JPH085252A - 熱処理炉 - Google Patents

熱処理炉

Info

Publication number
JPH085252A
JPH085252A JP13903194A JP13903194A JPH085252A JP H085252 A JPH085252 A JP H085252A JP 13903194 A JP13903194 A JP 13903194A JP 13903194 A JP13903194 A JP 13903194A JP H085252 A JPH085252 A JP H085252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
furnace
furnace core
core tube
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13903194A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Onishi
明義 大西
Kohei Yamada
耕平 山田
Katsu Seno
闊 瀬野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP13903194A priority Critical patent/JPH085252A/ja
Publication of JPH085252A publication Critical patent/JPH085252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 匣や台板等の熱処理治具を使用することな
く、熱処理治具とユニット間の化学反応を防止して、均
一かつ短時間にてユニットを熱処理することができる熱
処理炉を提供する。 【構成】 長手方向に傾斜している炉芯管と、炉芯管を
公転させる公転機構と、炉芯管を自転させる自転機構と
を有することを特徴とする熱処理炉。炉芯管は、その内
部の少なくとも被熱処理物が投入される側に螺旋状の溝
が設けられている。また、金属管とセラミックス管とか
ら構成されている。さらに、炉本体の略中央付近を中心
として複数本が略同一円周上に配列されている。公転機
構は、回転駆動手段と駆動伝達手段とから構成されてい
る。自転機構は、炉芯管の外周に設けられた歯車とこの
歯車と係合するように設けられたギアとから構成されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は熱処理炉に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】図4に従来の熱処理炉の一つである焼成
炉を示す。この焼成炉は、トンネル炉といわれる連続焼
成炉で、内部に焼成空間26を有する炉本体12を備
え、炉本体12には、トンネル状の通路56が貫通して
形成されている。
【0003】通路56の下部には炉床58が設けられて
おり、通路56の上部にはヒータ22が設置されてい
る。
【0004】図示しない被焼成物を収容した匣60が、
台板62上に積み重ねられ、匣60を載せた台板62
は、炉床58上に載置されて、プッシャー64により順
次通路56の内部に押し込まれる。
【0005】被焼成物は、匣60に収容された状態で、
所定の温度に設定された焼成空間26を通過することで
焼成される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のような連続焼成
炉では、匣60や台板62等の熱容量の大きな焼成治具
を使用しており、これらの焼成治具を通じて被焼成物を
加熱するため、急昇温、急冷却が難しく、短時間焼成が
できない。
【0007】また、被焼成物と匣60との反応を防止す
るために、パウダーやセパレータなどが必要である。
【0008】さらに、匣60内部での被焼成物の収容位
置や、匣60の積み重ね位置の違いに起因して、各被焼
成物ごとに温度分布のばらつきが生じ、被焼成物の均一
化や品質の安定性に欠ける。
【0009】この発明の目的は、匣や台板等の熱処理治
具を使用することなく、熱処理治具とユニット間の化学
反応を防止して、均一かつ短時間にてユニットを熱処理
することができる熱処理炉を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記のよう
な問題点を解決するためになされたもので、内部に熱処
理空間を有する炉本体と、長手方向に傾斜している略円
筒状の炉芯管と、前記炉芯管を公転させる公転機構と、
前記炉芯管を自転させる自転機構と、被熱処理物を加熱
するヒータとを有することを特徴とするものである。
【0011】また、この発明は、前記炉芯管は、その内
部の少なくとも被熱処理物が投入される側に螺旋状の溝
が設けられていることを特徴とするものである。
【0012】また、この発明は、前記炉芯管は、被熱処
理物が投入される側に設けられるとともに内部に螺旋状
の溝が形成された金属管と被熱処理物が排出される側に
設けられたセラミックス管とから構成されており、前記
金属管と前記セラミックス管とは直線状に連結されてい
ることを特徴とするものである。
【0013】また、この発明は、前記公転機構は、回転
駆動手段と、この回転駆動手段と係合し、駆動力を前記
炉芯管に伝達する駆動伝達手段とからなることを特徴と
するものである。
【0014】また、この発明は、前記駆動伝達手段は、
前記回転駆動手段と係合する略円筒状の駆動管と、この
駆動管を固定するとともに、前記炉芯管を自転可能に支
持する固定部とからなることを特徴とするものである。
【0015】また、この発明は、前記自転機構は、前記
炉芯管の外周に一体に設けられた歯車と、この歯車と係
合するように前記炉芯管の周囲に設けられたギアとから
なることを特徴とするものである。
【0016】さらに、この発明は、前記炉芯管は、複数
本が炉本体の略中央付近を中心として略同一円周上に配
列されていることを特徴とするものである。
【0017】
【作用】この発明の熱処理炉では、長手方向に傾斜して
いる炉芯管を用いるので、炉芯管に投入された被熱処理
物は、炉芯管内部を進行し、熱処理され、炉本体の外部
へ排出される。
【0018】また、炉芯管を公転させる公転機構によっ
て、炉芯管は公転運動を行い、ヒータによる輻射熱を均
一に受ける。
【0019】さらに、炉芯管を自転させる自転機構によ
って、炉芯管は、自転運動を行い、被熱処理物は、炉芯
管内部の特定の位置で停止することなく、連続的に移動
する。
【0020】また、炉芯管の内部の少なくとも被熱処理
物が投入される側に螺旋状の溝が設けられている場合に
は、被熱処理物は、炉芯管の自転運動に伴い、内部の螺
旋状の溝に沿って互いに重ならないで等間隔に整列しな
がら進行する。
【0021】また、炉芯管が、被熱処理物が投入される
側に設けられるとともに内部に螺旋状の溝が形成された
金属管と被熱処理物が排出される側に設けられるセラミ
ックス管とから構成され、直線状に連結されている場合
には、被熱処理物は、炉芯管の自転運動に伴い、金属管
の内部に設けられた螺旋状の溝に沿って、互いに重なら
ないで等間隔に整列しながら進行し、さらに、セラミッ
クス管の内部で一列に整列させて送り出される。
【0022】また、公転機構が、回転駆動手段と、この
回転駆動手段と係合し、駆動力を炉芯管に伝達する駆動
伝達手段とからなる場合には、回転駆動手段による回転
力が駆動伝達手段に伝わり、駆動伝達手段が炉芯管を回
転させることによって、炉芯管は公転運動をする。
【0023】また、駆動伝達手段が、略円筒状の駆動管
と、この駆動管を固定するとともに、前記炉芯管を自転
可能に支持する固定部とからなる場合には、回転駆動手
段と係合している駆動管が回転し、駆動管の回転が固定
部に伝わり、この固定部に配設されている炉芯管が公転
運動をする。
【0024】また、自転機構が、炉芯管の外周に一体に
設けられた歯車と、この歯車と係合するように炉芯管の
周囲に設けられたギアとからなる場合には、公転機構に
よって公転運動をする炉芯管が、炉芯管の外周の歯車
と、炉芯管の周囲に設けられたギアとの内接係合するこ
とにより、炉芯管が公転運動に伴って自転運動する。
【0025】さらに、複数本の炉芯管が炉本体の略中央
付近を中心として略同一円周上に配列している場合に
は、炉芯管は、大量の被熱処理物を投入したり、それぞ
れの炉芯管に異なる品種の被熱処理物を投入することが
できる。
【0026】
【実施例】以下、図1、図2、および図3を参照して、
この発明の熱処理炉の一実施例である連続焼成炉につい
て説明する。この連続焼成炉は、炉フレーム10と、炉
本体12と、炉芯管14を構成する金属管140とセラ
ミックス管142と、公転機構である回転駆動手段16
と駆動伝達手段18と、自転機構である歯車20とイン
ターナルギア22と、ヒータ23とを備えている。な
お、駆動伝達手段18は、駆動管180と、固定部であ
る固定板182とから構成されている。
【0027】断熱材24によって形成された炉本体12
は、その内部に熱処理空間である焼成空間26が設けら
れており、焼成空間26内では、温度制御盤28によっ
て制御されたヒータ23が炉芯管14の上部および下部
に互いに略平行に、また、炉芯管14に対しては略直角
に設置されている。
【0028】また、炉本体12は、炉本体12の下部に
設置されている温度制御盤28に取り付けられたアジャ
スター30によって、その長手方向に沿って図1では左
側から右側へ傾斜を有している。
【0029】ところで、アジャスター30は、炉本体1
2の傾斜角度を任意の角度に調整することができ、調整
後は炉本体12をその傾斜角度に固定する。
【0030】炉芯管12は、ユニット36の投入側に設
けられた略円形状の金属管140と、ユニット36の排
出側に設けられたセラミックス管142とから構成され
ており、溶接されている連結部32で係合されて直線状
に形成されている。
【0031】また、炉芯管12は、炉本体12の長さ方
向に沿って、焼成空間26を貫くように配設されてお
り、金属管140の始端部1400とセラミックス管1
42の終端部1420とが炉本体12から突出し、炉本
体12の始端部と終端部にある固定板182によって炉
芯管14が突設されて、固定板182に設けられたベア
リング34によって自転可能に固定されている。なお、
炉本体12の傾斜に伴い、炉芯管14も傾斜している。
【0032】また、図2に示すように、複数本の炉芯管
14が略同一円周上に配置されており、投入される被熱
処理物である略円板形のユニット36が炉芯管14内で
回転しながら通過することのできる大きさで形成され、
さらに、金属管140の始端部1400の外周には、放
射方向に向かって所定のサイズと間隔を有する歯車20
が金属管140と一体に設けられている。
【0033】インターナルギア22は、金属管140の
始端部1400の周囲の所定の位置に、炉フレーム10
に固定されて、複数本の金属管140の始端部1400
を取り囲むようにして設けられており、金属管140の
歯車20と内接係合するための所定のサイズと間隔を有
するギア部220を有している。
【0034】また、図3に示すように、金属管140の
内部には、螺旋状の溝38が設けられている。この螺旋
状の溝38は、金属管140が回転するときに、ユニッ
ト36が進行方向に搬送されていくように形成されてお
り、しかもユニット36がそれぞれ1つずつ離れて搬送
されるように、ユニット36のサイズに合わせて間隔が
調整されている。
【0035】ここで、螺旋状の溝38は、ユニット36
が脱バインダーの必要なものである場合に設けられ、脱
バインダーが不要であれば、溝加工のない金属管を使用
してもよい。
【0036】また、金属管140には任意数の孔40が
設けられており、ユニット36から生成される排ガスを
金属管140の外部へ排出する。
【0037】さらに、セラミックス管142内には先頭
ユニット42が設けられており、金属管140内で焼成
されたユニット36が、セラミックス管142内へ誘導
されてきた際に、転倒することなく一列に整列すること
ができる。
【0038】ここでまた、図1に示すように、炉本体1
2の先頭部には回転駆動手段16が設けられており、チ
ェーン44を介してローラー46を制御可能に回転させ
ることができる。
【0039】駆動管180は、固定板182の略中央部
に配設されており、ローラー46と係合して回転するこ
とができて、その回転力を固定板182に伝える。この
固定板182は、自転可能に固定された炉芯管14を、
駆動管180を中心に略円周方向に公転させる。
【0040】また、駆動管180は、終端部にバネ48
が設けられており、焼成、冷却による駆動管180の膨
張、収縮を吸収することができる。さらには連結部32
の膨張、収縮にも対応することができる。
【0041】さらに、炉フレーム10には、ファン50
および冷却ファン52が設置されており、ファン50
は、空気を供給してユニット36を脱バインダーするこ
とができ、冷却ファン52は、金属管140およびセラ
ミックス管142を冷却することができる。
【0042】また、セラミックス管142の終端部14
20に設けられたベルトコンベア54は、焼成されたユ
ニット36を載置して、炉本体12と直角方向に搬送す
る。
【0043】従って、本願発明の熱処理炉は、回転駆動
手段16によって駆動管180が回転駆動されて、それ
に伴い、固定板182も回転する。この固定板182を
貫通し、炉本体12から突設されている金属管140お
よびセラミックス管142は、固定板182の回転にし
たがって公転をする。次に、金属管140の始端部14
00の所定の位置に設けられたインターナルギア22
と、金属管140に設けられた歯車20とが内接係合す
ることによって、金属管140は公転とともに自転を行
う。
【0044】また、本願発明の熱処理炉を用いると、金
属管140に投入されたユニット36は、自転をする金
属管140内の螺旋状の溝38にしたがって、回転しな
がら前後のユニット36と接触することなく焼成空間2
6に進行していき、焼成空間26内でヒータ23による
焼成が終わると、連結部32でセラミックス管142へ
進行し、先頭ユニット42によって転倒することなく一
列に整列して搬送方向に導かれる。さらに、セラミック
ス管142の終端部1420からベルトコンベア54上
に載置されて、搬送される。
【0045】ところで、上記実施例のような熱処理炉で
は、炉芯管が略同一円周上に4本配列しているが、この
発明はこれに限定されるものではなく、任意本数の炉芯
管を配列してもよいし、また、例えば、同心円上に半径
の長さを異ならせて略同一円周上に配置したものを二
重、三重に設置することも可能である。
【0046】また、上記実施例では、炉芯管の大きさが
略同一形状をなしているが、この発明はこれに限定され
るものではなく、例えば、ユニットの大きさに応じて、
サイズの異なる炉芯管を組み合わせて構成することも可
能である。
【0047】また、上記実施例では、ヒータは、炉本体
の上部および下部に互いに略平行、また炉芯管に対して
は略直角に設置されているが、この発明はこれに限定さ
れるものではなく、例えば、炉芯管に略平行に設置して
もよいし、炉芯管の外周に略円弧状に設置してもよい
し、駆動管と炉芯管の間に炉芯管の回転の妨げとならな
いように設置することも可能である。
【0048】さらに、上記実施例では、インターナルギ
アは、金属管の始端部に設けられているが、この発明は
これに限定されるものではなく、セラミックス管の終端
部に設けてもよいし、炉本体内部に設けてもよい。
【0049】なお、この発明は、上記実施例である熱処
理炉に限定されるものではなく、種々の熱処理炉におい
て、匣や台板等の焼成治具を使用することなく、焼成治
具とユニット間の化学反応を防止して、均一かつ短時間
にてユニットを焼成することができる熱処理炉を提供す
ることが可能である。
【0050】この発明は、さらにその他の点において
も、上記実施例に限定されるものではなく、金属管およ
びセラミックス管の材質や具体的形状、歯車およびイン
ターナルギアの材質や具体的形状などに関し、この発明
の要旨の範囲内において、種々の応用、変形を加えるこ
とが可能である。
【0051】
【発明の効果】この発明の熱処理炉では、長手方向に傾
斜をしている炉芯管を用いるので、匣や台板等の熱処理
治具を使用せずに被熱処理物を熱効率よく熱処理するこ
とが可能であり、また、特別な搬送手段を必要とせず、
被熱処理物の投入、熱処理、排出を連続的に行うことが
でき、そのため、急昇温、急冷却も可能な短時間焼成を
行うことが可能である。
【0052】また、炉芯管を公転させる公転機構、およ
び炉芯管を自転させる自転機構によって、被熱処理物に
対して、ヒータによる輻射熱を均一に与えられるので、
被熱処理物を均一に熱処理することが可能である。
【0053】また、炉芯管を自転させる自転機構によっ
て、被熱処理物が炉芯管内部の特定の位置で停止するこ
となく、連続的に移動することができるので、炉芯管と
被熱処理物が接触することによる化学反応を防止するこ
とが可能である。
【0054】また、炉芯管の内部の少なくとも被熱処理
物が投入される側に螺旋状の溝が設けられている場合に
は、被熱処理物は、炉芯管の自転に伴い、内部の螺旋状
の溝に沿って進行するので、互いに重ならず、等間隔に
整列することができて、被熱処理物の脱バインダー蒸れ
を防止することが可能である。
【0055】また、炉芯管が、被熱処理物が投入される
側に設けられるとともに内部に螺旋状の溝が形成された
金属管と被熱処理物が排出される側に設けられるセラミ
ックス管とから構成され、直線状に連結されている場合
には、被熱処理物は、炉芯管の自転運動に伴い、金属管
の内部の螺旋状の溝に沿って進行するので、互いに重な
らず、等間隔に整列することができて、被熱処理物の脱
バインダー蒸れの防止および金属管との化学反応を防止
することが可能である。さらに、セラミックス管の内部
で熱処理する時には、被熱処理物を一列に整列させて熱
処理して、炉芯管の外部に送り出すことが可能である。
【0056】また、公転機構が、回転駆動手段と、この
回転駆動手段と係合し、駆動力を炉芯管に伝達する駆動
伝達手段とからなる場合には、炉芯管は、回転駆動手段
の回転駆動に応じて回転することができ、さらに、駆動
伝達手段によって確実に回転することができるので、ヒ
ータによる輻射熱を均一に受けて、被熱処理物をより一
層均一に熱処理することが可能である。
【0057】また、駆動伝達手段が、回転駆動手段と係
合する略円筒状の駆動管と、この駆動管を固定するとと
もに、前記炉芯管を自転可能に支持する固定部とからな
る場合には、駆動管を回転させることにより、固定部に
配設された炉芯管が公転するので、1つの回転駆動手段
で複数本の炉芯管を公転させることができ、さらに、駆
動管を固定部の略中央部に配設すれば、複数の炉芯管の
公転をスムーズに行うことができる。
【0058】また、自転機構が、炉芯管の外周に一体に
設けられた歯車と、この歯車と係合するように炉芯管の
周囲に設けられたギアとからなる場合には、炉芯管の公
転運動に伴って、炉芯管が歯車とギアの係合により確実
に自転することができるので、自転させるための特別な
回転駆動手段を必要としないで、より一層スムーズな自
転が可能である。
【0059】さらに、炉芯管は、複数本が炉本体の略中
央付近を中心として略同一円周上に配列されている場合
には、複数本の炉芯管で同時に熱処理することができる
ので、一度に大量の被熱処理物を投入して熱処理した
り、それぞれの炉芯管に品種の異なる被熱処理物を投入
して熱処理することが可能である。また、略同一円周上
に配列されている炉芯管による温度差がなくなるので、
均一な熱処理による均一な被熱処理物の生成が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す一部切欠断面図。
【図2】図1のA−A線の断面図。
【図3】この発明の一実施例を示す要部断面図。
【図4】従来の焼成炉を示す断面図。
【符号の説明】
10 炉フレーム 12 炉本体 14 炉芯管 140 金属管 142 セラミックス管 16 回転駆動手段 18 駆動伝達手段 180 駆動管 182 固定板 20 歯車 22 インターナルギア 23 ヒータ 28 温度制御盤 30 アジャスター 32 連結部 34 ベアリング 36 ユニット 38 溝 40 孔 42 先頭ユニット 54 ベルトコンベア 56 通路 58 炉床 60 匣 62 台板 64 プッシャー

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に熱処理空間を有する炉本体と、長
    手方向に傾斜している略円筒状の炉芯管と、前記炉芯管
    を公転させる公転機構と、前記炉芯管を自転させる自転
    機構と、被熱処理物を加熱するヒータとを有することを
    特徴とする熱処理炉。
  2. 【請求項2】 前記炉芯管は、その内部の少なくとも被
    熱処理物が投入される側に螺旋状の溝が設けられている
    ことを特徴とする請求項1記載の熱処理炉。
  3. 【請求項3】 前記炉芯管は、被熱処理物が投入される
    側に設けられるとともに内部に螺旋状の溝が形成された
    金属管と被熱処理物が排出される側に設けられたセラミ
    ックス管とから構成されており、前記金属管と前記セラ
    ミックス管とは直線状に連結されていることを特徴とす
    る請求項1記載の熱処理炉。
  4. 【請求項4】 前記公転機構は、回転駆動手段と、この
    回転駆動手段と係合し、駆動力を前記炉芯管に伝達する
    駆動伝達手段とからなることを特徴とする請求項1ない
    し3記載の熱処理炉。
  5. 【請求項5】 前記駆動伝達手段は、前記回転駆動手段
    と係合する略円筒状の駆動管と、この駆動管を固定する
    とともに、前記炉芯管を自転可能に支持する固定部とか
    らなることを特徴とする請求項4記載の熱処理炉。
  6. 【請求項6】 前記自転機構は、前記炉芯管の外周に一
    体に設けられた歯車と、この歯車と係合するように前記
    炉芯管の周囲に設けられたギアとからなることを特徴と
    する請求項1ないし5記載の熱処理炉。
  7. 【請求項7】 前記炉芯管は、複数本が炉本体の略中央
    付近を中心とする略同一円周上に配列されていることを
    特徴とする請求項1ないし6記載の熱処理炉。
JP13903194A 1994-06-21 1994-06-21 熱処理炉 Pending JPH085252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13903194A JPH085252A (ja) 1994-06-21 1994-06-21 熱処理炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13903194A JPH085252A (ja) 1994-06-21 1994-06-21 熱処理炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH085252A true JPH085252A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15235855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13903194A Pending JPH085252A (ja) 1994-06-21 1994-06-21 熱処理炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085252A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005077001A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Oppc Co Ltd バッチ式熱処理装置
CN1312298C (zh) * 2004-12-16 2007-04-25 上海交通大学 推杆式热处理电阻炉
JP2012220183A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Yulim Eng Co Ltd 回転式マイクロ波焼成炉及びその焼成方法
CN105651043A (zh) * 2016-03-28 2016-06-08 苏州汇科机电设备有限公司 一种高温气氛回转炉的传动结构
CN105674729A (zh) * 2016-03-28 2016-06-15 苏州汇科机电设备有限公司 一种内衬管为六边形结构的高温气氛回转炉
CN112066728A (zh) * 2020-09-22 2020-12-11 江西城桥复合材料有限公司 一种高效的铜冶炼炉

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005077001A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Oppc Co Ltd バッチ式熱処理装置
CN1312298C (zh) * 2004-12-16 2007-04-25 上海交通大学 推杆式热处理电阻炉
JP2012220183A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Yulim Eng Co Ltd 回転式マイクロ波焼成炉及びその焼成方法
CN105651043A (zh) * 2016-03-28 2016-06-08 苏州汇科机电设备有限公司 一种高温气氛回转炉的传动结构
CN105674729A (zh) * 2016-03-28 2016-06-15 苏州汇科机电设备有限公司 一种内衬管为六边形结构的高温气氛回转炉
CN112066728A (zh) * 2020-09-22 2020-12-11 江西城桥复合材料有限公司 一种高效的铜冶炼炉
CN112066728B (zh) * 2020-09-22 2023-03-03 江西城桥复合材料有限公司 一种高效的铜冶炼炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0798973B2 (ja) 回転炉床式多室多目的炉システム
JPH085252A (ja) 熱処理炉
JPS63108188A (ja) 移動型炉床炉および熱処理方法
US4541346A (en) Rotary high temperature reactor
US3988012A (en) Rotary hearth
JP3498191B2 (ja) 熱処理炉
KR100820359B1 (ko) 램프 소성장치
JPH043001Y2 (ja)
JPH0141119Y2 (ja)
SU402947A1 (ru) Печь для термообработки ферритовых изделий
JP3548106B2 (ja) 加熱装置
JPH0882482A (ja) ローラハース形熱処理炉
JPS636195Y2 (ja)
JP2001255071A (ja) 粉体焼成炉
JPH04268187A (ja) 連続式焼成炉
JP3479651B1 (ja) 回転型炭化装置
RU2040753C1 (ru) Линия для термической обработки деталей
JPS6330955Y2 (ja)
RU2123161C1 (ru) Печь для термической обработки неспекающихся сыпучих материалов
US5100315A (en) Pocket wheel furnace apparatus
RU2047829C1 (ru) Печь для обжига керамических изделий
JPH0277528A (ja) 均一加熱を行なうバッチ式焼鈍炉
JPH0735483A (ja) バッチ式焼成炉
JPH0311398B2 (ja)
JPH01234688A (ja) 回転体の接続構造