JPH08510707A - テープ接合機構を備えたテープ供給および貼り付けシステム - Google Patents

テープ接合機構を備えたテープ供給および貼り付けシステム

Info

Publication number
JPH08510707A
JPH08510707A JP7500620A JP50062094A JPH08510707A JP H08510707 A JPH08510707 A JP H08510707A JP 7500620 A JP7500620 A JP 7500620A JP 50062094 A JP50062094 A JP 50062094A JP H08510707 A JPH08510707 A JP H08510707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
station
tension
roller
continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7500620A
Other languages
English (en)
Inventor
ロッシーニ、スティーブン・ジェイ
ピンクニー、キース・ティー
クロップ、カール・エム
ルーマン、ロバート・エイ
Original Assignee
ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー filed Critical ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー
Publication of JPH08510707A publication Critical patent/JPH08510707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/18Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web
    • B65H19/1857Support arrangement of web rolls
    • B65H19/1873Support arrangement of web rolls with two stationary roll supports carrying alternately the replacement and the expiring roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/04Applying separate sealing or securing members, e.g. clips
    • B65B51/06Applying adhesive tape
    • B65B51/067Applying adhesive tape to the closure flaps of boxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/18Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web
    • B65H19/1805Flying splicing, i.e. the expiring web moving during splicing contact
    • B65H19/1826Flying splicing, i.e. the expiring web moving during splicing contact taking place at a distance from the replacement roll
    • B65H19/1836Flying splicing, i.e. the expiring web moving during splicing contact taking place at a distance from the replacement roll the replacement web being accelerated or running prior to splicing contact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/16Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by weighted or spring-pressed movable bars or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/182Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/182Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H23/1825Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations and controlling web tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/188Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web
    • B65H23/1888Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web and controlling web tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • B65H35/0013Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices and applying the article or the web by adhesive to a surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • B65H2511/112Length of a loop, e.g. a free loop or a loop of dancer rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/37Tapes
    • B65H2701/377Adhesive tape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明により、箱に封をしてテープを貼る機械のような割り出し要求を有するテープ貼り付け機に、実質的に一定の張力でテープを供給する連続テープ供給装置が提供される。一般に、この連続テープ供給装置は、そこからテープ貼り付け機にテープを供給することができる、たとえばロールの形の、複数のテープソースと、少なくともテープソースの一つからのテープを他のテープソースに接合する接合ステーションと、この接合を行わせて一つのテープソースから他のテープソースへ切り換える手段と、割り出し要求を受けて実質的に一定の張力で連続テープ供給装置からテープを供給する張力制御手段とを含む。好ましくは、接合機構は、他方のテープソースステーションからの最初のテープソースステーションに、逆の順にもテープを接合する。張力制御手段は、好ましくは、テープ駆動ステーションと、各テープ供給ステーションと接合ステーションとの間に可変ループ形成手段を形成する第1ダンサーアームと、接合ステーションの後に作用するように配置されるテープ駆動ステーションの後に選択的に配置される第2ダンサーアームとにより、構成される。第1ダンサーアームは、さらに好ましくは、接合ステーションに対するローラ慣性の影響を一緒に除去するブレーキング機構を制御するために、用いられる。また、第2ダンサーアームは、テープ駆動ステーションのモータ駆動の速度を制御するために、都合よく用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】 テープ接合機構を備えたテープ供給および貼り付けシステム技術分野 本発明は、一般にケースシーラーと呼ばれている箱に封をする機械のようなテ ープ貼り付け機と、テープ供給システムとに関する。より詳しくは、本発明は、 中断されないテープの供給を形成するテープ供給システムを含む。背景技術 紙、フィルム、織物および不織繊維、接着テープなどを含むロールのような形 の限られた長さの供給からの任意タイプのウェブ材料を供給して、加工したり、 あるいは製造ラインセッティングの他の材料に接着するとき、ひとつの供給ロー ルから他のロールに交換することにより生じる製造ラインのダウンタイムをでき るだけ短くすることが望まれる。ダウンタイムをできるだけ短くするひとつの方 法は、できるだけ大容量のロールを用いることである。ダウンタイムをなくすひ とつの方法は、連続する材料供給を中断することなく切り換えを行なうことであ る。 このような連続要求状態のもとでは、要求が続く間に、すなわち、加工または 貼り付けシステムに対してウェブ材料の供給を停止することなしに、使い果たさ れたロールから新しいロールへのロール交換を達成するために、ウェブ材料供給 に接合機構を組み入れることが知られている。一般に、新しい供給ロールは準備 位置で接合機構にかけられ、現在の供給ロールが使い果たされるときに(または 、そのようなイベントが予想されるときに)、新しいロールの始端が相対移動さ れて、使い果たされたロールの残っているウェブ材料に接着され、または他の方 法で接続される。このような接合時に、新しいロールは現在要求されている供給 を形成し、他のロールは次の切り換えのために準備されることが可能である。 このような使用に適した接合機構は、次のどちらかのタイプに分類することが できる。ひとつのタイプは、新しいウェブ材料を、その移動中に、要求されてい るウェブ材料に接合するタイプであり、以下において、“飛行中”接合機構と呼 ぶ。他のタイプは、要求されているウェブを一時的に停止している間に、新しい ウェ ブを要求されているウェブに接合するタイプであり、以下において、”ゼロ速度 ”接合機構と呼ぶ。 飛行中機構は、新しいロールのウェブ材料を、接合前に要求速度までもってき てもよく、また、要求されているウェブ材料が新しいウェブ材料をより低い速度 からまたは停止状態からつかむようにしてもよい。ゼロ速度接合機構は、接合中 に接合機構内でウェブ材料が一時的に停止されることができるように、要求され ているウェブ材料が通る接合機構より下流に、ウェブ材料の一時的な供給を形成 しなければならない。一時的な供給の容量は、接合が実行される時間の間に連続 要求に対して供給するために十分でなければならない。通常は、このような容量 は、緩衝装置により形成される。緩衝装置は、ウェブ材料が接合機構で停止され ているときに要求が続く間は寸法が小さくなることができる、以下において懸垂 とよぶ、ひとつのループまたは一連のループを備える。そして、懸垂の寸法は、 接合が完了した後はフル容量まで次第に大きくなる。飛行中接合機構の明らかな 利点は、接合機構の後に懸垂を備える必要がないことである。しかし、飛行中機 構に関しては、接合が正確に制御され、新しいウェブを動いているウェブにこの ように接合することを信頼性高く達成することが必須である。 ウェブを他のウェブに、特に交換ウェブから動いているウェブに接合する公知 の装置の例は、ロマグノリ氏の米国特許第4,172,564号明細書、ガンズ氏 の第4,264,401号明細書、ムト氏ほかの第4,848,691号明細書、ジ ョージツシ氏ほかの第5,033,688号明細書、ディキー氏の第5,064,4 88号明細書に開示されている。しかし、これらのそれぞれは、ウェブ材料に対 する連続かつ一定の要求を受けて動いているウェブにひとつのウェブを接合する 場合を取り扱っている。 もっとも、ウェブ材料のひとつのロールをウェブ材料の他のロールに接合する このような接合技術は、ひとつの接着テープを他の接着テープに接合することを 含め、連続要求条件下において知られているが、このような接合技術は以前は間 欠的な要求条件において使用されていなかった。連続要求条件のもとでは、ウェ ブ内の張力は、平均的な要求によりロール全体の使用に渡って実質的に一定のま まである。したがって、接合は、効果的に制御されることが可能である。反対に 、供給ロールからのウェブ材料の間欠的な要求により、ウェブ内の張力は絶えず 変化するようになる。したがって、ウェブ材料を供給することに加え、その張力 が制御されて、各要求サイクル中ずっと実質的に平均的な張力が与えられ、ウェ ブ供給の問題と停止とをできるだけ小さくすべきである。 さらに、供給ロールからテープ貼り付け機へ接着テープを供給することを取り 扱うとき、はがし張力、すなわち接着テープをロールから引っ張るのに必要とさ れる引張力は、テープが貼り付け機に供給されるときに必要とされるテープ張力 より著しく大きくなる場合が、非常に多い。したがって、ロールからはがされた 後、貼り付け機に供給される前に、テープ張力の減少を達成することも望まれる であろう。間欠要求タイプのテープ貼り付け機の場合には、張力の減少と張力の 平均化との両方が必要となるであろう。したがって、どの試みられた接合も、張 力要求に対する制御をこのような困難の中で達成されなければならない。 テープ貼り付け機は、多くの方法で用いられ、連続する長さのテープまたは分 離された長さのテープを、テープ貼り付け機に対して移動する種々の対象に貼り 付ける。このタイプの貼り付け機のなかで、ひとつの特別なタイプは、箱に封を する機械であり、ケースシーラーとして知られており、箱すなわちカートンにあ る長さのテープを貼り付けて、上部フラップを互いにテープで貼り付けることに より箱をシールする。 このような箱に封をする機械は、ある長さのテープを、Cクリップとして知ら れた形状に貼り付けることができる。すなわち、テープの一部分を、箱の前立部 に貼り付け、上部フラップを互いにシールするため上面に貼り、後立面の一部に 貼り付ける。あるいは、時には、テープのLクリップが、箱の前端部または後端 部に提供され、あるいは、ある長さのテープが上部フラップを接続するために上 面にだけ接着される。いずれにせよ、これらの機械は、間欠的にテープが要求さ れることが、共通している。換言すると、あるの長さのテープがこのような箱す なわちカートンのひとつにテープ貼り付け機によって貼り付けられるときに、テ ープはその供給から要求され、次に、次の貼り付けのためにテープを貼る機械に 対して次の箱が位置決めされるまで、しばらくの間、テープ要求は停止される。 さらに、箱に封をする機械の一般的な間欠的なテープ要求は、以下において割り 出し要求ということにするが、矩形波として大略表される。すなわち、テープを 箱に貼り付けることを開始する時に、要求レベル(比率)まで急激に変化し、箱 にある長さのテープを貼り付ける間には実質的に一定であり、その後に、供給ロ ールからのある長さのテープを切断する時に、要求は急激に終了する。 このような間欠的な貼り付けは、箱すなわちカートンが連続する包装ラインに 沿って供給されるときに、無限に生じるかもしれない。しかし、このような貼り 付け機は、従来、このような接着テープのたったひとつの限定された供給を与え られていた。したがって、ある一定の規則的なインターバルで、テープの新しい ロールが貼り付け機にかけられることが可能となるように、包装ラインは停止さ れなければならない。さらに、毎分約200フィート(毎分61メートル)程度 のテープ速度を要求する、このような包装ラインに対するますます高まってきて いる高速化の要求に従うと、インターバルが短すぎて、包装ラインのより多くの ダインタイムを必要とするかもしれない。 製品包装ライン、特に相対的に高速で運転するラインのダウンタイムをできる だけ少なくするときのひとつの方法は、より大きなロールのテープをデザインし て作ることである。さらに、一般的なテープロールの7倍のテープ量を供給する 特別に巻き取られたテープロールが開発された。このような特別に巻き取られた テープロールは、ミネソタ州セントポールのミネソタマイニングアンドマニュフ ァクチュアリングカンパニーから商標オプタパックとして入手可能である。これ らのロールは、包装ラインのダウンタイムを効果的にできるだけ少なくするが、 それらは、一定の長さであるという現実により、依然として、新しいロールに交 換するために製造ラインのいくらかのダウンタイムを必要としなければならない 。 このような箱に封をする機械や同様の貼り付け機の間欠的な要求は、ロールか らテープを円滑にほどくために間欠的な要求の間においてテープ張力が効果的に 制御されることを必要とする。さらに、多くの場合に、テープをそのロールから 剥がすために、3.5ポンドのオーダーの相対的に高い張力が必要である。一方 、 対象物に対するテープの貼り付けは、好ましくは、1ポンドより小さい相対的に 低い張力でなされるべきである。したがって、重要なことは、必要とされる高い 張力でロールからテープを効果的に剥がす一方、相対的に低い張力で対象物にテ ープを貼り付け、かつ、上記された割り出し要求を受けて円滑にそれをなし、テ ープのジャム、停止、または箱すなわちカートンに対する損傷をできるだけ少な くすることである。 本発明は、このような間欠的な要求を発するテープ貼り付け機に対する非間欠 的なテープの供給に関する。さらに、本発明は、連続長さのテープを供給するた めのテープ接合技術を利用し、かつ、前述の張力要求を考慮しながらそうしてい る。 他の装置は、行き止まり細片(deadending strip)のような分離した長さのウ ェブ材料を、ロールの形で供給された連続長さの接着テープの一部分に貼り付け 、その後に間欠的な要求時に貼り付けられるように、開発された。このようなデ バイスは、タブ、ハンドル部などを、箱すなわちカートンに貼り付けられるある 長さのテープに与えるために用いられていた。テープハンドル製造および貼り付 け装置の例は、フィオラニ氏による米国特許第4,906,319号明細書および ピンクニ氏ほかによる同第5,145,108号明細書に開示されている。さらに 、接着テープにタブを与え箱からテープを取り外すのに役立つデバイスの例は、 普通に所有された米国特許出願第08/002,194号明細書に開示されてい る。しかし、これらのデバイスのいずれも、ひとつのロールを他のロールに交換 する動作を備えていない。このような交換動作は、複数のテープロールが上記さ れた張力要求を受けて調整され制御されなければならない連続テープ供給システ ムの重大な部分である。本発明の要旨 本発明により、割り出し要求を有するテープ貼り付け機に実質的に一定の張力 でテープを供給する連続テープ供給装置が提供される。一般に、連続テープ供給 装置は、テープがそこからテープ貼り付け機に供給されることが可能である複数 のテープソースと、少なくとも一つのテープソースからのテープを他のテープソ ースに接合するための接合ステーションと、接合を生じさせてそれにより一つの ソースから他のソースにテープを交換することを生じさせる手段と、割り出し要 求を受けて実質的に一定の張力で連続テープ供給装置からテープを供給する手段 とを備える。 さらに、接合機構は、他のテープソースステーションから最初のテープソース ステーションへ、逆の順にテープを接合することも可能である。 張力制御手段は、好ましくは、ダンサーアームのような可変ループ形成手段に よって与えられ、あるテープ容量を定義し、テープ供給ソースからのテープのテ ープ案内系内に供給される。このような可変ループ形成手段は、接合ステーショ ンの前または後で作用できるように備えられることが可能である。その時点で要 求されているテープが動いている間に接合する接合機構の場合、接合ステーショ ンの前に、少なくともある容量、すなわち可変ループ手段を備えることが好まし い。テープが停止されている間に接合機構が接合を達成する場合、ある容量、た とえば可変ループ形成手段が、このような接合機構の後に作用できるように備え られなければならない。 本発明の好ましい実施例にしたがって、張力制御機構は、テープ駆動ステーシ ョンと、各テープ供給ソースと接合ステーションとの間に可変ループ形成手段を 形成する第1ダンサーアームと、接合ステーションの後に作用するように配置さ れるテープ駆動ステーションの後に作用するように配置される第2ダンサーアー ムとを備える。好ましくは、第1ダンサーアームは、接合ステーションに対する ロール慣性効果を一緒に排除するブレーキ機構を制御するために、さらに用いら れる。第2ダンサーアームは、テープ駆動ステーションのモータ駆動の速度を制 御するためにも、都合よく用いられる。これにより、指示要求状態のもとで、連 続テープ供給装置からの一定テープ張力を与えるために、閉ループシステムを備 える。 本発明のさらなる思想は、このような連続テープ供給装置を、割り出し要求タ イプのテープ貼り付け機と組み合わせることである。より詳しくは、本発明の連 続テープ装置と組み合わせて有利に用いられるこのようなテープ貼り付け機は、 箱に封をする機械である。 本発明の他の観点において、好ましくは、荷重検出センサを備える電気位置セ ンサが、モータ速度を決定するためにダンサーアーム位置を制御電圧に関連させ るために用いられる。より詳しくは、このような荷重検出デバイスは、テープ駆 動ステーションの後に位置決めされたダンサーアームの位置を、テープ駆動ステ ーションのモータ速度を制御してテープ張力を制御するように関連付けるために 用いられる。このようなアプローチは、従来の近接スイッチを用いるのに比べ、 より応答が早くかつ円滑なテープ駆動動作を達成する。 本発明の上記したおよびその他の特徴および利点と、それらを達成する方法と は、本発明の好ましい具体例を示す添付された図面を参照して、以下の詳細な説 明と添付された請求の範囲とから、より明らかになるであろう。図面の簡単な説明 図1は、本発明による、複数の連続テープ供給ステーションと箱に封をする機 械との組み合わせを示す斜視図である。 図2は、本発明による連続テープ供給ステーションの等角図である。 図3は、図2に示された連続テープ供給ステーションの正面図である。供給ス テーションの位置で支持されるテープの複数のロールを含み、走行テープ供給モ ードの第1ロールと接合準備位置にある第2ロールとを示している。 図4は、図3に示された連続テープ供給ステーションの一部分の拡大図である 。テープロールが除去されて、第1テープほどきステーションが示されている。 図4の5−5線に沿って切断された断面図である。 図6は、図4の6−6線に沿って切断された断面図である。 図7は、テープを除いた、図3に示された連続テープ供給ステーションの接合 ステーションの拡大図である。 図8は、図7の8−8線に沿って切断された断面図である。本発明により接合 ステーションの第1および第2レバー機構に選択的に引っ掛かるラッチ機構を示 す。 図9は、支持プレートから除去されて示された切断ステーションの斜視図であ る。本発明により接合ステーションの一部として備えられる。 図10は、第1および第2レバー機構に選択的に嵌合するラッチ機構を図示す る、図7の10−10線に沿って切断された断面図である。 図11は、図7の11−11線に沿って切断された断面図である。 図12は、図3の拡大図である。張力を制御するダンサーアームと、このダン サーアームの位置に対応して駆動モータを制御するための位置検出デバイスとを 示す。 図12Aは、ダンサーアームにしたがって駆動モータを制御するためにダイナ ミックブレーキスイッチを含む他の位置検出デバイスの支持プレートからの断面 図である。 図13は、再生式コントローラを用いる駆動モータと、本発明の接合機構の作 動及び非作動とを制御するための電気回路の回路図である。 図13Aは、非再生成コントローラを用いて駆動モータを制御するためにダイ ナミックブレーキを備える部分的電気回路の回路図である。 図14〜29は、本発明の接合ステーション内で接合を達成し一方のテープの ロールから他方へ交換する一連のイベントを示す。明瞭にするためブレードシー ルドが除去された状態で示されている。 図14は、他方のロールからのテープが接合準備ステーションに供給されてい るときに、第1ロールから要求されているテープを有する接合ステーションを図 示する。 図15は、互いに接触された第1ロールと第2ロールとのテープを用いて接合 が実行された直後の接合ステーションの図である。 図16は、テープが両方のテープロールから要求されている間にテープ接合が 連続する接合ステーションの図である。 図17は、接合された配置が続くがテープの第1ロールは切断されテープの第 2ロールからだけテープが要求されている接合ステーションの図である。 図18は、接合が完了し、テープの第2ロールだけからテープが要求される接 合ステーションの図である。 図19は、テープがテープの第2ロールから要求され、使い果たされた第1ロ ールについて交換されるために接合機構が最初にテープの新しいロールを準備す る、接合ステーションの図である。 図20は、テープの新しいロールからのテープが次の接合動作のために準備さ れている接合ステーションの図である。 図21は、テープの新しいロールが接合ステーションに通されて所定位置に保 持された接合ステーションの図である。 図22は、接合ステーションの第1および第2レバー機構の間でそのラッチの 選択的な位置決めのためのラッチ機構の最初の操作に関する接合ステーションの 図である。 図23は、図22に示された位置におけるラッチ機構の拡大斜視図である。 図24は、さらなる操作に関する接合ステーションの図である。操作によって 、ラッチは、第2レバー機構についての嵌合位置から第1レバー機構の嵌合位置 へ切り替えられる。 図25は、図24の位置におけるラッチ機構の拡大斜視図である。 図26は、第2レバー機構がその運転位置に配置され、ラッチ機構がその無能 位置にある、接合ステーションの図である。 図27は、第2レバー機構がその運転位置にあり、第1レバー機構がその接合 準備位置にあり、ラッチ機構がその無能位置にある、接合ステーションの図であ る。 図28は、第1レバー機構が接合の準備をし、第2レバー機構がその運転位置 にあり、ラッチ機構が可能にされた接合ステーションの図である。 図29は、図28のように配置れたラッチ機構の拡大斜視図である。 図30は、本発明で位置センサとして使用される荷重検出デバイスによる、荷 重に対する抵抗及び制御電圧のグラフ図である。好ましい実施形態の詳細な説明 以下、図面を参照しながら説明する。同様の構成要素は、いくつかの図面を通 して同じ符号となるようにされている。まず、図1を参照すると、箱を閉じてテ ープで封をするシステムは、大略、箱を閉じてテープを貼る機械10と、連続テ ープ供給システム12とを備える。コンベアシステム14は、箱すなわちカート ン16を、箱を閉じてテープを貼る機械10へ移送する。この機械10は、好ま しくは、上部フラップと下部フラップとに封をするために、箱16の上部フラッ プを折り曲げ、箱16の上面と下面の両方にある長さの接着テープを貼る。第2 コンベアシステム18は、閉じられて封をされた箱を、箱を閉じてテープを貼る 機械10から移送する。 箱を閉じてテープを貼る機械10は、箱16の上部と下部とのどちらか一方ま たは両方にある長さのテープを貼る任意の公知の箱にテープを貼る機械を備える ことができる。ひとつの特定の箱を閉じてテープを貼る機械は、本願出願人によ る米国特許出願第808,107号、1991年12月16日出願、に開示され ており、それの完全な開示は本明細書中に参照のために十分に組み込まれている 。この機械は、ミネソタ州セントポールのミネソタマイニングアンドマニュファ クチュアリングカンパニーから、商標3M−マチックモデル800 AFとして 市販されている。 箱にテープを貼る機械10は、単一のテープ貼り付けヘッド(図示せず)を備 えてもよい。このヘッドは、この機械の中を運ばれる箱の上面または下面のいず れか一方にテープを貼るための上部テープ貼り付けヘッド又は下部テープ貼り付 けヘッドからなる。あるいは、箱の上面と下面との両方にテープをそれぞれ貼る ために上部テープヘッドと下部テープヘッドとの両方を備えてもよい。このよう なテープを貼り付けるヘッドも、ミネソタ州セントポールのミネソタマイニング アンドマニュファクチュアリングカンパニーから商標アッキュグライドIIとして 市販されている。任意のテープ貼り付け機、箱にテープを貼る機械、または箱を 閉じてテープを貼る機械を、本発明による連続テープ供給システム12と組み合 わせることが可能であることが、さらに理解される。 箱にテープを貼る機械10は、その機械の中を移動される箱すなわちカートン にテープを貼るときに、テープを間欠的に必要とすることが、特徴である。箱に テープを貼る機械10の中を通る各箱16に対して、所定長さのテープが分け与 えられて、各箱に個々に貼り付けられる。したがって、連続する箱16に対する 貼り付け間の少なくともある瞬間には、必要としない。したがって、連続テープ 供給システム12は、箱にテープを貼る機械10の使用に適した張力で連続する 長さのテープを供給するだけでなく、間欠的な必要に応じて供給することができ なければならない。 さらに、箱にテープを貼り付ける機械10は、コンベアシステム14および1 8とともに、一般には、製品包装ラインの一部を構成し、好ましくは、製品包装 ラインと同じ速度で箱を取り扱うことができるべきである。現実には、このよう な包装ラインの速度により、200フィート/分(61メートル/分)までの速 度でテープがテープ供給システム12から分け与えられることを必要とする。も ちろん、テープに対する要求が多くなるなるほど、所定長さのテープロールが交 換されなければならない頻度が高くなる。したがって、たとえ高速の包装ライン 内においても、テープのロールを周期的に交換させるために、箱にテープを貼る 機械10を止める必要なしに、連続テープ供給を与えることが可能であることは 、本発明の特別な利点である。さらに、分け与える速度が速くなると、必要とし ている間のテープ内の張力は増加し、それによって、供給ステーション内での張 力制御に対する必要性が一層大きくなる。このことは、以下の本発明の機能の説 明から一層十分に理解されるであろう。 図1に示されたように、連続テープ供給システム12は、上部連続テープ供給 ステーション20と下部連続テープ供給ステーション22との両方を備える。上 部および下部の両ステーション20および22は、箱を閉じてテープを貼る機械 10と組み合わせて図示された実施例に従って備えられ、上部テープ貼り付けヘ ッドと下部テープ貼り付けヘッドとの両方を含む。上部および下部連続テープ供 給ステーション20および22のそれぞれは、箱に封をするテープの複数のロー ルを含み、テープは、24および26において、箱を閉じてテープを貼る機械1 0の上部および下部テープ貼り付けヘッドにそれぞれ供給される。テープ24お よび26は、従来の案内要素28によって上部および下部テープ貼り付けヘッド に、それぞれ案内される。さらに、上部および下部連続テープ供給ステーション 20 および22のそれぞれの内部に備えられた複数のテープロールが、交替で、上部 および下部テープ24および26を間断なく供給する。このことは、以下に説明 される連続テープ供給システム12の説明から一層十分に理解されるであろう。 次に、図2および3を参照しながら、上部連続テープ供給ステーション20に ついて説明する。以下の説明は、好ましくは上部連続テープ供給システム20と 全く同一である下部連続テープ供給システム22に等しく適用可能であるとの条 件で、なされる。テープ供給ステーション20は、基本的には、第1ロールほど きステーション30と、第2ロールほどきステーション32と、接合ステーショ ン34と、テープ駆動ステーション36とを備える。一般に、接合が行なわれて いるとき以外の任意の定められたときに、接着テープは、第1および第2ロール ほどきステーション30および32にそれぞれ備えられたテープロール38又は 40から接合ステーション34を経て、テープ駆動ステーション36のまわりに 供給され、そして、箱を閉じてテープを貼る機械10による使用のために連続テ ープ供給ステーション30から案内される。 さらに、テープ24は、一般的な箱を閉じてテープを貼る機械10による使用 のために必要とされる相対的に低い張力で、すなわち、好ましくは1ポンドより 小さい張力で、連続テープ供給ステーション20から出る。この相対的に低い張 力は、接着テープをテープの第1または第2ロール38又は40のどちらかから それぞれ剥ぐために(テープのタイプに基づいて)必要とされることがよくあり 3.5ポンドのオーダーであるかもしれない相対的に高い張力と、対照をなす。 図3に示されたように、テープ42は、テープの第1ロール38から剥がれ、 接合ステーション34を通り、テープ駆動ステーション36を通り、連続テープ 供給ステーション20から出るテープ24となる。テープ44は、第2ロールほ どきステーション32に備えられたテープロール40から剥がれ、テープ44は 接合ステーション34に案内され、第1ロール38からのテープ42が使い果た された時に(または、それが予想される時に)第1ロール38からのテープ42 に接合されるための準備位置にある。接合動作は、以下でより十分に説明される であろう。そして、図2に示された状態から接合が実行された後、第2ロール4 0 からのテープ44は、接合ステーション34を通り、テープ駆動ステーション3 6を通り、テープ24として連続テープ供給ステーション20を出るであろう。 そして、第1ロールほどきステーション30に備えられたテープの新しいロール 38からのテープ42は、接合ステーション34に案内されて、次に続く接合の ため準備位置に供給されるであろう。第1および第2ロール38および40から のテープの交換動作は、他のロールがテープ24を供給している間に消耗された ロールが交換される限り、続くであろう。 次に、図4〜6を参照しながら、第1ロールほどきステーション30を説明す る。ハブ46は、連続テープ供給ステーション20の支持プレート29により回 転可能に支持される。ハブ46は、従来の方法で回転自在に軸支されている。ハ ブ46は、ブレーキドラム48と、ブラケット52によりブレーキドラム48に 結合された1組の間隔が設けられた板ばね50とを備える。板ばね50とブラケ ット52とは、テープの第1ロール38を支持し、それによって、間隔が設けら れれた板ばね50は、テープのロール38の芯の中に摩擦的に挿入される。板ば ね50は、適当な摩擦嵌合を保証し、テープのロール38がハブ46とともに回 転するために、制御可能に固定される。 バンドブレーキ54は、その一端が、ハブ46に隣接して配置されたブレーキ サポート56に固定される。ブレーキサポート56は、バンドブレーキ54の一 端を、ブレーキドラム48に対して実質的に接線方向の固定位置に保持する。バ ンドブレーキ54は、ブレーキドラム48のまわりに巻かれ、その他端は、ブレ ーキドラム48から実質的に接線方向に延在し、バンドブレーキ54の他端に固 定された滑動要素58によりブレーキサポート56に移動可能に結合される。滑 動要素58は、バンドブレーキ54のブレーキサポート56に固定的に結合され たブラケット60内に滑動自在に固定される。好ましくは、バンドブレーキ54 は、ブレーキドラム48の約270°を巻き、ブレーキドラム48の外周面に嵌 合するためにコンベアベルトのような任意の従来のバンドブレーキ部材を備える 。図4に示されたように、ボルト62は、好ましくは、バンドブレーキ54の第 1端をブレーキサポート56に結合するために備えられ、バンドブレーキ54の 他 端に向けて十分に延在して、滑動可能に嵌合して、バンドブレーキ54の動く方 の端部をその固定された方の端部から所定距離の間隔を設ける。 また、ダンサーアーム64も、ピン66により支持プレート29から軸支され 、支持プレート29に固定的に固定されてダンサーアーム64の移動範囲を形成 する上部ストッパ68および下部ストッパ70の両方により制限されながら支持 プレート29に回転自在に配置される。ピボットピン66から遠い側のダンサー アーム64の端部に、軸74によりダンサーアーム64に従来のように軸回転可 能に支持されたローラ72を備える。ダンサーアーム64は、ダンサーアーム6 4を下部ストッパ70に向けて付勢するため、ダンサーアーム64の一点78と 支持プレート29上の一点80との間で結合された引張ばね76によりさらに付 勢される(図3参照)。 ねじりばね82が、バンドブレーキ54の作動および非作動のために用いられ るダンサーアーム64のピボットピン66のまわりにさらに備えられる。詳しく は、ねじりばね82は、第1脚84を含み、この第1脚84は、ダンサーアーム 64に固定されたストップ要素86に接することにより、一回転方向についてね じりばね82の軸回転を制限する。ねじりばね82の第2脚88は、ねじりばね 82から延在し、滑動要素58のフランジ90に嵌合する。滑動要素58は、ブ レーキバンド54に結合され、ブレーキサポート56内で滑動自在に支持される 。第2脚88とフランジ90との間の嵌合は、ハブ46から遠ざかる方向にすべ り要素58を付勢し、それによって、バンドブレーキ54をブレーキドラム48 に嵌合させる。一回転方向について制限されて第2脚88とフランジ90との間 で積極的な嵌合を引き起こすねじりばね82の使用は、バンドブレーキ54が次 第に付勢されて、圧力ゼロの位置から次第にフル嵌合までブレーキドラム48に 嵌合するようになるという利点がある。 第1ロールほどきステーション30の他の部分として、ストリッパーアーム9 2が、ピボットピン94により支持プレート29から従来のように回転可能に支 持されている。ピボットピン94から遠い位置にあるストリッパーアーム92の 端部において、ローラ96は軸98に従来のように回転自在に支持される。ピボ ッ トピン94のまわりでのストリンガーアーム92の回転運動は、上部ストップ1 00と下部ストップ102とにより制限され、ストリッパーアーム92は、好ま しくは、張力ばね103により下部ストップ102に向けて付勢され、テープの ロール38の外側の巻きに対してロール96を保持する。 図6に最もよく示されたように、好ましくは、ローラ96とピボットピン94 との間の一点においてストリッパーアーム92から下方に延在しているカム要素 104が備えられる。カム要素104は、カムエッジ105を備える。カムエッ ジ105の目的は、支持プレート29にさらに制御可能に支持されたリミットス イッチ106と制御可能に互いに作用し合うことである。詳しくは、リミットス イッチ106は、テープローラ38に接している間にストリッパーアーム92が 特定の径方向位置に達するときに、信号、好ましくは電気信号を与えるために使 用される従来公知の任意のリミットスイッチとすることが可能である。電気信号 を発生するものの代わりに、リンク機構や空気圧手段その他のように、多くの他 のタイプのリミットスイッチや機構を用いることが可能であることが、予想され る。電気信号を与える適切なリミットスイッチは、ハネウェルから型番DT-2 RU2-A7として市販のものがある。 好ましくは、リミットスイッチ106は、ブラケット109によりすべりプレ ート108に取り付けられたマイクロスイッチ107を備える。さらに、マイク ロスイッチ107は、好ましくは、マイクロスイッチ107を開閉するために揺 動アーム111に回転可能に取り付けられたホイール110の運動によって作動 される2位置2極スイッチ107である。ホイール110とスイングアーム11 1とのこのような運動は、カムエッジ105により制御される。すべりプレート 108にマイクロスイッチ107を取り付けることは、都合よく、マイクロスイ ッチ107がテープロール38に対して調整可能に位置決めされるようにして、 以下でより十分に説明するように、スイッチ動作の適切な位置を決定する。図示 されたように、すべりプレート108は、好ましくは、複数のスロット112( 1個だけが完全に図示)を備え、支持プレート29から延在するピン113(1 つを図示)に滑動可能に嵌合する。さらに、調整を達成するために、好ましくは 、す べりプレート118をスロット112に沿って移動して保持するために、すべり プレート108の後壁115を通るねじ棒と相互に作用するリードねじ114も 備える。さらに、リードねじ114は、ブラケット116によりその端部で従来 のように支持され、回転可能であるが軸方向には固定され、リードねじ114の 回転はすべりプレート108を移動する。 また、第1ロールほどきステーション30の一部分として、ダンサーアーム6 4とストリッパーアーム92とのローラ72および96にそれぞれ沿って、第1 ロールほどきステーション30から接合ステーション34に、テープ42を案内 するためのローラ117および118を備える。図2に示されたように、テープ 42は第1ロール38からストリッパーロール96により剥がれる。テープ42 の裏側は、ストリッパーロール96に接する一方、その接着面は露出される。ス トリッパーアーム92とローラ96とは、都合よく、間欠的なテープ要求に応じ てロール38からのテープ42がより滑らかに剥がれるようにする。そして、テ ープ42は、ローラ117、ダンサーロール72、そしてアイドルローラ118 を通過する。そこから、テープ42は、以下に説明するように、接合ステーショ ン34に進行する。 ダンサーアーム64が下部ストップ70に接近するとき、バンドプレーキ54 は、ねじりばね82とすべり要素58とにより作動され、ブレーキドラム48の 回転を停止し、それによりテープのロール38を含むハブ46の全体を停止する 。テープ42からの要求に基づいて、運転中に、固定ローラ117および118 とダンサーアームローラ72により形成されるテープのループは、ダンサーアー ム64が引張ばね76の付勢に抗して上部ストップ68に向けて付勢されるとき 、寸法が小さくなる。この場合、バンドブレーキ54は、ブレーキドラム48か ら解放され、ハブ46とテープロール38との回転運動を可能にする。テープ4 2の要求が小さくなると、ローラ117,118および72間で形成されるルー プは、ダンサーアーム64が引張ばね76の影響を受けて下部ストップ70に向 けて移動するので、大きくなる。こうなると、バンドブレーキ54は、次第にブ レーキドラム48に押し付けられて、ハブ46とテープのロール38との回転を 止 める。 したがって、間欠的な割り込み要求時に、テープ42のある量がロール38か ら剥がれながら、テープロール38は効果的に回転可能に解放される。要求が小 さくなるとき、テープロールは効果的にブレーキがかけられて、ロール38の過 剰回転を防止する。すなわち、ロール慣性は、実質的に除去される。ロール慣性 を制御するために、簡単な摩擦引っ張りブレーキのような他のブレーキ機構を使 用されることが可能であることが理解される。ダンサーアームとバンドブレーキ との使用は、以下に説明される張力も制御するので、好ましい。したがって、ロ ール38からのテープ42を剥ぐことは効果的に制御され、かつ、ロール38か らテープ42を剥ぐために必要である相対的に高い張力に応じて制御される。 ローラ38からのテープ42内の張力は、ロール内のそれ自体に対するテープ の接着引力のみならず、テープ42が要求される速度とテープローラ38の直径 (テープが使用されるとともに変化する)とにもよる。ブレーキ機構とダンサー アーム64との組み合わせを備えたほどきステーション30は、ロール38の直 径を通じてローラ38からのテープ42内の一定の張力を効果的に制御する。一 定で引っ張られたテープ42が接合ステーション34に供給され、以下に説明す るように、効果的な接合が制御されることが可能であることは、重要である。さ らに、ダンサーアーム64と、ローラ117および118に沿ってこのようにテ ープ42に形成されるループとは、テープロール慣性の影響を除去することによ り、その重要性は以下で十分に説明されるが、ほどきステーションから接合ステ ーション34への張力の減少も引き起こす。 第2ロールほどきステーション32は、基本的には、第1ロールほどきステー ション30と同じである。詳しくは、図2および3を参照すると、上記されたハ ブ46と同様の方法で、ハブ119が支持プレート29に回転可能に支持される 。ハブ119は、ブレーキドラム120と、ブラケット122によりハブ119 に固定された間隔を設けられた一対の板ばね121とを備える。間隔を設けられ た板ばね121は、一緒に回転可能に結合されるように第2テープロール40を ハブ119にしっかりと結合する。バンドブレーキ123は、ブレーキドラム1 2 0から実質的に接線方向に延在する第1端を有し、ブレーキサポート124によ り支持プレート29に固定される。バンドブレーキ123の他端は、ブレーキド ラム120から実質的に接線方向に再び延在するすべり要素126に結合され、 ブレーキサポート124にさらに固定された支持ブラケット128のスロットに 滑動可能に嵌合する。好ましくは、バンドブレーキ123はブレーキドラム12 0のまわりを約270°まで巻いている。 ダンサーアーム130は、ピボットピン132により支持プレート29に軸回 転可能に結合され、軸136によりダンサーアーム130の遠位側端部に、従来 のように回転自在に結合されたダンサーローラ134を含む。ダンサーアーム1 30は、上部ストップ138と下部ストップ140とにより、ピボットピン13 2のまわりの旋回運動が制限される。ダンサーアーム130は、ピボットピン1 32と軸136との間の結合点144と支持プレート29の結合点146とで結 合された引張ばね142により下部ストップ140に向けてさらに付勢される。 ねじりばね(図示せず)は、上記したねじりばね82と同様に、ダンサーアー ム130の下でピボットピン132のまわりに備えられ、ピン66のまわりに備 えられる。このようなねじりばねは、バンドブレーキ123とブレーキドラム1 20との間に、すなわち上記されたバンドブレーキ54およびブレーキドラム4 8と同様に、摩擦嵌合させるために、すべり要素126のフランジ部に接する脚 部を備える。ダンサーアーム130が下部ストップ140により形成されたその 下部分に接近すると、バンドブレーキ123はブレーキドラム120に効果的に 嵌合し、ハブ119したがってテープロール40の回転を停止しかつ阻止する。 ダンサーアーム130がテープ44に対する要求の影響を受けて引張ばね142 の付勢に抗して上方に移動されると、バンドブレーキ123が解放されて、第2 テープロール40内のハブ119は、テープの量が必要とされるとき、自由に回 転できる。 ストリッパーアーム148も、上記されたダンサー130と同様に、ピボット ピン150で支持プレート29に軸支される。ストリッパーローラ152は、ピ ボットピン150から遠い側のダンサーアーム148の端部で軸154により、 従来のように回転可能に支持される。ストリッパーアーム148、上部ストップ 156と下部ストップ158との間で旋回し、ピボットピン150とローラ15 2との間でストップアーム148に結合されるとともに間隔を設けられた結合点 で上部プレート29に結合された引張ばね160によって、下部ストップ158 に向けて付勢される。上記されたように、ストップアーム148とローラ152 とは、たとえ間欠的なテープ要求のもとでも、第2テープロール40からのテー プ44の円滑な剥がれを確実にすることを役に立つ。 また、好ましくは、ストリッパーアーム148には、カム要素(図示せず)を 備える。このカム要素は、上記された図6に図示されたカム要素104と同一で あり、第2のリミットスイッチと有効に嵌合するカムエッジを含む。リミットス イッチは、好ましくは、以前に説明されたリミットスイッチ106と同じであり 、好ましくは、ストリッパーアーム148がその下部ストリップ158に接近し て第2テープロール40が終了すべきことすなわちほぼ終了できることを示すと き、電気信号を与える。詳しくは、リミットスイッチは、マイクロスイッチ16 3を有し、ブラケット165によりすべりプレート164に取り付けられる。す べりプレート164は、その中のスロット166と、支持プレート29からこの スロット166内に延在するピンとにより、滑動可能に案内される。好ましくは 、リードねじ168も備えられ、すべりプレート164、したがってマイクロス イッチ163を、第2ハブ119に関して調整可能とする。詳しくは、リードね じ168は、すべりプレート164の後壁169内のねじ軸と互いに作用し合い 、すべりプレート164の後壁169から間隔を設けられて支持プレート29に 支持されたブラケット170により、回転可能に支持されかつ軸方向に固定され る。リードねじ168の選択的な回転により、以下にさらに十分に説明されるよ うに、所望の作動位置にすべりプレートとマイクロスイッチ163とを位置決め して保持する。マイクロスイッチ107と同様に、マイクロスイッチ163は、 好ましくは、そこから下方に延在するカム要素(図示せず)との接触によりスト ップアーム148の移動に反応する揺動アームおよびホイールを含む従来の2位 置2方向スイッチを備える。 図3に示されたように、テープ44は、テープの裏面に接するストリッパーロ ーラ152により第2テープロール40から剥がれる。そして、テープ44は、 支持プレート29に従来のように自由に回転できるように取り付けられたアイド ルローラ172を越えて通る。そして、テープ44は、ダンサーローラ134の まわりに巻かれて、そこから、従来のように回転可能に取り付けられた一対のア イドルローラ174および176の間に巻かれ、そして、接合ステーション34 に至る。ローラ174は、好ましくは、ワンウェイクラッチ付きローラ174で ある。ダンサーローラ134とともにローラ172および174は、テープ44 にループを形成する。このループは、適切な相対的に大きい張力に応じてテープ の第2ロール40からのテープ44を接合ステーション34に供給することと、 テープに対する要求が小さいときに第2テープロール40にブレーキをかけるこ ととを、制御する。 図3から分かるように、テープ42は、ローラ118から従来の回転可能に支 持されたローラ178を経て、接合ステーション34に供給される。好ましくは 、このローラ178も、ワンウェイクラッチ付きローラである。さらに、テープ 44は、ローラ178から、接合ステーション34内に従来のように回転可能に 取り付けられたローラ180に供給される。接合ステーション34は、大略対称 であり、箱にテープを貼る機械10により用いられるためにそれぞれテープロー ル38または40にテープ24を供給する間において遮断なく、テープ42また はテープ44のいずれか一方は、接合ステーション34内を通ることができる。 さらに、接合ステーション34は、第1または第2ロール38および40のいず れか一方から他方への効果的な交換を許容する。この交換は、限られた距離に渡 ってテープ42および44を互いに接合することと、切断されるロール38また は40のテープ42または44の切断を含む。 ここで図7を参照すると、図3から抜き出された接合ステーション34の拡大 図が示されている。この図では、テープ42および44は省略されている。しか し、構成要素の相対的な配置は、第1テープロール38がテープ24を供給して いる一方、第2テープロール40のテープ44が接合準備位置にあるとき、この ようになる。接合ステーション34は、基本的には、第1レバー機構182と、 第2レバー機構184と、第1固定ブレード186と、第2固定ブレード188 と、第1解放機構190と、第2解放機構192と、選択的な操作によって接合 準備位置にある第1または第2レバー機構のいずれか一方を保持するラッチ機構 194とを備える。 第1レバー機構182は、ピボット接合部200でリンク198に旋回可能に 結合されたアーム196を含む。リンク198は、ピボットピン202によって 支持プレート29に軸回転可能にさらに支持される。このように、リンク198 とピボット接合部200とアーム196とは、ピボットピン202のまわりに互 いに旋回可能である。さらに、アーム196は、リンク198に対して接合部2 00のまわりに軸回転可能である。リンク198の旋回運動は、支持プレート2 9内に備えられたスロット204により制限される。これに関して、さらに、ス トップ要素206は、図10を参照すると、ピボット接合部200の下部に備え られ、スロット204の片側エッジに接し、リンク198の旋回運動を規制する 。自由に回転可能なローラ208も、従来の軸210によりリンク198により 軸支される。 アーム196の遠位側端部に、他の自由に回転可能なローラ212が軸214 により支持される。アーム196においてローラ212とピボット軸結合部20 0との中間に、複数の小さい直径の自由に回転可能であるガイドローラ208が 備えられ、ローラ208からローラ212へテープを案内する。ブレードシール ド218もアーム196に取り付けられ、第1固定ブレード186の切断エッジ 220(図14参照)をアーム196の運動の全範囲に渡って覆う。ブレードシ ールドは、二つの部分に分割され、テープをローラ208からローラ212まで ローラ216の間を容易に通すことが可能であることが、特記される。さらに、 ブレードシールド218は、明確に図示するため、図8、10および11では省 略されていることが特記される。 第1解放機構190と互いに作用し合うためにアーム196にしっかり結合さ れたキャッチ222を、さらに備える。キャッチ222は、図11を参照すると 、 アーム196とともに移動するがそれぞれ相対的には移動しないように、任意の 従来の方法でレバー196に固定されることが可能である。図10から分かるよ うに、以下にさらに十分に説明されるが、ラッチ機構194と互いに作用し合う ためにアーム196の下方に延在しかつ固定されたタブ224も備える。また、 タブ224はアーム196とともに移動するが、それに対して相対的には移動不 可能である。最後に、グリッパーアーム226が、ピボットピン228でアーム 196に軸支される。グリッパーアーム226の目的は、以下の動作の説明から さらに十分に理解されるであろう。しかし、グリッパーアーム226も、ピボッ トピン228のまわりにアーム196に対して移動可能である。好ましくは、こ の旋回移動は、グリッパーアーム226は移動可能であるが、十分な摩擦力によ り任意の所望の旋回位置に効果的に保持されるように、従来の摩擦結合により制 御される。 第1解除機構190は、繰り出しおよび引き込み位置間で制御される従来のソ レノイド230を備える。ソレノイド230は、ソレノイド230により部分的 に制御されたとき延長可能であり引き込み可能であるリンク232を含み、従来 のピボットピン236で支持ベース29により軸支されたリリースラッチ234 に軸回転可能に結合される。ねじりばね235は、ピボットピン236のまわり で動作し、リリースラッチ234をその結合位置に付勢し、リンク232の延長 に制御する。リンク232がその延長位置にあるとき、リリースラッチ234は ピン236のまわりに旋回され、第1レバー機構182のアーム196に固定さ れたキャッチ222に係合して結合する。ソレノイドが嵌合すると、リンク23 2は引っ込められてキャッチ22は、そのリリースラッチ234との結合が解除 される。そして、アーム196は結合点200とピボットピン202とのまわり に移動可能である。また、好ましくは、アーム196は、リリースラッチ234 に向けて付勢されることが特記される。これを実行するために、ねじりばね23 8および240は、好ましくは、結合点200とピボットピン202とのまわり にそれぞれ備えられる。機械の配置によって、ねじりばね238および240は 、図7に示すように、互いに反時計方向に動作してもよく、また、アーム196 の 重さとねじりばね238および240の付勢力との組み合わせがリリースラッチ 234に向けてのアーム196を全体的に付勢することとなる限り、一方または 両方が時計方向に回転してもよい。さらに、アーム196をリリースラッチ23 4に付勢するだけでなく、以下に説明されるローラ252に対するローラ212 のニップ圧力が最適化されるように、ばね283および240の付勢力が選択さ れることが好ましい。ソレノイド230の電圧供給と停止とは、以下に説明され る本発明の電気制御図と動作の説明とによってさらに十分に理解されるであろう 。 第1固定ブレード186は、従来のボルト242により支持プレート29にし っかり取り付けられる。第1固定ブレード186は、その切断エッジ220(図 14参照)がブレードシールド218内にありローラ216間を通るように配置 されて、アーム196が図7に十分に示されたように時計方向に移動されるとき ローラ216を通りローラ208からローラ212へローラ216を通されたテ ープを切断する。また、このような切断動作のタイミングと動作とは、以下の動 作の説明からさらに十分に理解されるであろう。固定ブレード186も、好まし くはストップ要素244を備え、アーム196の時計方向移動を制限する。 第2レバー機構184は、付加的なリンクなしにピボットピン248で支持プ レート29に直接旋回可能に取り付けられている点を除き、第1レバー機構18 2と実質的に同様である。また、好ましくは、ピボットピン248は、第2解除 機構192に向けてアーム246を付勢するねじりばね250を含む。 アーム246は、軸254により自由に回転できるように支持された遠位側端 部に、ローラ252を備える。また、複数のガイドローラ256は、ローラ25 2とピボットピン248との中間に備えられる。また、ガイドローラは、支持プ レート29に回転可能に取り付けらえたローラ180を通って、アーム246と ともに旋回するローラ252に至るように、テープを案内する。好ましくは、ピ ボットピン248まわりのアーム246の移動の全範囲内で、第2固定ブレード 188の第2切断エッジ260(図14参照)を覆うために、ブレードシールド 258も備えられる。好ましくは、ブレードシールド258も、テープがローラ 180からローラ252へ容易に通されることができるスロットを備える複数部 分 に分割される。 また、ピボットピン248のまわりをアーム246とともに移動し、第2解放 機構192と互いに作用し合うために、キャッチ262がしっかりと結合される 。図10を参照すると、タブ264もアーム246に固定されそこから下方へ延 在して、以下に説明されるラッチ機構194と互いに作用し合う。最後に、グリ ッパーアーム266が、ピボット点268でアーム246に旋回可能に結合され ている。上記されたグリッパーアーム226と同様に、好ましくは、従来の摩擦 結合がピボット点268に備えられ、グリッパーアーム266はそのまわりを自 由に回転できるが、このような結合における摩擦力により所望の位置に選択的に 保持される。 第2解除機構192は、上記された第1解除機構190と実質的に同様であり 、延長可能かつ引き込み可能なリンク272を有するソレノイド270を備える 。リンク272は、リリースラッチ274に軸回転可能に支持される。このリリ ースラッチ274は、ピボットピン276により支持プレート29上にさらに旋 回可能に支持され、ピボットピン276のまわりで動作するねじりばね275に よりその結合位置に付勢される。リリースラッチ274は、ばね275の付勢の もとに結合位置までピボットピン276のまわりを旋回されるとき、アーム24 6とともに回転するように固定されたキャッチ262と結合できる位置に配置さ れる。さらに、リンク272は延長される。ソレノイド270に電圧が加えられ ると、リンク272は引っ込められてリリースラッチ274は、ピン276のま わりを解除位置まで旋回される。解除位置にあるとき、アーム246は、解除ラ ッチ274と干渉することなく、そのピボットピン248のまわりを移動可能で ある。 また、第2固定ブレード188は、従来のボルト278により支持プレート2 9に従来のように取り付けられる。第2固定ブレード188は、アーム246が その切断エッジ260(図14参照)に向けて十分に旋回されたときガイドロー ラ256を通ってローラ180からローラ252へ供給されるテープをその切断 エッジ260が切断するように、配置される。第2固定ブレード188は、スト ップ 280をさらに備え、ピボットピン248のまわりに反時計方向のアーム246 の旋回移動を制限する。 図7,8,10,23,25および29に示されたように、ラッチ機構194は、 シャフト284に結合されたラッチ282を備え、図10を参照すると、ラッチ 282が2つの回転可能位置間で選択的に移動可能である。図8に示すように、 シャフト8はハウジング286とブラケット288とにより回転可能に支持され る。これに関して、ハウジング286の壁290は、シャフト284を支持する ために適切な軸受面を備える。さらに、ブラケット288の壁292は、同様の 軸受面を有する。たとえば、壁292の側面に嵌合するためにシャフト284に スラスト面294を備え、ブラケット288の壁292の反対側面にも嵌合する ためにラッチ282の一端に形成された第2スラスト面296を備えることによ り、好ましくは、シャフト284は軸方向に固定される。 また、好ましくは、シャフト284のマニュアル操作によってラッチ282を その2位置間で移動するために、作動要素298が、ハウジング286内におい てシャフト284の端部に備えられる。図8を参照すると、ピボットシャフト3 02によりハウジング286にその側壁で旋回転可能に支持されたドア300に より、動作要素298へのアクセスが管理される。ラッチ282をその位置のど ちらか一方に正確に保持するために、ラッチ282の下方へ延在するボス306 とブラケット288の下部壁との間に接続される中央を越える圧縮ばね304が 備えられる。 より詳しくは、中央を越えるばね304は、ボス306内に備えられたピン3 08と、シャフト284のすぐ下のブラケット288の下部壁内のピン310と に結合される。ばね304内の固有の復元力により、ボス306は2位置間を移 動できる。中央を越えるばね304の圧縮力は、そのどちらかの位置にラッチ2 82を保持する。作動要素298が操作されると、ばね304の復元力により、 ボス306したがってラッチ282は、その他方位置に移動することができる。 図7および23に示されたように、ラッチ282は、そのシャフト284に対 する結合によって第1ラッチ位置312と第2ラッチ位置314とに分けられる 。 さらに、スロット316は、第1ラッチ位置を分け、第1レバー機構182のア ーム196のタブ224を受け入れて嵌合するために嵌合エッジ318および3 20を備える。同様に、第2ラッチ部314は、スロット322により分割され 、嵌合エッジ324および326を形成する。同様に、第2ラッチ部314また は322により分割され、嵌合エッジ324および326を形成する。嵌合エッ ジ324および326は、以下の本発明の動作においてさらに説明されるように 、ラッチ282およびアーム246がそれ相応に位置決めされるときに、第2レ バー機構184のアーム282のタブ264に嵌合するために、形成される。 また、シャフト340によりブラケット288に旋回可能に支持される末端部 材328が、ブラケット288に軸支される。この末端部材328は、この末端 部材328が図8に示された実線位置から鎖線位置へシャフト340のまわりに 移動されるとき、第1レバー機構182または第2レバー機構184のタブ22 4または226のどちらかそれぞれ嵌合するための嵌合エッジ342を備える。 末端部材328は、ワイヤ要素344によってドア300にさらに結合される 。ワイヤ要素344は、ドア300のピボットシャフト302からハウジング2 86へ間隔を設けられたドア300の側壁内のスロット346内で嵌合する。引 張ばね299はワイヤ要素344をスロット346の上端に向け図8に示すよう に付勢する。したがって、ドア300が、図8に示された実線位置から、図8に 示された鎖線位置に旋回されるとき、末端部材328は、そのシャフト340の まわりを旋回する。ばね299と協働するワイヤ要素344は、その2位置のい ずれか一方にドア300を保持する中央を越えるばね機構として動作する。換言 すると、ワイヤ要素344は、ドア300を末端部材328に有効に結合するだ けでなく、ばね299の影響を受けてスロット346に抗する動作が、ピボット シャフト302のいずれか一方におけるそのそれぞれの位置にドア300を保持 する。 さらに、テープ42または44のどちらかを接合準備位置に設定するのを容易 にするために、接合ステーション34は、第1レバー機構182と第2レバー機 構184とにそれぞれ隣接して配置された第1切断ステーション350と第2切 断ステーション352とを、それぞれ備える。また、回転軸356により支持プ レート29から従来のように軸支されるアイドラーローラ354がさらに備えら れる。以下でさらに十分説明されるように、第1または第2レバー機構182ま たは184のどちらか一方を接合準備位置に設定するとき、テープ42または4 4の端がローラ212または252にそれぞれ丁度隣接して正確に配置されるこ とが重要である。そうするために、テープ42または44はロール212または 252を越えてアイドラーローラ354に通される。これにより、切断ステーシ ョン350または352のいずれかに隣接してテープ42または44を運び、ロ ーラ212または252に関してテープ42または44の端を正確に位置決めす るために、テープ42または44は第1または第2切断ステーション350また は352により切断されることが可能である。第1切断ステーション350は、 ガイドブラケット358と、このテープ42の横断幅を横切って移動するように ガイドブラケット358に沿って滑動可能に配置されたすべりブレードとを備え る(図2を参照)。また、ガイドブラケット358に沿ってブレード360を手 動ですべらせるためにすべりブレード360内に結合されたノブ362も備えら れる。すべりブレード360とガイドブラケット358との間で協働するすべり および案内構造は、ローラ212とローラ354との間に通されるときにブレー ド360がテープ42の横断幅全体に渡って横切って移動する限り、任意の従来 のすべりおよび案内構造とすることが可能である。 同様に、第2切断ステーション352は案内ブラケット364とすべりブレー ド366とを含む(図9参照)。ノブ368もガイドブラケット364に沿って ブレード366を手動ですべらせるために備えられる。上記したように、アイド ラーローラ354に対してローラ252を越えて通されるときテープ44の横断 幅全体をブレード44が切断する限り、任意の従来のすべりおよび案内配置を用 いることが可能である。図9にも示されたように、さらなるブレードガイド37 0は、ブレード366が非使用位置にあるときブレード366の切断エッジを受 け入れるためのスロット372を含むガイドブラケット364に隣接して支持プ レート29に取り付けられてもよい。 再び図2および3を参照しながら、テープ駆動ステーション36を説明する。 テープ駆動ステーション36の目的は、接合ステーション34を出るいずれかの テープ42または44を、かつ供給されたテープ24として連続テープ供給ステ ーション20から駆動することである。回転軸376により支持プレート29に 従来のように取り付けられたアイドラーローラ374により案内されるとき、テ ープ42または44は接合ステーション34から去る。その後、テープは、回転 軸382および384により、支持プレート29によって従来のように支持され た一連のアイドラーローラ378および380上を、それぞれ通される。ローラ 378および380は、モータ388により駆動される駆動ローラ386にテー プを案内する。駆動ローラ386の後、テープは、ピボットピン396により支 持プレート29からさらに旋回可能に支持されてたダンサーアーム394に回転 軸392で従来のように支持された他のダンサーローラ390に通される。ダン サーアーム394は、上部ストップ398と下部ストップ400により、ピン3 96のまわりに旋回運動が規制される。さらに、好ましくは、ダンサーアーム3 94は、引張ばね402によりその下部のほとんどの部分に向けて下部ストップ 400に付勢される。引張ばね402は、支持ブレート29の点404と、ピボ ットピン396に関してダンサーローラ390と反対側に配置されるダンサーア ーム394の点406との間に結合される。 そして、テープ24または44は、回転軸416,418,420および420 によりそれぞれ支持プレート29に従来のように支持されたまた別の一連のアイ ドラーローラ408,410,412および414により、案内されて、連続供給 ステーション20から出て、供給されたテープ24となる。このようなアイドラ ーローラが多くても少なくても、テープを適切に案内することを容易にすること ができるかもしれないことが理解される。また、ローラ414は支持プレート2 9の外側で回転軸422により支持されていて、好ましくは、支持プレート29 に固定された側壁426にブラケット424により実際に結合されていることが 特記される。 案内するローラ378および380とダンサーローラ390とに関する駆動ロ ーラ386の構成は、テープ駆動ステーション36を通ってテープ42または4 4のいずれかの非接着裏面を駆動する裏面駆動ステーションを、都合よく、形成 する。このような構成は、テープの接着面の接着から開放するために一般的にな されているように、駆動ローラ386が特別に処理される必要が特にない点で、 有利である。しかし、駆動ローラ386とテープの裏面との間の摩擦は、接触面 積と、ローラ386およびテープの材料と、駆動ローラ386のまわりのテープ 巻き掛け角度とにより、十分に制御されることが、重要である。図示されたよう に、好ましくは、テープは、約270°までの駆動ローラ386のまわりを巻き 、好ましくは、ローラ386は、ポリプロピレンの背面を備える一般的な箱に封 をするテープに対して有効であるウレタンからなる。 駆動ローラ386は、従来のギヤボックス428により、モータ388に従来 のように結合される。好ましくは、ギヤボックス428とモータ388と駆動ロ ーラ386とは、たとえばギヤボックス428と支持プレート29との間に従来 のように結合されたブラケット430により、支持ブレート29に一緒に支持さ れる。好ましくは、モータ388は、直流モータであり、たとえばイリノイ州シ カゴのボーデンカンパニーにより製造されモータ番号32D5BEPM−5Fと して市販されているものである。好ましくは、モータ388は、たとえばニュー ヨーク州シャーリーのパワーアップスカンパニーから市販されている型番274 9のような、モータコントローラにより制御される。好ましくは、モータコント ローラは、以下において電気回路図を参照しながらより十分に説明されるが、モ ータ388、したがって駆動ローラ386にブレーキをかけるためにモータ38 8に逆起電力を印加することができる再生式コントローラである。 さらに、テープが連続供給ステーション20から出るときに一定かつ適切な張 力でテープ張力を制御することは、モータ388とそのモータコントローラとの 重要な機能である。モータ388とモータコントローラとは、ダンサーアーム3 94と、ダンサーアーム394に隣接して支持プレート29に取り付けられたダ ンサー位置センサ432との助けにより、これを達成する。モータ388したが って駆動ローラ386を加速、減速または停止するように、ダンサーアーム39 4の位置をコントローラに伝えることは、ダンサー位置センサ432の機能であ る。 要求があると、テープ24の張力の増加に応じてダンダーアーム394は上方 に動く。ダンサーアーム394がその最下位置でストップ400に向いていると き、テープ24に対する要求はなく(張力はない)、モータ388は駆動されな い。要求が開始すると、ダンサーアーム394は、テープ24の加速にしたがっ て上げられる。この動作は、モータが駆動ローラ386を加速して実質的に一定 かつ適切な張力でテープ24を駆動するようにさせなければならない。テープ2 4に対する要求が一定であるとき、ダンサーアーム394は、そのときに駆動ロ ーラ396を一定速度で駆動する等価な位置(上部限界と下部限界との間のどこ か)に定まる。要求が減じまたは無くなると、ダンサーアーム394は、ピボッ トピン396のまわりで動作するために備えらえたばね402とたわみばね43 4との影響を受けて下方向に移動される(図12参照)。モータ速度は、所望の 一定張力を保つために徐々に減少されなければならない。駆動ローラのゆっくり とした動作の間、特に要求の急減または急停止があれば、モータ388を付加的 にブレーキをかけることが必要であるかもしれない。 背景技術の章で上記したように、箱にテープを貼る機械は、テープが間欠的に 必要とされる点で同じである。換言すると、テープは、一定の長さのテープがテ ープ貼り付け機によりこのような箱すなわちカートンの一つに貼り付けられると き、テープはその供給から要求され、次に、次の箱が次の貼り付けのためにテー プアプリケータに対して配置されるまで、テープ要求はしばらくの間、停止され る。さらに、このような箱にテープを貼る機械の割り出し要求は、一般に、矩形 波として特徴化され、箱にテープを貼り付ける開始時に急な要求を示して要求レ ベル(比率)までとなり、次に、供給ロールからある長さのテープの切断時に要 求が急に終了するまで、箱にある長さのテープを貼る間は実質的に一定である。 より速いテープ速度では、このような割り出し要求は、テープ張力を実質的に一 定に保つために、応答の速いモータ制御システムを必要とする。 好ましくは、ねじりばね434が、ピボットピン396のまわりに備えられ、 図12を参照すると、ダンサーアーム394にその一端(図示せず)が相対的に 固定され、ストップ要素436に対してその他端が配置され、ばね402と同じ 方 向にダンサーアーム394を付勢する。好ましくは、ねじりばね434の端部4 35は、支持プレート29に向けてさらに延在し、ダンサーアーム394がその ピボットピン396のまわりに上方にすなわち図12の矢印Aの方向に回転され るときにダンサー位置センサ432と嵌合する接触部を形成する。 ダンサー位置センサ432は、ダンサーアーム位置したがって要求されたテー プ張力を、モータ速度したがってステーションから出るときのテープ張力を制御 するためのモータコントローラに伝える任意の従来の近接スイッチまたは電気的 検出デバイスを備えることができる。 好ましくは、ダンサー位置センサ432は、柔軟なプレート437と剛性の高 いブラケット438とバンパーパッド439と荷重検出デバイス440とから作 られた荷重検出デバイスを備える。柔軟なプレート437は、好ましくは、ボル ト441により剛性の高いブラケット438に結合されているがスペーサ要素4 42により剛性の高いブラケット438から間隔を設けられている1片のばね鋼 よりなる。剛性の高いブラケット438は、たとえばボルト443により、支持 プレート29に従来のように結合される。バンパーパッド439は、所定の間隔 内でブラケット438に対面する柔軟なプレート437の面に結合され、たとえ ば従来の接着剤により、ブラケット438の対向する面に結合される荷重検出デ バイス440に接触するように、配置される。好ましくは、柔軟なプレート43 7とブラケット438との間の間隔は、スペーサ要素442により形成されて、 バンパーパッドが荷重検出デバイス440に丁度接触し、または接触せんばかり に非常に接近する。好ましくは、電気的接点444も、ダンサー位置センサ43 2の後端に備えられ、荷重検出デバイス440から、モータコントローラにさら に接続された電線への電気的な接続を与える。 好ましくは、荷重検出センサ440は、加えられた力に応答する、すなわち抵 抗が変化する導電グリッドの上に積層された半導電性ポリマーを備える。このよ うな荷重検出デバイスは、インターリンクFSR(商標)のモデル501C荷重 検出デバイスとして市販されている。より詳しくは、このような荷重検出デバイ ス440に加えられる力が増加または減少すると、荷重検出デバイスの抵抗の比 例 変化が生じる。荷重検出デバイス440は、その抵抗を、モータ速度を制御する ためにモータコントローラに加えられる電圧信号に変換する分圧器内に、さらに 構成される。 図30を参照すると、抵抗および制御電圧に対する力のグラフは、どのように 、荷重の増加が抵抗の減少となり、制御電圧の増加に変換されるかを示す。0. 87と2.83ポンドとの間の適切な荷重範囲内で、抵抗は、50と10キロオ ームの間で略線形となる。好ましくは、ダンサー位置センサ432は、この略線 形の範囲内で動作して、荷重の増加は抵抗の実質的比例変化を生じる。さらに、 制御電圧は、ゼロ制御電圧から10ボルトまで、この同じ範囲内で実質的に変動 する。0ボルトにおいて、モータ388は、オフに制御される。10ボルト信号 がモータコントローラに送られると、モータはフルスピードで動く。 ダンサー位置センサ432は、ダンサーアーム394に対して支持プレート2 9に配置され、ストップ400に対して最下部位置からのダンサーアーム394 の旋回運動時に、ねじりばね434の端部435が柔軟なプレート437に接触 し、旋回運動が続くとき、その端部435により柔軟なプレート437に加えら れる力は増加するであろう。端部435は、ダンサーアーム394が上げられる ときストップ436のオフとなることが特記される。加えられる力の大きさは、 ダンサーアーム394の位置の関数である。荷重は、バンパーパッド439によ り、柔軟なプレート437から荷重検出デバイス440に伝達される。したがっ て、荷重検出デバイス440から出力された電圧信号も、ダンサーアーム位置の 関数である。好ましくは、ダンサーアーム394は約66°の移動範囲を有し、 ねじりばね434の端部435は、まず、ダンサーアーム394の最下位置から 約20°上でダンサー位置センサ432に接する。 効果は、要求特性の広い範囲に対して本質的に一定の張力でテープを送る閉ル ープシステムである。荷重検出デバイスによるアプローチは、従来の近接スイッ チを用いるよりも滑らかな動作を都合よく達成し、ポテンショメータのようなデ バイスに関する相対的に短い使用寿命を持たない。また、これは、電圧出力が、 荷重検出デバイスに加えられる力に関して本質的に線形に変動するからである。 モータ388と第1ソレノイド230とソレノイド270とインジケータライ ト450(図1参照)を制御するために用いられる電気回路の回路図が、図13 に示されている。詳しくは、交流電圧がライン452および454に供給される 。メインパワースイッチ456は、スイッチ456がオン位置に位置決めされた ときにライン452および454をライン458および460にそれぞれ接続す る2極2位置スイッチである。モータコントローラ462と第1ソレノイド23 0と接合ライト450と第2ソレノイド270とは、ライン458および460 に並列接続される。 第1ロールほどきステーション30のマイクロスイッチ107と第2ロールほ どきステーション32のマイクロスイッチ163は、それぞれ2位置2極マイク ロスイッチを備える。マイクロスイッチ107は、動作されると、ライン470 および472をライン478および480にそれぞれ接続する。マイクロスイッ チ163は、動作されると、ライン474および476をライン482および4 84にそれぞれ接続する。ライン478は第1ソレノイド230とさらに接続し 、ライン480および482はともにライン486に接続され、ライン486は 接合ライト450に接続され、ライン484は第2ソレノイド270に接続され る。ライン460は、ライン488,490および492により、第1ソレノイ ド230と接合ライト450と第2ソレノイド270とにそれぞれ接続される。 第1マイクロスイッチ107が動作されると、ライン470および472はラ イン478および480に接続され、それにより、第1ソレノイド230と接合 ライト450に電圧が加えられて、それにより接合が起こっていることを示す。 上記されたように、第1マイクロスイッチ107は、テープの第1ロール38が 十分に使い果たされて第2テープロール40に切り替えることが望まれるとき、 動作される。さらに、第2マイクロスイッチ163は、作動されると、ライン4 74および476をライン482および484にそれぞれ接続し、接合ライト4 50と第2ソレノイト270とに電圧を加える。第2マイクロスイッチ163は 、テープの第2ロール40が十分に使われてテープの第1ロール38に切り替え ることが望まれるとき、動作される。 電源がライン464および466を介してモータコントローラ362に供給さ れる。そして、モータコントローラ362は、ライン494および496により 適切なモータコントローラ端子からモータ388に接続される。モータコントロ ーラ462は、上記されたように、ダンサーアーム394の位置にしたがってモ ータ388にいつ、どれだけパワーが供給されるかを決定する。ダンサーアーム 394の位置は、ライン498および500によりモータコントローラ462に 接続された可変抵抗R1として電気回路図に図示されている荷重検出デバイス4 40を含むダンサー位置センサ432により、検出される。固定抵抗R2も、ラ イン498および502によりモータコントローラ462に接続される。固定抵 抗と可変抵抗(荷重検出センン)の和に対する固定抵抗の比、R2/(R1+R2 )、の変化が、制御電圧を決定する。 ここで図13Aを参照すると、部分的な電気回路は、上記されたダンサー位置 センサ432を備える荷重検出抵抗がモータ388のモータ速度を制御するため だけでなくダイナミックブレーキとして動作するためにも都合よく利用されるこ とを、図示している。上記されたモータコントローラ462として再生タイプの コントローラと、モータコンローラ462は、モータ388にブレーキをかける 必要があるときに、逆起電気力をモータ388に与える。ダイナミックブレーキ を用いて、モータコントローラ462は、非再生タイプのコントローラを都合よ く構成することが可能である。 図13Aの回路は、図13の回路内において、モータコントローラ462のす ぐ下に適合し、同様に、ライン494,496,498,500および502によ るモータコントローラ462への接続により、図13のものの代わりをすること が可能である。抵抗R1およびR2は、モータ388の速度を制御するために使用 される制御電圧を決定するために同様に動作する。モータ388もライン494 および496によりモータコントローラ462に同様に接続される。しかし、ラ イン496および496は、スイッチ504と第3抵抗R3とによりモータ38 8に並列接続される。スイッチ504は、好ましくは、可変抵抗R1がその中に ある変形例のダンサー位置センサ432’に、点線506で示されたように機械 的に接続される。コントロール電圧がゼロであるとき、スイッチ504は閉じら れる。モータ388は、スイッチ504が閉じられた状態でモータ388が動い ているならば、抵抗R3を通ってモータ388のシンク(sink)側に向けら れ、それによってモータを逆転する状態を形成し、したがって、ダイナミックブ レーキング効果がモータ388に与えられる電流を、生成する。 図12Aを参照すると、スイッチ504と、ダンサー位置センサ432’への その接続とが図示されている。ダンサーアーム394に対する支持プレート上に おけるダンサーセンサ432’の位置と、この位置センサの基本動作とは、上記 された位置センサ432と同じである。しかし、バンパーパッド508は柔軟な プレートの代わりに、揺動プレート510の表面に取り付けられている。この揺 動プレート510は、支持プレート29を貫通するスロット(図示せず)内に取 り付けられた回転軸512により支持プレート29に旋回可能に支持され、さら に、支持プレート29の反対面から延在する第2の揺動アームを含む。この第2 の揺動アーム514は、その表面に電気的接点516を含み、固定ブラケット5 20に備えられた電気的接点518に接触でき、これらの要素は、一緒にスイッ チ504を構成する。剛性の高いブラケット522も、支持プレート29に従来 のように取り付けられ、上記されたダンサー位置センサ432と同様に、バンパ ーパッド508に対向する面に荷重検出デバイス524を備える。揺動プレート 510と第2の揺動アーム514とは、圧縮ばね526により付勢されていて、 電気的接点516が、上記されたダイナミックブレーキを作動させる電気的接点 518に対して法線方向に保持される。 上記されたのと同様に、ダンサーアーム394がその最下部位置にあるとき、 ねじりばね434の端部435は、ダンサー位置センサ432’に対して力を加 えない。ダンサーアーム394が所望の角度まで上昇されると、その端部435 は揺動プレート510の後面に接触し、揺動プレート510は、電気的接点51 6および518との間の接触を急に切断し、荷重検出デバイス524対してバン パーパッドを移動する。継続された力が上記されたモータ速度を制御する。電気 的接点516および518のブレーキング時に、スイッチ504は非作動にされ 、 ダイナミックブレーキは作動されない。そして、端部435により揺動プレート 510が十分に旋回することができるとき、ダイナミックブレーキは、スイッチ 504の再接続により再び動作される。 上記された連続テープ供給ステーションの好ましい具体例は、第1ほどきステ ーション30と第2ほどきステーション32と接合ステーション34と駆動ステ ーション36との基本構成要素を含む。この特定の具体例は、上記された割り出 し要求の状況下において、200フィート/分(61m/分)の高速テープ貼り 付け速度で処理されるように、特にデザインされている。任意の割り出し要求状 況下において、連続テープ供給ステーションは、比較的不変の張力下でテープ要 求を効果的に制御するために特別な容量を有さなければならない。この容量は、 特別な状況によって決められる。このような容量は、テープロール38または4 0の質量とテープ速度とテープ張力との関数である。 さらに、容量を含む全体の張力制御は、駆動モータ388と、第1ダンサーア ーム64とブレーキ54との結合体(または、テープロール40のダンサーアー ム130とブレーキ123の結合体)と、モータを制御するダンサーアーム39 4との蓄積により、供給ステーションにおいて仕立てられることが可能である。 より詳しくは、ダンサーアーム64(または130)および394のループ内の テープ量が、好ましくは機械容量の範囲を決め、モータ駆動およびブレーキシス テムと組み合わされて機械の張力制御の範囲を決める。1またはそれ以上のルー プ寸法またはモータ駆動は、他方を補うことができることが、理解されるであろ う。換言すると、張力制御と容量とは、任意のひとつの変数または任意のその組 み合わせよって提供されることが可能であろう。たとえば、モータ駆動の減少( たとえゼロまで)は、ダンサーアームのひとつにより形成されるループ寸法の増 加を必要とする。ループ寸法は、ひとつのダンサアセンブリにおけるそのひとつ のループをより多く利用することによって形成されることが可能であることが特 記される。ループ寸法要求は、ループがモータの前か後かに使用できるように形 成されることによることも発見された。実際、モータの後に形成されたループは 同じ効果を有するためにモータの前に形成されたループの約2倍の大きさでなけ れば ならないことが、発見された。 もしテープ速度またはロール質量が小さくなると、同様に、容量は減少する。 しかし、もし、より低いテープ張力が必要とされるのであれば、容量は増加する 。したがって、低速要求下において、またはテープ張力が相対的に高い必要があ るときに、最小の容量が必要とされることが理解できる。相対的に低いテープ張 力が必要とされる高速貼り付けにおいて、上記された好ましい実施例がデザイン されたように、かなり大きな容量を含むより大きな張力制御が必要とされる。こ れは、好ましい実施例で用いられたモータドライブとふたつのダンサーアームと の組み合わせにより正当化する。さらに、本発明の好ましい実施例は、必要なス ペースをできるだけ小さくするようにデザインされている。 本出願の背景技術の章を参照すると、好ましい実施例は、“飛行中”接合機構 を備える。すなわち、接合はテープが動いている間に起こる。“ゼロスピード” 接合機構を用いることも可能であることがさらに理解される。しかし、ゼロ速度 機構に関しては、接合が起こるときにその容量からテープが要求されることがで きるように、ある容量のテープが接合ステーションの後で要求される。この容量 は、もちろん、すぐ上で説明された供給ステーションの全体容量の一部となる。 さらに、その容量が接合ステーションの後に必要とされるから、全体の必要な容 量がそこに供給されることが好ましい。これにより、摩擦ブレーキのような、よ り簡単でありより高価でないロールほどき制御を使用できるであろう。いずれの 場合においても、任意の接合ステーションの存在は、テープがこのようなステー ションの中を案内され、かつ、しっかりした有効な接合が実行されるように、そ の中で一定に制御されること(特に張力に関して)がさらに必要である。飛行中 接合機構の場合、接合ステーションの前にロール慣性を除去するために、いくら かの制御する容量が接合ステーションの前に供給される。したがって、全体容量 は、接合ステーションの前に供給されることが可能であろう。 本発明の好ましい実施例の動作について、図3および14〜29を参照しなが ら以下に詳細に説明する。図3は、連続テープ供給ステーション20の全体を図 示したものであり、一方、図14〜29は、テープの第1ロール38からテープ の第2ロール40へのひとつの接合および交換動作について接合ステーション3 4の一連の重要なイベントを図示している。図3に示されたように、第1テープ ロール38は、使い果たしに近く、ストリッパロール96はテープロール38の 芯により接近して接している。ストリッパローラ96が芯に十分に近くなると、 ストリッパアーム92からぶら下がっているカム要素104は、電気回路図を参 照しながら上記されたように、リミットスイッチ106のマイクロスイッチ10 7を動作させ、第1ソレノイド230と接合ライト450に電圧を加える。さら に、テープ42が第1テープロール38から要求される間、ダンサーアーム64 は上下に動き、上記されたように、テープ張力を制御しかつブレーキドラム48 に対するバンドブレーキ54の動作を制御する。テープ42が要求されると、ダ ンサーアーム64は、初期には上方に移動して、ブレーキドラム48からバンド ブレーキ54を解除して、ある量のテープが第1テープロール38から剥がれる ことができるようにする。要求が小さくなると、ダンサーアーム64は、ばね7 6のばね付勢の影響を受けて下方に移動し、第1テープロール38を次第に減速 してブレーキをかける。 このとき、第2テープロール40は、ストリッパーローラ152、ダンサーロ ーラ134を越えて接合ステーション34に通された新たに供給されたロールで ある。ストリッパアーム148から下方にぶら下がっているカム要素140は、 第1ほどきステーション30に関して上記されたのと同じように十分に使い果た されると、マイクロスイッチ163を動作させる。ダンサーアーム130は、上 記されたダンサーアーム130と同様に機能して、バンドブレーキ123を制御 し、第2ほどきステーション32のドラム120にブレーキをかける。 さらに、テープ24が連続テープ供給ステーション20から要求されるときは いつでも、連続供給ステーション20からのテープ24の張力を制御するように 、モータ388はテープ42または44の後側を駆動する。すなわち、ダンサー アーム394の位置にしたがってダンサー位置センサ432からのそれに信号が 伝えられるモータコントローラ462により制御される。 図14に示された接合ステーション34は、図3のその部分に対応し、テープ 42は第1テープロール38から要求されている一方、テープ44は、マイクロ スイッチ107がトリガされてソレノイド230に電圧が加えられるときに接合 するために準備位置にある。図14〜29において、動作を分かりやすくするた めに、ブレードシールド218および258は取り除かれていることが特記され る。 図13の位置において、ソレノイド230および270はともに電圧が加えら れていない。なぜなら、マイクロスイッチ107および163がともにオープン であるからである。したがって、リンク232および272は、解除ラッチのば ね付勢力を受けて伸ばされていて、解除ラッチ234および274は、アーム1 96および246にそれぞれ固定されたキャッチ222および262に結合する 位置にある。しかし、テープ42が接合ステーション34内を走り、テープ44 が接合のために準備位置にあり、アーム196だけが解除ラッチ234内で嵌合 されるキャッチ222に引っ掛けられる位置にある。アーム246は、前方に位 置し、ラッチ282によりその位置に位置が保持される。より詳しくは、ラッチ 282は図10の実線位置に位置決めされて、タブ264がラッチ282のスロ ット322内に位置決めされる。ピボットピン248のまわりのねじりばね25 0はアーム246を付勢して、タブ264がラッチ282の第2ラッチ部314 の短い嵌合エッジ326と嵌合される(図23も参照)。テープ44の端部は、 好ましくは、アーム246のローラ252からわずかに伸びて、接合中にテープ 42によって容易につかまれるために位置決めされることに、注意されたい。こ のとき、テープ42の接着面は、接合中にテープの非接着面に接着するためテー プ44に対向することも特記される。アーム246のグリッパ266は、テープ 44をローラ252に対して保持するために操作された。さらに、ドア300は その閉じられた位置にあり、解除部材328は、その非使用位置に旋回される。 図15は、接合のための適切な時間を検出したマイクロスイッチ107により 第1ソレノイド230が嵌合された直後に起こる接合動作の開始を示す。ソレノ イド230に電圧が加えられることにより、リンク232を引っ込め、軸支され た解除ラッチ234からキャッチ222を解放する。テープ42に対する連続さ れた要求の結果、アーム196はピン200のまわりをねじりばね238の付勢 に抗して旋回される。リンク198は、好ましくは、ねじりばね240の反対方 向付勢力とアーム196およびリンク198の重量とによって、ストップ204 がプレート29のスロット204によりかかって、その位置に保持される。 さらに、ローラ212はアーム246のローラ252と接触するようになり、 テープ44の上面とに接触するようになり、テープ42の接着面に接着される。 このとき、接合ステーション34の他の要素は、図14を参照して上述されたよ うに、そのままである。 テープ42に対する継続された要求は、アーム246がさらに前進するのを阻 止するラッチ282の長いほうの嵌合エッジ324に対してタブ246が接する まで、両ローラ212および252を少しの距離だけ一緒に前方に移動させる。 換言すると、ローラ252は、大略スロット332の幅まで、さらに前進される 。特記すべきことは、アーム196とリンク198との間の軸支部200のため に、ローラ212がさらに前方に移動することができ、図16から分かるように 、ローラ252に対するローラ212の継続された前進移動により軸支部200 が上方に移動され、アーム196は軸支部200のまわりで旋回を続けることで ある。軸支部200が上昇すると、リンク198がピボットピン202のまわり を反時計方向に回転する。 両ローラ212および252が前方に移動するとき、テープ44をテープ42 に接合することは、延長される。同時に、アーム246のグリッパ266はブラ ケット288の壁のタブ348に接して、グリッパ要素266がテープ44およ びローラ252から離れて回転されて、ローラ252のまわりのテープ44の進 行が起こらないようにする。このとき、特記すべきことは、テープ42は依然完 全なままであり、テープ42および44が第1および第2ローラ38から、それ ぞれ同時に剥がれることである。タブ264がラッチ282の嵌合面324に嵌 合すると、ブレード188の切断エッジ260がテープ44に接触して切断する ことができるようになる。ソレノイド230は、依然、電圧が加えられた状態の ままであり、リンク232が引き込み、解除ラッチ234が旋回されている。 ここで、図17を参照すると、テープ42の連続された要求は、テープ44の 要求と同時ではあるが、ブレード186の切断エッジ220がテープ42を切断 するまで、さらにローラ212を前方に移動する。ラッチ282はその旋回され た位置にあり、第1ラッチ部312が下部エッジタブ224の移動平面より下に あるので、ローラ212は、アーム196の端部がブレード186のストップ要 素244に嵌合するまで前方に移動可能であることが特記される(図10参照) 。また、ローラ212のこの前進移動中に、アーム196のグリッパ要素226 は、ブラケット288に備えられたタブ348に嵌合し、グリッパ要素226が テープ42または44と干渉しないようにされる。ローラ212がアーム246 のローラ252と接触しないようになると、アーム246は、テープ張力がばね 力より小さければ、ピボットピン248のまわりに作動するねじりばね250の 影響を受けて、ラッチ282の嵌合エッジ326に対して反対側に移動すること が可能である。そうでなければ、アーム246は、単に、前方にとどまるであろ う。また、接合がこのときに延長されるが、テープに対する連続された要求は、 第2供給ロール40からのテープ44をさらに剥ぐだけである。 図18を参照すると、テープ42のさらなる要求は、テープ42の終端に対す る接合を完了する。さらに、テープ42に対する要求がなくなるので、ローラ2 12を前方に引っ張る力も停止し、アーム196はピボット接合部200のまわ りにねじりばね238の影響を受けて付勢される。このとき、接合が完了し、第 1テープロール38から第2テープロール40への交換が達成される。テープに 対する連続される要求により、たとえばテープ44の供給が使い果たされて次の 接合が開始されるときまで、テープロール40からテープ44を剥ぐことになる だけである。 しかし、次の接合が実行可能である前に、多くの手動設定ステップが、アーム 196とアーム246の両方に必要とされる。ここで図19を参照すると、アー ム196は、好ましくは、キャッチ222がリリースラッチ234内で結合され て、その引っ掛けられた位置まで、まず、旋回される。この動作に対して、ソレ ノイド230は、まず、電圧が加えられなくなり、そのリンク232が伸ばされ てリリースラッチ234を位置決めしなければならない。これは、新しいテープ のロールを第1ロールほどきステーション30に置くことによって、または、そ うでなければ、マイクロスイッチ107からカム要素104を解放することによ って、容易に実行されることが可能である。その間、テープ44は、アーム24 6がラッチ282により引っ掛けられる続ける間、必要なときに、分け与えられ ることが可能である。 図20に示されたように、新しいテープ42は、好ましくは、次に、接合ステ ーション34に通される。これをするために、そして、テープ42の始端を特に 制御して次の接合の準備をするために、テープ42は、ローラ208と、ローラ 212と、そしてローラ354とに通される。これにより、テープ42を第1切 断ステーション350に隣接して位置決めする。この位置において、ブレード3 60をガイドブラケット358に沿って手動で滑らせて、テープ42の始端を切 断して形成する。始端は、次の接合を準備するためにローラ212に正しく位置 決めされる。テープ42の切断部は、捨てられることができる。図21に示され たように、グリッパ要素226は、好ましくは、移動されて、テープ42の接着 面に接触し、その非接触面を、ローラに対して保持して、テープ42の始端を適 切なピックアップ位置に保持する。また、アーム246はその引っ掛けられた状 態で保持される一方、テープ44は要求され続ける。 次の接合を準備するための次のセットアップステップは、アーム196のタブ 224と嵌合可能となり、アーム246のタブ264とは嵌合しないように、ラ ッチ282を切り換えることである。図22に示されたように、ラッチプロセス の第1ステップは、そのピボットシャフト302のまわりにそれを旋回すること により、ドア300を開くことである。図23に示されたように、ドア300は 、その開位置に保持され、ばね299とスロット246内のワイヤ要素344と の中央を越える動作による。ドア300を開くことは、末端部材328がその末 端位置に上昇し、その嵌合エッジ342が位置決めされて、タブ224または2 26と嵌合することによりアーム196または246のいずれかの前方移動を防 ぐ。図22には、嵌合エッジ342がローラ252の前進移動を防ぐためにタブ 26 4と嵌合されることが示されている。これはラッチ342の上に乗り、ラッチ2 82がその他の回転された位置に、アーム246に影響を与えることなく、移動 されることができるようにする。 図24は、次のステップを示す。すなわち、作動要素298が操作されてシャ フト284を回転し、したがってラッチ282の位置を変え、第1ラッチ部31 2が嵌合位置まで上昇される一方、第2ラッチ部314が、その嵌合位置から下 げられることを示している(図25参照)。末端部材328のために、再び、ア ーム246はその位置に保持される。 好ましくは、次の接合を準備するときの次にステップは、図26を参照すると 、ピボットピン248のまわりにアーム246を手動で回動し、解除ラッチ27 4によりキャッチ262を引っ掛けて、アームしたがってローラ252をその最 も後ろの位置に保持する。解除ラッチ278により、その最も戻った位置にロー ル252がある。リリースラッチ274は、その結合位置にある。なぜなら、第 2ソレノイド270に電圧が加えられないので、リンク272は延長されるであ ろうからである。ソレノイド270は電圧が加えられないので、そのリンク27 2は手動で引っ込められて、解除ラッチ274を旋回し、キャッチ262と結合 できる。リリースラッチ274の下のねじりばねは、リンク272をその伸ばさ れた位置に付勢する。アーム246とローラ252とは、このとき、その運転位 置にあり、その位置で、テープ44の大部分が要求されて第2テープロール40 から分け与えられる。 次に、図27に示されたように、解除ラッチ234を手動で旋回してキャッチ 222を解除し、アーム196を付勢して、ねじりばね238の付勢に抗してピ ボットピン200の回りに動かすことにより、アーム196とローラ212とは 、接合準備位置に位置決めされる。アーム196のタブ224は、ラッチ282 の第1ラッチ位置312のスロット316内に位置決めされる。これを実行する ために、タブ224はラッチ282の第1ラッチ部312の短い方の嵌合エッジ 320を形成する短い方のセクションを付勢されなければならない。アーム19 6と、その結合点200と、ラッチ282との固有の柔軟性により、相対的に小 さ い力を用いてこのような移動を許容する。しかし、ねじりばね238および24 0は、タブ224がスロット316内に入るやいなや、タブ224を次に付勢し 、短い方のエッジ320に嵌合する。特記すべきことは、また、好ましくは、こ のときに、ドア300が開いた状態に保持されて末端部材328がその無能位置 に位置決めされてアーム196の前方へ旋回移動を制限する。その後、図28に 示されたように、ドア300は好ましくは閉じられ、末端部材328はその非使 用位置に移動され、このとき、接合ステーション34は、テープ44からテープ 42に交換する次の接合の準備ができている。 第2テープロール40からのテープ44が使い果たされると、ソレノイド27 0は、ストリッパアーム148のカム要素がマイクロスイッチ163と嵌合する ことにより、動作され、順に、リンク272を引っ込め、解除ラッチ274をそ のピン276のまわりに旋回し、アーム246のキャッチ262を解除する。そ して、アーム196の移動に関して上記したのと同様に、アーム246は、ロー ラ252上のテープ44がローラ212に丁度隣接して配置されたテープ42の 始端に接するときに接合が開始するまで、テープ44の連続された要求により前 方に引っ張られる。テープ42の接着面はローラ252においてテープ44の非 接着面に対向するので、再び、接合が達成される。その後、ローラ252は、接 合が続けられるので前方に移動され、一方、第2ブレード188の切断エッジ2 60によりテープ44が切断されるまで、テープ44が要求される。この運動中 、アーム196は前方に移動され、次に、上記されたのと同様に、ローラ252 の動作の影響を受け、後方に戻される。テープ44が切断され、接合が完了した 後、テープ42が、その後に第1ロール38からだけ分け与えられる。そして、 テープの新しいロールが第2ほどきステーション32に供給され、接合ステーシ ョン34は、図14に示されたように、好ましくは図19〜28において上記さ れた同じステップを用いて、形を変えられる。もちろん、ラッチ282は切り換 えられて戻され、第2ラッチ部314は、アーム246のタブ264と嵌合する その位置となるであろう。さらに、セットアップ操作中に、第2切断ステーショ ン352は、テープ44の始端を、グリッパー要素266によって適所に保持さ れる ローラ252上のその接合準備位置に準備するために用いられるであろう。 上記の説明は、接合技術を用いる連続テープ供給ステーションの好ましい一実 施例についてであることが、理解される。さらに、接合を達成する方法は、多く の方法で変形されることが可能である。さらに、多くの他の方法は、マイクロス イッチとソレノイドとを用いる代わりに、接合動作を動作させて制御することを 達成する。たとえば、機械的な結合は、テープがランアウトする時を決定するリ ミットスイッチと第1または第2レバー機構182および184のどちらかを解 除するリリースラッチとの間に備えられることが可能である。あるいは、テープ の特定の状態を検出するセンサがテープロール38および40に隣接して備えら れることが可能である。すなわち、センサは、テープ42または44がその芯か ら完全に引き出されるやいなや張力の減少を検出してもよく、また、テープ自体 またはその芯に形成されたマークまたはパターンを検出するようにしてもよい。 また、このようなセンサは、解除ラッチを操作するために、機械的に、電気的に 、あるいは他の方法で、接続されることができるであろう。 さらに、付加的な制御システムが、対象とする連続テープ供給ステーション内 に組み込まれ、上記したオペレータの操作をできるだけ少なくし、また、なくす ことができるであろうと、考えられる。このような制御手段は、電気システム、 空気圧または油圧システム、それらの組み合わせなどを含むことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CZ,DE,DK,ES,FI,G B,GE,HU,JP,KP,KR,KZ,LK,LU ,LV,MG,MN,MW,NL,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SI,SK,UA,U Z,VN (72)発明者 ピンクニー、キース・ティー アメリカ合衆国55133―3427ミネソタ州 セント・ポール、ポスト・オフィス・ボッ クス33427(番地の表示なし) (72)発明者 クロップ、カール・エム アメリカ合衆国55133―3427ミネソタ州 セント・ポール、ポスト・オフィス・ボッ クス33427(番地の表示なし) (72)発明者 ルーマン、ロバート・エイ アメリカ合衆国55133―3427ミネソタ州 セント・ポール、ポスト・オフィス・ボッ クス33427(番地の表示なし) 【要約の続き】 り、構成される。第1ダンサーアームは、さらに好まし くは、接合ステーションに対するローラ慣性の影響を一 緒に除去するブレーキング機構を制御するために、用い られる。また、第2ダンサーアームは、テープ駆動ステ ーションのモータ駆動の速度を制御するために、都合よ く用いられる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ある張力特性に一致してテープを割り出す要求を有するテープ貼り付け機に 接着テープを供給する連続テープ供給装置であって、 a)サポートと、 b)該サポートに備えられ、第1テープ供給ソースを受け入れ、該テープ供給ソ ースのテープをそこから分け与えることができる第1テープソースステーション と、 c)上記サポートに備えられ、第2テープ供給ソースを受け入れ、該テープ供給 ソースのテープをそこから分け与えることができる第2テープソースステーショ ンと、 d)上記第1および第2テープソースステーションからテープを案内して上記連 続テープ供給装置から上記テープ貼り付け機に選択的に供給する案内手段と、 e)該案内手段に沿って上記サポートに備えられ、上記第2テープソースステー ションからのテープを上記第1テープソースステーションからのテープに接合し 、テープの上記供給を、上記第1テープ供給ソースから上記第2テープ供給ソー スに変える接合ステーションと、 f)該接合ステーションに、所定のイベント発生時にテープの上記供給を上記第 1テープ供給ソースから上記第2テープ供給ソースに変えさせる制御手段と、 g)上記テープ貼り付け機からのテープを割り出す要求を受けて、上記テープ貼 り付け機の張力特性で、上記連続テープ供給装置からの上記テープを上記テープ 貼り付け機に供給する張力制御手段とを備える連続テープ供給装置。 2.上記接合ステーションは、上記第1テープ供給ソースからのテープが動いて いる間に、上記第2テープ供給ソースからのテープを上記第1テープ供給ソース からのテープに接合する接合機構を備える、請求項1記載の連続テープ装置。 3.上記接合機構は、さらに、上記制御手段の上記制御を受けてテープの上記供 給を上記第2テープ供給ソースから上記第1テープ供給ソースに変えるように上 記第1テープ供給ソースからのテープを上記第2テープ供給ソースのテープに接 合する、請求項1記載の連続テープ装置。 4.上記張力制御手段は、上記案内手段内に可変ループ形成手段を備え、上記第 1テープ供給ソースからのテープ経路内にある容量のテープを供給する、請求項 1記載の連続テープ装置。 5.上記可変ループ形成手段は、上記第1テープソースステーションと上記接合 ステーションとの間に作用するように備えられる、請求項4記載の連続テープ装 置。 6.上記第1テープソースステーションは、ロールの形のテープを支持するため のほどきスタンドを備え、該ほどきスタンドは、回転可能なハブと該ハブの回転 を停止するブレーキ機構とを備え、上記可変ループ形成手段は、上記サポートに 旋回可能に取り付けられたダンサーアームを備え、テープ要求に基づいて上記ハ ブに対して上記ブレーキの適用を制御するための手段をそこに含む、請求項5記 載の連続テープ装置。 7.上記接合ステーションは、上記第1テープ供給ソースからのテープが動いて いる間に、上記第2テープ供給ソースからのテープを上記第1テープ供給ソース からのテープに接合する接合機構を備える、請求項6記載の連続テープ装置。 8.上記可変ループ形成手段は、上記接合ステーションの後に、作用するように 備えられる、請求項4記載の連続テープ供給装置。 9.上記張力制御手段は、テープ駆動機構と、テープ張力を決定する手段と、テ ープ張力を決定する手段にしたがってテープが上記テープ駆動ステーションを通 って駆動される速度を制御する手段とを備える、請求項1記載の連続テープ装置 。 10.上記張力制御手段は、上記第1テープ供給ソースからのテープの経路内に ある量のテープを供給する上記案内手段内に可変ループ形成手段をさらに備える 、請求項9記載の連続テープ装置。 11.上記可変ループ形成機構は、上記第1テープソースステーションと上記接 合ステーションとの間に作用するように備えられる、請求項10記載の連続テー プ装置。 12.上記接合手段の後に備えられた第2可変ループ形成手段をさらに含む、請 求項11記載の連続テープ装置。 13.上記第2可変ループ形成手段は、上記サポートに対して軸支されたダンサ ーアームを備え、該ダンサーアームはダンサーアーム位置センサとともに、テー プ張力を決定する上記手段を構成する、請求項12記載の連続テープ供給装置。 14.上記ダンサーアーム位置センサは、荷重検出デバイスを備え、該デバイス は、上記ダンサーアームからそれに加えられた力に反応して電気抵抗を変え、か つ、この抵抗変化を、ダンサーアームの位置したがってテープ張力を示す制御電 圧に変換し、かつ、テープ駆動ステーショのモータコントローラをさらに備える 、請求項13記載の連続テープ装置。 15.テープが上記テープ駆動ステーションを通る速度を制御する上記手段は、 上記サポートに取り付けられた駆動モータと、上記モータに作用するように接続 された駆動ローラとを備え、上記モータコントローラは、上記ダンサーアーム位 置センサからそれに供給された制御電圧にしたがって上記モータが駆動される速 度を決定する、請求項14記載の連続テープ装置。 16.上記第1および第2テープソースステーションは、上記連続テープ装置に ロールの形のテープを支持するほどきステーションを備える、請求項1記載の連 続テープ装置。 17.上記接合制御手段は、上記ほどきステーションの少なくともひとつに備え れらたひとつのロールのテープが十分に使い果たされて他のロールのテープに交 換することが必要とされる時を検出するリミットスイッチを備える、請求項16 記載の連続テープ装置。 18.テープを割り出す要求と連続テープ供給装置とを有するテープ貼り付け機 であって、上記テープ貼り付け機の張力特性に一致して上記テープ貼り付け機に 接着テープを供給し、 a)サポートと、 b)該サポートに備えられ、第1テープ供給ソースを受け入れ、該テープ供給ソ ースのテープをそこから分け与えることができる第1テープ供給ステーションと 、 c)上記サポートに備えれら、第2テープ供給ソースを受け入れ、該テープ供給 ソースのテープをそこから分け与えることができる第2テープ供給ステーション と、 d)上記連続テープ供給装置から上記テープ貼り付け機に選択的に供給するため 、上記第1および第2テープステーションからテープを案内する案内手段と、 e)該案内手段に沿って上記サポートに備えられ、上記第2テープソースステー ションからのテープを上記第1テープソースステーションのテープに接合し、上 記第1テープ供給ソースから上記第2テープ供給ソースにテープの供給を変える 接合ステーションと、 f)該接合ステーションに、所定のイベント発生時に上記第1テープ供給ソース から上記第2テープ供給ソースにテープの供給を変えさせる制御手段とを備える テープ貼り付け機。 19.上記テープ貼り付け機からのテープ割り出し要求を受けて、上記テープ貼 り付け機の張力特性に一致して、上記連続テープ供給装置から上記テープ貼り付 け機にテープを供給する張力制御手段をさらに含む、請求項18記載の装置。 20.上記接合ステーションは、上記第1テープ供給ソースからのテープが動い ている間に、上記第2テープ供給ソースからのテープを上記第1テープ供給ソー スからのテープに接合する接合機構を備える、請求項19記載の装置。 21.上記接合機構は、さらに、上記第1テープソースステーションからのテー プを上記第2テープソースステーションのテープに接合し、上記制御手段の制御 を受けて、上記第2テープ供給ソースから上記第1テープ供給ソースにテープの 供給を変える、請求項19記載の装置。 22.上記張力制御手段は、上記案内手段内に可変ループ形成手段を備え、上記 第1テープ供給ソースからのテープの経路内にある量のテープを供給する、請求 項19記載の装置。 23.上記可変ループ形成手段は、上記第1テープソースステーションと上記接 合ステーションとの間に作用するように備えられる、請求項22記載の装置。 24.上記第1テープ供給ステーションは、ロールの形のテープを支持するほど きスタンドを備え、該ほどきスタンドは、回転可能なハブと該ハブの回転を停止 するためのブレーキ機構とを備え、上記可変ループ形成機構は、上記サポートに 旋回可能に取り付けられたダンサーアームを備え、テープ要求を受けて上記ハブ に対して上記ブレーキの適用を制御するための手段をそこに含む、請求項23記 載の装置。 25.上記接合ステーションは、上記第1テープ供給ソースからのテープが動い ている間に、上記第2テープ供給ソースからのテープを上記第1テープ供給ソー スからのテープに接合する接合機構を備える、請求項24記載の装置。 26.上記可変ループ形成手段は、上記接合ステーションの後に、作用するよう に備えられる、請求項22記載の装置。 27.上記張力制御手段は、テープ駆動ステーションと、テープ張力を決定する 手段と、該テープ張力を決定する手段にしたがってテープ駆動ステーション制御 する手段とを備える、請求項19記載の装置。 28.上記張力制御手段は、上記第1テープ供給ソースから一定量のテープを供 給するために上記案内手段内に可変ループ形成手段をさらに備える、請求項27 記載の装置。 29.上記可変ループ形成手段は、上記第1テープソースステーションと上記接 合ステーションとの間に操作可能に備えられる、請求項28記載の装置。 30.上記接合手段の後に備えらえた第2可変ループ形成手段をさらに含み、該 第2可変ループ形成手段は、上記サポートに軸支されたダンサーアームを備え、 該ダンサーアームはダンサーアーム位置センサとともに、テープ張力を決定する 上記手段を構成する、請求項29記載の装置。 31.上記ダンサーアーム位置センサは、それに加えられた力に反応して電気抵 抗を変える荷重検出デバイスを備え、この抵抗の変化を、ダンサーアームの位置 したがってテープ張力を示す制御電圧に変換し、上記テープ駆動ステーションの モータコントローラをさらに備える、請求項30記載の装置。 32.テープが上記テープ駆動ステーションを通る速度を制御する上記手段は、 上記サポートに取り付けられた駆動モータと、該モータに作用するように結合さ れた駆動ローラとを備え、上記モータコントローラは、上記ダンサーアーム位置 センサからそれに加えられた制御電圧にしたがって上記モータが駆動される速度 を決定する、請求項31記載の装置。 33.上記第1および第2テープソースステーションは、上記連続テープ装置に ロールの形でテープを支持するほどきスタンドを備え、さらに、上記接合制御手 段は、上記ほどきスタンドの少なくともひとつに備えられたひとつのロールのテ ープが十分に使い果たされ他のロールのテープに交換することが望まれる時を検 出するリミットスイッチを備える、請求項19記載の連続テープ装置。 34.割り出し要求を受けて実質的に一定の張力で、非接着面を有する接着テー プを駆動するテープ駆動システムであって、テープ経路を形成する案内手段を含 むサポートと、該テープ経路に沿って配置され上記テープの上記非接着面に接触 して上記テープを駆動する駆動ローラと、該駆動ローラを駆動する手段と、実質 的に一定の張力を与えるために上記ローラが駆動される速度を決定する制御手段 と、上記サポートに移動可能に結合されたダンサーアームであってウェブ材料が 駆動された後にその上を通過することができるダンサーローラを含みかつ該ダン サーローラ上を越えて通過するテープの張力の変化に応じて上記サポート上のそ の位置を変えるダンサーアームと、上記駆動ローラが駆動されるべき速度を順に 決定する上記制御手段にダンサーアームの位置情報を与えるダンサーアーム位置 センサとを備えるテープ駆動システム。 35.上記案内手段は、上記サポートに軸支された少なくともひとつのガイドロ ーラをさらに備え、テープを上記駆動ローラに案内して、テープが180°より 大きい角度で上記駆動ローラのまわりを巻く、請求項34記載のテープ駆動シス テム。 36.上記ダンサーアームは上記サポートに軸支され、該ダンサーローラは、そ こから間隔を設けて備えられ、嵌合要素が、上記ダンサーアームの移動の少なく とも一部分の範囲に渡って上記ダンサーアーム位置センサと嵌合するため上記軸 支部から間隔を設けて備えられる、請求項35記載のテープ駆動システム。 37.上記ダンサーアーム位置センサは、それに加えられる力に反応してその電 気抵抗を変える荷重検出センサを備え、該抵抗変化を上記ダンサーアーム位置し たがってテープ張力を示す制御電圧に変換し、さらに上記制御手段に供給される 、 請求項36記載のテープ駆動システム。 38.割り出し要求を受けて実質的に一定の張力でウェブ材料を駆動するウェブ 駆動システムであって、ウェブ経路を形成する案内手段を含むサポートと、該ウ ェブ経路に沿って配置され上記ウェブに接触して駆動する駆動ローラと、該駆動 ローラを駆動する手段と、実質的に一定の張力を与えるために上記ローラが駆動 されるべき速度を決定する制御手段と、上記サポートに移動可能に結合されたダ ンサーアームであってウェブ材料が駆動された後にその上を通過するダンサーロ ーラを含みかつ該ダンサーローラを越えて通過する上記ウェブ材料の張力の変化 に応じて上記サポート上のその位置を変えるダンサーアームと、上記駆動ローラ が駆動されるべき速度を順に決定する上記制御手段にダンサーアーム位置情報を 与えるダンサーアーム位置センサとを備え、該ダンサーアーム位置センサは、上 記ダンサーアームによりそれに加えられた力に反応してその電気抵抗を変える荷 重検出センサを備え、該抵抗変化をダンサーアーム位置したがってテープ張力を 示す制御電圧に変換し、さらに上記制御手段に供給される、ウェブ駆動システム 。 39.上記ダンサーアームは、上記荷重検出デバイスに対する力を、上記ダンサ ーアームの少なくとも一部分の移動範囲に渡って、上記荷重検出センサに加える 手段を含む、請求項38記載のウェブ材料駆動システム。 40.上記ダンサーアームは上記サポートに軸支され、上記ダンサーローラは動 かす経路に沿って移動し、該動かす経路に沿って一方向の移動は、上記荷重検出 デバイスに加えられる力したがって制御電圧を大きくする一方、他方向への移動 は加えられる力したがって制御電圧を小さくする、請求項39記載のウェブ材料 駆動システム。 41.上記制御手段は、上記制御電圧の上昇に反応して上記駆動手段により上記 駆動ローラが駆動される速度を大きくし、上記制御手段は、上記ローラが上記制 御電圧の低下に反応して上記駆動手段により上記駆動ローラが駆動される速度を 小さくする、請求項40記載のウェブ材料駆動システム。 42.上記駆動手段は、モータを備え、上記制御手段はモータコントローラを備 える、請求項41記載のウェブ材料駆動システム。 43.上記モータコントローラは、逆起電力を上記モータに印加する再生タイプ のモータコントローラであって、制御電圧がゼロでありかつ駆動ローラが回転し ているときに上記モータにブレーキをかける、請求項42記載のウェブ材料駆動 システム。 44.上記モータに対してダイナミックブレーキ手段をさらに備え、上記モータ は、上記制御電圧がゼロのときに上記ダイナミックブレーキ手段を作動させる上 記ダンサー位置センサのスイッチにより制御される、請求項42記載のウェブ材 料駆動システム。
JP7500620A 1993-05-26 1994-04-14 テープ接合機構を備えたテープ供給および貼り付けシステム Pending JPH08510707A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6724093A 1993-05-26 1993-05-26
US08/067,240 1993-05-26
PCT/US1994/004142 WO1994027869A1 (en) 1993-05-26 1994-04-14 Tape supply and applicator system including a tape splicing mechanism

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08510707A true JPH08510707A (ja) 1996-11-12

Family

ID=22074650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7500620A Pending JPH08510707A (ja) 1993-05-26 1994-04-14 テープ接合機構を備えたテープ供給および貼り付けシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5573626A (ja)
EP (2) EP0699158B1 (ja)
JP (1) JPH08510707A (ja)
AU (1) AU676054B2 (ja)
BR (1) BR9406699A (ja)
CA (1) CA2161657A1 (ja)
DE (1) DE69403657T2 (ja)
WO (1) WO1994027869A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006038384A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Shibaura Mechatronics Corporation 接着膜貼付装置及び接着膜テープ送り機構
JP2012051784A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd 旋回機構付きスクライブヘッド

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5624526A (en) * 1994-10-17 1997-04-29 Minnesota Mining And Manufacturing Continuous tape supply system including a tape splicing mechanism for use with box taping machines
US5683058A (en) * 1996-03-05 1997-11-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Roll supporting hub
JPH10305498A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シート張力調整方法
DE19731024A1 (de) * 1997-07-18 1999-01-21 Focke & Co Verfahren und Vorrichtung zum Handhaben von klebstoffaufweisenden Bahnen
CA2227668A1 (en) * 1998-01-21 1999-07-21 Intertape Polymer Group Automated tape splicing system
TW473429B (en) * 1998-07-22 2002-01-21 Novartis Ag Method for marking a laminated film material
US6893528B2 (en) * 2000-11-01 2005-05-17 Adalis Corporation Web material advance system for web material applicator
AU2002233971A1 (en) 2000-11-01 2002-05-15 Linear Products, Inc. Splicing system affording a continuous web material supply for an applicator
JP4320248B2 (ja) * 2001-06-05 2009-08-26 株式会社イシダ 製袋包装機
US20030091779A1 (en) * 2001-11-13 2003-05-15 Brewster Frederick H. Cutting edge for dispenser cartons
US7172666B2 (en) * 2002-12-17 2007-02-06 Groves Matthew E Web material application methods and systems
US7458540B2 (en) * 2003-11-24 2008-12-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. System and process for controlling the deceleration and acceleration rates of a sheet material in forming absorbent articles
JP4008426B2 (ja) * 2004-04-09 2007-11-14 サクラ精機株式会社 カバーフィルムの貼着装置
US10035008B2 (en) 2005-04-07 2018-07-31 3M Innovative Properties Company System and method for tool feedback sensing
WO2010144564A2 (en) 2009-06-09 2010-12-16 Graphic Packaging International, Inc. Article selection and placement assembly and method
US8327902B2 (en) * 2010-06-04 2012-12-11 Lamus Enterprises Inc Tape delivery system for a tape applicator
WO2014015332A2 (en) * 2012-07-20 2014-01-23 Rodriguez Peter A Turn-up tape delivery assembly comprising a dual channel track for paper web turn-up systems
JP6051874B2 (ja) 2013-01-10 2016-12-27 セイコーエプソン株式会社 プリンター
ITVR20130193A1 (it) * 2013-08-08 2015-02-09 Pe Labellers Spa Dispositivo di applicazione attorno a gruppi di due o piu' contenitori di un nastro dotato su una superficie di colla senza soluzione di continuita'.
CN104743166A (zh) * 2015-03-02 2015-07-01 刘书雄 一种自动胶带封箱机
US10220515B2 (en) * 2015-11-30 2019-03-05 Seiko Epson Corporation Robot and control method for robot
CN110524898B (zh) * 2019-09-27 2021-11-26 惠州同兴自动化工业设备有限公司 一种电视胶框自动贴覆设备
CN111649042B (zh) * 2020-06-05 2021-07-13 苏州维格纳信息科技有限公司 一种避免覆盖带剥离的粘结膜贴附装置

Family Cites Families (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2023147A (en) * 1932-12-19 1935-12-03 Micro Corp Wrapping machine
US2532011A (en) * 1946-09-07 1950-11-28 Minnesota Mining & Mfg Liners and adhesive tapes having low adhesion polyvinyl carbamate coatings
CA677797A (en) * 1955-11-18 1964-01-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sheet material having a pressure-sensitive adhesive coating of acrylate ester copolymer
US2972843A (en) * 1958-10-30 1961-02-28 Charles Barancik Apparatus for perimetric taping
US3045402A (en) * 1960-11-14 1962-07-24 Gen Corrugated Machinery Compa Machine for automatically measuring and taping cartons
US3239994A (en) * 1962-09-24 1966-03-15 Owens Illinois Glass Co Article banding apparatus
US3239478A (en) * 1963-06-26 1966-03-08 Shell Oil Co Block copolymer adhesive compositions and articles prepared therefrom
GB1138613A (en) 1965-03-11 1969-01-01 Derek Joseph Harry Goddin Improvements in or relating to pressure measuring devices
US3535189A (en) * 1967-02-17 1970-10-20 Johnson & Johnson Pressure-sensitive adhesive tape applicator
US3574414A (en) * 1968-10-16 1971-04-13 Keith D Jacob Brake control system for a tractor drawn trailer
US3738587A (en) * 1971-05-04 1973-06-12 Amf Inc Apparatus for feeding and splicing tape-shaped materials
IT983743B (it) * 1972-07-05 1974-11-11 Buttner Kg Macchina per legare pacchi o simili
US4204377A (en) * 1974-06-12 1980-05-27 Lantech, Inc. Process and apparatus for wrapping netting material around a load
US3939032A (en) * 1974-12-27 1976-02-17 Compensating Tension Controls, Inc. Web butt splicer
US4014217A (en) * 1975-11-28 1977-03-29 Agence Nationale De Valorisation De La Recherche Etablissement Public De Droit Tactile pick-up
GB1564704A (en) * 1975-12-01 1980-04-10 Molins Ltd Cigarette paper splicing apparatus
US4365710A (en) * 1976-02-12 1982-12-28 Champion International Corporation Unitized pallets
US4264401A (en) * 1976-10-22 1981-04-28 Ganz Brothers, Inc. Web splicer
US4100012A (en) * 1976-11-08 1978-07-11 Butler Automatic, Inc. Driven nip roll splicer
US4067174A (en) * 1976-12-20 1978-01-10 Joseph Goldstein Stretch wrap machine
SE7704647L (sv) * 1977-04-22 1978-10-23 Tetra Pak Int Sett och anordning for skarvning av materialbanor
US4109445A (en) * 1977-07-26 1978-08-29 Shulman Michael H Overhead load-wrapping apparatus
IT1143850B (it) * 1977-08-25 1986-10-22 Ima Spa Apparecchiatura per effettuare senza arresto la giunzione fra l estremita terminale di un nastro di una bobina in esaurimento e l estremita iniziale di una nuova bobina
US4255918A (en) * 1978-06-01 1981-03-17 Lantech Inc. Collapsible web apparatus
US4271657A (en) * 1978-07-26 1981-06-09 Lantech Inc. Automatic web tying apparatus
US4235062A (en) * 1978-07-26 1980-11-25 Lantech Inc. Collapsible web wrapping apparatus
CH623792A5 (ja) * 1978-09-05 1981-06-30 Sapal Plieuses Automatiques
US4230519A (en) * 1978-09-08 1980-10-28 Lathrop Paulson Company Tape applying apparatus
US4209961A (en) * 1978-10-11 1980-07-01 Stevenson Industries Guide mechanism for self-guiding stretch-wrap machine
US4347505A (en) * 1979-01-29 1982-08-31 Antroy Enterprises, Inc. Device for controlling a circuit
US4279717A (en) * 1979-08-03 1981-07-21 General Electric Company Ultraviolet curable epoxy silicone coating compositions
US4346853A (en) * 1979-08-29 1982-08-31 Romano Stefanoni Unwinding machine
US4315238A (en) * 1979-09-24 1982-02-09 Eventoff Franklin Neal Bounceless switch apparatus
ES8100212A1 (es) * 1979-10-10 1980-11-01 Torres Martinez M Perfeccionamientos en sistemas de empalme automatico de bandas laminadas o bobinas de papel
US4429514A (en) * 1979-11-21 1984-02-07 Lantech, Inc. Rotatable stretching apparatus with prestretching mechanism
US4302920A (en) * 1979-11-21 1981-12-01 Lantech Inc. Film web drive stretch wrapping apparatus and process
US4845920A (en) * 1980-02-27 1989-07-11 Lantech, Inc. Roped stretch wrapping system
US4342815A (en) * 1980-03-06 1982-08-03 Permacel Pressure-sensitive adhesive tape having a release coating
US4369614A (en) * 1980-11-17 1983-01-25 Tetzner Siegfried K Wrapping apparatus
US4417940A (en) * 1981-01-29 1983-11-29 Chemical Dynamics, Inc. Splicer for label feeder
DE3109529A1 (de) * 1981-03-12 1982-09-23 Windmöller & Hölscher, 4540 Lengerich Vorrichtung zum verbinden des hinteren endes einer von einer auslaufenden rolle abgezogenen bahn mit dem vorderen ende einer von einer ersatzrolle abgezogenen bahn
JPS57160853A (en) * 1981-03-25 1982-10-04 Nippon Jido Seiki Kk Tape connecting device in automatic continuous supplier of tape with pattern or the like repeatedly printed
US4460430A (en) * 1981-04-24 1984-07-17 At&T Technologies, Inc. Apparatus for splicing tapes
US4432185A (en) * 1981-09-01 1984-02-21 Wolfgang Geisinger Pallet wrapper
US4444998A (en) * 1981-10-27 1984-04-24 Spectra-Symbol Corporation Touch controlled membrane for multi axis voltage selection
DE3142682C2 (de) * 1981-10-28 1986-06-19 Black & Decker, Inc. (Eine Gesellschaft N.D.Ges.D. Staates Delaware), Newark, Del. Elektrowerkzeug, insbesondere Handwerkzeug
US4494105A (en) * 1982-03-26 1985-01-15 Spectra-Symbol Corporation Touch-controlled circuit apparatus for voltage selection
JPS5931244A (ja) * 1982-08-09 1984-02-20 Dainippon Printing Co Ltd 給紙装置の紙継ぎ方法
IT1195385B (it) * 1983-01-25 1988-10-19 Robopac Srl Procedimento e dispositivo per avvolgere contenitori e simili
US4563863A (en) * 1983-07-15 1986-01-14 International Packaging Machines, Inc. Automatic stretch wrapping machine
US4549388A (en) * 1983-09-13 1985-10-29 Lantech, Inc. Package sealing apparatus
CH661697A5 (de) * 1983-11-15 1987-08-14 Born Ag Peter Maschine zum sichern von gestapelten guetern auf paletten.
CA1276710C (en) * 1983-11-30 1990-11-20 Kazuo Asakawa Robot force controlling system
JPS60110354U (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 株式会社 片岡機械製作所 後継シ−ト接続装置
US4676048A (en) * 1984-02-23 1987-06-30 Lantech, Inc. Supply control rotating stretch wrapping apparatus and process
US4555070A (en) * 1984-06-04 1985-11-26 Essex Group, Inc. Method and apparatus for unwinding and splicing successive rolls
DE3439313C2 (de) * 1984-10-26 1994-07-07 Focke & Co Vorrichtung zum Verbinden von Bahnen aus Verpackungsmaterial
US4643783A (en) * 1985-04-18 1987-02-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Automatic tape splicing machine
US4683022A (en) * 1985-04-26 1987-07-28 Kabushiki Kaisha Kaneda Kikai Seisakusho Automatic device for preparing paper rolls for web pasting
IT1186633B (it) * 1985-10-11 1987-12-04 Gd Spa Dispositivo per unire l'estremita' finale di un nastro avvolto in una bobina in esaurimento con l'estremita' iniziale di una nuova bobina
JPS62255342A (ja) * 1985-11-28 1987-11-07 Japan Tobacco Inc 巻取ウエブ接続準備装置
US4810992A (en) * 1986-01-17 1989-03-07 Interlink Electronics, Inc. Digitizer pad
US4739299A (en) * 1986-01-17 1988-04-19 Interlink Electronics, Inc. Digitizer pad
US4892611A (en) * 1986-09-12 1990-01-09 Martin Automatic, Inc. Knife wheel assembly suitable for forming a butt splice
JPS63162434A (ja) * 1986-12-25 1988-07-06 株式会社 東京自働機械製作所 包装材繰出し装置における包装材の交換装置
JPH07102917B2 (ja) * 1987-03-14 1995-11-08 日本テトラパツク株式会社 包装用ウエブの接続装置
US4893981A (en) * 1987-03-26 1990-01-16 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Master/slave type manipulator
US4842681A (en) * 1987-03-30 1989-06-27 Bader B Robert Splicing method and apparatus for sheet materials
US4769098A (en) * 1987-09-10 1988-09-06 Martin Automatic, Inc. Apparatus and method for forming a butt splice
US4859270A (en) * 1987-09-11 1989-08-22 Martin Automatic, Inc. In-register web splicer
IT1222798B (it) * 1987-10-01 1990-09-12 Minnesota Mining & Mfg Procedimento ed apparecchiatura per munire di una maniglia un fardello avvolto da una pellicola termoretraibile
JP2624492B2 (ja) * 1987-12-17 1997-06-25 富士写真フイルム 株式会社 ウエブの突き合わせ接合装置
JPH0629106B2 (ja) * 1988-03-07 1994-04-20 富士写真フイルム株式会社 ウエブの接合方法及び装置
US4995224A (en) * 1988-03-14 1991-02-26 Fmc Corporation Stretch wrapping palletizer
US4807427A (en) * 1988-04-21 1989-02-28 Liberty Industries, Inc. Stretch wrapping roping apparatus
US5003752A (en) * 1988-05-16 1991-04-02 Ryozo Matsumoto Wrapping method and apparatus
US4984750A (en) * 1988-07-01 1991-01-15 Tokyo Automatic Machinery Works Ltd. Method and apparatus for replacing web-like material in a web-like material supplying device
US4995404A (en) * 1988-08-25 1991-02-26 Nemir David C Apparatus for treating bruxism
US5029768A (en) * 1988-09-07 1991-07-09 H.B. Fuller Company Tape dispenser
US4917327A (en) * 1988-09-07 1990-04-17 H. B. Fuller Company Tape dispenser
DE58909555D1 (de) * 1988-10-17 1996-02-15 Sig Schweiz Industrieges Vorrichtung zum Verbinden des Endes eines Bandes mit dem Anfang eines anderen Bandes
US5190234A (en) * 1988-12-06 1993-03-02 Butler Automatic, Inc. Web handling method and apparatus with pre-acceleration of web feed rolls
US4968766A (en) * 1989-01-12 1990-11-06 Dow Corning Corporation Fluorosilicone compounds and compositions for adhesive release liners
DE3901854A1 (de) * 1989-01-23 1990-07-26 Jagenberg Ag Vorrichtung zum verbinden von materialbahnen
US4963702A (en) * 1989-02-09 1990-10-16 Interlink Electronics, Inc. Digitizer pad featuring spacial definition of a pressure contact area
DE3903792A1 (de) * 1989-02-09 1990-08-16 Tetra Pak Gmbh Vorrichtung fuer den fliegenden wechsel einer ersten trommel auf eine zweite trommel
US4991381A (en) * 1989-06-07 1991-02-12 Liberty Industries Stretch wrapped braking apparatus
US4995936A (en) * 1989-07-27 1991-02-26 Robert Cohn Continuous web splicing machine
US5086785A (en) * 1989-08-10 1992-02-11 Abrams/Gentille Entertainment Inc. Angular displacement sensors
US4961963A (en) * 1989-09-01 1990-10-09 Dow Corning Corporation Silicone release coatings containing rhodium
US4955181A (en) * 1989-10-27 1990-09-11 Liberty Industries Wipe down apparatus for stretch wrapping devices
US4975676A (en) * 1989-11-13 1990-12-04 Spectra Symbol Corp. Glass membrane touch-controlled circuit apparatus for voltage selection
JPH03208097A (ja) 1990-01-10 1991-09-11 Yamaha Corp 楽音制御装置
US5053096A (en) * 1990-01-26 1991-10-01 Eastman Kodak Company Apparatus and method for splicing webs of indeterminate length
US5066346A (en) * 1990-01-26 1991-11-19 Eastman Kodak Company Apparatus and method for splicing webs of indeterminate length
US5072361A (en) * 1990-02-01 1991-12-10 Sarcos Group Force-reflective teleoperation control system
US5060527A (en) * 1990-02-14 1991-10-29 Burgess Lester E Tactile sensing transducer
US5064488A (en) * 1990-03-27 1991-11-12 Trine Manufacturing Company, Inc. Apparatus and method for splicing film
US5145108A (en) * 1990-09-26 1992-09-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tape handle for carrying boxes
US5053585A (en) * 1990-10-12 1991-10-01 Interlink Electronics, Incorporated Multipurpose keyboard using digitizer pad featuring spatial minimization of a pressure contact area and method of making same
US5626708A (en) * 1990-11-09 1997-05-06 Minnesota Mining And Manufacturing Tape applying apparatus
US5137338A (en) * 1991-02-11 1992-08-11 Nartron Corporation Combination vehicular braking and accessory control system
US5230458A (en) * 1992-06-23 1993-07-27 National Semiconductor Corp. Interconnect formation utilizing real-time feedback

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006038384A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Shibaura Mechatronics Corporation 接着膜貼付装置及び接着膜テープ送り機構
KR100954242B1 (ko) * 2004-09-30 2010-04-23 시바우라 메카트로닉스 가부시키가이샤 접착막 첩부장치 및 접착막 테이프 이송기구
KR100968981B1 (ko) * 2004-09-30 2010-07-09 시바우라 메카트로닉스 가부시키가이샤 접착막 첩부장치
JP2012051784A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd 旋回機構付きスクライブヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
EP0699158B1 (en) 1997-06-04
US5573626A (en) 1996-11-12
CA2161657A1 (en) 1994-12-08
AU6768994A (en) 1994-12-20
EP0739821A3 (ja) 1996-12-11
EP0739821A2 (en) 1996-10-30
DE69403657D1 (de) 1997-07-10
EP0699158A1 (en) 1996-03-06
WO1994027869A1 (en) 1994-12-08
DE69403657T2 (de) 1998-01-22
AU676054B2 (en) 1997-02-27
BR9406699A (pt) 2000-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08510707A (ja) テープ接合機構を備えたテープ供給および貼り付けシステム
US5312501A (en) Automated liner removing transfer tape applicator method
JP3752520B2 (ja) テープロールライナ/タブ、添着装置および添着方法
EP0129237B1 (en) Automatic adhesive double coated tape applying device
US5322230A (en) Method and apparatus for preparing a replacement paper roll for flying roll change, particularly to supply paper to a rotary printing press
JP2005514292A (ja) シート材料のロールにスプライシングテープを貼付する方法および装置
US5368253A (en) Continuous rewind with no-fold-back splicer
US5346150A (en) Tail gap winder
WO1998040299A1 (en) No-fold-back splicer with electrostatic web transfer device
JPH0132089B2 (ja)
US5286332A (en) Apparatus for applying an L clip tape to a cartridge
CN211031223U (zh) 包膜设备及其换卷机构
JPH11506717A (ja) 芯無し粘着テープ巻取マンドレルおよび巻取方法
US5256232A (en) Apparatus and method for winding strips of web material onto spools
US3611671A (en) Packaging apparatus
JPH04189243A (ja) 端末止めテープ供給装置
EP1648805B1 (en) Method and apparatus for splicing webs
JP3080114B2 (ja) タブ付きテープ貼付装置
CN110667100A (zh) 包膜设备及其换卷机构
AU621687B2 (en) Method and apparatus for applying "l" clips of adhesive tape to shipping containers
JPH11170394A (ja) 帯状ゴム部材の巻出貼付方法および装置
JPH07101610A (ja) 両面粘着テープの自動供給取付装置
CN113978782B (zh) 一种包装膜连接模块及卷料自动化包装设备
WO2000015531A1 (en) Apparatus for applying and cutting tape
JPS5957849A (ja) ウエブ巻取方法および装置