JPH08508459A - 結晶性水酸化アルミニウム - Google Patents

結晶性水酸化アルミニウム

Info

Publication number
JPH08508459A
JPH08508459A JP6520629A JP52062994A JPH08508459A JP H08508459 A JPH08508459 A JP H08508459A JP 6520629 A JP6520629 A JP 6520629A JP 52062994 A JP52062994 A JP 52062994A JP H08508459 A JPH08508459 A JP H08508459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum hydroxide
crystalline
content
crystalline aluminum
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6520629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3536129B2 (ja
Inventor
ブラウン,ニール
ペーイ,デトレフ ファン
ボンガーツ,ハンス
コーラー,ダグマー
ヴェー ピュッツ,ノーバート
Original Assignee
マーチンスヴェルク ゲー・エム・ベー・ハー ヒュア・ヒェミッシェ・ウント・メタルルギッシェ・プロドゥクチオン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マーチンスヴェルク ゲー・エム・ベー・ハー ヒュア・ヒェミッシェ・ウント・メタルルギッシェ・プロドゥクチオン filed Critical マーチンスヴェルク ゲー・エム・ベー・ハー ヒュア・ヒェミッシェ・ウント・メタルルギッシェ・プロドゥクチオン
Publication of JPH08508459A publication Critical patent/JPH08508459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3536129B2 publication Critical patent/JP3536129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/46Purification of aluminium oxide, aluminium hydroxide or aluminates
    • C01F7/47Purification of aluminium oxide, aluminium hydroxide or aluminates of aluminates, e.g. removal of compounds of Si, Fe, Ga or of organic compounds from Bayer process liquors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/02Inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 高い純度と際立った電気的特性にあわせて良好な粘度特性をもつため、電気的な用途に使用される熱硬化性プラスチックの防炎用にとくに好適である、新規な結晶性水酸化アルミニウムが開示されている。

Description

【発明の詳細な説明】 結晶性水酸化アルミニウム 本発明は、熱硬化性プラスチックの防炎用に適する結晶性水酸化アルミニウム に関する。 とくに電子工業の分野で使用される熱硬化性プラスチックには、有毒なハロゲ ン化物による防炎処理を非ハロゲン化物による処理に置き換えることが、公に要 求されている。 水酸化アルミニウムは、その物性に関して、熱硬化性プラスチックとともに容 易に加工することができること、および、要求される電気的特性の点からみて、 きわめて高い純度を有すること、を条件とするとき、ひとつの自明な選択である といえる。しかし、上記した両方の特性を示す水酸化アルミニウムは、これまで 知られていない。 それゆえ本発明の目的は、要求どおりの特性プロフィール、高い純度、際立っ た電気的特性および良好な粘度特性をもった水酸化アルミニウムを開発すること である。 上記の目的は、請求の範囲第1項に従う結晶性水酸化アルミニウムにより達成 することができる。 結晶サイズ分布に関する下記のパーセンテージデータは、重量%で記載してあ る。 本発明によると、この結晶性水酸化アルミニウムは、50%範囲の粒子サイズ d50が15〜50μm、好ましくは20〜35μmである。 10%範囲の粒子サイズd10は、好ましくは2〜6μm、より好ましくは4〜 6μmである。90%範囲の粒子サイズd90は、好ましくは35〜100μm、 より好ましくは40〜95μmである。結晶性水酸化アルミニウムの電気的特性 において肝要なポイントは、Na2O含有量および可溶性Na2Oの含有量であり 、前者は本発明によれば0.1%以下であり、後者は本発明によれば、0.00 5%以下である。可溶性Na2Oの含有量は0.004%以下であることが 好ましい。 結晶性水酸化アルミニウムの純度は、脱イオン水中の10%懸濁液の電気伝導 度を利用して測定する。本発明による結晶性水酸化アルミニウムは、有利には、 25μS/cm以下の値を示す。 結晶性水酸化アルミニウムの比表面積は、BET法により測定した値として、 0.4m2/g〜1.2m2/gの範囲内にあるのが好都合である。 本発明による結晶性水酸化アルミニウムの製造は、50%範囲の粒子サイズd50 が25〜90μm、好ましくは35〜75μm,Na2O含有量が0.15% 未満、可溶性Na2Oの含有量が0.02%未満である、特別に結晶化された水 酸化アルミニウムから出発する。出発水酸化アルミニウムの10%範囲の粒子サ イズd10は10〜30μmが好都合であり、90%範囲の粒子サイズd90は45 〜150μmが好都合である。出発水酸化アルミニウムの10%懸濁液の電気伝 導度は、25μS/cm〜55μS/cmの間が好都合である。BET法による出発 水酸化アルミニウムの比表面積は、0.1m2/g未満〜1.0m2/gの間の範 囲が好都合である。 上記の出発水酸化アルミニウムを、まず温水(好都合には温度が90℃〜95 ℃の)で洗浄し、Na2O含有量を低下させる。この時点での作業は、水酸化ア ルミニウムを、たとえばベルトフィルター上で、水酸化アルミニウム1トンあた り1.5m3〜2m3の洗浄水で処理することが好都合である。 続いて、その結果得られた水酸化アルミニウムを、好ましくは乾燥させる。こ の水酸化アルミニウムのNa2O含有量は0.1%以下の範囲であり、可溶性N a2Oの含有量は0.005%以下の範囲である。 つづいて解砕を、適当な粉砕機、好ましくはインパクトミルの中で実施する。 有利には、この解砕を連続的に実施する。 本発明による生成物の特性に関し、インパクトミルの分離器の回転速度のミル パラメーター(ローター本体の回転速度)および製品の供給%(連続的に排出さ れる生成物の割合、100%からこの値を引いた量がミル中へ循環される)を、 適当な値に設定することが重要である。 分離器の回転速度は、650〜950回転/分の範囲に設定するのが好都合で あることが見出された。供給%は、35%〜75%の範囲で変動可能である。 本発明によると、得られた水酸化アルミニウムを、熱硬化性プラスチック、た とえば、不飽和ポリエステル樹脂、アクリル樹脂またはエポキシ樹脂などの防炎 に使用することができる。 ここで、充填の度合は、UL−94(Underwriter Laboratories)に規定する 耐炎性を達成するのに必要な通常の使用量の範囲内にある。 本発明の防炎熱硬化性プラスチックは、すぐれた粘度特性、およびそれと同時 に有する、際立った電気的特性により、顕著なものである。実施例 実施例1 解砕した結晶性の水酸化アルミニウムの製造 バイヤープロセスから得た、とくに結晶化させた、下記の特性をもつ水酸化ア ルミニウムを、 ベルトフィルター上で1.8m2/トンの洗浄水(95℃)で洗浄し、流動乾燥 機を通して、水分量0.15%まで乾燥した。 このように処理した水酸化アルミニウムを、インパクトミル(ACMミル)中 で、この装置に特有のインパクト技術により、供給率約70%、分離器速度85 0rpm、インパクト体不使用の条件で解砕した。 上記の方法により得られた水酸化アルミニウムは、下記の特性を示した。 粘度特性を測定するために、得られた水酸化アルミニウムの150重量部を、 不飽和ポリエステル樹朋(Synolite 0020 N−2;DSMレジン スBV)の100部と混合した。加工中の粘度は、23℃においてブルックフィ ールドHBT粘度計により、スピンドルNo.3を用いて測定した。 原料水酸化物:165パス 解砕水酸化物:52パス実施例2 実施例1に対応する操作を行なって、下記の特性をもつ水酸化アルミニウムを 、 下記の特性をもつ水酸化アルミニウムから製造した。 粘度特性を測定するために、得られた水酸化アルミニウムの150重量部を、 不飽和ポリエステル樹朋(Synolite 0020 N−2;DSMレジン ス BV)の100部と混合した。加工中の粘度は、23℃においてブルックフィー ルドHBT粘度計により、スピンドルNo.3を用いて測定した。 原料水酸化物:368パス 解砕水酸化物:38パス実施例3 さらに結晶化し解砕した水酸化アルミニウムの不飽和ポリエステル樹脂(Sy nolite 0020N−2)中における粘度特性 とくに結晶化した原料と比較して、解砕した水酸化アルミニウムがその解砕の 程度に応じて、より低い加工中の粘度特性(ここではSynolite 002 0 N−2中の)を示す。 例: 実施例4 実施例2で得たAl(OH)3を、粘度特性および電気的特性に関して試験し 、市販の水酸化アルミニウムと比較した。 比較した水酸化アルミニウム:Apyral 2 Higilite H320 I 上記の水酸化アルミニウム各120重量部を、エポキシ樹脂Rutapox0 167(ベークライトAG,デュイスブルク)の100部に混合した。粘度の測 定を、実施例1〜3と同じ条件で実施した。 測定の一系列には、水酸化アルミニウム基準で1重量%の粘度低下剤BYK( 登録商標)−W995(BYKヒェミー)を、樹脂混合物に添加した。 電気的特性(絶縁耐力)を測定するため、IEC規格243(3mm,20℃に おいて20秒間)による注型成形品を、スチーム加圧容器中に1.2〜1.5バ ール、121℃で1、2および3日間貯蔵した。 UL−94規格による耐炎性の測定に当っては、エポキシ樹脂に60重量%の 充填を行なった。この結果、VO区分に分類された。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年4月24日 【補正内容】 請求の範囲 1.50%範囲の粒子サイズd50が15〜50μmであり、Na2O含有 量が0.1%以下であり、また可溶性Na2Oの含有量が0.005%以下であ り、BET法による比表面積が0.4m2/g〜1.2m2/gであることを特徴 とする結晶性水酸化アルミニウム。 2.10%範囲の粒子サイズd10が2〜6μmであり、また90%範囲の 粒子サイズd90が35〜100μmであることを特徴とする請求の範囲第1項に 記載の結晶性水酸化アルミニウム。 3.結晶性水酸化アルミニウムの説イオン水中10%懸濁液の電気伝導度 が25μS/cm以下であることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第2項のい ずれかに記載の結晶性水酸化アルミニウム。 4.50%範囲の粒子サイズd50が25〜95μmであり、Na2O含有 量が0.15%以下であり、また可溶性Na2Oの含有量が0.02%以下であ る水酸化アルミニウムを、温水で洗浄し、つづいて、得られた水酸化アルミニウ ムを解砕することを特徴とする請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載 の特性をもつ結晶性水酸化アルミニウムの製造方法。 5.請求の範囲第4項に記載の方法で得られた結晶性水酸化アルミニウム 。 6.請求の範囲第1項ないし第3項または第5項のいずれかに記載の結晶 性水酸化アルミニウムの、熱硬化性プラスチックの防炎処理用充填剤としての使 用。 7.請求の範囲第1項ないし第3項または第5項のいずれかに記載の結晶 性水酸化アルミニウムを含有する防炎熱硬化性プラスチック。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CZ,DE,DK,ES,FI,G B,GE,HU,JP,KG,KP,KR,KZ,LK ,LU,LV,MD,MG,MN,MW,NL,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SI,S K,TJ,TT,UA,US,UZ,VN (72)発明者 ボンガーツ,ハンス ドイツ連邦共和国 D―50189 エルスド ルフ シュタインヴェク 5 (72)発明者 コーラー,ダグマー ドイツ連邦共和国 D―41517 グレフェ ンブロイヒヨゼフ―リュッツェンキルヒェ ン―シュトラーセ 10 (72)発明者 ピュッツ,ノーバート ヴェー ドイツ連邦共和国 D―50129 ベルクハ イム/エアフトメメラー シュトラーセ 1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.50%範囲の粒子サイズd50が15〜50μmであり、Na2O含有 量が0.1%以下であり、また可溶性Na2Oの含有量が0.005%以下であ ることを特徴とする結晶性水酸化アルミニウム。 2.10%範囲の粒子サイズd10が2〜6μmであり、また90%範囲の 粒子サイズd30が35〜100μmであることを特徴とする請求の範囲第1項に 記載の結晶性水酸化アルミニウム。 3.BET法による比表面積が0.4m2/g〜1.2m2/gであること を特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の結晶性水酸化アルミニウム 。 4.結晶性水酸化アルミニウムの脱イオン水中10%懸濁液の電気伝導度 が25μS/cm以下であることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第3項のい ずれかに記載の結晶性水酸化アルミニウム。 5.50%範囲の粒子サイズd50が25〜95μmであり、Na2O含有 量が0.15%以下であり、また可溶性Na2Oの含有量が0.02%以下であ る水酸化アルミニウムを、温水で洗浄し、つづいて、得られた水酸化アルミニウ ムを解砕することを特徴とする請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載 の特性をもつ結晶性水酸化アルミニウムの製造方法。 6.請求の範囲第5項に記載の方法で得られた結晶性水酸化アルミニウム 。 7.請求の範囲第1項ないし第4項または第6項のいずれかに記載の結晶 性水酸化アルミニウムの、熱硬化性プラスチックの防炎用充填剤としての使用。 8.請求の範囲第1項ないし第4項または第6項のいずれかに記載の結晶 性水酸化アルミニウムを含有する防炎熱硬化性プラスチック。
JP52062994A 1993-03-15 1994-03-15 結晶性水酸化アルミニウム Expired - Fee Related JP3536129B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4308176A DE4308176A1 (de) 1993-03-15 1993-03-15 Kristallines Aluminiumhydroxid
DE4308176.2 1993-03-15
PCT/EP1994/000798 WO1994021559A1 (de) 1993-03-15 1994-03-15 Kristallines aluminiumhydroxid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08508459A true JPH08508459A (ja) 1996-09-10
JP3536129B2 JP3536129B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=6482832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52062994A Expired - Fee Related JP3536129B2 (ja) 1993-03-15 1994-03-15 結晶性水酸化アルミニウム

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0689519B1 (ja)
JP (1) JP3536129B2 (ja)
KR (1) KR100296164B1 (ja)
AT (1) ATE159504T1 (ja)
AU (1) AU6426094A (ja)
CA (1) CA2157389A1 (ja)
DE (3) DE4308176A1 (ja)
DK (1) DK0689519T3 (ja)
ES (1) ES2110227T3 (ja)
GR (1) GR3025786T3 (ja)
WO (1) WO1994021559A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006124419A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10020820C2 (de) * 2000-04-28 2002-03-28 Astrium Gmbh Laserstrahl-Schweißvorrichtung und Verfahren zum Laserstrahlschweißen
CZ297741B6 (cs) * 2004-04-15 2007-03-21 Výzkumný ústav anorganické chemie, a. s. Zpusob výroby hydroxidu hlinitého s krystalickou strukturou bayerit
EP1945568A2 (en) * 2005-10-18 2008-07-23 Albermarle Corporation Thermally stable aluminum hydroxide particles and their use as fillers in epoxy laminate resins

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3860688A (en) * 1973-07-17 1975-01-14 Kaiser Aluminium Chem Corp Production of high purity alumina hydrate
DE2852273C3 (de) * 1978-12-02 1986-07-31 Vereinigte Aluminium-Werke AG, 1000 Berlin und 5300 Bonn Schwerentflammbare, Aluminiumtrihydroxid enthaltende Harzmasse auf der Basis polymerer Stoffe
GB8617387D0 (en) * 1986-07-16 1986-08-20 Alcan Int Ltd Alumina hydrates
DE4024044C2 (de) * 1990-07-28 1998-09-10 Nabaltec Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Füllstoffs, Verwendung des Füllstoffs für die Flammfestmachung und flammgeschützter Kunststoff

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006124419A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3536129B2 (ja) 2004-06-07
WO1994021559A1 (de) 1994-09-29
GR3025786T3 (en) 1998-03-31
AU6426094A (en) 1994-10-11
DE59404435D1 (de) 1997-11-27
ES2110227T3 (es) 1998-02-01
EP0689519B1 (de) 1997-10-22
DE4308176A1 (de) 1994-09-22
ATE159504T1 (de) 1997-11-15
EP0689519A1 (de) 1996-01-03
DE4491562D2 (de) 1996-04-25
DK0689519T3 (da) 1998-02-02
CA2157389A1 (en) 1994-09-29
KR100296164B1 (ko) 2001-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2852273C3 (de) Schwerentflammbare, Aluminiumtrihydroxid enthaltende Harzmasse auf der Basis polymerer Stoffe
JP3390976B2 (ja) 塩基性ヒドロキシ亜リン酸カルシウムアルミニウム類、それらの製造方法およびそれらの使用
JP2572326B2 (ja) 塩基性 カルシウム アルミニウム ヒドロキシ ホスファイト、その製造方法及び用途
US3893840A (en) Amorphous precipitated siliceous pigments and methods for their production
JPH01252525A (ja) 沈降炭酸カルシウムの製造方法及び沈降炭酸カルシウム含有ポリマー組成物
JP3536988B2 (ja) 丸くなった粒子表面を有する水酸化アルミニウムの製造方法
CN107787304B (zh) 沉淀碳酸钙的制备
DE60005533T2 (de) Verfahren zur herstellung von aluminiumhydroxid
JPH01153530A (ja) 結晶性酸化ジルコニウム粉末、その製造法および焼結セラミツクの製造法
HU180908B (en) Process for producing microcristalline cellulose
JPH08508459A (ja) 結晶性水酸化アルミニウム
CN105623080B (zh) 成核剂组合物和聚丙烯材料
CN107474676B (zh) 一种高光硫酸钡及其制备方法
JP2008303110A (ja) 低ソーダ微粒水酸化アルミニウム及びその製造方法
JPH06507658A (ja) 変性カチオン性層状化合物
EP2420474A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Aluminiumtrihydroxid
CN114684827B (zh) 一种高品质改性白炭黑及其制备方法
JP2003292819A (ja) 難燃性フィラー
CA1315911C (en) Process for isolating polyarylene sulphides
JPS5912605B2 (ja) 電気絶縁材用水酸化アルミニウム填剤の製造法
EP0543843B1 (de) Verfahren zur herstellung von metallhydroxiden mit geringer spezifischer oberfläche
SU1198001A1 (ru) Способ получени гидрофобного карбоната кальци дл наполнени поливинилхлоридных композиций
US2335242A (en) Formed article and method of manufacture
US2208442A (en) Purifying rubber hydrohalides
US3336290A (en) Process of preparing organic esters of cellulose

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees