JPH08508473A - 核酸の配列決定に有用な新規誘導体 - Google Patents

核酸の配列決定に有用な新規誘導体

Info

Publication number
JPH08508473A
JPH08508473A JP6521745A JP52174594A JPH08508473A JP H08508473 A JPH08508473 A JP H08508473A JP 6521745 A JP6521745 A JP 6521745A JP 52174594 A JP52174594 A JP 52174594A JP H08508473 A JPH08508473 A JP H08508473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primer
triphosphate
ester
nucleic acid
nucleotide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6521745A
Other languages
English (en)
Inventor
キヤナール,ブリユノ
サールフアテイ,シモン
Original Assignee
アンステイテユ・パストウール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンステイテユ・パストウール filed Critical アンステイテユ・パストウール
Publication of JPH08508473A publication Critical patent/JPH08508473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6853Nucleic acid amplification reactions using modified primers or templates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • C07H19/10Pyrimidine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • C07H19/20Purine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ゲルを使用しない核酸配列決定方法で使用することができ、式(I)、(II)、(III)又は(IV)のうちの1つを有するデオキシリボヌクレオチド5’−三リン酸(dNTP)又はリボヌクレオチド5’−三リン酸(NTP)エステルに関する。

Description

【発明の詳細な説明】核酸の配列決定に有用な新規誘導体 本発明は、4種のヌクレオチド塩基A、T、C及びGに対応するデオキシリボ ースの3’位を置換された2’−デオキシリボヌクレオチド5’−三リン酸の合 成に関する。 3’位は各ヌクレオチドに特定蛍光特性を与える特定誘導体によりエステル化 される。 このような化合物の化学的合成はヌクレオチドdATPについてSafart iら,J.Biol.Chem.(1990)265,pp.18902−18 906により既に報告されている。 このような化合物の存在及び種々のスペクトル特性を有する蛍光を発するエス テルをもつ類似の化合物の存在[Hiratsuka(1982),J.Bio l.Chem.257,pp.13354−13358]により、当業者は本発 明の目的である配列決定方法に使用可能な「リポーター」分子の3’位をエステ ル化できると予想できる。 これらのエステル化ヌクレオチド三リン酸(3’−RT−dNTP)は、取り 込まれるとポリヌクレオチド鎖を停止するDNA又はRNAポリメラーゼの基質 である。 これらの3’−RT−dNTPは3種の異なる反応、即ち核酸ポリメラーゼに よる伸長中の鎖への取り込み、デオキシリボースの3’ヒドロキシルの脱保護及 びその結果として後続3’−RT−dNTPの取り込みに適合し得る。これらの 特性はヌクレオチド配列を決定するため又はDNA配列中の突然変異を検出する ためにゲルの使用に依存しない新規非放射性方法で使用可能である。 これらのエステル化ヌクレオチド三リン酸の重要な特徴の1つは、このエステ ル化のin situ可逆性により遊離3’ヒドロキシ基を復元できることであ り、ポリヌクレオチド鎖はdNTP及びDNAポリメラーゼの混合物と共にイン キュベートすると、更に伸長し得る。 各ヌクレオチドエステルは所与の塩基に固有の蛍光特性を有するので、この蛍 光マーカーの除去及び特徴付け後にどのヌクレオチド塩基が挿入されたかを決定 することが可能である。 プロセスを反復することにより、ヌクレオチド配列の決定方法、ヌクレオチド 配列中の点突然変異の検出方法、変異体の調査方法、又はサンプル中の特定オリ ゴヌクレオチド配列の存在の診断方法が得られる。 慣用配列決定方法は約15年前にSanger,F.,Nicklen,S. 及びCoulson,A.R.[(1977)Proc.Natl.Acad. Sci.USA 74,pp.5463−5467]並びにMaxam A.M .及びGilbert,W.[(1977)Proc.Natl.Acad.S ci.USA 74,pp.560−564]により導入された。 Sangerのジデオキシ配列決定は現在広く使用されており、今日も尚、1 本鎖DNA鋳型からヌクレオチド配列を決定するための優れた方法である。 この方法は以下のように要約される。4種の酵素的鎖伸長中にジデオキシヌク レオチドをそれらの対応するデオキシヌクレオチドの位置にランダムに挿入する 。配列決定反応により生成された複合混合物をその後、ポリアクリルアミドゲル 上で電気泳動により分離する。 この方法は、ジデオキシヌクレオチドの取り込み後の段階に関して特にゲル上 の分解とデータの獲得との点で比較的複雑である。 実際に、種々多様な生成物が伸長により生成される。 その後、この方法は必要な実験操作を単純化及び軽減す る目的で種々の改良が加えられた。 例えばヨーロッパ特許出願公開第0531169A1号によると、著者らはパ ルス場の電気泳動法を使用することにより電気泳動段階を単純化及び改善する方 法を開発した。 配列決定方法のもっと最近の他の改良も文献に記載されている。例えば、以下 の2件の文献を挙げることができる。 multiplexe”[G.M.Church及びS.Kieffer−Hi ggins,Science,240,pp.185−188(1988)]で あり、この方法は種々の標識化オリゴヌクレオチドに隣接する多重ベクターに挿 入したフラグメントの混合物から人工ゲノムを形成し、その後、DNAを化学的 に切断し、電気泳動にかけた後、膜に移し、最後にベクター内の標識化配列の相 補的オリゴヌクレオチドで探査するものである。 第2の周知の方法はO.Oharaら,Proc.Natl.Acad.Sc i.USA,86,pp.6883−6887(1989)により記載されてお り、この方法もゲル及び膜システムを使用し、オリゴマープローブとハイブリダ イズしたフラグメントを探査する。 国際公開第WO93/02212号には、DNA及びRNAを1段階で増幅及 び配列決定する方法が記載されている。 この方法は鎖を停止するデオキシ型のヌクレオチドの類似体を反復的に使用し た後、ポリアクリルアミドゲル上で反応生成物を分離する。 配列決定方法は、主にゲノムの設計開発を考慮して鋭意研究されている。これ らの段階のいくつかのレベルでジデオキシ法に多数の改良が提案されている。例 えば、Venter,C.J.ら[(1992)T.I.B.S.10,pp. 8−11]、Prober,J.M.ら[(1987)Science 238 ,pp.336−341]並びにMathies,R.A.及びHuang,X .C.[(1992),Nature 359,pp.167−169]の論文 を挙げることができる。 ハイブリダイゼーションによる配列決定[Strezoska,Z.ら(19 91)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88,pp.1008 9−10093]又はトンネル効果型顕微鏡[Driscoll,R.J.ら( 1990)Nature 346,pp.29 4−296]といった新規アプローチが出現しつつあり、ゲル上の電気泳動を省 き、その代わりに本発明の方法のように単純且つ廉価な方法を使用するならば、 このようなアプローチは著しく進展するであろう。 核酸中の所定位置に存在するヌクレオチドの同定方法については、国際公開第 WO93/02212号がジデオキシヌクレオチドの取り込みによるこのような 同定方法を記載しているが、この方法は点突然変異は検出できるとしても、成長 中の鎖に修飾ヌクレオチドを取り込んだ後に正常ヌクレオチドを復元することが できない限り、配列決定は全く不可能である。更に、この方法は該当ヌクレオチ ドに隣接してプライマーを配置する必要があり、小さい挿入又は欠失のような複 雑な突然変異を特徴付けることはできない。 更に、ジデオキシヌクレオチドは製造及び使用費用が高価である。 国際公開第WO91/06678号は、ゲルを使用しないDNA法及びこの方 法を実施するための装置を記載している。反応には3’遮断dTNPが必要であ る。しかしながら、記載されている酵素及びその使用方法(特にseq uenase)は3’エステル化ヌクレオチドを同時に使用できないばかりでな く、配列決定すべきDNAが所与のヌクレオチドの反復を有する場合には方法を 実施することができず、sequenaseは実際に固有のエステラーゼ活性を 有する。 理想的な配列決定反応は制御下にただ1種の付加生成物を生成することができ 、方法を反復する前に付加ヌクレオチドを同定することができ、段階を追ってリ アルタイムで配列を決定できるような方法である。 伸長中のDNA分子の3’末端を可逆的に保護することができるのであれば、 このような反応に所望される特性を与えることができよう。更に、3’末端を修 飾された各ヌクレオチドが個々別々の標識を有するならば、リアルタイムで徐々 に配列を決定することができる。 本発明は核酸鎖の成長停止剤として使用することが可能なdNTP又はNTP の新規誘導体の開発に関し、この停止は化学的又は酵素(特にエステラーゼ)的 加水分解により可逆的であり、方法の段階は安定している。 これらの誘導体は、任意の1段階でゲルを使用するか又は使用しないことを特 徴とする上記のような全配列決定方 法で使用できるという利点を有する。 本発明のdNTP又はNTPはより特定的には、アントラニレート又は、各塩 基に各々対応する4種の異なる発蛍光団によりアミド化されたカプロン酸又は、 同様に両者とも4種の異なる発蛍光団によりアミン基を置換された5−アミノ− 2,5−ジデオキシ−D−リボン酸もしくは6−アミノ−2,3,6−トリデオ キシ−D−グルコン酸により3’エステル化されていることを特徴とする。 これらの4種のエステルは下式I、II、III及びIVにより表される。 糖の3’ヒドロキシル基は、式I及び式IIの化合物の場合塩基(例えば水酸 化ナトリウム)、又は酵素の作用により復元され得る。式III及びIVの化合 物については、本発明はヌクレオチドの3’位から2又は3個の炭素遠いサイト で発蛍光団を開裂する。 この化学反応により反応性の基が生成し、その後この基は3’ヒドロキシルを 復元する二次反応を起こす。即ち、ビシナルジオールの過ヨウ素酸酸化段階と、 化合物IIIの場合にはエノール化とこうして3’位に形成されたアルデヒドの β脱離段階、化合物IVの場合にはヒドラジンの作用下の脱離段階(詳細につい ては図9参照)の2段階からなる反応を起こす。 本発明は更に、これらの種々の類の3’エステル化dNTPを合成し、種々の 蛍光特性を有する4種のエステルを合成する方法に関する。 本発明は更に、配列決定すべきDNA鋳型を製造するためにPCRで使用され るプライマーと同一の3’配列の一部を有する5’リン酸化「ヘアピン」型プラ イマーの構築及び使用に関する(下記実施例参照)。 プライマーなる用語は、核酸鋳型とハイブリダイズする と、ポリメラーゼによる相補鎖の合成を開始することが可能な任意のオリゴヌク レオチド配列を意味する。 ヘアピン型プライマーはその3’末端を介して所期配列を有する核酸鎖の5’ 末端に共有結合している。 この「ヘアピン」型プライマーを使用すると、挿入したヌクレオチドの間接的 決定段階毎にプライマーを加えずに、方法の反復に適合可能な3’ヒドロキシル の脱保護塩基性条件を使用することができる。実際に、プライマーのリハイブリ ダイゼーションは分子内で即座に起こる。 更に、本発明はゲルの使用に依存しないヌクレオチド配列の決定方法における これらのエステル化ヌクレオチドの使用に関する。前記配列はPCR法により予 め増幅しておいてもよい。 これらのエステル化ヌクレオチドの使用は、点突然変異の検出、欠失もしくは 付加型の小さい突然変異の検出、又は所与の遺伝子配列中の変異体の調査にも適 用することができる。 更に、これらの修飾ヌクレオチド三リン酸はサンプル中の特定オリゴヌクレオ チド配列の存在を検出するための診断法でも使用することができる。 更に本発明は、任意要素としてPCRプライマー、配列決定用プライマー、可 逆的に3’エステル化された4種の2’−デオキシリボヌクレオチド、任意要素 として標的核酸もしくはプライマーを固定するための固相、及びプライマーに応 じて選択される核酸ポリメラーゼを含む診断ツール(キット)に関する。発明の詳細な説明 以下、下記添付図に関して本発明を詳細に説明する。 図1はアントラニル酸エステルの構造を示し、図中、R1〜R4は該当3’− RT−dNTPに依存して−H基又は−CH3基であり、3’−Ant−dAT Pの場合にはR1=R2=R3=R4=Hであり、N−メチル−3’−Ant− dCTPの場合にはR1=CH3、R2=R3=R4=Hであり、3−メチル− 3’−Ant−dTTPの場合にはR1=R3=R4=H、R2=CH3であり 、5−メチル−3’−Ant−dCTPの場合にはR1=R2=R4=H、R4 =CH3である。 アントラニル環上の置換基の他の全組み合わせも本発明に属する。 図2はカプロン酸エステルの構造及びこれらのエステル の合成経路を示す。 図3はアミン基上を4種の異なる発蛍光団により置換された5−アミノ−2, 5−ジデオキシ−D−リボン酸により3’エステル化された誘導体の式及び、過 ヨウ素酸塩の作用とそれに次ぐエノール化後のβ脱離により糖の3’OH基を復 元する方法を示す。 図4はDNAポリメラーゼの種々の量の関数として伸長中の鎖への3’−An t−dATP誘導体の取り込みの変化を示す。 図5は各酵素1単位と共に37℃で60分間インキュベーションを実施した際 の種々のDNAポリメラーゼの存在下の3’−Ant−dATPの取り込みを示 す。 図6、7及び8は本発明の3’−RT−dNTPを使用する配列決定方法の3 種の態様を示し、符号は図6に示す意味を有する。 図9はアミン基上を種々の蛍光色素によりアミン基上を置換された6−アミノ −2,3,6−トリデオキシ−D−グルコン酸により3’アシル化された2’− デオキシヌクレオチド三リン酸の3’ヒドロキシル及びラベルの遊離機序を示す 。 図10及び11は蛍光色素により置換された6−アミノカプロン酸により3’ アシル化された2’−デオキシアデノシン三リン酸及び2’−デオキシグアノシ ン三リン酸の合成図式を夫々示す。 使用した材料及び方法は以下の通りである。 −誘導体の合成用物質: イサト酸無水物、N−メチルイサト酸無水物、2−アミノ−3−メチル安息香 酸、2−アミノ−5−メチル安息香酸及び2−アミノ−6−メチル安息香酸はA ldrichから入手した。対応する無水物は酸にホスゲン又はクロロギ酸エチ ルを作用させることにより調製した(Erdmann)。ヌクレオチド三リン酸 dATP、dGTP、dTTP及びdCTPはBoehringer Mann heimから入手した。 −取り込み反応: エキソヌクレアーゼをもたない修飾DNAポリメラーゼ(sequenase 2,0)はUSB社(米国)から入手した。2’,3’−ジデオキシヌクレオチ ド/2’−デオキシヌクレオチド5’−三リン酸、AMV逆転写酵素、M−Mu LV逆転写酵素はBohringer(フランス) から入手した。DNAポリメラーゼT7はPharmacia(フランス)から 入手し、Klenow酵素はAmersham(フランス)から入手した。1単 位は、鋳型としてポリ(d(A−T))を用いて37℃で1分間に酸不溶性物質 に全ヌクレオチド1.0nmolを取り込む酵素活性である。 ストレプトアビジンを被覆した磁気ビーズ(M−280 Dynabeads )はDynal(ノルウェー)から入手した。α−32P−dCTP(3000C i/mmol)、α−35S−dATP(600Ci/mmol)、3H−dGT P(14Ci/mmol)、3H−dCTP(17Ci/mmol)、3H−dT TP(45Ci/mmol)はAmersham(フランス)から入手した。 オリゴヌクレオチドはABI合成器で合成し、使用前に精製する。 −スペクトル測定: 吸収スペクトルは、50mM Tris−HCl(pH8.0)の存在下で複 光束スペクトロフォトメーターで25℃で記録する。蛍光発光スペクトル及び励 起スペクトルはPerkin−Elmer LS50B蛍光スペクトロ フォトメーターで25℃で測定する。遊離酸の全誘導体は310nmで励起し、 デオキシヌクレオチドの3’−アントラニロイル及び3’−メチルアントラニロ イルは330nmで励起する。励起及び発光の溝(fente)の幅は2.5n mである。 非置換誘導体の波長と比較したこれらのアントラニロイルdNTP誘導体の各 々の吸収及び発光波長を下表Iに要約する。表中、R1、R2、R3及びR4は 図1の残基に対応する。 −可逆的に3’標識された2’−デオキシヌクレオチド5’−三リン酸(3’− RT−dNTP)の合成、精製及び特徴付け: a)アントラニル酸dATP: アントラニル酸dATPは、Hiratsuka[T.Hiratsuka( 1982)J.Biol.Chem.257,pp.13354−13358] によりアントラニル酸ATPの合成について記載されているのと同様の方法によ りdATP及びイサト酸無水物から調製し、1mM酢酸トリエチルアンモニウム を溶離剤として使用することによりLichroprep RP18(25〜4 0μm)上でクロマトグラフィー精製した。 反応しなかったdATPをまず最初に溶離する。次に、1mM酢酸トリエチル アンモニウムとアセトニトリルの混合物(9:1v/v)でAnt−dATPを 溶離する。混合物CHCl2/MeOH/NH4OH(65:35:10v/v/ v)を溶媒として使用することによりシリカゲル上で薄層クロマトグラフィーに より純粋なAnt−dATPを含有するフラクションを試験した後、凍結乾燥す る。 dATP24mg(0.04mol)から純粋なヌクレオチド20mg(0. 032mol)が得られ、これは80%の最終収率に相当する。 化合物の同一性及び純度はUVスペクトル分析(A253 /A333=4.3、ξ253mM=20)、質量スペクトル分析(FAB+)M+6 10、m/e611、(M+H)+により確認する。 生成物の陽子及びリンのNMRスペクトル特性は以下の通りである。300M Hz:(300MHz;D2O)8.44(s’,1H,H−8),8.11( s,1H,H−2),7.83(d,1H,H−6A),7.24(t,1H, H−4A),6.72(d,1H,H−3A),6.66(t,1H,H−5A ),6.48(dd,1H,H−1),5.62(dd,1H,H−3’),4 .38(m,1H,H−4’),4.19(m,1H,H−5’),4.09( m,1H,H−5”),2.83(m,1H,H−2’),2.69(m,1H ,H−2”)。 3P(121.5MH2;D2O)−10.02(d,Pγ),−10.84( d,Pα),−22.48(t,Pβ)。 b)アントラニル酸dCTP、dGTP及びdTTP:同様の方法により合成 、精製及び特徴付けを実施した。3−メチル、5−メチル及び6−メチルイサト 酸無水物 はErdmann[E.Erdmann(1899)Berichte ,p p.2159−2172]に記載の方法により調製した。 前記メチルイサト酸並びにN−メチルAnt−dGTP、3−メチルAnt− dCTP、6−メチルAnt−dTTP及び5−メチルAnt−dCTPのスペ クトル特性も同様に測定した。 c)発蛍光団によりアミド化したdNTPとカプロン酸のエステルの合成: 反応図式は図2に示す。 2’−デオキシヌクレオシドの5’ヒドロキシルはジメトキシトリチル基によ り保護し、3’アルコールはカプロン酸無水物を作用させることによりエステル 化し、カプロン酸のアミンはベンジルオキシカルボニル基により予めブロックし ておいた。5’第1アルコールは弱酸性媒体中で遊離後、リン酸化する。カプロ ン酸エステルのアミン基は水素化分解により遊離後、発蛍光団により置換する。 最終段階で、ピロリン酸のテトラ−トリ−n−ブチルアンモニウム塩の作用に より、ホスホロイミダゾレート形態の活性化一リン酸塩を三リン酸塩に変換する 。 d)種々の蛍光色素により置換された6−アミノカプロン酸により3’アシル 化されたプリン三リン酸の合成: 2’−デオキシアデノシン(図10): 3’アシル化された2’−デオキシアデノシンの5’ヒドロキシルを塩化リン 酸ジベンジルによりリン酸化し、リン酸及びアミンを水素化分解により遊離させ る。 2’−デオキシグアノシン(図11): 2’−デオキシグアノシンの場合は特殊である。実際に、塩化リン酸ジベンジ ルは5’OHと反応しない。ジシクロカルボジイミドの存在下でリン酸シアノエ チルを作用させることにより5’OHをリン酸化した。ベンジルオキシカルボニ ル基の水素化分解中に、ホスホジエステルはシアノエチル基の分子内脱離により ホスホモノエステルに変換される。反応図式を図11に示す。 −3’−RT−dNTPの取り込み: 約2ピコモルの5’−ビオチン化21量体(5’−Bio−ATACTTTA AGGATATGTATCC−3’)を製造業者により記載されているようにM −280 Dynabeadsと結合し、5’(dT)10、(dC)5、(dG )5又は(dA)5テールを有する過剰(約50ピコ モル)の相補的オリゴヌクレオチドとハイブリダイズさせる。ハイブリダイゼー ションは1M NaCl、5mM Tris−HCl(pH7.5)及び0.5 mM EDTAの存在下で室温で1時間実施する。結合しなかったオリゴヌクレ オチドの除去後、ビーズを洗浄して製造業者により提供される緩衝液に懸濁させ 、500μMの1種類の3’−RT−dNTP及びDNAポリメラーゼの存在下 で50℃でインキュベートする。20mM EDTA、0.01% Trito n X−100を加えて反応を停止させ、ビーズを洗浄し、顕微鏡と血球測定器 を併用してその濃度を測定後、放射能の取り込みを決定する(以下参照)。 これらのヌクレオチド類似体は3’−ヒドロキシ基を含まないので、伸長DN A鎖にこれらの類似体を取り込むと、鎖が停止する。これを図4に示し、同図で はまず最初にDNA基質を3’−RT−dATP及びTaq DNAポリメラー ゼで種々の時間処理した後、洗浄し、鎖の伸長に使用可能な遊離3’−ヒドロキ シ基を決定する。 これらの条件下では酵素10単位で10分間にDNA基質の約80%の付加的 伸長が阻止され、その後、使用可能な3’−ヒドロキシ基の量は安定してゆっく りと減少する。 3’−RT−dGTP、3’−RT−dTTP又は3’−RT−dCTPを夫々 の鋳型で試験すると、同様のプロフィルが得られる。所与の3’−RT−dNT PをDNAポリメラーゼ及びその固有の塩基対合に対応しない鋳型と共にインキ ュベートする場合にはその後の鎖停止は観察されないので、3’基は酵素の認識 メカニズムを変更しないと考えられる。 これらの結果から明らかなように、比較的嵩高な3’基にも拘わらず、これら の修飾ヌクレオチドは依然として酵素により許容される。多数の鎖停止ヌクレオ チド類似体が種々のDNAポリメラーゼの基質である。そのDNA鎖を鋳型とし てヌクレオチド基質の適正な塩基対合が生じること、及びβ−L−リボシドのエ ナンチオマーで同一ホスホジエステル結合が形成されることは報告されており[ Van Draanen,N.ら(1992)J.Biol.Chem.267 ,pp.25019−25024]、従って、酵素による糖部分の結合は恐らく 特異的ではないと考えられる。 本発明の修飾ヌクレオチドは更に複数のDNAポリメラーゼにより基質として 許容される。 図5は、本発明で合成される類似体が種々のDNAポリメラーゼの基質である ことを示し、sequenase及びM−MuLV逆転写酵素は本発明の試験条 件下で夫々最高及び最低の効力を有する。非修飾DNAポリメラーゼT7、Ta qポリメラーゼ及び市販のDNAポリメラーゼIのKlenowフラグメントも これらの基質を使用することが可能である。本出願人は、3’→5’−エキソヌ クレアーゼ活性、分配係数の関数としての処理能力又は縮合速度に関して所与の DNAポリメラーゼで取り込みを最適化する試みは行わなかった。 しかしながら、酵素が3’ヌクレオチドを有効に縮合し且つ新たに縮合された ヌクレオチドを除去し得る3’→5’エキソヌクレアーゼ活性をもたない場合に しか後続塩基で方法を反復できないことは明らかである。 DNAポリメラーゼがそのポリペプチド鎖に固有のエステラーゼ活性をもたな いことも本発明の方法に重要であると思われる。 このような活性は、Klenowフラグメント及び修飾又は非修飾T7 DN Aポリメラーゼに存在する。 この活性は酵素の精製度から独立しており、従って、ポ リメラーゼ活性を有するタンパク質と同一のタンパク質により保有される。 このエステラーゼ活性はヌクレオチドが適正に対合し且つ3’エステル化され る重合中に作用するので、4種の3’−RT−dNTPを同時に使用する場合に はこのエステラーゼ活性は鎖停止の制御を不可能にする。 しかしながら、Taq DNAポリメラーゼは本明細書に記載するような所定 の反応条件下ではこのエステラーゼ活性をもたないので、下記配列決定法の優れ た酵素である。−蛍光マーカーの除去及び3’ヒドロキシルの復元: a)アントラニル酸エステル: この段階では、挿入ヌクレオチドの3’位のマーカーは、4種の可能な挿入ヌ クレオチド塩基を区別し、その後の伸長を阻止するという2つの主要な役割を有 する。マーカーを除去すると、挿入塩基を間接的に同定し、方法の反復に使用可 能な遊離3’−ヒドロキシ基を再生することができる。 リボシル部分とアントラニロイル置換基との化学結合の性質は特に重要である 。カルボン酸エステルは1本鎖DNAの化学的安定性に適合可能な当量の水酸化 物イオンによ り容易に加水分解される[Nucleic Acid Chemistry,T ownsend,L.B.及びTipson,S.R.編,John Wile y and Son,New−York並びにJencks,W.P.(196 9)Catalysis in Chemistry and Enzymol ogy,Dover publication,Inc.,New−York] 。更に、プロテイナーゼKが上記I及びII型の3’−アントラニロイル−2’ −dAMPに作用するのと同様に、種々多様なエステラーゼ及びセリンプロテア ーゼが多種多様なこれらのエステルの加水分解を触媒する[Heymann,E .及びMentlein,R.(1981)Methods Enzymol.77 ,pp.333−344]。酵素又は化学的方法で容易且つ有効に除去でき るように特別に設計したスペーサーアームを有するマーカーで3’位をエステル 化することができよう。 次に、上述のようにDNA鋳型の遊離3’−ヒドロキシ基に3’−RT−dA MPを加えた後、カルボン酸エステルを0.1M水酸化ナトリウムで37℃で5 分間加水分解する(表2)。相補鎖のリハイブリダイゼーション後、D NAポリメラーゼは3’をブロックしていない同一鋳型に対して83〜103% の放射能を取り込むことができる。常に100%回収できる訳ではないのは、オ リゴヌクレオチドのリハイブリダイゼーションが強アルカリ処理よりも不完全な ためであると思われる。リボシルエステルの同様の加水分解条件も報告されてい る[Falbriard,J.G.,Posternak,T及びSuther land,E.W.(1967)Biochim.Biophys.Acta 148 ,pp.99−105並びにHiratsuka,T.(1982)J. Bio1.Chem.257,pp.13354−13358]。本願出願人は 取り込まれた4種の3’−RT−dNTP間にエステル加水分解の効力の目立っ た差異を認めなかった。 b)カプロン酸のエステル: 発蛍光団により置換されたカプロン酸の遊離は、酵素(例えばリパーゼ又はヒ ドロラーゼ)の作用により実施する。 特に多量の物質に適用する場合にリン酸の脱保護を助長するために、塩化リン 酸ジベンジル(化合物B;図9)をリン酸化剤として使用する別の方法(P.T .Gilha m及びH.G.Khorana.J.A.C.S.1958,80:6212− 6222)を採用した。この方法は合成がかなり制限的(48%)であるが、無 視できない利点がある。実際に、化合物(11)から出発すると、温和な条件( 室温及び大気圧)下でただ1回の水素化分解段階で化合物(12)が得られる。 水素化分解(P.T.Gilham及びH.G.Khorana.J.A.C .S.1958,80:6212−6222)により化合物(11)を脱保護す るために、下記の数種の実験条件を試みた。 −数種の溶媒:酢酸エチル、エタノール、90%エタノール、及びテトラヒドロ フラン; −2種の触媒:炭素担持パラジウム及び硫酸バリウム担持パラジウム。 硫酸バリウム担持パラジウムの存在下で90%エタノールが理想的な溶媒であ ることが判明した。実際に、この溶媒中で全体脱保護(ベンジル及びベンジルオ キシカルボニルの損失)は定量的であり、3’エステル化ホスホモノエステル( 化合物12)の単離は十分助長される。 チミジンではフルオレセイン(INTERBIOtech.Molecula r Probes;“1992−1994 Handbook of fluo rescent probes and research chemical s”.1992,20−41)(FITC)をラベルとして指定するように選択 し、フルオレセインは上記基準即ち非放射性ラベルと、いずれも高い吸光(DM F 中pH=9でλmax=495nmでξ=76.10-3l.mol-1.cm-1)及び 発光(λmax=519nm)に合致する。 一般に、アミン基はpH約11のイソチオシアネート基と反応する(この反応 は実験室で既に実施されている)(S.R.Sarfati及びA.Naman e,Tet.Let.1990,31:2581−2584)。一方、3’位に グラフトした脂肪族鎖がこのpHで加水分解されることは知られている。この欠 点を解決するために、本発明者らは室温でピリジン/水混合物中で化合物(12 )をフルオレセイン5−イソチオシアネートと反応させた。これらの条件は、F .S.Wusteman及びP.Gacesa(Carbohydrates Research,1993,241:237−244)により6−アミノカプ ロン酸及びフルオロセイン5−イソチオシアネートについて報告されている(下 記図式)。 この方法により、本発明者らはアルカリ媒体中で生じるようなTMPの形成を 観察しないと同時に、反応しなかった化合物(12)のフラクションを回収する ことができた。他方、生成物の溶解度に関して困難が生じたため、逆相極 性カラム上で高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)により収率を評価しな ければならず、この手段では生成物の特徴付けに必要な量しか精製することがで きなかった。 化合物(13)からチミジンの類似体の三リン酸塩(化合物14)を製造する には2種類の方法をとることができた。第1の方法は、ホスホロモルホリデート を調製し、モルホリンをピロリン酸のテトラ−トリ−n−ブチルアンモニウム塩 で置換することからなり(J.G.Moffat及びH.G.Khorana, J.A.C.S.,1961,83:649−658)、第2の方法は、化合物 (13)をカルボニルジイミダゾールで処理した後、イミダゾールを同一のピロ リン酸塩により置換することからなる(Y.Tor及びP.D.Dervan, J.A.C.S.,1993,115:4461−4467;R.Tipson 及びB.Townsed,Nucleic Acid Chemistry,P art 4(Wiley−Interscience Publication ,New−York)1991,337−340)。 第1の方法は3’位の脂肪族鎖を加水分解する恐れのある塩基性高温条件が必 要であるので、本発明者らは第2の方法を選択した。化合物(14)を単離する にはHPLCによる精製が必要であると思われるので、この段階は非精製ホスホ モノエステル(化合物13)上で小規模で実施し た。 特に有利な別の保護方法は2’−デオキシシチジンの三リン酸類似体の合成で あり、この方法の利点は化合物(19)の水素化分解可能な4個の基をただ1段 階即ち段階(e)で除去できるという点である。 −2’−デオキシシチジン三リン酸類似体の合成: dCから出発し、本発明者らはテトラフルオロ硼酸1−(ベンジルオキシカル ボニル)3−エチルイミダゾリウムを用いてRappoportら(B.E.W atkins,J.S.Kiely及びH.Rappoport,J.A.C. S.,1982,104:5702−5708)の条件に従って塩基の芳香族ア ミンを保護し、5’第1アルコール基をジメトキシトリチル化により保護した( M.J.Gait,Oligonucleotides synthesis a practical approach(IRL Press at Ox ford University Press),1984,27−34及び5 1;H.Schaller,G.Weimann,B.Lerch及びH.G. Khorana,J.A.C.S.1963,85:3821−3827)(化 合物16;図 11)。 次に、化合物(16)に無水物(6’)を作用させることにより脂肪族鎖を導 入した(D.H.Rammler及びH.G.Khorana,J.A.C.S .1963,85:1997−2002)。化合物(17)のこの合成は、化学 量論的条件下で1,8−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCCI)の存在下 で化合物(16)上で化合物(6)を「直接」アシル化する方法でも実施し、同 等の収率(85%)を得た。 記載されている(M.J.Gait,Oligonucleotides s ynthesis a practical approach(IRL pr ess at Oxford University Press),1984 ,27−34及び51;H.Schaller,G.Weimann,B.Le rch及びH.G.Khorana,J.A.C.S.1963,85:382 1−3827)通りに酸性媒体中で化合物(17)の5’第1ヒドロキシル基を 脱保護後、本発明者らは塩化リン酸ジベンジル(化合物B;図9)の作用により 化合物(18)をリン酸化した(P.T.Gilham及びH.G.Kho rana.J.A.C.S.1958,80:6212−6222)。この段階 はかなり制限的(48%)であったが、所望の化合物(19)を得ることができ た。水素化分解によるその脱保護(P.T.Gilham及びH.G.Khor ana.J.A.C.S.1958,80:6212−6222;B.E.Wa tkins,J.S.Kiely及びH.Rappoport,J.A.C.S .,1982,104:5702−5708;J.H.Rigby,T.L.M oore及びS.Rege,J.O.C.1986,51:2400−2402 )は、チミジンの類似体で使用した条件と同一条件下で実施し、高収率(78% )を得た。 次に、以下のいくつかの理由、即ちN−メチルイサト酸無水物の作用はdCの ピリミジン塩基の芳香族アミンに影響せず(B.Canard及びR.S.Sa rfati,1994(Gene,印刷中))、λmax=338nmで励起され るこのラベルはフルオレセインの波長(発光λmax=519nm)とは異なる波 長λmax=416.5nmで発光し、化合物(21)の合成により、脂肪族鎖( 化合物6)を介して3’位をラベルされた一リン酸から三リン酸を得る本発明者 らの手法が良好であるか否かを迅速に確認することができるといった理由から、 本発明者らは2’−デオキシシチジン(dC)のラベルとしてN−メチルイサト 酸(図13)をまず選択した。 フルオレセイン5−イソチオシアネートを用いたチミジンの類似体の合成(F .S.Wusteman及びP.Gacesa Carbohydrates Research,1993,241:237−244)に使用されたと同一の 実験条件下で合成した化合物(21)から出発し、本発明者らは化合物(21) をカルボニルジイミダゾール及びピロリン酸、テトラ−トリ−n−ブチルアンモ ニウム塩(Y.Tor及びP.D.Dervan,J.A.C. S.,1993,115:4461−4467;R.Tipson及びB.To wnsed,Nucleic Acid Chemistry,Part 4( Wiley−Interscience Publication,New−Y ork)1991,337−340)で順次処理することにより三リン酸塩を調 製した。こうして得られた化合物(22)をクロマトグラフィー精製し、リンの 核磁気共鳴により特徴付けた。 これらの結果が良好であったので、同様に化合物(20)をローダミンでラベ ルした(INTERBIOtech.Molecular Probes;“1 992−1994 Handbook of fluorescent pro bes and research chemicals”.1992,20− 41)。実際に、ローダミンはフルオレセインと常に異なる発光波長λmax=5 96nmでN−メチルイサト酸よりも著しく強く蛍光発光する。 化合物(23)は溶解度が低いので、フラクションをHPLCにより精製して 特徴付けた。 c)5−アミノ−2,5−ジデオキシ−D−リボン酸のエステル: 図3の図式は、ヒドロキシル基の遊離及び復元がどのように行われるかを示し 、ビシナルジオールは過ヨウ素酸酸化され、この酸化の結果として一方ではアル デヒドは上記方法により測定可能な蛍光吸収及び発光を有する発蛍光団により置 換され、他方ではオリゴヌクレオチドはエノール化後にβ脱離により除去される アルデヒドにより置換され、こうして3’ヒドロキシルを遊離する。 これらの条件は配列決定すべき鋳型にハイブリダイズしたプライマー等の2本 鎖DNAを変性しないので、過ヨウ素酸酸化の使用はプライマーをリハイブリダ イズせずに新しい伸長と適合可能である。 工程全体は該当配列が完全に配列決定されるまでこうして反復され得る。 図9の図式はこの型の化合物の利点を明示するものであり、実際にオリゴヌク レオチド合成では、糖はレブリン酸のエステル形態であるレブリネートで一時的 に保護される場合が多い(J.H.VanBoomら,Tetrahedron Lett.4875(1976))。これらの エステルの別の利点として、アルコールの脱保護が中性pH及び室温で1分間に 定量的である。これらの条件下でオリゴヌクレオチドは安定である。 過ヨウ素酸酸化された6−アミノ−2,3,6−トリデオキシ−D−グルコン 酸により3’アシル化されたヌクレオチドは、メチルを水素(ケトンをアルデヒ ド)で置換した以外はレブリン酸エステルと同一のエステル及び蛍光色素を定量 的に遊離する。 アルコールは以下の機序で再生される。中性pHでヒドラジン−ピリジン−酢 酸−水混合物中でケトン基はヒドラゾンに変換され、窒素上の遊離ダブレットは カルボニルを攻撃し、アルコールが遊離される。 ヒドラゾンはケトンからよりもアルデヒドからのほうが形成し易いので、3’ −OHの復元はアルデヒドからのほうが迅速であると思われる。 従って、この型の化合物には多数の利点があり、室温で中性pHで特に定量的 に迅速に脱保護可能である。 −Micobacterium lepraeのリファンピシン耐性株のrpo B遺伝子のヌクレオチド配列決定例: 下記実施例は、ポリアクリルアミドゲル電気泳動段階を必要とせずに管内又は カラム内で1本鎖核酸の複合混合物中のヌクレオチド配列を同定するために上記 方法を使用できることを立証するものである。 1)DNAサンプル及び配列決定標的: 本実施例では、分析しようとするヌクレオチド配列はMycobacteri um lepraeのRNAポリメラーゼのサブユニットβの遺伝子の一部(r poB)であ る。 遺伝子中のコドン425におけるアミノ酸を改変すると、細菌にリファンピシ ン耐性が付与される。野生コドン中の1、2又は3位については、セリンをロイ シン、フェニルアラニン又はメチオニンに置換する突然変異が既に報告さ (1993),Antimicrobiol.Agence and Chem otherapy 37,n°3,pp.414−418]。 出発生物材料は上記文献に記載されているように取得し、要約すると、マウス の足の裏からリファンピシン耐性M.leprae細胞を抽出し、凝固/沸騰法 により溶解させ、rpoB遺伝子の特異的プライマー1及び2を使用することに よりサンプルをPCR増幅する。次に増幅産物をアガロースゲル電気泳動により 分析し、本実施例の出発DNAサンプルとして使用する。 2)オリゴヌクレオチドプライマー: プライマー1は上記文献のBrpo B22である。即ち配列:5’−CAG GACGTCGAGGCGATCAC−3’を有するビオチン化5’プライマー である。 プライマー2は遺伝子rpoBのコドン425中の分析すべきヌクレオチドに 隣接する配列から選択する。 プライマー2はコドン425の下流のM.lepraeの遺伝子rpoBの野 生型に対応する配列:5’−CAAACCACCCGGGCCCAGCGC−3 ’を有する21ヌクレオチドから構成される。 プライマー3は本明細書中に上述し、図7に示す「ヘアピン」型プライマーで ある。 その5’末端はリン酸化され、ヌクレオチド配列:5’−GGGCGGCGG GGCTTTATTTGCCCCGCCGCCCCAAACCACCCGGGC CCAGCGC−3’を有する。 これらのプライマーはGENSET社(フランス、パリ)から精製形態で入手 した。 3)配列決定用鋳型の調製: 載されている通りに使用し、最終反応容量100μl中でM.lepraeの未 知サンプルのコドン425の配列決定に使用可能なPCR増幅フラグメントを生 成する。 アリコート(10μl)をアガロースゲル電気泳動によ り分析し、PCR増幅が適正であることを確認する。 次にストレプトアビジンで被覆して予め洗浄した磁気ビーズ(M280 Dy nabeads,ストレプトアビジン、Dynal社、ノルウェー)にPCR増 幅産物100μlを吸着させ、製造業者により記載されているように0.1M NaOHを使用することにより、ビーズに結合し続けている相補鎖から非ビオチ ン化変性DNA鎖を除去する。 数回洗浄後、支持体に結合した1本鎖DNA鋳型は精製形態であり、プライマ ー又はヌクレオチドを妨げない。 4)「ヘアピン」型プライマー3の連結: 支持体に結合した鋳型を連結用緩衝液(40mM Tris pH7.5、1 0mM MgCl2、10mM DTT、0.5mM ATP)に再懸濁し、「 ヘアピン」型プライマー3 5nMを混合物に加え、管を69℃で2分間、37 ℃で30分間加熱する。 T4 DNAリガーゼ(Boehringer社、ドイツ)40単位の添加後 、混合物を時々撹拌しながら室温で3時間インキュベートする。 こうして連結した生成物をビーズに結合させ、製造業者に記載されているよう にTE緩衝液(10mM Tris pH8、1mM EDTA)で数回洗浄し、最後に滅菌蒸留水120μlに再 懸濁する。 5)配列決定反応: a)連結した「ヘアピン」型プライマー3の3’OH末端への3’RT−dN MPの取り込み(配列決定用鋳型): 次に配列決定用鋳型を「ヘアピン」型プライマーにより伸長させ、3’OH末 端をブロックする(図7参照)。ビーズに結合した鋳型に以下の溶液(伸長用溶 液): −10倍濃縮緩衝液10μl(製造業者により提供)、 −グリセロール10μl、 −3’−アントラニロイルdATP、3’−N−メチルアントラニロイルdGT P、3’−5−メチルアントラニロイルdCTP、3’−6−メチルアントラニ ロイルdTTP各2mM濃度の3’RT−dNTP 50μl、 −Taqポリメラーゼ10μl(5単位/μl、Boehringer社、ドイ ツ) を加える。 管を時々静かに撹拌しながら50℃で30分間インキュベートした後、磁気分 離器に移し、取り込まれなかったヌ クレオチドを除去し、10mM Tris pH7.5、1mM EDTA、2 M NaCl、0.02% Triton X−100で3回洗浄した後、0. 02% Triton X−100で2回洗浄し、滅菌蒸留水で1回洗浄する。 b)3’保護の除去: 滅菌蒸留水を除去し、0.1M NaOH 30μlをビーズに直接加える。 次に50℃で10分間インキュベーションを行う。次にサンプルを磁気撹拌し 、上清を集め、再び0.1M NaOH 30μlをビーズに加え、50℃で1 0分間インキュベートした後、磁気分離後に第2の上清を第1の上清と混合し、 蛍光スペクトル分析する。 取り込み段階後にすぐにビーズを上記と全く同様に洗浄し、ビーズ懸濁液12 0μlを新たな伸長反応に備える。 c)取り込んだヌクレオチドに対応する3’標識の同定: 集めた上清に0.5M Tris(pH8)6.6μlを加え、Perkin −Elmer L50Bスペクトロフルオロメーター及び対応するHPLC蛍光 分析検出セル を使用することにより、先述のように蛍光スペクトル分析する。 0.1M NaOH及び50mM Tris(pH8)を含有する対照溶液を 使用することにより較正を行う。 アントラニレートを含まない4種の誘導体に対応する個々のスペクトルを同一 緩衝液中で測定し、その最大発光を決定する。 次に、その励起スペクトルを上述のように決定する。 こうして2つの特定波長、即ち励起及び発光最大値(nm)で各マーカーを定 義する。 検出セルにサンプルを加えた後、310nmで励起させ、340〜500nm で発光スペクトルを測定する。 対照のスペクトルを差し引くことにより、緩衝液に起因するスペクトルへの影 響を修正し、曲線をならし、製造業者により提供されるコンピュータープログラ ムを使用することにより、上記最大値に対応する波長を決定する。 上清の蛍光スペクトル分析の結果、夫々励起及び発光最大値は317nm及び 409nmである。 こうして、配列決定鋳型の3’末端にdC残基が取り込まれたことが明らかに 確認される。 6)方法の反復:リファンピシン耐性単離株のM.leprae遺伝子rpo Bのコドン425の配列決定: 次にビーズ懸濁液120μlで再び配列決定反応の段階5a),b),c)を 実施し、M.lepraeのリファンピシン耐性単離株のコドン425の後続ヌ クレオチドを同定する。 この場合には、励起及び発光最大値は夫々315nm及び397nmであり、 従って、前の反応のdCの後にdA残基が取り込まれたことが確認される。 更に最終配列決定サイクル(段階5a),b),c))により、配列決定用鋳 型の3’末端に取り込まれたdT残基に特徴的な夫々289nm及び403nm の励起及び発光波長が確認される。 以上の実験に基づき、発明者らは分析したサンプルの遺伝子rpoBのコドン 425のヌクレオチド配列が、野生表現型の特徴を表すセリンの代わりにメチオ ニンをコードするATGであると結論する。 この種の突然変異はrpoB3型単離株で報告されてい epraeの単離株の遺伝子におけるリファンピシン耐性 の分子的基礎を与える。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI G01N 33/58 8310−2J G01N 33/58 A // C12N 15/09 9162−4B C12N 15/00 A

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下記一般式: [式中、R1、R2、R3又はR4は水素(H)原子、メチル(CH3)基、又 は残基の特性が保存されるという条件下で別の基であり、3’ヒドロキシルは塩 基性媒体へのアントラニル酸誘導体の遊離又は酵素、例えばリパーゼもしくはヒ ドロラーゼの作用により復元され得る]を有するアントラニレートであることを 特徴とするデオキシリボヌクレオチド5’−三リン酸(dNTP)又はリボヌク レオチド5’−三リン酸(NTP)のエステル。 2.置換基が3’−アントラニル酸dATPではR1=R 2=R3=R4=Hであり、N−メチル−3’−アントラニル酸dGTPではR 1=CH3、R2=R3=R4=Hであり、3−メチル−3’−アントラニル酸 dTTPではR2=CH3、R1=R3=R4=Hであり、5−メチル−3’− アントラニル酸dCTPではR4=CH3、R1=R2=R4=Hであることを 特徴とする請求項1に記載のエステル。 3.下式: (式中、3’ヒドロキシルは任意の発蛍光団により置換されたカプロン酸を塩基 性媒体中に遊離させるか又は酵素、例えばリパーゼもしくはヒドロラーゼの作用 により復元され得る)を有することを特徴とするデオキシリボヌクレオ チド5’−三リン酸(dNTP)又はリボヌクレオチド5’−三リン酸(NTP )のエステル。 4.下式: (式中、Xはシグナルを与えることが可能な物質、特に発蛍光団、又は水素を表 し、3’ヒドロキシルはビシナルジオールの過ヨウ素酸酸化段階と、3’アルデ ヒドのエノール化及びβ脱離段階との2段階で遊離され得る)の一方に対応する ことを特徴とするデオキシリボヌクレオチド5’−三リン酸(dNTP)又はリ ボヌクレオチド5’−三リン酸(NTP)のエステル。 5.a)プライマーを構築及び使用する段階と、b)その組み込みによってその 後の伸長を阻止し且つエステルがこれらの修正ヌクレオチドを構成する4種の塩 基の各々の特異的標識を有するように3’OHをエステル化されたヌクレオチド 三リン酸を前記プライマー又は他の任意のプライマーから核酸ポリメラーゼによ り付加する段階と、c)形成されたエステルの化学的又は酵素的加水分解により 3’OH基を復元する段階と、d)形成された加水分解物を所与のヌクレオチド で特徴付ける段階と、e)段階a)、b)、c)及びd)を反復し、後続ヌクレ オチドを特徴付ける段階とを含むポリヌクレオチド鎖の配列決定方法における請 求項1から4のいずれか一項に記載のエステルの使用。 6.プライマーが5’リン酸化「ヘアピン」型プライマー であり、配列決定すべきDNA鋳型を生成するためにPCRで使用するプライマ ーと同一の3’配列の一部を有しており、配列決定すべきDNA鋳型の連結後に プライマーが塩基性媒体中の脱保護に適合可能であることを特徴とする請求項5 に記載の使用。 7.エステルが蛍光検出可能な化合物を担持しており、該化合物の励起及び発光 特性が4種のヌクレオチドの各々の特徴であることを特徴とする請求項5に記載 の使用。 8.核酸配列中の点突然変異の検出又は2〜20ヌクレオチドを含む変異体の検 出における請求項1から4のいずれか一項に記載のエステルの使用。 9.核酸の複合混合物中の特定配列の調査における請求項1から4のいずれか一 項に記載のエステルの使用。 10.分析を所望される核酸配列の存在をサンプル中で診断するツールであって 、配列決定プライマーと、可逆的に3’エステル化された4種のデオキシリボヌ クレオチドと、任意要素として被分析核酸又はプライマーを固定化するための固 相と、プライマーに応じて選択され、好ましくは3’→5’エキソヌクレアーゼ 活性をもたない核酸ポリメラーゼ、好ましくはTaq DNAポリメラーゼとを 含む診 断用ツール。
JP6521745A 1993-03-26 1994-03-28 核酸の配列決定に有用な新規誘導体 Pending JPH08508473A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9303538A FR2703052B1 (fr) 1993-03-26 1993-03-26 Nouvelle méthode de séquençage d'acides nucléiques.
FR93/03538 1993-03-26
PCT/FR1994/000345 WO1994023064A1 (fr) 1993-03-26 1994-03-28 Nouveaux derives utilisables en sequençage d'acides nucleiques

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08508473A true JPH08508473A (ja) 1996-09-10

Family

ID=9445408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6521745A Pending JPH08508473A (ja) 1993-03-26 1994-03-28 核酸の配列決定に有用な新規誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5798210A (ja)
EP (2) EP0850949A2 (ja)
JP (1) JPH08508473A (ja)
CA (1) CA2158975A1 (ja)
FR (1) FR2703052B1 (ja)
WO (1) WO1994023064A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003299489A (ja) * 2002-02-08 2003-10-21 Mitsubishi Chemicals Corp 核酸構築物

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5795714A (en) * 1992-11-06 1998-08-18 Trustees Of Boston University Method for replicating an array of nucleic acid probes
US6436635B1 (en) * 1992-11-06 2002-08-20 Boston University Solid phase sequencing of double-stranded nucleic acids
US5605798A (en) 1993-01-07 1997-02-25 Sequenom, Inc. DNA diagnostic based on mass spectrometry
DE4418691A1 (de) * 1994-05-28 1996-02-22 Boehringer Mannheim Gmbh 3'-(4'-) nicht-radioaktiv markierte Nukleoside und Nukleotide mit Aminocarbonsäure-, Peptid- oder Carbonsäure-Spacer
USRE43097E1 (en) 1994-10-13 2012-01-10 Illumina, Inc. Massively parallel signature sequencing by ligation of encoded adaptors
US6406848B1 (en) 1997-05-23 2002-06-18 Lynx Therapeutics, Inc. Planar arrays of microparticle-bound polynucleotides
SE9500342D0 (sv) 1995-01-31 1995-01-31 Marek Kwiatkowski Novel chain terminators, the use thereof for nucleic acid sequencing and synthesis and a method of their preparation
US7803529B1 (en) 1995-04-11 2010-09-28 Sequenom, Inc. Solid phase sequencing of biopolymers
EP0745688B1 (en) * 1995-06-01 2007-02-14 Roche Diagnostics GmbH The use of DNA polymerase having 3'-intrinsic editing activity
EP0745686A1 (en) 1995-06-01 1996-12-04 Roche Diagnostics GmbH The use of DNA polymerase 3'-intrinsic editing activity
CA2335951C (en) 1998-06-24 2013-07-30 Mark S. Chee Decoding of array sensors with microspheres
US20100130368A1 (en) * 1998-07-30 2010-05-27 Shankar Balasubramanian Method and system for sequencing polynucleotides
US20030022207A1 (en) * 1998-10-16 2003-01-30 Solexa, Ltd. Arrayed polynucleotides and their use in genome analysis
KR100455457B1 (ko) * 1998-09-26 2005-01-27 (주)바이오니아 올리고뉴클레오티드염기서열결정방법및이에사용되는앵커
ATE469699T1 (de) * 1999-02-23 2010-06-15 Caliper Life Sciences Inc Manipulation von mikroteilchen in mikrofluiden systemen
WO2000053805A1 (en) 1999-03-10 2000-09-14 Asm Scientific, Inc. A method for direct nucleic acid sequencing
US6605434B1 (en) 1999-03-16 2003-08-12 Human Genome Sciences, Inc. Direct bacterial lysate sequencing
EP1190100B1 (en) 1999-05-20 2012-07-25 Illumina, Inc. Combinatorial decoding of random nucleic acid arrays
US6403319B1 (en) * 1999-08-13 2002-06-11 Yale University Analysis of sequence tags with hairpin primers
DE19962893A1 (de) * 1999-12-23 2001-07-12 Basf Lynx Bioscience Ag Verfahren zur parallelen Sequenzierung eines Nukleinsäuregemisches an einer Oberfläche
EP1244782A2 (de) * 1999-12-23 2002-10-02 Axaron Bioscience AG Verfahren zur parallelen sequenzierung eines nukleinsäuregemisches an einer oberfläche
JP4721606B2 (ja) 2000-03-30 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 単一核酸分子の塩基配列決定法
WO2001096607A2 (en) * 2000-06-13 2001-12-20 The Trustees Of Boston University Use of nucleotide analogs in the analysis of oligonucleotide mixtures and in highly multiplexed nucleic acid sequencing
AU2001296645A1 (en) 2000-10-06 2002-04-15 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Massive parallel method for decoding dna and rna
US9708358B2 (en) 2000-10-06 2017-07-18 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Massive parallel method for decoding DNA and RNA
GB0128526D0 (en) * 2001-11-29 2002-01-23 Amersham Pharm Biotech Uk Ltd Nucleotide analogues
GB0129012D0 (en) 2001-12-04 2002-01-23 Solexa Ltd Labelled nucleotides
US7057026B2 (en) 2001-12-04 2006-06-06 Solexa Limited Labelled nucleotides
US7414116B2 (en) 2002-08-23 2008-08-19 Illumina Cambridge Limited Labelled nucleotides
US11008359B2 (en) 2002-08-23 2021-05-18 Illumina Cambridge Limited Labelled nucleotides
EP3002289B1 (en) 2002-08-23 2018-02-28 Illumina Cambridge Limited Modified nucleotides for polynucleotide sequencing
EP1725572B1 (de) 2003-11-05 2017-05-31 AGCT GmbH Makromolekulare nukleotidverbindungen und methoden zu deren anwendung
EP2233581A1 (en) 2005-02-01 2010-09-29 AB Advanced Genetic Analysis Corporation Nucleic acid sequencing by performing successive cycles of duplex extension
GB0517097D0 (en) 2005-08-19 2005-09-28 Solexa Ltd Modified nucleosides and nucleotides and uses thereof
US7982029B2 (en) 2005-10-31 2011-07-19 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Synthesis of four color 3′O-allyl, modified photocleavable fluorescent nucleotides and related methods
GB2446083B (en) 2005-10-31 2011-03-02 Univ Columbia Chemically cleavable 3'-0-allyl-dntp-allyl-fluorophore fluorescent nucleotide analogues and related methods
FI20065162A0 (fi) * 2006-03-13 2006-03-13 Wallac Oy Terminoivia DNA polymeraasisubstraatteja
US7482444B2 (en) * 2006-03-13 2009-01-27 Wallac Oy Terminating substrates for DNA polymerases
CA2649725A1 (en) * 2006-04-19 2007-10-25 Applera Corporation Reagents, methods, and libraries for gel-free bead-based sequencing
EP2071927A2 (en) 2006-09-28 2009-06-24 Illumina, Inc. Compositions and methods for nucleotide sequencing
US20080242560A1 (en) * 2006-11-21 2008-10-02 Gunderson Kevin L Methods for generating amplified nucleic acid arrays
GB2457402B (en) 2006-12-01 2011-10-19 Univ Columbia Four-color DNA sequencing by synthesis using cleavable fluorescent nucleotide reversible terminators
US20090191553A1 (en) * 2007-10-01 2009-07-30 Applied Biosystems Inc. Chase Ligation Sequencing
EP3431615A3 (en) 2007-10-19 2019-02-20 The Trustees of Columbia University in the City of New York Dna sequencing with non-fluorescent nucleotide reversible terminators cleavable label modified nucleotide terminators
US20110014611A1 (en) * 2007-10-19 2011-01-20 Jingyue Ju Design and synthesis of cleavable fluorescent nucleotides as reversible terminators for dna sequences by synthesis
US8632975B2 (en) * 2009-06-05 2014-01-21 Life Technologies Corporation Nucleotide transient binding for sequencing methods
KR101107315B1 (ko) * 2009-09-29 2012-01-20 한국과학기술연구원 3′―하이드록실기에 형광을 띄는 장애그룹이 부착된 뉴클레오시드 삼인산을 가역적 종결자로서 이용한 dna 염기서열 분석 방법
DE102010049607A1 (de) 2009-10-26 2011-06-30 Becker, Claus, Prof., 76470 Konjugate von Nukleotiden und Methoden zu deren Anwendung
US8951940B2 (en) 2010-04-01 2015-02-10 Illumina, Inc. Solid-phase clonal amplification and related methods
US9994894B2 (en) 2011-04-27 2018-06-12 Agct Gmbh Method and components for detecting nucleic acid chains
EP2705161A1 (de) 2011-05-04 2014-03-12 Genovoxx GmbH Nukleosid-triphosphat-konjugate und methoden zu deren anwendung
WO2012162429A2 (en) 2011-05-23 2012-11-29 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Dna sequencing by synthesis using raman and infrared spectroscopy detection
BR112015022448B1 (pt) 2013-03-15 2020-12-08 Illumina Cambridge Limited molécula de nucleotídeo ou nucleosídeo modificado, métodos para preparar o crescimento de polinucleotídeo complementar a polinucleotídeo alvo de fita simples em reação de sequenciação e para determinar a sequência de polinucleotídeo alvo de fita simples e kit
US10648026B2 (en) 2013-03-15 2020-05-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Raman cluster tagged molecules for biological imaging
US9540688B2 (en) * 2014-02-19 2017-01-10 Personal Genomics, Inc. Real-time sequencing method for single molecule
FR3020071B1 (fr) 2014-04-17 2017-12-22 Dna Script Procede de synthese d'acides nucleiques, notamment d'acides nucleiques de grande longueur, utilisation du procede et kit pour la mise en œuvre du procede
FR3025201B1 (fr) 2014-09-02 2018-10-12 Dna Script Nucleotides modifies pour la synthese d'acides nucleiques, un kit renfermant de tels nucleotides et leur utilisation pour la production de genes ou sequences d'acides nucleiques synthetiques
CN104910229B (zh) * 2015-04-30 2019-11-12 赛纳生物科技(北京)有限公司 多聚磷酸末端荧光标记核苷酸及其应用
CN106755292B (zh) * 2015-11-19 2019-06-18 赛纳生物科技(北京)有限公司 一种磷酸修饰荧光团的核苷酸分子测序方法
CN116426621A (zh) 2015-11-19 2023-07-14 赛纳生物科技(北京)有限公司 一种校正测序信息错误的方法
CN106755290B (zh) * 2015-11-19 2019-08-30 赛纳生物科技(北京)有限公司 利用具有荧光切换性质荧光团的核苷酸底物分子进行测序的方法
EP3601608A1 (en) 2017-03-30 2020-02-05 Life Technologies Corporation Quantification of ngs dna by adapter sequence
CA3075927A1 (en) 2017-09-20 2019-03-28 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Immunotherapy methods for patients whose tumors carry a high passenger gene mutation burden
SG11202105441WA (en) 2018-12-13 2021-06-29 Dna Script Direct oligonucleotide synthesis on cells and biomolecules
KR20210125496A (ko) 2019-02-12 2021-10-18 디엔에이 스크립트 폴리뉴클레오티드의 주형-유리 효소 합성에서 효율적 생성물 절단
US11725073B2 (en) 2020-12-29 2023-08-15 Hongene Biotech Corporation Compositions and methods for liquid phase oligonucleotide synthesis
US11851454B2 (en) 2021-12-30 2023-12-26 Hongene Biotech Corporation Compositions and methods for liquid phase oligonucleotide synthesis

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2044616A1 (en) * 1989-10-26 1991-04-27 Roger Y. Tsien Dna sequencing
WO1993005183A1 (en) * 1991-09-09 1993-03-18 Baylor College Of Medicine Method and device for rapid dna or rna sequencing determination by a base addition sequencing scheme

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003299489A (ja) * 2002-02-08 2003-10-21 Mitsubishi Chemicals Corp 核酸構築物

Also Published As

Publication number Publication date
US5798210A (en) 1998-08-25
FR2703052A1 (fr) 1994-09-30
FR2703052B1 (fr) 1995-06-02
EP0690928A1 (fr) 1996-01-10
WO1994023064A1 (fr) 1994-10-13
EP0850949A2 (fr) 1998-07-01
CA2158975A1 (fr) 1994-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08508473A (ja) 核酸の配列決定に有用な新規誘導体
Purmal et al. Major oxidative products of cytosine, 5-hydroxycytosine and 5-hydroxyuracil, exhibit sequence context-dependent mispairing in vitro
JP2693643B2 (ja) キラルリン結合を有するオリゴヌクレオチド
US7414118B1 (en) Modified oligonucleotides and applications thereof
DE69635744T2 (de) Modifizierte Nukleinsäuresonden
EP2089343B1 (en) Click chemistry for the production of reporter molecules
JP4791043B2 (ja) 同一固体支持体上で、2以上のオリゴヌクレオチドをタンデムに合成するための方法および組成物
EP0745686A1 (en) The use of DNA polymerase 3'-intrinsic editing activity
JP2004535382A (ja) 移動度改変ヌクレオ塩基ポリマーおよび同一物を使用する方法
WO2006081426A2 (en) Compositions and methods for terminating a sequencing reaction at a specific location in a target dna template
EP1244812A1 (en) Branched compound for use in nucleic acid detection and analysis reactions
CA2344611C (en) A method for analyzing polynucleotides
JP2008535518A (ja) プソイドイソシトシン核酸塩基誘導体を含む3’改変オリゴヌクレオチド、およびプライマーまたはプローブとしてのその適用
US6627416B1 (en) 5′-modified nucleotides and the application thereof in molecular biology and medicine
ES2953918T3 (es) Método para amplificar ARNm y para preparar bibliotecas de ARNm de longitud completa
JP4643262B2 (ja) 検体検出法
JP2003502013A (ja) モルホリノ−ヌクレオチドの製造方法、並びに核酸配列の分析およびラベリングのためのその使用
US20070049745A1 (en) Oligonucleotide synthesis using periodate salts
JP2000512843A (ja) 安定性が2個のハイブリッドされた核酸分子の塩基組成に僅かしか依存しないハイブリッド複合体の形成方法
JPH08238100A (ja) 所定の配列を有する核酸を特異的に検出する方法、並びに該方法に使用されるプローブ及びキット
Geiger et al. A new approach for the efficient synthesis of oligodeoxyribonucleotides containing the mutagenic DNA modification 7, 8-dihydro-8-oxo-2′-deoxyguanosine at predefined positions
Mikhailov et al. Regioselective incorporation of reactive dialdehyde groups into synthetic oligonucleotides
JPH0551599B2 (ja)
Lowe ACID REPEAT SEQUENCES BY $8 $8 2i DISCONTINUOUS PRIMER EXTENSION
MXPA01003404A (en) A method for analyzing polynucleotides