JPH08511525A - Hiv伝播の合成ペプチド抑制物質 - Google Patents

Hiv伝播の合成ペプチド抑制物質

Info

Publication number
JPH08511525A
JPH08511525A JP7501831A JP50183195A JPH08511525A JP H08511525 A JPH08511525 A JP H08511525A JP 7501831 A JP7501831 A JP 7501831A JP 50183195 A JP50183195 A JP 50183195A JP H08511525 A JPH08511525 A JP H08511525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virus
peptide
group
hiv
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7501831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4205159B2 (ja
Inventor
ピー. ボログネシー,ダニ
ジェイ. マシューズ,トーマス
ティー. ワイルド,カール
オーリン バーニー,シーン
エム. ラムバート,デニス
アール.ジュニア ペッテウェイ,ステファン
Original Assignee
ドューク ユニバーシティー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22111275&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08511525(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ドューク ユニバーシティー filed Critical ドューク ユニバーシティー
Publication of JPH08511525A publication Critical patent/JPH08511525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4205159B2 publication Critical patent/JP4205159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/12Cyclic peptides, e.g. bacitracins; Polymyxins; Gramicidins S, C; Tyrocidins A, B or C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • C07K14/08RNA viruses
    • C07K14/15Retroviridae, e.g. bovine leukaemia virus, feline leukaemia virus human T-cell leukaemia-lymphoma virus
    • C07K14/155Lentiviridae, e.g. visna-maedi virus, equine infectious virus, FIV, SIV
    • C07K14/16HIV-1 ; HIV-2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/21Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Pseudomonadaceae (F)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/22Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Neisseriaceae (F)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/285Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Pasteurellaceae (F), e.g. Haemophilus influenza
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/305Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Micrococcaceae (F)
    • C07K14/31Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Micrococcaceae (F) from Staphylococcus (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0806Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atoms, i.e. Gly, Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0808Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms, e.g. Val, Ile, Leu
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0812Tripeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0815Tripeptides with the first amino acid being basic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0815Tripeptides with the first amino acid being basic
    • C07K5/0817Tripeptides with the first amino acid being basic the first amino acid being Arg
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0819Tripeptides with the first amino acid being acidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1005Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/1008Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atoms, i.e. Gly, Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1005Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/101Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms, e.g. Val, Ile, Leu
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1005Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/1013Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing O or S as heteroatoms, e.g. Cys, Ser
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1016Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1021Tetrapeptides with the first amino acid being acidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1024Tetrapeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16211Lymphocryptovirus, e.g. human herpesvirus 4, Epstein-Barr Virus
    • C12N2710/16222New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2730/00Reverse transcribing DNA viruses
    • C12N2730/00011Details
    • C12N2730/10011Hepadnaviridae
    • C12N2730/10111Orthohepadnavirus, e.g. hepatitis B virus
    • C12N2730/10122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/15011Lentivirus, not HIV, e.g. FIV, SIV
    • C12N2740/15022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16111Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV env
    • C12N2740/16122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16211Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV gagpol
    • C12N2740/16222New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/18011Paramyxoviridae
    • C12N2760/18022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/18011Paramyxoviridae
    • C12N2760/18111Avulavirus, e.g. Newcastle disease virus
    • C12N2760/18122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/18011Paramyxoviridae
    • C12N2760/18411Morbillivirus, e.g. Measles virus, canine distemper
    • C12N2760/18422New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/18011Paramyxoviridae
    • C12N2760/18511Pneumovirus, e.g. human respiratory syncytial virus
    • C12N2760/18522New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/974Aids related test
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/82Proteins from microorganisms
    • Y10S530/826Viruses

Abstract

(57)【要約】 本発明は、強力な抗レトロウイルス活性を示すペプチドに関する。本発明のペプチドは、HIV−1LAIgp41タンパク質のアミノ酸638−673に対応するDP−178(配列番号1)ペプチド、並びにDP−178の断片、類似体および相同体を含むものである。本発明はさらに、ヒトおよび非ヒトレトロウイルス(特にHIV)の細胞への伝播を抑制するための該ペプチドの使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 HIV伝播の合成ペプチド抑制物質 1. 本発明は、DP−178(配列番号:1)、つまりHIV−1LAI膜貫通タン パク質(TM)gp41のアミノ酸638〜673に対応するペプチド、及びD P−178(配列番号:1)の部分、類似体及び相同体に関し、これら全ては抗 ウイルス活性を示す。かかる抗ウイルス活性には、未感染CD−4+細胞へのH IV伝播の抑制が含まれるがこれに限定されない。更に、本発明は、DP−17 8(配列番号:1)及びDP−178断片及び/又は類似体又は相同体の、未感 染細胞へのヒト及び非ヒトレトロウイルス伝染、特にHIV伝播の抑制物質とし ての使用に関する。なお更には、本発明は、DP−178のHIVサブタイプ特 異性診断薬としての使用に関する。本発明は、DP−107、つまりHIV−1LAI 膜貫通タンパク質(TM)gp41のアミノ酸558〜595に対応するペ プチドに類似する抗ウイルス性ペプチドであって、他のエンベロープを有するウ イルス中に存在するペプチドにも関する。本発明は、更に、DP−178とDP −107の間の相互作用及び/又はDP−107様ペプチドとDP−178様ペ プチドの間の相互作用を途絶させる抗ウイルス性化合物を同定する方法に関する 。本発明は、DP−178(配列番号:1)及び、その配列がDP−178に相 同性であるペプチドが、未感染CD−4+細胞へのHIV−1伝播の強力で非細 胞毒性の抑制物質であることがそれぞれ示されている実施例により実際に 明らかにされている。本発明は、更に、DP−107及びDP−178に抗ウイ ルス的及び/又は構造的類似性を有するペプチドを同定している実施例により実 際に明らかにされている。 2.発明の背景 2.1.ヒト免疫不全ウイルス ヒト免疫不全ウイルス(HIV)は、後天性免疫不全症候群(エイズ)と呼ば れる緩やかな変性免疫系疾患の主要原因として関連付けられている(Barre-Sino ussi,F.ら,1983,Science220:868-870;Gallo,R.ら,1984,Science 224:50 0-503)。HIVには明確に区別される少なくとも2つのタイプ、つまりHIV −1(Barre-Sinoussi,F.ら,1983,Science 220:868-870;Gallo,R.ら,198 4,Science 224:500-503)及びHIV−2(Clavel,F.ら,1986,Science 233: 343-346;Guyader,M.ら,1987,Nature 326:662-669)がある。更に、これら タイプの各々の集団内には大量の遺伝的異質性が存在する。HIVウイルスでの ヒトCD−4+T細胞の感染は、この細胞型の逓減をもたらし、遂には日和見感 染症、神経系機能障害、新生物増殖をもたらし、最後には死をもたらす。 HIVは、レトロウイルスのレンチウイルス科の一員である(Teich,N.ら, 1984,RNA Tumor Viruses,Weiss,R.ら編,CSH-Press,pp.949-956)。レトロ ウイルスは、二倍体の一本鎖RNAゲノムを含有する小さなエンベロープを有す るウイルスであって、ウイルス的にコードされる逆転写酵素、つまりRNA依存 性DNAポリメラーゼにより作られるDNA中間体を経て複製す る(Varmus,H.,1988,Science 240:1427-1439)。他のレトロウイルスには、 例えば、ヒトT細胞白血病ウイルス(HTLV−I、II、III)の如き腫瘍ウイ ルス及びネコ白血病ウイルスが含まれる。 HIVウイルス粒子は、ウイルスRNAゲノム及び初期複製に必要な酵素を含 有する、キャプシドタンパク質から構成されるウイルスコアからなる。ミリスチ レート化Gagタンパク質がこのウイルスコアの回りにウイルス外皮を形成し、 これがまた感染された細胞膜から誘導される脂質膜エンベロープにより取り囲ま れている。HIVエンベロープ表面糖タンパク質は、単一の160Kd前駆体タ ンパク質として合成され、ウイルス発芽(viralbudding)の間に細胞性プロテア ーゼにより2種の糖タンパク質、つまりgp41とgp120に開裂される。g p41は膜貫通タンパク質であり、gp120は細胞外タンパク質であってgp 41と非共有結合で連携したままのおそらくはトリマー又はマルチマーの形のタ ンパク質である(Hammarskjold,M.とRekosh,D.,1989,Biochem.Biophys. Acta 989:269-280)。 HIVは、CD−4細胞表面タンパク質がHIV−1ウイルスの細胞性受容体 として働くので、CD−4+細胞に指向性である(Dalgleish,A.ら,1984,Nat ure 312:763-767;Klatzmannら,1984,Nature 312:767-768;Maddonら,1986, Cell 47:333-348)。細胞内へのウイルスの侵入は、細胞性CD−4+受容体分子 に結合するgp120に依存性である(McDougal,J.S.ら,1986,Science 231: 382-385;Maddon,P.J.ら,1986,Cell 47:333-348)ので、HIVのCD−4+ 細胞に対する向性の説明がつく。 一方、gp41は、このエンベロープ糖タンパク質複合体をウイルス膜中に係留 する。 2.2.HIV治療 HIV感染は伝染性であるので、HIV関連疾患は重要な世界的健康問題に該 当する。有効な治療法のデザインにかなりの努力が払われてきたが、現時点では エイズに対して治癒能力のある抗レトロウイルス薬は存在しない。かかる薬剤を 開発しようと、HIVライフサイクルの幾つかの段階が治療的干渉の標的として 考慮されている(Mitsuya,H.ら,1991,FASEB J.5:2369-2381)。例えば、ウ イルス的にコードされる逆転写酵素が薬剤開発の1つの的とされた。AZT、d dI、ddC、及びd4Tの如き2’,3’−ジデオキシヌクレオシド類似体を 含む多くの逆転写酵素標的薬剤が開発され、HIVに対して活性であることが示 された(Mitsuya,H.ら,1991,Science 249:1533-1544)。これらヌクレオシ ド類似体は有利な効果をもたらすが治癒能力はない。おそらく薬剤耐性HIV突 然変異体の速やかな出現のためであろう(Lander,B.ら,1989,Science 243:17 31-1734)。加えて、これら薬剤は、骨髄抑制、嘔吐及び肝機能異常の如き有害 な副作用をしばしば示す。 細胞内へのウイルスの侵入、つまりHIV感染の最も初期の段階を抑制するこ とができる薬剤を開発する試みもなされている。これまでのところCD4、つま りHIVの細胞表面受容体が的にされている。例えば、組換え可溶性CD4が幾 つかのHIV−1株によるCD−4+T細胞の感染を抑制することが示された(S mith,D.H.ら,1987,Science 238:1704-1707)。しかしなが ら、ある一次HIV単離物は、組換えCD4による抑制に比較的感受性ではない (Daar,E.ら,1990,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87:6574-6579)。加えて、 組換え可溶性CD4の臨床試験で説得力のない結果が得られた(Schooley,R.ら ,1990,Ann.Int.Med.112:247-253;Kahn,J.O.ら,1990,Ann.Int.Med.1 12:254-261;Yarchoan,R.ら,1989,Proc.Vth Int.Conf.on AIDS,p.564,M CP 137)。 あるウイルスタンパク質の決定的なウイルス特異性二次的プロセシングを包含 するHIV複製の後期段階も、可能性ある抗HIV薬剤標的として示唆された。 後期段階プロセシングは、ウイルスプロテアーゼの活性に依存性であるので、こ のプロテアーゼを阻害する薬剤が開発されつつある(Erickson,J.,1990,Scie nce 249:527-533)。これら候補薬剤の臨床結果は依然として議論の最中である 。 HIV感染の治療のためのワクチンの開発も注目されている。HIV−1エン ベロープタンパク質(gp160、gp120、gp41)は、エイズ患者に存 在する抗HIV抗体の主要な抗原であることが示された(Barinら,1985,Scien ce 228:1094-1096)。従って、これまでのところ、これらタンパク質は、抗HI Vワクチン開発のための抗原として働く最も見込みのある候補のようである。こ の目的のために、幾つかのグループは、gp160、gp120、及び/又はg p41の種々の部分を宿主免疫系の免疫学的標的として使い始めている。例えば 、Ivanoff,L.ら,米国特許第5,141,867号;Saith,G.ら,WO92 /22,654;Shafferman,A.,WO91/09,872; Formoso,C.ら,WO90/07,119を参照のこと。しかしながら、これら 候補ワクチンに関する臨床的結果は、ずっと将来に得られるに過ぎない。 かくして、抗レトロウイルス薬のデザイン及び試験に大変な努力が向けられて いるが、真に有効で無毒な治療法が依然として必要とされている。 3.発明の要旨 本発明は、強力な抗HIV−1活性を示すDP−178(配列番号:1)、つ まりHIV−1単離物LAIからの膜貫通タンパク質(TM)gp41のアミノ 酸638〜673に対応する36アミノ酸合成ペプチドに関する。以下の6.に 提示する実施例により明示されるように、DP−178(配列番号:1)抗ウイ ルス活性は非常に高いので、重量基準で、DP−178(配列番号:1)がその 抑制効果を示す濃度ほど低い濃度では他の公知の抗HIV剤は効果がない。本発 明は、更に、やはりかかる抗ウイルス活性を示すDP−178の部分、類似体及 び相同体に関する。かかるDP−178の部分、類似体及び相同体の抗ウイルス 活性には、未感染CD−4+細胞へのHIV伝播の抑制が含まれるが、これに限 定されない。本発明は、DP−178(配列番号:1)及びDP−178断片及 び/又は類似体又は相同体の使用に関する。かかる使用には、未感染細胞へのヒ ト及び非ヒトレトロウイルス伝播、特にHIV伝播の抑制物質としての、及びタ イプ及び/又はサブタイプ特異性診断ツールとしてのこれらペプチドの使用が含 まれ得る。 以下に本発明の態様が実際に明らかにされており、そこでは、極端に低い濃度 のDP−178(配列番号:1)及び非常に低い濃度のDP−178相同体(配 列番号:3)が、HIV−1媒介CD−4+細胞−細胞融合(即ち、合胞体形成 )及び無細胞ウイルスによるCD−4+細胞の感染の強力な抑制物質であること が示されている。更に、DP−178(配列番号:1)は、抑制力のあるDP− 178(配列番号:1)濃度よりも3対数倍高い濃度でも、細胞に対して無毒で あることが示されている。 本発明は、類似の抗ウイルス特性を示す他のエンベロープを有するウイルス中 の類似DP−178ペプチドにも関する。 本発明は、更に、DP−107、つまりHIV−1LAI膜貫通タンパク質(T M)gp41のアミノ酸558〜595に対応するペプチドに類似するペプチド であって、他のエンベロープを有するウイルス中に存在しかつ抗ウイルス特性を 示すペプチドに関する。本発明は、部分的に、gp41タンパク質のDP−10 7及びDP−178ドメインが互いに非共有結合で複合体化しており、そしてそ れらの相互作用がそのウイルスの正常な活性に必要であるという驚くべき発見に 基づいている。従って、本発明は、更に、DP−107とDP−178の間の相 互作用及び/又はDP−107様ペプチドとDP−178様ペプチドの間の相互 作用を途絶させる抗ウイルス性化合物を同定する方法に関する。 以下に本発明の態様が実際に明らかにされており、そこでは、DP−107及 びDP−178に抗ウイルス的及び/又は構造的類似性を有するペプチドが同定 されている。 3.1.定義 ここでは、ペプチドをペプチド結合により共有結合で繋がった2又は3以上の アミノ酸を含む有機化合物として定義する。ペプチドを構成アミノ酸の数に関連 させて言及することができる。即ち、ジペプチドは2つのアミノ酸残基を含有し 、トリペプチドは3つのアミノ酸残基を含有する等である。10又はそれより少 ないアミノ酸を含有するペプチドをオリゴペプチドということができ、一方、1 0を越えるアミノ酸残基を有するものはポリペプチドである。 ここで定義されるペプチド配列は、アミノ酸残基の一文字記号により次のよう に表わされる。 A(アラニン) R(アルギニン) N(アスパラギン) D(アスパラギン酸) C(システイン) Q(グルタミン) E(グルタミン酸) G(グリシン) H(ヒスチジン) I(イソロイシン) L(ロイシン) K(リシン) M(メチオニン) F(フェニルアラニン) P(プロリン) S(セリン) T(スレオニン) W(トリプトファン) Y(チロシン) V(バリン) 4.図面の簡単な説明 図1.HIV−1LAIから誘導されたDP−178のアミノ酸配列(配列番号 :1);HIV−1SF2から誘導されたDP178相同体(DP−185;配列 番号:3)、HIV−1RFから誘導されたDP−178相同体(配列番号:4) 、及びHIV−1MNから誘導されたDP−178相同体(配列番号:5);2つ のプロトタイプのHIV−2単離物、即ちHIV=2rcd及びHIV−2NIHZの アミノ酸配列から誘導されたDP−178相同体(配列番号:6、配列番号:7 );コントロールペプチド:DP−180(配列番号:2)、つまりDP−17 8のアミノ酸残基をかき混ぜ配列(scrambled sequence)に組み入れたペプチド ;HIV−1無細胞ウイルス感染を阻害する、DP−178に無関係なDP−1 18(配列番号:10);やはりHIV−1無細胞ウイルス感染を阻害すること が以前に示された、DP−178に無関係なDP−125(配列番号:8)(Wi ldら,1992,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:10,537-10,541);無細胞ウイ ルス感染アッセイを用いてHIV−1感染の阻害について陰性であることが以前 に示された、DP−178に無関係なDP−116(配列番号:9)(Wildら, 1992,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89: 10,537-10,541)。この図全体を通して、一文字アミノ酸表記法を用いている 。 図2.合成ペプチドによるHIV−1無細胞ウイルス感染の抑制。IC50は 、感染細胞からのRT産生を未処理コントロールと比較して50%だけ抑制する ペプチドの濃度を指す。コントロール:処理培養物と同じレベルのウイルスで感 染した未処理細胞培養物により産生されたRTのレベル。 図3.合成ペプチドDP−178(配列番号:1)によるHIV−1及びHI V−2無細胞ウイルス感染の抑制。IC50:RT産生を未処理コントロールと 比較して50%だけ抑制するペプチドの濃度。コントロール:処理培養物と同じ レベルのウイルスで感染した未処理細胞培養物により産生されたRTのレベル。 図4A.融合抑制アッセイ。HIV−1プロトタイプ単離物媒介合胞体形成の DP−178(配列番号:1)抑制。データは細胞当たりのウイルス誘発合胞体 の数を表わす。 図4B.融合抑制アッセイ。DP−180(配列番号:2):かき混ぜコント ロールペプチド。DP−185(配列番号:3):HIV−1SF2単離物から誘 導されたDP−178相同体。コントロール:ペプチド不存在下で生成した合胞 体の数。 図5.融合抑制アッセイ。HIV−1対HIV−2。データはウェル当たりの ウイルス誘発合胞体の数を表わす。ND:行わず。 図6.DP−178(配列番号:1)及びDP−116(配列番号:9)のC EM細胞への細胞毒性検討。細胞増殖データを示している。 図7.HIV−gp41融合タンパク質及びマルトース結合タ ンパク質(MBP)−gp41融合タンパク質を図示したもの。DP−107及 びDP−178は、gp41の推定上の2本のヘリックスに基づく合成ペプチド である。後者のDP−107ボックス内のPは、アミノ酸番号578におけるI leからProへの突然変異を表わす。アミノ酸残基は、Meyersら,HumanRetro viruses and AIDS,1991,Theoret.Biol.and Biophys.Group,Los Alamos Na tl.Lab.,Los Alamos,NM.に従って番号付けされている。 図8.点突然変異は、M41のコンフォメーション及び抗HIV活性を変える 。 図9.DP−178抗HIV活性の停止。細胞融合アッセイを10nMのDP −178及び種々の濃度のM41Δ178又はM41PΔ178の存在下で行っ た。 図10.ELISAにより分析したgp41のロイシンジッパーへのDP−1 78の結合。 図11A〜B.HIV−1TMタンパク質内での構造的変化のモデル。触発( おそらくCD4へのgp120の結合)後の天然オリゴマーから紡錘状態への構 造的変化を示す2つのモデルを提案している。両モデルの共通の特徴には、(1 )gp120/41のヘテロダイマーを形成する非共有結合性タンパク質−タン パク質相互作用及びgp41相互作用部位が主であるがgp120/41複合体 のウイルス表面上でホモオリゴマーを形成する他の相互作用により天然状態がき ちんと維持されていること;(2)天然状態においてはN末端の疎水性紡錘ペプ チド(F)が遮蔽されていること;及び(3)紡錘状態においてのみロイシンジ ッパード メイン(DP−107)がホモオリゴマー高次コイルとして存在していることが 含まれる。これら2つのモデルにおける主要な違いには、DP−107及びDP −178ドメインが互いに複合化している構造的状態(天然状態又は紡錘状態) が含まれる。最初のモデル(A;図11A)では、この相互作用は天然状態で起 こり、Bでは紡錘状態の間に起こる。触発されると、Aに描いたモデルにおける 融合複合体が、相同性DP−107ドメイン内における高次コイル相互作用の形 成を介して生成し、長いα−ヘリックスができる。このコンフォメーション変化 で、細胞膜との相互作用のための融合ペプチドが配備される。第2のモデル(B ;図11B)では、この紡錘状複合体は、DP−178ドメインのDP−107 高次コイルとの連携により安定化される。 図12.既知高次コイルのアミノ酸のヘプタドリピートポジショニング(hept ad repeat positioning)を用いるモチーフデザイン。 図13.DP−107及びDP−178のアミノ酸の提案7個群リピートポジ ショニングを用いるモチーフデザイン。 図14.GCN4及びDP−107を交ざっているハイブリッドモチーフデザ イン。 図15.GCN4及びDP−178を交ざっているハイブリッドモチーフデザ イン。 図16.DP−107及びDP−178を交ざっているハイブリッドモチーフ デザイン107×178×4。このモチーフは関連するDP−107様及びDP −178様ペプチド領域の同定と最も一致することが分かった。 図17.GCN4、DP−107、及びDP−178を交ざっているハイブリ ッドモチーフデザインALLMOTI5。 図18.GCN4、DP−107、DP−178、c−Fosc−Jun、c −Myc、及びFlu Loop36を交ざっているハイブリッドモチーフデザ イン。 図19.N末端プロリン一ロイシンジッパーモチーフを同定するためにデザイ ンされたモチーフ。 図20.HIV−1(BRU単離物)エンベロープタンパク質gp41につい ての検索結果。配列検索モチーフ名:スペード 域(この推定上の膜貫通ドメインは、かかるペプチド領域の検索のためにデザイ ンされたPC/Geneプログラムを用いて同定された)。星印(★):ループ ス法。各モチーフにより同定されたアミノ酸配列をそれぞれの特徴により各記号 でくくった。全検索に基づいて選ばれた代表的配列に下線を付して太字で記した 。DP−107及びDP−178配列を目立たせ、更に二重下線を付してイタリ ックで記している。 図21.ヒト呼吸合胞体ウイルス(human respiratorysyncytial virus)(R SV)株A2融合糖タンパク質F1についての検索結果。配列検索モチーフ名は 図20の通りである。 図22.サル免疫不全ウイルス(SIV)エンベロープタンパク質gp41( AGM3単離物)についての検索結果。配列検索モチーフ名は図20の通りであ る。 図23.イヌジステンバーウイルス(Onderstepoort株)融合 糖タンパク質1についての検索結果。配列検索モチーフ名は図20の通りである 。 図24.ニューカッスル病ウイルス(オーストラリア−ビクトリア/32株) 融合糖タンパク質F1についての検索結果。配列検索モチーフ名は図20の通り である。 図25.ヒトパラインフルエンザ3ウイルス(NIH47885株)融合糖タ ンパク質F1についての検索結果。配列検索モチーフ名は図20の通りである。 図26.インフルエンザAウイルス(A/AICHI/2/68株)血球凝集 素前駆体HA2についての検索結果。配列検索モチーフ名は図20の通りである 。 図27.ここに記載したコンピューターを利用する検索を用いて同定した配列 に跨がる48アミノ酸RSVF2ペプチドの配列を用いて合成した35量体ペプ チドの高次コイル構造類似性及び抗RSV抗ウイルス活性。正確な所在位置及び 用いたモチーフについては、図21を参照のこと。“+”記号は、構造類似性又 は抗ウイルス活性の相対的インジケーターであって、より多くの数の“+”記号 は、より高い相対的類似性又は抗ウイルス活性を示す。 図28.ここに記載したコンピューターを利用する検索を用いて同定した配列 に跨がる53アミノ酸RSV F1ペプチドの配列を用いて合成した35量体ペ プチドの高次コイル構造類似性及び抗RSV抗ウイルス活性。正確な所在位置及 び用いたモチーフについては、図21を参照のこと。“+”記号は、図27で説 明した通りである。 図29.ここに記載したコンピューターを利用する検索を用いて同定した配列 に跨がる56アミノ酸パラインフルエンザ3ウイルス(HPF3)ペプチドの配 列を用いて合成した35量体ペプチドの高次コイル構造類似性及び抗HPF3抗 ウイルス活性。正確な所在位置及び用いたモチーフについては、図25を参照の こと。“+”記号は、図27で説明した通りである。 図30.ここに記載したコンピューターを利用する検索を用いて同定した配列 に跨がる70アミノ酸HPF3ペプチドの配列を用いて合成した35量体ペプチ ドの高次コイル構造類似性及び抗HPF3抗ウイルス活性。正確な所在位置及び 用いたモチーフについては、図25を参照のこと。“+”記号は、図27で説明 した通りである。 5.発明の詳細な説明 ここには、強力な抗ウイルス活性を示すペプチドが記載されている。これらペ プチドには、DP−178(配列番号:1)、つまりgp41誘導36アミノ酸 ペプチド、DP−178の断片及び/又は類縁体、並びにDP−178に相同性 であるペプチドが含まれる。加えて、これらペプチドには、DP−107、つま りHIV−ILAI膜貫通(TM)gp41タンパク質の残基558〜595に対 応する38アミノ酸ペプチドに類似する抗ウイルス活性を示すペプチドであって 、他のエンベロープを有するウイルスタンパク質中に存在するペプチドが含まれ 得る。ここには、かかるペプチドの抗ウイルス活性を試験するためのアッセイも 記載されている。本発明は、部分的に、gp41タンパク質のDP−107及び DP−178ドメインが、そのウイルスの正常な活性に必要である非共有結合性 タンパク質−タンパク質相互作用により互いに複合化しているという驚くべき発 見に基づいている。従って、DP−107ペプチドとDP−178ペプチドの間 、及びDP−107様ペプチドとDP−178様ペプチドの間の相互作用を途絶 させる抗ウイルス性化合物を同定する方法が記載されている。最後に、非ヒト及 びヒトウイルス伝染並びにレトロウイルス伝染、特にHIV伝染の阻害物質とし ての本発明のペプチドの使用が詳記され、特定のウイルス、特にレトロウイルス の存在の診断用インジケーターとしての本発明のペプチドの使用も同じく詳記さ れている。 如何なる理論の影響も受けるものではないが、以下の実施例に記載する実験に 一部基づいて、DP−178の強力な抗HIV活 性を説明するために、次のモデルを提案する。このウイルスタンパク質、つまり gp41においては、DP−178がgp41エクトドメイン(ectodomain)の C末端の端部に位置する推定上のα−ヘリックス領域に対応し、そしてgp41 上の遠位部位と連携するようである。その相互作用構造は、ロイシンジッパーモ チーフ、つまりDP−107と言われる高次コイル構造により影響を受ける。こ れら2つのドメインの連携は、その融合プロセスに深く関わる分子状リンケージ 又は“分子状クラスプ”ということができる。gp41のC末端α−ヘリックス モチーフ(即ち、DP−178ドメイン)内での突然変異はgp41の融合能力 を高める傾向があるのに反して、ロイシンジッパー領域(即ち、DP−107ド メイン)内での突然変異はこのウイルスタンパク質の融合能力を減じるか又は無 くしてしまうのは興味がある。ロイシンジッパーモチーフは膜融合に関与してい るのに対して、C末端α−ヘリックスモチーフはウイルス誘発膜融合の間にロイ シンジッパーの利用性を調節する分子状安全装置として役立つ。 前述の事柄に基づいて、gp41媒介膜融合の2つのモデルを提案し、それら を図11A〜Bに図示する。2つのモデルを提案する理由は、DP−107及び DP−178により定義される領域間の相互作用の時間的に移り変わる性質をま だ正確に定めることができないからである。各モデルはgp41についての2つ のコンフォメーションを示している。その1つは休眠状態のウイルス粒子に見出 されるかも知れないので“天然”状態にあるとする。もう1つは、CD4へのg p120の結合の後でしかも標的細胞膜との融合の直前に触発されるコンフォメ ーション変化を反映し て“紡錘”状態にあるとする。gp120とCD4との間の強い結合親和性は、 実際のところ、融合プロセスのための引き金に相当するといえ、細胞内小胞内で 融合するウイルスについて起こる如きpH変化を不要にする。両モデルの2つの 主要な特徴は、(1)オリゴマーエンベロープの各鎖内のロイシンジッパー配列 (DP−107)は、天然状態においては離れて保持されており、極めて安定な 高次コイルを形成できるよう紡錘状態において互いに接近できるに過ぎないこと 、及び(2)DP−178部位とDP−107部位との連携は、それらがgp4 1内に存在するときには、天然状態でも紡錘状態でも起こることである。図11 Aには、天然状態におけるDP−178/DP−107相互作用が分子状クラス プとして描かれている。一方、このエンベロープの最も安定な形が紡錘状態にお いて生じると仮定した場合には、図11Bのモデルを考慮することができる。 ペプチドとして合成すると、DP−107及びDP−178の両方はHIV感 染及び融合の強力な抑制物質となる。これは、おそらく、ウイルスgp41と複 合体を形成して(例えば、天然構造から紡錘状態へのウイルスタンパク質の構造 変化の間に)その紡錘化プロセスを妨害できるそれらの能力、つまりこれらDP −107及びDP−178ペプチドがウイルスgp41上のそれらそれぞれの結 合部位に接近でき、そして破壊的影響を及ぼすことができるそれらの能力による ものであろう。抗HIV活性を示すDP−107ペプチドは、1992年8月7 日に出願された本出願人の同時係属中の米国出願第07/927,532号に記 載されている。なお、この出願は参照によりそっくりそのままここに 組み入れられるものとする。 以下の実施例に示すように、DP−107及びDP−178の両ドメインを含 有するgp41のエクトドメインに対応する切断型の(truncated)組換えgp 41タンパク質(gp41のこの融合ペプチド、膜貫通領域及び細胞質ドメイン を含まない)は、HIV−1誘発融合を阻害しなかった。しかしながら、DP− 107ドメインの高次コイル構造を破壊するために突然変異(DP−107ペプ チドの生物活性を完全に失わせる突然変異)を一箇所導入すると、この不活性組 換えタンパク質はHIV−1誘発融合の活性な阻害物質に変換された。この変換 は、強力なDP−178ドメインの、ロイシンジッパー、つまりDP−107ド メインとの分子状クラスプからの解放から起こったものといえる。 明瞭に論述するために、HIVのDP−178ペプチド阻害物質について本発 明を説明する。しかしながら、これら原理は、以下の表V〜Xに列挙したペプチ ドを含有するウイルスを含むがそれらに限定されない他の紡錘状のエンベロープ を有するウイルスに同じように適用できる。 5.1.DP−178及びDP−178様ペプチド 本発明のペプチドDP−178(配列番号:1)は、HIV−1LAI単離物か らの膜貫通タンパク質gp41のアミノ酸残基638〜673に対応し、次の3 6アミノ酸配列を有する(アミノ末端からカルボキシ末端へと読み取るものとす る)。 この完全長DP−178(配列番号:1)36量体に加えて、本発明のペプチ ドには、DP−178(配列番号:1)ペプチドの抗ウイルス活性を示す切断型 (truncations)が含まれ得る。かかる切断型DP−178(配列番号:1)ペ プチドは、3〜36アミノ酸残基のペプチド(即ち、トリペプチドから36量体 ポリペプチドまでの大きさのペプチド)を含むことができ、以下の表I及びIIに 列挙したペプチドが含まれるが、それらに限定されない。これら表におけるペプ チド配列は、アミノ末端(左)からカルボキシ末端(右)に向かって掲げられて いる。“X”はアミノ基(−NH2)を表わすことができ“Z”はカルボキシル 基(−COOH)を表わすことができる。また、以下に記載するように、“X” 及び/又は“Z”は疎水基、アセチル基、FMOC基、アミド基、又は共有結合 で結合した高分子を表わすことができる。 本発明の抗ウイルス性ペプチドには、DP−178及び/又はDP−178切 断型の類縁体も含まれ、それらには、1又は2以上のアミノ酸置換、挿入及び/ 又は欠失を含有するDP−178(配列番号:1)配列又はDP−178切形配 列を含むペプチドが含まれるが、それらに限定されない。以下に記載するDP− 178相同体の類縁体も本発明の範囲内に属する。本発明のDP−178類縁体 は抗ウイルス活性を示し、更に、例えば、生物学的利用能及び/又は安定性の増 加、又は宿主免疫認識の減少の如き追加の有益な特徴を有することができる。 HIV−1及びHIV−2エンベロープタンパク質は構造的に明確に異なるが 、HIV−1及びHIV−2のDP−178対応領域内には顕著なアミノ酸保存 が存在する。このアミノ酸保存は周期性のものなので、構造及び/又は機能のか なりの保存が示唆される。従って、1つの可能な部類のアミノ酸置換には、本発 明のDP−178ペプチドの構造を安定化することが予測されるアミノ酸変換が 含まれよう。 アミノ酸置換は、保存性のものであっても非保存性のものであってもよい。保 存性アミノ酸置換は、DP−178(配列番号:1)ペプチド配列の1又は2以 上のアミノ酸を、類似の電荷、大きさ、及び/又は疎水性のアミノ酸と置き換え ることからなり、例えば、グルタミン酸(E)をアスパラギン酸(D)に置き換 えるような置換がある。保存された置換だけが行われる場合には、得られるペプ チドは、DP−178(配列番号:1)又はそれが由来とするDP−178ペプ チドに機能的に等価である。非保存性置換は、DP−178(配列番号:1)ペ プチド配列の1又は 2以上のアミノ酸を、似ていない電荷、大きさ、及び/又は疎水性を有するアミ ノ酸と置き換えることからなり、例えば、グルタミン酸(E)をバリン(V)に 置き換えるような置換がある。 アミノ酸挿入は、単一のアミノ酸残基からなるものであっても長さが2〜15 アミノ酸に及ぶ長く連なった残基からなるものであってもよい。1又は2以上の 挿入をDP−178(配列番号:1)、DP−178断片、類縁体、及び/又は DP−178相同体(以下に記載)に導入することができる。 DP−178(配列番号:1)、DP−178断片、類縁体、及び/又はDP −178相同体(以下に記載)の欠失体も、本発明の範囲内に属する。かかる欠 失は、DP−178又はDP−178様ペプチド配列からの1又は2以上のアミ ノ酸の除去からなり、得られるペプチド配列の長さの下限は4〜6アミノ酸であ る。かかる欠失は、そのペプチド配列の単一の連続部分を包含するものであって も1を越えるバラバラの部分を包含するものであってもよい。 本発明のペプチドは、更に、DP−178(配列番号:1)及び/又はDP− 178切断型の相同体であって抗ウイルス活性を示すペプチドを含むことができ る。かかるDP−178相同体は、そのアミノ酸配列が、他の(即ち、HIV− 1LAI以外の)ウイルスのペプチド領域であってDP−178(配列番号:1) が由来とするgp41ペプチドに対応する領域のアミノ酸配列から構成されるペ プチドである。かかるウイルスには、他のHIV−1単離物及びHIV−2単離 物が含まれ得るが、これらに限定されない。他の(即ち、非HIV−1LAI)H IV−1単離物の対応 するgp41ペプチド領域から誘導されるDP−178相同体には、例えば、以 下に示すペプチド配列が含まれ得る。 配列番号:3(DP−185)、配列番号:4、及び配列番号:5は、それぞ れHIV−1SF2、HIV−IRF、及びHIV−1MN単離物から誘導される。下 線を付したアミノ酸残基は、DP−178(配列番号:1)ペプチド内の対応す る位置とは異なる残基を指す。かかるDP−178相同体の1つ、つまりDP− 185(配列番号:3)は、以下の第6節に提示する実施例に記載されており、 そこでは、DP−185(配列番号:3)が抗ウイルス活性を示すことが実際に 明らかにされている。本発明のDP−178相同体には、以下に記載するように 、切断型、アミノ酸置換体、挿入体及び/又は欠失体も含まれ得る。 加えて、図1に示すように、HIV−1及びHIV−2単離物のDP−178 配列に対応する領域内には顕著な類似性が存在する。HIV−2NIHZ単離物から 誘導されるDP−178相同体は次の36アミノ酸配列を有する(アミノ末端か らカルボキシ末端 へと読み取るものとする)。 表III及び表IVは、HIV−2NIHZDP−178相同体の幾つかの可能な切断 型を示す。それらは、3〜36アミノ酸残基のペプチド(即ち、大きさがトリペ プチドから36量体ポリペプチドまでのペプチド)を含むことができる。これら 表におけるペプチド配列は、アミノ末端(左)からカルボキシ末端(右)に向か って掲げられている。“X”はアミノ基(−NH2)を表わすことができ“Z” はカルボキシル基(−COOH)を表わすことができる。また、以下に記載する ように、“X”及び/又は“Z”は疎水基、アセチル基、FMOC基、アミド基 、又は共有結合で結合した高分子を表わすことができる。 5.2. DP−107およびDP−178に類似した抗ウイルスペプチド 第5.1節で上述した本発明のDP−178配列に機能的に等しく、それゆえ該 配列に類似するペプチド配列が他の非HIV−1エンベロープウイルス中に見い だせる可能性がある。さらに、HIV−1由来の抗ウイルスペプチドであるDP −107に機能的に等しく、それゆえ該配列に類似するペプチド配列も他の非H IV−1エンベロープウイルス中に存在する可能性がある。DP−107は、強 い抗ウイルス活性を示すHIV−1LAI膜貫通(TM)gp41タンパク質の残 基558−595に対応する、38個のアミノ酸からなるペプチドである。DP −107については、本出願人の同時係属中の米国特許出願第07/927,532号に詳 しく記述されている。これらのDP−107様およびDP−178様の類似ペプ チドは、エンベロープウイルスのTMタンパク質に存在するもので、好ましくは 抗ウイルス活性を示し、最も好ましくはその天然配列が見いだされたウイルスに 対して特異的な抗ウイルス活性を示すものである。 DP−107様およびDP−178様ペプチドは、例えば、下記の第9〜16 節に示した実施例により記述されかつ実証されるような、コンピュータによる検 索戦略を利用することにより同定できる。この検索戦略は推定される二次構造が DP−107およびDP−178に類似している他のウイルスの領域を同定する ものである。 この検索戦略は下記の第9節に示した実施例において詳述される。検索戦略は 幾分かはDP−107およびDP−178から推 論される一次アミノ酸モチーフに基づくが、一次アミノ酸配列の相同性の検索の みを土台とするものではない。と言うのは、こうしたタンパク質配列相同性はウ イルスの主要グループ内に存在するもので、グループ間には存在しないからであ る。例えば、一次アミノ酸配列の相同性は異なるHIV−1株のTMタンパク質 内、またはシミアン(サル)免疫不全ウイルス(SIV)の異なる単離物のTM タンパク質内では高くなっている。しかし、HIV−1とSIVの間の一次アミ ノ酸配列の相同性はかなり低く、役に立たない。それゆえ、構造的にのみ、また はその反対に一次配列の相同性のみに基づいて、他のウイルス内でDP−107 またはDP−178に似たペプチドを捜し出すことは不可能である。 さらに、特定のアミノ酸それ自体に基づくのではなく、アミノ酸の異なるクラ スの物理化学的性質に基づいて、例えばペプチド配列の高次コイル(coiled-coi l)の性質に注目することにより、アミノ酸の一次配列の配置を同定することは 有用でありうるが、タンパク質内の領域のこのような高次コイルの性質を同定す るためにLupasらによって設計されたコンピュータアルゴリズム(Lupas,A.ら ,1991 Science 252:1162-1164)は、DP−107またはDP−178に類似し たタンパク質領域を同定するには不十分である。 詳しく述べると、Lupasのアルゴリズムを用いてHIV−1のgp160(g p120とgp41の両方を含む)を分析しても、DP−107内の高次コイル 領域は同定されない。しかし、それはDP−178の最初のN末端の8アミノ酸 から始まってC末端から8アミノ酸で終わるDP−178内の領域を同定する。 DP −107ペプチドは安定な高次コイルを形成することが実験的にわかっている。 従って、Lupasの検索アルゴリズムに基づいた検索では、DP−107の高次コ イル領域が同定されなかったようである。反対に、LupasのアルゴリズムはDP −178領域を可能性のある高次コイルモチーフとして同定した。しかしながら 、この領域に由来するDP−178ペプチドは溶解状態で高次コイルを形成する ことができなかった。Lupasの検索アルゴリズムがHIV−1 TM内の高次コ イル配列を正確に同定し得ないことの考えられる説明は、Lupasのアルゴリズム がウイルスのTMタンパク質(その抗ウイルスペプチド、例えばDP−107お よびDP−178が本発明の目的である)に構造的または機能的に類似するもの でないタンパク質からの高次コイル構造を土台としているということである。 本発明のコンピュータ検索戦略は、下記の第9〜16節に示した実施例で実証 されるように、DP−107またはDP−178に類似したウイルスTMタンパ ク質の領域を成功裏に同定する。この検索戦略は市販の配列データベースパッケ ージ、好ましくはPC/Geneとともに使用するように設計されたものである。第9 節で論ずるように、一連のモチーフは「非常に厳格」から「非常に大まか」まで のストリンジェンシーに及ぶように設計され、工学的に操作された。 このようなコンピュータによるDP−107様またはDP−178様抗ウイル スペプチドの検索に利用しうるタンパク質配列検索モチーフの中に、107x178x4 モチーフ、ALLMOTI5モチーフおよびPLZIP系列のモチーフがあり、それぞれ下記 の第9節に示した 実施例において記述される。107x178x4モチーフが好ましいものである。 高次コイル配列は7個(heptad)のアミノ酸の繰返し(ヘプタドリピート)か らなると考えられる。簡潔に記載するために、時に、ヘプタドリピート内のアミ ノ酸位置をAからGで表し、最初の位置をA、2番目をB、といったように記載 する。ここでDP−107様およびDP−178様配列を同定するために使用し たモチーフは、このようなヘプタドリピートを特異的に検索して同定するように 設計されている。後述する各モチーフの説明において、括弧すなわち〔 〕内の アミノ酸は所定の位置で受け入れられるアミノ酸残基を示し、一方、中括弧すな わち{ }内のアミノ酸は所定のヘプタド位置で受け入れられないアミノ酸を示 す。1組の括弧または中括弧に入れたアミノ酸の後に丸括弧すなわち( )内の 数字が続いている場合、それは指定した組のアミノ酸が保持される後続のアミノ 酸位置の数を意味しており、例えば(2)はその次の2つのヘプタドアミノ酸位 置を指している。 ALLMOTI5は次のように記載される: このモチーフを翻訳すると次のように読めるだろう。すなわち、ヘプタドの最 初(A)の位置ではC、D、G、H、P以外のアミノ酸残基はどれも受け入れら れ、次の2つ(B、C)のアミノ酸位置ではC、F、P以外のアミノ酸残基はど れも受け入れられ、 4番目のヘプタド位置(D)ではC、D、G、H、P以外のアミノ酸残基はどれ も受け入れられ、次の3つ(E、F、G)のアミノ酸位置ではC、F、P以外の アミノ酸残基はどれも受け入れられる。このモチーフは5つの連続するヘプタド リピート(それゆえ最初のラインのリピート、5回)を検索するように設計され ており、つまり、それは35−merの大きさのペプチドを検索することを意味 している。また、最初のモチーフを4回だけ反復することによって28−mer を検索するようにも設計することができる。ALLMOTI5モチーフに関しては、35 −merの検索が好ましい。このようなALLMOTI5モチーフにより同定されたウイ ルス配列は本節の最後に載せた表Vに列挙してある。表Vに記載したウイルス配 列は抗ウイルス活性を示す可能性があり、抗ウイルス化合物の同定に有用である と思われ、本発明の範囲に含まれるものである。 107x178x4モチーフは次のように書くことができる: このモチーフを翻訳すると次のように読めるだろう。すなわち、ヘプタドの最 初(A)の位置ではE、F、I、K、,L、N、Q、S、T、V、W、Y以外の アミノ酸残基はどれも受け入れられ、次の2つ(B、C)のアミノ酸位置ではC 、F、M、P以外のアミノ酸残基はどれも受け入れられ、4番目のヘプタド位置 (D)ではE、F、I、K、L、N、Q、S、T、V、W、Y以外のア ミノ酸残基はどれも受け入れられ、次の3つ(E、F、G)のアミノ酸位置では C、F、M、P以外のアミノ酸残基はどれも受け入れられる。このモチーフは4 つの連続するヘプタドリピート(それゆえ最初のラインのリピート、4回)を検 索するように設計されており、つまり、それは28−merの大きさのペプチド を検索することを意味している。また、最初のモチーフを5回反復することによ って35−merを検索するようにも設計することができる。107x178x4モチー フに関しては、28−merの検索が好ましい。このような107x178x4モチーフ により同定されたウイルス配列は本節の最後に載せた表Vに列挙してある。表V に記載したウイルス配列は抗ウイルス活性を示す可能性があり、抗ウイルス化合 物の同定に有用であると思われ、本発明の範囲に含まれるものである。 PLZIP系列のモチーフは図19に記載したとおりである。これらのモチーフは ロイシンジッパー高次コイル様ヘプタド(少なくとも1つのプロリン残基が該リ ピートのN末端から予め定められた距離に存在する)を同定するように設計され ている。このようなPLZIPモチーフは、一般に膜貫通アンカーのちょうどN末端 に位置するHIV−1 DP−178に類似しているタンパク質の領域を見つけ 出す。これらのモチーフは上記したものと同じ取決めに従って翻訳される。図1 9に示した各ラインは1つの完全な検索モチーフを表す。これらのモチーフ中の “X”は任意のアミノ酸残基を指す。モチーフが丸括弧内に2つの数字を含む場 合には、それはアミノ酸残基の変化する数を意味する。例えば、X(1,12) は「次の1〜12個のアミノ酸残基が任意のアミノ 酸であり得る」と翻訳される。 本節の最後に載せた表VI〜XにはこのようなPLZIPモチーフからの当たり( ヒット)を列挙してある。表VI〜Xに記載したウイルス配列は抗ウイルス活性 を示す可能性があり、抗ウイルス化合物の同定に有用であると思われ、本発明の 範囲に含まれるものである。 下記の第17および18節に示した実施例は、このようなコンピュータ検索に より同定されたRSウイルス(respiratorysyncytial virus)およびパラインフ ルエンザウイルスの配列がDP−107またはDP−178と同様の抗ウイルス および/または構造特性を示すことを実証するものである。 DP−107様およびDP−178様の類似ペプチドは、さらに、上記の第5. 1節においてDP−178について記載した追加の基(グループ)を含んでいて もよい。例えば、これらのペプチドは表I〜IVの“X”によって表される追加 のアミノ末端基のどれかを含むことができ、また、表I〜IVの“Z”によって 表されるカルボキシ末端基のどれかを含むことができる。 その上、このようなDP−107様およびDP−178様ペプチドは、1個以 上のアミノ酸の置換、挿入および/または欠失を含んでいる、上記の表V〜Xに 挙げたもののようなDP−107様またはDP−178様ペプチドを含むことが できる。また、このようなDP−107様およびDP−178様ペプチドの類似 体も本発明の範囲に含まれるものである。本発明のかかる類似体は増強された抗 ウイルス活性を示す可能性があり、さらに、増大した生物学的利用能および/ま たは安定性、あるいは低下した免疫 認識を有する可能性がある。 DP−107様およびDP−178様ペプチドのアミノ酸の置換、挿入および 欠失は上記の第5.1節でDP−178について記載したとおりである。類似体の 修飾については第5.3節に後述する。 5.3. ペプチドの合成 本発明のペプチドは当技術分野でよく知られた技法により合成または製造する ことができる。例えば、Creighton,1983,Proteins:Structures and Molecula r Principles,W.H.Freeman and Co.,NYを参照されたい(この文献はそのまま 参考としてここに組み入れる)。例えば、短いペプチドは固体支持体上で、また は溶液中で合成し得る。比較的長いペプチドは組換えDNA法を使って調製し得 る。その場合は、本発明のペプチドをコードするヌクレオチド配列が当業者にと って公知の技法により合成され、かつ/またクローニングされ、そして発現され る。例えば、Sambrookら,1989,Molecular Cloning,A LaboratoryManual,Vol s.1-3,Cold Spring Harbor Press,NYを参照されたい。 また、本発明のペプチドは、該ペプチドのアミノ酸残基をつないでいる1以上 の結合が非ペプチド結合となるように合成することも可能である。こうした代わ りの非ペプチド結合は当業者に公知の反応を利用して形成することができ、例え ば2,3の例を挙げると、イミノ、エステル、ヒドラジド、セミカルバジドおよ びアゾ結合が含まれるが、これらに限らない。本発明の他の実施態様では、先に 記載した配列を含むペプチドがそのアミノおよび/またはカルボキシ末端に追加 の化学基をもつように合成することもでき、これにより、例えばペプチドの安定 性、生物学的利用能および/または抑制活性が向上する。ペプチドのアミノ末端 にはカルボベンゾキシ、ダンシル、t−ブチルオキシカルボニル基といった疎水 性の基が付加される。同様に、アセチル基や9−フル オレニルメトキシ−カルボニル基をペプチドのアミノ末端に配置することができ る。(上記表I〜IV中の“X”を参照のこと。)さらに、疎水基、t−ブチル オキシカルボニルまたはアミド基をペプチドのカルボキシ末端に付加することが できる。(上記表I〜IV中の“Z”を参照のこと。)さらに、本発明のペプチ ドはその立体配置が変わるように合成してもよい。例えば、通常のL異性体を使 わずに、ペプチドの1以上のアミノ酸残基のD異性体を使うことができる。その 上に、本発明のペプチドの少なくとも1つのアミノ酸残基を公知の非天然アミノ 酸残基で置換してもよい。こうした変更は本発明のペプチドの安定性、生物学的 利用能および/または抑制作用を高めるのに役立つかもしれない。 上記のペプチドはいずれも、そのアミノ末端および/またはカルボキシ末端に 共有結合で結合された非ペプチド巨大分子担体グループをさらに含んでいてもよ い。このような巨大分子担体グループとして、例えば脂質−脂肪酸結合体、ポリ エチレングリコール、炭水化物などが挙げられる。従って、上記の表I〜IV中 の“X”は、さらに、ペプチドのアミノ末端に共有結合で結合された上記の巨大 分子担体グループの任意のものを表すことができる。同様に、表I〜IV中の“ Z”も上記の巨大分子担体グループの任意のものを表すことができる。 5.4. 抗ウイルス活性のアッセイ 本発明のペプチドが示す抗ウイルス活性は後述するような簡単に実施できるin vitroアッセイにより測定され、例えば、合胞体形成を抑制するペプチドの能力 または細胞フリーのウイルスによ る感染を抑制するその能力が試験される。こうしたアッセイを使用すると、ペプ チドの相対的抗ウイルス活性、所定のウイルス株に対する展示および/またはペ プチドの株特異的抑制活性のようなパラメーターを測定することができる。細胞 融合アッセイを利用して、in vitroでHIV誘導合胞体形成を抑制するペプチド の能力を試験し得る。このようなアッセイは、未感染CD4+細胞(例:Mol tまたはCEM細胞)を、慢性的にHIVに感染している細胞およびアッセイす べきペプチドの存在下で培養することを含んでなる。それぞれのペプチドについ て、ある範囲のペプチド濃度が試験される。この範囲にはペプチドを加えてない 対照の培養物を含めるべきである。当業者には公知の標準的な培養条件が採用さ れる。適当な期間(例えば、37℃で24時間)インキュベーションした後、顕 微鏡により細胞融合および合胞体形成の指標となる多核巨大細胞の存在について 培養物を検査する。 細胞フリーのHIVによるCD4+細胞の感染を抑制するペプチドの能力を試 験するために、逆転写酵素(RT)アッセイを利用することができる。このよう なアッセイは、適当な濃度(すなわち、TCID50)のウイルスおよびCD4+ 細胞を試験すべきペプチドの存在下で培養することを含んでなる。当業者によく 知られた培養条件が用いられる。上記のように、ペプチドを全く加えてない対照 培養物のほかに、ある範囲のペプチド濃度が使用される。適当な培養期間(例え ば、7日間)のインキュベーション後、標準方法を用いて無細胞上清を調製し、 成功した感染の尺度としてRT活性の存在を試験する。RT活性は、例えばGoff ら(Goff,S.ら,1981,J.Virol.38:239-248)および/または Willeyら(Willey,R.ら,1988,J.Virol.62:139-147)が記載するような標準 方法を用いて試験することができる。これらの文献はそのまま参考としてここに 組み入れる。 レトロウイルス活性をアッセイするにあたって、当業者によく知られた標準方 法を利用することができる。例えば、RSウイルスおよびパラインフルエンザウ イルス活性のアッセイ法の論議については、Pringleら(Pringle,C.R.ら,198 5,J.MedicalVirology 17:377-386)を参照されたい。さらに、このような技法 の一般的な考察については、例えば“Zinsser Microbiology”,1988,Joklik, W.K.ら編集,Appleton & Lange,Norwalk,CT,19版を参照されたい。これらの 文献はそのまま参考としてここに組み入れる。 5.5.本発明のペプチドの使用 本発明のDP-178(配列番号1)ペプチド、DP-178断片、類似体、および相同体 は、強い抗ウイルス活性を呈する。本発明のDP-107様およびDP-178様ペプチドは 、好ましくは抗ウイルス活性を呈する。そのようなわけで、これらのペプチドは 、ヒトおよび非ヒトウイルスおよびレトロウイルス、特にHIVの未感染細胞への 伝播の抑制物質として使用されうる。 本発明のペプチドによりその伝播が阻害されうるヒトレトロウイルスには、HI V-1およびHIV-2のすべての株ならびにヒトTリンパ球ウイルス(HTLV-1およびII )が含まれるが、これらに限定されることはない。本発明のペプチドによりその 伝播が阻害されうる非ヒトレトロウイルスには、ウシ白血症ウイルス、ネコ肉腫 および白血病ウイルス、サル免疫不全、肉腫および白血病ウイルス、ならびにヒ ツジ進行性肺炎ウイルスが含まれるが、これらに限定されることはない。 本発明のペプチドによりその伝播が阻害されうる非レトロウイルス性ウイルス には、ヒトRSウイルス、イヌジステンパーウイルス、ニューカッスル病ウイル ス、ヒトパラインフルエンザウイルス、およびインフルエンザウイルスが含まれ るが、これらに限定されることはない。さらに、上記表VからXに記載のペプチ ドを含むいかなるウイルスまたはレトロウイルスも、本発明のペプチドにより阻 害されうる。 以下の第5.5.1節において、また、以下の第8節に提示されている実施例 において、より十分に考察されるように、DP-107およびDP-178、ならびにDP-107 様およびDP-178様ペプチドは、ウイルス の正常な活性に必要な、非共有結合性のタンパク−タンパク相互作用を形成する 。かくして、本発明のペプチドは、また、そのようなタンパク−タンパク相互作 用を妨げる化合物の同定のためのアッセイにおいて、成分として利用されうるし 、それ故、抗ウイルス剤として作用しうる。これらのアッセイは、以下の第5. 5.1節において考察される。 5.5.1.PKD1遺伝子産物と相互作用する化合物のための抗ウイルス性化 合物スクリーニングアッセイ 以下の第8節に提示されている実施例において実証されるように、TMタンパク gp41のDP-107およびDP-178部分は、非共有結合性のタンパク−タンパク相互作用 を形成する。さらに実証されるように、そのような相互作用が維持されることは 、正常なウイルス感染力に必要である。かくして、DP-107に結合し、DP-178に結 合し、および/または、正常なDP-107/DP-178タンパク−タンパク相互作用を壊 すように作用する化合物は、利用可能な抗ウイルス剤として作用しうる。そのよ うな化合物の同定のためのアッセイについて以下に記載する。考察の論拠および 明確性のために、以下のことに注意されたい。すなわち、DP-107およびDP-178ペ プチドは記載されるアッセイの成分として使用されるであろうが、上記の第5. 1および5.2節に記載されているDP-107様およびDP-178様ペプチドのいかなる ものも、抗ウイルス性化合物のこれらのスクリーニングの一部として利用されう ることが理解されよう。 DP-107、DP-178に結合し、および/または、DP-107/DP-178相互作用を壊す能 力について試験され、その結果、抗ウイルス性化合物を代表することとなる可能 性の高い化合物には、D-および/または L-配置のアミノ酸(例えば、ランダムペプチドライブラリーの形態にある(Lam ,K.S.ら,1991,Nature 354:82-84を参照のこと))、ホスホペプチド(例えば 、ホスホペプチドライブラリーに向けられた、ランダムまたは部分縮重した形態 にある(例えば、Songyang,Z.ら,1993,Cell 72:767-778を参照のこと))、 抗体、および有機または無機小分子が含まれるが、これらに限定されることはな い。合成化合物、天然産物、および効果のある可能性の高い物質の他の供給源が 、本節に記載されるような種々の方法でスクリーニングされうる。同定された上 記の化合物、抗体、または他の分子が、例えば、上記の第5.4節に記載されて いるようなウイルスアッセイを利用して、ウイルス活性を阻害する能力について 試験されうる。 試験されうるペプチドの中で、DP-107および/またはDP-178ドメインを含むペ プチド、ならびにDP-107および/またはDP-178ドメインを含み、かつ、そのドメ インのひとつまたは両方の内にひとつ以上の変異を有するペプチドが可溶性であ る。その例としては、第8節に提示される以下の実施例に記載されるM41-Pペプ チドがあり、これは、DP-178配列内にイソロイシンからプロリンへの変異を含ん でいる。 そのようなスクリーニング方法のひとつの態様において、抗ウイルス力につい て試験される化合物を同定する方法であって、 (a)化合物がDP-107ペプチドに結合するのに十分な時間、DP-107ペプチドを含 むペプチドに、少なくともひとつの化合物を晒し、 (b)非結合化合物を除去し、そして (c)DP-107ペプチドに結合した化合物の存在を測定することにより、抗ウイル ス力について試験される薬剤を同定することを含んでなる 前記方法がある。 上記のようなスクリーニング方法の第2節の態様において、抗ウイルス力につ いて試験される化合物を同定する方法であって、 (a)化合物がDP-178ペプチドに結合するのに十分な時間、DP-178ペプチドを含 むペプチドに、少なくともひとつの化合物を晒し、 (b)非結合化合物を除去し、そして (c)DP-178ペプチドに結合した化合物の存在を測定することにより、抗ウイル ス力について試験される薬剤を同定することを含んでなる前記方法がある。 このようなDP-107結合またはDP-178結合化合物の単離において実行されうるこ れらのタイプのアプローチを利用するひとつの方法は、DP-107またはDP-178ペプ チドのいずれかを、例えば、アガロースもしくはプラスチックビーズ、マイクロ タイタープレートウェル、ペトリ皿、または、例えば、ナイロンやニトロセルロ ースで構成された膜のような固体マトリックスに結合させることを含むであろう アッセイである。そのようなアッセイ系において、DP-107またはDP-178タンパク のいずれかは、固体表面上に固定されうるし、上記の化合物すなわち試験物質は 、固定されず、直接的または間接的に標識される。実際には、マイクロタイター プレートが簡便に利用される。固定された成分は、非共有結合性または共有結合 性の結合により、固定化されうる。非共有結合性の結合は、固体表面をタンパク の溶液でコーティングし、乾燥することにより、簡単に達成されうる。あるいは また、前記タンパクに特異的な固定化された抗体、好ましくはモノクローナル抗 体を使用して、前記タンパクを固体表面に固定しうる。表面をあらかじめ調製し 、保存しておいてもよい。 上記のアッセイを行うために、固定されたDP-107またはDP-178ペプチドを含む コーティングされた表面に、標識された化合物が添加される。反応が完了した後 、形成したなんらかの複合体が固体表面上に固定化されたままでいるような条件 下で、未反応の成分が(例えば、洗浄により)除去される。固体表面上に固定さ れた複合体の検出は、いくつかの方法で成しうる。化合物が予め標識される場合 には、表面上に固定化された標識が検出されることは、複合体が形成されたこと を示す。標識された成分が予め標識されない場合は、間接標識を使用して、例え ば、その化合物に特異的な標識された抗体を用いて(この抗体は、今度は、直接 標識されるか、あるいは、標識された抗Ig抗体により間接的に標識されうる) 、表面上に固定された複合体を検出することができる。 あるいはまた、上記のようなアッセイを液相にて行い、反応生成物を未反応成 分から分離し、溶液中に形成されたなんらかの複合体、および固定された複合体 を検出するための複合体の他のメンバーに特異的な標識された抗体を固定するた めに、例えば、そのアッセイに適当なDP-107またはDP-178のいずれかに特異的な 固定化された抗体、または、その化合物すなわち試験化合物に特異的なab抗体 を用いて、複合体を検出することができる。 このような方法を利用することにより、数多くのタイプの分子がDP-107または DP-178結合能力、ひいては潜在的な抗ウイルス活性について同時にスクリーニン グされうる。 さらに、DP-107/DP-178複合体の形成を阻害するか、あるいは、DP-107/DP-178 複合体を破壊する能力について、化合物がスクリーニングされうる。その後に、 そのような化合物の抗ウイルス力が試 験されうる。記載を容易にするために、DP-107およびDP-178を“結合パートナー ”と称することとする。そのような相互作用を壊す化合物は抗ウイルス活性を呈 しうる。そのような化合物には、上記の抗体、ペプチドなどのような分子が含ま れるが、これらに限定されることはない。 DP-107およびDP-178ペプチド間の相互作用を妨げる化合物を同定するのに用い られるアッセイ系の基本原理には、この2つのペプチドが相互作用し、結合して 、複合体を形成するのに十分な条件下および時間で、ペプチドを含有する反応混 合物を調製することが含まれる。化合物の破壊活性を試験するために、試験化合 物の存在または不存在下で反応が行われる、すなわち、試験化合物を最初に反応 混合物に含ませるか、結合パートナーのひとつの添加の後に添加してもよい。コ ントロールは、試験化合物なしに、あるいはプラシーボとともにインキュベート される。結合パートナー間のなんらかの複合体の形成はその後に検出される。コ ントロール反応において複合体が形成されるが、試験化合物を含有する反応混合 物において複合体が形成されないことは、その化合物がDP-107およびDP-178ペプ チドの相互作用を妨げることを示す。 結合パートナーの相互作用を妨げる化合物のアッセイは、不均一または均一な 形態で行うことができる。不均一なアッセイには、結合パートナーのひとつを固 相上に固定し、固相上に固定された複合体を反応の最後に検出することが含まれ る。均一なアッセイにおいては、全反応は液相において行われる。いずれのアプ ローチにおいても、反応成分の添加の順序を変えて、試験すべき化合物について の異なる情報を得ることができる。その一例として、試験物質の存 在下で反応を行うことにより、すなわち、結合パートナーより前あるいは同時に 試験物質を反応混合物に添加することにより、例えば、競合により、結合パート ナー間の相互作用を妨げる試験化合物を同定することができる。一方、複合体が 形成された後に、試験化合物を反応混合物に添加することにより、予め形成され た複合体を破壊する試験化合物、例えば、複合体から結合パートナーのひとつを 置き換える、より高い結合定数を持つ化合物を試験することができる。これらの 種々の形態を以下に簡単に記載する。 不均一なアッセイ系において、ひとつの結合パートナー、例えば、DP-107また はDP-178ペプチドのいずれかが、固体表面上に固定され、その結合パートナーは 固定されず、直接的または間接的に標識される。実際には、マイクロタイタープ レートが簡便に利用される。固定された種は、非共有結合性または共有結合性の 結合により、固定化されうる。非共有結合性の結合は、固体表面をタンパクの溶 液でコーティングし、乾燥することにより、簡単に達成される。あるいはまた、 前記タンパクに特異的な固定化された抗体を使用して、前記タンパクを固体表面 に固定しうる。表面をあらかじめ調製し、保存しておいてもよい。 上記のアッセイを行うために、試験化合物を含む、あるいは含まないコーティ ングされた表面に、固定化された種の結合パートナーが添加される。反応が完了 した後、未反応の成分が(例えば、洗浄により)除去され、形成したなんらかの 複合体が固体表面上に固定化されたままでいる。固体表面上に固定された複合体 の検出は、いくつかの方法で成されうる。結合パートナーが予め標識された場合 には、表面上に固定化された標識が検出されることは、複合体が形 成されたことを示す。結合パートナーが予め標識されない場合は、間接標識を使 用して、例えば、その結合パートナーに特異的な標識された抗体を用いて(この 抗体は、今度は、直接標識されるか、あるいは、標識された抗Ig抗体により間 接的に標識されうる)、表面上に固定された複合体を検出することができる。反 応成分の添加の順序に依存して、複合体の形成を阻害するか、あるいは、予め形 成された複合体を破壊する試験化合物を検出することができる。 あるいはまた、試験化合物の存在または不存在下で、液相にて、上記の反応を 行い、反応生成物を未反応成分から分離し、例えば、溶液中に形成されたなんら かの複合体を固定するためのひとつの結合パートナーに特異的な固定化された抗 体、および固定された複合体を検出するための他の結合パートナーに特異的な標 識された抗体を用いて、複合体を検出することができる。再度、液相への反応成 分の添加の順序に依存して、複合体を阻害するか、あるいは、予め形成された複 合体を破壊する試験化合物を同定することができる。 本発明の代替の態様において、均一なアッセイを用いることができる。このア プローチにおいて、DP-107およびDP-178ペプチドの予め形成された複合体が作製 され、この複合体おいては、結合パートナーのひとつが標識されるが、この標識 により生じるシグナルは複合体の形成により消失する(例えば、免疫アッセイの ためのこのアプローチを利用する、Rubensteinによる米国特許第4,109,496号を 参照のこと)。結合パートナーのひとつと競合して、予め形成された複合体から これと置き換わる試験物質を添加すると、バックグラウンドより高いシグナルが 生じる。このようにして、DP-107/DP-178タンパク−タンパク相互作用を壊す試 験物質を同定することがで きる。 5.5 薬理学的処方、投与量および投与形態 HIVに関して、本発明のペプチドは、AIDSの治療の治療薬として使用されうる 。本発明のペプチドは、当業者に周知の技術を用いて、投与されうる。好ましく は、薬剤が処方され、全身投与される。処方および投与の技術は、“Remington' s Pharmaceutical Sciences”,18th ed.,1990,Mack Publishing Co.,Easton ,PAに見出すことができる。適当な経路には、経口、直腸、経粘膜、または腸管 投与、筋肉内、皮下、髄内注射、ならびに鞘内、直接室内、静脈内、腹腔内、鼻 腔内、または眼内注射を含む、非経口送達が含まれるが、これらはいくつかを挙 げたに過ぎない。最も好ましいのは、静脈内投与である。注射のためには、本発 明の薬剤は、水溶液、好ましくは、ハンクス液、リンガー液、または生理食塩水 緩衝液のような生理的に適合性の緩衝液に配合されうる。経粘膜投与のためには 、浸透すべき障壁に適した浸透剤が処方に使用される。そのような浸透剤は当業 界で一般に知られている。 さらに、上記のペプチドは、それまでは未感染の個体におけるHIVウイルスへ の急性暴露後の予防手段として使用されうる。上記ペプチドのそのような予防的 使用の例としては、母から乳児へのウイルス伝播の予防や、例えば、作業者がHI V含有血液製剤に晒されるような健康管理状況における事故といった、HIV伝播の 可能性がある他の状況の予防が挙げられるが、これらに限定されることはない。 そのような場合の本発明のペプチドは、予防ワクチンの役割を果たし、宿主は本 発明のペプチドに対する抗体を産生し、次いで、それが、例えば、さらなるHIV 感染を阻害することにより、HIVウイル スを中和するように働く。従って、予防ワクチンとしての本発明のペプチドの投 与は、例えば、細胞に感染するHIVの能力を抑制することにより、HIVを中和する のに十分な免疫応答を生ぜしめるのに効果的な濃度のペプチドを宿主に投与する ことを含む。正確な濃度は、投与すべき特定のペプチドに依存するであろうが、 当業界において通常の知識を有する者に周知であるような、免疫応答の進展を分 析するための標準的な手法を用いて決定しうる。ワクチンとして使用すべきペプ チドは、通常、筋肉内投与される。 免疫学的応答を増強するために、上記のペプチドを適当なアジュバントととも に配合してもよい。そのようなアジュバントには、水酸化アルミニウムのような 鉱物ゲル、リゾレシチン、プルロニックポリオール、ポリアニオンのような表面 活性物質、他のペプチド、油性乳剤、およびBCGやコリネバクテリウムパルブム のような有用である可能性の高いヒトアジュバントが含まれるが、これら限定さ れることはない。多くの方法を用いて、ここに記載のワクチン処方を導入しうる 。これらの方法には、経口、皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内、皮下、および鼻腔 内経路が含まれるが、これらに限定されることはない。 あるいはまた、未感染細胞がHIVに感染しないように、本発明のペプチドに対 して生じた、効果的な濃度のポリクローナルまたはモノクローナル抗体を宿主に 投与してもよい。そのような抗体の正確な濃度は、各々の特定の抗体製剤により 変化するであろうが、当業界において通常の知識を有する者に周知である標準的 な手法を用いて決定しうる。本節に記載されたものを含むが、それらに限定され ることはない種々の手法を用いて、抗体の投与が行われうる。 投与される本発明のペプチドの有効投与量は、生物学的半減期、生物学的利用 能および毒性等のパラメーターを測定する当業者によく知られている方法により 決定することができる。以下の第6節に示すデータによれば、例えばDP-178は10 ng/mgのペプチド循環濃度を達成するのに必要な投与量にてin vivoで有効である ことがわかる。 治療有効量とは症状の改善または患者の生存の延長をもたらすのに十分な化合 物の量を言う。そうした化合物の毒性および治療効力は、細胞培養物または実験 動物において、例えばLD50(母集団の50%に対して致死的な量)およびED50(母 集団の50%に治療効果のある量)を決定するための標準的な薬学的方法により決 めることができる。毒性効果と治療効果との投与量の比が治療指数であり、これ はLD50/ED50の比として表すことができる。高い治療指数を有する化合物が好ま しい。これらの細胞培養アッセイと動物実験から得られたデータは、ヒトに使用 する投与量の範囲を規定するのに用いることができる。そうした化合物の投与量 は、毒性がほとんどないかまったくないED50を包含する循環濃度の範囲内にある ことが好ましい。この投与量は使用される剤形や利用される投与経路によりこの 範囲内で変化しうる。本発明の方法に用いられる化合物のためには、治療有効量 は最初に細胞培養アッセイから予測することができる。細胞培養で決定したIC50 (すなわち、PTK/アダプタータンパク質複合体の最大の1/2の破壊、または複合 体成分の細胞レベルおよび/または活性の最大の1/2の阻害を達成させる試験化 合物の濃度)を含む循環血漿濃度範囲を得るための動物モデルで投与量を規定す ることができる。そのよ うな情報はヒトにおける有効投与量をさらに正確に決めるために用いることがで きる。血漿濃度は例えば高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により測定しても よい。 正確な処方、投与経路および投与量は患者の状態を考慮して個々の医師によっ て選択される。(例えば、Finglらの「治療の薬理学的基礎」(“The Pharmacol ogical Basis of Therapeutics”)の第1章、第1頁(1975)を参照されたい。 ) 主治医は、毒性または臓器機能障害のために、投与の終了、中断または調節を どのようにそして何時行なうかを知っているものである。逆に、主治医は、臨床 応答が十分ではない場合、(毒性を避けながら)治療をさらに高い量に合わせる ことも知っているものである。関心のある腫瘍遺伝子性疾患の管理における投与 量の程度は、治療される状態の重篤度とともに、投与経路によって変えられる。 投与量、そしておそらくは投与回数も、個々の患者の年令、体重および応答にし たがって変えられる。上記のものに匹敵するプログラムを獣医学に用いることも できる。 以下の第6節に示す実施例に示されているように、本発明のペプチドの抗ウイ ルス活性は顕著なタイプとサブタイプの特異性を示すであろう(すなわち、特定 のペプチドは特定のウイルスのみの活性を抑制するのに効果的であろう)。本発 明のこの特徴は多くの利点を提供する。例えば、そうした一つの利点は診断学の 分野にあり、そこでは本発明のペプチドの抗ウイルス特異性を用いてウイルス単 離物の同定を確実に行なうことができる。HIVに関しては、ウイルス単離物がHIV -1株なのかHIV-2株なのかを容易に決めることができよう。例えば、未感染CD-4+ 細胞にHIVを有 していると同定された単離物、DP-178(配列番号1)ペプチドを共に感染させ、 その後に細胞上清のレトロウイルス活性を例えば上記の第5.2節に記載の技術を 用いて検定してもよい。レトロウイルス活性が完全またはほぼ完全に抑制された 単離物はHIV-1を有している。ウイルス活性が変わらないか、またはほんの少し だけ減少した単離物はHIV-1を含有していないと考えられる。次に、そのような 単離物は本発明の一種類以上の他のDP-178ペプチドで処理して、その後にウイル ス活性を調べてウイルス単離物の同定を行なってもよい。 本発明の実施のためにここで開示された化合物を全身投与に適する剤形に処方 するために、製剤学的に許容される担体を用いることは本発明の範囲内にある。 担体の適当な選択と適当な製剤方法により、本発明の組成物、特に溶液として処 方されたものは、非経口的に、例えば静脈内注射により投与することができる。 これらの化合物は、当分野でよく知られている製剤学的に許容される担体を用い て、経口投与に適する剤形へと容易に処方することができる。治療しようとする 患者に経口により摂取させるために、本発明の化合物はそうした担体によって、 錠剤、丸薬、カプセル、液体、ゲル、シロップ、スラリー、懸濁物等とすること ができる。 本発明の使用に適する医薬組成物としては、有効成分をその意図する目的を達 成させるのに有効な量で含有させた組成物が挙げられる。この有効量の決定は、 特にここに示す詳細な開示を見れば当業者の能力の十分な範囲内にある。 有効成分に加えて、これらの医薬組成物は、薬学的に用いることのできる製剤 に活性成分を処方するのに役立つ賦形剤と助剤を 含む製剤的に許容される適当な担体を含んでいてもよい。経口投与用に処方した 製剤は、錠剤、糖衣錠、カプセルまたは溶液の形でありうる。 本発明の医薬組成物はそれ自体公知の方法で、例えば通常の混合、溶解、造粒 、糖衣錠調製、造粉、乳化、カプセル化、エントラッピングもしくは凍結乾燥の プロセスを用いて製剤化することができる。 非経口投与用の医薬組成物としては水溶性の形の有効成分の水性溶液が挙げら れる。さらに、有効化合物の懸濁物は適当な油性注射用懸濁物として調製しても よい。適当な親油性溶媒またはビヒクルには、ゴマ油等の脂肪油、またはオレイ ン酸エチルやトリグリセリド等の合成脂肪酸エステル、またはリポソームがある 。水性の注射用懸濁物は、懸濁物の粘度を高める物質、例えばカルボキシメチル セルロースナトリウム、ソルビトールまたはデキストランを含有させてもよい。 さらに、懸濁物は高濃度溶液の調製が可能となるように化合物の溶解性を高める 適当な安定剤もしくは薬剤を任意に含んでいてもよい。 経口に用いられる薬学的製剤は、有効化合物を固体賦形剤と組合せて得られた 混合物を任意に粉砕し、所望であれば適当な補助剤を添加した後に顆粒の混合物 を加工することで錠剤または糖衣錠核を得ることができる。適当な賦形剤として 特に充填剤があり、具体的には、糖、例えば、ラクトース、スクロース、マンニ トールまたはソルビトール、セルロース調製物、例えば、トウモロコシデンプン 、小麦デンプン、米デンプン、ジャガイモデンプン、ゼラチン、トラガカントゴ ム、メチルセルロース、ヒドロキシプ ロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムおよび/また はポリビニルピロリドン(PVP)が挙げられる。所望であれば、崩壊剤、例えば 架橋ポリビニルピロリドン、寒天またはアルギン酸またはその塩(アルギン酸ナ トリウム等)を添加してもよい。 糖衣錠核は適当なコーティングを付与してもよい。この目的のために、アラビ アゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カルボポールゲル、ポリエチレングリ コールおよび/または二酸化チタン、ラッカー溶液および適当な有機溶媒または 溶媒混合物を任意に含有する高濃度糖溶液を用いることができる。染料または顔 料を錠剤または糖衣錠コーティングに加えて識別できるようにしてもよいし、有 効化合物の服用量の異なる組合せを区別できるようにしてもよい。 経口で用いることのできる薬学的製剤としては、ゼラチンで作られたプッシュ フィット(push-fit)カプセルならびにゼラチンと可塑剤(グリセロールまたは ソルビトール等)で作られた軟質密閉カプセルがある。前記プッシュフィットカ プセルは、充填剤(ラクトース等)、結合剤(デンプン等)および/または滑沢 剤(タルクまたはステアリン酸マグネシウム等)および任意に安定剤と混合した 有効成分を含むことができる。軟質カプセルにおいて、有効化合物は適当な液体 、例えば脂肪油、液体パラフィン、または液体ポリエチレングリコールに溶解ま たは懸濁させてもよい。さらに、安定剤を添加してもよい。 6.実施例: DP-178(配列番号1)はHIV-1感染に対して効力のある抑制剤で ある この実施例において、DP-178(配列番号1)は、細胞フリーのウイルスによる HIV-1媒介CD-4+細胞-細胞融合および感染に対して効力のある抑制剤であること を示す。融合アッセイにおいて、このペプチドは、1〜10ng/mlの濃度でウイルス 誘導合胞体形成を完全にブロックする。感染性アッセイにおいては、抑制濃度は いくぶん高く、90ng/mlで感染を抑制する。DP-178(配列番号1)の抗ウイルス 活性はHIV-1に対して特異性の高いことをさらに示す。さらに、HIV-1由来のDP-1 78相同体に相当する合成ペプチドのDP-185(配列番号3)もHIV-1媒介合胞体形 成をブロックすることがわかった。 6.1. 材料および方法 6.1.l. ペプチドの合成 ペプチドをFast Moc化学を用いて、Applied Biosystems Model 431Aペプチド 合成機により合成した。アミド化ペプチドはRink樹脂(Advanced Chemtech)を 用いて調製し、一方、フリーのカルボキシ末端を有するペプチドはWang(p-アル コキシ-ベンジル-アルコール)樹脂(Bachem)を用いて合成した。最初の残基は 適当な樹脂にダブルカップリングさせ、その後の残基はシングルカップリングさ せた。各カップリング工程後、無水酢酸でキャップした。ペプチドをトリフルオ ロ酢酸(TFA)(10ml)、H2O(0.5ml)、チオアニソール(0.5ml)、エタンジチ オール(0.25ml)および結晶フェノール(0.75g)で処理することにより樹脂か ら切断した。精製は逆相HPLCにより行なった。約50mgの粗製 ペプチド試料をWaters Delta Pak C18カラム(19mmx30cm,15μ球状)を用いて 直線濃度勾配(H2O/アセトニトリル0.1%TFA)によるクロマトグラフィーにかけ た。凍結乾燥ペプチドは乾燥させて保存し、ペプチド溶液は水を用いて約1mg/m lに調製した。エレクトロスプレー質量分光測定により以下の結果が得られた:D P-178(配列番号1):4491.87(計算値4491.94);DP-180(配列番号2):449 1.45(計算値4491.94);DP-185(配列番号3):実施せず(計算値4546.97)。 6.1.2. ウイルス HIV-1LAIウイルスをR.Gallo(Popovic,M.ら,1984,Science 224:497-508 )から入手し、10%ウシ胎児血清を含有するRPMI1640で培養したCEM細胞中で増殖 させた。感染CEM細胞からの上清を0.2μmのフィルターを通し、ウイルスの複製 を支持するためのAA5細胞系を用いるマイクロ感染性アッセイで感染価を評価し た。この目的のために、25μlの連続希釈ウイルスを、96ウェルマイクロタイタ ープレート上に2x105/mlの濃度で75μlのAA5細胞に添加した。それぞれのウイ ルス希釈物は3回の反復試験を行った。新しい培地を一日おきに添加して細胞を 8日間培養した。感染後8日目に、上清試料について、上清に放出された逆転写 酵素活性により証拠付けられるウイルスの複製を調べた。TCID50をリードとメン チの式にしたがって計算した(Reed,L.J.ら,1938,Am.J.Hyg.27:493-497) 。これらの実験に関して用いられたHIV-1LAIとHIV-1MNストックの力価をAA5細胞 系を用いて測定したところ、それぞれ約1.4x106と3.8x104 TCID50/mlであった 。 6.1.3. 細胞融合アッセイ 約7x104 Molt細胞を、96ウェルプレート(1/2領域クラスタープレート;マ サチューセッツ州ケンブリッジ、コスター)上で、HIV-1LAIウイルスに慢性的に 感染させた約1x104 CEM細胞とともに最終体積を100μlとした上記の培地中で インキュベートした(Matthews,T.J.ら,1987,Proc.Natl.Acad.Sci.USA84 :5424-5428)。ペプチド抑制剤を10μlの体積で加え、細胞混合物を24時間、37 ℃でインキュベートした。その後、多核化巨大細胞を、一つの視野で全体のウェ ルを見ることのできる倍率40xで顕微鏡検査により調べた。 6.1.4. 無細胞ウイルス感染性アッセイ 合成ペプチドを、HIV-1LAIウイルスの247 TCID50ユニット(図2に示された実 験に関して)または62 TCID50ユニット(図3に示された実験に関して)またはH IV-2NIH2の25 TCID50ユニットおよびCEM CD4+細胞とともに0、0.04、0.4、4.0お よび40μg/mlのペプチド濃度で7日間、37℃でインキュベートした。得られた逆 転写酵素(RT)活性を以下の第6.1.5.節に記載のアッセイを用いて1分間あたり のカウント数で決定した。TCID50算出の説明に関しては、Reed,L.J.ら,1938, Am.J.Hyg.27:493-497を参照されたい。 6.1.5. 逆転写酵素アッセイ マイクロ逆転写酵素(RT)アッセイはGoffら(Goff,S.ら,1981,J.Virol. 38:239-248)およびWillelyら(Willey,R.ら,1988,J.Virol.62:139-147) による方法を改良したものであった。ウイルス/細胞培養物からの上清を1%Tri ton-X100に調 製した。10μlの上清試料を、96ウェルのU底のマイクロタイタープレート中の5 0μlのRT混合物に加え、試料を37℃で90分間インキュベートした。RT混合物は75 mM KCI、2mMジチオトレイトール、5mM MgCl2、5μg/mlポリA(Pharmacia,c at.No.27-4110-01)、0.25単位/mlオリゴdT(Pharmacia,cat.No.27-7858-0 1)、0.05%NP40、50mM Tris-HCl,pH7.8、0.5μM非放射性dTTPおよび10μCi/ml 32 P-dTTP(Amersham,cat.No.PB.10167)を含有するものであった。 インキュベーション後、部分的に減圧しながら、一枚のGB003(S+S)フィルタ ーペーパー上でS+Sミニホールドで保たれた2xSSC緩衝液(0.3M NaClおよび0.0 03 Mクエン酸ナトリウム)中で飽和させたSchleicher and Schuell(S+S)NA45 メンブレン(またはDE81ペーパー)に40μlの前記反応混合物をアプライした。 十分な減圧下に、前記ミニホールドの各ウェルを200μlの2xSSCで4回洗浄した 。メンブレンをミニホールドから取出し、過剰の2xSSCを有するパイレックス皿 中で2回以上洗浄した。最後に、メンブレンを吸収紙上で水分を切り、Whatman #3ペーパー上に置き、サランラップで覆い、−70℃で一晩フィルムに露光した 。 6.2. 結果 6.2.1. 感染細胞により誘導される合胞体形成のペプチド抑制 抗ウイルス活性の最初の選択は、慢性的にHIV-1に感染させたCEM細胞とともに 未感染Molt 4細胞を一晩培養することにより誘導される合胞体形成をブロックす るペプチドの能力を調べた。いくつかのそのような実験の結果をここに示す。最 初の実験において、10μg/ml〜12.5ng/mlの連続的DP-178(配列番号1)ペプチ ド 濃度を細胞融合プロセスの阻害に関して調べた。これらの実験のために、HIV-1L AI 、HIV-1MN、HIV-1RFまたはHIV-1SF2のいずれかのウイルスを慢性的に感染させ たCEM細胞を未感染Molt 4細胞とともに一晩培養した。その結果(図4)として 、DP-178(配列番号1)は使用されたDP-178(配列番号1)の最低濃度に至るま でHIV-1単離物の各々からの完全な保護を示した。HIVLAIの阻害については、試 験された最低の濃度は12.5ng/mlであり、また他のすべてのHIV-1ウイルスに関し ては、この試験に用いられたDP-178(配列番号1)の最低濃度は100ng/mlであっ た。DP-178(配列番号1)と同じアミノ酸残基を含有するが、それらをランダム な順序で配置してある第二のペプチドDP-180(配列番号2)は、40μg/mlの高濃 度でさえも抗融合誘導活性の徴候をまったく示さなかった(図4)。これらの観 察はDP-178(配列番号1)の抑制効果は主に配列特異的であって、非特異的なペ プチド/タンパク質相互作用には関連性がないことを示している。DP-178抑制作 用の実際の終点(すなわち、最低有効抑制濃度)は1〜10ng/mlの範囲内にある 。 その次の一連の実験はDP-178(配列番号1)の相同体の調製およびHIV-1誘導 合胞体形成を抑制するその能力の試験を含むものであった。図1に示されている ように、DP-185(配列番号3)の配列は、その一次配列がHIV-1SF2単離物から取 られ、N末端の近くでDP-178(配列番号1)と比べていくつかのアミノ酸の相違 を有する点で、DP-178(配列番号1)とはわずかに異なっている。図4に示され ているように、DP-185(配列番号3)は、試験された最低濃度の312.5ng/mlでさ えも抑制活性を示している。 その次の一連の実験はDP-178(配列番号1)のHIV-1とHIV-2抑制活性の比較を 含むものであった。図5に示されているように、DP-178(配列番号1)は1ng/m l以下のペプチド濃度でHIV-1媒介合胞体形成を阻害した。しかし、DP-178(配列 番号1)は10μl/mlもの高い濃度でHIV-2媒介合胞体形成を阻害することはなか った。HIV-1媒介細胞融合に対する抑制物質としてのDP-178(配列番号1)のこ の驚くべき4 log選択性は、DP-178(配列番号1)の作用における予期されないH IV-1特異性を示すものである。HIV-1媒介細胞融合に対するDP-178(配列番号1 )の阻害能は、試験された濃度での同じ細胞型のHIV-2媒介細胞融合に対する該 ペプチドの阻害能の欠如とともに、DP-178(配列番号1)の抗ウイルス作用と関 連した高度の選択性の証拠をさらに提供するものである。 6.2.2. 無細胞ウイルスによる感染のペプチド抑制 次に、DP-178(配列番号1)について、無細胞HIV-1ウイルスによるCD4+ CEM 細胞感染を阻止する能力を調べた。その結果を図2に示すが、これはDP-178(配 列番号1)についてHIV-1LAI単離物のCEM細胞への感染を阻止する能力を調べた 実験から得られたものである。この実験には、3種類の対照ペプチドであるDP-1 16(配列番号9)、DP-125(配列番号8)およびDP-118(配列番号10)が含まれ ていた。DP-116(配列番号9)はこのアッセイを用いては活性のないことが既に 示されているペプチドを表し、DP-125(配列番号8、Wild,C.ら,1992,Proc. Natl.Acad.Sci.USA 89:10,537)とDP-118(配列番号10)は、このアッセイで は既に活性のあることが示されているペプチドである。各濃度 (0、0.04、0.4、4および40μg/ml)のペプチドを247 TCID50ユニットのHIV-1LA I ウイルスとCEM細胞とともにインキュベートした。培養の7日後、無細胞上清に ついて、感染が成功したかどうかの目安としてRT活性を調べた。図2に示されて いるように、その結果は、DP-178(配列番号1)が90ng/ml(IC50=90ng/ml)も の低い濃度でHIV-1ウイルス単離物により媒介された新たな感染プロセスを抑制 したことを示す。対照的に、二つの陽性対照ペプチドのDP-125(配列番号8)と DP-118(配列番号10)は約5μg/mlという60倍以上の高いIC50濃度を有していた 。 別の実験において、DP-178(配列番号1)のHIV-1とHIV-2抑制作用を、CEM細 胞およびHIV-1LAIまたはHIV-2NIHZを用いて調べた。62 TCID50のHIV-1LAIまたは 25 GCID50のHIV-2NIHZをこれらの実験に用い、7日間インキュベートした。図3 から分かるように、DP-178(配列番号1)はHIV-1感染を約31ng/mlのIC50にて抑 制した。対照的に、DP-178(配列番号1)はHIV-2NIHZではより一層高いIC50を 示して、DP-178(配列番号1)はHIV-1抑制物質としてHIV-2抑制物質としてより も2log以上も効力のあるものとなっている。この知見は上記の第6.2.1節に記載 の融合抑制アッセイの結果と一致するものであり、(HIV-2よりもHIV-1に対して )さらに顕著なレベルの選択性を支持している。 7. 実施例: HIV-1抑制物質であるDP-178(配列番号1)は細胞毒性がない この実施例において、36アミノ酸の合成ペプチド抑制物質であるDP-178(配列 番号1)は、試験された最大のペプチド濃度(40 μg/ml)でさえも培養中の細胞に対して細胞毒性のないことが示される。 7.1. 材料および方法 細胞の増殖と毒性アッセイ: 各ペプチド濃度について約3.8x105 CEM細胞をT25フラスコ中で3日間、37℃ でインキュベートした。試験したペプチドは、図1に示されているように、DP-1 78(配列番号1)とDP-116(配列番号9)であった。用いられた各ペプチドの濃 度は0、2.5、10および40μg/mlであった。細胞カウントを0、24、48および72時 間のインキュベーション時間でとった。 7.2. 結果 効力のあるHIV-1抑制物質DP-178(配列番号1)が細胞毒性作用を示すかどう かを、培養中の細胞の増殖と生存能に及ぼすペプチドの影響をアッセイすること で評価した。CEM細胞は、さまざまな濃度のDP-178(配列番号1)およびHIV抑制 物質として効果のないことが既に示されているペプチドDP-116(配列番号9)( Wild,C.ら,1992,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:10,537-10,541)の存在下 にインキュベートした。さらに、細胞をどちらのペプチドも存在させないでイン キュベートした。 細胞毒性実験の結果、DP-178(配列番号1)が培養中の細胞に対して細胞毒性 作用を示さないことが明らかとなった。以下の表XIから分かるように、試験され たDP-178(配列番号1)の最大濃度(40μg/ml)の存在下で3日間培養した細胞 の増殖と生存能の特徴でさえもDP-116(配列番号9)またはペプチドを入れない 対照と著しくは異ならない。細胞増殖データも図6にグラフで示 す。上記の第6節に示した実施例に示されたように、DP-178(配列番号1)は1 〜10ng/mlのペプチド濃度でHIV-1媒介合胞体形成を完全に抑制し、かつ少なくと も90ng/mlの濃度で無細胞ウイルス感染を完全に抑制する。したがって、この実 験により、DP-178(配列番号1)はHIV抑制量よりも3log以上のさらに高いペプ チド濃度でさえも細胞毒性作用を示さないことが明らかとなった。 8. 実施例: DP178とDP107の相互作用 DP178ペプチドが、DP107ロイシンジッパーモチーフにより影響を受ける相互作 用構造を有しているgp41上の末端部位と結びつくという証拠を、以下に記載の実 施例に用いられる可溶性組換え型のgp41により提供する。ロイシンジッパードメ インの高次コイル構造を壊す単一の突然変異は、可溶性の組換えpg41タンパク質 をHIV-1融合の抑制物質の不活性型から活性型に転換した。この転換はロイシン ジッパー、DP107、決定基を有するモレキュラークラスプ(molecular clasp)か ら効力のあるDP178ドメインを遊離させることから生じたものであろう。その結 果から、多様なgp41誘導体(ペプチドと組換えタンパク質)の抗HIV活性は、ウ イルスgp41と複合体を形成してその融合誘導プロセスを妨げる能力によるもので あろうことも示された。 8.1. 材料および方法 8.1.1. 融合タンパク質の構築とGP41変異体 図7に示した融合タンパク質と変異体の構築を以下の通り行なった。gp41の細 胞外ドメイン(540〜686)に対応するDNA配列を発現ベクターpMal-p2(New Engl and Biolab)のXmn I部位にクローン化して、M41を得た。gp41配列をpgtat(Mal imら,1988,Nature 355:181-183)から、上流プライマーの5'-ATGACGCTGACGGT ACAGGCC-3'(プライマーA)および下流プライマーの5'-TGACTAAGCTTAATACCACAG CCAATTTGTTAT-3'(プライマーB)を用いるポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により 増幅した。M41-Pは、United States Biochemicals(USB)のT7-Genのin vitro突 然変異誘発キットを用いて、同社の指示に従って構築した。変異原性プライマー (5'-GGAGCTGCTTGGGGCCCCAGAC-3')はM41の578位でIleからProへの変異を導入す る。M41△107は欠損変異原性プライマー5'-CCAAATCCCCAGGAGCTGCTCGAGCTGCACTAT ACCAGAC-3'(プライマーC)を用い、USB T7-Gen変異誘発プロトコールに従って 作った。M41△178は、gp41アミノ酸540〜642に対応するDNA断片をpMal-p2のXmn I部位にクローン化することにより作った。プライマーAと5'-ATAGCTTCTAGATTAA TTGTTAATTTCTCTGTCCC-3'(プライマーD)を、pgtatを鋳型に用いるPCRに用いて 、挿入されたDNA断片を作った。PCRでM41-Pを鋳型として用い、それにプライマ ーAとDを用いてM41-P△178を作った。すべての挿入された配列と変異を起こさ せた残基を制限酵素分析によりチェックし、DNA配列決定により確かめた。 8.1.2. 融合タンパク質の精製と特性付け 融合タンパク質はNew England Biolabs(NEB)のタンパク質融合と精製システ ムの製造業者のパンフレットに記載のプロトコールにしたがって精製した。融合 タンパク質(10ng)を8%SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動により分析した。 ウェスタンブロット分析はSambrookら(Molecular Cloning,A Laboratory Manu al)第2版、Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY ,18章、64〜75頁(1989))に記載のように実施した。1000倍に希釈したHIV-1 陽性血清またはレパートリークローニングから得られたヒトFabを用いて融合タ ンパク質と反応させた。第2抗体はHRP結合ヤギ抗ヒトFabであった。ECLウェス タンブロット検出システム(Amersham)を用いて結合した抗体を検出した。この 検出システムの詳細なプロトコールは製造業者により 提供された。レインボー分子量マーカー(Amersham)を用いて融合タンパク質の 大きさを推定した。 8.1.3. 抗HIV活性についての細胞融合アッセイ 細胞融合アッセイは既に記載されたように行なった(Matthewsら,1987,Proc .Natl.Acad.Sci.USA 84:5424-5481)。CEM細胞(7x104)は、HIV-1IIIBに 慢性的に感染させたCEM細胞(104)とともに、96ウェルの平底1/2領域プレート (Costar)上で100μlの培地中でインキュベートした。10μlの培地中の多様な 濃度のペプチドと融合タンパク質を細胞混合物とともに37℃で24時間インキュベ ートした。多核化合胞体は顕微鏡検査によって評価した。M41とM41-Pは図8に示 された試験濃度では細胞毒性を示さなかった。 HIV-1誘導の細胞-細胞融合活性の阻害は10nMのDP178と図9に示される各種濃 度のM41△178またはM41-P△178の存在下に行なった。10nMのDP178の存在下では 観察できる合胞体は存在しなかった。対照試料にはペプチドも融合タンパク質も 添加しなかった。 8.1.4. GP41のロイシンジッパーモチーフに結合するDP178のELISA分析 使用されたDP178のアミノ酸配列はYTSLIHSLIEESQNQQEKNEQELLELDKWASLWNWFで ある。エンザイム結合イムノアッセイ(ELISA)のために、0.1M NaHCO3(pH8.6 )中のM41△178またはM41-P△178(5μg/ml)を96ウェルのLinbro ELISAプレー ト(Flow Lab社)上に一晩被覆した。各ウェルを蒸留水で3回洗浄し、次に3% ウシ血清アルブミン(BSA)により2時間ブロックした。ブロック後、TBST(40m M Tris-HCl,pH7.5,150mM NaCl,0.05%Twee n 20)中の0.5%BSAとともにペプチドをELISAプレートに添加し、室温で1時間イ ンキュベートした。TBSTで3回洗浄した後、TBST中の0.5%BSAとともにFab-dを10 ng/mlの濃度で添加した。室温で1時間インキュベートした後、プレートをTBST で3回洗浄した。0.5%BSAを有するTBSTで2000倍希釈した西洋ワサビペルオキシ ダーゼ(HRP)結合ヤギ抗ヒトFab抗血清を各ウェルに添加して、室温で45分間イ ンキュベートした。次に、プレートをTBSTで4回洗浄した。ペルオキシダーゼ基 質のo-フェニレンジアミン(2.5mg/ml)と0.15%H2O2を加えて発色させた。室温 で10分間インキュベートした後に等容量の4.5 N H2SO4を加えて反応を停止させ た。停止した反応混合物の光学濃度はマイクロプレートリーダー(Molecular De sign)を用いて490nmで測定した。結果を図10に示す。8.2.結果 8.2.1.GP41のエクトドメインの発現及び特徴づけ gp41の構造及び機能における2つのヘリックス領域の役割を理解するため のステップとして、gp41のエクトドメインをマルトース結合性融合タンパク 質(M41)として発現させた(図7)。gp41のN−末端における融合誘導 ペプチド配列をこの組換えタンパク質及びその誘導体から除き、溶解性を改善さ せた。マルトース結合性タンパク質によって、比較的穏やかな、非−変性条件下 での融合タンパク質の精製が容易になった。M41溶解性組換えgp41はグリ コシル化されておらず、膜貫通タンパク質(すなわち、融合ペプチド、膜を横切 る部分、及び細胞質ドメイン)でのいくつかの領域を欠いており、またgp12 0の非存在下で発現することから、天然のgp41の構造がHIV−1ビリオン 上で正確に現れていることは考えられなかった。しかしながら、真核細胞で発現 している天然のgp41上のコンフォメーショナルエピトープに結合することが 既に示されている、ヒトモノクローナル抗体である98−6、126−6、及び 50−69との反応性によって証明されているように、精製M41はいくつかの 非連続的なエピトープを保存するように折りたたまれていた(Xu et al.,1991 ,J.Virol.65:4832-4838;Chen,1994,J.Virol.68:2002-2010)。従って、天 然のgp41の、これらの抗体で決定される少なくともいくつかの領域は、組換 え融合タンパク質M41により再生成されるように思われる。更に、FACSで 分析されたように、M41は、gp41上でのコンフォメーショナルエピトープ を認識し、HIV−1ビリオン、及びHI V非感染細胞ではなく、感染細胞と結合するヒト組換えFab(Fab−d)と 反応した。M41融合タンパク質のヘリックスモチーフ、すなわちDP107ま たはDP178いずれかの欠失により、Fab−dとの反応性がなくなった。こ れらの結果より、一次配列において60個のアミノ酸で隔てられている双方のヘ リックス領域がFab−dエピトープを維持するために必要であることが示唆さ れた。8.2.2.GP41の組換え外ドメインの抗−HIV活性 野生型M41融合タンパク質の抗−HIV−1活性を調べた。既に説明したよ うに、ロイシンジッパー(DP107)及びC−末端推定ヘリックス(DP17 8)に相当する合成ペプチドは強力な抗−HIV活性を示す。これらの領域を共 に含むにもかかわらず、組換えM41タンパク質は、50μMまでの濃度におい てHIV−1誘導性の膜融合に影響しなかった(表XII、以下)。 1 融合タンパク質に対するFab−d結合の親和定数はB.Friguet et al.,19 85,J.Immunol.Method.77:305-319に記載されたプロトコールを用いて決定した 。 -= 融合タンパク質に対するFab−dの結合が検出できない抗ウイルス感染 性アッセイ。順に希釈したウイルスストック20μlを、10%ウシ胎児血清及 び抗生物質を含有するRPMI1640中の表に示す濃度の精製組換え融合タン パク質20plと共に、96ウェルのマイクロタイタープレートにおいて、室温 で60分間インキュベートした。6×105細胞/mlのCEM4細胞20μlをそ れぞれのウェルに添加し、培養液を、保湿CO2インキュベーター中、37℃で インキュベートした。2〜30日ごとに新鮮な培地を添加することにより9日間 細胞を培養した。感染後5、7、及び9日目に、ウイルスの複製を調べるために 、下記のように逆転写酵素(RT)活性について上清の試料をアッセイした。Re ed&Muench,1937,Am.J.Hyg.27:493-497の方法に従って、50%組織培養感染 用量(TSID50)をそれぞれの条件について計算した。RT活性は、Goff et al.,1981,J.Virol.38:239-248及びWilley et al.,1988,J.Virol.62:139-1 47で公表された方法をChen et al.,1993,AIDS Res.Human Retroviruses 9:107 9-1086に記載されたように修正した方法で測定した。 驚くべきことに、ロイシンジッパーモチーフの中心のイソロイシンをプロリン に置きかえる単一アミノ酸の置換により、抗ウイルス活性を示す融合タンパク質 (M41−P)が得られた(表XII及び図8)。表XIIに示すように、M41−P はおよそ85nMの濃度で合胞体の形成を90%、およそ70nMの濃度で中和 化 HIV−1IIIBの感染を90%遮断した。M41−Pからその領域(C−末端の ヘリックス配列)を除くと不活性な融合タンパク質、M41−P△178が得ら れることから、M41−Pの抗−HIV−1活性は、C−末端のヘリックス配列 によって媒介されているように思われる(表XII)。この解釈は、DP178配 列を欠いた切断型融合タンパク質、M41△178が、DP178ペプチドの強 力な抗−融合活性を濃度によらずになくしていることを示す実験によって裏付け られた(図9)。ロイシンジッパーを分断させるプロリン変異を含有する、同様 の切断型融合タンパク質、M41−P△178は、同様な競合実験において活性 がなかった(図9)。この結果から、DP178ペプチドは、その相互に作用す る構造が野生型のロイシンジッパー配列に依存するgp41の第二の部位と関与 することが示される。同様な相互作用は野生型融合タンパク質、M41内でも生 じ、DP178領域を抑える分子内の止め金を形成するように働き、そのために 抗−ウイルス活性をなくしている可能性がある。 これら2つのドメインの間の特殊な関係は、他のヒトモノクローナルFab− dの研究でも示されている。例えば、Fab−dはDP178ペプチドまたは融 合タンパク質M41△178のいずれにも結合することができなかったが、その エピトープはこれら2つの試薬を共に単に混合することによって再構成された( 図10)。前述の、融合タンパク質のロイシンジッパードメインにおいてプロリ ン変異が生じたM41−P△178では、同様の混合実験においてエピトープを 再構成することはできなかった。9.実施例:DP−107−様及びDP−178−様配列のコンピューターによ る同定方法 多くの既知の高次コイル配列は文献に詳しく記載されており、各のアミノ酸に ついてヘプタドリピートを有している。高次コイル配列の命名法は、ヘプタドリ ピートA〜Gの7個のアミノ酸のそれぞれを、疎水性の位置になる傾向にあるア ミノ酸A及びDで標識する。アミノ酸E及びGは荷電する傾向のものである。こ れら4つの位置(A、D、E、及びG)はα−ヘリックス単量体の両性骨格構造 を形成する。2個またはそれ以上の両性ヘリックスの骨格は、互いに相互作用し て二、三、四量体等の高次コイル構造を形成する。コンピューターでサーチする モチーフの設計を開始するために、酵母の転写因子GCN4、インフルエンザウ イルスのヘマグルチニンループ36、及びヒトプロト−オンコジーンc−Myc 、c−Fos、及びc−Junを含む一連の良く特徴づけされた高次コイルを選 んだ。それぞれのペプチド配列について、A及びDの位置における厳密な相同性 と、B、C、E、F、及びGの位置において除外することのできるアミノ酸(そ れらはこれらの位置に見られないため)のリストを決定した。高次コイル構造を 有することが知られているHIV−1 Bru DP−107、及び構造決定が 未だされていないHIV−1 BruDP−178のアミノ酸のヘプタド配置に ついて最も可能性の高いものを推定することによって、モチーフをDP−107 及びDP−178配列に作成した。それぞれの配列の分析は図12に示す。例え ば、GCN4のためのモチーフは以下のように設計した: 1.GCN4のAまたはDの位置に見られるアミノ酸(標準的な1文字によるア ミノ酸コードを用いる)は[LMNV]のみであった。 2.{CFGIMPTW}を除く全てのアミノ酸がB、C、E、F、及びGの位 置に見られた。 3.従って、検索のモチーフは以下のように書ける: このモチーフを翻訳または読み取ると:“最初のAの位置ではL、M、N、また はVのいずれかが来なければならない;B及びCの位置(次の2つの位置)では C、F、G、I、M、P、T、またはWを除く全てが受け入れられる;Dの位置 ではL、M、N、またはVのいずれかが来なければならない;E、F、及びGの 位置(次の3つの位置)ではC、F、G、I、M、P、T、またはWを除く全て が受け入れられる。”この記述は28量体では4回繰り返され、35量体では5 回繰り返される。従って、基本的なモチーフの鍵は:[LMNV]−{CFGI MPTW}である。この他のよく記載された高次コイル配列のモチーフの鍵は図 12にまとめている。 DP−107及びDP−178のためのモチーフの設計は、ヘプタドリピート の位置は決定されてなく、またこれらのペプチドは共に28残基より長いという 事実のために、上記の28量体のモデル配列とやや異なっていた。図13はDP −107及びDP −178双方の数種の可能な配列を説明し、また28量体、35量体、及び完全 な長さのペプチドに基づくモチーフの設計を含んでいる。ペプチドが長くなるに つれて、モチーフでわずかな違いが生じるに過ぎないことに留意べきである。一 般に、基本のペプチドが長くなると、モチーフの厳重性が小さくなる結果になる 。このことは、この文献で“ヒット”と呼ぶDP−107−またはDP−178 −様一次アミノ酸配列を同定するための可能性を広げる上で非常に有用である。 サーチすべきそれぞれの型のペプチド配列について高度に特異的であるモチー フの作成に加えて、“ハイブリッド”モチーフを作成することも可能である。こ れらのモチーフは、双方の“親”のモチーフ配列だけでなく、一方の、他方の、 あるいは双方の“親”に類似性を有するペプチド配列をも見い出す新規なサーチ の演算法を作成するために、2種またはそれ以上の非常に厳密なモチーフを“交 差する”ことによって作成される。例えば、表3では、GCN4の“親”配列を DP−107の可能な“親”モチーフそれぞれと交差させている。ハイブリッド モチーフは両方の親のA及びDの位置に見られるアミノ酸の全てを含有し、かつ 、他の位置ではどちらの親にも見られないアミノ酸全てを排除しなければならな い。GCN4または[LMNV]{CFGIMPTW}、及びDP−107(D 位置の最初がLである28量体)または[ILQT]{CDFIMPST}の交 差から得られるハイブリッドは[ILMNQTV]{CFIMPT}である。親 のDP−107分子の全ペプチド長と同様、骨格の可能性をカバーする2つの基 本的なハイブリッドモチーフのみが存在することに留 意すべきである。図15はGCN4とDP−178とのハイブリダイゼーション を示す。図16はDP−107とDP−178とのハイブリダイゼーションを示 す。ここに示したモチーフ、双方の親及びハイブリッドはモチーフの鍵であり、 実際のコンピューターサーチを行う上で必要な完全な長さのモチーフを記述する ものでないことに注意することが重要である。 ハイブリダイゼーションは2種またはそれ以上のモチーフのいずれの組み合せ でも行うことができる。表5にはGCN4、DP−107(双方の骨格)、及び DP−178(双方の骨格)を含むいくつかの3種のモチーフからのハイブリダ イゼーションをまとめている。結果としてできたモチーフは互いにより類似する ようになったことに留意すべきである。事実、最初と第3のハイブリッドモチー フはそれぞれ実際に第2及び第4のハイブリッドモチーフのサブセットである。 このことは最初と第3のハイブリッドモチーフは第2及び第4よりもわずかに厳 密性が高いことを意味する。これら4種のモチーフにおけるわずかな変化で、あ るいはこれらをハイブリダイズすることによって、その配列全てを見い出すこと のできる1個のモチーフを得ることができることにも留意すべきである。しかし ながら、厳密性がまた減少することを忘れてはならない。最後に、GCN4、D P−107(双方の骨格)、DP−178(双方の骨格)、c−Fos、c−J un、c−Myc、及びFluループ36のハイブリダイゼーションを要約する 、最もスペクトルの広い、そして最も厳密性の低いハイブリッドモチーフを図1 8に記載する。 DP−178はgp41の膜貫通領域のおよそ10個のアミノ 酸だけ上流で、DP−107とDP−178を隔てるプロリンのC−末端側の隣 に位置しているという事実に基づき、特殊なモチーフを設計した。DP−178 は膜に関係するときは両性のヘリックスであり、プロリンはヘリックス形成の開 始に際してこれを助けるものと仮定した。同じ配列は呼吸合胞体ウイルスで観察 された;しかしながら、このウイルスのDP−178−様の領域はプロリンのC −末端側の隣にロイシンジッパーをも有していた。従って、設計されたN−末端 プロリン−ロイシンジッパーモチーフを、他のウイルスがこの同じパターンを有 する可能性があるか否かを分析するために設計した。モチーフを図19にまとめ た。 PC/遺伝子−タンパク質データベースは5879個のウイルスのアミノ酸配 列を含有している(ライブラリーファイルPVIRUSES;CD−ROMリリ ース11.0)。この内、1092個はウイルスのエンベロープまたは糖タンパ ク質の配列である(ライブラリーファイルPVIRUSE1)。表VからXは、タ ンパク質配列の名称のリスト及びサーチした全てのモチーフについてモチーフが ヒットした位置を示す。 10.実施例:ヒト免疫不全ウイルスにおけるDP−107及びDP−178様 配列のコンピューターによる同定 図20はHIV−1 BRUから単離したgp41のサーチ結果を示す(PC /Gene−タンパク質配列PENV HVlBR)。DP−107及びDP− 178を交差させるハイブリッドモチーフ(107×178×4という;図16 に見られるものと同じモチーフ)では、アミノ酸550−599、636−68 8、 及び796−823を含む3つのヒットが見られることに留意すべきである。こ れらの領域にはDP−107のN−末端に8個の、C−末端に4個のアミノ酸が ついたもの;DP−178のN−末端に7個の、C−末端に10個のアミノ酸が ついたもの;そして膜貫通領域の内側部分(細胞質)が含まれる。図20には、 鍵が図17({CDGHP}{CFP}×5)に見られる、いわゆるモチーフA LLMOTI5でのサーチから得られた結果を示す。このモチーフでもDP−1 07(アミノ酸510−599)、DP−178(615−717)、及び細胞 質領域(772−841)を含む3個のヒットが見られた。これらのヒットは、 アミノ及びカルボキシ末端の双方で非常に付加的な配列を有するモチーフ107 ×178×4により見られるヒットと重複する。このことは、107×178× 4がALLMOTI5ハイブリッドモチーフのサブセットであることから驚くべ きことではない。重要なことは、ALLMOTI5の厳密性が107×178× 4より顕著に低くても、HIV−1の抑制ペプチドのための配列を含有すること を示すgp41のDP−107及びDP−178領域を尚も選択的に同定するこ とである。これら2つのモチーフのサーチの結果を、PC/Gene−タンパク 質配列の名前をPENVHVIBRとして、表Vにまとめている。プロリン−ロ イシンジッパーモチーフでも、gp120のC−末端側すぐで切断部(P7LZ IPC及びP12LZIPC)のすぐ上流である503−525;並びにgp4 1の細胞質ドメイン内の735−768(P23LZIPC)を含む、HIV− 1 BRUのいくつかのヒットが得られた。これらの結果は表VIII、IX、及びX に、上記と同 じ配列の名称で示した。高次コイル領域を含有するルーパス演算法によって予想 されたHIV−1 BRUの領域のみがアミノ酸635−670からなっている ことに留意すべきである。これは、DP−178の最初から8個のアミノ酸分だ けN−末端側から始まり、DP−178の最後から8個のアミノ酸分だけN−末 端側で終わっている。DP−107は、既知の高次コイルであるという事実にも かかわらず、ルーパス演算法を用いては高次コイル領域を含有することが予想さ れていない。 11.実施例:ヒト呼吸合胞体ウイルスにおけるDP−107−様及びDP−1 78−様配列のコンピューターによる同定 図21はヒト呼吸合胞体ウイルス(RSV;A2株)における融合糖タンパク 質F1のサーチ結果を示す(PC/Gene−タンパク質配列の名前はPVGL F HRSVA)。モチーフ107×178×4ではアミノ酸152−202、 213−243、及び488−515を含む3つのヒットが見られる。これらの ヒットの配列は、このモチーフでDP−178に類似する2つの領域、1つはい わゆるDP−107領域又はアミノ酸213−243のすぐ下流、もう1つは貫 膜領域(DP−178にも類似)又はアミノ酸488−515のすぐ上流、が見 られることを除き、HIV−1で見られるものと類似している。モチーフALL MOTI5ではまた、アミノ酸116−202、267−302、及び506− 549を含む3つの領域も見られる。プロリン−ロイシンジッパーモチーフでも 、アミノ酸205−221及び265 −287(PILZIPC265−280、P12LZIPC)、並びに484 −513(P7LZIPC及びP12LZIPC484−506、P23LZI PC)を含む数種のヒットが得られた。PLZIPモチーフでもHIV−1のD P−178と位置類似性を共有する領域を同定できることに留意すべきである。 12.実施例: サルの免疫不全ウイルスでの、DP−107類似配列ならびに DP−178類似配列のコンピュータによる同定 サルの免疫不全ウイルスのgp41(AGM3単離物、PC/Geneタンパ ク質配列名称PENV SIVAG)について、モチーフによるヒット配列を図 22に示す。 モチーフ107x178x4では、アミノ酸566−593、5 97−624、703−730を含む3つのヒット配列が見いだされる。最初の 2つのヒット配列は、その間にアミノ酸が3つしか存在しないので、おそらく一 つの566−624のヒット配列としてまとめられるであろうし、この566− 624の配列がDP−107に類似したヒット配列であるということとなる。こ の場合、アミノ酸703−730が、DP−178類似配列であるということと なる。ALLMOTI5でも、アミノ酸556−628(DP−107類似配列 )、651−699(DP−178類似配列)、膜貫通領域である808−85 2を含む3件のヒット配列が見いだされる。SIVは、ルーパス(Lupas)アル ゴリズムによって高次コイルを形成しやすいことが予測される655−692の 一領域も有している。107x178x4ならびにALLMOTI5の双方のモ チーフによって、同一の領域が見いだされる。SIVのgp41は、PLZIP モチーフによるヒット配列を有してはいない。 13.実施例: イヌのジステンパーウイルスでの、DP−107類似配列なら びにDP−178類似配列のコンピュータによる同定 イヌのジステンパーウイルス(系統、オンデルステプールト(Onderstepoort ))の融合糖タンパク質F1(PC/Geneタンパク質配列名称 PVGLF CDVO)は、DP−107に類似していたり、DP−178に類似していた りすることが予測されるヒトRSV類似領域を有している(図23)。モチーフ 107x178x4では、融合ペプチドのすぐC末端側のアミノ酸252−29 3の一領域がはっきり示される。アミノ酸252−286は、ルーパスアルゴリ ズムを使用することにより高次コイルであることも予測される。この第一の領域 のアミノ酸ほぼ100個分C末端側のアミノ酸残基340−367には、DP− 178類似配列が存在している。ALLMOTI5では、ルーパスによって予測 される配列ならびに107x178x4によるDP−107に類似したヒット配 列と完全に重なっているアミノ酸228−297、107x178x4による2 つめのヒット配列と重なっているアミノ酸残基340−381、膜貫通領域のす ぐN末端側に位置している点でDP178と類似しているアミノ酸568−60 2の3つの重要な領域がはっきり示される。アミノ酸568−602の配列は、 ルーパス法で高次コイルを形成しやすいことが予測されている別の領域(残基5 70−602)とも重なり合っている。いくつかのPLZIPモチーフによって 重要な領域が成功裡に特定され、P6ならびにP12LZIPCでは残基336 −357ならびに336−361がそれぞれはっきり示 され、P1ならびにP12LZIPCでは残基398−414が見いだされ、p 12ならびにP12LZIPCでは残基562−589ならびに562−592 がそれぞれ見いだされた。 14.実施例: ニューカッスル病ウイルスでの、DP−10類似配列ならびに DP−178類似配列のコンピュータによる同定 図24に、ニューカッスル病ウイルス(系統、オーストラリア−ビクトリア/ 32、PC遺伝子タンパク質配列名称 PDGLF NDVA)で見いだされた 、モチーフによるヒット配列を示す。モチーフ107x178x4では、アミノ 酸151−178のDP−107類似ヒット配列、ならびに残基426−512 のDP−178類似ヒット配列を含む2つの領域が見いだされる。ALLMOT I5では、残基117−182、231−272、426−512を含む3つの 領域が見いだされる。426−512のヒット配列は、ルーパス法で高次コイル を形成しやすいことが予測される領域(460−503)を包含している。PL ZIPモチーフでは、重要な領域が1つのみ、アミノ酸273−289に同定さ れる(P1ならびに12LZIPC)。 15.実施例: ヒトパラインフルエンザウイルスでの、DP−107類似配列 ならびにDP−178類似配列のコンピュータによる同定 107x178x4ならびにALLMOTI5の双方のモチーフとも、ヒトパ ラインフルエンザウイルス(系統、NIH478 85、PC/Geneタンパク質配列名称 PVGLF P13H4)のそれぞ れ同一の領域である115−182ならびに117−182で、DP−107に 類似したヒット配列を示す(図25)。また、この2つのモチーフは、上記配列 のわずかにC末端側のアミノ酸207−241に、DP−178に類似したヒッ ト配列を有している。双方のモチーフとも、それぞれアミノ酸457−497な らびに462−512を含む膜貫通領域にさらに近い位置に、DP−178に類 似したヒット配列をさらに有している。いくつかのPLZIPモチーフによるヒ ット配列も観察され、283−303(P5LZIPC)、283−310(P 12LZIPC)、453−474(P6LZIPC)、ならびに453−48 1(P23LZIPC)が観察された。ルーパスアルゴリズムでは、アミノ酸1 22−176が高次コイルを形成しやすいことが予測される。 16.実施例: インフルエンザAウイルスでの、DP−107類似配列ならび にDP−178類似配列のコンピュータによる同定 図26は、インフルエンザAウイルス(系統、A/Aichi/2/68)の 残基379−436でのルーパス法による高次コイルについての予測結果、なら びに107x178x4モチーフによるアミノ酸387−453のヒット配列、 およびALLMOTI5モチーフによる残基380−456のヒット配列を示す 。残基383−471(HA2の38−125)は、CarrおよびKimによって、 酸性pHのときには伸長高次コイルとなっている ことが示された(Carr and Kim,1993,Cell 73:823-832)。ルーパスアルゴリ ズムでは、残基379−436が高次コイルとなっていることが予測される。3 つの方法のいずれによっても、上記に示した領域が実際に高次コイル構造を有す ることが成功裏に予測されたものの、ALLMOTI5によって、88残基が並 ぶ最長の部分が予測された。 17.実施例: RSV抗ウイルス化合物 ここに示す実施例では、上掲の実施例9に記載したコンピュータによる高次コ イルペプチド配列検索によって同定されたRSウイルス(RSV)のペプチド配 列が、実際の既知の高次コイルペプチドと構造上の類似性を示すペプチドドメイ ンをコードすることが示され、さらに、抗ウイルス活性を示すことも見いだされ る。 17.1 材料および方法 構造解析は、円偏光二色性(CD)を調べることによって行い、その際には、 出願人の係属中の米国特許出願第08/073、028号に記載された方法にし たがった。 抗RSV抗ウイルス活性は、Pringle,C.R.ら,1985,J.Medical Vir.17: 377-386に記載されたようにして調べた。 上掲の実施例9に記載したコンピュータ援用ペプチド配列検索法によって同定 された配列を含む、アミノ酸48個のRSV F2のペプチド、ならびにアミノ 酸53個のRSV T67のペプチドを使用した。これらの配列の正確な位置な らびに使用したモチーフについては、図21を参照されたい。 17.2 結果 アミノ酸48個のRSV F2のペプチド配列(図27)の一部、ならびにア ミノ酸53個のRSV T67のペプチド配列(図28)の一部を構成する35 マーのオリゴペプチドを合成した。オリゴペプチドの、既知の高次コイル構造と の構造上の類似性、ならびに抗RSV活性を、CD解析によって調べた。図27 および28に示すように、これらのオリゴペプチドのいくつかが、実質的な高次 コイルとの構造上の類似性、および/または抗ウイルス活性を示した。 このように、本明細書の、たとえば実施例9に記載したコンピュータ援用検索 によって、抗RSV抗ウイルス化合物として大いに有望なウイルスペプチドドメ インを成功裡に同定することができた。 18.実施例: HPF3抗ウイルス化合物 ここに示す実施例では、上掲の実施例9に記載したコンピュータ援用高次コイ ルペプチド配列検索によって同定されたヒトパラインフルエンザウイルス3(H PF3)のペプチド配列が、実際の既知の高次コイルペプチドと構造上の類似性 を示すペプチドドメインをコードすることが示され、さらに、抗ウイルス活性を 示すことも見いだされた。 18.1 材料および方法 構造解析は、円偏光二色性(CD)を調べることによって行い、その際には、 本出願人の係属中の米国特許出願第08/073,028号に記載された方法に したがった。 抗HPF3抗ウイルス活性は、Pringle,C.R.ら,1985,J. Medical Vir.17:377-386に記載されたようにして調べた。 上掲の実施例9に記載したコンピュータ援用ペプチド配列検索法によって同定 された配列を含む、アミノ酸56個ならびにアミノ酸70個のHPF3のペプチ ドを使用した。これらの配列の正確な位置ならびに使用したモチーフについては 、図25を参照されたい。 18.2 結果 アミノ酸56個のHPF3のペプチド配列(図29)の一部、ならびにアミノ 酸70個のHPF3のペプチド配列(図30)の一部を構成する35−merの オリゴペプチドを合成した。オリゴペプチドの、既知の高次コイル構造との構造 上の類似性、ならびに抗HPF3活性を、CD解析によって調べた。図29およ び30に示すように、これらのオリゴペプチドのいくつかが、実質的な高次コイ ルとの構造上の類似性、および/または抗ウイルス活性を示した。 このように、本明細書の、たとえば実施例9に記載したコンピュータ援用検索 によって、抗HPF3抗ウイルス化合物として大いに有望なウイルスペプチドド メインを成功裡に同定することができた。 本発明の範囲は、発明の個別の側面を例示する一例として記載した特定の実施 態様によって限定されるものではなく、本発明の範囲には、機能的に同等な方法 ならびに構成成分も包含されるものである。実際、当業者であれば、以上の説明 ならびに添付図面から、本明細書に示し、説明した態様以外にも、本発明の各種 の改変を思いつくはずである。こうした改変も、添付した請求の範 囲の範囲内に包含されるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C12Q 1/00 9453−4B C12Q 1/70 1/70 8310−2J G01N 33/566 G01N 33/566 8310−2J 33/569 H 33/569 8310−2J G 8310−2J L 9455−4C A61K 37/02 ADY (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AU,BB,BG,BR,BY,CA, CN,CZ,FI,GE,HU,JP,KG,KR,K Z,LK,LV,MD,MG,MN,MW,NO,NZ ,PL,RO,RU,SD,SI,SK,TJ,UA, UZ (72)発明者 ワイルド,カール ティー. アメリカ合衆国 27701 ノースカロライ ナ州 ダラム,ビー ヴィスタ ストリー ト 1702番地 (72)発明者 バーニー,シーン オーリン アメリカ合衆国 27502 ノースカロライ ナ州 ケアリー,ブランチウェイ ロード 106番地 (72)発明者 ラムバート,デニス エム. アメリカ合衆国 27513 ノースカロライ ナ州 ケアリー,センターヴィル コート 101番地 (72)発明者 ペッテウェイ,ステファン アール.ジュ ニア アメリカ合衆国 27513 ノースカロライ ナ州 ケアリー,ル ゴール ドライブ 203番地

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ウイルスエンベロープタンパク質の細胞外ドメインのαヘリックス領域に対 応するアミノ酸配列を有するペプチドであって、高次コイル構造を有するロイシ ンジッパードメインを含む該ウイルスエンベロープタンパク質の第2のαヘリッ クス領域と相互作用してそれに結合する上記ペプチド。 2.前記ペプチドがALLMOTI5モチーフ、107x178x4モチーフまたはPLZIPモチーフ を用いるコンピュータによるペプチド配列検索により認識されるものである、請 求項1に記載のペプチド。 3.エンベロープを有するウイルスがレトロウイルスである、請求項1に記載の ペプチド。 4.レトロウイルスがヒトレトロウイルスである、請求項3に記載のペプチド。 5.ヒトレトロウイルスがHIV−1またはHIV−2である、請求項4に記載 のペプチド。 6.ヒトレトロウイルスがHTLV−IまたはHTLV−IIである、請求項4に 記載のペプチド。 7.エンベロープを有するウイルスが非ヒトレトロウイルスである、請求項1に 記載のペプチド。 8.非ヒトレトロウイルスがウシ白血症ウイルス、ネコ肉腫ウイルス、ネコ白血 病ウイルス、サル免疫不全ウイルス、サル肉腫ウイルスまたはヒツジ進行性肺炎 ウイルスである、請求項6に記載のペプチド。 9.エンベロープを有するウイルスがレトロウイルス以外のウイル スである、請求項1に記載のペプチド。 10.前記ウイルスがRS(respiratory syncytial)ウイルス、インフルエンザ ウイルス、パラインフルエンザウイルス、イヌジステンパーウイルスまたはニュ ーカッスル病ウイルスである、請求項9に記載のペプチド。 11.次式: (式中、 アミノ酸残基は一文字表記で表してあり、 Xはアミノ基、アセチル基、9−フルオレニルメトキシ−カルボニル基、 疎水基または巨大分子担体グループを含み、 Zはカルボキシル基、アミド基、疎水基または巨大分子担体グループを含 む) よりなる群から選ばれる式を有するペプチド。 12.次式: (式中、 アミノ酸残基は一文字表記で表してあり、 Xはアミノ基、アセチル基、9−フルオレニルメトキシ−カルボニル基、 疎水基または巨大分子担体グループを含み、 Zはカルボキシル基、アミド基、疎水基または巨大分子担体グループを含 む) よりなる群から選ばれる式を有するペプチド。 13.次式: (式中、 アミノ酸残基は一文字表記で表してあり、 Xはアミノ基、アセチル基、9−フルオレニルメトキシ−カルボニル基、 疎水基または巨大分子担体グループを含み、 Zはカルボキシル基、アミド基、疎水基または巨大分子担体グループを含 む) よりなる群から選ばれる式を有するペプチド。 14.次式: (式中、 アミノ酸残基は一文字表記で表してあり、 Xはアミノ基、アセチル基、9−フルオレニルメトキシ−カルボニル基、 疎水基または巨大分子担体グループを含み、 Zはカルボキシル基、アミド基、疎水基または巨大分子担体グループを含 む) よりなる群から選ばれる式を有するペプチド。 15.次式: (式中、 アミノ酸残基は一文字表記で表してあり、 Xはアミノ基、アセチル基、9−フルオレニルメトキシ−カルボニル基、 疎水基または巨大分子担体グループを含み、 Zはカルボキシル基、アミド基、疎水基または巨大分子担体グループを含 む) よりなる群から選ばれる式を有するペプチド。 16.次式: (式中、 アミノ酸残基は一文字表記で表してあり、 Xはアミノ基、アセチル基、9−フルオレニルメトキシ−カルボニル基、 疎水基または巨大分子担体グループを含み、 Zはカルボキシル基、アミド基、疎水基または巨大分子担体グループを含 む) よりなる群から選ばれる式を有するペプチド。 17.Xが疎水基である、請求項11、12、13、14、15または16に記載のペプチド。 18.疎水基Xがカルボベンゾキシル、ダンシルまたはt−ブチルオキシカルボニ ルである、請求項17に記載のペプチド。 19.Zが疎水基である、請求項11、12、13、14、15または16に記載のペプチド。 20.疎水基Zがt−ブチルオキシカルボニルである、請求項19に記載のペプチド 。 21.Xが巨大分子担体グループである、請求項11、12、13、14、15または16に記 載のペプチド。 22.巨大分子担体グループが脂質−脂肪酸結合体、ポリエチレングリコールまた は炭水化物成分である、請求項21に記載のペプチド。 23.Zが巨大分子担体グループである、請求項11、12、13、14、15または16に記 載のペプチド。 24.巨大分子担体グループZが脂質−脂肪酸結合体、ポリエチレングリコールま たは炭水化物成分である、請求項23に記載のペプチド。 25.隣接アミノ酸残基を連結している少なくとも1つの結合が非ペプチド結合で ある、請求項11、12、13、14、15または16に記載のペプチド。 26.非ペプチド結合がイミノ、エステル、ヒドラジン、セミカルバジドまたはア ゾ結合である、請求項25に記載のペプチド。 27.少なくとも1個のアミノ酸残基がD異性体の配置にある、請求項11、12、13 、14、15または16に記載のペプチド。 28.少なくとも1個のアミノ酸の挿入をさらに含む、請求項11、12、13、14、15 または16に記載のペプチド。 29.アミノ酸の挿入が1〜15個のアミノ酸残基である、請求項11、12、13、14 、15または16に記載のペプチド。 30.アミノ酸残基がアミノ酸の欠失を表し、前記ペプチドが少なくとも3個のア ミノ酸残基を含んでなる、少なくとも1個少ないアミノ酸残基を有する請求項11 、12、13、14、15または16に記載のペプチド。 31.第1のアミノ酸残基が第2の異なるアミノ酸残基で置換される少なくとも1 個のアミノ酸の置換をさらに含む、請求項11、12、13、14、15または16に記載の ペプチド。 32.アミノ酸の置換が保存的置換である、請求項31に記載のペプチド。 33.アミノ酸の置換が非保存的置換である、請求項31に記載のペプチド。 34.エンベロープを有するウイルスの細胞への伝播を抑制する方法であって、細 胞と有効濃度の請求項1のペプチドとを効果的な期間にわたり接触させて、該ウ イルスによる細胞の感染が起こらないようにすることを含んでなる上記方法。 35.宿主内のエンベロープを有するウイルスを中和する方法であって、宿主に有 効濃度の請求項1のペプチドを投与して、宿主において該ウイルスを中和するの に十分な免疫応答を引き出し、かつ宿主の未感染細胞のウイルス感染を抑制する ようにすることを含んでなる上記方法。 36.宿主内のエンベロープを有するウイルスを中和する方法であって、宿主に、 有効濃度の請求項1のペプチドに対する抗体を投与して、宿主内の未感染細胞の ウイルス感染を抑制するようにすることを含んでなる上記方法。 37.エンベロープを有するウイルスの検出方法であって、 ウイルス単離物と有効濃度の請求項1のペプチドとを効果的な期間にわたり 接触させてウイルスの感染性を抑制し、そして ウイルスの酵素活性について該ウイルス単離物をアッセイする、ことを含ん でなる上記方法。 38.HIVレトロウイルスの細胞への伝播を抑制する方法であって、細胞と有効 濃度の請求項11または12のペプチドとを効果的な期間にわたり接触させることに より、該レトロウイルスによる細胞の 感染が起こらないようにすることを含んでなる上記方法。 39.宿主内のHIVレトロウイルスを中和する方法であって、宿主に、有効濃度 の請求項11または12のペプチドを投与して、宿主においてHIVレトロウイルス を中和するのに十分な免疫応答を引き出し、かつ宿主内の未感染細胞のHIV感 染を抑制するようにすることを含んでなる上記方法。 40.宿主内のHIVレトロウイルスを中和する方法であって、宿主に、有効濃度 の請求項11または12のペプチドに対する抗体を投与して、宿主内の未感染細胞の HIV感染を抑制するようにすることを含んでなる上記方法。 41.HIVを検出する方法であって、 ウイルス単離物と有効濃度の請求項11または12のペプチドとを効果的な期間 にわたり接触させてHIVウイルスの感染性を抑制し、そして レトロウイルスの酵素活性について該ウイルス単離物をアッセイする、 ことを含んでなる上記方法。 42.RS(respiratory syncytial)ウイルスの細胞への伝播を抑制する方法で あって、細胞と有効濃度の請求項13または14のペプチドとを効果的な期間にわた り接触させることにより、該ウイルスによる細胞の感染が起こらないようにする ことを含んでなる上記方法。 43.宿主内のRSウイルスを中和する方法であって、宿主に、有効濃度の請求項 13または14のペプチドを投与して、宿主において該ウイルスを中和するのに十分 な免疫応答を引き出し、かつ宿主内 の未感染細胞のRSウイルス感染を抑制するようにすることを含んでなる上記方 法。 44.宿主内のRSウイルスを中和する方法であって、宿主に、有効濃度の請求項 13または14のペプチドに対する抗体を投与して、宿主内の未感染細胞のRSウイ ルス感染を抑制するようにすることを含んでなる上記方法。 45.RSウイルスを検出する方法であって、 ウイルス単離物と有効濃度の請求項13または14のペプチドとを効果的な期間 にわたり接触させてRSウイルスの感染性を抑制し、そして RSウイルスの酵素活性について該ウイルス単離物をアッセイする、 ことを含んでなる上記方法。 46.パラインフルエンザウイルスの細胞への伝播を抑制する方法であって、細胞 と有効濃度の請求項15または16のペプチドとを効果的な期間にわたり接触させる ことにより、該ウイルスによる細胞の感染が起こらないようにすることを含んで なる上記方法。 47.宿主内のパラインフルエンザウイルスを中和する方法であって、宿主に、有 効濃度の請求項15または16のペプチドを投与して、宿主において該ウイルスを中 和するのに十分な免疫応答を引き出し、かつ宿主内の未感染細胞のパラインフル エンザ感染を抑制するようにすることを含んでなる上記方法。 48.宿主内のパラインフルエンザウイルスを中和する方法であって、宿主に、有 効濃度の請求項15または16のペプチドに対する抗体を投与して、宿主内の未感染 細胞のパラインフルエンザ感染を抑制 するようにすることを含んでなる上記方法。 49.パラインフルエンザウイルスを検出する方法であって、 ウイルス単離物と有効濃度の請求項15または16のペプチドとを効果的な期間 にわたり接触させてパラインフルエンザウイルスの感染性を抑制し、そして パラインフルエンザウイルスの酵素活性について該ウイルス単離物をアッセ イする、 ことを含んでなる上記方法。
JP50183195A 1993-06-07 1994-06-07 Hiv伝播の合成ペプチド抑制物質 Expired - Fee Related JP4205159B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/073,028 US5464933A (en) 1993-06-07 1993-06-07 Synthetic peptide inhibitors of HIV transmission
US073,028 1993-06-07
PCT/US1994/005739 WO1994028920A1 (en) 1993-06-07 1994-06-07 Synthetic peptide inhibitors of hiv transmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08511525A true JPH08511525A (ja) 1996-12-03
JP4205159B2 JP4205159B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=22111275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50183195A Expired - Fee Related JP4205159B2 (ja) 1993-06-07 1994-06-07 Hiv伝播の合成ペプチド抑制物質

Country Status (16)

Country Link
US (4) US5464933A (ja)
EP (2) EP0774971B1 (ja)
JP (1) JP4205159B2 (ja)
KR (1) KR100355407B1 (ja)
AT (1) ATE293127T1 (ja)
AU (1) AU692777B2 (ja)
CA (1) CA2164698C (ja)
CL (1) CL2009002139A1 (ja)
DE (2) DE69434335T2 (ja)
DK (1) DK0774971T3 (ja)
ES (1) ES2238674T3 (ja)
LU (1) LU91166I2 (ja)
NL (1) NL300192I2 (ja)
NZ (3) NZ501727A (ja)
PT (1) PT774971E (ja)
WO (1) WO1994028920A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002507576A (ja) * 1998-03-23 2002-03-12 トリメリス,インコーポレーテッド ペプチド合成のための方法および組成物
JP2003504344A (ja) * 1999-07-09 2003-02-04 トリメリス,インコーポレーテッド 増強された薬物動態学的性質をもつハイブリッドポリペプチド
JP2003522948A (ja) * 2000-02-10 2003-07-29 パナコス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド ウイルス融合インヒビターの検出のための分析
JP2003530311A (ja) * 1999-07-07 2003-10-14 トリメリス,インコーポレーテッド ペプチド合成の方法および組成物
WO2008050830A1 (fr) * 2006-10-25 2008-05-02 Kyoto University Agent anti-vih
JP2010065044A (ja) * 1998-03-23 2010-03-25 Trimeris Inc ペプチド合成のための方法および組成物

Families Citing this family (135)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070202127A1 (en) * 1993-06-07 2007-08-30 Duke University Nucleic acids encoding DP-178 and other viral fusion inhibitor peptides useful for treating aids
US6479055B1 (en) * 1993-06-07 2002-11-12 Trimeris, Inc. Methods for inhibition of membrane fusion-associated events, including respiratory syncytial virus transmission
GB9501300D0 (en) * 1995-01-24 1995-03-15 Boughton Brian J Peptides which inhibit viruses
NZ311319A (en) * 1995-06-07 2000-01-28 Trimeris Inc The treatment of HIV and other viral infections using the peptide DP-178 or DP-107 in combination therapy
AU4251197A (en) * 1996-09-06 1998-03-26 United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services, The Therapeutic chemokine antagonists
US6271198B1 (en) * 1996-11-06 2001-08-07 Genentech, Inc. Constrained helical peptides and methods of making same
WO1998029121A1 (en) * 1997-01-02 1998-07-09 Thomas Jefferson University A method of modulating an immune response in an infected mammal by transmucosal administration of modulating agent
AU6649698A (en) * 1997-01-28 1998-08-18 Regents Of The University Of California, The Peptide probes to coil proteins and methods for making the same
US6150088A (en) 1997-04-17 2000-11-21 Whitehead Institute For Biomedical Research Core structure of gp41 from the HIV envelope glycoprotein
US6841657B2 (en) 1997-04-17 2005-01-11 Whitehead Institute For Biomedical Research Inhibitors of HIV membrane fusion
US6818740B1 (en) 1997-04-17 2004-11-16 Whitehead Institute For Biomedical Research Inhibitors of HIV membrane fusion
US6258782B1 (en) 1998-05-20 2001-07-10 Trimeris, Inc. Hybrid polypeptides with enhanced pharmacokinetic properties
US6747126B1 (en) * 1998-07-30 2004-06-08 Whitehead Institute For Biomedical Research Peptide inhibitors of HIV entry
US7960504B2 (en) * 1998-07-30 2011-06-14 Whitehead Institute For Biomedical Research Inhibitors of HIV membrane fusion
AU2004201386B2 (en) * 1998-09-04 2008-08-28 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. 5-heterocyclyl pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-7-ones for the treatment of male erectile dysfunction
AU2604200A (en) * 1999-01-08 2000-07-24 Panacos Pharmaceuticals, Inc. Methods of eliciting broadly neutralizing antibodies targeting hiv-1 gp41
BR0010757A (pt) * 1999-05-17 2002-02-19 Conjuchem Inc Inibidores de peptìdeo de fusão de longa duração de infecção viral
US6750008B1 (en) 1999-07-09 2004-06-15 Trimeris, Inc. Methods and compositions for inhibition of membrane fusion-associated events, including HIV transmission
US6541020B1 (en) * 1999-07-09 2003-04-01 Trimeris, Inc. Methods and compositions for administration of therapeutic reagents
SK782002A3 (en) 1999-07-21 2003-08-05 Lexigen Pharm Corp FC fusion proteins for enhancing the immunogenicity of protein and peptide antigens
WO2001044286A2 (en) 1999-12-16 2001-06-21 Whitehead Institute For Biomedical Research Five-helix protein
US20030082525A1 (en) * 1999-12-16 2003-05-01 Whitehead Institute For Biomedical Research Five-Helix protein
US6692745B2 (en) * 2000-01-28 2004-02-17 Arogenics Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibition of HIV-1 infection
US6623741B1 (en) 2000-02-29 2003-09-23 Trimeris, Inc. Methods and compositions for inhibition of membrane fusion-associated events including RSV transmission
US6528308B1 (en) * 2000-03-16 2003-03-04 Duke University Suppressor of HIV replication and transcription
NZ521977A (en) * 2000-03-17 2004-05-28 Panacos Pharmaceuticals Inc A method for generating immunogens that elicit neutralizing antibodies against fusion-active regions of HIV envelope proteins
US7790171B1 (en) * 2000-08-25 2010-09-07 Centre National De La Recherche Scientifique (C.N.R.S.) Antiviral peptides obtained from the tryptophan-rich hydrophobic cluster of the HIV-1 reverse transcriptase
US7138119B2 (en) 2000-09-15 2006-11-21 Progenics Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibition of HIV-1 infection
US20050065319A1 (en) * 2000-12-19 2005-03-24 Baroudy Bahige M. Combination method for treating viral infections
WO2002079157A1 (en) 2001-03-29 2002-10-10 Schering Corporation Aryl oxime-piperazines useful as ccr5 antagonists
US7202354B2 (en) * 2001-03-30 2007-04-10 Abbott Laboratories Hepatitis B virus surface antigen mutant and methods of detection thereof
WO2002103026A2 (en) * 2001-06-15 2002-12-27 F. Hoffmann-La Roche Ag Method for the recombinant production of peptidic antiviral fusion inhibitors, and acetylation of gb41 fragments
US20030027867A1 (en) * 2001-06-29 2003-02-06 Myriad Genetics, Incorporated Use of R-NSAID compounds for anti-HIV treatment
WO2003006056A2 (en) * 2001-07-11 2003-01-23 Genfa Zhou End-locked five-helix protein
US20030226155A1 (en) * 2001-08-30 2003-12-04 Biorexis Pharmaceutical Corporation Modified transferrin-antibody fusion proteins
US7176278B2 (en) * 2001-08-30 2007-02-13 Biorexis Technology, Inc. Modified transferrin fusion proteins
ATE490969T1 (de) * 2001-08-30 2010-12-15 Biorexis Pharmaceutical Corp Modifizierte transferrin-fusionsproteine
US8129504B2 (en) 2001-08-30 2012-03-06 Biorexis Technology, Inc. Oral delivery of modified transferrin fusion proteins
US20070031440A1 (en) * 2001-08-30 2007-02-08 Prior Christopher P Modified transferin-antibody fusion proteins
WO2003048187A2 (en) * 2001-11-29 2003-06-12 Mymetics, Corp. Peptides and use thereof in therapeutic agents against hiv infection
US20030125518A1 (en) * 2001-12-01 2003-07-03 Crevecoeur Harry F. Surface simulation synthetic peptides useful in the treatment of hyper-variable viral pathogens
US20060241027A1 (en) * 2002-02-07 2006-10-26 Hans-Peter Hauser Hiv inhibiting proteins
CA2485064A1 (en) * 2002-02-07 2003-08-14 Delta Biotechnology Limited Albumin-fused kunitz domain peptides
RU2322454C2 (ru) 2002-02-22 2008-04-20 Проджиникс Фармасьютикалз, Инк. Антитело против ccr5
KR100451432B1 (ko) * 2002-07-12 2004-10-06 강충경 T-20 펩타이드의 생물학적 제조방법
EP1546193A1 (en) * 2002-07-24 2005-06-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Pegylated t1249 polypeptide
RU2296769C2 (ru) * 2002-07-24 2007-04-10 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг Пэгилированный полипептид т20
US20060105387A1 (en) * 2002-08-30 2006-05-18 Prior Christopher P Transferrin fusion proteins libraries
US20040076637A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-22 Delmedico Mary Kay HIV-derived HR1 peptides modified to form stable trimers, and their use in therapy to inhibit transmission of human immunodeficiency virus
WO2004028473A2 (en) * 2002-09-27 2004-04-08 Tanox, Inc. Synergistic compositions for the prevention and treatment of acquired immunodeficiency syndrome
CN100444848C (zh) * 2002-09-27 2008-12-24 特里梅里斯公司 HIV gp41-衍生肽的改善用药的药物组合物
US7045552B2 (en) * 2002-09-27 2006-05-16 Trimeris, Inc. Pharmaceutical composition for improved administration of HIV gp41-derived peptides, and its use in therapy
US7556813B2 (en) * 2002-09-27 2009-07-07 Trimeris, Inc. Antiviral peptide-polymer conjugate comprising a polymer covalently attached to two or more synthetic HIV gp41 HR1 and/or HR2 peptides
WO2004035808A2 (en) * 2002-10-16 2004-04-29 Panacos Pharmaceuticals, Inc. Method for detecting viral inactivating agents
CA2443365C (en) * 2002-11-19 2010-01-12 F. Hoffmann-La Roche Ag Methods for the recombinant production of antifusogenic peptides
US20070060512A1 (en) * 2003-03-04 2007-03-15 Homayoun Sadeghi Dipeptidyl-peptidase protected protein
EP1608629A1 (en) 2003-03-24 2005-12-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Benzyl-pyridazinons as reverse transcriptase inhibitors
AU2004223829A1 (en) * 2003-03-24 2004-10-07 Sequoia Pharmaceuticals, Inc. Long acting biologically active conjugates
EP1617865A4 (en) * 2003-03-31 2008-04-09 Us Gov Health & Human Serv IMPROVED HIV-1 VACCINES AND METHODS OF USE
PL2077121T3 (pl) * 2003-05-06 2011-07-29 Syntonix Pharmaceuticals Inc Białka chimeryczne o strukturze czynnik krzepliwości krwi VII-FC do leczenia zaburzenia hemostatycznego
US7348004B2 (en) * 2003-05-06 2008-03-25 Syntonix Pharmaceuticals, Inc. Immunoglobulin chimeric monomer-dimer hybrids
TWI353991B (en) * 2003-05-06 2011-12-11 Syntonix Pharmaceuticals Inc Immunoglobulin chimeric monomer-dimer hybrids
US20050281829A1 (en) * 2003-05-06 2005-12-22 Hehir Cristina A T Fc chimeric proteins with anti-HIV drugs
US7379700B2 (en) * 2003-05-06 2008-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus with rotatable internal and external guides
WO2004108886A2 (en) * 2003-05-08 2004-12-16 Anderson Porter W Anti-hiv-1 compounds based upon a conserved amino acid sequence shared by gp160 and the human cd4 protein
WO2005034842A2 (en) * 2003-05-19 2005-04-21 Progenics Pharmaceuticals, Inc. Peptides useful as hiv fusion inhibitors
WO2005018666A1 (en) * 2003-08-14 2005-03-03 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Department Of Health And Human Services Polypeptide multimers having antiviral activity
US20060205037A1 (en) * 2003-08-28 2006-09-14 Homayoun Sadeghi Modified transferrin fusion proteins
JP2007512001A (ja) * 2003-08-28 2007-05-17 バイオレクシス ファーマシューティカル コーポレイション Epoミメティックペプチドおよび融合タンパク質
KR20050024730A (ko) * 2003-09-01 2005-03-11 코바이오텍 (주) T―20 펩타이드 코딩 유전자를 포함하는 재조합대장균의 고농도 세포 배양 방법 및 이로부터 생산된t―20 펩타이드의 분리 및 정제 방법
ATE518967T1 (de) 2003-11-04 2011-08-15 Univ Tulane Verfahren zur verhinderung einer virus-zelle- fusion durch hemmen der funktion des fusionsinitiierungsbereichs in rna-viren mit klasse-i-membranfusogenen hüllproteinen
EP1696943A4 (en) * 2003-12-22 2007-09-19 Yeda Res & Dev PEPTIDES DIASTEREOMERS USEFUL AS INHIBITORS OF MEMBRANE PROTEIN ASSEMBLY
US7744897B2 (en) 2003-12-23 2010-06-29 Dillon Susan B Human immunodeficiency virus gp41 mimetibody polypeptides
WO2005063799A2 (en) * 2003-12-31 2005-07-14 F.Hoffmann-La Roche Ag Peptide synthesis and deprotection with co-solvent
EP1701972B1 (en) * 2003-12-31 2008-10-08 F. Hoffmann-La Roche Ag Process and systems for recovery of peptides
WO2005063792A2 (en) * 2003-12-31 2005-07-14 F. Hoffmann-La Roche Ag Methods for recovering cleaved peptide from a support
WO2005063800A2 (en) * 2003-12-31 2005-07-14 F. Hoffmann-La Roche Ag Peptide synthesis using decanting filter
DE602004009710T2 (de) * 2003-12-31 2008-08-07 F. Hoffmann-La Roche Ag Verfahren zur peptidsynthese unter verwendung einer reduzierten menge an entschützungsmittel
CA2551082A1 (en) * 2004-01-07 2005-07-28 Trimeris, Inc. Hiv gp41 hr2-derived synthetic peptides, and their use in therapy to inhibit transmission of human immunodeficiency virus
US20080027006A1 (en) * 2004-02-12 2008-01-31 The Regents Of The University Of Colorado Compositions And Methods For Modification And Prevention Of Sars Coronavirus Infectivity
DE602005016658D1 (de) * 2004-04-08 2009-10-29 Jadolabs Gmbh Dreigeteilte konjugate mit einer struktur, die mit zellmembran-rafts interagieren und ihre verwendung
US20080039532A1 (en) * 2004-05-06 2008-02-14 Dominique Bridon Compounds For Specific Viral Target
JP5069558B2 (ja) * 2004-06-01 2012-11-07 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション HIVgp41融合中間物質の安定したペプチド模倣薬
ATE516048T1 (de) * 2004-06-01 2011-07-15 Merck Sharp & Dohme Mit hiv gp41 in wechselwirkung stehende menschliche antikörper
GB0415160D0 (en) * 2004-07-06 2004-08-11 Chiron Srl Inhibitors of bacterial infection
WO2006069779A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Preparing of peptides with excellent solubility
ES2329270T3 (es) * 2004-12-30 2009-11-24 F. Hoffmann-La Roche Ag Sintesis del peptido t-1249 utilizando fragmentos intermediarios del ipeptido.
CN101133077B (zh) * 2004-12-30 2012-09-05 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 使用肽中间片段合成肽t-20
US20090270312A1 (en) * 2005-01-24 2009-10-29 Yechiel Shai Hiv-i gp41 fusion peptides for immunomodulaltion
US7759312B2 (en) * 2005-03-11 2010-07-20 Endo Pharmaceuticals Solutions Inc. Delivery of dry formulations of octreotide
AU2006223161B2 (en) * 2005-03-11 2011-05-12 Endo Pharmaceuticals Solutions Inc. Controlled release formulations of octreotide
EP1868652A2 (en) * 2005-04-05 2007-12-26 Istituto di Richerche di Biologia Molecolare P. Angeletti S.p.A. Method for shielding functional sites or epitopes on proteins
WO2007045573A1 (en) 2005-10-19 2007-04-26 F. Hoffmann-La Roche Ag Phenyl-acetamide nnrt inhibitors
JP2009514533A (ja) * 2005-11-02 2009-04-09 アンブルックス,インコーポレイテッド 生合成ポリペプチド融合阻害剤
AR059300A1 (es) * 2006-02-02 2008-03-26 Trimeris Inc Peptidos inhibidores de la fusion de vih con propiedades biologicas mejoradas
EP2319542B1 (en) * 2006-02-21 2018-03-21 Nektar Therapeutics Segmented degradable polymers and conjugates made therefrom
US8222204B2 (en) * 2006-05-03 2012-07-17 The Administrators of the Tulane Educational Fund and Autoimmune Technologies, LLC Influenza inhibiting compositions and methods
ATE524493T1 (de) * 2006-07-24 2011-09-15 Biorexis Pharmaceutical Corp Exendin-fusionsproteine
PL2057125T3 (pl) 2006-08-16 2011-09-30 Hoffmann La Roche Nienukleozydowe inhibitory odwrotnej transkryptazy
MX2009001204A (es) 2006-08-17 2009-02-11 Hoffmann La Roche Conjugado de un anticuerpo cointra ccr5 y un peptido antifusogenico.
TW200817438A (en) * 2006-08-17 2008-04-16 Hoffmann La Roche A conjugate of an antibody against CCR5 and an antifusogenic peptide
KR20090098880A (ko) 2006-12-12 2009-09-17 바이오렉시스 파마슈티칼 코포레이션 트랜스페린 융합 단백질 라이브러리
JP5415957B2 (ja) 2006-12-13 2014-02-12 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤としての2−(ピペリジン−4−イル)−4−フェノキシ−又はフェニルアミノ−ピリミジン誘導体
US20090088378A1 (en) * 2007-01-12 2009-04-02 Omar Quraishi Long lasting inhibitors of viral infection
TW200902544A (en) 2007-03-13 2009-01-16 Hoffmann La Roche Peptide-complement conjugates
MX2009010689A (es) * 2007-04-03 2009-12-14 Trimeris Inc Formulaciones novedosas para el suministro de agentes terapeuticos de peptidos antivirales.
BRPI0811864A2 (pt) * 2007-05-16 2014-11-18 Conjuchem Biotechnologies Inc Derivados de ácido cistéico de peptídeos antivirais
PL2170365T3 (pl) 2007-06-25 2017-03-31 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Kompozycje i sposoby inhibujące grypę
AR067584A1 (es) 2007-07-20 2009-10-14 Hoffmann La Roche Un conjugado de un anticuerpo contra la cd4 y peptidos antifusogenicos
WO2009042194A2 (en) * 2007-09-25 2009-04-02 Trimeris, Inc. Methods of synthesis for therapeuthic anti-hiv peptides
AU2009236585B2 (en) * 2008-04-18 2013-03-07 Vaxinnate Corporation Deletion mutants of flagellin and methods of use
RU2521291C2 (ru) * 2008-06-25 2014-06-27 Эндо Фармасьютикалз Солюшнз Инк. Имплантат октреотида, содержащий высвобождающее вещество
US8071537B2 (en) * 2008-06-25 2011-12-06 Endo Pharmaceuticals Solutions Inc. Implantable device for the sustained release of a polypeptide
EP3698811A1 (en) 2009-06-18 2020-08-26 Dana Farber Cancer Institute, Inc. Structured viral peptide compositions and methods of use
EP2493911B1 (en) 2009-10-30 2017-10-18 The Administrators of The Tulane Educational Fund Peptide compositions and methods for inhibiting herpesvirus infection
US8357726B2 (en) * 2010-01-20 2013-01-22 Vertex L.L.C. Devulcanization of rubber and other elastomers
US8470897B2 (en) 2010-01-20 2013-06-25 Vertex L.L.C. Devulcanization of rubber and other elastomers
US20120009212A1 (en) 2010-01-26 2012-01-12 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Conjugates utilizing platform technology for stimulating immune response
WO2011095989A2 (en) 2010-02-04 2011-08-11 Matrix Laboratories Ltd An improved process for the preparation of enfuvirtide
WO2011133948A2 (en) 2010-04-22 2011-10-27 Longevity Biotech, Inc. Highly active polypeptides and methods of making and using the same
EP2616487B1 (en) 2010-09-14 2015-03-25 F.Hoffmann-La Roche Ag Serpin-finger fusion polypeptide
EP2447277A1 (en) 2010-10-28 2012-05-02 Laboratorios Del. Dr. Esteve, S.A. Vaccine compositions based on modified gp41 immunogens
WO2013127299A1 (zh) * 2012-02-28 2013-09-06 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 用于抑制hiv的多肽及其作用靶点
WO2013150532A1 (en) 2012-04-04 2013-10-10 Yeda Research And Development Co. Ltd. Lipopeptide conjugates comprising sphingolipid and hiv gp41 derived peptides
AU2013295242C1 (en) 2012-07-27 2018-08-09 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale CD147 as receptor for pilus-mediated adhesion of meningococci to vascular endothelia
WO2014068265A1 (en) 2012-10-29 2014-05-08 Cipla Limited Antiviral phosphonate analogues and process for preparation thereof
US20160024181A1 (en) 2013-03-13 2016-01-28 Moderna Therapeutics, Inc. Long-lived polynucleotide molecules
EA037906B1 (ru) 2013-03-15 2021-06-04 Биовератив Терапьютикс Инк. Препараты полипептида фактора ix
WO2014145718A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Longevity Biotech, Inc. Peptides comprising non-natural amino acids and methods of making and using the same
UY36990A (es) 2015-11-21 2017-11-30 Fundació Privada Inst De Recerca De La Sida-Caixa (Irsicaixa) Derivados de anticuerpos contra el vih con actividad dual antiviral e inmunomodulatoria
JP2019524687A (ja) 2016-07-01 2019-09-05 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited 抗体薬物複合体およびこれを用いた治療方法
US20200157192A1 (en) 2017-05-10 2020-05-21 Albajuna Therapeutics, S.L. Fc-fusion protein derivatives with high dual hiv antiviral and immunomodulatory activity
CN111499698B (zh) * 2020-03-19 2023-05-16 中国农业科学院特产研究所 犬i型腺病毒亚单位疫苗及其制备方法
CN112410312A (zh) * 2020-11-27 2021-02-26 江南大学 一种环己酮单加氧酶及其应用
CN117186187A (zh) * 2023-07-12 2023-12-08 中国医学科学院病原生物学研究所 一种抗呼吸道合胞病毒膜融合抑制剂及其药物用途

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU617088B2 (en) * 1986-06-12 1991-11-21 Biogen, Inc. Peptides involved in the pathogenesis of hiv infection
US5141867A (en) * 1987-02-02 1992-08-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nucleotide sequence encoding a human immunodeficiency virus antigen
AU1711888A (en) * 1987-04-24 1988-12-02 Biogen, Inc. Immunotherapeutic methods and compositions
US5223254A (en) * 1987-09-29 1993-06-29 Praxis Biologics, Inc. Respiratory syncytial virus: vaccines
EP0323157A3 (en) 1987-12-24 1990-07-25 The University Of Melbourne Antiviral compounds and methods
EP0362927A3 (en) * 1988-10-06 1990-11-14 Akzo N.V. Synthetic polypeptides immunochemically reactive with hiv antibodies
JP2994031B2 (ja) * 1988-12-20 1999-12-27 クラリティ テクノロジーズ インコーポレイテッド Hiv−1又はhiv−2抗体の存在又は量の確定方法、免疫特異的試薬、合成ペプチド、診断用キット、hiv−1又はhiv−2抗体の調製方法、免疫原及び抗体
US6248574B1 (en) * 1989-12-13 2001-06-19 Avigdor Shaffermann Polypeptides selectively reactive with antibodies against human immunodeficiency virus and vaccines comprising the polypeptides
IL102092A (en) * 1991-06-11 1996-11-14 Microgenesys Inc Use of recombinant VIH protein wrapped in VIH abduction drug and a pharmaceutical preparation containing the accumulated protein
NZ254640A (en) * 1992-07-20 1997-04-24 Univ Duke Hiv protein fragments of transmembrane glycoprotein gp41 (dp-107) with antiviral activity and their use

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002507576A (ja) * 1998-03-23 2002-03-12 トリメリス,インコーポレーテッド ペプチド合成のための方法および組成物
JP2010065044A (ja) * 1998-03-23 2010-03-25 Trimeris Inc ペプチド合成のための方法および組成物
JP2003530311A (ja) * 1999-07-07 2003-10-14 トリメリス,インコーポレーテッド ペプチド合成の方法および組成物
JP2003504344A (ja) * 1999-07-09 2003-02-04 トリメリス,インコーポレーテッド 増強された薬物動態学的性質をもつハイブリッドポリペプチド
JP2003522948A (ja) * 2000-02-10 2003-07-29 パナコス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド ウイルス融合インヒビターの検出のための分析
WO2008050830A1 (fr) * 2006-10-25 2008-05-02 Kyoto University Agent anti-vih

Also Published As

Publication number Publication date
NL300192I2 (nl) 2005-08-01
CL2009002139A1 (es) 2010-05-07
AU692777B2 (en) 1998-06-18
WO1994028920A1 (en) 1994-12-22
DE69434335D1 (de) 2005-05-19
DE69434335T2 (de) 2006-02-16
PT774971E (pt) 2005-07-29
DE122005000025I2 (de) 2006-02-09
KR960702753A (ko) 1996-05-23
DK0774971T3 (da) 2005-08-22
US5464933A (en) 1995-11-07
LU91166I2 (fr) 2005-06-20
DE122005000025I1 (de) 2005-08-04
JP4205159B2 (ja) 2009-01-07
KR100355407B1 (ko) 2003-02-07
ATE293127T1 (de) 2005-04-15
CA2164698A1 (en) 1994-12-22
EP0774971B1 (en) 2005-04-13
US6440656B1 (en) 2002-08-27
EP1595890A2 (en) 2005-11-16
NL300192I1 (nl) 2005-07-01
EP0774971A4 (en) 1998-06-10
US7514397B1 (en) 2009-04-07
CA2164698C (en) 2012-10-09
NZ267803A (en) 1999-03-29
EP0774971A1 (en) 1997-05-28
NZ329775A (en) 2000-05-26
NZ501727A (en) 2002-07-26
AU7042694A (en) 1995-01-03
ES2238674T3 (es) 2005-09-01
US6133418A (en) 2000-10-17
EP1595890A3 (en) 2007-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08511525A (ja) Hiv伝播の合成ペプチド抑制物質
KR100558087B1 (ko) Hiv 전이를 포함하는 막-융합 관련된 반응의 저해용 조성물과 반응
CA2224008C (en) The treatment of hiv and other viral infections using combinatorial therapy
WO1996019495A9 (en) Methods and compositions for inhibition of membrane fusion-associated events, including hiv transmission
US6623741B1 (en) Methods and compositions for inhibition of membrane fusion-associated events including RSV transmission
US6750008B1 (en) Methods and compositions for inhibition of membrane fusion-associated events, including HIV transmission
JP3510249B2 (ja) C型肝炎ウイルスに特異的な細胞障害性t細胞を刺激するためのペプチド
EP0550599A1 (en) Peptides for use in vaccination and induction of neutralizing antibodies against human immunodeficiency virus
US6713069B1 (en) Compositions and methods for detecting, preventing, and treating African Hemorrhagic Fever
Slepushkin et al. Inhibition of human immunodeficiency virus type 1 (HIV-1) penetration into target cells by synthetic peptides mimicking the N-terminus of the HIV-1 transmembrane glycoprotein
US6814968B1 (en) Inhibition of viral infection and spread with viral and RhoA-derived peptides
AU1906592A (en) Peptides for use in induction of t cell activation against hiv-1
JPH09500096A (ja) ヒト免疫不全ウイルスに対する予防接種および中和抗体誘発に用いられるペプチド
PT671947E (pt) Composicoes para produzir respostas de linfocitos t citotoxicas contra virus
AU714695C (en) Methods and compositions for inhibition of membrane fusion-associated events, including HIV transmission

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040915

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041007

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081016

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees