JPH08508044A - 新規シクロプロピル誘導体類、その調製法および応用 - Google Patents

新規シクロプロピル誘導体類、その調製法および応用

Info

Publication number
JPH08508044A
JPH08508044A JP7513030A JP51303095A JPH08508044A JP H08508044 A JPH08508044 A JP H08508044A JP 7513030 A JP7513030 A JP 7513030A JP 51303095 A JP51303095 A JP 51303095A JP H08508044 A JPH08508044 A JP H08508044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclopropyl
dimethylanilide
piperidine
optical isomers
carboxyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7513030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2931103B2 (ja
Inventor
ベルデ・カサノバ、マリア・ホセ
ガリアノ・ラモス、アルバロ
Original Assignee
インスティトゥト・デ・インベスティガシオン・イ・デサロリオ・キミコ・ビオロヒコ、ソシエダッド・アノニマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インスティトゥト・デ・インベスティガシオン・イ・デサロリオ・キミコ・ビオロヒコ、ソシエダッド・アノニマ filed Critical インスティトゥト・デ・インベスティガシオン・イ・デサロリオ・キミコ・ビオロヒコ、ソシエダッド・アノニマ
Publication of JPH08508044A publication Critical patent/JPH08508044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2931103B2 publication Critical patent/JP2931103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/34Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • A61P23/02Local anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 新規誘導体は式(I)(式中、Rはシクロプロピルまたはメチルシクロプロピル基)を持つ。その調製法は0〜25℃で塩基の存在で2,6-ジブロモヘキサノイルクロライドを2,6-ジメチルアニリンと反応させて2,6-ジブロモヘキサノイル-2,6-ジメチルアニリドを生成し、これを70〜100℃でR-NH2(Rは上で定義した通り)と反応させ、式(I)のシクロプロピル誘導体類とすることを含む。化合物(I)は抗不整脈薬および局所麻酔薬として応用される。

Description

【発明の詳細な説明】 新規シクロプロピル誘導体類、その調製法および応用 発明の技術分野 本発明は抗不整脈薬活性および局所麻酔活性のある生成物を得るための技術分 野に関する。 より詳しくは、本発明は優れた抗不整脈薬活性および局所麻酔活性を有する新 規シクロプロピル誘導体類およびその調製法を提供する。本発明の関連技術 ナトリウムチャンネル妨害剤群は共通して抗不整脈薬および局所麻酔薬として の活性を有する点で特徴がある。後者の観点から、これらはいずれも、それらが 投与された近傍で神経インパルスの感覚伝達を低減する。この活性は可逆性であ りその効果は数分で消える。 入院費を少なくするために設計された外来患者の手術および新しい低出血手術 法の増加と共に、この数年脊髄麻酔、上腕麻酔等のある種の麻酔薬の使用により 、局所麻酔薬の使用は増加してきている。 局所麻酔薬による治療法群は一方で、異なる手術の領域で広範囲に使用されて おり、および局所麻酔活性を持つとして記述されている数多くの分子があるとい う特徴がある。非常に多くの分子が記述されているにもかかわらず、医者は現在 市場で入手できるせいぜい3または4種中のほんの2〜3種を選ぶことしかでき ない。これらの内、最も良く用いられるのは、大部分の患者に優秀な結果をもた らすメピバカインおよびブピバカインである。しかし、特に麻酔剤の持続性を増 すために処方中にアドレナリンを加えた場合は患者の5〜10%に副作用が観察 される。 実際、公知の大部分の局所麻酔剤は非常に速やかに代謝され、そのうえこれら は注射をした部位で血液流を増加させるため、処方に血管収縮薬を含むことを余 儀なくする。したがってアドレナリンの使用に潜む心臓の危険をなくするために 効果の持続性を維持することが望ましいであろうと結論される。 本発明の出願人はメピバカインおよびブピバカイン群の局所麻酔薬の一般構造 式中にシクロプロピル基を導入すると活性および作用の持続性に有益な効果があ るという結論に達した。事実、シクロプロピル基は相当する直鎖アルキル基の親 油特性と同様の親油特性を有し、同時に代謝に対する抵抗性および有機液体中で の分散特性を改善するという特徴がある。 その結果、本発明は、シクロプロピル基を含み、血管収縮薬の使用に依存する 必要なく効果の持続特性を有し局所麻酔および抗不整脈特性を有する新規な製品 を提供する。発明の詳細な説明 標題に示すように、本発明は新規シクロプロピル誘導体類、その調製法および 抗不整脈薬および局所麻酔薬としてのその応用に関する。 本発明のシクロプロピル誘導体類は、次の一般式(I) (式中、Rはシクロプロピルまたはメチルシクロプロピルを表す)を有すること を特徴とし、上記式(I)はラセミ混合物およびエナンチオマー即ち光学異性体 を別々に含み、またその医薬的に許容できる酸付加塩、特に塩酸塩を含む。 化学的にN(-シクロプロピルまたはメチルシクロプロピル-ピペリジン-2-カ ルボキシルアニリド)と名付けることができる式(I)の化合物は次のプロセス で得られる:2,6-ジブロモヘキサノイルを2,6-ジメチルアニリンと、適当 な溶媒中で当量の第2の塩基の存在で、0〜25℃の温度で反応させ、2,6-ジ ブロモヘキサノイル-2,6-ジメチルアニリドとし、これをシクロプロピルまた はメチルシクロプロピルと反応し、環化してシクロプロピルまたはN-メチルシ ク ロプロピル,dl,ピペリジン-2-カルボキシ-2,6-ジメチルアニリドを得る。 この化合物は通常のプロセスによって相当する医薬的に許容できる酸付加塩に 変換できる。このように、例えば、アセトン中で乾燥塩酸と反応して相当する塩 酸塩が得られる。 2,6-ジブロモヘキサノイルクロライドと2,6-ジメチルアニリンとの反応に 使用する塩基は、反応工程で不都合な干渉をしない塩基であればどれでも適して いる。特にトリメチルアミンおよびピリジンを挙げることができる。上記反応に 使用する溶媒は非プロトン溶媒でなければならない。 2,6-ジブロモヘキサノイル-2,6-ジメチルアニリドとシクロプロピルまた はメチルシクロプロピルアミン(これはRが先に記された意味を持つ一般式R- NH2で表される)との反応は、当量のアニリド当たり過剰のR−NH3(3当量 )と共に行うか、さもなければ1当量のR−NH2およびプロセスの最初の部分 のために上で記した塩基と類似のもうひとつの好適な塩基の更に2当量とを用い て行うことができる。そのうえ、この反応はまた非プロトン溶媒中で温度70〜 約100℃でも行われる。上記の非プロトン溶媒はジオキサン、アセトニトリル または同様の溶媒であってよい。 プロセスのどちらの段階の生成物も溶媒を除去し、形成された塩を水と攪拌し て溶解することによって容易に単離され、その後濾過して普通の方法で精製し、 通常その溶媒または適当な溶媒中で再結晶される。 エナンチオマー即ち光学異性体は立体選択的な方法で上記のプロセスを行うか 、またはさもなければ、分別結晶化、クロマトグラフィー等の常用の方法でラセ ミ混合物から光学異性体を分離することにより別々に得ることができる。図面の簡単な説明 図1はメピバカインと比較した本発明の製品IQB−9302の表層の麻酔活 性を示すグラフである。 図2はメピバカインと比較した本発明の化合物IQB−9301およびIQB −9302の内皮麻酔活性を示すグラフである。 図3は、図2で用いたものと異なる濃度での、メピバカインと比較した本発明 の化合物IQB−9301およびIQB−9302の内皮麻酔活性を示すもうひ とつのグラフである。発明の態様 以下の実施例は本発明を詳細に記載しているが、制限ファクターを構成してい る発明の本質を変化しないものについては詳細を記載していない。実施例1 dl,N-シクロプロピル-ピペリジン-2-カルボキシル-2,6-ジメチルアニリ ドハイドロクロライド(IQB−9301)の調製 A)2,6-ジブロモヘキサノイル-2,6-ジメチルアニリドの調製 10mlジクロロメタン中の4.04g(0.04モル)のトリエチルアミン と4.84g(0.04モル)の2,6-ジメチルアニリンの混合物を、氷浴中で攪 拌および冷却しながら、50mlのジクロロメタンに溶解した2,6-ジブロモヘ キサノイルクロライドの11.3g(0.40モル)中へ滴下して加える。反応混 合物を30分間室温で攪拌する。 溶媒を減圧除去し、残留物を水を加えて攪拌する。生成する白色固体を濾過し 、エタノールとエーテルで洗浄する。エタノール層を再結晶し10.5gを得る 。 収率: 70% 融点: 99〜100℃ プロトンNMR:(Cl3CD)300MHz、 ppmで表した化学シフトδ 7.71(s,1H)、7.25〜7.05(m,3H)、4.5(m, 1H)3.43(t,2H)、2.23(s,6H)、2.40〜1.50(m,6H ) B)dl,N-シクロプロピル-ピペリジン-2-カルボキシル-2,6-ジメチルアニ リドの調製 4.04g(0.04モル)のトリエチルアミンと1.19g(0.021モル )のシクロプロピルアミンを100mlのジオキサン中の7.54g(0.02モ ル) の2,6-ジブロモヘキサノイル-2,6-ジメチルアニリド溶液中へ加える。反応 混合物を穏やかに10時間還流する。それから冷却し、生成するトリエチルアミ ンブロモハイドレートの白色固体を濾過する。 濾液を真空蒸発し、残留物を水を入れて攪拌し、濾過する。得られる固体を0 .1N-塩酸50mlに溶解し、ジクロロメタンで抽出する。酸性の溶液をカセイ ソーダで中和し、固体を濾過する。 加熱n-ヘキサンで洗浄し、それを、ジクロロメタン-アセトン(95:5)混 合物を溶離液としてシリカゲルを通して精製する。4gの白色固体が得られる。 収率: 73% 融点: 175〜176℃ プロトンNMR:(Cl3CD)300MHz、 ppmで表した化学シフトδ 8.54(s,1H)、7.06(m,3H)、3.56(m,1H)、 3.09〜2.84(m,2H)、2.48(m,1H)、2.22(s,6H)、1. 89〜1.35(m,6H)、0.62〜0.44(m,4H) C)dl,N-シクロプロピル-ピペリジン-2-カルボキシル-2,6-ジメチルアニ リドハイドロクロライド(IQB−9301)の調製 上記工程で得られる塩基3.5gを50mlのアセトンに溶解する。乾燥塩 酸蒸気をそれに通す。生成する塩酸塩を濾過し、アセトンで洗浄する。絶対エタ ノールから再結晶する。3.2gが得られる。 収率: 80% 融点: 249〜250℃ プロトンNMR:(Cl3CD)300MHz、 ppmで表した化学シフトδ 10.46(s,1H)、9.54(s,1H)、7.06(m,3H) 、4.39(m,1H)、3.26(m,2H)、2.89(m,1H)、2.16( m,6H)、1.95〜0.77(m,10H)、実施例2 dl,N-メチルシクロプロピル-ピペリジン-2-カルボキシル-2,6-ジメチル アニリドハイドロクロライド(IQB−9302)の調製 実施例1パートB)に記載したのと同じ条件で、7.54g(0.02モル)の 2,6-ジブロモヘキサノイル-2,6-ジメチルアニリドおよび1.42g(0.0 2モル)のメチルシクロプロピルアミンと4.04g(0.04モル)のトリエチ ルアミンから標記化合物を調製した。4.4gが得られる。 収率: 77% 融点: 123〜124℃ プロトンNMR:(Cl3CD)300MHz、 ppmで表した化学シフトδ 8.20(s,1H)、7.05(m,3H)、3.43(2t,1H) 、2.95(m,2H)、2.24(d,6H)、2.09(m,2H)、1.99〜 1.31(m,6H)、0.89(m,1H)、0.57(dd,2H)、0.15( dd,2H) B)dl,N-メチルシクロプロピル-ピペリジン-2-カルボキシル-2,6-ジメチ ルアニリドハイドロクロライド(IQB−9302)の調製 上記セクションで得られる塩基2.5gに乾燥塩酸蒸気を通し、アセトンに 溶解した。エタノール層から再結晶する。2.2gが得られる。 収率: 80% 融点: 264〜265℃ プロトンNMR:(Cl3CD)300MHz、 ppmで表した化学シフトδ 10.62(s,1H)、9.84(s,1H)、7.08(m,3H) 、4.27(m,1H)、3.10(m,2H)、2.89(m,2H)、2.14( m,1H)、2.06(m,6H)、1.90〜1.00(m,6H)、0.68(t, 6H)、0.36(t,2H)本発明の化合物の局所麻酔活性の比較例 うさぎでの表層麻酔: 本発明の化合物の局所麻酔効果を眼瞼反射妨害についてのローズ法(Rose Method)(1931年)により市販のメピバカインと比較した。正常な 状態では毛髪でうさぎの目の角膜を刺激するとまぶたが閉じる。角膜があらかじ め局所麻酔作用を受けていると1回の刺激で反射が起こらない;反射を引き起こ すためには何回か刺激を反復しなければならず、麻酔が深ければ角膜は実質的に 無感覚である。 この研究では以下の医薬を次の濃度で使用した: −メピバカイン 1% −IQB-9301 1% −IQB-9302 1% これらを、ニュジーランド産のアルビノうさぎの目の一方に0.1ml注いだ。 刺激は薬投与後2分から開始し、眼瞼反射が完全に回復するまで続けた。 各々の薬を5〜7匹に適用した。 浸潤による麻酔: 試験前日に毛を取り除いた体重400〜600gの雌雄のアルビノテンジクネ ズミを使用した。用いた薬(メピバカイン、IQB-9301およびIQB−9 302)を背中の4カ所に0.2ml皮膚注射した。コントロールとして同体積 の塩溶液を用いた。麻酔作用は、5分間隔で30分間刺激(1カ所あたり6回の 針刺し)を続けて、その応答(オール・オア・ナッシング)に注目して評価した 。 用いた医薬は次の通り: −メピバカイン 1% −IQB-9301 1% −IQB-9302 1% −IQB-9302 0.5% −IQB-9302 0.1% 各濃度当たり8匹の動物を用いた。結果 図1、2および3は、最もよく処方される局所麻酔薬のひとつであるメピバカ インを比較として、本発明の生成物に関して得た結果の要約である。 メピバカイン1%はうさぎの目を刺激に対して80%しか妨害しなかった。そ のうえ、効果はかなり一時的で10分後になくなった。IQB-9301はこの 試験では事実上効果はなかった。これに対して、IQB-9302は有効度10 0%であり、強い麻酔作用は45分間以上維持された。 図2は、IQB-9301とメピバカインの1%は、浸潤法による麻酔では等 しく効果があったことを示している。どちらの場合も実質的に100%の効果は 10〜15分間に達した。同じ濃度でIQB-9302は他の2種の生成物より もはるかに効果的であった:即ち、60分後、麻酔効果はなお100%であった 。 図3はメピバカインの1%とIQB-9302の0.5または0.1%とが匹敵 する効果を持つことを示している。IQB-9302のどちらの濃度もメピバカ インより効果があり、0.5%濃度で60分後100%の効果を維持している。 これらの結果から次の結論が得られる: −本発明の2種の生成物は強い局所麻酔薬として作用し、メピバカインと等価 またはより強く作用する。 −作用の効き始めは3種の生成物で実質上同じである。 −IQB-9302は、メピバカインの10倍低い濃度でより強い効果がある ため、IQB-9302はメピバカインより5〜15倍強い。 −IQB-9302は効果の持続性もメピバカインより長い(2〜5倍)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.次の一般式(I) (式中、Rはシクロプロピルまたはメチルシクロプロピル基)を持ち、式(I) はラセミ混合物およびエナンチオマー即ち光学異性を別々に含み、またその医薬 的に許容できる酸添加塩を含むことを特徴とする新規シクロプロピル誘導体類。 2.−dl,N-シクロプロピル-ピペリジン-2-カルボキシル-2,6-ジメチルア ニリド、またはその光学異性体(d)および(l); −dl,N-シクロプロピル-ピペリジン-2-カルボキシル-2,6-ジメチルアニリ ドハイドロクロライド、またはその光学異性体(d)および(l); −dl,N-メチルシクロプロピル-ピペリジン-2-カルボキシル-2,6-ジメチル アニリド、またはその光学異性体(d)および(l); −dl,N-メチルシクロプロピル-ピペリジン-2-カルボキシル-2,6-ジメチル アニリドハイドロクロライド、またはその光学異性体(d)および(l); からなる群から選ばれる請求項1記載の新規シクロプロピル誘導体類。 3.2,6-ジブロモヘキサノイルクロライドを2,6-ジメチルアニリンと、適当 な溶媒中で当量の第2の塩基の存在で、0〜250℃の温度で反応させ、2,6- ジブロモヘキサノイル-2,6-ジメチルアニリドとし、これを適当な溶媒中70 〜100℃の温度で、シクロプロピルまたはメチルシクロプロピルアミンと反応 して環化しN-シクロプロピルまたはN-メチルシクロプロピル,dl,ピペリジン -2-カルボキシ-2,6-ジメチルアニリドを得ること;および、必要であればこ のようにして得られた生成物を医薬的に許容できる酸付加塩に変換すること;お よび/またはラセミ混合物を、立体特異性条件による方法によっても行うことが できる、そのエナンチョマーまたは光学異性体に分離することを含むことを特徴 とする、一般式(I) (式中、Rはシクロプロピルまたはメチルシクロプロピル基である)の新規シク ロプロピル誘導体の調製法類。 4.式(I)の化合物が −dl,N-シクロプロピル-ピペリジン-2-カルボキシル-2,6-ジメチルアニリ ド、またはその光学異性体(d)および(l); −dl,N-シクロプロピル-ピペリジン-2-カルボキシル-2,6-ジメチルアニリ ドハイドロクロライド、またはその光学異性体(d)および(l); −dl,N-メチルシクロプロピル-ピペリジン-2-カルボキシル-2,6-ジメチル アニリド、またはその光学異性体(d)および(l); −dl,N-メチルシクロプロピル-ピペリジン-2-カルボキシル-2,6-ジメチル アニリドハイドロクロライド、またはその光学異性体(d)および(l) からなる群から選ばれる請求項1記載の方法。 5.一般式(I) (式中、Rはシクロプロピルまたはメチルシクロプロピル基であり、式(I)は ラセミ混合物およびエナンチオマー即ち光学異性体を別々に含み、またその医薬 的に許容できる酸付加塩を含む)の新規シクロプロピル誘導体類の抗不整脈薬ま たは局所麻酔薬としての応用。 6.式(I)の化合物が −dl,N-シクロプロピル-ピペリジン-2-カルボキシル-2,6-ジメチルアニリ ド、またはその光学異性体(d)および(l); −dl,N-シクロプロピル-ピペリジン-2-カルボキシル-2,6-ジメチルアニリ ドハイドロクロライド、またはその光学異性体(d)および(l); −dl,N-メチルシクロプロピル-ピペリジン-2-カルボキシル-2,6-ジメチル アニリド、またはその光学異性体(d)および(l); −dl,N-メチルシクロプロピル-ピペリジン-2-カルボキシル-2,6-ジメチル アニリドハイドロクロライド、またはその光学異性体(d)および(l) からなる群から選ばれる請求項5記載の応用。
JP7513030A 1993-11-04 1994-11-03 新規メチルシクロプロピル誘導体類、その調製法および応用 Expired - Lifetime JP2931103B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES9302303 1993-11-04
ES09302303A ES2082703B1 (es) 1993-11-04 1993-11-04 Nuevos derivados de ciclopropilo, procedimientos para su preparacion y aplicaciones.
PCT/ES1994/000107 WO1995012576A1 (es) 1993-11-04 1994-11-03 Nuevos derivados de ciclopropilo, procedimientos para su preparacion y aplicaciones

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08508044A true JPH08508044A (ja) 1996-08-27
JP2931103B2 JP2931103B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=8283511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7513030A Expired - Lifetime JP2931103B2 (ja) 1993-11-04 1994-11-03 新規メチルシクロプロピル誘導体類、その調製法および応用

Country Status (17)

Country Link
EP (1) EP0677514B1 (ja)
JP (1) JP2931103B2 (ja)
KR (1) KR100201346B1 (ja)
AT (1) ATE188211T1 (ja)
AU (1) AU693123B2 (ja)
CA (1) CA2153264C (ja)
DE (1) DE69422386T2 (ja)
DK (1) DK0677514T3 (ja)
ES (1) ES2082703B1 (ja)
FI (1) FI953290A (ja)
GR (1) GR3032976T3 (ja)
HU (1) HU217550B (ja)
NO (1) NO305433B1 (ja)
NZ (1) NZ275120A (ja)
PT (1) PT677514E (ja)
RU (1) RU2125045C1 (ja)
WO (1) WO1995012576A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5986141A (en) * 1998-09-29 1999-11-16 Eastman Chemical Company Process for the production of cyclopropanemethylamine
RU2504538C2 (ru) * 2012-04-17 2014-01-20 Государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Пермская государственная фармацевтическая академия" Министерства здравоохранения и социального развития Российской Федерации (ГБОУ ВПО ПГФА Минздравсоцразвития России) 2,6-диметиланилид n-циклогексилпирролидин-2-карбоновой кислоты гидрохлорид, проявляющий активность при поверхностной, инфильтрационной и проводниковой анестезии
CN106699744B (zh) * 2015-11-18 2021-05-11 四川海思科制药有限公司 一种杂环类酰胺衍生物及其制备方法和在药学上的应用
CN108218846A (zh) * 2016-12-22 2018-06-29 四川海思科制药有限公司 噻吩衍生物的新固态形式及其制备方法和用途

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB775749A (en) * 1955-04-06 1957-05-29 Bofors Ab Method of preparing amides of n-alkyl piperidine monocarboxylic acid and n-alkyl pyrrolidine -a-monocarboxylic acid
GB869978A (en) * 1958-03-13 1961-06-07 Bofors Ab Method of producing n-alkyl-and-cycloalkyl-piperidine carboxylic acid amides
GB889225A (ja) * 1959-07-01
SE7607114L (sv) * 1976-06-22 1977-12-23 Bofors Ab Sett att framstella hydrokloriden av n-metylpiperidin-2-karbonsyra-2,6-xyllidid
SE451840B (sv) * 1986-01-03 1987-11-02 Astra Laekemedel Ab Optiskt rent monohydrat av s-(-)-1-propyl-2',6'-pipekoloxylididhydroklorid, sett att framstella denna och farmaceutiska beredningar for lokalbedovning

Also Published As

Publication number Publication date
EP0677514A1 (en) 1995-10-18
AU8062094A (en) 1995-05-23
FI953290A (fi) 1995-08-25
JP2931103B2 (ja) 1999-08-09
HU9502005D0 (en) 1995-09-28
KR100201346B1 (ko) 1999-06-15
RU95115550A (ru) 1997-06-10
ES2082703A1 (es) 1996-03-16
HU217550B (hu) 2000-02-28
DE69422386D1 (de) 2000-02-03
FI953290A0 (fi) 1995-07-03
RU2125045C1 (ru) 1999-01-20
HUT72899A (en) 1996-06-28
NO952633D0 (no) 1995-07-03
WO1995012576A1 (es) 1995-05-11
KR960700232A (ko) 1996-01-19
EP0677514B1 (en) 1999-12-29
GR3032976T3 (en) 2000-07-31
CA2153264A1 (en) 1995-05-11
AU693123B2 (en) 1998-06-25
ATE188211T1 (de) 2000-01-15
DE69422386T2 (de) 2000-07-27
NO305433B1 (no) 1999-05-31
NO952633L (no) 1995-09-01
NZ275120A (en) 1999-09-29
DK0677514T3 (da) 2000-06-13
ES2082703B1 (es) 1996-12-16
PT677514E (pt) 2000-06-30
CA2153264C (en) 1999-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0151110B1 (en) L-n-n-propylpipecolic acid-2,6-xylidide and method for preparing the same
DE3718317A1 (de) Substituierte basische 2-aminotetraline
DE10128331A1 (de) Anthranilsäureamide mit Heteroarylsulfonyl-Seitenkette, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
DE2011806C3 (de) Tricyclische Verbindungen, Verfahren zu deren Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
JPH0480019B2 (ja)
CH678852A5 (ja)
JP2002500214A (ja) 置換2−ベンジルアミノ−2−フェニル−アセトアミド化合物
HU218766B (hu) Neuromuszkuláris blokkoló hatású izokinolin-származékok, eljárás azok előállítására és az azokat tartalmazó gyógyszerkészítmények
DE69824582T2 (de) Neuartige Chinolin- und Naphthalincarboxamide, pharmazeutische Zusammensetzungen und Verfahren zum Inhibieren von Calpain
DE4430091A1 (de) Verwendung von N-substituierten Phenothiazinen
DE60015732T2 (de) Amidverbindungen zur stärkung der cholinergischen wirkung
JPH0149704B2 (ja)
IL123916A (en) History [(-3 Alkoxy - Paneoxy) - Ethyl] dialkylamine and their use as local anesthetics
JP2931103B2 (ja) 新規メチルシクロプロピル誘導体類、その調製法および応用
US5834490A (en) Cyclopropyl derivatives, preparation method there-of and applications
EP0705830A1 (de) 2,3-Cyclisch kondensierte 1,4-Dihydropyridine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als selektive Kaliumkanalmodulatoren
EP0770082A1 (de) Dioxo-thiopyrano-pyridin-carbonsäure-derivate und ihre verwendung als arzneimittel
EP0777663B1 (de) Verwendung von substituierten 6-amino-4h-pyranen
CA2655809C (en) Dermal anesthetic compounds
JPS60116678A (ja) n‐プロパノールアミン誘導体エーテル
WO1988001614A1 (en) RESOLUTION OF dl-METHYL 3-[4-(2-HYDROXY-3-ISOPROPYLAMINO)PROPOXY]PHENYLPROPIONATE [(dl-ESMOLOL)]
GB1559918A (en) 3-phenoxypyridine derivative and its production
CA1217773A (en) L-n-n propyl-pipecolic acid-2,6-xylidide and method for preparing the same
KR910006982B1 (ko) L-N-n-프로필피페콜산-2,6-크실리디드의 제조 방법
DE2542152A1 (de) 4a-aryl-trans-decahydroisochinoline und diese verbindungen enthaltende arzneimittel