JPH08505601A - 毛髪後処理製剤 - Google Patents

毛髪後処理製剤

Info

Publication number
JPH08505601A
JPH08505601A JP6503927A JP50392794A JPH08505601A JP H08505601 A JPH08505601 A JP H08505601A JP 6503927 A JP6503927 A JP 6503927A JP 50392794 A JP50392794 A JP 50392794A JP H08505601 A JPH08505601 A JP H08505601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hair
fatty
polymer
formulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP6503927A
Other languages
English (en)
Inventor
カーレ、イェルク
ミュラー‐キルシュバウム、トーマス
ヘンゼン、ヘルマン
テスマン、ホルガー
ゲーベルス、ダグマル
Original Assignee
ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27511629&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08505601(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE4232506A external-priority patent/DE4232506A1/de
Priority claimed from DE19924232512 external-priority patent/DE4232512A1/de
Priority claimed from DE19924234413 external-priority patent/DE4234413A1/de
Priority claimed from DE19924234405 external-priority patent/DE4234405A1/de
Priority claimed from DE19934317576 external-priority patent/DE4317576A1/de
Application filed by ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン filed Critical ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン
Publication of JPH08505601A publication Critical patent/JPH08505601A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/604Alkylpolyglycosides; Derivatives thereof, e.g. esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/362Polycarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4913Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8158Homopolymers or copolymers of amides or imides, e.g. (meth) acrylamide; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/817Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/817Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
    • A61K8/8182Copolymers of vinyl-pyrrolidones. Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/925Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of animal origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5428Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge amphoteric or zwitterionic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/594Mixtures of polymers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、(A)カチオン性、両性、双性イオン性またはノニオン性ポリマー、(B)アルキルポリグリコシド、および(C)脂肪−または蝋化合物の組み合わせを含有する毛髪手入れ用製剤に関する。そのような製剤を使用すると、ケラチン繊維、特に人毛は、顕著な帯電を起こすことなく櫛通りが良好になる。

Description

【発明の詳細な説明】 毛髪後処理製剤 本発明は、ケラチン繊維(特に毛髪)を洗浄および手入れするための、特定の 活性物質組み合わせを含有する製剤の用途に関する。 毛髪の洗浄および手入れは、個人衛生の一種として重要である。例えばシャン プーによる毛髪の洗浄および手入れも、例えば染毛またはパーマネントによる髪 型の装飾的な仕上げも、毛髪の自然な構造および性質に影響を与える。例えば、 そのような処理を行うと、毛髪の湿潤および乾燥櫛通り、保持性(Halt)および または帯電の結果、毛髪が「舞い上がり」得る。 そこで、毛髪を通例、特別な後処理に付している。すなわち、毛髪を通例、特 別な活性物質、例えば第四級アンモニウム塩または特定のポリマーで濯ぐ。この 処理により、使用する製剤に応じて、櫛通り、保持性およびボディ感が改善され 、枝毛が減少する。更に、最近の研究により、種々の毛髪処理製剤中に直接組み 合わせることができ、それ故、別の後処理の必要性を低下するような活性物質ま たは活性物質組み合わせが見出されている。 毛髪処理製剤にカチオン性ポリマーを加えると、通例、湿潤および乾燥櫛通り が改善される。両性ポリマーを加えると、湿潤櫛通りは大きく改善されるが、乾 燥櫛通りに対する効果は通例あまりない。 湿潤櫛通りに関しては、それを改善すること、すなわち湿潤時に櫛を通し易く することが、いかなる場合も望ましいが、乾燥櫛通りに関しては、事情はより複 雑である。櫛が通り易いということは、櫛通りの改善を意味する。しかし、櫛が 通り易過ぎると、毛髪のボディ感および保持性が失われ、極端な場合には、特定 の髪型を造ることができなくなる。従って、髪型維持性を改善するために、通例 、特に比較的複雑な髪型の場合、乾燥毛髪はある程度櫛を通し難いことが有利で あり得る。しかし、そうすると多くの場合、毛髪の帯電が増し、望ましくない「 舞い上がり」現象が起きる。 従って、毛髪を後処理するため、または既知の毛髪洗浄製剤および毛髪手入れ 用製剤中に組み合わせるための、改善された活性物質および活性物質組み合わせ が、依然必要である。 驚くべきことに、ある種のポリマー(A)、ある種のアルキルポリグリコシド (B)、および脂肪化合物または蝋(C)の活性物質組み合わせは、前記問題の 解決に大いに役立ち得ることがわかった。このような組み合わせで処理した毛髪 は、湿潤櫛通りが非常に良好で、乾燥櫛通りは、髪型維持のために非常に好まし い範囲にあって、帯電を起こさないので、毛髪の顕著な「舞い上がり」は見られ ない。 すなわち、本発明は、ケラチン繊維、特に人毛の洗浄および手入れのための水 性製剤の用途であって、 a)カチオン性、両性、双性イオン性およびノニオン性ポリマーから成る群か ら選択するポリマー(A)、 b)一般式(I): RO−(Z)x (I) [式中、 Rは炭素原子数6〜22のアルキル基であり、 Zは単糖またはオリゴ糖であり、 xは1.1〜5の数である。] で示されるアルキルポリグリコシド(B)、またはそのエチレンオキシドおよび /またはプロピレンオキシド1〜10分子付加物、並びに c)脂肪化合物および/または蝋(C) を含有する水性製剤の用途に関する。 三種の活性物質はいずれも、毛髪処理製剤の成分としてよく知られている。 それら三種の活性物質のうちの二種を組み合わせたものも既知である。すなわ ち、カチオン性ポリマー[ガフクォート(Gafquat)755]に加えて、グルコ シドアルキルエーテル[トリトン(Triton)CG110]およびポリエトキシ化 ラウリルアルコールを含有するシャンプーが、ドイツ連邦共和国公開特許第32 16687号の実施例により知られている。カチオン性ポリマーとアルキルサッ カリドとの組み合わせは、欧州公開特許第337354号によっても知られてい る。 また、パーマネント用製剤中のアルキルグリコシド、カチオン性または双性イ オン性ポリマー、並びに脂肪アルコールまたはモノーおよびトリグリセリドの組 み合わせが、未公開のドイツ連邦共和国特許出願P4232512.9号、P4 232506.4号、P4234413.1号およびP4234405.0号の 実施例に記載されている。シャンプーおよび染料シャンプー用の同様の組み合わ せは、P4232506.4号の実施例に記載されている。 しかし、本発明による三成分の活性物質組み合わせを、ケラチン繊維(特に毛 髪)の洗浄および手入れ用製剤中に使用することによる有利な効果は、従来技術 において示唆されていない。本発明において、「毛髪手入れ用(処理)製剤」と は、毛髪の自然な性質、例えば良好な櫛通り、髪型維持性、ボディ感などの(再 )達成を補助する製剤であると理解される。この表現は特に、装飾的な目的で毛 髪の外観を変化させる製剤であるパーマネント用製剤、染毛剤、染料シャンプー およびヘアセット製剤は包含しない。 本発明に従って使用する製剤は、製剤全体に対して、ポリマー(A)0.1〜 3重量%、アルキルポリグリコシド(B)0.01〜10重量%、および脂肪化 合物または蝋(C)0.5〜20重量%を含有することが好ましい。 本発明の活性物質組み合わせの第一の成分は、カチオン性、両性、双性イオン 性およびノニオン性ポリマーから成る群から選択する。 本発明に従って使用するのに適当なカチオン性ポリマーは、ポリマー骨格中に カチオン基を有する。そのような基は、ポリマー鎖の一部であり得るが、介在基 によって主鎖に結合した鎖中に存在してもよい。カチオン基は通例、第四級窒素 またはリン原子を有する。第四級窒素原子を含む基が好ましい。第四級窒素原子 は、四つの異なる置換基または部分的に同じ置換基を結合していてよく、環系の 一部であってもよい。好ましいカチオン基は、アンモニウムおよびイミダゾリニ ウム基である。 イオン基が側鎖中に存在する場合、そのポリマーは、少なくとも1個のカチオ ン基に加えて少なくとも1個の重合性基を有し、アニオン基を持たない化合物か ら合成する。 重合性基は、好ましくはビニル基である。しかし、主ポリマー鎖が、例えばグ リコシドから成るか、またはタンパク質様の性質を有するカチオン性ポリマーを 使用してもよい。 カチオン性モノマーに加えて、少なくとも1種のノニオン性モノマーから成る カチオン性コポリマーも、本発明の目的のために好ましい。適当なノニオン性モ ノマーは、例えば、ビニルピロリドン、ビニルアセテート、アクリルアミド、メ タクリルアミド、メチルアクリレート、エチルアクリレート、メチルメタクリレ ートおよびエチルメタクリレートである。特に好ましいノニオン性モノマーは、 ビニルピロリドンである。 毛髪を手入れする目的に適当ないくつかのカチオン性ポリマーが当業者に知ら れており、市販品として入手し得る。 そのようなポリマーの例を次に挙げる: ・セルクォート(Celquat)商標)およびポリマーJR(Polymer JR、商標 )として市販されている種類の第四級化セルロース誘導体。セルクォートH10 0、セルクォートL200およびポリマーJR400が、好ましい第四級化セル ロース誘導体である。 ・コズメディア・グアー(Cosmedia Guar、商標)およびジャグアー(Jaguar )商標)として市販されている種類の第四級化グアー誘導体。好ましいグアー誘 導体は、例えば、コズメディア・グアーC−261およびジャグアーC13−S である。 ・ビニルピロリドンと、ジアルキルアミノアクリレートおよびメタクリレート の第四級化誘導体とのコポリマー、例えば、ジエチルスルフェートで第四級化し たビニルピロリドン/ジメチルアミノメタクリレートコポリマー。そのような化 合物は、ガフクォート(Gafquat、商標)734およびガフクォート755とし て市販されている。 ・ルヴィクォート(Luviquat)商標)として市販されている種類のビニルピロ リドン/ビニルイミダゾリニウムメトクロリドコポリマー。 ・ジメチルジアリルアンモニウム塩のポリマー、並びにアクリル酸およびメタ クリル酸のエステルおよびアミドとのそのコポリマー。そのようなカチオン性ポ リマーの例は、マークォート(Merquat、商標)100[ポリ(ジメチルジアリ ルアンモニウムクロリド)]およびマークォート550(ジメチルジアリルアン モニウムクロリド/アクリルアミドコポリマー)として市販のポリマーである。 ・例えば、アルカリ、酸または酵素により加水分解したタンパク質と、グリシ ジルトリアルキルアンモニウム塩または3−ハロ−2−ヒドロキシプロピルトリ アルキルアンモニウム塩との反応によって得られるタンパク質加水分解物のカチ オン性誘導体。タンパク質加水分解物の出発物質として使用するタンパク質は、 動物性および植物性のいずれであってもよい。通常の出発物質は、例えば、ケラ チン、コラーゲン、エラスチン、大豆タンパク質、乳タンパク質、小麦タンパク 質、絹タンパク質およびアーモンドタンパク質である。加水分解により生成する 混合物の分子量は、約100〜50000ダルトンである。平均分子量は通例、 約500〜5000ダルトンの範囲内である。カチオン性誘導体形成については 、就中日本国特許出願77/73485号[ケミカル・アブストラクツ(Chemic al Abstracts)、アブストラクト90:174508v]に、より詳細に記載さ れている。 タンパク質加水分解物のカチオン性誘導体は、炭素原子数8〜22の長鎖ア ルキル基を1個または2個有し、炭素原子数1〜4の短鎖アルキル基を2個また は1個有することが好都合である。長鎖アルキル基を1個有する化合物が好まし い。 好ましい化合物(A)は、式(I): [式中、Rはタンパク質のアミノ酸の側鎖であり、R1およびR2はそれぞれ炭 素原子数1〜4のアルキル鎖であり、R3は炭素原子数8〜22のアルキル鎖で ある。] で示される。 市販の一製品は、ラメクォート(Lamequat、商標)L[ヒェーミシェ・ファ ブ 構造は、次の通りである: [式中、Rはコラーゲンのアミノ酸の側鎖である。]。このCTFA同族体名 は、ラウリルジモニウム・ヒドロキシプロピルアミノ・ヒドロライズド・コラー ゲン(Lauryldimonium Hydroxypropylamino Hydrolyzed Collagene)である。 ・ポリオールおよびポリアミンの縮合樹脂ポリマー、例えばCTFA名PEG −15ココポリアミン(PEG−15 Cocopolyamine)として知られる種類のポ リグリコール/ポリアミン縮合樹脂。例えば、ポリクォート(Polyquart、商標 )H81[ヘンケル(Henkel)]が市販されている。 本発明において、「両性ポリマー」とは、分子内に遊離アミノ基と、遊離−C OOHまたはSO3H基との両方を有し、分子内塩を形成し得るポリマーである と理解される。「双性イオン性ポリマー」とは、分子内に第四級アンモニウム基 および−COO-または−SO3 -基を有するポリマーであると理解される。 本発明に従って使用するのに適当な両性ポリマーの例は、アンフォマー(Amph omer)商標)およびアンフォマーLV−71として市販のアクリル樹脂、t−ブ チルアミノエチルメタクリレートと、N−(1,1,3,3−テトラメチルブチル )−アクリルアミドと、アクリル酸、メタクリル酸およびそれらの簡単なエステ ルから成る群から選択する2種またはそれ以上のモノマーとのコポリマーである 。 本発明に従って使用するのに適当な他の両性または双性イオン性ポリマーは、 英国公開特許第2104091号、欧州公開特許第47714号、欧州公開特許 第217274号、欧州公開特許第283817号およびドイツ連邦共和国公開 特許第2817369号に記載されている化合物である。 特に好ましい双性イオン性ポリマーは、実質的に下記モノマーから成るポリマ ーである: (α)一般式(I): R1−CH=CR2−CO−X−(Cn2n)−N(+)345(-) (I) [式中、R1およびR2はそれぞれ水素またはメチル基であり、R3、R4およびR5 はそれぞれ炭素原子数1〜4のアルキル基であり、XはNH基または酸素原子 であり、nは2〜5の整数であり、A(-)は有機または無機酸のアニオンである 。]で示される第四級アンモニウム基含有モノマー、および (β)一般式(II): R6−CH=CR7−COOH (II) [式中、R6およびR7はそれぞれ水素またはメチル基である。] で示されるカルボン酸モノマー。 このような化合物は、本発明に従って、そのまま使用しても、ポリマーを例え ばアルカリ金属水酸化物で中和して得られる塩の形態で使用してもよい。そのよ うなポリマーの製造に関しては、ドイツ連邦共和国公開特許第3929973号 に詳細に記載されている。 モノマー(α)においてR3、R4およびR5がメチル基であり、XがNH基で あり、A(-)がハライド、メトキシスルフェートまたはエトキシスルフェートの イオンであるポリマーが特に好ましい。特に好ましいモノマー(α)は、アクリ ルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリドおよびメタクリルアミドプロ ピルトリメチルアンモニウムクロリドである。アクリル酸またはそのアルカリ金 属塩(特にナトリウム塩)を、前記ポリマーのモノマー(β)として使用するこ とが好ましい。 モノマー(α)の数がモノマー(β)の数よりも多い双性イオン性ポリマーも 好ましい。モノマー(α)とモノマー(β)との比が1.5よりも大きいものが 、特に好ましい。 他の好ましい双性イオン性ポリマーは、ポリシロキサン/ポリオルガノベタイ ンコポリマーである。 適当なノニオン性ポリマーの例を次に挙げる: ・ポリビニルピロリドン、例えばルヴィスコール(Luviskol、商標)K30お よびルヴィスコールK90(BASF)として市販されている生成物。 ・例えばルヴィスコール(BASF)として市販されている種類のビニルピロ リドン/酢酸ビニルコポリマー。ルヴィスコールVA64、ルヴィスコールVA 73およびルヴィスコールVA37が好ましい;ルヴィスコールVA37が特に 好ましい。 ・例えばコポリマー(Copolymer)VC−713(GAF)として市販されて いる種類のビニルピロリドン/ジメチルアミノエチルメタクリレート/ビニルカ プロラクタムターポリマー。 ポリマー(A)のうち、両性および双性イオン性ポリマーが好ましい。少なく とも1種のカチオン性モノマーと少なくとも1種のアニオン性モノマーとから成 る双性イオン性ポリマーが、本発明の目的に最も適することがわかった。 本発明の活性物質組み合わせの第二の成分は、式(I)で示されるアルキルポ リグリコシドから成る。 式(I)の化合物は、以下のパラメータによって特徴付けられる。 アルキル基Rは、炭素原子数6〜22で、直鎖および分枝状のいずれであって もよい。好ましいアルキル基は、第一級直鎖状および2−メチル分枝状脂肪族基 である。そのようなアルキル基は、例えば1−オクチル、1−デシル、1−ラウ リル、1−ミリスチル、1−セチルおよび1−ステアリルである。1−オクチル 、1−デシル、1−ラウリルおよび1−ミリスチルが特に好ましい。出発物質と していわゆる「オキソアルコール」を使用する場合、アルキル鎖中の炭素原子数 が奇数である化合物が主に得られる。 本発明に従って使用するのに適当なアルキルグリコシドは、特定のアルキル基 Rを一種のみ有し得る。しかし、そのような化合物は通例、天然脂肪および油ま たは鉱油から合成する。この場合、出発化合物またはその処理方法に応じて、ア ルキル基Rは混合物となる。 特に好ましいアルキルポリグリコシドにおいては、Rは ・実質的にC8およびC10アルキル基、 ・実質的にC12およびC14アルキル基、 ・実質的にC8およびC16アルキル基、または ・実質的にC12およびC16アルキル基 から成る。 糖単位Zとしては、いずれの単糖またはオリゴ糖を使用してもよい。炭素原子 数5または6の糖、および対応するオリゴ糖を通例使用する。そのような糖は、 例えば、グルコース、フルクトース、ガラクトース、アラビノース、リボース、 キシロース、リキソース、アロース、アルトロース、マンノース、グロース、イ ドース、タロースおよびスクロースである。好ましい糖単位はグルコース、フル クトース、ガラクトース、アラビノースおよびスクロースである;グルコースが 特に好ましい。 本発明に従って使用するのに適当なアルキルポリグリコシドは、糖単位を平均 1.1〜5個有する。xが1.3〜2であるアルキルグリコシドが、特に好まし い。xが1.4〜1.6であるアルキルグリコシドが、最も好ましい。 前記アルキルポリグリコシドのアルコキシル化同族体を、本発明に従って使用 してもよい。そのような同族体は、アルキルグリコシド単位当たり、エチレンオ キシドおよび/またはプロピレンオキシド単位を平均10個まで有し得る。その ような化合物も、通例単一の化合物ではなく、エトキシ化工程に応じた同族体分 布を有する。そのようなアルコキシル化化合物は、例えば、アルキルポリグリコ シドの合成にエトキシ化脂肪アルコールを使用することによって得られる。 驚くべきことに、本発明の効果を達成するための成分(B)の量は、比較的少 量でも充分であることがわかった。すなわち、成分(B)を製剤全体に対してわ ずか0.1〜0.9重量%の量で使用することが有利であり得る。 本発明の活性物質組み合わせの第三の成分は、脂肪化合物および蝋である。 好ましい脂肪化合物は、脂肪アルコールである。炭素原子数8〜24の飽和お よび不飽和、直鎖および分枝状の脂肪アルコールが、特に好ましい。好ましい脂 肪アルコールは、デシルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコー ル、セチルアルコール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール、イソステ アリルアルコールおよびヒドロキシステアリルアルコールを包含する。 他の好ましい脂肪成分は、モノ−、ジ−およびトリグリセリド、すなわち、例 えばラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン 酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、エルカ酸、ヒドロキシステアリン酸 およびリチノール酸のような脂肪酸とグリセロールとのモノ−、ジ−およびトリ エステルである。ジエステルおよびトリエステルは、脂肪酸を1種のみ有するエ ステル、および種々の脂肪酸を有するエステルであり得る。特に好ましいグリセ リドは、グリセロールモノステアレートおよびジステアレート、グリセロールモ ノオレエート、並びにグリセロールモノイソステアレートおよびジイソステアレ ートである。 本発明に従って成分(C)として使用し得る蝋は、鯨蝋、蜜蝋、モンタン蝋お よびパラフィンである。 本発明に従って使用するのに適当な製剤は、本発明の活性物質組み合わせに加 えて、そのような製剤中に通例使用するいずれの成分を含有してもよい。本発明 による製剤が毛髪洗浄製剤である場合、通例、界面活性剤を含有する。製剤はそ の組成に応じて、アニオン性、双性イオン性、両性、カチオン性またはノニオン 性の界面活性剤を含有し得る。 本発明の毛髪処理製剤中に使用するのに適当なアニオン性界面活性剤は、人体 への使用に適当ないずれのアニオン性界面活性剤であってもよい。それらは、水 可溶化アニオン基(例えばカルボキシレート、スルフェート、スルホネートまた はホスフェート基)および炭素原子数約10〜22の親油性アルキル基を有する 。グリコールまたはポリグリコールエーテル基、エステル、エーテルおよびアミ ド基、並びにヒドロキシル基も、分子中に存在し得る。ナトリウム、カリウムお よびアンモニウム塩、並びにアルカノール基中の炭素原子数2または3のモノ− 、ジ−およびトリアルカノールアンモニウム塩の形態の適当なアニオン性界面活 性剤の例を次に挙げる: ・炭素原子数10〜22の直鎖状脂肪酸(石鹸)、 ・式R−O−(CH2−CH2O)x−CH2−COOH[式中、Rは炭素原子数 10〜22の直鎖状アルキル基であり、x=0または1〜10である。]で示さ れるエーテルカルボン酸、 ・アシル基中の炭素原子数10〜18のアシルサルコシド、 ・アシル基中の炭素原子数10〜18のアシルタウリド、 ・アシル基中の炭素原子数10〜18のアシルイセチオネート、 ・アルキル基中の炭素原子数8〜18のスルホコハク酸モノおよびジアルキル エステル、並びにアルキル基中の炭素原子数8〜18およびオキシエチル基数1 〜6のスルホコハク酸モノアルキルポリオキシエチルエステル、 ・炭素原子数12〜18の直鎖状アルカンスルホネート、 ・炭素原子数12〜18の直鎖状α−オレフィンスルホネート ・炭素原子数12〜18の脂肪酸のα−スルホ脂肪酸メチルエステル、 ・式R−O(CH2−CH2O)x−OSO3H[式中、Rは炭素原子数10〜1 8の好ましくは直鎖状のアルキル基であり、x=0または1〜12である。]で 示されるアルキルスルフェートおよびアルキルポリグリコールエーテルスルフェ ート、 ・ドイツ連邦共和国公開特許第3725030号による界面活性ヒドロキシス ルホネートの混合物、 ・ドイツ連邦共和国公開特許第3723354号による硫酸化ヒドロキシアル キルポリエチレンおよび/またはヒドロキシアルキレンプロピレングリコールエ ーテル、 ・ドイツ連邦共和国公開特許第3926344号による炭素原子数12〜24 および二重結合数1〜6の不飽和脂肪酸のスルホネート、 ・炭素原子数8〜22の脂肪アルコールのエチレンオキシドおよび/またはプ ロピレンオキシド約2〜15分子付加物の酒石酸およびクエン酸エステル。 好ましいアニオン性界面活性剤は、アルキル基中の炭素原子数10〜18およ び分子中のグリコールエーテル基数12までのアルキルスルフェート、アルキル ポリグリコールエーテルスルフェートおよびエーテルカルボン酸;アルキル基中 の炭素原子数8〜18のスルホコハク酸モノ−およびジアルキルエステル;並び にアルキル基中の炭素原子数8〜18およびオキシエチル基数1〜6のスルホコ ハク酸モノアルキルポリオキシエチルエステルである。 双性イオン性界面活性剤は、少なくとも1個の第四級アンモニウム基と、少な くとも1個の−COO(-)または−SO3 (-)基とを分子中に有する界面活性化合 物である。特に適当な双性イオン性界面活性剤は、いわゆるベタイン、例えばN −アルキル−N,N−ジメチルアンモニウムグリシネート(例えばヤシ油アルキ ルジメチルアンモニウムグリシネート)、N−アシルアミノプロピル−N,N− ジメチルアンモニウムグリシネート(例えばヤシ油アシルアミノプロピルジメチ ルアンモニウムグリシネート)および2−アルキル−3−カルボキシメチル−3 −ヒドロキシエチルイミダゾリン(アルキルまたはアシル基中の炭素原子数8〜 18)並びにヤシ油アシルアミノエチルヒドロキシエチルカルボキシメチルグリ シネートである。好ましい双性イオン性界面活性剤は、CTFA名コカミドプロ ピル・ベタイン(Cocamidopropyl Betaine)として知られる脂肪酸アミド誘導体 である。 両性界面活性剤は、C8-18アルキルまたはアシル基に加えて、少なくとも1個 の遊離アミノ基および少なくとも1個の−COOHまたは−SO3H基を分子中 に有し、分子内塩を形成し得る界面活性化合物である。適当な両性界面活性剤の 例は、N−アルキルグリシン、N−アルキルプロピオン酸、N−アルキルアミノ 酪酸、N−アルキルイミノジプロピオン酸、N−ヒドロキシエチル−N−アルキ ルアミドプロピルグリシン、N−アルキルタウリン、N−アルキルサルコシン、 2−アルキルアミノプロピオン酸およびアルキルアミノ酢酸(アルキル基中の炭 素原子数約8〜18)である。特に好ましい両性界面活性剤は、N−ヤシ油アル キルアミノプロピオネート、ヤシ油アシルアミノエチルアミノプロピオネートお よびC12-18アシルサルコシンである。 本発明の毛髪処理製剤中に適当なカチオン性界面活性剤は、とりわけ、第四級 アンモニウム化合物、例えばアルキルトリメチルアンモニウムクロリド、ジアル キルジメチルアンモニウムクロリドおよびトリアルキルメチルアンモニウムクロ リド(例えばセチルトリメチルアンモニウムクロリド、ステアリルトリメチルア ンモニウムクロリド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロリド、ラウリルジ メチルアンモニウムクロリド、ラウリルジメチルベンジルアンモニウムクロリド およびトリセチルメチルアンモニウムクロリド)である。他の適当なカチオン性 界面活性剤は、いわゆるエステルクォート(esterquat)[例えばステパンテッ クス(Stepantex、商標)VS90、デヒクォート(Dehyquart、商標)AU36 およびAU56]、およびアミドアミン[例えばテゴアミド(Tegoamid、商標) S18]である。 ノニオン性界面活性剤は、例えば、ポリオール基、ポリアルキレングリコール エーテル基、またはポリオール基とポリグリコールエーテル基との組み合わせを 親水性基として含有する。そのような化合物の例を次に挙げる: ・炭素原子数8〜22の直鎖状脂肪アルコール、炭素原子数12〜22の脂肪 酸およびアルキル基中の炭素原子数8〜15のアルキルフェノールの、エチレン オキシド2〜30モルおよび/またはプロピレンオキシド0〜5モル付加物、 ・グリセロールのエチレンオキシド1〜30モル付加物のC12-22脂肪酸モノ エステルおよびジエステル、 ・飽和および不飽和C8-22脂肪酸のグリセロールモノエステルおよびジエステ ル、およびソルビタンモノエステルおよびジエステル、並びにそのエチレンオキ シド付加物、並びに ・ヒマシ油および水素化ヒマシ油のエチレンオキシド5〜60モル付加物。 界面活性剤として使用するアルキル基含有化合物は、単一の物質であり得る。 しかし、そのような化合物は天然の植物性および動物性出発物質から製造するこ とが通例好ましく、出発物質に応じてアルキル鎖長の異なる化合物の混合物が得 られる。 脂肪アルコールのエチレンおよび/またはプロピレンオキシド付加物またはそ のような付加物の誘導体から成る界面活性剤は、「通常範囲」同族体分布を有す る生成物であっても、「狭範囲」同族体分布を有する生成物であってもよい。「 通常範囲」生成物は、触媒としてアルカリ金属、アルカリ金属水酸化物またはア ルカ リ金属アルコラートを用い、脂肪アルコールとアルキレンオキシドとの反応によ り得られる同族体の混合物であると理解される。一方、「狭範囲」生成物は、触 媒として例えばハイドロタルサイト、エーテルカルボン酸アルカリ土類金属塩、 アルカリ土類金属酸化物、水酸化物またはアルコラートを使用した場合に得られ る。狭範囲生成物、特に、増粘剤としても機能するエトキシ化脂肪アルコールを 好ましく使用し得る。 本発明の製剤は、製剤全体に対して界面活性化合物Aを0.5〜20重量%の 量で含有することが好ましい。 本発明の活性物質組み合わせは、毛髪後処理製剤、すなわち毛髪の洗浄または 他の処理(例えばパーマネントまたは染色)の後に使用する製剤中に使用するこ とが、特に好ましい。そのような製剤は、イオン性(特にカチオン性およびアニ オン性)界面活性剤を用いずに調製することが有利であり得る。 本発明に従って使用する製剤の他の通常の成分は、次の通りであり得る: ・増粘剤、例えば寒天、グアーガム、アルギネートおよびキサンタンガム、ま たはエトキシ化ポリオールと脂肪酸とのエステル(例えばポリグリセリル(2) −ポリオキシエチレン(4)ステアレート)、 ・構造剤(Strukturant)、例えばグルコースおよびマレイン酸、 ・タンパク質加水分解物、とりわけエラスチン、コラーゲン、ケラチン、乳タ ンパク質、大豆タンパク質、アーモンドおよび小麦タンパク質加水分解物、並び にその脂肪酸との縮合生成物、 ・香油、ジメチルイソソルビドおよびシクロデキストリン、 ・可溶化剤、例えばエタノール、イソプロパノール、エチレングリコール、プ ロピレングリコール、グリセロール、ジエチレングリコールおよびエトキシ化脂 肪アルコール、 ・色素、 ・抗頭垢剤、例えばピロクトン・オラミンおよびジンク・オマジン(Zinc Oma dine)、 ・pH調整剤、例えばクエン酸/クエン酸ナトリウム緩衝剤、 ・活性物質、例えばパンテノール、アラントイン、ピロリドンカルボン酸、植 物抽出物およびビタミン、 ・光安定剤、 ・コンシステンシー調整剤、例えば糖エステル、ポリオールエステルまたはポ リオールアルキルエーテル、 ・過脂肪剤、例えばポリエトキシ化ラノリン誘導体、レシチン誘導体および脂 肪酸アルカノールアミド、 ・錯化剤、例えばEDTA、NTAおよびホスホン酸、 ・膨潤および浸透剤、例えばグリセロール、プロピレングリコールモノエチル エーテル、カーボネート、水素カーボネート、グアニジン、尿素、並びに第一、 第二および第三ホスフェート、 ・金属石鹸、例えばステアリン酸亜鉛またはアルミニウム、 ・乳濁剤、例えばラテックス、 ・真珠光沢剤、例えばエチレングリコールモノ−およびジステアレート、 ・プロペラント、例えばプロパン/ブタン混合物、N2O、ジメチルエーテル および空気、並びに ・抗酸化剤。 本発明に従って使用するのに適当な製剤は、ローション、エマルジョン、マイ クロエマルジョン、溶液、クリームまたはゲルとして調製し得る。製剤全体に対 して水を50〜90重量%含有するローション、エマルジョンまたはマイクロエ マルジョンとして調製することが好ましい。製剤を所望の粘度に調整するために 、狭範囲エトキシ化脂肪アルコール、エトキシ化ポリオールと脂肪酸とのエステ ル、および要すれば金属石鹸を使用することが好ましい。 他の好ましい態様においては、製剤を泡エーロゾルとして調製し、発泡バルブ 付きのエーロゾル容器に、液化ガス、例えばプロパン/ブタン混合物、窒素、C O2、空気、N2O、ジメチルエーテル、フルオロカーボンおよび塩素化炭化水素 プロペラントまたはそれらの混合物と共に充填し得る。 実施例 I.湿潤および乾燥櫛通り並びに帯電の測定 試験方法 ジャーナル・オブ・ザ・ソサエティ・オブ・コズメティック・ケミスツ(J.S oc.Cosm.Chem.)1973[24]782の方法によって、櫛通り試験を行っ た。 櫛通りを試験するために、褐色の毛髪[アルキンコ(Alkinco)#6634、 毛房長さ12cm、毛房重量1g]を用いた。使用した毛髪は、予め少し傷めた( 「中程度に漂白した」)毛髪であって、平均的な消費者の毛髪に匹敵すると考え られるものである。毛髪を、アンモニアでpH9.4に調節した6%H22溶液 で30分間処理した。0測定の後、毛房を1g当たり1gの試験組成物に浸漬し た。5分間の接触時間後、毛房を流水(1l/分、38℃)で1分間濯いだ。次 いで、湿潤櫛通りを測定するために、毛房を再測定に付した。乾燥櫛通りを測定 するために、毛房を30℃/相対湿度20%の空気で12時間乾燥し、測定に付 した。 乾燥櫛通りは、帯電(乾燥櫛通りと同時に測定した)の存在下に測定した。帯 電は、櫛を10回通した後、二重ファラデー箱のチャージタップにより測定した 。 結果 試験した混合物の組成および測定結果を、第1表に示す。結果は、20の異な る毛房を用いて20回測定した値の平均値であり、0測定値に対する値である。 統計学的確実性は99.0〜99.99%であった。 II.製剤例 以下の例において、量は重量%である。 1.リンス セチル/ステアリルアルコール 3.2 プランタレン20003 1.0 アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド/ アクリル酸コポリマー(水酸化ナトリウムで中和したもの) (ドイツ連邦共和国特許第3929973のP1による) 1.0 香油 0.2 セチル/ステアリルアルコール・20EO 1.2 ソルビン酸 0.4 水 100とする38-16アルキルポリグルコシド[重合度1.4;活性物質約50%;CTF A名:デシル・ポリグリコース(Decyl Polyglycose)](ヘンケル) 2.リンス ラネット(Lanette、商標)164 3.2 プランタレン2000 2.0 アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド/ アクリル酸コポリマー(水酸化ナトリウムで中和したもの) (ドイツ連邦共和国特許第3929973のP1による) 1.0 クチナ(Cutina)商標)GMS5 4.0 香油 0.1 PHBエステル 0.3 水 100とする4 セチルアルコール[CTFA名:セチル・アルコール(Cetyl Alcohol)]( ヘンケル)5 グリセロールモノステアレート[CTFA名:グリセリル・ステアレート(G lyceryl Stearate)](ヘンケル) 3.リンス ラネット16 3.2 プランタレン2000 2.0 コズメディア・グアーC2616 1.0 香油 0.2 ユームルジン(Eumulgin)商標)HRE407 0.3 PHBエステル 0.2 水 100とする6 グアーヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリド[活性物質90 %;CTFA名:グアー・ヒドロキシプロピル・トリモニウム・クロリド(Guar Hydroxypropyl Trimonium Chloride)](ヘンケル)7 水素化ヒマシ油・40EO[CTFA名:PEG−40ヒドロゲネーテッド ・キャスター・オイル(PEG−40 Hydrogenated Castor Oil)](ヘンケ ル) 4.シャンプー テキサポン(Texapon)商標)N288 35.0 ラメポン(Lamepon)商標)S9 9.0 プランタレン1200 4.0 ラネット1410 1.5 クチナMD11 0.5 マークォート55012 4.0 ヌトリラン(Nutrilan)商標)I13 1.0 グリセロール 0.5 PHBエステル 0.3 ビタミンEアセテート 0.3 水 100とする8 ラウリルエーテルスルフェート・ナトリウム塩[活性物質約28%;CTF A名:ソジウム・ラウレス・スルフェート(Sodium Laureth Sulfate)] (ヘンケル)9 タンパク質加水分解物/脂肪酸縮合物・カリウム塩[CTFA名:ポタシウ ム・ココイル・ヒドロライズド・コラーゲン(Potassium Cocoyl Hydrolyzed Co llagen)](ヘンケル)10 ミリスチルアルコール[CTFA名:ミリスチル・アルコール(Myristyl A lcohol)](ヘンケル)11 パルミチン酸/ステアリン酸モノグリセリド/ジグリセリド[CTFA名: グリセリル・ステアレート(Glyceryl Stearate)](ヘンケル)12 ジメチルジアリルアンモニウムクロリド/アクリルアミドコポリマー[水中 活性物質8%;CTFA名:ポリクォーターニウム(Polyquaternium)7][メ ルク・アンド・カンパニー(MERCK & CO)]13 コラーゲン加水分解物[活性物質約39%;CTFA名:ヒドロライズド・ コラーゲン(Hydrolyzed Collagen)](ヘンケル) 5.シャンプー テキサポンN28 36.0 デヒトン(Dehyton、商標)K14 10.0 プランタレン1200 3.0 ラネット16 2.0 アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド/ アクリル酸(70:30)コポリマー(水酸化ナトリウムで中和 したもの) 1.0 ルヴィスコールK3015 0.3 香油 0.2 ユームルジンHRE40 0.5 グルアディン・アーモンド(Gluadin(商標)Almond)16 0.5 水 100とする14 ベタイン構造の脂肪酸アミド誘導体[活性物質約30%;CTFA名:ココ アミドプロピル・ベタイン(Cocoamidopropyl Betaine)](ヘンケル)15 ポリビニルピロリドン(活性物質95%;CTFA名:PVP)(BASF )16 アーモンド粉のタンパク質加水分解物[活性物質22%;CTFA名:ヒド ロライズド・アーモンド・プロテイン(Hydrolyzed Almond Protein)](ヘン ケル) 6.マイルドシャンプー ラメポンS 20.0 プランタレン2000 11.0 テキサポンSB317 5.0 デヒトンK 5.0 アーリポン(Arlypon、商標)F18 2.0 ポリマーJR−40019 0.2 塩化ナトリウム 3.0 エチレングリコールジステアレート 0.6 香油 適量 色素 適量 水 100とする17 アルキルポリグリコールエーテルのスルホコハク酸セミエステル・ニナトリ ウム塩[活性物質40%;CTFA名:ジソジウム・ラウレススルホスクシネー ト(Disodium Laurethsulfosuccnate)](ヘンケル)1812/14脂肪アルコール・2.5EO[CTFA名:ラウレス−2(Laureth −2)](ヘンケル)19 第四級化ヒドロキシエチルセルロース[ナショナル・スターチ(NATI0NAL S TARCH)] 7.クリームケアシャンプー セチル/ステアリルアルコール・20EO 1.0 オクチルドテカノール 2.0 ラメクリーム(Lamecreme)DGE1820 4.0 ユーパーラン(Euperlan)PK300021 4.0 テキサポンN7022 22.0 プランタレン2000 16.0 ラネットO23 1.0 ラメクォートL 1.0 水 100とする20 ポリオキシエチレン脂肪酸ポリグリセロールエステル[CTFA名:ポリグ リセリル−2−PEG−4−ステアレート(Polyglyceryl−2−PEG−4−St earate)](ヘンケル)21 エチレングリコールジステアレートを含有する真珠光沢剤濃厚物[活性物質 62%;CTFA名:グリコール・ジステアレート(Glycol Distearate)(お よび)グリセリン(Glycerin)(および)ラウレス−4(Laureth−4)(およ び)ココアミドプロピル・ベタイン(Cocoamidopropyl Betaine)](ヘンケル )22 ラウリルエーテル硫酸ナトリウム[活性物質72%;CTFA名:ソジウム ・ラウレス・スルフェート(Sodium Laureth Sulfate)](ヘンケル)23 高級飽和アルコール混合物[CTFA名:セテアリール・アルコール(Cete aryl Alcohol)](ヘンケル) 8.シャンプー ラメポンS 26.0 プランタレン1200 8.0 ユーパーランPK3000 4.0 セチオール(Cetiol)商標)HE24 2.0 コズメディア・グアーC261 0.5 保存剤 適量 色素 適量 香油 適量 水 100とする24 ポリオール脂肪酸エステル[CTFA名:PEG−7−グリセリルココエー ト(PEG−7−Glycerylcocoate)](ヘンケル) 9.シャンプー プランタレン1200 4.0 テキサポンN70 4.0 テキサポンSB3 2.0 ヌトリランI 2.0 ユーパーランPK−78925 3.0 ステアリン酸亜鉛 0.5 セルクォートH10026 0.3 保存剤 適量 香油 適量 色素 適量 水 100とする25 真珠光沢剤濃厚物[CTFA名:ソジウムラウレス・スルフェート(Sodium laureth Sulfate)(および)グリコール・ジステアレート(Glycol Distearate )(および)ココアミドMEA(Cocoamide MEA)](ヘンケル)26 第四級化セルロース誘導体(ナショナル・スターチ) 10.シャンプー プランタレン1200 4.0 テキサポンN70 4.0 テキサポンSB3 2.0 ヌトリランI 2.0 ユーパーランPK−789 3.0 ステアリン酸アルミニウム 0.5 セルクォートH100 0.3 保存剤 適量 香油 適量 色素 適量 水 100とする
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 P4234405.0 (32)優先日 1992年10月13日 (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (31)優先権主張番号 P4234413.1 (32)優先日 1992年10月13日 (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (31)優先権主張番号 P4317576.7 (32)優先日 1993年5月27日 (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),BR,HU,JP,KR,P L,US (72)発明者 ヘンゼン、ヘルマン ドイツ連邦共和国デー‐42781ハーン、ラ ートマッハーヴェーク13番 (72)発明者 テスマン、ホルガー ドイツ連邦共和国デー‐41363ユッヒェン、 ウンター・デン・リンデン23番 (72)発明者 ゲーベルス、ダグマル ドイツ連邦共和国デー‐40591デュッセル ドルフ、オットー‐ハーン‐シュトラアセ 93番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ケラチン繊維、特に人毛の洗浄および手入れのための水性製剤の用途であ って、 a)カチオン性、両性、双性イオン性およびノニオン性ポリマーから成る群か ら選択するポリマー(A)、 b)一般式(I): RO−(Z)x (I) [式中、 Rは炭素原子数6〜22のアルキル基であり、 Zは単糖またはオリゴ糖であり、 xは1.1〜5の数である。] で示されるアルキルポリグリコシド(B)、またはそのエチレンオキシドおよび /またはプロピレンオキシド1〜10分子付加物、並びに c)脂肪化合物および/または蝋(C) を含有する水性製剤の用途。 2.水性製剤は、製剤全体に対して、 ・ポリマー(A)0.1〜3重量% ・アルキルポリグリコシド(B)0.01〜10重量%、および ・脂肪化合物または蝋(C)0.5〜20重量% を含有する請求項1記載の用途。 3.ポリマー(A)は、両性および双性イオン性ポリマーから成る群から選択 する請求項1または2記載の用途。 4.ポリマー(A)は、少なくとも1種のカチオン性モノマーおよび少なくと も1種のアニオン性モノマーから成る双性イオン性ポリマーである請求項1〜3 のいずれかに記載の用途。 5.式(I)において、Zはグルコースであり、xは1.1〜1.6、特に1 .1〜1.4の数である請求項1〜4のいずれかに記載の用途。 6.糖誘導体(B)は、製剤全体に対して0.1〜0.9重量%の量で存在す る 請求項1〜5のいずれかに記載の用途。 7.脂肪化合物または蝋(C)は、脂肪アルコール並びにモノー、ジーおよび トリグリセリドから成る群から選択する請求項1〜6のいずれかに記載の用途。 8.脂肪化合物または蝋(C)は脂肪アルコールである請求項7記載の用途。 9.製剤はカチオン性およびアニオン性界面活性剤を含有しない請求項1〜8 のいずれかに記載の用途。 10.製剤は、製剤全体に対して水を50〜90重量%含有するローション、 エマルジョンまたはマイクロエマルジョンとして調製する請求項1〜9のいずれ かに記載の用途。 11.製剤は、増粘のために、狭範囲エトキシ化脂肪アルコールおよび/また はエトキシ化脂肪ポリオールと脂肪酸とのエステルを含有する請求項1〜10の いずれかに記載の用途。 12.毛髪を後処理するための請求項1〜11のいずれかに記載の用途。
JP6503927A 1992-09-29 1993-09-20 毛髪後処理製剤 Ceased JPH08505601A (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4232506A DE4232506A1 (de) 1992-09-29 1992-09-29 Haarbehandlungsmittel
DE19924232512 DE4232512A1 (de) 1992-09-29 1992-09-29 Haarbehandlungsmittel
DE19924234413 DE4234413A1 (de) 1992-10-13 1992-10-13 Haarbehandlungsmittel
DE19924234405 DE4234405A1 (de) 1992-10-13 1992-10-13 Haarbehandlungsmittel
DE19934317576 DE4317576A1 (de) 1993-05-27 1993-05-27 Haarnachbehandlungsmittel
DE4232512.9 1993-05-27
DE4234413.1 1993-05-27
DE4234405.0 1993-05-27
DE4232506.4 1993-05-27
DE4317576.7 1993-05-27
PCT/EP1993/002535 WO1994007458A1 (de) 1992-09-29 1993-09-20 Haarnachbehandlungsmittel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08505601A true JPH08505601A (ja) 1996-06-18

Family

ID=27511629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6503927A Ceased JPH08505601A (ja) 1992-09-29 1993-09-20 毛髪後処理製剤

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6056947A (ja)
EP (1) EP0662816B1 (ja)
JP (1) JPH08505601A (ja)
KR (1) KR100295939B1 (ja)
AT (1) ATE147258T1 (ja)
DE (1) DE59305092D1 (ja)
WO (1) WO1994007458A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH111415A (ja) * 1997-04-16 1999-01-06 Sanyo Chem Ind Ltd 毛髪処理剤
US7754195B2 (en) 2002-01-21 2010-07-13 Kao Corporation Hair cleansing compositions

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE147258T1 (de) * 1992-09-29 1997-01-15 Henkel Kgaa Haarnachbehandlungsmittel
DE4327699A1 (de) * 1993-08-19 1995-02-23 Henkel Kgaa Schaumaerosol-Zubereitungen
DE4327700A1 (de) * 1993-08-19 1995-02-23 Henkel Kgaa Haarbehandlungsmittel
US5494659A (en) * 1993-08-20 1996-02-27 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Hair treatment composition
GB2283754B (en) * 1993-11-11 1998-01-28 Procter & Gamble Cleaning compositions
DE19512411A1 (de) * 1995-04-03 1996-10-10 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung viskoser Zuckertenside
FR2738482B1 (fr) * 1995-09-07 1997-10-24 Oreal Composition conditionnante et detergente a usage capillaire
DE19539877C2 (de) * 1995-10-26 1998-07-23 Henkel Kgaa Kosmetische und pharmazeutische Emulsionen
DE19542139C2 (de) * 1995-11-11 1998-07-30 Henkel Kgaa Kosmetische und/oder pharmazeutische Emulsionen
DE19724587A1 (de) * 1997-02-15 1998-12-24 Wella Ag Haarpflegemittel
US6066316A (en) * 1997-03-21 2000-05-23 Shiseido Co., Ltd. Fine dispersion composition of wax, hair cosmetic preparation and glazing agent
BR9806128A (pt) * 1997-08-28 1999-08-31 Wella Ag Agente de cuidado de dois componentes
DE19753108A1 (de) * 1997-11-29 1999-08-05 Wella Ag Mittel zur Erhöhung der Formbarkeit und des Glanzes von Haaren
FR2773070B1 (fr) 1997-12-31 2000-06-30 Oreal Compositions pour le traitement des matieres keratiniques contenant l'association d'un polymere zwitterionique et d'une silicone non-volatile et insoluble dans l'eau
FR2789330B1 (fr) * 1999-02-10 2001-03-09 Agro Ind Rech S Et Dev Ard Emulsion stable, son procede de preparation et agent a cet effet,qui comprend un alcool gras et des polyglycosides
DE19916335A1 (de) * 1999-04-12 2000-10-19 Schwarzkopf Gmbh Hans Kosmetisches Mittel und Verwendung
DE19916334A1 (de) * 1999-04-12 2000-10-19 Schwarzkopf Gmbh Hans Kosmetisches Mittel und Verwendung
DE19921186C2 (de) * 1999-05-07 2003-02-06 Cognis Deutschland Gmbh Hochkonzentriert fließfähige Perlglanzkonzentrate und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19938327A1 (de) * 1999-08-12 2001-02-15 Henkel Kgaa Kaltverarbeitbare Wachsdispersion
US6258348B1 (en) * 1999-08-27 2001-07-10 Bristol-Myers Squibb Company Hair conditioning formulation for mending split ends
GB0027978D0 (en) * 2000-11-16 2001-01-03 Ciba Sc Holding Ag High solids solution of a cationic copolymer
WO2002078655A2 (en) * 2001-03-30 2002-10-10 L'oreal Heat activated durable conditioning compositions comprising saccharides and methods for using the same
CA2453491C (en) * 2001-07-13 2009-12-01 Scheepers, Roger Basil Lawson Dispenser for a flowable product
DE10224275B4 (de) * 2002-05-31 2007-08-02 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Emulsionsspalter
DE10224024A1 (de) * 2002-05-31 2003-12-11 Beiersdorf Ag Getrübtes Pflegeshampoo
DE10224025A1 (de) * 2002-05-31 2003-12-11 Beiersdorf Ag Pflegendes Haarshampoo
US20040200011A1 (en) * 2002-12-06 2004-10-14 Luc Nicolas-Morgantini Composition for the oxidation dyeing of keratin fibers, comprising at least one oxidation dye, at least one fatty alcohol, at least one associative polymer, and at least one C14-C30 alkyl sulphate
DE10305552A1 (de) * 2003-02-10 2004-08-19 Cognis Deutschland Gmbh & Co. Kg Textilausrüstungsmittel
DE10344527A1 (de) * 2003-09-25 2005-04-21 Beiersdorf Ag Schäumende Zubereitungen mit Fließgrenze
EP1529517A3 (de) * 2003-11-04 2005-09-14 Clariant GmbH Verwendung von Polymeren zur Erhaltung der Farbe in gefärbtem Haar
US20080102051A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Henkel Kgaa Use of polyols to increase stiffness in low voc hair styling products
DE102007001028A1 (de) 2007-01-02 2008-07-03 Henkel Kgaa Kosmetische Zusammensetzung enthaltend Arganöl und Sheabutter
DE102007029241A1 (de) 2007-06-20 2008-12-24 Beiersdorf Ag Neue emulsionsförmige Duschzubereitung
WO2010101742A2 (en) * 2009-03-05 2010-09-10 Ciba Corporation Ampholytic ter-polymers for use in personal care compositions
KR102041898B1 (ko) * 2012-02-13 2019-11-08 허큘레스 엘엘씨 케라틴 기재에 즉각적이고 장기간 유지되는 이점을 제공하기 위한 컨디셔닝 조성물 첨가제

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4237253A (en) * 1977-04-21 1980-12-02 L'oreal Copolymers, their process of preparation, and cosmetic compounds containing them
US4393886A (en) * 1980-09-05 1983-07-19 Ciba-Geigy Corporation Mixtures of quaternary, polymeric, high molecular weight ammonium salts, which are based on acrylic compounds, and surfactants, their preparation, and their use in cosmetics
LU83350A1 (fr) * 1981-05-08 1983-03-24 Oreal Composition destinee au traitement des fibres keratiniques a base de polymere cationique et de polymere anionique a groupements vinylsulfoniques et procede de traitement la mettant en oeuvre
JPS5813700A (ja) * 1981-07-17 1983-01-26 花王株式会社 食器用洗浄剤組成物
FR2560880B1 (fr) * 1984-03-07 1989-03-31 Oreal Nouveaux polyethers glycosyles, leur procede de preparation et leur utilisation
EP0217274A3 (en) * 1985-09-30 1988-06-29 Kao Corporation Hair cosmetic composition
DE3708451A1 (de) * 1987-03-16 1988-10-06 Henkel Kgaa Zwitterionische polymere und deren verwendung in haarbehandlungsmitteln
DE3723354A1 (de) * 1987-07-15 1989-01-26 Henkel Kgaa Sulfatierte hydroxy-mischether, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3725030A1 (de) * 1987-07-29 1989-02-09 Henkel Kgaa Oberflaechenaktive hydroxysulfonate
MY105119A (en) * 1988-04-12 1994-08-30 Kao Corp Low irritation detergent composition.
DE3926344A1 (de) * 1989-08-09 1991-02-28 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung von hellfarbigen oelsaeuresulfonaten
DE3929973A1 (de) * 1989-09-08 1991-03-14 Henkel Kgaa Haarpflegemittel
JPH06102615B2 (ja) * 1990-08-28 1994-12-14 花王株式会社 毛髪化粧料
CA2057442C (en) * 1990-12-13 2001-10-23 Anthony D. Gough Hair styling composition
GB9103090D0 (en) * 1991-02-14 1991-04-03 Unilever Plc Hair care compositions
DE9103229U1 (ja) * 1991-03-16 1992-07-16 Mauser-Werke Oberndorf Gmbh, 7238 Oberndorf, De
DE4234413A1 (de) * 1992-10-13 1994-04-14 Henkel Kgaa Haarbehandlungsmittel
DE4232512A1 (de) * 1992-09-29 1994-03-31 Henkel Kgaa Haarbehandlungsmittel
DE4234405A1 (de) * 1992-10-13 1994-04-14 Henkel Kgaa Haarbehandlungsmittel
ATE147258T1 (de) * 1992-09-29 1997-01-15 Henkel Kgaa Haarnachbehandlungsmittel
DE4232506A1 (de) * 1992-09-29 1994-03-31 Henkel Kgaa Haarbehandlungsmittel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH111415A (ja) * 1997-04-16 1999-01-06 Sanyo Chem Ind Ltd 毛髪処理剤
US7754195B2 (en) 2002-01-21 2010-07-13 Kao Corporation Hair cleansing compositions

Also Published As

Publication number Publication date
KR950703321A (ko) 1995-09-20
US6056947A (en) 2000-05-02
ATE147258T1 (de) 1997-01-15
KR100295939B1 (ko) 2001-11-14
EP0662816A1 (de) 1995-07-19
EP0662816B1 (de) 1997-01-08
WO1994007458A1 (de) 1994-04-14
US6555101B1 (en) 2003-04-29
DE59305092D1 (de) 1997-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08505601A (ja) 毛髪後処理製剤
EP0744936B1 (de) Haut- und haarbehandlungsmittel
EP2020227B1 (de) Kationische Cellulosederivate in Kosmetika
WO2004073665A1 (de) Haarbehandlungsmittel mit tensidmischungen
US20170151146A1 (en) Hair treatment agents
DE102015223832A1 (de) Leistungsstarke Haarbehandlungsmittel mit Anti-Auswasch-Effekt
WO1997002006A1 (de) Zubereitung zur behandlung keratinischer fasern
EP0858314B1 (de) Haarbehandlungsmittel
WO2000061099A1 (de) Wässriges kosmetisches mittel, welches weinsäure- oder zitronensäure-ester der alkylpolyglukose und ein sauren wirkstoff mitt konservierenden eigenschaften enthält
EP1752138B1 (de) Amaranthsamenöl in Haarbehandlungsmitteln
DE102005006836A1 (de) Kationische Cellulosederivate in Kosmetika II
CA2139495A1 (en) Hair treatment preparation
DE102004045253A1 (de) Kationische Copolymere und ihre Verwendung in haarkosmetischen Zubereitungen
US20170151154A1 (en) Hair treatment agents
DE4317576A1 (de) Haarnachbehandlungsmittel
DE102004041573A1 (de) Neues Mittel zur Behandlung keratinischer Fasern
SI9300482A (en) Hair treatment agent
CA2145861A1 (en) Hair treatment preparations
DE102015223839A1 (de) Leistungsstarke Haarbehandlungsmittel mit Anti-Auswasch-Effekt
DE19916334A1 (de) Kosmetisches Mittel und Verwendung
GB2570181A (en) Structure-strengthening hair treatment agent with increased care effect
US20170151140A1 (en) Hair treatment agents
CZ45796A3 (en) Hair care preparation
SI9300480A (en) Hair treatment agent

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20040830

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20040830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041005