JPH085272Y2 - シャッター開閉装置 - Google Patents

シャッター開閉装置

Info

Publication number
JPH085272Y2
JPH085272Y2 JP1988133280U JP13328088U JPH085272Y2 JP H085272 Y2 JPH085272 Y2 JP H085272Y2 JP 1988133280 U JP1988133280 U JP 1988133280U JP 13328088 U JP13328088 U JP 13328088U JP H085272 Y2 JPH085272 Y2 JP H085272Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
operating
sprocket
winding shaft
grip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988133280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0253489U (ja
Inventor
一行 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bunka Shutter Co Ltd
Original Assignee
Bunka Shutter Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bunka Shutter Co Ltd filed Critical Bunka Shutter Co Ltd
Priority to JP1988133280U priority Critical patent/JPH085272Y2/ja
Publication of JPH0253489U publication Critical patent/JPH0253489U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH085272Y2 publication Critical patent/JPH085272Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はシャッター開閉装置に係り、たとえば、チェ
ーン式又は電動ホイスト式のオーバーヘッドドアのよう
なシャッターを開閉するものに関する。
(従来の技術) 従来、オーバーヘッドドアのようなシャッター開閉装
置としては、たとえば捲取軸の両端部にシャッタパネル
を昇降するワイヤーを捲取ったり、捲戻したりする捲取
ドラムを固着するとともに、この捲取軸の一端部に減速
機構を介してスプロケットを固着し、このスプロケット
に手動操作用の無端状の操作チェーンを回行自在に懸架
し、この操作チェーンの操作部となる自由端部を操作位
置に吊下した構造が採られている。
(考案が解決しようとする課題) 前記構造では、通常の場合は操作チェーンを手動操作
によって回行し、この操作チェーンにて捲取軸を回転す
るとともに、その両端部の捲取ドラムにワイヤーを捲回
したり、これから捲戻してシャッタパネルを昇降開閉す
るものであるが、緊急を要する場合など操作チェーンに
よらず、シャッタパネルを直接手動によって昇降開閉す
る必要がある場合には、捲取軸が回転されるとともに、
減速機構を介して手動操作用の操作チェーンが高速で連
動回行されるため、この操作チェーンの回行時には、操
作チェーンの吊下する自由端部が大きく揺動しつつ高速
回行され、この操作チェーンの自由端部が建物躯体の突
起物に引掛ってシャッタパネルの昇降を急激に停止させ
たり、シャッタパネルや建物躯体に衝接してこれらを破
損・損傷するなどの不都合な事態が生じることがある、
という問題がある。
そこで、本考案はこのような課題に鑑みてなされたも
ので、捲取軸を回転駆動させる操作チェーンの駆動系を
必要に応じて遮断することができるようにし、緊急を要
する場合など操作チェーンによらずにシャッタパネルを
昇降する際に操作チェーンによって器物の破損・損傷を
防止できる操作性及び安全性の高いシャッター開閉装置
を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本考案のシャッター開閉装置は、シャッタパネルを昇
降させるワイヤーを捲取る捲取ドラムを固定した回転自
在の捲取軸と、この捲取軸の一端近傍部に設けられスプ
ロケットを有するクラッチと、このクラッチの接続時に
前記スプロケットを介して前記捲取軸を回転駆動させる
手動操作用の操作チェーンと、前記クラッチを断続操作
するクラッチ操作機構と、を具備し、前記クラッチは、
前記捲取軸の一端近傍部に固着され端部に複数のクラッ
チピンを有する連結体と、前記捲取軸に軸方向に摺動自
在に取着され前記スプロケットを一体に有するとともに
前記連結体の複数のクラッチピンに対して係脱自在に嵌
合する複数のクラッチ凹部を有する摺動体と、この摺動
体を常時前記連結体から離間させる方向に附勢するコイ
ルスプリングとを有し、前記クラッチ操作機構は、前記
クラッチの下方に位置して固定されたブラケットと、こ
のブラケットに回動自在に軸支され一端部に前記コイル
スプリングに抗して前記スプロケットを押動し前記摺動
体を前記連結体に嵌合させる押動部を有するとともに他
端部に受動部を有する回動枠と、前記ブラケットに回動
自在に軸支され一端部に前記回動枠の受動部を押動操作
する操作部を有するとともに他端部に操作用のグリップ
を吊持した作動アームと、この作動アームの操作部を前
記回動枠の受動部に係合させる方向にこの作動アームを
附勢するスプリングと、前記作動アームを回動操作した
前記グリップを保持する前記クラッチ接続用の第1の保
持部及び前記クラッチ遮断用の第2の保持部を設けたグ
リップセット台とを有するものである。
(作用) 本考案のシャッター開閉装置では、グリップにて作動
アームを回動操作すると、この作動アームの操作部にて
回動枠の受動部が押動操作されて回動枠が回動されると
ともに、この回動枠の押動部にてスプロケットが押動さ
れ、このスプロケットを一体に有する摺動体がコイルス
プリングに抗して捲取軸に沿って連結体に向かって摺動
される。そして、捲取軸に固着された連結体の複数のク
ラッチピンに摺動体の複数のクラッチ凹部が嵌合され、
この連結体と摺動体とによりクラッチが接続される。そ
うして、グリップをグリップセット台の第1の保持部に
保持させることによりクラッチの接続状態が保持され
る。
また、クラッチの接続時において操作チェーンを回行
操作すると、この操作チェーンにてスプロケットが回動
されるとともに、クラッチを介して捲取軸が回転駆動さ
れ、この捲取軸の回転方向によってその捲取ドラムにワ
イヤーが捲回されたり、捲取ドラムからワイヤーが捲戻
される。そして、この捲取ドラムの回転方向によってシ
ャッタパネルが昇降される。
つぎに、緊急を要する場合など操作チェーンによらず
にシャッタパネルを直接手動によって昇降する場合に
は、グリップをグリップセット台の第1の保持部から外
して作動アームの操作部にて回動枠の受動部の押動が解
除されるとともに、クラッチのコイルスプリングの復帰
力によって摺動体が捲取軸に沿って連結体から離間する
方向に向かって摺動される。そして、この摺動体の複数
のクラッチ凹部が連結体の複数のクラッチピンから外
れ、クラッチが遮断される。すなわち、捲取軸に対する
操作チェーンの駆動系が遮断される。そうして、グリッ
プをグリップセット台の第2の保持部に保持させること
によりクラッチの遮断状態が保持される。
したがって、シャッタパネルが昇降されても、この捲
取軸にて操作チェーンが回行されることがなく、シャッ
タパネルの昇降時に操作チェーンが揺動されるようなこ
とがない。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を添附図面に基づいて説明す
る。
1は捲取軸で、この捲取軸1は、出入口の上部に固定
された左右の軸受体2間に回転自在に軸架されていると
ともに、その中間部に捲回したスプリング3によって後
述するシャッタパネルを引上げ上昇する方向に向かって
捲取軸1が回転するように附勢されている。また、この
捲取軸1の両端部分には後述するワイヤーを捲取る捲取
ドラム4がそれぞれ固定されている。
また、前記捲取軸1の左右の捲取ドラム4の下方部に
はガイドレール5が相対して立設固定されている。この
左右のガイドレール5は、垂直状部6と、この垂直状部
6の上部から彎曲部を介して後方に向かって延在した水
平状部7とを有して形成され、この垂直状部6及び水平
状部7には一連のローラ案内路8が相対して開口されて
いる。
また、前記左右のガイドレール5間にはそのローラ案
内路8内に挿入したガイドローラ9を介してシャッタパ
ネル10が昇降自在に介在されている。このシャッタパネ
ル10は、上下方向に重積した多数のパネル素子11がそれ
ぞれの中間部及び両端部においてヒンジ12にて回動自在
に連設され、この各ヒンジ12及び最下部のパネル素子11
における左右両下端部に固着されたブラケット13には前
記ガイドローラ9がそれぞれ回転自在に軸架されてい
る。
また、前記左右両下端部のブラケット13の係止部13a
にワイヤー14の下端部が止着されているとともに、この
左右のワイヤー14の上端部が前記左右の捲取ドラム4に
止着されている。そして、この左右の捲取ドラム4に前
記シャッタパネル10を昇降するように左右のワイヤー14
がそれぞれ捲回及び捲戻されるようになっている。
つぎに、前記捲取軸1の一端近傍部において、一方の
捲取ドラム4の外側部には円筒状の連結体15が止ビス16
にて固着され、この連結体15の外端周側部には複数のク
ラッチピン17が放射状に一体に突出されている。また、
この連結体15の外側部に位置して前記捲取軸1には円筒
状の摺動体18が円周方向では固定で軸方向にのみ摺動自
在に取着されている。この摺動体18は、内側部に前記連
結体15の外周部に係脱自在に嵌合する中空の嵌合部19を
有し、この嵌合部19の内方に開口した開口縁部には、前
記各クラッチピン17に対して係脱自在に嵌合係止する複
数のクラッチ凹部20が間隔をおいて軸方向に切欠形成さ
れている。また、この摺動体18の中間部にはスプロケッ
ト21が一体に固着されている。
また、前記摺動体18の嵌合部19内にはコイルスプリン
グ22が捲取軸1を介して装着され、このコイルスプリン
グ22の一端部が前記連結体15の外端部に係止されている
とともに、このコイルスプリング22の他端部が嵌合部19
の内壁部に係止され、このコイルスプリング22によって
摺動体18は連結体15から離間する方向に向かって附勢さ
れている。そして、前記複数のクラッチピン17を有する
連結体15、複数のクラッチ凹部20及びスプロケット21を
一体に有する摺動体18及びコイルスプリング22にてクラ
ッチ23が構成されている。
つぎに、前記クラッチ23の下方に位置してギヤボック
ス24が固定されている。このギヤボックス24は回転自在
に軸架された回転軸25を有し、この回転軸25には小径の
スプロケット26及び大径リンク鎖車27がそれぞれ軸架固
定され、前記小径のスプロケット26と前記クラッチ23の
スプロケット21との間には無端チェーン28が回行自在に
懸架されている。
また、前記大径のリンク鎖車27にはこの大径のリンク
鎖車27を回動させる手動操作用の無端チェーンからなる
操作チェーン29が懸架され、この操作チェーン29の自由
端部30が操作者の操作し易い下方位置に吊下されてい
る。そして、前記操作チェーン29の回行操作により、前
記無端チェーン28及びスプロケット26を介して前記捲取
軸1を回転駆動するようになっている。
さらに、前記クラッチ23の外側下方部に位置してブラ
ケット31が固定されている。このブラケット31は内側上
部にストッパー32を有し、このストッパー32の下側部に
取付板33が突設され、この取付板33の上部には回動枠34
の基板35がボルト・ナット36にて上下方向に回動自在に
支架されている。この回動枠34の取付片37の左右部から
前記捲取軸1を介在して内側上方部には左右の押動片38
がそれぞれ突出され、この左右の押動片38の先端部のボ
ール受体39には前記スプロケット21の左右部に係合して
スプロケット21を押動する押動部としてのボール40がそ
れぞれ回転自在に露出して支持されている。また、前記
基板35は外方に延在され、その外端部には受動部41が形
成されている。
また、前記ブラケット31の外側前部に支持板42が一体
に突出され、この支持板42の中間上部にはボルト・ナッ
ト43にて断面L形状の作動アーム44の途中が上下方向に
回動自在に支架されている。この作動アーム44の一端上
部には前記回動枠34の基板35における受動部41を押動操
作する操作部45が傾斜して形成されているとともに、こ
の操作部45の下部と前記ブラケット31の外側下端部との
間にはコイルスプリング46が張設されている。
そして、このコイルスプリング46にて前記作動アーム
44を前記回動枠34側に押動附勢しこの作動アーム44の操
作部45を回動枠34の受動部41に常時係合させるようにな
っている。また、前記支持板42の途中には前記作動アー
ム44の一端下部を支持するストッパーピン47が突出され
ている。
また、前記作動アーム44の他端部にはフック48にてワ
イヤー49の上端部が止着されているとともに、このワイ
ヤー49の下端部にはワイヤクリップ50を有する操作用の
環状のグリップ51が吊持されている。
さらに、前記ブラケット31の下方部に位置して前記グ
リップ51をセットするグリップセット台52が固定されて
いる。このグリップセット台52は水平状の係止板53を有
し、この係止板53の前端縁中間部には前記グリップ51を
保持する第1の保持部としての挿入凹部54が形成されて
いる。この挿入凹部54には前記ワイヤクリップ50の上部
に位置する前記ワイヤー49を挿入するとともに、前記挿
入凹部54の下側開口縁における係止板53に前記ワイヤク
リップ50を係止するようになっている。そして、前記挿
入凹部54に前記グリップ51を保持させることにより前記
クラッチの接続状態が保持されるようになっている。
また、前記挿入凹部54の左右部に位置して前記係止板
53の前端縁左右部には前記グリップ51を保持する第2の
保持部としての係止凹部55がそれぞれ形成されている。
この左右の係止凹部55には前記グリップ51の左右部が挿
入係止されるようになっている。そして、前記第2の保
持部としての左右の係止凹部55に前記グリップ51の左右
部を保持させることにより前記クラッチの遮断状態が保
持されるようになっている。
そして、前記左右にボール40を有する回動枠34、作動
アーム44、コイルスプリング46、ワイヤクリップ50、環
状のグリップ51を有するワイヤー49及び挿入凹部54と係
止凹部55とを有するグリップセット台52にてクラッチ操
作機構56が構成されている。
つぎに、前記実施例の作用を説明する。
操作チェーン29によってシャッタパネル10を昇降させ
る場合には、グリップ51を把持してワイヤー49を下方に
牽引すると、このワイヤー49にて作動アーム44がボルト
・ナット43のボルトを中心としてコイルスプリング46に
抗して回動されるとともに、この作動アーム44の操作部
45が上昇回動され、この操作部45にて回動枠34の受動部
41が押上げられる。
また、この受動部41が押上げられると、この回動枠34
は基板35のボルト・ナット36のボルトを中心として回動
され、この回動枠34の左右の押動片38が摺動体18のスプ
ロケット21に向かって回動され、この左右の押動片38の
先端部のボール40にて摺動体18のスプロケット21が押動
される。そして、この摺動体18はコイルスプリング22に
抗して捲取軸1に沿って連結体15に向かって軸方向に摺
動され、この摺動体18の嵌合部19が連結体15に嵌合され
るとともに、この嵌合部19の各クラッチ凹部20内に連結
体15の各クラッチピン17が嵌合されてクラッチが接続さ
れ、このスプロケット21を有する摺動体18が捲取軸1と
一体の連結体15に軸廻り方向に一体に接続される。
そして、グリップ51により、ワイヤクリップ50の上部
に位置するワイヤー49をグリップセット台52の係止板53
における中間部の挿入凹部54内に挿入するとともに、ワ
イヤクリップ50を挿入凹部54の下側開口縁における係止
板53に係止することによって前記クラッチ23の接続状態
が保持される。
つぎに、操作チェーン29を回行操作すると、リンク鎖
車27が回転されるとともに、この回転軸25を介して小径
のスプロケット26が連動回転され、無端チェーン28、ク
ラッチ23のスプロケット21及びクラッチ23を介して捲取
軸1が、操作チェーン29の回行方向によってたとえば、
シャッタパネル10を引上げ上昇させる方向に回転され
る。そして、この捲取軸1の両端部の捲取ドラム4に左
右のワイヤー14が順次捲取られるとともに、シャッタパ
ネル10が左右の上下のガイドローラ9を介して左右のガ
イドレール5に沿って引上げ上昇され、この左右のガイ
ドレール5間の間口が開放される。
また、シャッタパネル10を下降させて左右のガイドレ
ール5間を閉塞する場合には、操作チェーン29を前記の
場合とは反対方向に回行操作することによって、左右の
ワイヤー14がそれぞれの捲取ドラム4から捲戻され、シ
ャッタパネル10が下降され、左右のガイドレール5間が
容易に閉塞される。
つぎに、緊急を要する場合など操作チェーン29によら
ないでシャッタパネル10を昇降、たとえば、シャッタパ
ネル10を引上げ上昇させる場合には、グリップ51を把持
して挿入凹部54内からワイヤー49及びワイヤクリップ50
を係止板53からそれぞれ引き離すと、コイルスプリング
46の復帰力によって作動アーム44がボルト・ナット43の
ボルトを中心として前記の場合と反対方向に回動され、
回動枠34の受動部41を押動操作した操作部45が下降回動
される。
また、この作動アーム44が回動されると、クラッチ23
のコイルスプリング22の復帰力によって摺動体18が捲取
軸1に沿って連結体15から離間する方向の軸方向に向か
って摺動され、この摺動体18の嵌合部19が連結体15から
離間されるとともに、この嵌合部19の各クラッチ凹部20
内から連結体15の各クラッチピン17が離間され、スプロ
ケット21を一体に有する摺動体18が捲取軸1と一体の連
結体15から動力伝達不能状態に分離されクラッチ23が遮
断される。
また、摺動体18が連結体15から離間されると、この摺
動体18のスプロケット21によって左右のボール40を介し
て回動枠34の先端部が押動され、この回動枠34は基板35
のボルト・ナット36のボルトを中心として前記の場合と
反対方向に回動され、この基板35の受動部41がコイルス
プリング46によって下降回動された作動アーム44の操作
部45上に係合される。そして、グリップ51の左右部をグ
リップセット台52の係止板53における左右の係止凹部55
内に挿入すると、このグリップ51は係止板53に係止され
前記のようにクラッチ23の遮断状態が保持される。
つぎに、シャッタパネル10を直接手動によって引上げ
上昇させると、スプリング3によって回転される捲取軸
1の左右の捲取ドラム4にそれぞれのワイヤー14が自動
的に捲取られ、左右のガイドレール5間の間口が開放さ
れる。この場合、クラッチ23が遮断されており、操作チ
ェーン29の駆動系には捲取軸1の回転力が伝達されるこ
とがないので捲取軸1によって操作チェーン29が連動回
行されるようなことがなく、したがって、操作チェーン
29の自由端部30が揺動されるようなこともない。
(考案の効果) 本考案によれば、捲取軸と、この捲取軸を回転駆動す
る操作チェーンとの間に前記操作チェーンを懸架するス
プロケットを有するクラッチを介在するとともに、この
クラッチを断続操作するクラッチ操作機構を設けたの
で、操作チェーンにてシャッタパネルを捲取り及び捲戻
し操作する際には、クラッチ操作機構のグリップにて作
動アームを回動操作するとともに、この作動アームによ
って回動される回動枠の押動部にて操作チェーンを懸架
したスプロケットが押動され、このスプロケットを一体
に有する摺動体が捲取軸に固着した連結体に嵌合してク
ラッチを確実に接続でき、グリップをグリップセット台
の第1の保持部に保持させることによりクラッチの接続
状態を確実に保持できる。したがって、操作チェーンに
て捲取ドラムにシャッタパネルを捲取り及び捲戻し操作
可能に操作チェーンの駆動系を簡単に接続することがで
きる。
また、緊急を要する場合など操作チェーンによらずに
シャッタパネルを昇降させる際には、クラッチ操作機構
のグリップをグリップセット台の第1の保持部から外
し、操作チェーンを懸架したスプロケットの押動が解除
されるとともに、コイルスプリングにてスプロケットを
一体に有する摺動体が連結体から離間してクラッチを確
実に遮断でき、グリップをグリップセット台の第2の保
持部に保持させることによりクラッチの遮断状態を確実
に保持できる。このため、クラッチを遮断した状態でグ
リップを把持し続ける必要がなく、クラッチを遮断した
操作者にてシャッタパネルを昇降操作することができ
る。したがって、捲取軸を回転駆動させる操作チェーン
の駆動系を必要に応じて確実に遮断することができ、緊
急を要する場合など操作チェーンによらずにシャッタパ
ネルを昇降させる際には捲取軸によって操作チェーンが
回行されて揺動することがないので、この操作チェーン
によってシャッタパネルや建物躯体を破損・損傷するな
どの不都合な事態が生じることを確実に防止できる。
したがって、クラッチ操作機構にてクラッチを断続操
作することにより緊急時にシャッタパネルを昇降させる
要請に十分対応することができ、操作性及び安全性の高
いシャッター開閉装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図はシャッタ
ー開閉装置の正面図、第2図は同上要部の一部を切欠し
た拡大図、第3図は同上a〜a線部の断面図、第4図は
第2図b〜b線部の断面図である。 1……捲取軸、4……捲取ドラム、10……シャッタパネ
ル、14……ワイヤー、15……連結体、17……クラッチピ
ン、18……摺動体、20……クラッチ凹部、21……スプロ
ケット、22……コイルスプリング、23……クラッチ、29
……操作チェーン、31……ブラケット、34……回動枠、
40……押動部、41……受動部、44……作動アーム、45…
…操作部、46……スプリング、51……グリップ、52……
グリップセット台、54……第1の保持部、55……第2の
保持部、56……クラッチ操作機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】シャッタパネルを昇降させるワイヤーを捲
    取る捲取ドラムを固定した回転自在の捲取軸と、この捲
    取軸の一端近傍部に設けられスプロケットを有するクラ
    ッチと、このクラッチの接続時に前記スプロケットを介
    して前記捲取軸を回転駆動させる手動操作用の操作チェ
    ーンと、前記クラッチを断続操作するクラッチ操作機構
    と、を具備し、 前記クラッチは、前記捲取軸の一端近傍部に固着され端
    部に複数のクラッチピンを有する連結体と、前記捲取軸
    に軸方向に摺動自在に取着され前記スプロケットを一体
    に有するとともに前記連結体の複数のクラッチピンに対
    して係脱自在に嵌合する複数のクラッチ凹部を有する摺
    動体と、この摺動体を常時前記連結体から離間させる方
    向に附勢するコイルスプリングとを有し、 前記クラッチ操作機構は、前記クラッチの下方に位置し
    て固定されたブラケットと、このブラケットに回動自在
    に軸支され一端部に前記コイルスプリングに抗して前記
    スプロケットを押動し前記摺動体を前記連結体に嵌合さ
    せる押動部を有するとともに他端部に受動部を有する回
    動枠と、前記ブラケットに回動自在に軸支され一端部に
    前記回動枠の受動部を押動操作する操作部を有するとと
    もに他端部に操作用のグリップを吊持した作動アーム
    と、この作動アームの操作部を前記回動枠の受動部に係
    合させる方向にこの作動アームを附勢するスプリング
    と、前記作動アームを回動操作した前記グリップを保持
    する前記クラッチ接続用の第1の保持部及び前記クラッ
    チ遮断用の第2の保持部を設けたグリップセット台とを
    有する ことを特徴とするシャッター開閉装置。
JP1988133280U 1988-10-12 1988-10-12 シャッター開閉装置 Expired - Lifetime JPH085272Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988133280U JPH085272Y2 (ja) 1988-10-12 1988-10-12 シャッター開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988133280U JPH085272Y2 (ja) 1988-10-12 1988-10-12 シャッター開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0253489U JPH0253489U (ja) 1990-04-18
JPH085272Y2 true JPH085272Y2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=31390997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988133280U Expired - Lifetime JPH085272Y2 (ja) 1988-10-12 1988-10-12 シャッター開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085272Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62182393U (ja) * 1986-05-13 1987-11-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0253489U (ja) 1990-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2783760C (en) Reset mechanism for stored energy emergency barriers
JPH06212867A (ja) コード操作可能なロールブラインド
WO2013027878A1 (ko) 단일 안전코드를 갖는 롤 블라인드
WO2020009325A1 (ko) 클러치모듈 및 이를 적용한 호이스트 장치
US20090205790A1 (en) Drive arrangement
US2936830A (en) Opening and locking brace for canopy type doors
JPH085272Y2 (ja) シャッター開閉装置
US20210140213A1 (en) Panel door lockable hinge system and method
JP2502746Y2 (ja) オ―バ―スライディングドアの安全装置
JP2000038277A (ja) エレベータの上下開閉式乗場ドア装置
JP2592080Y2 (ja) 電動オーバードア開閉装置
JP3730852B2 (ja) ロールブラインドの操作装置
JPH04778Y2 (ja)
JPH0215978Y2 (ja)
JPH0215979Y2 (ja)
JPH05248158A (ja) シャッターの非常用開放装置
JP7262561B2 (ja) 建材用搬送台車
JPH09144297A (ja) 吊り上げ収納装置
JP2543564Y2 (ja) 開閉部材の開閉装置
JP6590291B1 (ja) シャッター巻上げ装置
JP3263800B2 (ja) 開閉型天窓装置
JPH0634542Y2 (ja) 窓開閉装置
JPH0740073Y2 (ja) オーバースライディングドアの安全装置
JP4423751B2 (ja) ロールスクリーン装置
WO2003018949A1 (en) A wire separation preventer for an overhead door