JPH08505134A - レントゲン撮影造影剤としてヨウ化芳香族化合物を使用する放射線診断用注射剤水溶液 - Google Patents

レントゲン撮影造影剤としてヨウ化芳香族化合物を使用する放射線診断用注射剤水溶液

Info

Publication number
JPH08505134A
JPH08505134A JP6514796A JP51479694A JPH08505134A JP H08505134 A JPH08505134 A JP H08505134A JP 6514796 A JP6514796 A JP 6514796A JP 51479694 A JP51479694 A JP 51479694A JP H08505134 A JPH08505134 A JP H08505134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groups
compound
substituted
iodine
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6514796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3585233B2 (ja
Inventor
フエルダー、エルンスト
ヘイン、クリストフ デ
Original Assignee
ブラッコ エッセ.ピ.ア.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラッコ エッセ.ピ.ア. filed Critical ブラッコ エッセ.ピ.ア.
Publication of JPH08505134A publication Critical patent/JPH08505134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3585233B2 publication Critical patent/JP3585233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/04X-ray contrast preparations
    • A61K49/0433X-ray contrast preparations containing an organic halogenated X-ray contrast-enhancing agent
    • A61K49/0447Physical forms of mixtures of two different X-ray contrast-enhancing agents, containing at least one X-ray contrast-enhancing agent which is a halogenated organic compound
    • A61K49/0452Solutions, e.g. for injection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/04X-ray contrast preparations
    • A61K49/0433X-ray contrast preparations containing an organic halogenated X-ray contrast-enhancing agent
    • A61K49/0447Physical forms of mixtures of two different X-ray contrast-enhancing agents, containing at least one X-ray contrast-enhancing agent which is a halogenated organic compound

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ヒトまたは動物の身体のX線撮像に有用な放射線不透性造影剤を含有する注射剤水溶液に関するものである。詳細には、本発明は、好ましくは(a)少なくとも3つのヨウ素で置換された芳香環を有する化合物と、(b)各種形態で互いに結合する少なくとも2個の芳香環を有し、その芳香環のそれぞれが少なくとも3つのヨウ素で置換されている化合物とから構成される非イオン性の水溶性ヨウ素化芳香族化合物の混合物の注射剤水溶液に関するものである。

Description

【発明の詳細な説明】 レントゲン撮影造影剤としてヨウ化芳香族化合物を使用する放射線診断用注射剤 水溶液 本発明はヒトまたは動物の身体のX線撮像に有用な放射線不透性造影剤を含有 する注射剤水溶液に関する。 詳細には、本発明の好ましい態様の一つは、非イオン性かつ水溶性のヨウ化芳 香族化合物の混合物の注射剤水溶液に関するものであり、そのヨウ化芳香族化合 物は、好ましくは以下の化合物からなるものである。 (a)少なくとも3個のヨウ素で置換された芳香環を持つ化合物(以下、モノ マーと称する) (b)それぞれが少なくとも3個のヨウ素で置換された2個以上の芳香環が各 種形態で互いに結合している化合物(以下、ダイマーと称する) 上記の(a)および(b)のタイプの化合物以外にも、ポリヨウ素化芳香環を 3個以上有する分子構造を持った不透性誘導体を含有する他の混合物も、本発明 に含まれる。 X線造影剤(CM)を含有する製剤は、レントゲン検査におけるヒトおよび動 物の腔部の像コントラスト を高める目的で、長い間使用されている。これまで研究されてきた放射線不透性 物質の中で、バリウム、ビスマス、タンタルのような元素の誘導体は言及に値す る重要なものである。しかしながら、後になって、ある種の氷溶性の臭化および /またはヨウ化有機化合物が血管系用の造影剤として極めて有用であることがわ かった。 2,4,6−トリヨウ化ベンゼン誘導体は、残りの1,3,5位が適切な有機 置換基で置換されることで、十分な水溶性を得て、300〜450g/L以上の ヨウ素濃度を持ち、しかも耐容性に優れたものとなることから、X線不透性のヨ ウ化芳香族化合物として一般に使用されているものである。 例えば、良好な溶解度は、塩形成可能なカルボン酸基を芳香環に導入すること によって達成可能である。その化合物は、いわゆるイオン化ヨウ化造影剤である 。その代表的な例としては、ジアトリック酸(3,5−ジアセトアミド−2,4 ,6−トリヨウ化安息香酸)およびそのメグルミン(meglumine)塩で あって、特に血管造影に使用される。その化合物は水溶性が高く、しかも分子量 が比較的低い。それらの特徴により、良好な血管系X線撮影を行う上で重要な高 ヨウ素濃度および低粘性の注射液を得ることができる。 残念ながら、イオン性の造影剤溶液は毒性が高く、 さらには血漿に対する浸透圧が高いため(イオンの存在によって重量オスモル濃 度がかなり高くなることから、他の生理的溶液と比較して浸透圧が高い)、注射 後に患者に苦痛を与える場合がある。イオン性造影剤に関する他の欠点としては 、対カチオン(Na+、Ca2+など)が高濃度で存在することである。それによ って、浸透性負荷物、すなわち用量当りの投与オスモル量の上昇が生じる。高浸 透性負荷物によって、毒性が高くなることが知られている。さらに、血漿容量の 上昇が起こり、その結果、心血管に対する影響が生じることもある。 この問題を克服するため、芳香環上の置換基がイオン化可能な官能基を持たな い非イオン性ヨウ化造影剤が開発された。その場合、芳香環の1,3,5位に高 親水性の中性基を導入することで、十分な水溶性が得られる。その最後に述べた 種類の放射線不透性剤の例としては、「イオパミドール(iopamidol) 」(BRACCO社)、すなわちN,N’−ビス[2−ヒドロキシ−1−(ヒド ロキシメチル)エチル]−2,4,6−トリヨウド−5−ラクタミド−イソフタ ルアミドおよび「イオメプロル(iomeprol)」(BRACCO社)すな わちN,N’−ビス[2,3−ジヒドロキシプロピル)−2,4,6−トリヨウ ド−5−(N−メチル−ヒドロキシアセチルアミノ)−イ ソフタルアミドなどを挙げることができるが、それらに限定されるものではない 。 非イオン性芳香族トリヨウ化誘導体に対して改良が施されたが、それでもなお 、相当する不透性注射剤の重量オスモル濃度を低下させて、さらに血液に近い浸 透圧とする必要があった。重量オスモル濃度とは、重量モル濃度と浸透圧とを関 係付けるために一般的に使用される用語である。実際、各種ヨウ素誘導体の高濃 度溶液は非常に高い重量オスモル濃度を示すために、人体がそれに耐容できない 場合がある。例えば、1オスモル/水1kg(=1000ミリオスモル/kg) 溶液により、25.5気圧すなわち2.58MPaの浸透圧が生じ得る。したが ってそれは、生理的に許容できない値である。水溶液の総ヨウ素含有量を所望の 範囲内に保つことによって、重量オスモル濃度を低下させる方法としては、分子 凝集を促進するというものがある。別の方法としては、1分子あたりのヨウ素原 子の数を増やすというものである。それを行うには、例えば、適宜置換された適 切なアルキレン架橋を介して2個以上のトリヨウ化芳香環を共有結合的に結合さ せて、いわゆるオリゴマーあるいはダイマー構造とする。しかしながら、その場 合、上記化合物の粘度は8〜14mPa/sを超えるのが普通であり、その範囲 は通常、血管系撮像に適した速度で不透性溶液をカテ ーテル投与する場合の最高許容限度であると考えられている。 上記の問題に関しては、技術論文、特許および書籍などの広範囲の参考書類が ある。極めて有用な文献としては、ドイツのシェリング社医学情報部医学部門が 発表したシュペック(U.Speck)による「X線造影剤(X-Ray Contrast Media) 」;スワンソンら(D.P.Swanson et al.)による「医学的撮像における薬剤( Pharmaceuticals in Medical Imaging)(1990年、Mc Millan Publ.Co.);ソ ヴァク(M.Sovak)による「X線造影剤(Radiocontrast Agents)」(Springer Verlag社発行(1984);エルケら(M.Elke et al.)による「放射線医学診断 学における造影剤(Kontrastmittel in der radiologischen Diagnostik)」( シュツットガルトおよびニューヨークのG.Thiele Verlag社発行、1992年)など がある。 特定のヨウ素濃度に従って、造影剤水溶液の相当する重量オスモル濃度および 粘度値を考慮して、表1に、先行技術で開示されているいくつかの公知ヨウ化造 影剤データを示した。表中の文字i、ni、m、dは化合物の構造上の特性を表 している(i=イオン性、ni=非イオン性、m=モノマー、d=ダイマー)。 表1のデータから、イオン性造影化合物からヨウ素濃度を約300g/Lとし た場合に注射液の重量オスモル濃度を顕著に低下させる非イオン性造影化合物へ 変更したにもかかわらず、血液(約200ミリオスモル/kg)と比較して、重 量オスモル濃度のレベルがまだかなり高いことが明らかである。さらに重量オス モル濃度を下げて、血液のレベル以下とするには、ダイマーのようなヨウ化物を 使用する。しかしながら、他方、診断に使用する時はほとんどの場合、不透性剤 の血管系への注射は迅速に行う必要があることから、診断用には粘度が高すぎる 。X線血管撮像においてはヨウ素搬送速度が非常に重要であることは、留意すべ き重要な点である。その速度は37℃での1秒当りのヨウ素グラム数[g(ヨウ 素)/秒]で表され、他方侵襲性の低いカテーテル(すなわちコルディス4F( Cordis 4F))での注射圧は約61.2気圧すなわち6.20MPaである。ヨ ウ素搬送速度は、溶液の濃度ならびに粘度と流動の種類に関係する体積流速によ って決ることが明らかである。 さらに、場合によっては、ダイマー溶液が低浸透性であるために、それの製剤 に塩を加えて血液と等しい浸透性とする必要がある。 ドイツ特許出願GB−A−2050167(出願人 :マリンクロット(Mallinckrodt))の特許請求の範囲には、イオ ン性造影剤と非イオン性造影剤の混合物を含む溶液を調製する場合、ヨウ素濃度 34〜40重量%で、370℃で9〜10mPaより低い粘度を有するX線不透 性組成物を得ることが可能であると記載されている。しかしながら、実際には、 なお対カチオンの中和が必要であることから、その手法では上記の問題は解決さ れない。その方法では、許容できる粘度を得ることが可能であるが、重量オスモ ル濃度の上昇および浸透性負荷物の増加という結果が生じる。 現行技術の関連文献として引用することができるその他の文献としては、US 3701771、US 4396598、US 5019271、WO 92 /09562、WO92/13636、WO89/08101、EP 3902 42、EP 437444、EP 306364などが挙げられる。しかしなが ら、これらのいずれも、上記で開示した問題に対して満足すべき回答を与えるも のではない。 本発明は、X線撮像用ヨウ素化造影剤の注射剤の分野において重要かつ有意義 な利点を提供するものである。タイプ(a)の非イオン性ヨウ化芳香族化合物モ ノマーとタイプ(b)の非イオン性ヨウ化芳香族化合物ダイマーとの混合物から なる水溶性注射剤組成物が、 (a)および(b)の純粋溶液と比較して中間的な重量オスモル濃度を有し、し かも血漿と等重量オスモル濃度・等浸透圧であるだけでなく、予想より粘度が低 く、(a)および(b)の相当する純粋溶液が示す毒性より低い毒性を有してい ることが認められたことは、予想外の驚くべき結果であった。さらにその組成物 は、注射時に低侵襲性カテーテルから、好ましい搬送速度でヨウ素を供給するも のである。 化合物(a)は好ましくは下記の一般式(I)に示すような構造を有するもの である。 ただし上記式中、 A,B,Dは同一であっても異なっていてもよく、−CON(R)R1または −N(R)−CO−R2であり、 Rは水素あるいは直鎖または分岐のアルキル基(C1−C6)であり、1〜5 個のOH基および/またはアルコキシ基および/またはヒドロキシアルコキシ基 で置換されていてもよく、 R1は、1〜5個のOH基および/またはアルコキ シ基および/またはヒドロキシアルコキシ基あるいは−NH−CO−R1および −CO−N(R)R1の2つの基のうちの一つで置換されていてもよい直鎖また は分岐アルキル基(C2〜C6)、あるいはR1は炭水化物の残基であり、もし くはR1とRとでO、S、Nを中間に有してもよいアルキレン鎖(C3〜C7) を形成していてもよく、 R2は、直鎖または分岐アルキル基(C1−C6)であって、1〜5個のOH 基および/またはアルコキシ基および/またはヒドロキシアルコキシ基で置換さ れていても良く、オキソ基を有していてもよい。 化合物(b)は好ましくは下記の一般式(II)に示す構造を有している。 ただし上記式中、 A,B,Dは同一であっても異なっていてもよく、式(I)の場合と同一であ り、 Eは同一であっても異なっていてもよく、−CO−N(R)−、−N(R)− CO−、−N(COR3)−基の中から選択され、Rは式(I)の場合と同一で あり、R3はアルキル基(C1−C3)であり、1〜2個のOH基またはアルコ キシ基あるいはヒドロキシアルコキシ基で置換されていてもよく、 Xは共有結合、あるいは直鎖または分岐アルキレン基(C1〜C8)であり、 そのアルキレン基は1〜6個のOH基および/または−CO−NHR基で置換さ れていてもよく、中間に−O−,−S−,−N−,−N(R)−CO基を有して いてもよく、 Rは式(I)で定義した通りである。 タイプ(a)のモノマーのうち、特に好ましいものを表2に示した。 タイプ(b)のダイマー化合物のうち、特に好ましいものを表3に示した。 本発明の特に好ましい造影剤組成物としては、下記のヨウ素化モノマーおよび ダイマー混合物を含有するものである。 イオパミドール(iopamidol)/イオフラトール(iofratol );イオメプロール(iomeprol)/イオフラトール;イオメプロール/ 化合物A[EP 23992B:実施例15];イオパミドール/化合物A;イ オヘキソール(iohexol)/イオディキサノール(iodixanol) ;イオプロマイド(iopromide)/イオデコール(iodecol); イオプロマイド/イオトロール(iotrol);イオメプロール/イオデコー ル;イオメプロール/イオディキサノール;イオペントール(iopentol )/イオディキサノールならびにそれらのあらゆる組合せでの併用。 本発明の組成物においては、化合物(a)および(b)のそれぞれの割合は、 特許請求の範囲で示した範囲内で可変であり、特に制限はない。すなわち、(a )と(b)が混合物中に存在する比としては、(b)がその組成物中の総ヨウ素 含有量の10〜90重量%(好ましくは20〜75重量%)の範囲となるものな どがあるが、選択する比率は基本的には、注射剤の具体的な診断用途および所望 の特性によって決るものである。そのような特性を一部挙げると、ヨウ素濃度、 重 量オスモル濃度、粘度、循環系その他の腔中の流量分布、検査対象の臓器での保 持時間、排泄、排出経路などである。上記のパラメーターに関する具体的データ については、後述の実施例で報告する。 不透化剤(a)および(b)の混合物が完全に溶解して、ヨウ素濃度を200 〜450g/L以上とする本発明の製剤は、低粘度の造影剤液を注射する必要の ある微小な血管、すなわち脳および脳脊髄腔の血管撮像に対して特に好適である 。 用途に応じて、粘度は4〜12mPa・sに維持でき、他方、重量オスモル濃 度は、250〜500ミリオスモル/kgの範囲で可変である。本発明による化 合物(a)と(b)の混合物は、それら成分を単独で加えた場合と比較して耐容 性が高く、特に向神経性薬剤に対する耐容性を示すことは特に驚くべきことある 。その予想外の顕著な効果が起こる原因については未解明である。 本発明の組成物の性能は、一連の添加剤、特に安定化剤、溶解度調節剤、緩衝 剤(すなわち、トリス)等の生理的に許容される無機塩類を添加することによっ て達成・向上する。 本発明の製剤の添加剤としては、製薬に使用される一般的なものである。 特に好ましい添加剤として、ハロゲン化物、炭酸塩、 重炭酸塩、硫酸塩、Na+、Mg2+、Ca2+、燐酸塩、トロメタモール、EDT A、EDTA CaNa2、ヘパリン、ヒルジン、グリセリン、ポリエチレング リコール、デキストランなどを例として挙げることができるが、これらに限定さ れるものではない。 本発明の組成物を調製する際には、各種成分を適切な水溶液中に徐々に希釈す ることが好ましい。好ましい手順の1例を挙げると次のようにまとめることがで きる。 1種以上のヨウ素化合物(モノマーおよびダイマー)を少量ずつ蒸溜水に溶か し、場合によって添加剤を添加する。以下の実施例に記載のように、得られた溶 液を、孔径を較正した膜を使って限外濾過する。次に、X線造影注射剤の調製に 用いられる標準法に従って、滅菌を行う。 本発明の他の実施態様について、以下のセクションでさらに詳細に説明する。 (実施例1) イオメプロール246.3g(0.324モル)、イオフラトール342.2 g(0.234モル)、トロメタモール0.8g、濃塩酸0.36gを、水に徐 々に加えて、造影注射剤組成物を調製した。 得られた溶液を希釈して1リットルとし、次にセルロース膜アミコン(Ami con,登録商標)Y10 (10000ダルトン)を用いた限外濾過を行って、発熱物質を除去した(温度 =45±5℃、負荷圧=5kg/cm2、透過流速=55mL/s)。その後、 120℃で30分間滅菌を行う。得られた溶液は1リットル当り300gのヨウ 素を含有し、「イオメプロール/イオフラトール300」と称した。同様に、イ オメプロール255.6g(0.366モル)、イオフラトール373.8g( 0.256モル)、トロメタモール0.79g、濃塩酸0.38gを用いて、別 の溶液を調製し、「イオメプロール/イオフラトール320」と称した(ヨウ素 含有量=320g/L)。 さらに1リットルの対照溶液を2つ調製した。その対照液は、以下の造影剤に 加えて、トロメタモール0.8gおよび塩酸0.36gを含有したものである。 1)イオフラトールを576.1g/リットルで含む「イオフラトール300 」と称したもの 2)イオメプロールを714.4g/リットルで含む「イオメプロール350 」と称したもの これら溶液の脳内毒性を雌雄のマウスを使用して求めた。その際にリッチフィ ールドら(J.T.Litchfield et al.,Pharmacol.Exp.Ther.96(1949),99) に記載の実験プロトコールを実施した。 g(ヨウ素)/kgで表されるLD50値は以下の通りであった。 イオメプロール/イオフラトール300 >1.5 イオメプロール/イオフラトール320 >1.6 イオメプロール350 =1.30(1.18〜1.44) イオフラトール300 =0.65(0.57〜0.73) 以上のデータで明らかに示されたように、イオメプロール/イオフラトール混 合物のLD50値は、2種類の対照溶液から予測される値より驚くほど高い。残念 ながら、動物にそれ以上の容量を投与することは技術上できなかったことから、 正確なLD50値は求めていない。 (実施例2) 実施例1に記載の手順に従って、イオメプロール/イオフラトール300(1 リットル)を調製した。上記溶液はニュートン流体力学の挙動を示し、37℃で 測定した粘度値は6.24mPa・sであり、重量オスモル濃度は約300ミリ オスモル/kg(蒸気圧のの浸透圧測定法による)を示す。 ヨウ素搬送速度Q(ヨウ素g/sで表す)を6穴の90cmピグテールコルデ ィス(Cordis;登録商標)4Fカテーテルを用いて、温度37℃にて、圧 力約58.5気圧すなわち5.92mPaで測定する。同様に、イオメプロール 300およびイオフラトール300の対照溶液についてもQ値を測定した。その 結 果を以下の表に示す。 純粋化合物の溶液に比較して、この混合物は、重量オスモル濃度が血液と同等 であって、しかもカテーテルによる流速が、純粋なダイマー溶液より高く、非常 に高い浸透圧を示す純粋のモノマー溶液よりわずかに低いという驚くべき利点を 有している。 (実施例3) 実施例1に記載の手順で、イオメプロール178.12g(0.234モル) およびイオフラトール596.35g(0.408モル)の混合物を含有する溶 液(1リットル)を調製した。 得られた溶液(「イオメプロール/イオフラトール400」と称した)のヨウ 素含有量は、400g/リットルである。 実施例1の手順に従って、次の2種類の対照溶液を 調製した。 「イオメプロール400」:イオメプロール798.95gを含む1リットル溶 液(ヨウ素400g/L) 「イオフラトール400」:イオフラトール767.45gを含む1リットル溶 液(ヨウ素400g/L) 以上3種の溶液の粘度を、Haake CV100粘度計を使用して、37℃ で測定した。 得られた結果(イオメプロール/イオフラトール400=14.3mPa・s ;イオメプロール400=13.6mPa・s;イオフラトール400=30. 8mPa・s)から、混合物の粘度が粘度の低い成分(モノマー)単独で得られ た値に驚くほど近く、その2つの成分の寄与が混合物中でのモル分率に比例する と仮定して計算して得られる値より低いことが明らかである。 (実施例4) 以下に示した化合物の組合せを用いて、本発明のさらに別の組成物を調製した 。なお、それの濃度は、ヨウ素含有量が約300g(ヨウ素)/Lとなるような ものとした。ケースバイケースで組成比を調べて、各製剤における浸透圧値が血 液に近いものとなるようにした。 以下の混合物を調製して、その混合物と同一のヨウ素含有量を持つ各成分単独 の溶液との比較で、上記の 予想外の効果の確認を行った。 イオヘキソール/イオディキサノール;イオプロマイド/イオデコール;イオプ ロマイド/イオトロール;イオメプロール/イオデコール;イオメプロール/イ オディキサノール;イオペントール/イオディキサノール。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年11月16日 【補正内容】 請求の範囲 1. (a)トリヨウ化芳香環を持ち、該芳香環がヨウ素置換されていない位置に官 能基で置換された直鎖または分岐の有機残基を有する非イオン性有機化合物と、 (b)ヨウ素置換されていない位置の一つで、官能基で置換された直鎖または 分岐の有機残基を介して共有結合的に結合している少なくとも2個のトリヨウ化 芳香環を持ち、該芳香環が、残りの位置で、前記化合物(a)で規定された有機 残基によってさらに置換されている非イオン性有機化合物 の混合物が水系媒体中に溶解してなる組成物であって、 前記化合物(b)のヨウ素量を、組成物中に存在する総ヨウ素量の10〜90 重量%、好ましくは20〜75%とするような比率で、前記化合物(a)と化合 物(b)が混合物中に存在する、X線検査撮像用注射剤組成物水溶液。 2.化合物(a)が下記一般式(I)で表される構造を有する請求項1記載の 組成物。 (ただし式中、A,B,Dは同一であっても異なっていてもよく、−CON( R)R1または−N(R)−CO−R2であり、 Rは水素あるいは直鎖または分岐のアルキル基(C1−C6)であり、1〜5 個のOH基および/またはアルコキシ基および/またはヒドロキシアルコキシ基 で置換されていてもよく、 R1は、1〜5個のOH基および/またはアルコキシ基および/またはヒドロ キシアルコキシ基あるいは−NH−CO−R1および−CO−N(R)R1の2つ の基のうちの一つで置換されていてもよい直鎖または分岐アルキル基(C2〜C 6)、あるいはR1は炭水化物の残基であり、もしくはR1とRとでO、S、Nを 中間に有してもよいアルキレン鎮(C3〜C7)を形成していてもよく、 R2は、直鎖または分岐アルキル基(C1−C6)であって、1〜5個のOH 基および/またはアルコキシ基および/またはヒドロキシアルコキシ基で置換さ れていても良く、オキソ基を有していてもよい。) 3.化合物(b)が下記一般式(II)で表される請求項1記載の組成物。 (ただし式中、A,B,Dは同一であっても異なっていてもよく、前記一般式 (I)の場合と同一であり、 Eは同一であっても異なっていてもよく、−CO−N(R)−、−N(R)− CO−、−N(COR3)−基の中から選択され、Rは前記一般式(I)の場合 と同一であり、R3はアルキル基(C1−C3)であり、1〜2個のOH基また はアルコキシ基あるいはヒドロキシアルコキシ基で置換されていてもよく、 Xは共有結合、あるいは直鎖または分岐アルキレン基(C1−C8)であり、 該アルキレン基は1〜6個のOH基および/または−CO−NHR基で置換され ていてもよく、中間に−O−,−S−,−N−,−N(R)−CO基を有してい てもよく、 Rは式(I)で定義した通りである。) 4.化合物(a)が、イオパミドール、メトリザミド(metrizamid e)、イオダミド(iodamide)、イオメプロール、イオプロマイド、イ オヴェルソール(ioversol)、イオグルナイド(ioglunide) 、イオシミド(iosimide)、イオヘキソール、イオグラマイド(iog ulamide)から選択され、化合物(b)がイオトロラン(iotrola n)、イオディキサノール、イオフラトール、1,3−ビス−[N−(3,5− ビス−(2,3−ジヒドロキシプロピル−アミノカルボニル)−2,4,6−ト リヨードフェニル)−N−ヒドロキシアセチルーアミノ]−プロパンから選択さ れる請求項1記載の組成物。 5.重量オスモル濃度が250〜600ミリモル/kg、好ましくは280〜 400ミリモル/kg、特に好ましくは280〜320ミリモル/kgの範囲に ある請求項1ないし4のいずれかに記載の組成物。 6.さらに賦形剤、安定化剤、溶解調節剤、凝固防止剤、生理的に耐容される 水溶性無機塩から選択される添加剤を含有する請求項1記載の組成物。 7.無機塩が、Na、K、Mg、Caのハロゲン化物、炭酸塩、重炭酸塩、硫 酸塩、燐酸塩から選択される請求項6記載の組成物。 8.凝固防止剤がヘパリンおよびヒルジンから選択される請求項6記載の組成 物。 9.賦形剤が、グリセリン、ポリエチレングリコール、デキストランから選択 される請求項6記載の組成 物。 10.安定化剤が、トロメタモール、EDTA、EDTA・CaNa2、燐酸 ナトリウムから選択される請求項6記載の組成物。 11.化合物(a)および(b)の2つの化合物の総濃度が、ヨウ素濃度を2 00〜450g(ヨウ素)/L以上とし、しかも重量オスモル濃度を生理的値の 0.8〜1.5倍に維持するものである請求項1記載の組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CZ,DE,DK,ES,FI,GB,H U,JP,KP,KR,KZ,LK,LU,LV,MG ,MN,MW,NL,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SK,UA,US,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. (a)トリヨウ化芳香環を持ち、該芳香環がヨウ素置換されていない位置に官 能基で置換された直鎖または分岐の有機残基を有する有機化合物と、 (b)ヨウ素置換されていない位置の一つで、官能基で置換された直鎖または 分岐の有機残基を介して共有結合的に結合している少なくとも2個のトリヨウ化 芳香環を持ち、該芳香環が、残りの位置で、前記化合物(a)で規定された有機 残基によってさらに置換されている有機化合物 の混合物が水系媒体中に溶解してなる組成物であって、 前記化合物(b)のヨウ素量を、組成物中に存在する総ヨウ素量の10〜90 重量%、好ましくは20〜75%とするような比率で、前記化合物(a)と化合 物(b)が混合物中に存在する、X線検査撮像用注射剤組成物水溶液。 2.化合物(a)が下記一般式(I)で表される構造を有する請求項1記載の 組成物。 (ただし式中、A,B,Dは同一であっても異なっていてもよく、−CON( R)R1または−N(R)−CO−R2であり、 Rは水素あるいは直鎖または分岐のアルキル基(C1〜C6)であり、1〜5 個のOH基および/またはアルコキシ基および/またはヒドロキシアルコキシ基 で置換されていてもよく、 R1は、1〜5個のOH基および/またはアルコキシ基および/またはヒドロ キシアルコキシ基あるいは−NH−CO−R1および−CO−N(R)R1の2つ の基のうちの一つで置換されていてもよい直鎖または分岐アルキル基(C2〜C 6)、あるいはR1は炭水化物の残基であり、もしくはR1とRとでO、S、Nを 中間に有してもよいアルキレン鎮(C3〜C7)を形成していてもよく、 R2は、直鎖または分岐アルキル基(C1−C6)であって、1〜5個のOH 基および/またはアルコキシ基および/またはヒドロキシアルコキシ基で置換さ れていても良く、オキソ基を有していてもよい。) 3.化合物(b)が下記一般式(II)で表される請求項1記載の組成物。 (ただし式中、A,B,Dは同一であっても異なっていてもよく、前記一般式 (I)の場合と同一であり、 Eは同一であっても異なっていてもよく、−CO−N(R)−、−N(R)− CO−、−N(COR3)−基の中から選択され、Rは前記一般式(I)の場合 と同一であり、R3はアルキル基(C1−C3)であり、1〜2個のOH基また はアルコキシ基あるいはヒドロキシアルコキシ基で置換されていてもよく、 Xは共有結合、あるいは直鎖または分岐アルキレン基(C1−C8)であり、 該アルキレン基は1〜6個のOH基および/または−CO−NHR基で置換され ていてもよく、中間に−O−,−S−,−N−,−N(R)−CO基を有してい てもよく、 Rは式(I)で定義した通りである。) 4.化合物(a)が、イオパミドール、メトリザミド(metrizamid e)、イオダミド(iodamide)、イオメプロール、イオプロマイド、イ オヴェルソール(ioversol)、イオグルナイド(ioglunide) 、イオシミド(iosimide)、イオヘキソール、イオグラマイド(iog ulamide)から選択され、化合物(b)がイオトロラン(iotrola n)、イオディキサノール、イオフラトール、1,3−ビス−[N−(3,5− ビス−(2,3−ジヒドロキシプロピル−アミノカルボニル)−2,4,6−ト リヨードフェニル)−N−ヒドロキシアセチルーアミノ]−プロパンから選択さ れる請求項1記載の組成物。 5.重量オスモル濃度が250〜600ミリモル/kg、好ましくは280〜 400ミリモル/kg、特に好ましくは280〜320ミリモル/kgの範囲に ある請求項1ないし4のいずれかに記載の組成物。 6.さらに賦形剤、安定化剤、溶解調節剤、凝固防止剤、生理的に耐容される 水溶性無機塩から選択される添加剤を含有する請求項1記載の組成物。 7.無機塩が、Na、K、Mg、Caのハロゲン化物、炭酸塩、重炭酸塩、硫 酸塩、燐酸塩から選択される請求項6記載の組成物。 8.凝固防止剤がヘパリンおよびヒルジンから選択される請求項6記載の組成 物。 9.賦形剤が、グリセリン、ポリエチレングリコール、デキストランから選択 される請求項6記載の組成 物。 10.安定化剤が、トロメタモール、EDTA、EDTA・CaNa2、燐酸 ナトリウムから選択される請求項6記載の組成物。 11.化合物(a)および(b)の2つの化合物の総濃度が、ヨウ素濃度を2 00〜450g(ヨウ素)/L以上とし、しかも重量オスモル濃度を生理的値の 0.8〜1.5倍に維持するものである請求項1記載の組成物。
JP51479694A 1992-12-24 1993-12-20 レントゲン撮影造影剤としてヨウ化芳香族化合物を使用する放射線診断用注射剤水溶液 Expired - Fee Related JP3585233B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI922964A IT1256248B (it) 1992-12-24 1992-12-24 Formulazioni iniettabili acquose per radiodiagnostica comprendenti miscele di composti aromatici iodurati utili come agenti opacizzanti ai raggi x
IT92A002964 1992-12-24
PCT/EP1993/003613 WO1994014478A1 (en) 1992-12-24 1993-12-20 Aqueous injectable formulations useful for radio-diagnosis comprising iodinated aromatic compounds used as x-ray contrast media

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08505134A true JPH08505134A (ja) 1996-06-04
JP3585233B2 JP3585233B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=11364538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51479694A Expired - Fee Related JP3585233B2 (ja) 1992-12-24 1993-12-20 レントゲン撮影造影剤としてヨウ化芳香族化合物を使用する放射線診断用注射剤水溶液

Country Status (22)

Country Link
US (1) US5695742A (ja)
EP (1) EP0675738B1 (ja)
JP (1) JP3585233B2 (ja)
CN (1) CN1100329A (ja)
AT (1) ATE166234T1 (ja)
AU (1) AU5833294A (ja)
BR (1) BR9307734A (ja)
CA (1) CA2152480A1 (ja)
CZ (1) CZ165595A3 (ja)
DE (2) DE69318727T2 (ja)
ES (1) ES2077554T1 (ja)
FI (1) FI953124A0 (ja)
GR (1) GR950300061T1 (ja)
HU (1) HUT72304A (ja)
IL (1) IL108158A0 (ja)
IS (1) IS4114A (ja)
IT (1) IT1256248B (ja)
MX (1) MX9400185A (ja)
NO (1) NO952533L (ja)
PL (1) PL309395A1 (ja)
WO (1) WO1994014478A1 (ja)
ZA (1) ZA939666B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012514622A (ja) * 2009-01-09 2012-06-28 ジーイー・ヘルスケア・アクスイェ・セルスカプ 造影製剤組成物
JP2015007084A (ja) * 2007-07-12 2015-01-15 ジーイー・ヘルスケア・アクスイェ・セルスカプ 造影剤

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1256248B (it) * 1992-12-24 1995-11-29 Bracco Spa Formulazioni iniettabili acquose per radiodiagnostica comprendenti miscele di composti aromatici iodurati utili come agenti opacizzanti ai raggi x
US5686061A (en) * 1994-04-11 1997-11-11 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Particulate contrast media derived from non-ionic water soluble contrast agents for CT enhancement of hepatic tumors
GB9419203D0 (en) * 1994-09-23 1994-11-09 Nycomed Innovation Ab Contrast media
GB9419206D0 (en) * 1994-09-23 1994-11-09 Nycomed Innovation Ab Contrast media
US5575905A (en) * 1995-05-24 1996-11-19 Nycomed Imaging As Iodination process
WO1997000240A1 (en) * 1995-06-16 1997-01-03 Biophysica Foundation Formyl derivatives as nonionic contrast media
PL328199A1 (en) * 1996-01-25 1999-01-18 Schering Ag Improved concentrated intravascular injection and infusion solutions
DE19648650C2 (de) * 1996-01-29 1998-07-02 Schering Ag Puffersysteme und deren Verwendung zur Stabilisierung pharmazeutischer Zubereitung
DE19627309C2 (de) * 1996-06-27 1999-07-29 Schering Ag Wäßrige injizierbare Formulierungen verwendbar als Kontrastmittel
DE19736472C1 (de) * 1997-08-21 1999-04-22 Bernhard Dr Sixt Verfahren zum Herstellen von weitgehend nebenwirkungsfreien Kontrastmitteln
US6406680B1 (en) * 1999-09-17 2002-06-18 Nycomed Imaging As X-ray contrast agents
SE520688C2 (sv) 2000-04-11 2003-08-12 Bone Support Ab Ett injicerbart ersättningsmaterial för benmineral
SE517168C2 (sv) 2000-07-17 2002-04-23 Bone Support Ab En komposition för ett injicerbart ersättningsmaterial för benmineral
US6832220B1 (en) * 2000-08-03 2004-12-14 Microsoft Corporation Method and apparatus for file searching, accessing file identifiers from reference page
SE522098C2 (sv) 2001-12-20 2004-01-13 Bone Support Ab Ett nytt benmineralsubstitut
PT1465678E (pt) 2001-12-20 2007-10-09 Bone Support Ab Novo substituto mineral de osso
GB0228410D0 (en) 2002-12-05 2003-01-08 Glaxo Group Ltd Novel Compounds
SE0300620D0 (sv) 2003-03-05 2003-03-05 Bone Support Ab A new bone substitute composition
SE0302983D0 (sv) 2003-11-11 2003-11-11 Bone Support Ab Anordning för att förse spongiöst ben med benersättnings- och/eller benförstärkningsmaterial och förfarande i samband därmed
JP2007528424A (ja) * 2004-03-11 2007-10-11 マリンクロッド・インコーポレイテッド ヨウ化単量体および二量体の混合物を含むx線造影剤製剤
SE527528C2 (sv) 2004-06-22 2006-04-04 Bone Support Ab Anordning för framställning av härdbar massa samt användning av anordningen
FR2899581B1 (fr) * 2006-04-07 2008-06-27 Guerbet Sa Procede d'atomisation du ioxilan
WO2009005365A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-08 Ge Healthcare As Contrast agents
JP2011500533A (ja) * 2007-10-12 2011-01-06 ジーイー・ヘルスケア・アクスイェ・セルスカプ 造影剤
US20100209356A1 (en) * 2007-10-12 2010-08-19 Duncan George Wynn Contrast agents
JP2011506286A (ja) * 2007-12-05 2011-03-03 ジーイー・ヘルスケア・アクスイェ・セルスカプ 造影剤
US20110158909A1 (en) * 2008-02-01 2011-06-30 Trustees Of Boston University Cationic Contrast Agents and Methods of Use Thereof
EP2093206A1 (en) 2008-02-20 2009-08-26 BRACCO IMAGING S.p.A. Process for the iodination of aromatic compounds
WO2009106552A2 (en) * 2008-02-27 2009-09-03 Ge Healthcare As Contrast agents
EP2245004A2 (en) * 2008-02-27 2010-11-03 GE Healthcare AS Contrast agents
WO2010060941A2 (en) * 2008-11-27 2010-06-03 Ge Healthcare As Contrast agents
EP2230227A1 (en) 2009-03-20 2010-09-22 Bracco Imaging S.p.A Process for the preparation of triiodinated carboxylic aromatic derivatives
EP2243767A1 (en) 2009-04-21 2010-10-27 Bracco Imaging S.p.A Process for the iodination of aromatic compounds
KR101699065B1 (ko) 2009-07-07 2017-01-23 브라코 이미징 에스.피.에이. 요오드화제의 제조방법
US9180137B2 (en) 2010-02-09 2015-11-10 Bone Support Ab Preparation of bone cement compositions
PL2958603T3 (pl) 2013-02-20 2018-10-31 Bone Support Ab Ulepszone zestalanie utwardzalnego materiału zastępczego kości
JP6425375B2 (ja) * 2013-10-11 2018-11-21 新光電気工業株式会社 コイル基板及びその製造方法、インダクタ
WO2016123583A1 (en) 2015-01-29 2016-08-04 Theracell, Inc. Demineralized bone fiber composition for use in minimally invasive surgery
JP7012722B2 (ja) 2016-12-05 2022-01-28 ブラッコ・イメージング・ソシエタ・ペル・アチオニ 放射線画像診断剤中間体の機械化学的合成
US10639157B2 (en) 2017-03-14 2020-05-05 Theracell, Inc. Demineralized bone fiber composition for use in minimally invasive surgery
WO2023209165A1 (en) 2022-04-29 2023-11-02 Bracco Imaging Spa Process for the preparation of 2,4,6-triiodophenol derivatives

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2613172A (en) * 1949-08-10 1952-10-07 American Cystoscope Makers Inc X-ray contrast compositions
CH608189A5 (ja) * 1974-12-13 1978-12-29 Savac Ag
NL8002388A (nl) * 1979-05-21 1980-11-25 Mallinckrodt Inc Roentgencontrastmiddel.
FR2511871A1 (fr) * 1981-08-28 1983-03-04 Guerbet Sa Procede pour augmenter la tolerance des produits opacifiants et produits opacifiants ainsi obtenus
GB8906130D0 (en) * 1989-03-17 1989-05-04 Nycomed As Compositions
US5191120A (en) * 1989-12-13 1993-03-02 Mallinckrodt Medical, Inc. Process for preparing nonionic X-ray contrast agents
US5075502A (en) * 1989-12-13 1991-12-24 Mallinckrodt, Inc. Nonionic x-ray contrast agents, compositions and methods
GB9020091D0 (en) * 1990-09-14 1990-10-24 Nycomed As Contrast media
AU5093993A (en) * 1992-09-02 1994-03-29 Mallinckrodt Medical, Inc. Nonionic X-ray contrast agents compositions and methods
US5260478A (en) * 1992-12-08 1993-11-09 Sterling Winthrop Inc. Iodinated aroyloxy carboxamides
NZ250063A (en) * 1992-12-14 1996-03-26 Eastman Kodak Co Iodinated aromatic acid ester derivatives; x-ray contrast compositions
IT1256248B (it) * 1992-12-24 1995-11-29 Bracco Spa Formulazioni iniettabili acquose per radiodiagnostica comprendenti miscele di composti aromatici iodurati utili come agenti opacizzanti ai raggi x

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015007084A (ja) * 2007-07-12 2015-01-15 ジーイー・ヘルスケア・アクスイェ・セルスカプ 造影剤
US9738596B2 (en) 2007-07-12 2017-08-22 Ge Healthcare As Contrast agents
JP2012514622A (ja) * 2009-01-09 2012-06-28 ジーイー・ヘルスケア・アクスイェ・セルスカプ 造影製剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE675738T1 (de) 1996-02-29
JP3585233B2 (ja) 2004-11-04
ZA939666B (en) 1994-08-29
IS4114A (is) 1994-06-25
DE69318727D1 (de) 1998-06-25
FI953124A (fi) 1995-06-22
ITMI922964A1 (it) 1994-06-24
US5695742A (en) 1997-12-09
IT1256248B (it) 1995-11-29
PL309395A1 (en) 1995-10-02
MX9400185A (es) 1994-07-29
EP0675738B1 (en) 1998-05-20
FI953124A0 (fi) 1995-06-22
NO952533L (no) 1995-08-16
HU9501850D0 (en) 1995-08-28
ES2077554T1 (es) 1995-12-01
HUT72304A (en) 1996-04-29
WO1994014478A1 (en) 1994-07-07
EP0675738A1 (en) 1995-10-11
ATE166234T1 (de) 1998-06-15
IL108158A0 (en) 1994-04-12
GR950300061T1 (en) 1995-11-30
NO952533D0 (no) 1995-06-23
CN1100329A (zh) 1995-03-22
BR9307734A (pt) 1999-08-31
DE69318727T2 (de) 1998-09-17
AU5833294A (en) 1994-07-19
CA2152480A1 (en) 1994-07-07
CZ165595A3 (en) 1995-12-13
ITMI922964A0 (it) 1992-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3585233B2 (ja) レントゲン撮影造影剤としてヨウ化芳香族化合物を使用する放射線診断用注射剤水溶液
EP1725268B1 (en) X-ray contrast formulation comprising a mixture of iodinated monomer and dimer
Grainger Osmolality of intravascular radiological contrast media
ES2486296T3 (es) Agentes de contraste
EP0521880B1 (en) Contrast medium containing a non-ionic contrast agent and sodium and calcium salts
EP2606912A1 (en) Contrast medium composition with contrast enhancement effect by comprising highly concentrated agent
JP2977045B2 (ja) 造影剤
JP2807075B2 (ja) 5―ヒドロキシアセトアミド―2,4,6―トリヨード―イソフタル酸―(2,3―ジヒドロキシ―n―メチル―プロピル)―(2―ヒドロキシ―エチル)―ジアミド、その製造方法、およびそれを含有するレントゲン造影剤
Speck et al. Structure and properties of X-ray contrast media
Hall 3: Physical Properties.
Chai et al. Adding sodium and calcium ions to the contrast medium iodixanol reduced the risk of ventricular fibrillation during perfusion of the left coronary artery in pigs: Effects of electrolytes, viscosity, and chemotoxicity of an isotonic perfusate1
CN1178522A (zh) 用于ct检查和尿路造影的x线造影剂
KR20150134346A (ko) 진단 조성물을 제조하기 위한 방법 및 시약
LT3620B (en) Contrast media
KR20150014526A (ko) 고농도의 조영제를 포함하여 높은 조영 증강 효과를 나타내는 조영제 조성물
US20120134933A1 (en) Use of high-doses of monomeric contrast medium containing iodine in x-ray diagnostics, in particular in interventional x-ray diagnostics and in radiation therapy assisted by contrast media containing iodine
Parikh et al. Study of viscera by X-ray contrast media in diagnostic radiology
Dobben et al. Experimentelle Untersuchungen mit einem Fluorcarbon-Kontrastmittel für den Subarachnoidealraum
US20080199404A1 (en) Contrast Agents

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040413

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040413

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20040413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees