JPH08507180A - アドレス線修理構造及び薄膜作像装置に対する方法 - Google Patents

アドレス線修理構造及び薄膜作像装置に対する方法

Info

Publication number
JPH08507180A
JPH08507180A JP7517522A JP51752295A JPH08507180A JP H08507180 A JPH08507180 A JP H08507180A JP 7517522 A JP7517522 A JP 7517522A JP 51752295 A JP51752295 A JP 51752295A JP H08507180 A JPH08507180 A JP H08507180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
component
conductive material
repair
defect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7517522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3671056B2 (ja
Inventor
ソールズベリー,ロジャー・スティーヴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH08507180A publication Critical patent/JPH08507180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3671056B2 publication Critical patent/JP3671056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5382Adaptable interconnections, e.g. for engineering changes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76886Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances
    • H01L21/76892Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances modifying the pattern
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1306Details
    • G02F1/1309Repairing; Testing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 薄膜作像装置のアドレス線を修理する方法か、第1の導電部品にある開路欠陥、及びこの欠陥に隣接した第1の導電部品の部分を露出するように、選択された修理区域から非導電材料を除去する工程と、その後、導電材料を沈積して、第2の導電部品を形成すると共に、前述の開路欠陥を電気的に架橋するように、第1の導電部品の隣接した露出部分と電気的に接触して配設されている前記選択された修理区域の修理分路を同時に形成する工程とを含んでいる。選択された修理区域を形成するように非導電材料を除去することは、エキシマ・レーザを用いて行われ、所望の寸法及び実質的に平面状の面を有している選択された修理区域を形成することができるようにする。修理分路を形成した後に、修理分路と第2の導電部品との間に配設されている導電材料があれば、その導電材料を除去して、修理分路を第2の導電部品から電気的に隔離する。

Description

【発明の詳細な説明】 アドレス線修理構造及び薄膜作像装置に対する方法 発明の背景 本発明は、全般的には薄膜電子式作像装置に関し、更に具体的に言えば、装置 の能動部品を制御するために導電性アドレス線のマトリクス(行列)を有してい る固体放射作像装置のような装置に含まれているアドレス線構造に関する。 表示装置又は作像装置内の能動部品との間で電気信号をやり取りするためのア ドレス線は、固体作像装置の構造の一体の一部として形成されている。これらの アドレス線は通常、マトリクスを形成しており、一方の方向に伸びている線を走 査線と呼び、実質的に直交する方向に配設されている線をデータ線と呼ぶ。走査 線の電気信号(例えば電圧)が典型的には、電界効果トランジスタ(FET、こ れは薄膜トランジスタ又はTFTとも呼ばれる。)のようなスイッチング装置を 制御し、このトランジスタが光センサのような能動部品をデータ線に結合して、 光センサからの電気信号を読み出すことができるようにする。光センサ配列の上 に共通電極が配設されており、配列内の各々の光センサ画素に対する共通接点を 形成している。読み出される電気信号は、配列に入射して検出された光子の数に 対応しており、それぞれの光センサからの信号を用いて、光センサの 配列によって検出された光子の像を電子的に再現する。 データ線に欠陥があると、薄膜作像装置の全体的な性能に悪影響があることが ある。このことは、雑音レベルを低減させるために、配列の中央でデータ線が切 断されているような作像装置では特に問題である。このような構成では、配列の 各々の側(又は縁)からデータ線を読み取ることができることが必要であり、開 路状態により、この開路が存在している点より先のアドレス線に接続されたすべ ての画素は実効的に不作動になる。読み出し回路の適当なソフトウェアの変更に より、作用する画素の数の若干の劣化は許容することができる。しかしながら、 (作像装置の寿命の間に予想される)両素配列の交換は、必然的に読み出しソフ トウェアの改訂を必要とし、作像装置の手入れにかかる時間及び費用を増大させ る。更に、十分な数の不良なアドレス線を有している作像装置は、作用しない画 素から生ずる表示装置の解像度の劣化に応じて、廃棄しなければならないことが ある。 薄膜電子式作像装置の製造費が決まっている場合には、修理可能な装置にする ことが望ましい。特に、製造の際に、相当の余分の処理時間をかけずに容易に修 理できる装置にすることが望ましい。 従って、本発明の目的は、薄膜固体作像装置のアドレス線を修理する方法とし て、製造過程の歩留りを高め、且つ修理を行うために追加する工程をわずかにし て、製造過程に容易に一体的に取り入れることのできる方法を提供する ことにある。 本発明の他の目的は、効果があって、その構造を用いることが、作像装置の製 造過程に容易に一体化できるようにした薄膜固体作像装置のデータ線修理構造を 提供することにある。 発明の要約 本発明によれば、装置内のそれぞれのレベルに配置された複数の導電部品を有 している薄膜固体作像装置における欠陥を修理する方法が、損傷を受けた第1の 導電部品にある開路欠陥、及び第1の導電部品の選択された隣接部分を露出する ように、装置の選択された修理区域から材料を除去する工程と、第2の導電部品 を形成すると共にそれと一致して前述の選択された修理区域に修理分路を形成す るように、導電材料を沈積する工程とを含んでいる。修理分路は、損傷を受けた 第1の導電部品の欠陥を電気的に架橋するように、第1の導電部品の露出した隣 接部分と電気的に接触するように配設されている。選択された修理区域を形成し 、こうして第1の導電部品の欠陥及び隣接部分を露出するように材料を除去する 工程は、レーザを用いて、選択された修理区域内にある非導電材料を削摩する工 程を含んでいる。このレーザは典型的には、第1の導電部品のうちの選択された 修理区域の外側にある部分の上の非導電材料を残しながら、選択された修理区域 内に実質的に平面状の面を削摩工程で残すことができるように、エキシマ・レー ザを含んでいる。典型的な作像装置では、第1の導電部品 は、モリブデン、チタン、アルミニウム、クロム等で構成されているデータ線で あり、第2の導電部品は、酸化インジウム錫等で構成されている共通電極である 。 本発明による作像装置は、損傷を受けた第1の導電部品を含んでおり、この第 1の導電部品は、第1のレベルに配設されていると共に、導電部品を構成してい る導電材料の欠陥を有している。この欠陥は、第1の導電部品における開路の不 連続性である。作像装置は更に、第2の導電部品と、修理分路とを含んでいる。 第2の導電部品は、第2のレベルに配設されていると共にそれぞれの導電材料で 構成されており、修理分路は、第1の導電部品にある開路の欠陥を電気的に架橋 するように、損傷を受けた第1の導電部品と電気的に接触するように配設されて いる。修理分路は、第2の部品の導電材料で構成されている。典型的には、第1 の導電部品は、作像装置の光センサ画素配列のデータ線を構成しており、第2の 導電部品は、光センサ配列の共通電極を構成している。 図面の簡単な説明 本発明の新規と考えられる特徴は、特許請求の範囲に具体的に記載してあるが 、本発明自体の構成及び作用、並びにその他の目的及び利点は、以下図面につい て説明するところから最もよく理解されよう。図面全体にわたり、同様な部分に は同じ参照番号を用いている。 第1図は損傷を受けた第1の導電部品を有している作像装置の断面図であって 、それと重なる第2の導電部品を沈 積する前の製造過程中の時点を示す図である。 第2図は本発明に従って修理分路を沈積するように準備された作像装置の断面 図である。 第3図は本発明に従って修理分路を沈積した後の作像装置の断面図である。 発明の詳しい説明 固体放射作像装置のような薄膜電子式作像装置100が典型的には、第1図に 示すように、基板105上に配設されている光センサ配列110を含んでいる。 光センサ配列110は、入射する光子を感知する複数の光センサ画素(図面に示 していない)を含んでおり、これらの光センサ画素は、光ダイオード等で構成さ れている。各々の画素は、画素に結合されているアドレス線のマトリクスによっ てそれぞれアドレスされる。アドレス線は、それぞれの画素をアクセスするため のスイッチング装置に結合されている走査線(図面に示していない)と、光ダイ オードで収集された電荷を読み出し回路に通すデータ線とを含んでいる。走査線 及びデータ線は典型的には、走査線とデータ線との間に配設されている絶縁体層 によって互いに電気的に絶縁されている。 典型的な作像装置の光センサ配列を製造するとき、基板105の上に走査線を 形成する。窒化シリコン、二酸化シリコン等で構成されている誘電体層120が 、走査線配列の上に沈積される。シリコン等で構成されている半導体層132が 、誘電体層120の上に沈積され、n形の導電形 を有するようにドープされたシリコン等で構成されているドープされた半導体層 134が、半導体層の上に沈積される。半導体層132及びドープされた半導体 層134をパターン決めして、各々の画素に関連する電界効果トランジスタ(F ET)薄膜トランジスタTFTとも呼ばれる。)のようなスイッチング装置(図 面に示していない)の本体を形成する。半導体層132及びドープされた半導体 層134を組み合わせた層が典型的には、包括的にFETサンドウィッチ130 と呼ばれる。モリブデン、チタン、アルミニウム、クロム等のような導電材料が 沈積され且つパターン決めされて、各々のTFTに対するソース電極及びドレイ ン電極(図面に示していない)を形成すると共に、典型的には、配列内のデータ 線140(その代表的な1つを第1図に断面で示してある)を形成するようにも パターン決めされる。 この他の製造工程としては、(第1図に示す作像装置の断面部分には示されて いないが、)光ダイオード本体を形成するための、典型的にはシリコンであるが 、半導体材料の沈積及びパターン決めと、二酸化シリコン、窒化シリコン等のよ うな無機誘電体材料で構成されている第1の保護層とポリイミドのような有機誘 電体材料で構成されている第2の保護層とを典型的には含んでいる障壁層150 の沈積とを含んでいる光ダイオードの形成が含まれている。障壁層に開けられた バイアを介して各々の光センサ本体の一部と電気的に接触するように、障壁層の 上に配設された共 通電極(第1図に示していない)の沈積及びパターン決めにより、光センサ配列 110の製造が完了する。 第1図は共通電極を沈積する直前の製造過程の段階における作像装置を示す。 欠陥145がデータ線140にあって、データ線140の第1の部分141と第 2の部分142との間に開路状態が存在している。欠陥145は、データ線14 0の導電材料の切れ目を含んでおり、この切れ目には、データ線のそれぞれの部 分141及び142の間に非導電材料が配設されている。非導電材料は典型的に は、障壁層150からの誘電体材料で構成されている。本明細書で用いる「非導 電」とは、開路状態を形成するように、欠陥145内に配設されるおそれのある 誘電体及び半導体材料の両方を指す(この用語は、欠陥領域内にとどまる固体又 は流体のような非ガス材料をも意味する。)。欠陥145は、データ線140を 構成している導電材料の沈積又はパターン決めに用いられるマスクの欠陥がある ときに起こり得るような、データ線140に対する金属の損傷若しくは脱落か、 又は処理の際の導電線の損傷によって起こる。この代わりに、2種類のアドレス 線の間の交差点におけるように、データ線140の一部がその下方にある導電部 品、例えば走査線に短絡したのを隔離するために、レーザを用いて線を切断する というように、欠陥をわざと作ることもある。データ線の開路状態は、データ線 を形成した後に行われる作像装置の検査の際に決定されて記録されることが典型 的である。 本発明によれば、データ線140の開路欠陥145は、装置の次のレベルに導 電部品を形成するように沈積される導電材料を用いることによって修理される。 本明細書で用いる「装置の次のレベル」とは、データ線140の形成に続いて製 造過程で形成される導電部品を指す。従って、この導電部品は、作像装置に対す る部品を作成するために沈積される材料のサンドウィッチの異なるレベルの上に 配設されることが典型的である。部品のレベルに関連する用語によって、装置の 向きに何ら制限を付すつもりはない。前に述べたように、データ線を修理すると きに、製造過程で次に沈積される導電部品は典型的には、光センサ配列の共通電 極である。 共通電極を形成するための導電材料の沈積の前に、欠陥145、及びデータ線 140の欠陥に隣接する選択された部分を露出するように、材料を除去すること により、選択された修理区域160(第2図)が形成される。データ線140の 選択された隣接部分は、データ線140の第1の部分141の第1のセグメント 141′と、第2の部分142の第2のセグメント142′とを含んでおり、選 択された隣接部分は包括的に、開路欠陥145によって繋がっているデータ線の 各々の部分の区域を含んでいる。セグメント141′及び142′は、この後で 沈積される導電材料がデータ線140と満足し得る電気的な接触を成して、安定 な構造を形成することができるくらいに十分大きい。データ線140が約7μm の幅を有している典型的な作像 装置では、セグメント141′及び142′はいずれも、約10μmの長さを有 している。第2図に示すように、欠陥145の周りの非導電材料を除去して、選 択された修理区域に実質的に平面状の面を形成する(即ち、非導電材料の若干の 部分が、欠陥145内に配置されたままに残っており、データ線140のそれぞ れの露出部分141′及び142′の間に実質的に滑らかな平面状の面を形成す るようにする。)。更に、非導電材料が除去された所では、障壁層150の側壁 も典型的には実質的に平面状である(即ち、選択された修理区域160の下面と 障壁層150の上面との間に典型的には実質的に垂直に配設されている比較的滑 らかな面がある。)。この代わりに、非導電材料の全部又は一部を欠陥145か ら除去することができる。 典型的にはレーザ削摩を用いて、選択された修理区域160から非導電材料を 取り去る。特に、エキシマ・レーザが、データ線のセグメント141′及び14 2′のような他の部品を同時に削摩せずに、非導電材料を削摩するのに非常に有 効な微細に集束されたビームを形成する。例えば、データ線が約2000オング ストロームと10000オングストロームとの範囲内(典型的には、約4000 オングストローム)の厚さを有しているモリブデンで構成されており、第1の保 護層152が約1000オングストロームと10000オングストロームとの間 の範囲内(典型的には、約5000オングストローム)の厚さを有している二酸 化シリコンで構成されており、第2の保護層154が約 0.8μmと2.5μmとの間の範囲内(典型的には、約1 2μm)の厚さを 有しているポリイミドで構成されている典型的な作像装置構造では、フロロド・ ブランドのモデルLCM308形エキシマ・レーザを15%の出力(全出力は約 350マイクロジュールである。)で用いて、非導電材料を削摩し、約10μm ×20μm(幅、深さ等)の寸法を有している選択された修理区域を形成する。 レーザ削摩工程が終わったときに、損傷を受けたデータ線140の部分は、第2 図に示すようになる。 次に、装置の次のレベルに導電部品を形成するための導電材料を沈積する。例 えば共通電極170(第3図)が、例えばスパッタリング過程を用いて、酸化イ ンジウム錫等のような導電材料(作像装置では、この材料は光学的に略透明な層 を形成するために沈積される。)を沈積することにより、作像装置100内に形 成される。この代わりに、アルミニウム、クロム等のような導電材料を用いて共 通電極を形成する。しかしながら、このような光学的に透明でない材料を用いる 場合には、光が光ダイオード面の大部分に到達するのを妨げないように、共通電 極をパターン決めするための余分のプロセス工程が必要である。共通電極170 の沈積と同時に、欠陥145の上に及びデータ線140のセグメント141′及 び142′の上に、共通電極170を形成するのに用いたのと同じ導電材料とし て、修理分路180が選択された修理区域160に形成される。第2図に示すよ うに、このため、修理分路180は、共通電 極170と同じ導電材料で構成されていると共に、欠陥145を電気的に架橋す るように配置されており、データ線140の第1の部分141及び第2の部分1 42は電気的に互いに結合されている。同様に、修理分路180の厚さは、同じ 沈積過程で2つの部品が形成されているので、共通電極170の厚さと対応して いる。 第3図に示すように、修理分路180は実質的に平面状であり、これは酸化イ ンジウム錫等のような導電材料を用いるときに、構造的な健全性の観点から望ま しい。この代わりに、データ線の第1の部分141と第2の部分142との間の 開路を架橋するための適切な電気的接触が形成されている限り、セグメント14 1′及び142′の上面の上に配設される他に、又はその代わりに、データ線1 40の第1の部分141と第2の部分142との間に修理分路180を挟み込ん で設けてもよい。 修理分路180の形成の後に、修理分路180を共通電極170に結合してい るすべての導電材料を除去して、修理分路180を電気的に共通電極170から 隔離する。(選択された修理区域160で障壁層150の側壁に付着しているか もしれないような)このような導電材料の除去は典型的には、レーザ削摩により 、特に前に述べた理由で、エキシマ・レーザを用いて行われる。 修理が完了した後に、即ち、修理分路180を形成して、この修理分路を共通 電極170から電気的に隔離した後に、例えば窒化シリコン、二酸化シリコン等 で構成されている 不活性化層(図面に示していない)が、共通電極170、修理分路180、及び 選択された修理区域160にある保護層150の露出した側壁の上に沈積される 。 こうして、本発明の手順は、何ら余分のマスク又は写真製版工程を必要としな い手順を用いて、作像装置の製造過程の間にデータ線を容易に修理することがで きるようにすると共に、特定の線の多数の欠陥の修理、及び損傷を受けた多数の データ線の修理に容易に適しており、作像装置の低雑音状態を保つのにアドレス 線の抵抗値が小さいことが重要である作像装置でのアドレス線の修理に適切な、 透明な導電酸化物材料の抵抗値が比較的低い修理分路構造を形成する(例えば、 100Ωから500Ωまでの範囲内の抵抗値を有する分路を形成する。)。 本発明のある特徴のみを図面に示して説明したが、当業者には種々の改変及び 変更が考えられる。従って、請求の範囲には、本発明の要旨の範囲に属するこの ようなすべての改変及び変更を包括するものであることを承知されたい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 8427−4M H01L 21/90 A

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. それぞれのレベルに設けられた複数の導電部品を有している薄膜電子式 作像装置であって、 第1のレベルに設けられている損傷を受けた第1の導電部品であって、該第1 の導電部品は、内部に欠陥を有しているそれぞれの導電材料で構成されており、 前記欠陥は、前記第1の部品の導電材料に開路の不連続性を形成している、損傷 を受けた第1の導電部品と、 第2のレベルに設けられており、それぞれの導電材料で構成されている第2の 導電部品と、 前記損傷を受けた第1の導電部品にある前記欠陥を電気的に架橋するように前 記損傷を受けた第1の導電部品と電気的に接触して設けられており、前記第2の 部品の導電材料で構成されている修理分路とを備えた薄膜電子式作像装置。 2. 前記修理分路は、前記欠陥に隣接している領域で前記第1の導電部品の 上面と電気的に接触するように設けられている前記第2の部品の導電材料の実質 的に平面状の層を含んでいる請求項1に記載の装置。 3. 前記欠陥と向かい合っている前記第1の導電部品の縁の間で前記欠陥内 に設けられている非導電材料を更に含んでおり、前記欠陥内の前記非導電材料の 上面は、前記第1の導電部品の隣接した上面と実質的に平面状になっている請求 項2に記載の装置。 4. 前記修理分路を構成している前記第2の部品の導 電材料は、前記欠陥と向かい合っている前記第1の部品の縁の間に挟み込んで設 けられている請求項1に記載の装置。 5. 前記第1の部品の導電材料と、前記第2の部品の導電材料とは、同じで ある請求項1に記載の装置。 6. 前記第1の部品の導電材料と、前記第2の部品の導電材料とは、相異な っている請求項1に記載の装置。 7. 前記第1の導電部品は、アドレス線を含んでいる請求項1に記載の装置 。 8. 前記第1の部品の導電材料は、モリブデンと、チタンと、アルミニウム と、クロムとから成っている群から選択されている請求項7に記載の装置。 9. 前記第2の導電部品は、前記作像装置の上に設けられている共通電極を 含んでいる請求項8に記載の装置。 10. 前記第2の部品の導電材料は、酸化インジウム錫と、アルミニウムと 、クロムとから成っている群から選択された材料を含んでいる請求項9に記載の 装置。 11. 前記修理分路の厚さは、前記第2の導電部品の厚さに対応している請 求項2に記載の装置。 12. 前記欠陥内に設けられいる前記非導電材料は、無機誘電体材料を含ん でいる請求項3に記載の装置。 13. 薄膜電子式作像装置内の欠陥を修理する方法であって、前記装置は、 該装置内のそれぞれのレベルに設けられた複数の導電部品を有しており、 前記装置上に選択された修理区域を形成する工程であって、前記選択された修 理区域は、損傷を受けた第1の導電 部品内の開路欠陥、及び前記第1の導電部品の選択された隣接部分を露出するよ うに設けられている、前記装置上に選択された修理区域を形成する工程と、 導電材料を沈積して、第2の導電部品を形成すると共に、前記損傷を受けた第 1の導電部品内の欠陥を電気的に架橋するように、前記損傷を受けた第1の導電 部品と電気的に接触するように設けられた前記選択された修理区域に修理分路を 同時に形成する工程とを備えた薄膜電子式作像装置内の欠陥を修理する方法。 14. 前記選択された修理区域を形成する工程は、前記選択された修理区域 にある前記第1の導電部品の上に設けられている導電材料をレーザを用いて削摩 する工程を含んでいる請求項13に記載の方法。 15. 前記レーザは、エキシマ・レーザを含んでいる請求項14に記載の方 法。 16. 前記選択された修理区域の非導電材料を削摩する工程は、前記選択さ れた修理区域に実質的に平面状の面を形成するように材料を削摩する工程を含ん でいる請求項15に記載の方法。 17. 前記選択された修理区域を削摩する工程は、前記第1の導電部品の前 記欠陥に隣接した部分の間に設けられている非導電材料を除去する工程を含んで いる請求項14に記載の方法。 18. 前記選択された修理区域を削摩する工程は更に、前記選択された修理 区域の外側の非導電材料を所定位置に 残す工程を含んでいる請求項14に記載の方法。 19. 前記第2の導電部品と前記修理分路との間に設けられている導電材料 を除去する工程を更に含んでいる請求項13に記載の方法。 20. 導電材料を沈積して前記修理分路を形成する前記工程は、前記選択さ れた修理区域の上に導電材料の実質的に平面状の層を設ける工程を含んでいる請 求項16に記載の方法。 21. 前記第1の導電部品は、アドレス線を含んでいる請求項13に記載の 方法。 22. 前記アドレス線は、モリブデンと、チタンと、アルミニウムと、クロ ムとから成っている群から選択された材料を含んでいる請求項21に記載の方法 。 23. 前記第2の導電部品は、前記作像装置の上に設けられた共通電極を含 んでいる請求項21に記載の方法。 24. 前記共通電極は、酸化インジウム錫と、アルミニウムと、クロムとか ら成っている群から選択された材料を含んでいる請求項23に記載の方法。
JP51752295A 1993-12-20 1994-12-15 アドレス線修理構造及び薄膜作像装置に対する方法 Expired - Fee Related JP3671056B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16926093A 1993-12-20 1993-12-20
US08/169,260 1993-12-20
PCT/US1994/014541 WO1995017768A1 (en) 1993-12-20 1994-12-15 Address line repair structure and method for thin film imager devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08507180A true JPH08507180A (ja) 1996-07-30
JP3671056B2 JP3671056B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=22614886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51752295A Expired - Fee Related JP3671056B2 (ja) 1993-12-20 1994-12-15 アドレス線修理構造及び薄膜作像装置に対する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5480812A (ja)
EP (1) EP0685113B1 (ja)
JP (1) JP3671056B2 (ja)
DE (1) DE69421522T2 (ja)
WO (1) WO1995017768A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001023982A (ja) * 1999-06-30 2001-01-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電子部品及び電子部品の欠陥修復方法
JP2007328340A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Samsung Electronics Co Ltd 表示基板、及びそのリペア方法
JP2009049048A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Shimadzu Corp 光マトリックスデバイスの製造方法
JP2011040765A (ja) * 2010-09-14 2011-02-24 Au Optronics Corp 電子部品の欠陥修復装置
US9685637B2 (en) 2014-06-12 2017-06-20 Samsung Display Co., Ltd. Method and apparatus for repairing a display panel

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5648296A (en) * 1994-07-27 1997-07-15 General Electric Company Post-fabrication repair method for thin film imager devices
KR100197114B1 (ko) * 1995-07-19 1999-06-15 김영환 메모리 소자 집적 다이의 층결함의 3차원 검사 방법
US5834321A (en) * 1995-12-18 1998-11-10 General Electric Company Low noise address line repair method for thin film imager devices
US5731803A (en) * 1995-12-21 1998-03-24 Xerox Corporation Array with light active units sized to eliminate artifact from size difference
US5608245A (en) * 1995-12-21 1997-03-04 Xerox Corporation Array on substrate with repair line crossing lines in the array
US5616524A (en) * 1995-12-22 1997-04-01 General Electric Company Repair method for low noise metal lines in thin film imager devices
JP2000512804A (ja) 1996-05-08 2000-09-26 1294339 オンタリオ インコーポレーテッド 放射線画像用高精細度フラット・パネル
US5741727A (en) * 1997-05-23 1998-04-21 Industrial Technology Research Institute Circuit modification and repair using a low resistance conducting metal bridge and a focused ion beam
US5976978A (en) * 1997-12-22 1999-11-02 General Electric Company Process for repairing data transmission lines of imagers
JP2000046645A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Canon Inc 光電変換装置及びその製造方法及びx線撮像装置
US6486470B2 (en) 1998-11-02 2002-11-26 1294339 Ontario, Inc. Compensation circuit for use in a high resolution amplified flat panel for radiation imaging
US6392257B1 (en) * 2000-02-10 2002-05-21 Motorola Inc. Semiconductor structure, semiconductor device, communicating device, integrated circuit, and process for fabricating the same
US6674168B1 (en) * 2003-01-21 2004-01-06 International Business Machines Corporation Single and multilevel rework
DE102009044022A1 (de) * 2009-09-16 2011-03-24 Reis Gmbh & Co. Kg Maschinenfabrik Verfahren zum Reparieren eines elektrischen Kontakts
US20120228275A1 (en) * 2009-06-29 2012-09-13 Reis Group Holding Gmbh & Co. Kg Method for exposing an electrical contact

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3597834A (en) * 1968-02-14 1971-08-10 Texas Instruments Inc Method in forming electrically continuous circuit through insulating layer
US4688896A (en) * 1985-03-04 1987-08-25 General Electric Company Information conversion device with auxiliary address lines for enhancing manufacturing yield
US4630355A (en) * 1985-03-08 1986-12-23 Energy Conversion Devices, Inc. Electric circuits having repairable circuit lines and method of making the same
FR2585167B1 (fr) * 1985-07-19 1993-05-07 Gen Electric Structures conductrices redondantes pour affichages a cristaux liquides commandes par des transistors a effet de champ en couche mince
JPH0766253B2 (ja) * 1986-06-20 1995-07-19 松下電器産業株式会社 マトリクス型画像表示装置
JPS63102342A (ja) * 1986-10-20 1988-05-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置の配線構造
JPH0691252B2 (ja) * 1986-11-27 1994-11-14 日本電気株式会社 薄膜トランジスタアレイ
JPH01102434A (ja) * 1987-10-15 1989-04-20 Sharp Corp マトリックス型液晶表示パネル
US4840459A (en) * 1987-11-03 1989-06-20 General Electric Co. Matrix addressed flat panel liquid crystal display device with dual ended auxiliary repair lines for address line repair
JPH01191829A (ja) * 1988-01-27 1989-08-01 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JPH02157828A (ja) * 1988-12-12 1990-06-18 Hosiden Electron Co Ltd 液晶表示素子
US4990460A (en) * 1989-01-27 1991-02-05 Nec Corporation Fabrication method for thin film field effect transistor array suitable for liquid crystal display
JPH0823643B2 (ja) * 1989-03-28 1996-03-06 シャープ株式会社 アクティブマトリクス表示装置
US5062690A (en) * 1989-06-30 1991-11-05 General Electric Company Liquid crystal display with redundant FETS and redundant crossovers connected by laser-fusible links
US5153408A (en) * 1990-10-31 1992-10-06 International Business Machines Corporation Method and structure for repairing electrical lines
US5246745A (en) * 1991-12-23 1993-09-21 International Business Machines Corporation Laser-induced chemical vapor deposition of thin-film conductors
JPH05216053A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Seiko Epson Corp 画像表示装置の修正方法及びその構造
US5289632A (en) * 1992-11-25 1994-03-01 International Business Machines Corporation Applying conductive lines to integrated circuits

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001023982A (ja) * 1999-06-30 2001-01-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電子部品及び電子部品の欠陥修復方法
JP4653867B2 (ja) * 1999-06-30 2011-03-16 エーユー オプトロニクス コーポレイション 電子部品の欠陥修復方法
JP2007328340A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Samsung Electronics Co Ltd 表示基板、及びそのリペア方法
JP2009049048A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Shimadzu Corp 光マトリックスデバイスの製造方法
JP2011040765A (ja) * 2010-09-14 2011-02-24 Au Optronics Corp 電子部品の欠陥修復装置
US9685637B2 (en) 2014-06-12 2017-06-20 Samsung Display Co., Ltd. Method and apparatus for repairing a display panel

Also Published As

Publication number Publication date
DE69421522T2 (de) 2000-08-10
EP0685113B1 (en) 1999-11-03
EP0685113A1 (en) 1995-12-06
DE69421522D1 (de) 1999-12-09
JP3671056B2 (ja) 2005-07-13
US5480812A (en) 1996-01-02
WO1995017768A1 (en) 1995-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08507180A (ja) アドレス線修理構造及び薄膜作像装置に対する方法
JP3954645B2 (ja) 薄膜電子装置の修理線構造
US6465861B1 (en) Corrosion resistant imager
EP0555907B1 (en) A method of manufacturing a large area active matrix array
US5399884A (en) Radiation imager with single passivation dielectric for transistor and diode
JP2001274371A (ja) 撮像装置構造物
US5616524A (en) Repair method for low noise metal lines in thin film imager devices
US5834321A (en) Low noise address line repair method for thin film imager devices
US5552607A (en) Imager device with integral address line repair segments
JP2000508836A (ja) 感光性画素のアレイ
US7323372B2 (en) Method and process intermediate for electrostatic discharge protection in flat panel imaging detectors
US5859463A (en) Photosensitive imager contact pad structure
US5736758A (en) Post-fabrication repair thin film imager structure
CA2249163A1 (en) Process for repairing data transmission lines of imagers
US5777355A (en) Radiation imager with discontinuous dielectric
JP3964017B2 (ja) 放射撮像装置用のコンタクト・パッド
JP4478215B2 (ja) 耐腐食性イメージング装置
JP2770813B2 (ja) 液晶表示装置
JP2004363614A (ja) ソリッドステート放射線イメージャの蓄積コンデンサアレイ
JP2003332541A (ja) 撮像装置の製造方法
KR20010094907A (ko) 엑스레이 디텍터 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees