JPH08506419A - 多数の蛍光色素の定量像化のための装置 - Google Patents

多数の蛍光色素の定量像化のための装置

Info

Publication number
JPH08506419A
JPH08506419A JP6517853A JP51785394A JPH08506419A JP H08506419 A JPH08506419 A JP H08506419A JP 6517853 A JP6517853 A JP 6517853A JP 51785394 A JP51785394 A JP 51785394A JP H08506419 A JPH08506419 A JP H08506419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beams
excitation
amplifier
detectors
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6517853A
Other languages
English (en)
Inventor
アスルンド,ニルス・エル・デー
カールソン,クイュル・エス
Original Assignee
アスルンド,ニルス・エル・デー
カールソン,クイュル・エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/011,881 external-priority patent/US5294799A/en
Application filed by アスルンド,ニルス・エル・デー, カールソン,クイュル・エス filed Critical アスルンド,ニルス・エル・デー
Publication of JPH08506419A publication Critical patent/JPH08506419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6452Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6408Fluorescence; Phosphorescence with measurement of decay time, time resolved fluorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • G01N2021/6419Excitation at two or more wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • G01N2021/6423Spectral mapping, video display
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks
    • G01N2021/6441Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks with two or more labels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 蛍光ターゲット(26)の各々のために励起光の別々の時間変調されたビームを有する複数の蛍光色素のための定量蛍光測定器が提供される。各ビームは、1つ以上の検出器(114、116)および別々の固定増幅器(30、32)と同期される。蛍光色素は同時に励起され、組合わされた蛍光発光は、各蛍光色素に対応する成分に分割される。体積全体にわたる位置からの蛍光発光を励起しかつ検出するために共焦点走査手段(24)が用いられる。各増幅器の位置で特定される出力は、発光を各蛍光色素に対応する成分に分割するコンピュータ(34)にストアされる。位置で特定されるデータは、周波数領域法を用いて2つの蛍光色素の蛍光寿命像を同時に与えるように視覚的に表示されるか、またはさらに処理され得る。各検出器チャネルに複数の増幅器を設けることにより、即時のおよび遅延した蛍光が測定され得るように、各チャネルにおいて位相を区別することができるようになり、各検出器チャネルにおいて複数の蛍光色素を用いることができるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】 多数の蛍光色素の定量像化のための装置 発明の分野 この発明は、定量微小蛍光測定法に関し、より特定的には、蛍光色素が2つま たはそれ以上の波長での同時励起により量を測定される定量微小蛍光測定法のた めの装置に関する。 背景技術 生物学上重要な細胞内の構成要素のための蛍光表示色素の近年の開発は、損な われていない細胞のこれらの構成要素の、時間に依存した分布に従うことを可能 にしている。たとえば、米国特許第5,049,673号、4,849,362 号および4,603,208号を参照する。 単一波長の発光に応答して蛍光色素から発光された蛍光放射は、一般に波長の 広帯域を含む。異なる蛍光色素からの発光のスペクトルは、一般にオーバラップ するであろう。また、異なる波長の放射を用いて2つの蛍光色素の各々を励起す ると、それらの発光スペクトルはなおもオーバラップするかもしれない。 蛍光色素は2つ以上の波長で励起放射を吸収する。異なる蛍光色素の吸収スペ クトルはオーバラップするかもしれない。その結果、ある蛍光色素を効果的に励 起するように選択された波長の放射はまた、他の蛍光色素もある程度励 起するであろう。他の蛍光色素の、これらの相互励起された発光スペクトルと、 選択された波長により支配的に励起された蛍光色素の発光スペクトルとの間でス ペクトルオーバラップが起こるかもしれない。要約すると、多数の蛍光色素を伴 う多くの適用例において、それらの発光スペクトルが一般にオーバラップし、そ れらの吸収スペクトルもオーバラップするかもしれないという事実は、大きい問 題である。個別の蛍光色素の定量測定を同時に行なうことは、困難であるか、ま たは不可能である。したがって、過去において、同時の蛍光検出は、主に、発光 のスペクトルオーバラップの波長領域が光フィルタ処理により抑制され得る場合 に限られている。その場合、価値のある信号強度が失われて分離が達成される。 1つの蛍光色素を異なる波長で励起することにより得られる1つの蛍光色素の 異なる発光スペクトルは一般に、非常にオーバラップし、光フィルタ処理により 分離されることができない。これらのスペクトルの相対的な強度は、吸収スペク トルの形に依存する。この形は、蛍光色素およびその環境についての価値のある 情報を伝えることができる。したがって、蛍光色素の相互励起された発光および 主な発光を別々に測定する必要があり、そのため吸収スペクトルの形についての 情報を集める。2つの異なる蛍光色素が存在し、かつ2つの励起波長が同時に与 えられる場合にこれを達成するためには、各蛍光色素からの個別の寄与が別々 に測定されなければならない。これは、光フィルタ処理だけでは行なうことがで きない。 蛍光色素が正弦的に変調された強度を有する光により励起されると、発光され る蛍光色素もまた、正弦的に変調される。変調周波数は同じであるが、発光され る蛍光色素の位相は、蛍光色素の励起された状態の寿命に関する量によりシフト される。ミッチェル(Mitchell)への米国特許第4,937,457号は、多数 の、調波的に関連する位相同期周波数で変調される励起の単一波長を用いて、用 いられる変調周波数の全範囲に対し1つの蛍光色素のスペクトル応答および位相 シフトを同時に測定する周波数範囲分光蛍光計を開示する。発生されるデータは 、蛍光色素の蛍光寿命を測定するように用いられる。 タカハシ他への米国特許第5,032,714号において、パルスレーザ励起 のために発生される蛍光の寿命を測定するために、光波形測定装置が用いられる 。少なくともその1つが発振される、異なる周波数の2つのレーザビームが用い られて、ビームの和周波数合成から選択される単一周波数パルスビームを発生す る。出力ビームは、単一光子検出器またはストリークカメラをトリガするように 用いられる、発振された入力ビームと同じ速度で発振される。それにより、検出 器は励起しているビームに同期される。 サンプルにおける多数の蛍光色素の識別および弁別は、ロケン(Loken)他へ の米国特許第5,047,321号に 開示される。各成分は、検出器がセットされる、区別可能な特徴的なピーク発光 波長を有していなければならない。蛍光色素は単一波長または多数の波長で励起 されるかもしれないが、検出はピーク発光スペクトルがオーバラップしない領域 で起こる。 ガーデル(Gardell)他への米国特許第4,628,026号において、光の 、2つの区別可能な波長による標本の逐次的なかつ交互のイラジエーションのた めの自動化されたシステムが開示される。このシステムは、2つの励起波長に応 答して標本から逐次的に受けられる蛍光強度の指数に基づいて標本を分類する。 スペクトルフィルタ処理または分離を用いる、単一波長により励起される多数 の蛍光色素の同時の記録が、ロバートソン・ジュニア(Robertson,Jr.)他へ の米国特許第4,833,332号に開示される。オーバラップしている発光ス ペクトルを有する蛍光色素は、相補的な透過スペクトルを有する2つのスペクト ルフィルタにより透過されるそれらの発光の比率により区別される。このシステ ムは、定量測定が可能ではない。 1つのピーク発光波長だけで蛍光色素を測定する先行技術の装置は、各蛍光色 素からの全発光を用いて多数の蛍光色素の量を同時に測定することができない。 多数の蛍光色素を区別するようにスペクトル分離に依存するそれらの装置は、検 出される組合わされた発光スペクトルから各蛍光 色素の全寄与を分離することができない。 信号検出のために固定増幅器を用いることが知られている。単一相固定増幅器 ではなく二相固定増幅器を用いると、増幅器の同相および直角チャネルの出力か ら位相角の値が導出され得る。これは、たとえば細胞学においてシュタインカン プ(Steinkamp)およびクリスマン(Crissman)(1992年)により、異なる 減衰時間を有する蛍光色素を区別するように用いられている。モーガン(Morgan )他(1992年)により、この技術が、各画点で測定される減衰時間を表わす 像を生じるように、共焦点走査型顕微鏡において用いられることもまた提案され ている。すべての画素の減衰時間を同時に記録する非共焦点システムが、ラコウ ィクツ(LaKowicz)およびバーント(Berndt)(1991年)により実現されて いる。連続して流れる溶液における物体を調べるための、カーツ(Kurtz)(1 987年)により報告されたシステムにおいて、1つの蛍光色素が2つの変調さ れた励起波長を用いて励起される。2つの固定増幅器が、このシステムにおいて 用いられ、1つの点で測定を行ない、何の像も生じない。 異なる減衰時間を備えた蛍光色素を区別する別の方法は、短い光パルスの反復 性ソースを用い、かつ時間と相関する単一光子計数を用いる。この技術もまた像 化と組合わされている。この種類の非共焦点システムが、モーガンおよびマリ( Murray)(1991年)により実現されている。時 間ゲーティングを用いる共焦点システムが、バーマン(Buurman)他(1992 年)により実現されている。 蛍光寿命像化(FLIM)という用語は、ラコウィクツおよびバーント(19 91年)を参照すると、減衰時間測定および像化の組合せを表わす技術に対して 用いられる。 目的は、より高い効率で多数の蛍光色素の量を同時に測定できる改良された微 小蛍光測定器を提供することである。 この発明の他の目的は、多数の蛍光色素の全発光、または恐らくは小さい部分 を除き全発光スペクトルを同時に用いる改良された微小蛍光測定器を提供するこ とである。 さらに他の目的は、検出された組合わされた発光スペクトルから、オーバラッ プしている吸収スペクトルを有する蛍光色素からの個別の寄与を分離できる改良 された微小蛍光測定器を提供することである。 発明の概要 上の目的は、2つまたはそれ以上の波長で1つの位置の複数個の蛍光ターゲッ トを同時に励起する微小蛍光測定器において達成されている。好ましい実施例に おいて、各励起波長は、蛍光色素の1つを支配的に励起するように選択される。 各波長の励起の強度は、別個の周波数で時間変調される。 第1の実施例において、組合わされた励起に応答して発光される放射は、異な る波長帯域を表わすスペクトル部分に分けられる。光フィルタ処理および光ビー ム分割がこの 分離を達成するように用いられる。2つの検出器が、組合わされた発光の分離さ れたスペクトル部分を検出するように用いられる。対応する変調周波数に同期さ れる周波数がロックされた増幅器が、各検出器に装着される。周波数がロックさ れた増幅器により行なわれる弁別は、光フィルタおよびビームスプリッタにより 行なわれるスペクトル部分への分離と組合わされて、各々の別個の蛍光色素だけ を表わしている寄与の抽出および測定を可能にする。これは、蛍光色素の発光ス ペクトルが非常にオーバラップするかもしれないという事実にもかかわらず、か つある蛍光色素を支配的に励起する波長が別の蛍光色素もある程度励起する場合 に生じる、相互励起されたスペクトルが存在するかもしれないにもかかわらず、 達成される。 第1の実施例の変更例において、2つの単一相固定増幅器は、各検出器に装着 される。2つの増幅器は、異なる周波数、すなわち2つの励起波長の各々で励起 の強度を変調するように用いられる周波数と同期される。相互励起された寄与を 含めて、構成された発光の個別の成分のすべてが抽出され、測定される。 第1の実施例のさらに他の変更例において、各検出器に装着された2つの単一 相増幅器が用いられ、2つの増幅器は同じ周波数に同調される。一方の検出器に 装着された2つの増幅器は両方とも、1つの励起波長で励起の強度を変調するよ うに用いられる周波数に同調され、他方の検出器 に装着された2つの増幅器は両方とも、他の励起波長で励起の強度を変調するよ うに用いられる周波数に同調される。各検出器に装着された2つの増幅器の位相 位置は、90°離れている。2つの増幅器は合わせて、インラインおよび直角チ ャネルを含む二相固定増幅器の機能を達成する。 各二相増幅器からの2つの出力は、既知の技術を用いて、増幅器に与えられた 信号の大きさおよび位相角を得るように処理される。好ましくはこれは、出力に 装着されたデータ処理ユニットによりデジタルで行なわれる。その結果、検出器 により受けられた変調された信号の振幅、および位相角が導出される。 位相角は、相対的なスケールで、変調された励起の位相角と検出された発光の 位相角との間のシフトを表わす。たとえば蛍光色素の環境のpH値の変化に起因 して変わるかもしれないように、蛍光色素の分子緩和時間が変わると、この位相 シフトが変わる。その結果は、変調周波数が高い場合には本質的なものである。 したがって、第1の実施例のこの変更例において、用いられる変調周波数は好ま しくは、前に説明された変更例におけるより高い大きさの次数である。説明され た変更例に従う装置は、2つの異なる蛍光色素の位相シフトを同時にかつ独立し て与える。 すべての実施例において、平面のスタックを画素ごとに走査するために、共焦 点走査型光学素子を用いることができ、そのため体積測定データを異なる蛍光色 素から同時に かつ独立して得ることができる。データをコンピュータにストアし、後に表示す ることができる。蛍光色素の異なる強度、または第1の実施例の変更例の1つに おいては蛍光色素の異なる減衰時間、を表わしている領域を区別するように、異 なる色を用いることができる。後者の場合、FLIM像が得られる。その代わり に、異なる蛍光色素からの寄与を区別するように色を用いることができる。異な る角度からの投影発生、ズーミングなどの像処理技術を用いて、体積の三次元像 を再生し、綿密に検査することができる。 この発明の第2の実施例において、1つの検出器が用いられる。この実施例は 、緩和時間の相対的な変化がごく僅かである場合に関連する。別個の固定増幅器 は、各励起波長の変調周波数に同期される。第2の実施例の1つの変更例におい て、二相固定増幅器は、その波長により支配的に励起された蛍光色素のものに近 い位相位置に同調される同相チャネルで用いられる。各増幅器の同相および直角 出力を用いると、組合わされた発光スペクトルのすべての成分を分離することが できる。 発光スペクトルの位相角は、緩和時間が変わらないので一定であり、蛍光色素 の1つだけが存在する領域において得られるデータから測定される。これらの領 域は、標本全体からのデータセットの直接観察または分折により識別され得る。 第2の実施例の説明された変更例は、このように、2つの単一相増幅器が各検出 器に装着され、各検出器に装 着された2つの増幅器が両方とも同じ周波数に同調される第1の実施例の変更例 と同じである。 第2の実施例の他の変更例において、各励起波長のために単一相固定増幅器が 用いられる。増幅器の位相位置は、支配的に励起された蛍光色素により発光され る蛍光の最大出力値を与える位置に同調される。単一相増幅器を用いると、支配 的に励起された蛍光色素の各々に対応する発光スペクトルを弁別することができ る。 微小蛍光測定器の利点は、より高い効率で多数の蛍光色素の量が同時にかつ独 立して測定されることである。 他の利点は、異なる蛍光色素からの寄与が、それらの発光スペクトルがオーバ ラップするにもかかわらず、かつ相互励起されたスペクトルからの干渉にもかか わらず、情報がごく僅かに失われるだけで測定されることである。 他の利点は、相互励起されたスペクトルを含めて、各蛍光色素からの寄与のす べてを同時に測定できることである。 さらに他の利点は、異なる蛍光色素からの蛍光寿命像が同時に記録されること である。 図面の簡単な説明 図1は、この発明に従う2検出器定量微小蛍光測定器の概略ブロック図である 。 図2a−dは、組合わされた発光スペクトルの個別のスペクトル成分を示すプ ロットである。 図3は、各検出器のための2つの固定増幅器を特徴とす る図1の装置の第1の変更例の概略ブロック図である。 図4は、位相弁別および周波数弁別のために構成された各検出器のための2つ の固定増幅器を特徴とする図1の装置の第2の変更例の概略ブロック図である。 図5は、この発明に従う単一検出器定量微小蛍光測定器の概略ブロック図であ る。 図6a−dは、組合わされた発光スペクトルの個別のスペクトル成分を示すプ ロットである。 図7a−bは、固定増幅器の各々の、2つの蛍光色素からの変調された蛍光発 光と変調された励起波長との間の位相関係の概略的な表示である。 図8は、二相固定増幅器1の出力の成分の位相角のベクトル図である。 図9は、二相固定増幅器2の出力の成分の位相関係を示すベクトル図である。 図10は、単一相固定増幅器を用いるこの発明の第2の実施例の変更例の概略 ブロック図である。 好ましい実施例の詳細な説明 図1を参照すると、2つの励起波長、2つの検出器、および2つの固定増幅器 を用いる定量微小蛍光測定器の第1の実施例の概略ブロック図が示される。異な る波長の単色励起光は、1対の光源12および14により与えられる。好ましい 実施例において、光源12および14は別個のダイオードレーザであるが、強度 において時間変調されるこ とができる電磁放射のいかなるソースも用いることができる。光源12の強度は 、正弦周波数ν1で動作している変調器16により制御される。同様の態様にお いて、光源14は、周波数ν2で動作している第2の変調器18により制御され る。好ましい実施例において、光源12および変調器16の組合せは、連続ガス レーザ、後に続く、周波数ν1で動作している電気光学変調器または音響光学変 調器により代わりに実現され得る。同様に、光源14および変調器18の組合せ は、連続ガスレーザ、後に続く、周波数ν2で動作している電気光学変調器また は音響光学変調器により実現され得る。好ましい実施例において、これらの変調 器は、好ましい実施例の1つに従う位相シフト測定をカバーするように、最大5 0Mhzの周波数で動作できるべきである。他の実施例における変調周波数の実 際の値は、2.2および3.0Mhzである。光源12および14からの個別の 光ビームは、ビームコンバイナ20において組合わされる。組合わされたビーム は、励起波長λ1およびλ2で光を透過するビームスプリッタ22を通過する。ス キャナ24は、組合わされたビームをサンプル26の位置に逐次的に送る。スキ ャナのサンプリング周波数の実際の値は100khzである。好ましい実施例に おいて、スキャナ24は、共焦点レーザ顕微鏡であるが、サンプル26の別個の 位置に励起を焦点調節し、かつそこから発光される放射を集めることができるい かなる装置も、用いること ができる。サンプル26は、多数の蛍光色素を含むいかなる光透過物体でもよい 。そのような物体は、化合物または皿培養などを分けるために用いられる生物学 上の細胞および二次元ゲルを含む。 スキャナ24の焦点での励起に応答して発光される組合わされた蛍光色素は、 スキャナ24により集められ、ダイクロイック素子を有するビームスプリッタ2 2に送られ、次に別のビームスプリッタ102を通過され、これは、発光された 蛍光色素を2つの検出器114および116に偏向させる。検出器114および 116は各々、蛍光色素により発光される光子に応答して信号を発生するいかな る装置でもよい。光子を電気信号に変換する光増倍管は、そのような装置の例で ある。ビームスプリッタ102の半反射素子は、ダイクロイックミラーでもよく 、ビーム分割およびスペクトル分離の両方を行なう。さらに光フィルタ104お よび106が用いられ得る。ビームスプリッタ102に含まれるダイクロイック 素子もしくは光フィルタ104および106のいずれかにより、またはこれらの 素子によりともに、行なわれる光フィルタ処理の結果は、集められた光を異なる 波長帯域を表わしている2つの部分に分ける。これらの部分は、それぞれ検出器 114および116に分布される。検出器114および116は、蛍光色素によ り発光される光子に応答して電気信号を発生するいかなる検出器でもよい。光子 を電気信号に変換する光増倍管は、そ のような装置の例である。検出器114および116により発生される信号は、 1対の固定増幅器30および32に送られる。固定増幅器30は、変調器16に より光源12に課される変調周波数ν1に同期される。同様に、固定増幅器32 も、変調器18により光源14に課される変調周波数ν2に同期される。各固定 増幅器の位相位置は、出力を最大にするように調整される。 図2a−dを参照すると、曲線は、2つの波長による励起に応答して2つの蛍 光色素により発光される組合わされた発光スペクトルの個別のスペクトル成分を 示す。曲線は、一般に用いられる2つの蛍光色素、TRITC(テトラメチル・ ローダミン・イソチオシアン酸塩)(蛍光色素A)およびルシファ・イエロー( Lucifer Yellow)(蛍光色素B)のスペクトルをほぼ示す。λ1およびλ2は、そ れぞれ蛍光色素AおよびBの吸収スペクトル42および44を調べることにより 選択される。λ1は蛍光色素Aを支配的に励起するように選択され、一方λ2は蛍 光色素Bを支配的に励起するように選択される。蛍光色素Aは、λ1に応答して 蛍光発光スペクトル46(IA)を生じる。蛍光色素Bは、λ2に応答して蛍光発 光スペクトル50(IB)を生じ、λ1に応答してより小さい蛍光発光スペクトル 52(Ib)を生じる。この後者の相互励起されたスペクトルは、吸収スペクト ル42および44が波長λ1でオーバラップすることから生じる。λ1およびλ2 による励起に 応答して、組合わされた発光スペクトルは、図2dに示されるように、重ね合わ されたスペクトル46(IA)、50(IB)および52(Ib)からなる。 寄与50(IB)は、周波数ν2で変調される3つの発光だけからなる。検出器 116(検出器2)に偏向される波長帯域62(b)は、寄与50(IB)のス ペクトル範囲の主な部分を含むように選択される。このようにいかなる他の寄与 からも全発光に分けられる寄与IBの測定された値は、次に固定増幅器32の出 力から得られる。 寄与46(IA)および52(Ib)は両方とも、周波数ν1で変調される。検 出器114(検出器1)に偏向される波長帯域60(a)は、寄与52(Ib) のスペクトル範囲を除外するが寄与46(IA)の主な部分を含むように選択さ れる。このようにいかなる他の寄与からも全発光に分けられる寄与IAの測定さ れた値は、次に固定増幅器30から出力として得られる。 固定増幅器30および32からの出力はコンピュータ34に送られる。好まし い実施例において、コンピュータ34は、デジタルコンピュータであり、増幅器 30および32からの出力は、記憶の前に従来のアナログーデジタル変換器によ りデジタル化される。サンプル26の別個の位置の寄与IAおよびIBを表わす入 力は、特定の態様でコンピュータ34の位置にストアされ、スクリーン上にデジ タル像として表示され得る。蛍光色素Aを表わしている像ま たは蛍光色素Bを表わしている像は、別々に表示され得る。その代わりに、2つ の蛍光色素を表わしている像は、たとえばそれらを互いに区別するように色を用 いて、同時に表示され得る。コンピュータ34はまた、2つの異なる蛍光色素に よりマークをつけられる、細胞などの三次元の透明な体積を表わしている記録さ れた像のスタックの投影像を駆動し、そのような投影像を同様の態様でスクリー ン上に表示することができる。図1において、IAおよびIBの測定された値を表 わしているストアされたデータは、視覚化のためにデジタル像72および78に マッピングされる。 図3を参照すると、2つの固定増幅器122および124が検出器114(検 出器1)に設けられ、2つの固定増幅器126および128が検出器116(検 出器2)に設けられている。固定増幅器122および126は変調器16(変調 器1)にロックされ、固定増幅器124および128は変調器18(変調器2) にロックされる。各固定増幅器の位相位置は出力を最大にするように調整される 。 前のように、検出器116(検出器2)に偏向される波長帯域は、寄与50( IB)のスペクトル範囲の主な部分を含むように選択される。それはまた、相互 励起された寄与52(Ib)の主な部分も含む。寄与50(IB)は周波数ν2で 変調され、一方寄与52(Ib)は周波数ν1で変調される。固定増幅器126は 周波数ν1にロックされ、固定増幅器128は周波数ν2にロックされる。次に 寄与50(IB)の測定された値が、固定増幅器128からの出力として得られ 、いずれの他の寄与からも分けられ、すなわち、両方とも周波数ν1で変調され る寄与52(Ib)および寄与46(IA)から分けられる。同様に、寄与52( Ib)の測定された値は、固定増幅器126から出力として得られ、周波数ν2で 変調される寄与50(IB)から分けられ、恐らくはいくらかの干渉を備えて、 そのスペクトル範囲が本質的には検出器114(検出器1)に偏向された波長帯 域にある寄与46(IA)から分けられる。この干渉が僅かなものでなければ、 それは、以下で説明されるように補うことができる。 検出器114(検出器1)に偏向された波長帯域は、周波数ν1で変調される 、寄与52(Ib)のスペクトル範囲を除外するが寄与46(IA)の主な部分を 含むように選択される。寄与46(IA)の測定された値は、周波数ν1に同調さ れる固定増幅器122からの出力として得られ、周波数ν2で変調される寄与5 0(IB)を含めて、すべての他の寄与から分けられる。 寄与46(IA)の測定された値は、検出器116(検出器2)に偏向される その寄与の少ない部分を含まない。推定可能な量により、検出器114(検出器 1)に偏向される測定された部分に比例する、この少ない部分がごく僅かなもの でない場合、それは、検出器114(検出器1)から得られる寄与46(IA) の測定された部分の比率と して直接に得ることができる。したがって、必要であれば、検出器116(検出 器2)からの測定された値は、この比率を減じることにより、寄与46(IA) からの干渉のために修正することができる。この演算は、好ましくはコンピュー タ34により行なわれる。 周波数ν2に同調される固定増幅器124の目的は、波長λ2により励起された 蛍光色素Aからの相互励起された寄与を表わしている可能な寄与Iaの測定され た値である出力を与えることである。この寄与は、吸収スペクトル42および4 4が波長λ2でもオーバラップする場合に発生する。簡単には、これは図4の場 合ではない。発生すれば寄与Iaの主な部分は、検出器114に通過されたスペ クトル範囲60(a)内に位置する。 固定増幅器122、124、126および128からの出力は、コンピュータ 34に送られる。サンプル26の別個の位置のそれぞれ寄与IA、Ia、Ibおよ びIBを表わしているコンピュータ34への入力は、特定の態様でコンピュータ 34の位置にストアされ、デジタル像としてスクリーン上に表示され得る。前の 実施例の説明で説明されたように、それらは、別々にまたは組合わされて、体積 からの投影像で表示され得る。さらに、蛍光色素AおよびBの励起スペクトルの 形についての情報をそれぞれ伝えているIa/IAまたはIb/IBを表わしている 指数像が示され得る。図3において、IA、Ia、IbおよびIBの 測定された値を表わしているストアされたデータは、視覚化のためにデジタル像 72、74、76および78にマッピングされる。 図4には、図3に示した装置の変形例を示しており、ここでは、固定増幅器1 22および124がともに変調器16に固定され、固定増幅器126および12 8がともに変調器18に固定される。増幅器124の位相位置は増幅器122の 位相位置に関して90°シフトされており、増幅器128の位相位置は増幅器1 26の位相位置に関して90°シフトされている。増幅器122および124は 合わせて、インラインチャネルおよび矩象チャネルを有する二相固定増幅器を構 成する。同様に、増幅器126および128もそのような増幅器を構成する。二 相固定増幅器の出力I′およびI″は、極座標で、増幅器に与えられる信号の大 きさおよび位相角を表わすベクトルのx成分およびy成分を構成する。二相固定 増幅器の各々からこの大きさおよび位相角を得るための変換は、コンピュータ3 4によって行なわれる。 位相角は、二相固定増幅器を調整することによってなくすことができるオフセ ットに加えて、変調された励起の波形と検出された発光の波形との間の位相シフ トを表わす。2.2Mhzおよび3.0Mhzの変調周波数を用い、通常標識に 用いられる蛍光色素を用いれば、位相角のシフトは数度のオーダの非常に小さい シフトとなる。位相角のシ フトは、標本の、ある位置から別の位置で実質的に変わることはない。したがっ て、出力を最大にするように固定増幅器の位相位置を調節することは、一般にあ まり重要なことではない。上述の実施例において固定増幅器を用いる場合にこの 種類の調整を行なわなければならない。上述のものよりもはるかに高い変調周波 数を用いる場合、および/または減衰時間の長い蛍光色素を用いる場合、実質的 な位相シフトが生じ得る。これは、本実施例に関して仮定した場合である。増幅 器122および124の出力から、コンピュータ34によって蛍光色素Aの位相 シフトφAが得られ、増幅器126および128の出力から、コンピュータ34 によって蛍光色素Bの位相シフトφBが得られる。 増幅器122および124の出力からコンピュータによって得られる大きさは 、本明細書中において図1に従った実施例で説明したものと同じ方法で総発光量 への他の寄与から分離された、発光スペクトルIAの測定値である。同様に、増 幅器126および128の出力からコンピュータによって得られる大きさは、発 光スペクトルIBの測定値である。蛍光色素の位相シフトφは、tanφ=2π ντの関係に従ってその蛍光色素の減衰時間τに直接関係し、ここで、νは変調 周波数である。これにより、測定された位相シフトから、減衰時間を決定するこ とができる。したがって、走査された像の各画素に関する減衰時間を計算し表示 することができ、蛍光色素の強度像の他に、文献では 代替的に「蛍光寿命像(Fluorescence Lifetime Image)」と呼ばれる減衰時間 像も得られる。これは、2つの蛍光色素AおよびBに対して同時にかつ独立して 行なわれる。図4では、測定値IA、φA、IB、およびφBを表わすストアされた データがデジタル像72、73、78および79にそれぞれマップされ、視覚化 される。 図5を参照して、2つの励起波長と、1つの検出器と、2つの二相固定増幅器 とを用いた定量微小蛍光測定器の第2の実施例を概略ブロック図で示している。 2つの検出器を用いる実施例を示した図1と同様に、1対の光源12および14 によって異なる波長の単色励起光が供給される。さらに、図1と同様に、光源1 2の強度は正弦波周波数ν1で動作する変調器16によって制御され、光源14 は別の周波数ν2で動作する第2の変調器18によって制御される。好ましい実 施例では、変調器16および18は、50Mhzまでの周波数で動作する電気− 光学変調器または音響−光学変調器である。好ましくは微小蛍光測定器のサンプ リング周波数の少なくとも2倍の周波数で動作することができるいかなる変調器 を代用してもよい。図1の場合と同じ態様で、光源12および14からの個々の 光ビームはビームコンバイナ20で組合わされ、組合わされたビームは、励起波 長λ1およびλ2の光を透過させるビームスプリッタ22を通過し、スキャナ24 は組合わされたビームをサンプル26内の位置に順に放射する。励起に応答し てスキャナ24の焦点に放射される組合わされた蛍光は、スキャナ24によって 集められ、ビームスプリッタ22に向けられる。 しかし、1つの検出器を用いる定量微小蛍光測定器を示す図5では、検出器2 8が、図1に示される2つの検出器を用いた実施例において用いられる検出器1 14および116の代わりをする。第2のビームスプリッタ102もこの実施例 では用いられていない。検出器28はビームスプリッタ22から偏向された発光 された蛍光を集める。検出器28によって生成された信号は、1対の固定増幅器 30および32に送られる。固定増幅器30は、変調器16によって光源12に 与えられる変調周波数ν1と同期される。同様に、固定増幅器32は、変調器1 8によって光源14に与えられる変調周波数ν2と同期される。好ましい実施例 では、固定増幅器30および32は、互いに90°離れている位相位置の記録さ れた波形の振幅を表わす2つの出力を生成する二相固定増幅器である。固定増幅 器30および32からの出力は、コンピュータ34に送られる。コンピュータ3 4は、サンプル26の別々の位置の各々に対応する入力を、位置を特定する態様 でストアし、各々の波長による各々の蛍光色素の励起に対応する個々のスペクト ル成分を数学的に再構成する。図1の場合と同様に、好ましい実施例では、コン ピュータ34はデジタルコンピュータであり、増幅器30および32からの出力 は、従来のアナ ログ/デジタル変換器によってデジタル化されてからストアされる。 次に、図6a〜dを参照して、曲線は、2つの波長による励起に応答して2つ の蛍光色素によって発光される組合わされた発光スペクトルの個々のスペクトル 成分を示している。λ1およびλ2は、それぞれ、蛍光色素AおよびBの吸収スペ クトル142および144を調べることによって選択される。λ1は蛍光色素A を主に励起するように選択され、λ2は蛍光色素Bを主に励起するように選択さ れる。蛍光色素Aは、λ1に応答して主な蛍光発光スペクトル146(IA1)を 生成し、λ2に応答してより小さい相互励起された蛍光発光スペクトル148( IA2)を生成する。このことは、吸収スペクトル142および144が重なって いるために起こる。同様に、蛍光色素Bは、λ2に応答して主な蛍光発光スペク トル150(IB2)を生成し、λ1に応答してより小さい相互励起された蛍光発 光スペクトル152(IB1)を生成する。波長λ1での励起により、蛍光色素A の主応答146と蛍光色素Bの相互励起された応答152との和である組合わさ れた応答154(IA1+IB1)が得られる。同様に、波長λ2での励起により、 蛍光色素Bの主応答150と蛍光色素Aの相互励起された応答148とからなる 組合わされた応答156(IB2+IA2)が得られる。λ1およびλ2による励起に 応答して得られる組合わされた発光スペクトル140は、発光スペク トル146、148、152、および150の和(IA1+IA2+IB1+IB2)か らなる。 次に、図7a−bを参照して、変調された励起ビームの波形とそれに対応する 発光された蛍光の波形との位相関係が示されている。励起波長λ1を有するビー ムの強度変調は、正弦波形160で表わされる。蛍光色素Aは、正弦的に変調さ れた蛍光主信号162でλ1に応答する。蛍光色素Bも、より小さい変調された 蛍光相互励起信号164でλ1に応答する。励起信号160と蛍光信号162お よび164との周波数は同じであり、λ1の変調周波数ν1と同期される固定増幅 器30によって捉えられる。しかし、発光された蛍光の波形の位相は励起波形の 位相とは異なる。発光された蛍光の波形と励起波形との位相関係は、個々の蛍光 色素の蛍光緩和時間と変調周波数とに依存する。固定増幅器32は、λ2の変調 周波数ν2と同期される。主にλ2によって励起されると、蛍光色素Bは、変調さ れた蛍光主信号168を発生し、蛍光色素Aはより小さい変調された蛍光相互励 起信号170を発生する。蛍光信号168および170は、励起166と同じ周 波数を有し、固定増幅器32によって捉えれる。しかし、発光された蛍光信号1 68および170の位相は、励起166の位相とは異なる。 次に、図8および図9を参照して、固定増幅器30および32の同位相チャネ ルおよび矩象チャネルのベクトル成 分および位相角がそれぞれ示されている。増幅器30に関しては、同位相チャネ ルの出力は量I1′で表わされ、矩象チャネルの出力は量I1″で表わされる。増 幅器30への入力は、同位相チャネルに対する位相角がV1である振幅I1のベク トルで表わされる。これは、蛍光色素Aに関しては角度VA1の場合のIA1で表わ され、蛍光色素Bに関しては角度VB1の場合のIB1で表わされる蛍光色素の各々 に対応する信号のベクトルの和からなる。図9も図8と同様であり、図9では固 定増幅器32の成分の下つき文字1を下つき文字2で置換えている。以下に示す 式は、増幅器30および32の出力を蛍光色素AおよびBに関する成分ベクトル に変えるために、コンピュータ34で用いられる。 同位相チャネルの位相位置は、主に励起された蛍光色素からの出力が最大値と なる位置に近くなるように合わされる。したがって、固定増幅器30は主に蛍光 色素Aからの信号を検出するように調整され、固定増幅器32は主に蛍光色素B からの信号を検出するように調整される。 角度VA1およびVA2を決定するためには、蛍光色素Aが存在しかつ蛍光色素B が存在しない領域からのデータを集める必要がある。これらの領域では、以下の 式が成り立つ。 これらの領域は、直接観察するか、または位置を特定してコンピュータ34にデ ジタルでストアされる標本26中の位置に対応するデータセットを調べることに よって決定され得る。蛍光色素Aが存在しかつ蛍光色素Bが存在しない領域は、 I2′/I1′がこれらの領域で最小となることによって識別され得る。 VB1およびVB2は、蛍光色素Bが存在しかつ蛍光色素Aが存在しない領域から 同様に決定され得る。それらの領域では、以下の式が成り立つ。 蛍光色素Bが存在しかつ蛍光色素Aが存在しないデータセットの領域は、I1′ /I2′が最小となることによっては特徴づけられない。 VA1、VB1、VB2およびVA2の値を決定すると、コンピュータ34は、従来の 数値法を用いて4つの未知数IA1、IA2、IB1およびIB2を有する4つの方程式 (E1)を同時に解くことができる。好ましい実施例では、組合わされ た発光スペクトル140の個々の成分を表わす得られた量IA1、IA2、IB1、お よびIB2は、標本26の走査された位置の各々に関して、コンピュータ34のメ モリにデジタルでストアされる。データは、成分IA1、IA1、IA2、およびIB1 にそれぞれ対応する図5に示される表示された像172、174、176および 178としてコンピュータ34によって出力されるか、またはさらなる処理のた めに用いられ得る。 次に、図10を参照して、単一相固定増幅器を用いる、本発明の第2の実施例 の変形例を概略ブロック図で示している。標本26が緩和時間の異なる2つの蛍 光色素を含む場合、これらの蛍光色素によって発生される蛍光励起に対応する波 形の位相は異なる。主に蛍光色素Aからの発光を捉える固定増幅器30の位相位 置は、蛍光色素Bによって発生される波形からの寄与を相殺する位置に合わせら れる。主に蛍光色素Bからの発光を捉える固定増幅器32の位相位置は、蛍光色 素Aによって発生される波形からの寄与を相殺する位置に合わせられる。一方の 蛍光色素が存在しかつ他方の蛍光色素が存在しない領域は、直接観察することに よって決定される。 単一相固定増幅器を用いる、本発明の第2の実施例の変形例では、基本的に、 蛍光色素の各々に関して、相互励起された発光が主な発光と比例すると仮定する 。しかし、本発明の第1の実施例に示した変形例ではそのような仮定は 必要でない。固定増幅器30および32は、主に励起される蛍光色素からの最大 の出力を与える位置に合わせられる。 主な寄与に対する相互励起された寄与の比率は、1つの蛍光色素しか存在しない 領域から得られる。そのような領域は、データセットを走査して商I2/I1およ びI1/I2の最小値を得ることによって決定することができる。蛍光色素Aおよ びBの緩和時間が異なる場合、コンピュータ34は、組合わされた発光スペクト ル140の個々の成分を表わす量IA1およびIB2を得ることしかできない。デー タは、蛍光色素AからのIA1の表示された像172、および蛍光色素BからのIB2 の表示された像174としてコンピュータ34によって出力され得る。 図2に示した例では、用いられる蛍光色素は、514nmのTRITC、およ び458nmのルシファ・イエロー(Lucifer Yellow)である。これらの蛍光色 素は、それぞれ約1ワットの出力パワーの2つのアルゴンレーザを用いて、それ ぞれ0.7MHzおよび0.9MHzで変調された。画素サンプリング速度は1 00KHzであった。 複数の蛍光色素の量を同時に測定する本発明の能力は、種々の応用に用いるこ とができる。これらの応用には、DNA配列の個々の塩基のような電気泳動で分 離された、蛍光色素で標識された化合物の定量分析がある。さらに、損なわれて いない細胞における蛍光色素で標識された化合物を伴う反応の力学にも用いるこ とができる。たとえば、蛍 光緩和時間が特定の値をとる領域は、記録された像から得ることができる。これ により、三次元の微細な構造を分析しその量を測定するための全く新しい道がひ らけるであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),CA,JP, (72)発明者 カールソン,クイュル・エス スウェーデン、エス―186 42 バレンツ ナ、マルムボダベーゲン、17

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.複数の離散的な波長の電磁放射を用いた励起によって蛍光ターゲットの量 を測定するための装置であって、 連続する電磁放射の2つのビームを放射するための手段を含み、各ビームは離 散的な波長を有し、前記ビームは蛍光ターゲットが存在する複数の位置の個々に 走査するように放射して前記ターゲットの励起を引き起こし、 前記ビームの各々に特定の時間変調された波形を与えるように、前記ビームの 各々の強度を別々の変調周波数で変調するための手段と、 前記励起に応答して前記ターゲットからの組合わされた蛍光発光を検出するた めの手段と、 前記検出された組合わされた蛍光発光から、前記ターゲットの各々に対応する 寄与を引き出し、それによって前記ターゲットの量を測定するための復調手段と をさらに含む、装置。 2.前記ターゲットから組合わされた蛍光発光を検出するための前記手段は、 2つの検出器を含む、請求項1に記載の装置。 3.前記ターゲットから組合わされた蛍光発光を検出するための前記手段は、 1つの検出器を含む、請求項1に記載の装置。 4.複数の離散的な波長の電磁放射を用いた励起によって、平面において間隔 をあけて分配される蛍光ターゲット の量を測定するための装置であって、 異なる離散的な波長の2つの電磁放射ビームを、蛍光ターゲットが存在する平 面上の複数の位置の個々に走査するように放射し、ターゲットの励起を引き起こ すための手段と、 前記ビームの各々に特定の時間変調された波形を与えるように、前記ビームの 各々を別々の変調周波数で変調するための手段と、 前記励起に応答して前記平面の位置に発光された放射を集めるための手段と、 前記発光された放射のスペクトル部分を光学的に分離するための手段とを含み 、前記スペクトル部分は少なくとも2つの異なる波長帯を示し、 前記発光された放射の前記分離されたスペクトル部分の各々を示す放射を独立 して検出するための手段と、 複数の蛍光ターゲットからの組合わされた発光された放射の前記検出されたス ペクトル部分の各々から、前記ターゲットの各々に対応する寄与を引き出し、そ れによって前記平面の各ターゲットの量を測定するための復調手段とをさらに含 む、装置。 5.前記ビームの各々は別々のダイオードレーザによって生成され、前記ダイ オードレーザの各々の強度は別々の周波数で変調される、請求項4に記載の装置 。 6.前記ビームの各々を変調するための前記手段は、各 ビームのために電気−光学変調器を含み、ビームの各々は別々の周波数で変調さ れる、請求項4に記載の装置。 7.前記ビームの各々を変調するための前記手段は、各ビームのために音響− 光学変調器を含み、ビームの各々は別々の周波数で変調される、請求項4に記載 の装置。 8.前記組合わされた発光のスペクトル部分を独立して検出するための前記手 段は2つの検出器を含み、スペクトル部分を光学的に分離するための前記手段は 、前記組合わされた蛍光発光のスペクトルで分離された部分を前記2つの検出器 の各々に分配するように配置される光学フィルタを含む、請求項4に記載の装置 。 9.前記復調手段は前記2つの検出器の各々のために別々の復調手段を含み、 前記復調手段は対応するビームの変調周波数と同じ周波数を有する信号に特定さ れ、各復調手段の出力は変調された波形の特定の位相位置に特定される、請求項 8に記載の装置。 10.前記復調手段は2つの検出器の各々のために単一相固定増幅器を含み、 前記増幅器は対応するビームの変調周波数と同期される、請求項9に記載の装置 。 11.前記単一相増幅器の各々の位相位置は、対応する蛍光ターゲットからの 前記増幅器の出力を最大にする位置に合わせられる、請求項10に記載の装置。 12.前記復調手段は前記2つの検出器の各々のために2つの単一相固定増幅 器を含み、一方の単一相固定増幅器 は前記励起ビームのうちの一方の変調周波数と同期され、他方の単一位相固定増 幅器は前記励起ビームの他方の変調周波数と同期され、これにより、相互励起さ れるスペクトルが同時にかつ独立して測定される、請求項9に記載の装置。 13.前記復調手段は前記2つの検出器の各々のために二相固定増幅器を含み 、これにより、2つの蛍光ターゲットの位相シフトが同時にかつ独立して測定さ れる、請求項9に記載の装置。 14.前記平面の位置で発光された放射を集めるための前記手段は共焦点顕微 鏡である、請求項4に記載の装置。 15.複数の離散的な波長の電磁放射を用いた励起によって、体積において空 間的に分配される蛍光ターゲットの量を測定するための装置であって、 異なる離散的な波長を有する電磁放射の2つのビームを、1つ以上の蛍光ター ゲットが存在する体積測定サンプルの走査面上の複数の位置の個々に走査するよ うに放射し、ターゲットの励起を引き起こすための手段と、 前記ビームの各々に特定の時間変調された波形を与えるように、前記ビームの 各々を別々の変調周波数で変調するための手段と、 前記励起に応答して前記走査面の位置に発光された放射を集めるための共焦点 手段と、 前記発光された放射のスペクトル部分を光学的に分離す るための手段とを含み、前記スペクトル部分は少なくとも2つの異なる波長帯を 示し、 前記発光された放射の前記分離されたスペクトル部分の各々を示す放射を独立 して検出するための手段と、 複数の蛍光ターゲットからの組合わされた発光された放射の前記検出されたス ペクトル部分の各々から、前記ターゲットの各々に対応する寄与を引き出し、そ れによって前記走査面上の各ターゲットの量を測定するための復調手段と、 前記走査面を前記体積測定サンプルの別の走査面に変えるための手段と、 複数の走査面に関する、体積測定サンプルにおける蛍光ターゲットの定量化を 表わすデータをストアするための手段とをさらに含む、装置。 16.前記ビームの各々は別々のダイオードレーザによって生成され、前記ダ イオードレーザの各々は別々の周波数で変調される、請求項15に記載の装置。 17.前記ビームの各々を変調するための前記手段は、各ビームのために電気 −光学変調器を含む、請求項15に記載の装置。 18.前記ビームの各々を変調するための前記手段は、各ビームのために音響 −光学変調器を含む、請求項15に記載の装置。 19.前記組合わされた発光のスペクトル部分を独立し て検出するための前記手段は2つの検出器を含み、スペクトル部分を光学的に分 離するための前記手段は前記組合わされた蛍光発光のスペクトルで分離された部 分を前記2つの検出器の各々に分配するように配置される光学フィルタを含む、 請求項15に記載の装置。 20.前記復調手段は前記2つの検出器の各々のために別々の復調手段を含み 、前記復調手段は、対応するビームの変調周波数と同じ周波数を有する信号に特 定され、前記変調手段の各々の出力は変調された波形の特定の位相位置に特定さ れる、請求項19に記載の装置。 21.前記復調手段は、前記2つの検出器の各々のために単一相固定増幅器を 含み、前記増幅器は対応するビームの変調周波数と同期される、請求項20に記 載の装置。 22.前記単一相増幅器の各々の位相位置は、対応する蛍光ターゲットからの 前記増幅器の出力を最大にする位置に合わされる、請求項21に記載の装置。 23.前記復調手段は、前記2つの検出器の各々のために2つの単一相固定増 幅器を含み、前記単一相固定増幅器の一方は前記励起ビームのうちの一方の変調 周波数と同期され、前記単一相固定増幅器の他方は前記励起ビームのうちの他方 の変調周波数と同期され、これにより、相互励起されたスペクトルが同時にかつ 独立して測定される、請求項20に記載の装置。 24.前記復調手段は前記2つの検出器の各々のために 二相固定増幅器を含み、それによって、2つの蛍光ターゲットの位相シフトが同 時にかつ独立して測定される、請求項20に記載の装置。
JP6517853A 1993-02-01 1994-02-01 多数の蛍光色素の定量像化のための装置 Pending JPH08506419A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/011,881 US5294799A (en) 1993-02-01 1993-02-01 Apparatus for quantitative imaging of multiple fluorophores
US08/011,881 1994-01-31
US08/189,190 1994-01-31
US08/189,190 US5418371A (en) 1993-02-01 1994-01-31 Apparatus for quantitative imaging of multiple fluorophores using dual detectors
PCT/IB1994/000019 WO1994018547A1 (en) 1993-02-01 1994-02-01 Apparatus for quantitative imaging of multiple flurophores

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08506419A true JPH08506419A (ja) 1996-07-09

Family

ID=26682894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6517853A Pending JPH08506419A (ja) 1993-02-01 1994-02-01 多数の蛍光色素の定量像化のための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5418371A (ja)
EP (1) EP0681695B1 (ja)
JP (1) JPH08506419A (ja)
AT (1) ATE152519T1 (ja)
DE (1) DE69402958T2 (ja)
WO (1) WO1994018547A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002533658A (ja) * 1998-12-04 2002-10-08 フォトセンス、エル.エル.シー. 目標サンプルの照射中の放射時間の遅れを測定するための検出デバイスおよび方法
JP2002310894A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Japan Science & Technology Corp 発光観測装置、発光体選別装置、及び発光体の選別方法
JP2003501615A (ja) * 1998-11-04 2003-01-14 ザ リサーチ ファウンデーション オブ ステイト ユニヴァーシティ オブ ニューヨーク 連続的な量子タイミングコードを有するサンプル分析
JP2004132760A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Shimadzu Corp 複数の蛍光物質を含む試料の分析方法及び装置
WO2005093392A1 (ja) * 2004-03-29 2005-10-06 Olympus Corporation 蛍光分光分析装置
JP2006200987A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Nikon Corp 解析装置、顕微鏡、および、解析プログラム
WO2006080556A1 (ja) * 2005-01-27 2006-08-03 Nippon Sheet Glass Company, Limited 検出方法、当該検出方法を用いたマイクロ化学システム、信号検出方法、熱レンズ分光分析システム、蛍光検出システム、信号検出装置、信号検出システム、信号検出プログラム、及び記憶媒体
WO2006088047A1 (ja) * 2005-02-15 2006-08-24 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. 蛍光検出装置及び蛍光検出方法
WO2008066054A1 (fr) * 2006-11-28 2008-06-05 Nippon Sheet Glass Company, Limited Système de détection et sa sonde
JP2008537136A (ja) * 2005-04-21 2008-09-11 オリバ アベイクス エスアエス 微視的要素のマルチパラメトリック分析のための装置及び方法
JP2009518638A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 エニグマ ディアグノスティックス リミテッド 蛍光に基づいた検出方法及び装置
JP4523673B1 (ja) * 2009-01-22 2010-08-11 三井造船株式会社 蛍光検出装置及び蛍光検出方法
US8110816B2 (en) 2007-02-28 2012-02-07 Nippon Sheet Glass Company, Limited Fluorescence detection system
JP2013105177A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Leica Microsystems Cms Gmbh 試料における点状対象の三次元位置決め用の顕微鏡装置および方法

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH697814B1 (de) * 2001-01-26 2009-02-27 Tecan Trading Ag Optisches System und Verfahren zum Anregen und Messen von Fluoreszenz an oder in mit Fluoreszenzfarbstoffen behandelten Proben.
WO1995033197A1 (en) * 1994-05-27 1995-12-07 Ciba-Geigy Ag Process for detecting evanescently excited luminescence
US5735276A (en) * 1995-03-21 1998-04-07 Lemelson; Jerome Method and apparatus for scanning and evaluating matter
US5675155A (en) * 1995-04-26 1997-10-07 Beckman Instruments, Inc. Multicapillary fluorescent detection system
US5793049A (en) * 1995-07-06 1998-08-11 Yale University Optical filtering and spectroscopic imaging
DE19536296B4 (de) * 1995-09-29 2004-10-14 Daimlerchrysler Ag Signalmarken und Verfahren zu deren Identifizierung
US5784157A (en) * 1995-11-21 1998-07-21 The Research Foundation Of State University Of New York Method and apparatus for identifying fluorophores
ZA9785B (en) * 1996-01-11 1997-07-16 Univ Princeton Organic luminescent coating for light detectors
US5851488A (en) * 1996-02-29 1998-12-22 Biocircuits Corporation Apparatus for automatic electro-optical chemical assay determination
AT403745B (de) * 1996-02-29 1998-05-25 Avl Verbrennungskraft Messtech Messanordnung mit einem für anregungs- und messstrahlung transparentem trägerelement
DE69730562T2 (de) * 1996-06-18 2005-10-13 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara Bildlesegerät
DE19634873A1 (de) * 1996-08-29 1998-03-12 Boehringer Mannheim Gmbh System zur Unterscheidung fluoreszierender Molekülgruppen durch zeitaufgelöste Fluoreszenzmessung
DE19722630C2 (de) * 1997-05-30 1999-09-16 Stiftung Fuer Lasertechnologie Verfahren zur in situ Messung mitochondrialer Stoffwechselprodukte
US5986271A (en) * 1997-07-03 1999-11-16 Lazarev; Victor Fluorescence imaging system
US6097025A (en) * 1997-10-31 2000-08-01 Ljl Biosystems, Inc. Light detection device having an optical-path switching mechanism
US6071748A (en) 1997-07-16 2000-06-06 Ljl Biosystems, Inc. Light detection device
US6469311B1 (en) 1997-07-16 2002-10-22 Molecular Devices Corporation Detection device for light transmitted from a sensed volume
GB9717021D0 (en) * 1997-08-12 1997-10-15 Kalibrant Limited A detector
WO2000006991A2 (en) 1998-07-27 2000-02-10 Ljl Biosystems, Inc. Apparatus and methods for spectroscopic measurements
US6825921B1 (en) 1999-11-10 2004-11-30 Molecular Devices Corporation Multi-mode light detection system
US6326605B1 (en) 1998-02-20 2001-12-04 Ljl Biosystems, Inc. Broad range light detection system
US6992761B2 (en) * 1997-09-20 2006-01-31 Molecular Devices Corporation Broad range light detection system
US6297018B1 (en) 1998-04-17 2001-10-02 Ljl Biosystems, Inc. Methods and apparatus for detecting nucleic acid polymorphisms
US6576476B1 (en) 1998-09-02 2003-06-10 Ljl Biosystems, Inc. Chemiluminescence detection method and device
US6091563A (en) * 1997-09-26 2000-07-18 Iomega Corporation Latent illuminance discrimination marker system for data storage cartridges
JP4435977B2 (ja) * 1998-02-19 2010-03-24 ライカ ミクロジュステムス ツェーエムエス ゲーエムベーハー スペクトル選択素子を有する光学装置
DE19829981C2 (de) 1998-07-04 2002-10-17 Zeiss Carl Jena Gmbh Verfahren und Anordnung zur konfokalen Mikroskopie
AU5667599A (en) 1998-07-27 2000-02-21 Ljl Biosystems, Inc. Apparatus and methods for time-resolved spectroscopic measurements
US6455861B1 (en) * 1998-11-24 2002-09-24 Cambridge Research & Instrumentation, Inc. Fluorescence polarization assay system and method
DE19936573A1 (de) * 1998-12-22 2001-02-08 Zeiss Carl Jena Gmbh Anordnung zur Separierung von Anregungs- und Emissionslicht in einem Mikroskop
US6320196B1 (en) 1999-01-28 2001-11-20 Agilent Technologies, Inc. Multichannel high dynamic range scanner
AU3005400A (en) 1999-02-23 2000-09-14 Ljl Biosystems, Inc. Frequency-domain light detection device
DE19915137C2 (de) * 1999-03-26 2001-10-18 Michael Schaefer Verfahren zur Quantifizierung mehrerer Fluorochrome in einer mehrfach gefärbten Probe bei der Fluoreszenzmikroskopie und Verwendungen des Verfahrens
US6403332B1 (en) 1999-07-30 2002-06-11 California Institute Of Technology System and method for monitoring cellular activity
DE10001954B4 (de) * 1999-11-22 2004-07-22 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh Laserscanmikroskop
US6329661B1 (en) * 2000-02-29 2001-12-11 The University Of Chicago Biochip scanner device
DE10038080A1 (de) * 2000-08-04 2002-02-21 Giesing Michael Verfahren und Vorrichtung zum ortsaufgelösten fluoreszenzoptischen Nachweis von auf einer Oberfläche eines planaren Trägers immobilisierten Substanzen
DE10038526B4 (de) * 2000-08-08 2004-09-02 Carl Zeiss Jena Gmbh Verfahren und Anordnung zur Erfassung des wellenlängenabhängigen Verhaltens einer beleuchteten Probe
DE10054426B4 (de) * 2000-10-27 2006-03-09 Iom Innovative Optische Messtechnik Gmbh Verfahren zur Multi-Fluoreszenz-Detektion
DE10056384C2 (de) * 2000-11-14 2003-06-05 Leica Microsystems Vorrichtung zur Messung der Lebensdauer eines angeregten Zustandes in einer Probe und Verwendung der Vorrichtung
WO2002048693A1 (fr) * 2000-12-14 2002-06-20 Olympus Optical Co., Ltd. Analyseur fluorometrique et analyse fluorometrique
DE10144435B4 (de) * 2001-09-06 2005-03-24 EuroPhoton GmbH Gesellschaft für optische Sensorik Verfahren zur Charakterisierung der Eigenschaften von fluoreszierenden Proben, insbesondere lebenden Zellen und Geweben, in multi-well, in in-vitro Fluoreszenz-Assays, in DNA-Chips, Vorrichtungen zur Durchführung des Verfahrens und deren Verwendung
DE10151217B4 (de) * 2001-10-16 2012-05-16 Carl Zeiss Microlmaging Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Laser-Scanning-Mikroskops
US7211377B1 (en) 2002-01-22 2007-05-01 Microbiosystems, Limited Partnership Method for detecting the presence of dormant cryptobiotic microorganisms
US7186990B2 (en) * 2002-01-22 2007-03-06 Microbiosystems, Limited Partnership Method and apparatus for detecting and imaging the presence of biological materials
US6750006B2 (en) * 2002-01-22 2004-06-15 Microbiosystems, Limited Partnership Method for detecting the presence of microbes and determining their physiological status
JP3878033B2 (ja) * 2002-02-28 2007-02-07 シーケーディ株式会社 三次元計測装置
US20070096039A1 (en) * 2002-05-03 2007-05-03 Rakesh Kapoor Evaluation Of Multicomponent Mixtures Using Modulated Light Beams
US20030205682A1 (en) * 2002-05-03 2003-11-06 Rakesh Kapoor Evaluation of multicomponent mixtures using modulated light beams
JP4074136B2 (ja) * 2002-05-29 2008-04-09 浜松ホトニクス株式会社 蛍光寿命分布画像測定装置およびその測定方法
DE10225838B4 (de) 2002-06-11 2021-10-21 Leica Microsystems Cms Gmbh Verfahren zur Scanmikroskopie, Scanmikroskop und Vorrichtung zum Codieren eines Beleuchtungslichtstrahles
DE20321352U1 (de) 2002-08-28 2006-12-21 Carl Zeiss Surgical Gmbh Mikroskopiesystem
WO2004029566A1 (en) * 2002-09-26 2004-04-08 Bio Techplex Corporation Method and apparatus for screening using a waveform modulated led
US7308157B2 (en) * 2003-02-03 2007-12-11 Photon Dynamics, Inc. Method and apparatus for optical inspection of a display
US7006547B2 (en) * 2004-03-31 2006-02-28 Cymer, Inc. Very high repetition rate narrow band gas discharge laser system
DE102004017956B4 (de) 2004-04-14 2022-07-07 Leica Microsystems Cms Gmbh Verfahren zur Untersuchung der Lebensdauer angeregter Zustände in einer Probe
KR100647317B1 (ko) * 2005-02-03 2006-11-23 삼성전자주식회사 다채널 형광 측정용 광학계 및 이를 채용한 다채널 형광시료 분석 장치
DE102005022880B4 (de) * 2005-05-18 2010-12-30 Olympus Soft Imaging Solutions Gmbh Trennung spektral oder farblich überlagerter Bildbeiträge in einem Mehrfarbbild, insbesondere in transmissionsmikroskopischen Mehrfarbbildern
US8101426B2 (en) * 2007-03-02 2012-01-24 Icyt Mission Technology, Inc. System and method for the measurement of multiple fluorescence emissions in a flow cytometry system
CA2754884C (en) 2007-06-21 2013-04-30 Gen-Probe Incorporated Methods of concentrating an analyte
US7675045B1 (en) * 2008-10-09 2010-03-09 Los Alamos National Security, Llc 3-dimensional imaging at nanometer resolutions
US8633432B2 (en) * 2009-09-21 2014-01-21 California Institute Of Technology Reflective focusing and transmissive projection device
US20110218448A1 (en) * 2010-03-03 2011-09-08 Buntic Rudolf F Perfusion detection devices and methods of using the same
DE102010019095B4 (de) 2010-04-30 2016-12-08 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren und Vorrichtung zur Fluoreszenzlebensdauermessung
US8536545B2 (en) 2010-09-09 2013-09-17 California Institute Of Technology Delayed emission detection devices and methods
CN103403533B (zh) 2011-02-24 2017-02-15 简.探针公司 用于分辨光信号检测器中不同调制频率的光信号的系统和方法
DE102012019471B4 (de) * 2012-09-28 2023-12-21 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Ermitteln von Stoffeigenschaften
CN105043995A (zh) * 2015-04-23 2015-11-11 天津大学 一种位置正弦波频率编码的阵列式透射光测量系统
EP3602003A1 (en) 2017-03-31 2020-02-05 Life Technologies Corporation Apparatuses, systems and methods for imaging flow cytometry
US10585028B2 (en) 2017-10-20 2020-03-10 Charted Scientific, Inc. Method and apparatus for optical analysis
US11041756B2 (en) 2017-10-20 2021-06-22 Charted Scientific Inc. Method and apparatus of filtering light using a spectrometer enhanced with additional spectral filters with optical analysis of fluorescence and scattered light from particles suspended in a liquid medium using confocal and non confocal illumination and imaging
CN108801987B (zh) * 2018-03-17 2021-03-23 杨佳苗 共焦分立荧光光谱及荧光寿命探测方法与装置
DE102022122092A1 (de) 2022-08-31 2024-02-29 Pyroscience Gmbh Referenz-Messung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4628026A (en) * 1983-11-15 1986-12-09 Dietlind Gardell Method and apparatus for automated double fluorochromization analysis in lymphocytotoxicity testing
US4937457A (en) * 1989-02-10 1990-06-26 Slm Instruments, Inc. Picosecond multi-harmonic fourier fluorometer
WO1992013265A1 (en) * 1991-01-24 1992-08-06 The University Of Maryland Method and apparatus for multi-dimensional phase fluorescence lifetime imaging
US5208651A (en) * 1991-07-16 1993-05-04 The Regents Of The University Of California Apparatus and method for measuring fluorescence intensities at a plurality of wavelengths and lifetimes
US5212386A (en) * 1991-12-13 1993-05-18 I.S.S. (U.S.A.) Inc. High speed cross-correlation frequency domain fluorometry-phosphorimetry
US5294799A (en) * 1993-02-01 1994-03-15 Aslund Nils R D Apparatus for quantitative imaging of multiple fluorophores

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501615A (ja) * 1998-11-04 2003-01-14 ザ リサーチ ファウンデーション オブ ステイト ユニヴァーシティ オブ ニューヨーク 連続的な量子タイミングコードを有するサンプル分析
JP2002533658A (ja) * 1998-12-04 2002-10-08 フォトセンス、エル.エル.シー. 目標サンプルの照射中の放射時間の遅れを測定するための検出デバイスおよび方法
JP2002310894A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Japan Science & Technology Corp 発光観測装置、発光体選別装置、及び発光体の選別方法
JP2004132760A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Shimadzu Corp 複数の蛍光物質を含む試料の分析方法及び装置
US7336355B2 (en) 2004-03-29 2008-02-26 Riken Fluorescence spectroscopic apparatus
WO2005093392A1 (ja) * 2004-03-29 2005-10-06 Olympus Corporation 蛍光分光分析装置
JP4539342B2 (ja) * 2005-01-19 2010-09-08 株式会社ニコン 解析装置、顕微鏡、および、解析プログラム
JP2006200987A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Nikon Corp 解析装置、顕微鏡、および、解析プログラム
WO2006080556A1 (ja) * 2005-01-27 2006-08-03 Nippon Sheet Glass Company, Limited 検出方法、当該検出方法を用いたマイクロ化学システム、信号検出方法、熱レンズ分光分析システム、蛍光検出システム、信号検出装置、信号検出システム、信号検出プログラム、及び記憶媒体
US7822558B2 (en) 2005-02-15 2010-10-26 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. Fluorescence detecting device and fluorescence detecting method
WO2006088047A1 (ja) * 2005-02-15 2006-08-24 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. 蛍光検出装置及び蛍光検出方法
JP2008537136A (ja) * 2005-04-21 2008-09-11 オリバ アベイクス エスアエス 微視的要素のマルチパラメトリック分析のための装置及び方法
JP2009518638A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 エニグマ ディアグノスティックス リミテッド 蛍光に基づいた検出方法及び装置
WO2008066054A1 (fr) * 2006-11-28 2008-06-05 Nippon Sheet Glass Company, Limited Système de détection et sa sonde
US8063384B2 (en) 2006-11-28 2011-11-22 Nippon Sheet Glass Company, Limited Detection system and probe therefor
US8110816B2 (en) 2007-02-28 2012-02-07 Nippon Sheet Glass Company, Limited Fluorescence detection system
JP4523673B1 (ja) * 2009-01-22 2010-08-11 三井造船株式会社 蛍光検出装置及び蛍光検出方法
JP2013105177A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Leica Microsystems Cms Gmbh 試料における点状対象の三次元位置決め用の顕微鏡装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69402958D1 (de) 1997-06-05
DE69402958T2 (de) 1997-12-11
ATE152519T1 (de) 1997-05-15
EP0681695B1 (en) 1997-05-02
WO1994018547A1 (en) 1994-08-18
EP0681695A1 (en) 1995-11-15
US5418371A (en) 1995-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0681695B1 (en) Apparatus for quantitative imaging of multiple fluorophores
US5294799A (en) Apparatus for quantitative imaging of multiple fluorophores
CN109477784B (zh) 具有增强图像分辨率的荧光成像流式细胞术
US20210356381A1 (en) Cell Sorting Using A High Throughput Fluorescence Flow Cytometer
JP3712937B2 (ja) スペクトル画像システムの較正のための装置及び方法
KR102600559B1 (ko) 다중모드 형광 이미징 유동 세포 계측 시스템
JP6691053B2 (ja) 無線周波数多重化を用いた並行フローサイトメーター
Piston et al. Time-resolved fluorescence imaging and background rejection by two-photon excitation in laser-scanning microscopy
US20050179892A1 (en) Method and arrangement for analyzing samples
EP0552241A1 (en) Method and apparatus for performing phase fluorescence lifetime measurements in flow cytometry
JP2004170977A (ja) 分解能の深度で試料を光学的に把握する方法および配置
EP3660490B1 (en) Multi-color imaging
CN113785187A (zh) 使用射频多路复用激发数据对荧光成像进行光谱解混
US7317194B2 (en) Microscope for performing multiple frequency fluorometric measurements
JP2520665B2 (ja) 蛍光顕微分光装置
Pelet et al. Frequency domain lifetime and spectral imaging microscopy
CA2497775A1 (en) Spectral imaging apparatus and methodology
JP2004170306A (ja) 測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050412