JPH08512172A - 高速ソレノイド作動式装置の作動装置および作動方法 - Google Patents

高速ソレノイド作動式装置の作動装置および作動方法

Info

Publication number
JPH08512172A
JPH08512172A JP7503028A JP50302895A JPH08512172A JP H08512172 A JPH08512172 A JP H08512172A JP 7503028 A JP7503028 A JP 7503028A JP 50302895 A JP50302895 A JP 50302895A JP H08512172 A JPH08512172 A JP H08512172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
solenoid
voltage level
current
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7503028A
Other languages
English (en)
Inventor
イー ウェーバー,ロバート
Original Assignee
シーメンス オートモーティヴ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス オートモーティヴ コーポレイション filed Critical シーメンス オートモーティヴ コーポレイション
Publication of JPH08512172A publication Critical patent/JPH08512172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
    • H01F7/1805Circuit arrangements for holding the operation of electromagnets or for holding the armature in attracted position with reduced energising current
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/22Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current for supplying energising current for relay coil
    • H01H47/32Energising current supplied by semiconductor device
    • H01H47/325Energising current supplied by semiconductor device by switching regulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1432Controller structures or design the system including a filter, e.g. a low pass or high pass filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2003Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2003Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening
    • F02D2041/2013Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening by using a boost voltage source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2017Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost current or using reference switching
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2051Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit using voltage control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2058Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit using information of the actual current value

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 開示の要約電磁的に動作する高圧燃料噴射器のような高速ソレノイド作動式装置(18)に対する作動装置および作動方法は、アーマチュアの運動を開始するための初期高電力ブーストと、これに続く、アーマチュアのその終端位置への運動を継続するための中程度の電力ブースト(23)と、アーマチュアをその終端位置に保持するための低電力制御(25)を必要とする。これにより、電力が除去されたときアーマチュアはその静止位置または初期位置に復帰する。この装置はここで、電力制御の6つのステージ(21〜26)を供給するために必要なロジックおよび制御を詳細に説明する。この制御には電圧制御と電流制御の両方が含まれ、アーマチュアのその初期位置から終端位置への移動、および終端位置から初期位置への復帰を高速に行わせる。

Description

【発明の詳細な説明】 高速ソレノイド作動式装置の作動装置および作動方法 発明の属する技術分野 本発明は、一般的には電子制御電力回路、より詳細には高圧燃料噴射器に対す る電力回路に関する。この電力回路は低電流信号処理装置を提供し、この処理装 置は制御電圧波形を有するブースト電圧と標準電圧の適用を制御する。 従来の技術 ソレノイド作動式装置はもともと、この装置への電圧供給に応答するのに有限 の遅延時間を有している。2ストローク内燃機関の燃焼室に燃料を直接噴射する 燃料噴射器のような所定の形式の装置(一般に高圧燃料噴射器と呼ばれる)に対 しては、この遅延時間を最小にすると共に、最小にした遅延時間を一定に保つこ とが非常に重要である。またターンオフ時にソレノイドコイルに高電流が生じな いようにすることも重要である。しかしこれもソレノイド作動式装置の本来の特 性であり、電圧が印加されなくなったときの別の遅延時間の原因となる。ソレノ イドがターンオフされたときに消失しなければならないエネルギー量が大きけれ ばそれだけ、遅延時間も長くなる。 本発明は、パルス入力信号に応答するスイッチモード回路に関する。パルス入 力信号はソレノイド作動式装置、例えば高圧燃料噴射器およびソレノイドコイル を介して所定の形状の電圧波形を形成する回路の作動を要求する。この電圧波形 はソレノイドコイルを流れる電流を制御する。このことは装置の応答性を改善す るのに有効である。装置がいったん作動されると、この回路は制御レートでの電 流量を低下させる。この電流量とは、ソレノイドの持続的な作動を保証するのに 十分な高さにあり、また同時にパルス信号が除去されたときにエネルギーが迅速 に消失することを保証するのに十分な低さにある電流量である。 本発明は、電子制御電力回路装置に実現されるものである。この電力回路装置 は低電流信号処理部分と高電力スイッチング部分を有し、高電力スイッチング部 分はソレノイドコイルを流れる電流を信号処理部分からの制御に従って制御する 。本発明の有利な実施例では、信号処理部分は離散的電子回路から構成されるが 、このような信号処理部分はマイクロプロセッサを使用して同じように実現でき ることは理解されよう。この場合、マイクロプロセッサは前記の信号処理部分に より実行されるのと同じ機能のアルゴリズムを処理する。 発明の要点 内燃機関の高圧燃料噴射器のような高速ソレノイド 作動式装置を作動させるための方法は、作動パルスを発生するためのステップを 有し、この作動パルスは装置が作動すべき全時間に等しい持続時間を有する。持 続時間は6つのタイムステージに分割され、最初の5つのタイムステージの和は 作動パルスの持続時間に等しい。作動パルスの第1のステージの間、および作動 パルスの立ち上がり縁に応答して、第1の電圧レベルがソレノイド作動式装置に 供給され、ソレノイド装置のアーマチュアをその静止位置から移動開始させるた めの電流を発生する。この電流のピーク値は第1のステージ間に検出され、これ に応答して第1の電圧が第2ステージの期間の間、ソレノイド作動式装置から分 離される。 第2ステージの間、電流は第2の値に減衰する。この値はピーク値よりも小さ く、アーマチュアの運動を持続させるだけの十分な電力を供給する。第3ステー ジを含む期間の間、スイッチングされる標準電圧がソレノイド作動式装置に供給 される。これはアーマチュアがその終端位置へ運動するのを維持するため、ソレ ノイドを流れる電流を継続するためである。第3ステージの終了時および第4ス テージの間、標準電圧はソレノイド作動式装置から分離され、これにより電流は 第2の値から第3の値に減衰する。 第5ステージを含む期間の間、スイッチングされる標準電圧がソレノイド作動 式装置に供給される。これ は磁気的にアーマチュアをその終端位置に保持するためにソレノイドを流れる電 流を低減するためである。スイッチングされる標準電圧はソレノイド作動式装置 から第6ステージを含む期間の間、除去される。これは、ソレノイド作動式装置 の電圧の極性を第5の電圧レベルに反転され、ソレノイドにおける電磁界を消失 させてアーマチュア手段をその静止位置に復帰させるためである。 図面の説明 図1は、回路のブロック回路図、 図2は、入力パルスの波形図、 図3は、ソレノイドコイル電圧の波形図、 図4は、ソレノイドコイルを流れる電流の波形図、 図5Aと図5Bは、回路の概略図である。 有利な実施例の説明 図5の回路の主な波形が、図2、図3および図4のデカルト座標系に示されて いる。3つの波形10、12、14のそれぞれの横軸は同じタイムスケールを表 し、したがって波形の関係がよりよく理解されよう。図2は回路へのパルス入力 波形10を表す。この波形は入力ノイズフィルタおよび整形器16によって整形 されている。すでに述べたようにこれは典型的な矩形波パルス入力であり、特に 有利な実施例では、250μsから3msの長さで変化する作動持続時間を有す る。 図3はソレノイドコイル18の高電力部分における電圧波形12を示す。この 電圧波形は低電流処理回路20により図2の入力波形に応答して形成されたもの である。この波形は6つの電圧形状ステージ21、22、23、24、25、2 6を示している。第1のステージ21は波形12の開始部の高電圧ブーストであ る。この第1の電圧レベルは70Vである。第2のステージ22では電圧が取り 去られ、負の電圧クランプによって第3の電圧レベルにクランプされる。この第 3の電圧レベルはアースである第2の電圧レベルを基準にして約−0.6Vであ る。第3のステージ23ではスイッチングまたは変調された12Vの電圧がソレ ノイドコイル18に供給される。この電圧は標準電圧レベルである。第3ステー ジ23の終了時には、第4ステージ24が示すように電圧が負の15Vにクラン プされる。この電圧は第4の電圧レベルである。第5ステージ25ではスイッチ ングされる標準電圧レベル(12V)が、入力パルス10の終了まで供給される 。このとき電力が遮断される。第6のステージ26では、ソレノイドコイル18 の電圧スパイクが第5の電圧レベルとなる。この電圧レベルは、近似的に−75 Vの負の大きな値であり、ソレノイドコイル18の電磁エネルギーを迅速に消失 させる。最初の5つのステージの和は入力パルスの全作動時間に等しい。 図4は電流波形14を表す。この電流波形は、前に 定義した6つの電圧波形ステージの各々に相当する。第1の電圧波形ステージ2 1では電流が10Aのピーク電流に上昇する。ピーク電流が検知されると第2の 電圧波形ステージ22が発生され、これによりピーク電流は制御条件以下に減衰 する。この減衰時間は第3の電圧波形ステージ23まで続く。この第3電圧波形 ステージではコイル電流が約6Aの第2の電流レベルに維持される。このレベル をドエルレベルと呼ぶ。電圧波形が第4ステージ24に移行するとき第2の電流 レベルは急速に制御条件以下に減衰し、第3の電流レベルまたは保持電流レベル になる。この電流レベルは約3Aであり、この電流レベルは第5ステージ25に おいて入力パルス10が終了するまで維持される。パルスが終了したときの減衰 は迅速であることが必要である。これは噴射器からの正確な燃料流のために入力 パルス時間の全レンジを網羅するためである。さらに、高レベルから低レベルへ の電流減衰の際にアンダーシュートが生じないようにすることも重要である。コ イル電圧が急速に第5の電圧レベルに減衰する(これは、ソレノイドコイル18 の電磁エネルギーを消失させるためである)第6ステージ26の間に、電流はゼ ロに減衰する。 図1の一般的ブロック回路図を参照する。この回路は低電流信号処理装置20 と、ソレノイドコイル18を含む電力スイッチング装置28を有する。低電流信 号処理装置20は、ノイズフィルタおよび整形回路16、コイル駆動スイッチ制 御手段30、バイアススイッチング回路32、ピーク電流検知器および高電流ド エル制御部34および高電流シフト制御部36を有する。電力スイッチング装置 28は、選択可能なコイル駆動電圧制御装置38、電力スイッチQ2、およびコ イル電流フィードバック抵抗R25を含むコイル反転電圧制御装置40を有する 。ソレノイドコイル18は、自動車に使用される高圧燃料噴射器として制御され る装置のソレノイドを表す。 図1と図5を参照する。図5Aは低電流信号処理回路20であり、図2に示し た入力パルス10がノイズフィルタおよび整形回路、またはノイズフィルタ16 の抵抗R1に供給される。ノイズフィルタ16の機能は入力パルスから不所望の ノイズを除去することと、パルスを回路に供給するため整形することである。ノ イズフィルタ16の出力は抵抗R4を介して入力抵抗R8に、またコイル駆動ス イッチ制御手段30にある第1のコンパレータ44の非反転入力側42に、さら に第1および第2の可変抵抗R5とR6を介して第1および第2のスイッチ制御 トランジスタQ3とQ4に供給される。これらのトランジスタQ3,Q4はバイ アススイッチング回路32にある。さらにノイズフィルタの出力はピーク検知器 34の第2のコンパレータ52をイネーブルするために供給される。電流信号が 所定のレベルに達すると、高出力パルスが第2のコンパレータ52から供給され る。 反転入力パルス、すなわち入力パルスが存在しないときにハイであるパルスが ダイオードD6を介して電流シフト制御部に供給される。これはシフト制御回路 36にある出力トランジスタQ6が燃料噴射パルスのスタート時にリセットされ ることを保証するためである。さらに反転入力パルスは抵抗R20を介して反転 入力側54に供給され、第1のコンパレータ44を調整する。 バイアススイッチング回路32の出力は、コイル駆動スイッチ制御手段30に 対するバイアスレベルを調整する。2つのスイッチ制御トランジスタQ3とQ4 がオフになることにより、ノイズフィルタ16からの出力パルスはピークレベル 、すなわち図3の電圧波形12の第1ステージを調整する。第1のスイッチ制御 トランジスタQ3のオンまたは導通により、アースまたは第2の電圧レベルが第 2の可変抵抗R6のタップに接続され、ノイズフィルタ16の出力信号はピーク ドエルレベルまたは図3の電圧波形12の第3ステージ23を調整し、第2のス イッチ制御トランジスタQ4のオンまたは導通により、第2の可変抵抗R6が迂 回され、第1の可変抵抗R5により定められる電流が保持電流レベルまたは第3 の電流レベル、すなわち図3の電流波形14の第5ステージ25を調整する。 コイル駆動スイッチ制御手段30の出力段はスイッチングトランジスタQ1で あり、このトランジスタはコイル駆動スイッチにあるスイッチングパワートラン ジスタQ2の動作を制御する。コイル駆動スイッチは選択可能なコイル駆動電圧 および制御装置38に接続されており、ブースト電圧または第1の電圧レベルま たは標準電圧または動作電圧レベルの電圧レンジを受信する。これらの電圧はコ イル駆動スイッチングトランジスタQ2を介してソレノイドコイル18に供給さ れる。コイル駆動スイッチQ2の出力側はソレノイドコイルに接続されており、 さらにダイオードD2を介してコイル反転電圧制御装置40、および抵抗R28 を介して電流シフト制御回路36のフリップフロップ48のリセット入力側46 に接続されている。 コイル反転電圧制御装置40は入力信号をトランジスタQ5のゲート49に、 電流シフト制御回路36の出力トランジスタQ6から、トランジスタQ5のター ンオンにより受信する。これによりD2のダイオード降下、近似的に0.6Vに 等しい負の電圧クランプが行われる。これは電圧波形12の第2ステージ22に 示されている。コイル反転電圧制御装置40の機能はソレノイドコイル18を流 れる電流を、電流波形14の電流波形ステージ21〜6の各々で調整することで ある。 ソレノイドコイル18を流れる電流量に相当するコ イル電流フィードバック信号が抵抗R25での電圧降下により発生される。この 抵抗R25はソレノイドコイルと直列に接続されている。このフィードバック信 号は抵抗R24を介して第2のコンパレータ52の非反転入力側50および高電 流ドエル制御回路34に供給される。このコンパレータ52はピーク検知器のピ ーク検知器回路部分35にある。ノイズフィルタ出力パルスの受信に基づき、第 2のコンパレータ52がイネーブルされ、電流信号が所定のレベルに達したとき 、または抵抗R17〜R19とコンデンサC6により定められるピーク電流レベ ルに達したとき、高出力パルスが第2のコンパレータ52から供給される。第2 のコンパレータからの高出力パルスは第1のスイッチ制御トランジスタQ3に供 給される。このトランジスタQ3がターンオンすると、第1のコンパレター44 の入力電圧が低下する。さらに第2のコンパレータ52からの出力は選択可能な コイル駆動電圧制御部38に供給され、ブースト電圧をオフする。ピーク電流は ピークドエルレベルに第2ステージで減衰する。第2ステージでは第1のコンパ レータ44の非反転入力側42での電圧レベルが第2のスイッチ制御トランジス タQ4の動作によって低下される。 コイル電流フィードバック信号はまた抵抗R16を介して、コイル駆動スイッ チ制御回路30にある第1のコンパレータ44の反転入力側54に供給される。 ピーク電流検知器35は、電流波形14の第1ステージ21における最大電流レ ベルを検知する。この電流はソレノイドコイル18にエネルギーを供給し、アー マチュア手段(図示せず)をその静止位置からスタートさせる。電流波形14の 第2および第3ステージ22、23での電流レベルは、アーマチュアのその終端 位置への運動を継続動作させる。 ピーク検知器回路35にある第2のコンパレータ52の出力はピーク電流検知 器の高電流ドエル制御部分37、高電流ドエル制御回路34および第1のスイッ チ制御トランジスタQ3のゲート56に供給される。第2のコンパレータ52の 出力はまた選択的電圧および制御装置38に、電圧波形12に示された第1ステ ージ21の終了時に供給され、コイル駆動スイッチQ2に供給される電圧をブー スト電圧から動作電圧に切り替える。高電流ドエル制御装置37の出力信号は時 間遅延信号であり、この信号はスイッチングトランジスタQ4のゲート58と、 コンデンサC11および抵抗R26を有するRC回路60を介して電流シフト制 御回路36にあるフリップフロップ48のセット入力側62に供給される。高電 流ドエルによる時間遅延は、電流波形14の第2および第3ステージ22、23 により示されている。第3ステージ23の終了時に高電圧ドエル制御部37の出 力信号はフリップフロップ48のセット入力側に供給される。これにより出力ト ランジスタQ6がターンオンし、これによりコイル反転電圧制御回路40にある トランジスタQ5のゲート49に正の電圧が供給される。このことによって波形 12の第4ステージがツェナーダイオードD3の負の値になる。この値は近似的 に70Vである。 第1のコンパレータ44の出力はコイル駆動スイッチQ1をターンオンし、電 圧をソレノイドコイル18に供給する。ノイズフィルタ出力パルスの受信に基づ いて、第2のコンパレータ52はイネーブルされ、電流信号が所定のレベルに達 したとき、第2のコンパレータ52から高出力パルスが供給される。第2のコン パレータからの高出力パルスは第1のスイッチ制御トランジスタQ3に供給され 、このトランジスタはターンオンして第1のコンパレータ44の入力電圧を低下 させる。さらに第2のコンパレータからの高出力パルスは選択可能なコイル駆動 電圧制御部38に供給され、ブースト電圧を遮断する。ピーク電流は第2ステー ジ22でピークドエルレベルに減衰し、第2ステージ22でこの電流は、第1の コンパレータ44の非反転入力側42の電圧レベルが第2のスイッチ制御トラン ジスタQ4の動作によって低下されるまで維持される。 第2のコンパレータからの高出力はタイマ回路に供給される。このタイマ回路 は計時終了後に第2のスイッチ制御トランジスタをターンオンし、第1のコンパ レータの入力側に供給される電圧レベルを低下させる。このことによってソレノ イドコイル電圧が保持電圧レベルに低下する。タイマの機能は、ピーク電流レベ ルから保持電流レベルまで、すなわち第2および第3電圧波形ステージに時間を 与えることであり、これによりピークドエルレベルは電流を供給するのに十分な 時間が得られ、高圧噴射器を十分に作動させることができる。 コイル駆動スイッチ制御回路に機能はコイル駆動回路の電力スイッチングトラ ンジスタを制御することである。入力パルスが開始すると、前に述べたようにこ れにより駆動電圧選択論理回路が作動され、ブースト電圧をコイル駆動スイッチ 回路に供給する。同時に入力パルスはコイル駆動スイッチ制御回路を第1のコン パレータを介して作動させ、低電力スイッチングトランジスタをターンオンし、 このトランジスタはコイル駆動スイッチ回路をターンオンする。ブースト電圧が コイル駆動スイッチに供給されているから、ブースト電圧はオンのまま、すなわ ち電圧波形の第1ステージにあり、コイルにはピーク検知器がピーク電流を検出 して、スイッチングトランジスタをターンオフする信号を供給するまでブースト 電圧が供給される。 これはコイルへの電圧をターンオフし、コイル反転電圧制御部または抑圧回路 によって(ソレノイドコイルに並列に接続されている)電圧が小さな負の電圧、 近似的に−0.6Vに降下する。これは電圧波形の第2ステージである。第1の コンパレータから低電力スイッチングトランジスタまでの制御回路は、コンパレ ータの入力側をヒステリシス制御する。このヒステリシスは第2ステージのタイ ミングを定める。第1のコンパレータへの入力がいったん、スイッチングトラン ジスタをターンオンするのに有効な出力信号を十分に形成できるようになれば、 回路のフィードバックにより周知のように、スイッチングトランジスタは第3ス テージまたはピークドエルタイムの間、ターンオン・オフする。スイッチングの 結果として電流は、噴射器の作動を十分に保証するレベルに留まる。 タイマーがタイムアウトすると、第1のコンパレータでのバイアスが変化し、 また保持電流シフト制御回路に対する高電流がセットされる。これによりコイル 反転電圧制御回路が制御される。電圧波形の第3ステージの終了時に、スイッチ ングトランジスタはターンオフし、コイルを流れる電流は抑圧回路の制御かで負 の電圧レベルに跳躍する。抑圧回路は電界効果トランジスタを有し、このトラン ジスタはターンオフによって電圧の跳躍を制限する。電界効果トランジスタを保 持電流シフト制御回路について高電流において制御するのはフリップフロップ4 8である。フリップフロップ48の機能によりコイルを流れる電流はピークドエ ルレベルから保持電流レベルに減衰し、その際にアン ダーシュートを第4ステージの終了時に有しない。フリップフロップ48がタイ ムアウトすると、電界効果トランジスタはターンオンし、スイッチングトランジ スタは動作電圧をコイルに供給するためターンオンする。 再び第5ステージの間、スイッチングトランジスタはパスルオン・オフモード で作動される。これはコイル駆動スイッチ制御回路のヒステリシスによるもので ある。このことは、ノイズフィルタへの入力パルスが取り去られ、スイッチング トランジスタがターンオフするまで続けられる。抑圧回路の電界効果トランジス タがターンオフすることにより、高電圧ツェナーダイオードは電圧をソレノイド コイルを介して動作電圧からツェナーダイオードの負の値まで跳躍させる。この 値は有利に実施例では−75Vである。周知のようにコイルエネルギーは消失し 、ソレノイドコイルは非動作状態となり、アーマチュア手段はその静止位置に復 帰する。 入力パルスの除去によって燃料噴射器駆動装置がその通常状態へリセットされ 、次の操作入力パルスに対して準備状態となる。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年8月2日 【補正内容】 本発明は、パルス入力信号に応答するスイッチモード回路に関する。パルス入 力信号はソレノイド作動式装置、例えば高圧燃料噴射器およびソレノイドコイル を介して所定の形状の電圧波形を形成する回路の作動を要求する。この電圧波形 はソレノイドコイルを流れる電流を制御する。このことは装置の応答性を改善す るのに有効である。装置がいったん作動されると、この回路は制御レートでの電 流量を低下させる。この電流量とは、ソレノイドの持続的な作動を保証するのに 十分な高さにあり、また同時にパルス信号が除去されたときにエネルギーが迅速 に消失することを保証するのに十分な低さにある電流量である。 本発明は、電子制御電力回路装置に実現されるものである。この電力回路装置 は低電流信号処理部分と高電力スイッチング部分を有し、高電力スイッチング部 分はソレノイドコイルを流れる電流を信号処理部分からの制御に従って制御する 。本発明の有利な実施例では、信号処理部分は離散的電子回路から構成されるが 、このような信号処理部分はマイクロプロセッサを使用して同じように実現でき ることは理解されよう。この場合、マイクロプロセッサは前記の信号処理部分に より実行されるのと同じ機能のアルゴリズムを処理する。 WO−A−90/0112872号明細書は、チョッパー電流が、本発明で開 示される第2の電圧レベルの 代わりに使用される装置と方法を開示するものである。付加的に、チョッパー電 流レベルへの切り替えは、例えばJP−A−56067908に記載されたよう に、第1のピーク電流レベルに到達することに依存して行うのではなく、単安定 マルチバイブレータのような所定の時間の経過に依存して行われる。WO−A− 90/02872では、デジタル論理回路に基づいてマイクロプロセッサからの 付加入力パルスが要求される。これは、いったん1つの噴射タイミングパルスが 制御装置に供給されれば、装置の代わりに制御装置が自動的に機能するようにす るためである。 発明の要点 内燃機関の高圧燃料噴射器のような高速ソレノイド 請求の範囲 1. ソレノイド作動式装置を少なくとも3つの電流レベルに作動するための 電子電力制御装置(20、28)であって、 前記3つの電流レベルとはピークレベル、ドエルレベルおよび保持レベルであ り、 前記少なくとも3つの電流レベルがソレノイド作動式装置に供給され、該ソレ ノイド作動式装置はアーマチュア手段を有し、 前記電子電力制御装置は、入力手段(16)と、コイル駆動スイッチ制御手段 (30)と、ピーク電流検知手段(34)と、時間遅延手段(37)と、分離手 段と、低保持電流レベルに応答する手段と、作動パルスの立ち下がり縁に応答す る手段とを有し、 前記入力手段(16)は、入力パルス(10)を受信するためのものであり、 該入力パルスはソレノイド作動式装置の作動時間を指示するものであり、該ソレ ノイド作動式装置はソレノイドコイル(18)を有し、5つのタイムステージ( 21〜25)を有する作動パルス(12、14)を発生し、 前記コイル駆動スイッチ制御手段(30)は、前記入力手段と作用接続してお り、前記作動パルスの立ち上がり縁に応答するものであり、スイッチ(Q2)を 制御し、第1の電圧レベルを第1のステージの期間の 間、ソレノイド作動式装置に供給し、ソレノイドに電磁界を発生させ、アーマチ ュア手段のその静止位置からその終端位置への運動を開始させ、 前記ピーク検知手段(34)は、ソレノイドコイルを流れる電流の大きさに応 答し、ピーク電流を表す電気信号を発生し、前記電気信号はピーク電流を表し、 これにより前記第1の電圧レベルを第2のステージ期間(22)の間、除去して 、ソレノイドコイルを流れる電流を低減し、 前記遅延手段(37)は、ピーク電流を表す前記電気信号に応答し、ドエルレ ベル電流電気信号を前記遅延の終了時に発生し、前記ドエルレベル電流電気信号 によって標準電圧がソレノイドコイルに、第3ステージの所定期間の間、供給さ れ、これによりソレノイドコイル内の電磁界が保持されて、アーマチュア手段の その終端位置への運動が維持され、 前記分離手段は前記ドエルレベル電流電気信号の終了に応答し、前記標準電圧 をソレノイドコイルから第4ステージの所定期間(24)の間、分離し、これに よりドエルレベル電流が低保持電流レベルに低下し、 前記低保持電流レベルに応答する手段は、前記標準電圧をソレノイドコイルに 供給し、ソレノイドコイル(18)の電磁界を継続させて、アーマチュア手段を その終端位置に第5ステージ期間(25)の間維持し、 前記作動パルスの立ち下がり縁に応答する手段は、前記標準電圧をソレノイド コイルから除去し、電磁界をソレノイドコイルに誘導し、アーマチュア手段をそ の静止位置に復帰させる、ことを特徴とするソレノイド作動式装置を作動するた めの電子電力制御装置。 2. 第1の電圧レベルはブースト電圧であり、実質的に動作電圧レベルより も高く、 動作電圧はソレノイド作動式装置を作動させるために供給される基本電力電圧 である、請求の範囲第1項記載のソレノイド作動式装置を作動するための電子電 力制御装置。 3. 第1の電圧の除去は、第1の電圧レベルを第3の電圧レベルにするため 、第2の電圧レベルにクランプされた負の電圧クランプを含む、請求の範囲第1 項記載のソレノイド作動式装置を作動するための電子電力制御装置。 4. 第2の電圧レベルの値はゼロである、請求の範囲第3項記載のソレノイ ド作動式装置を作動するための電子電力制御装置。 5. 標準電圧レベルの除去は、標準電圧レベルを第4の電圧レベルに変化す るため、第2の電圧レベルへのクランプされた負の電圧クランプを含む、請求の 範囲第1項記載のソレノイド作動式装置を作動するための電子電力制御装置。 6. 第2の電圧レベルはゼロであり、第3の所定 の電圧レベルは第4の電圧レベルよりも負の程度が小さく、第4の電圧レベルは 第5の電圧レベルの値よりも負の程度が小さい、請求の範囲第5項記載のソレノ イド作動式装置を作動するための電子電力制御装置。 7. 内燃機関の高圧燃料噴射器のような高速ソレノイド作動式装置の作動方 法であって、 作動パルスを発生し、当該作動パルスは、装置が作動すべき全時間と等しい持 続時間を有し、当該持続時間は5つのタイムステージに分割されており、 作動パルスの第1ステージの間および作動パルスの立ち上がり縁に応答して、 第1の電圧レベルをソレノイドコイルに供給し、ソレノイドコイルを流れる電流 を発生し、前記電流によってソレノイド装置のアーマチュアのその静止位置から の運動を開始し、 第1ステージの間に、電流のピーク値を検知し、 当該ピーク値に応答して、第1の電圧レベルをソレノイドコイルから分離し、 この分離は第2ステージを含む期間の間行い、これにより電流をピーク値よりも 小さな第2のレベルに減少させ、当該第2のレベルはアーマチュアの運動を継続 するのに十分な電力を供給するものであり、 第3のステージを含む期間の間、スイッチングされる標準電圧レベルをソレノ イドコイルに供給し、これによりソレノイドコイルを流れる電流を、アーマチュ アのその終端位置への運動を維持するように保持し、 標準電圧レベルをソレノイドコイルから、第4ステージを含む期間の間、分離 し、これにより電流を第2の電流レベルから第3の電流レベルに減少させ、 第5のステージを含む期間の間、スイッチングされる標準電圧レベルをソレノ イドコイルに供給し、ソレノイドコイルを流れる電流を第3の電流値に低減し、 これによりアーマチュアをその終端位置に磁気的に保持し、 スイッチングされる標準電圧をソレノイドコイルから除去し、第5電圧レベル に対して極性の反転した電圧をソレノイドコイルに供給し、これによりソレノイ ドコイル内の磁界を消失させ、アーマチュアをその静止位置に復帰させる、こと を特徴とする高速ソレノイド作動式装置の作動方法。 8. 第1の電圧レベルはブースト電圧であり、実質的に標準電圧レベルより も高く、標準電圧レベルはソレノイド作動式装置を作動させるため供給される基 本電力電圧である、請求の範囲第7項記載の内燃機関の高圧燃料噴射器のような 高速ソレノイド作動式装置の作動方法。 9. 第1の電圧レベルを分離するステップでは、第1の電圧レベルの極性を 反転させて第3の電圧レベルに制御し、このことは第2の電圧レベルへの負の電 圧クランプによって行う、請求の範囲第7項記載の内燃機関の高圧燃料噴射器の ような高速ソレノイド作動 式装置の作動方法。 10. 第2の電圧レベルはゼロである、請求の範囲第9項記載の内燃機関の 高圧燃料噴射器のような高速ソレノイド作動式装置の作動方法。 11. 標準電圧レベルを分離するステップでは、標準電圧の極性を反転して 第4の電圧レベルに制御し、このことは第2の電圧レベルへの負の電圧クランプ により行う、請求の範囲第7項記載の内燃機関の高圧燃料噴射器のような高速ソ レノイド作動式装置の作動方法。 12. 第3の電圧レベルの値は、第4の電圧レベルよりも負の程度が小さく 、第4の電圧レベルは第5の電圧レベルよりも負の程度が小さい、請求の範囲第 11項記載の内燃機関の高圧燃料噴射器のような高速ソレノイド作動式装置の作 動方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. ソレノイド作動式装置を少なくとも3つの電流レベルに作動するための 電子電力制御装置であって、 前記3つの電流レベルとはピークレベル、ドエルレベルおよび保持レベルであ り、 前記少なくとも3つの電流レベルがソレノイド作動式装置に供給され、該ソレ ノイド作動式装置はアーマチュア手段を有し、 前記電子電力制御装置は、入力手段と、コイル駆動スイッチ制御手段と、ピー ク電流検知手段と、時間遅延手段と、分離手段と、低保持電流レベルに応答する 手段と、作動パルスの立ち下がり縁に応答する手段とを有し、 前記入力手段は、ソレノイド作動式装置の作動時間を指示する入力パルスを受 信し作動パルスを発生し、 該作動パルスは6つの時間ステージを有し、最初の5つのステージの和は全作 動時間に等しく、 前記コイルスイッチ制御手段は、前記入力手段と作用接続しており、前記作動 パルスの立ち上がり縁に応答し、第1の電圧レベルを第1のステージ期間の間、 ソレノイド作動式装置に供給するためスイッチを制御し、ソレノイドに電磁界を 発生させ、アーマチュア手段の、その静止位置から終端位置への運動を開始し、 前記ピーク電流検知手段は、ソレノイドコイルを流れる電流の大きさに応答し 、ピーク電流を表す電気信 号を発生し、該電気信号は前記第1の電圧レベルを第2のステージ時間に対して 除去し、ソレノイドコイルを流れる電流を低減させ、 前記時間遅延手段は、前記ピーク電流を表す電気信号に応答し、ドエルレベル 電流電気信号を前記遅延の終了時に発生し、前記電気信号により動作電圧がソレ ノイドコイルに第3ステージの所定期間の間供給され、これによりソレノイドコ イル内の電磁界が継続してアーマチュア手段のその終端位置への運動が維持され 、 前記分離手段は前記遅延電気信号の終了に応答し、前記第2の電圧をソレノイド コイルから第4ステージの所定の期間の間、分離し、これによりドエルレベル電 流が低保持電流レベルを低下させ、 前記低保持電流レベルに応答する手段は、前記動作電圧をソレノイドコイルに 供給し、ソレノイドコイルの電磁界を継続させて、アーマチュア手段をその終端 位置に第5ステージ期間の間維持し、 前記作動パルスの立ち下がり縁に応答する手段は、前記動作電圧をソレノイド コイルから除去し、電磁界を誘導し、アーマチュア手段をその静止位置に復帰さ せる、ことを特徴とするソレノイド作動式装置を作動するための電子電力制御装 置。 2. 第1の電圧レベルはブースト電圧であり、実質的に動作電圧レベルより も高く、 動作電圧はソレノイド作動式装置を作動させるために供給される基本電力電圧 である、請求の範囲第1項記載のソレノイド作動式装置を作動するための電子電 力制御装置。 3. 第1の電圧を分離するステップでは、第1の電圧の極性が制御されて第 3の電圧レベルに反転され、このことは第2の電圧レベルへの負の電圧クランプ によって行われる、請求の範囲第1項記載のソレノイド作動式装置を作動するた めの電子電力制御装置。 4. 第2の電圧レベルの値はゼロである、請求の範囲第3項記載のソレノイ ド作動式装置を作動するための電子電力制御装置。 5. 標準電圧レベルを分離するステップでは、標準電圧の極性が制御されて 第4の電圧レベルに反転され、このことは第2の電圧レベルへの負の電圧クラン プによって行われる、請求の範囲第1項記載のソレノイド作動式装置を作動する ための電子電力制御装置。 6. 第2の電圧レベルはゼロであり、第3の所定の電圧レベルは第4の電圧 レベルよりも負の程度が小さく、第4の電圧レベルは第5の電圧レベルの値より も負の程度が小さい、請求の範囲第5項記載のソレノイド作動式装置を作動する ための電子電力制御装置。 7. 内燃機関の高圧燃料噴射器のような高速ソレノイド作動式装置の作動方 法であって、 作動パルスを発生し、当該作動パルスは、装置が作 動すべき全時間と等しい持続時間を有し、当該持続時間は6つのタイムステージ に分割されており、最初の5つのタイムステージの和が前記持続時間に等しく、 作動パルスの第1ステージの間および作動パルスの立ち上がり縁に応答して、 第1の電圧レベルをソレノイド作動式装置に供給し、ソレノイド作動式装置を流 れる電流を発生し、前記電流によってソレノイド装置のアーマチュアの静止位置 からの運動を開始し、 第1ステージの間に、電流のピーク値を検知し、 当該ピーク値に応答して、第1の電圧レベルをソレノイド作動式装置から分離 し、この分離は第2ステージを含む期間の間行い、これにより電流をピーク値よ りも小さな第2のレベルに減少させ、当該第2のレベルはアーマチュアの運動を 継続するのに十分な電力を供給するものであり、 第3のステージを含む期間の間、スイッチングされる標準電圧レベルをソレノ イド作動式装置に供給し、これによりソレノイドを流れる電流を、アーマチュア のその終端位置への運動を維持するように保持し、 標準電圧レベルをソレノイド作動式装置から、第4ステージを含む期間の間、 分離し、これにより電流を第2の電流レベルから第3の電流レベルに減少させ、 第5のステージを含む期間の間、スイッチングされる標準電圧レベルをソレノ イド作動式装置に供給し、ソレノイドを流れる電流を第3の電流値に低減し、こ れによりアーマチュアをその終端位置に磁気的に保持し、 スイッチングされる標準電圧をソレノイド作動式装置から、第6ステージを含 む期間の間、除去し、第5電圧レベルに対して極性の反転した電圧をソレノイド 作動式装置に供給し、これによりソレノイドの磁界を消失させ、アーマチュアを その静止位置に復帰させる、ことを特徴とする高速ソレノイド作動式装置の作動 方法。 8. 第1の電圧レベルはブースト電圧であり、実質的に標準電圧レベルより も高く、標準電圧レベルはソレノイド作動式装置を作動させるため供給される基 本電力電圧である、請求の範囲第7項記載の内燃機関の高圧燃料噴射器のような 高速ソレノイド作動式装置の作動方法。 9. 第1の電圧レベルを分離するステップでは、第1の電圧レベルの極性を 反転させて第3の電圧レベルに制御し、このことは第2の電圧レベルへの負の電 圧クランプによって行う、請求の範囲第7項記載の内燃機関の高圧燃料噴射器の ような高速ソレノイド作動式装置の作動方法。 10. 第2の電圧レベルはゼロである、請求の範囲第9項記載の内燃機関の 高圧燃料噴射器のような高速ソレノイド作動式装置の作動方法。 11. 標準電圧レベルを分離するステップでは、 標準電圧の極性を反転して第4の電圧レベルに制御し、このことは第2の電圧レ ベルへの負の電圧クランプにより行う、請求の範囲第7項記載の内燃機関の高圧 燃料噴射器のような高速ソレノイド作動式装置の作動方法。 12. 第3の電圧レベルの値は、第4の電圧レベルよりも負の程度が小さく 、第4の電圧レベルは第5の電圧レベルよりも負の程度が小さい、請求の範囲第 11項記載の内燃機関の高圧燃料噴射器のような高速ソレノイド作動式装置の作 動方法。
JP7503028A 1993-06-18 1994-06-15 高速ソレノイド作動式装置の作動装置および作動方法 Pending JPH08512172A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/079,140 1993-06-18
US08/079,140 US5381297A (en) 1993-06-18 1993-06-18 System and method for operating high speed solenoid actuated devices
PCT/US1994/006975 WO1995000960A1 (en) 1993-06-18 1994-06-15 A system and method for operating high speed solenoid actuated devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08512172A true JPH08512172A (ja) 1996-12-17

Family

ID=22148694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7503028A Pending JPH08512172A (ja) 1993-06-18 1994-06-15 高速ソレノイド作動式装置の作動装置および作動方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5381297A (ja)
EP (1) EP0704096B1 (ja)
JP (1) JPH08512172A (ja)
KR (1) KR100321192B1 (ja)
CN (1) CN1125494A (ja)
AU (1) AU674992B2 (ja)
DE (1) DE69405868T2 (ja)
WO (1) WO1995000960A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002039003A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Hitachi Ltd インジェクタ駆動回路
JP2002237410A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Denso Corp 電磁弁駆動回路
JP2004007948A (ja) * 2003-01-17 2004-01-08 Hitachi Ltd ハイブリッド車駆動装置及び駆動方法
US6752226B2 (en) 1998-09-29 2004-06-22 Hitachi, Ltd. System for driving hybrid vehicle, method thereof and electric power supply system therefor
JP2008228277A (ja) * 2007-01-15 2008-09-25 Yazaki North America Inc センスレジスタによって制御される定電流リレードライバ
JP2017061978A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 リンナイ株式会社 比例弁駆動装置
JP2018510509A (ja) * 2015-03-18 2018-04-12 オートマティック スイッチ カンパニー ピークホールドドライバによって制御されるソレノイドバルブのドロップアウトの確保
JP2019196774A (ja) * 2019-07-19 2019-11-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射装置の駆動装置

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2300306B (en) * 1995-04-25 2000-02-09 Pectel Control Systems Ltd Fluid injector systems
DE19515775C2 (de) * 1995-04-28 1998-08-06 Ficht Gmbh Verfahren zum Ansteuern einer Erregerspule einer elektromagnetisch angetriebenen Hubkolbenpumpe
GB9509610D0 (en) * 1995-05-12 1995-07-05 Lucas Ind Plc Fuel system
US5812355A (en) * 1995-09-25 1998-09-22 Nordson Corporation Electric gun driver
US5622148A (en) * 1995-12-04 1997-04-22 Ford Motor Company Control for a motor vehicle cranking system
DE19606525A1 (de) * 1996-02-22 1997-08-28 Kammerer Gmbh M Verfahren und Anordnung zum Schalten einer Endstufe zur Ansteuerung einer elektromagnetischen Last, insbesondere für Heizwassersteuereinheiten in Kraftfahrzeugen
DE19607073A1 (de) * 1996-02-24 1997-08-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Steuerung der Bewegung eines Ankers eines elektromagnetischen Schaltorgans
US5684441A (en) * 1996-02-29 1997-11-04 Graeber; Roger R. Reverse power protection circuit and relay
US5703748A (en) * 1996-05-10 1997-12-30 General Motors Corporation Solenoid driver circuit and method
US5796223A (en) * 1996-07-02 1998-08-18 Zexel Corporation Method and apparatus for high-speed driving of electromagnetic load
US5740003A (en) * 1996-09-19 1998-04-14 General Electric Company Circuit breaker shunt trip accessory with mechanical override
US5690083A (en) * 1996-10-21 1997-11-25 Ford Global Technologies, Inc. Exhaust gas recirculation control system
US6236552B1 (en) * 1996-11-05 2001-05-22 Harness System Technologies Research, Ltd. Relay drive circuit
IT1289547B1 (it) * 1996-12-30 1998-10-15 Whirpool Europ S R L Sistema di controllo di elettrovalvole azionate a modulazione in larghezza di impulsi
JP3836565B2 (ja) * 1997-04-18 2006-10-25 三菱電機株式会社 筒内噴射式インジェクタの制御装置
US6942469B2 (en) 1997-06-26 2005-09-13 Crystal Investments, Inc. Solenoid cassette pump with servo controlled volume detection
US6208497B1 (en) * 1997-06-26 2001-03-27 Venture Scientifics, Llc System and method for servo control of nonlinear electromagnetic actuators
DE19732854B4 (de) * 1997-07-30 2006-04-20 Mitsubishi Denki K.K. Steuervorrichtung zum Steuern einer Kraftstoffeinspritzvorrichtung einer Brennkraftmaschine
US6208498B1 (en) 1997-12-17 2001-03-27 Jatco Transtechnology Ltd. Driving method and driving apparatus of a solenoid and solenoid driving control apparatus
US6982323B1 (en) * 1997-12-23 2006-01-03 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Chimeric proteins for diagnosis and treatment of diabetes
US6031707A (en) * 1998-02-23 2000-02-29 Cummins Engine Company, Inc. Method and apparatus for control of current rise time during multiple fuel injection events
US5930104A (en) * 1998-03-06 1999-07-27 International Controls And Measurement Corp. PWM relay actuator circuit
DE19832196A1 (de) * 1998-07-17 2000-01-20 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Reduzierung der Auftreffgeschwindigkeit eines Ankers eines elektromagnetischen Aktuators
US6121609A (en) * 1998-10-16 2000-09-19 Siemens Aktiengesellschaft Pulsed mass spectrometer leak valve with controlled energy closure
DE19860272B4 (de) * 1998-12-24 2005-03-10 Conti Temic Microelectronic Verfahren und Vorrichtung zum Vermindern der Geräuschentwicklung bei elektromagnetisch betätigten Vorrichtungen
DE19963154B4 (de) * 1999-12-24 2009-10-08 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Vorgabe des Stroms durch ein induktives Bauteil
ITBO20000489A1 (it) * 2000-08-04 2002-02-04 Magneti Marelli Spa Metodo e dispositivo per il pilotaggio di un iniettore in un motore acombustione interna .
FR2813642B1 (fr) * 2000-09-04 2002-12-20 Siemens Automotive Sa Procede de commande de la quantite de carburant injecte dans un moteur a combustion interne a injection directe
US6674628B1 (en) * 2002-01-25 2004-01-06 Credence Systems Corporation Pulse-width modulated relay
US6741441B2 (en) * 2002-02-14 2004-05-25 Visteon Global Technologies, Inc. Electromagnetic actuator system and method for engine valves
US6850402B2 (en) 2002-03-01 2005-02-01 Honeywell International Inc. Circuit and method for controlling current flow through a solenoid
ITBO20020359A1 (it) * 2002-06-07 2003-12-09 Magneti Marelli Powertrain Spa Metodo di pilotaggio di un iniettore di carburante con legge di comando differenziata in funzione del tempo di iniezione
WO2004053317A1 (ja) * 2002-12-10 2004-06-24 Mikuni Corporation 燃料噴射制御方法及び燃料噴射制御装置
DE102004019152B4 (de) * 2004-04-21 2007-05-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Magnetventils zur Mengensteuerung
DE102005002648A1 (de) * 2005-01-19 2006-07-27 Dbt Gmbh Schutzbeschaltung für eigensichere Elektromagnetaktoren sowie Schutzbeschaltung für eigensichere Energieversorgungssysteme
CN100532743C (zh) * 2005-04-01 2009-08-26 Smc株式会社 电磁操纵阀和电磁操纵阀驱动电路
JP4482913B2 (ja) 2005-04-01 2010-06-16 Smc株式会社 電磁弁及び電磁弁駆動回路
US7595971B2 (en) * 2005-06-15 2009-09-29 Honeywell International Inc. Sensing armature motion in high-speed solenoids
US8045313B2 (en) * 2006-09-26 2011-10-25 Automatic Switch Company Solenoid controls, systems, and methods of use for obtaining optimum battery life
JP4474423B2 (ja) * 2007-01-12 2010-06-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関制御装置
US20080217437A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-11 Spraying Systems Co. Optimized Method to Drive Electric Spray Guns
US7552718B2 (en) * 2007-06-12 2009-06-30 Delphi Technologies, Inc. Electrical drive arrangement for a fuel injection system
JP5698938B2 (ja) * 2010-08-31 2015-04-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射装置の駆動装置及び燃料噴射システム
EP2551881B1 (en) * 2011-07-25 2017-05-24 ABB Schweiz AG Actuator for a circuit breaker
US20130192566A1 (en) * 2012-01-27 2013-08-01 Bahman Gozloo Control system having configurable auxiliary power module
JP5542884B2 (ja) * 2012-08-30 2014-07-09 三菱電機株式会社 車載エンジン制御装置
US9528625B2 (en) * 2013-02-26 2016-12-27 Infineon Technologies Ag Current driving system for a solenoid
US8968140B1 (en) * 2014-03-07 2015-03-03 Ramsey Winch Company Electronically actuated clutch for a planetary winch
US10480674B2 (en) 2014-03-20 2019-11-19 GM Global Technology Operations LLC Electromagnetic actuator structure
US9777686B2 (en) 2014-03-20 2017-10-03 GM Global Technology Operations LLC Actuator motion control
US9863355B2 (en) 2014-03-20 2018-01-09 GM Global Technology Operations LLC Magnetic force based actuator control
CN106460710B (zh) * 2014-03-20 2019-09-17 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于致动器控制的最优电流驱动
US9777660B2 (en) 2014-03-20 2017-10-03 GM Global Technology Operations LLC Parameter estimation in an actuator
US9657699B2 (en) 2014-03-20 2017-05-23 GM Global Technology Operations LLC Actuator with integrated flux sensor
US9932947B2 (en) 2014-03-20 2018-04-03 GM Global Technology Operations LLC Actuator with residual magnetic hysteresis reset
US9664158B2 (en) 2014-03-20 2017-05-30 GM Global Technology Operations LLC Actuator with integrated driver
US9726100B2 (en) 2014-03-20 2017-08-08 GM Global Technology Operations LLC Actuator with deadbeat control
JP6206329B2 (ja) * 2014-05-30 2017-10-04 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
US9777864B2 (en) 2014-09-10 2017-10-03 Continental Automotive Systems, Inc. Method and device for controlling a solenoid actuator
CN104500298B (zh) * 2014-12-03 2017-01-25 中国第一汽车股份有限公司无锡油泵油嘴研究所 柴油机压电陶瓷喷油器的驱动电流控制电路
DE102015222991B4 (de) * 2015-11-20 2024-02-01 Zf Friedrichshafen Ag Stromüberwachung an einem Verbraucher, Verfahren zum Bestimmen eines Stroms, Ansteuervorrichtung und Vorrichtung zur Bestimmung eines Stroms
DE102016201894A1 (de) * 2016-02-09 2017-08-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung einer elektromagnetischen Stelleinheit
GB2550888B (en) * 2016-05-27 2020-07-01 Haldex Brake Prod Ab A control circuit for operating inductive load devices, a braking system, and a vehicle including a braking system
GB2551382B (en) * 2016-06-17 2020-08-05 Delphi Automotive Systems Lux Method of controlling a solenoid actuated fuel injector
US10082098B2 (en) 2016-10-21 2018-09-25 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for controlling fluid injections
US10273923B2 (en) 2016-12-16 2019-04-30 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for controlling fluid injections
DE102017127133A1 (de) 2017-11-17 2019-05-23 Eaton Industries (Austria) Gmbh Hybride Schaltungsanordnung
CN107993892B (zh) * 2017-12-28 2024-02-06 北京中车赛德铁道电气科技有限公司 一种适用于电力机车接触器的电源控制电路
GB2574229A (en) * 2018-05-31 2019-12-04 Fas Medic Sa Method and apparatus for energising a solenoid of a valve assembly
US10900391B2 (en) 2018-06-13 2021-01-26 Vitesco Technologies USA, LLC. Engine control system and method for controlling activation of solenoid valves
US20200025122A1 (en) * 2018-07-17 2020-01-23 Continental Automotive Systems, Inc. Engine control system and method for controlling activation of solenoid valves
DE102019130601A1 (de) 2019-11-13 2021-05-20 Minimax Viking Research & Development Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur elektrischen Ansteuerung eines Aktors

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5667908A (en) * 1979-11-06 1981-06-08 Nec Home Electronics Ltd Driving method of coil system
US4359652A (en) * 1980-07-07 1982-11-16 Motorola, Inc. Over voltage detection circuit for use in electronic ignition systems
US4536818A (en) * 1984-03-02 1985-08-20 Ford Motor Company Solenoid driver with switching during current decay from initial peak current
ES8703213A1 (es) * 1985-04-25 1987-02-16 Kloeckner Wolfgang Dr Procedimiento para el accionamiento de una maquina motriz de combustion interna
US4680667A (en) * 1985-09-23 1987-07-14 Motorola, Inc. Solenoid driver control unit
US4729056A (en) * 1986-10-02 1988-03-01 Motorola, Inc. Solenoid driver control circuit with initial boost voltage
US4922878A (en) * 1988-09-15 1990-05-08 Caterpillar Inc. Method and apparatus for controlling a solenoid operated fuel injector
JPH0396370A (ja) * 1989-07-18 1991-04-22 Brother Ind Ltd 印字動作用ソレノイド駆動制御装置
DE3942836A1 (de) * 1989-12-23 1991-06-27 Daimler Benz Ag Verfahren zur bewegungs- und lagezustandserkennung eines durch magnetische wechselwirkung zwischen zwei endpositionen beweglichen bauteiles eines induktiven elektrischen verbrauchers
JP3058699B2 (ja) * 1990-02-16 2000-07-04 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド 誘導性負荷中の電流制御のための負電圧クランプ回路

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6752226B2 (en) 1998-09-29 2004-06-22 Hitachi, Ltd. System for driving hybrid vehicle, method thereof and electric power supply system therefor
US6766874B2 (en) 1998-09-29 2004-07-27 Hitachi, Ltd. System for driving hybrid vehicle, method thereof and electric power supply system therefor
JP2002039003A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Hitachi Ltd インジェクタ駆動回路
JP2002237410A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Denso Corp 電磁弁駆動回路
JP2004007948A (ja) * 2003-01-17 2004-01-08 Hitachi Ltd ハイブリッド車駆動装置及び駆動方法
JP2008228277A (ja) * 2007-01-15 2008-09-25 Yazaki North America Inc センスレジスタによって制御される定電流リレードライバ
JP2018510509A (ja) * 2015-03-18 2018-04-12 オートマティック スイッチ カンパニー ピークホールドドライバによって制御されるソレノイドバルブのドロップアウトの確保
JP2017061978A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 リンナイ株式会社 比例弁駆動装置
JP2019196774A (ja) * 2019-07-19 2019-11-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射装置の駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1125494A (zh) 1996-06-26
AU7339994A (en) 1995-01-17
DE69405868T2 (de) 1998-01-15
US5381297A (en) 1995-01-10
DE69405868D1 (de) 1997-10-30
EP0704096B1 (en) 1997-09-24
WO1995000960A1 (en) 1995-01-05
KR960703265A (ko) 1996-06-19
EP0704096A1 (en) 1996-04-03
AU674992B2 (en) 1997-01-16
KR100321192B1 (ko) 2002-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08512172A (ja) 高速ソレノイド作動式装置の作動装置および作動方法
US5701870A (en) Programmable fuel injector current waveform control and method of operating same
EP0238509B1 (en) Solenoid driver control unit
US5574617A (en) Fuel injection valve drive control apparatus
EP0939411B1 (en) Drive circuit
US5267545A (en) Method and apparatus for controlling the operation of a solenoid
US5975057A (en) Fuel injector control circuit and system with boost and battery switching, and method therefor
JP3834598B2 (ja) 電磁的な負荷の制御方法及び装置
SE515565C2 (sv) Metod för reglering av samt detektering av läget hos en solenoidpåverkad armatur
CA1130853A (en) Inductive load driver circuit effecting slow hold current decay and fast turn off current decay
US4977877A (en) Speed limiter for internal combustion engines
EP0067936B1 (en) Chopping drive circuit for an electromagnetic print hammer or the like
EP0737806B1 (en) Control circuit
AU647022B2 (en) Method and apparatus for controlling the operation of a solenoid
EP0323412A2 (en) An ignition system for an internal combustion engine for motor vehicles, particularly of the static-distribution type
JPH11229937A (ja) 電磁弁の切換時点の検出のための方法及び装置
GB2145884A (en) Stepping motor control
GB2105404A (en) Ignition system for providing extended sparks
JPH04309273A (ja) ピエゾアクチュエータの駆動回路
JPH1077925A (ja) 燃料噴射装置及び方法
JP2001055948A (ja) エンジン制御装置
US4099498A (en) Contactless ignition apparatus for internal combustion engine
JPH01177455A (ja) 内燃機関の点火装置
WO2001033063A1 (en) Control of driver current via low side gates
JPH08288136A (ja) ソレノイド駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050825

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070802