JPH08505104A - ルーフに取付けられる車両用荷物運搬台の脚部材 - Google Patents

ルーフに取付けられる車両用荷物運搬台の脚部材

Info

Publication number
JPH08505104A
JPH08505104A JP7511654A JP51165495A JPH08505104A JP H08505104 A JPH08505104 A JP H08505104A JP 7511654 A JP7511654 A JP 7511654A JP 51165495 A JP51165495 A JP 51165495A JP H08505104 A JPH08505104 A JP H08505104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
support member
roof
cam
leg member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7511654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2983637B2 (ja
Inventor
マン,ゲルハルト
Original Assignee
モンブラン インダストリ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モンブラン インダストリ アクチボラグ filed Critical モンブラン インダストリ アクチボラグ
Publication of JPH08505104A publication Critical patent/JPH08505104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2983637B2 publication Critical patent/JP2983637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R9/00Supplementary fittings on vehicle exterior for carrying loads, e.g. luggage, sports gear or the like
    • B60R9/04Carriers associated with vehicle roof
    • B60R9/058Carriers associated with vehicle roof characterised by releasable attaching means between carrier and roof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この発明は、ルーフに取付けられる車両用荷物運搬台の脚部材に関し、車両における2つの長手方向側端のそれぞれに隣接する車両ルーフの上面に配置される一対の支持部材と、車両ルーフを横切って横方向に延伸し前記支持部材に相互に連結されるキャリアレールと、隣接するルーフエッジ部(6)に係合すると共にレバー機構(9)によって作動されるように配置されたグリップ部材(10)とを有し、前記レバーの回動に基づき、個々のグリップ部材に関係付けられた支持部材に対して相対的な当該個々のグリップ部材の相互に関連した垂直方向の変位の結果として、支持部材を対応するルーフエッジ部にクランプして荷物運搬台を開放自在にしっかりと固定する。この発明では、支持部材(7)およびレバー(9)は、それぞれ一つの曲線状カム部(15,16)を有し、前記カム部は、前記レバーの回動に基づき、変位について、はさみ刃のような動作を行うように配置され、グリップ部材に接続されたスライド本体(12)は、2つの共働するカム曲線の間の自由空間、すなわち、前記レバーと支持部材(7)との間のピボット(8)からの方向に意図された「はさみ刃のような動作をしてはさまれること」の外側部分を通って延伸し、前記スライド本体(12)の変位位置は、「はさみ刃のような動作をしてはさまれること」の位置、すなわち、支持部材に対して相対的なレバーの回動位置によって決定される。

Description

【発明の詳細な説明】 ルーフに取付けられる車両用荷物運搬台の脚部材 この発明は、ルーフに取付けられる車両用荷物運搬台の脚部材に関し、車両に おける2つの長手方向側端のそれぞれに隣接する車両ルーフの上面に配置される 一対の支持部材と、車両ルーフを横切って横方向に延伸し前記支持部材に相互に 連結されるキャリアレールと、隣接するルーフエッジ部に係合すると共にレバー 機構によって作動されるように配置されたグリップ部材とを有し、前記レバーの 回動に基づき、個々のグリップ部材に関係付けられた支持部材に対して相対的な 当該個々のグリップ部材の相互に関連した垂直方向の変位の結果として、支持部 材を対応するルーフエッジ部にクランプして荷物運搬台を開放自在にしっかりと 固定する。 この発明の主たる目的は、支持部材をルーフエッジ部にクランプし、可動する 構成要素の数を減じた、簡単な構造で信頼性が高い作動機構を提供することにあ る。 この目的は、本発明に係る脚部材に達成され、この発明では、支持部材および レバーは、それぞれ一つの曲線状カム部を有し、前記カム部は、前記レバーの回 動に基づき、変位について、はさみ刃のような動作を行うように配置され、グリ ップ部材に接続されたスライド本体は、2つの共 働するカム曲線の間の自由空間、すなわち、前記レバーと支持部材との間のピボ ットからの方向に意図された「はさみ刃のような動作をしてはさまれること」の 外側部分を通って延伸し、前記スライド本体の変位位置は、「はさみ刃のような 動作をしてはさまれること」の位置、すなわち、支持部材に対して相対的な前記 レバーの回動位置によって決定されることを本質的な特徴とする。 好ましくは、レバーは、ハンドルとして機能すると共にシングルアームレバー として形成され、カム曲線は、ハンドルのピボットと同じ側に配置されると共に ハンドル/レバーが支持部材に向かって回動したときに、「はさみ刃のような動 作をしてはさまれること」がピボット点から変位されることを確実にするように し向けられている。 好ましくは、支持部材およびレバーはまた、所定距離だけ離れ相互に関係した 平行なそれぞれ1つのカム曲線が形成されている。このようにすれば、スライド 本体は、支障なく、かつ、しっかりとガイドされ、強い引張力が加わるときにお いてもまた、支障なく、かつ、しっかりとガイドされることになる。 さらに、同じ構成要素で関係付けられると共に前記構成要素に対して相対的に 比較的安定した向きを有する両カム曲線の間隙は、関係付けられたスライド本体 を支持するヨーク部材によって埋められ、そのヨークに、グリップ部分がその頂 部で吊り下げられている。 さらに、グリップ部材をヨークから吊り下げる手段は、ヨークを通って延伸す るボルトの形状を有し、そのボルトを締めたり緩めたりすることによって、支持 部材に対する相対的な前記グリップ部材の垂直方向の位置が調節されて、前記グ リップ部材と前記支持部材との間の締め付け程度が調節される。 この配置は、スライド本体の安定した向きを提供し、簡単な方法で、グリップ 部材をクランプ位置に調節し得ることを許容する。 好ましくは、曲線状カム部は、少なくともそれらの作動部分の一の端部で、前 記スライド本体を支持するエッジを備えた肩部を有し、エッジは、スライド本体 に作用する引張力の横方向に対して相対的に横方向に伸びている。この肩部によ って、安定した端部位置が得られ、脚部材が関連したルーフエッジ部から不用意 に緩んでしまうことが防止される。 さらにまた、ヨークの中央部分は、カム部の側面に向かい合った支持面が形成 されている。これは、スライド本体の効率のよい横向きを提供することになる。 好ましくは、カム曲線の曲率は、クランプ動作の最終部分におけるレバーとグ リップ部材との間のギア比が、クランプ動作の他の部分におけるギア比よりも高 くなることを確実にする形状とされている。このようにして、レバーを回動する ことにより、クランプ部材をそのクランプ位置に 迅速に至らせることが可能となり、その結果、レバーの回動の最終部分において は強いクランプ力を得ることが可能となる。 好ましくは、支持部材上の曲線状カム部は、凹所から形成され、当該凹所の中 にヨークにおけるピン形状部が貫通している。このようにして、スライド本体が ガイドされ、レバーが外方に向けて回動した場合においてもまたスライド本体は ガイドされる。このことは、ヨーク部材には、関連したスライド本体とともに、 脚部材のカム曲線にぴったりとたどって変位する動作が与えられることを意味す る。 本発明を添付した図面に示される実施例を参照しつつ以下に説明する。ここに おいて、 図1は、車両のルーフエッジ部にクランプされた状態における本発明に係る脚 部材を示し、 図2は、解除位置、すなわち、対応する荷物運搬台を車両ルーフから自由に持 ち上げ得る位置における同じ脚部材を示し、 図3は、いくつかの点を改変した実施態様における脚部材を、可動構成要素が 解除位置にある状態はもちろん、固定位置にある状態においても示し、 図4〜図6は、車両ルーフエッジ部に脚部材を固定する前、固定途中、固定し た後のそれぞれにおいて、曲線状カム部とスライド本体との相対的な位置を、順 に概略示し、 図7は、図1における矢印VII−VIIに本質的にしたが った断面図である。 図1において、符号1は、脚部材を概して示し、符号2は、脚部材により支持 されたキャリアレールを示している。キャリアレール2は、好ましくは、適切な ジョイントを介して脚部材に接続されている。図示例によれば、ジョイントはリ ベット3により形成されている。キャリアレール2は、反対側の車両長手方向側 端に配置されている図示しない対応した脚部材まで、車両ルーフ上を横切って延 伸している。脚部材1は、その底部で、好ましくは、ルーフの傾斜に適合させる ために、調節ピース5を経て、支持パッド4を備えている。支持パッド4は、好 ましくは、比較的柔らかい素材から形成され、好ましくは、当接される車両ルー フエッジ部6の部分と一致してモールドされた素材から形成されている。支持パ ッド用の適切な素材としては、ラバーやプラスチックである。調節ピース5は、 好ましくは、より堅く、また、好ましくは、モールドされた素材から形成されて いる。脚部材1の主要部は、支持部材7、ピボットピン8に回動自在に取り付け られ支持部材の回りに回動するレバー9、および、レバー9の回動に伴って作動 されるグリップ部材10である。 図示する実施例では、グリップ部材10は、ホック状の形状を有し、車両ルー フエッジ部6を把持すべく配置されている。グリップ部材のホック状をなす端部 10’は、ルーフエッジ部の形状に応じて、明らかに、他のタイプの端 部に置き換えることができる。図示する実施例では、グリップ部材は、その上端 に、ホック状をなすサスペンション部10''が形成されている。このサスペンシ ョン部10''は、引張ボルト11の好ましくはT字状をなす端部11’から吊り 下げられている。引張ボルト11は、一方で、横向きのスライド本体12を貫通 して伸び、他方で、ガイドブロック13を貫通して伸びている。スライド本体1 2およびガイドブロック13は、引張ボルト11および調節スクリュ14ととも に、ボルトの自由端に挿通されたわく(ヨーク)を形成する。こうして形成され たヨークは、グリップ部材10を、その垂直方向の調整が許容されるように支持 している。支持部材7は、曲線状のカム部15とともに形成され、ハンドルとし ても機能するレバー9は、曲線状のカム部16とともに形成されている。曲線状 カム部15は、好ましくは、また、図示例では、支持部材7と一体的に形成され ている。例えば図2においては、曲線状カム部15は、上方傾斜部がそこから垂 直部にかけて下向きに合流している下向きに開放した凹所のように示されている 。凹所の一の側面が第1カム曲線15''を定め、反対側の境界面が第2カム曲線 15'''を定めている。レバー上に形成された曲線状カム部16は、凸状の曲率 を備えたカム曲線16''を定めており、カム曲線は、その上方端で、第1肩部1 6a''に合流し、その下方端で、第2肩部16b’に合流している。図7から明 らかに表されるように、 カム曲線15''は、番号で2つあり、これらカム曲線15''は、距離aだけ隔て て配置されている。カム曲線16''も同様に番号で2つあり、カム曲線15''と 平行で、カム曲線15''に隣接して配置されている。2つのカム曲線15''の間 の空間は、ガイドブロック13により埋められている。図7はまた、引張ボルト 11の下側のT字状をなす端部11’を明確に示している。引張ボルト11は、 スライド本体12の横に穿孔された孔を貫通して延伸している。調節ナット14 は、ガイドブロック13の窪み17に載置されており、前記窪みはナットの形状 に適合した形状を備えている。このようにして、ナット14は、その位置が引張 ボルト11の上に不用意に持ち上がることが防止されている。ナット位置の調節 は、ナットの形状に一致した形状を有している窪み17の位置からナットが自由 となる位置まで十分に、引張ボルト11をガイドブロック13に対して相対的に 上向きに引っ張り上げた後にのみ行うことができる。ハンドル9の回動の外方位 置では、カム曲線およびスライド本体は、図4に示される相互に関係のある位置 をとる。この位置においては、スライド本体12は、カム曲線16''の下方肩部 16b’に載って支えられ、これにより、スライド本体がスリット15’から自 由に落ち出てしまうことが防止されている。こうして、肩部は、スライド本体1 2のスライド動作に関して、端部位置停止手段をなすことになる。ハンドル9が 上方に回動することによって、 すなわち、ハンドル9が図4に示されるように時計回り方向に回動することによ って、その曲線状カム部16は、曲線状カム部15に対する動きを行う。この動 きは、はさみの刃によりなされる動作にひじょうに似ている。この動作の間、ス ライド本体12は、カム曲線16''に対して当接していることはもちろん、カム 曲線15''に対しても当接しているため、図5および図6に示されるように、2 つの曲線状カム部による「はさみのような動作をしてはさまれること(scissor nip)」の前方に動くよう押し込まれる。図6は、図1に示されるハンドル位置 と同じハンドル位置を示している。この位置においては、スライド本体12は、 カム曲線16''の肩部16a’に載って支えられている。2つのカム曲線15'' および16''の形状を適切なものとすることにより、ハンドル9の回動動作と、 スライド本体12の変位動作との間におけるギア比を決定することができる。こ のギア比は、グリップ部材のホック状をなす端部10’がそのクランプ位置に達 したときに最大の力を提供するために、比較的高いギア比が要求される場合には 、好ましくは、ハンドルが図2に示される位置から回動動作する最初の部分では 比較的早くスライド本体12の変位動作を行わせ、ハンドルの回動動作の後の部 分では比較的ゆっくりとスライド本体12の変位動作を行わせるというような方 法で調整される。「曲線状カム部」という表現にはカム曲線が真っ直ぐの場合の 変形例を含んでいることを言っ ておかなければならない。 凹所15’の幅は、好ましくは、スライド本体12の直径を僅かに越える寸法 に選択されている。このことは、スライド本体12がカム曲線15''から離れ去 ってしまうまで不用意に持ち上げられてしまうという虞をなくし、また、ハンド ルが外方に自由に回動される虞をなくすことを意味している。 図3では、先の実施態様に関連して説明した構成要素と均等な構成要素につい ては、同一の符号を付してある。 後者の実施態様は、凹所15’が真っ直ぐで、下方が開放されていない点で、 主として、先の実施態様と区別される。先の実施態様に代えて、凹所の下端を制 限する面15aが、スライド本体12に接触する下方当接面を形成している。こ のことは、スライド本体が凹所の外に落ちることが防止されることを意味し、ま た、曲線状カム部16の下方肩部16b’が本来あるべき所にない場合に、スラ イド本体が凹所の外に落ちることが防止されることを意味している。さらに、こ の実施態様は、めくらプラグ18に代えて、キー受け用インサート19を取り付 けた点で、第1の実施態様と区別される。キー受け用インサート19は、ハンド ルをその作動されたクランプ位置に固定するために、支持部材の内面に備えられ たロック舌部20と共働するように取り付けられている。このようにすれば、許 可されていないにも拘らず荷物運搬台が車両から外れることが防止 される。 本発明は、上述すると共に図面に表した各実施態様に限定されるものではなく 、請求の範囲の範囲内で、この発明の基本的概念から逸脱することなく、その細 部について改変することができる。例えば、カム曲線についての数や相互に関係 する位置は、この発明の根本的なアイデアに逸脱することなく、広い範囲で変化 させることができる。スライド本体の適切なコントロールが達成され得ることを 備えれば、この場合には、レバー部材9上に一のカム曲線を、支持部材7上に一 のカム曲線を配置すれば十分である。明らかに、カム曲線は、先に述べたよりも 大きな数で表れ得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD),AM,AT, AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C Z,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LT, LU,LV,MD,MG,MN,MW,NL,NO,N Z,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SI,SK ,TJ,TT,UA,US,UZ,VN 【要約の続き】 (8)からの方向に意図された「はさみ刃のような動作 をしてはさまれること」の外側部分を通って延伸し、前 記スライド本体(12)の変位位置は、「はさみ刃のよ うな動作をしてはさまれること」の位置、すなわち、支 持部材に対して相対的なレバーの回動位置によって決定 される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]ルーフに取付けられる車両用荷物運搬台の脚部材であって、車両における 2つの長手方向側端のそれぞれに隣接する車両ルーフの上面に配置される一対の 支持部材(7)と、車両ルーフを横切って横方向に延伸し前記支持部材(7)に 相互に連結されるキャリアレール(2)と、隣接するルーフエッジ部(6)に係 合すると共にレバー機構によって作動されるように配置されたグリップ部材(1 0)とを有し、前記レバー(9)の回動に基づき、個々のグリップ部材に関係付 けられた支持部材(7)に対して相対的な当該個々のグリップ部材(10)の相 互に関連した垂直方向の変位の結果として、支持部材を対応するルーフエッジ部 にクランプして荷物運搬台を開放自在にしっかりと固定するようにした脚部材に おいて、 支持部材(7)およびレバー(9)は、それぞれ一つの曲線状カム部(15, 16)を有し、前記カム部は、前記レバーの回動に基づき、変位について、はさ み刃のような動作を行うように配置され、グリップ部材(10)に接続されたス ライド本体(12)は、2つの共働するカム曲線の間の自由空間、すなわち、前 記レバー(9)と支持部材との間のピボット(8)からの方向に意図された「は さみ刃のような動作をしてはさまれること」の外側部分を通って延伸し、前記ス ライド本体(12)の変位位置は、「は さみ刃のような動作をしてはさまれること」の位置、すなわち、支持部材(7) に対して相対的な前記レバー(9)の回動位置によって決定されることを特徴と するルーフに取付けられる車両用荷物運搬台の脚部材。 [2]レバー(9)は、ハンドルとして機能すると共にシングルアームレバーと して形成され、カム曲線(15’,16’)は、ハンドルのピボット(8)と同 じ側に配置されると共にハンドル/レバー(9)が支持部材(7)に向かって回 動したときに、「はさみ刃のような動作をしてはさまれること」がピボットから 変位されることを確実にするようにし向けられていることを特徴とする請求の範 囲第1項に記載の脚部材。 [3]支持部材(7)およびレバー(9)はまた、所定距離だけ離れ相互に関係 した平行なそれぞれ1つのカム曲線(15'',16’)が形成されていることを 特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の脚部材。 [4]同じ構成要素で関係付けられると共に前記構成要素に対して相対的に比較 的安定した向きを有する両カム曲線(15'')の間隙(a)は、関係付けられた スライド本体(12)を支持するヨーク部材によって埋められ、そのヨークに、 グリップ部分がその頂部で吊り下げられていることを特徴とする請求の範囲第3 項に記載の脚部材。 [5]グリップ部材をヨークから吊り下げる手段は、ヨークを通って延伸するボ ルトの形状を有し、そのボルトを締 めたり緩めたりすることによって、支持部材(7)に対する相対的な前記グリッ プ部材の垂直方向の位置が調節されて、前記グリップ部材と前記支持部材との間 の締め付け程度が調節されることを特徴とする請求の範囲第4項に記載の脚部材 。 [6]曲線状カム部(15,16)は、少なくともそれらの作動部分の一の端部 で、前記スライド本体(12)を支持するエッジを備えた肩部(16a’,16 b’)を有し、前記エッジは、スライド本体に作用する引張力の横方向に対して 相対的に横方向に伸びていることを特徴とする上記請求の範囲の何れか一つに記 載の脚部材。 [7]ヨークの中央部分(13)は、カム部の側面に向かい合った支持面が形成 されていることを特徴とする請求の範囲第4項に記載の脚部材。 [8]カム曲線の曲率は、クランプ動作の最終部分におけるレバー(9)とグリ ップ部材(10)との間のギア比が、クランプ動作の他の部分におけるギア比よ りも高くなることを確実にする形状とされていることを特徴とする上記請求の範 囲の何れか一つに記載の脚部材。 [9]支持部材(7)上の曲線状カム部(15)は、凹所(15’)から形成さ れ、当該凹所の中にヨークにおけるピン形状部が貫通していることを特徴とする 上記請求の範囲の何れか一つに記載の脚部材。
JP7511654A 1993-10-20 1994-08-25 ルーフに取付けられる車両用荷物運搬台 Expired - Lifetime JP2983637B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9303442-9 1993-10-20
SE9303442A SE500727C2 (sv) 1993-10-20 1993-10-20 Fotdel för takmonterade lastbärare för fordon
PCT/SE1994/000774 WO1995011145A1 (en) 1993-10-20 1994-08-25 Foot member in roof-mounted load-carriers for vehicles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08505104A true JPH08505104A (ja) 1996-06-04
JP2983637B2 JP2983637B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=20391473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7511654A Expired - Lifetime JP2983637B2 (ja) 1993-10-20 1994-08-25 ルーフに取付けられる車両用荷物運搬台

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5641107A (ja)
EP (1) EP0673326B1 (ja)
JP (1) JP2983637B2 (ja)
AT (1) ATE154301T1 (ja)
AU (1) AU7825294A (ja)
DE (1) DE69403771T2 (ja)
SE (1) SE500727C2 (ja)
WO (1) WO1995011145A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9504578L (sv) * 1995-12-20 1997-06-21 Thule Ind Ab Lastbärarfot
US5913465A (en) * 1997-10-29 1999-06-22 Jac Products, Inc. Vehicle article carrier
SE512302C2 (sv) * 1998-09-11 2000-02-28 Mont Blanc Ind Ab Anordning vid en takmonterad lastbärare till fordon
SE521631C2 (sv) * 2002-04-04 2003-11-18 Thule Sweden Ab Lastbärarfot
SE0201971L (sv) * 2002-06-26 2003-05-13 Mont Blanc Ind Ab Anordning vid en för takmontage avsedd lastäbrare till fordon
US7721925B1 (en) * 2004-10-28 2010-05-25 Graffy Thomas F Universal removable roof rack mounting system
PL2208644T3 (pl) * 2009-01-14 2013-03-29 Thule Sweden Ab Stopa bagażnika
EP2301806B1 (en) * 2009-09-24 2012-12-26 Thule Sweden AB A load carrier foot bracket, a load carrier foot and a method of manufacturing a load carrier foot bracket
EP2426013B1 (en) * 2010-09-01 2013-05-15 SCAMBIA Industrial Developments Aktiengesellschaft Roof rack for motor vehicles
DE102013000460B3 (de) * 2013-01-14 2014-02-13 Audi Ag Dachgrundträger für ein Kraftfahrzeug
US10040403B2 (en) * 2015-06-09 2018-08-07 Yakima Products, Inc. Crossbar clamp actuator
RU2718201C1 (ru) * 2017-12-19 2020-03-31 Туле Сведен Аб Опора багажника и багажник
EP3594065B1 (en) * 2018-07-13 2020-11-04 Thule Sweden AB Load carrier

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3064868A (en) * 1960-01-25 1962-11-20 Quick N Easy Products Ltd Adjustable strut for cargo carrier
DE2740522A1 (de) * 1977-09-08 1979-03-22 Lupa Vertriebs Kg Louis Pardel Dachtraeger, insbesondere skihalter o.dgl. fuer automobile
SE432079B (sv) * 1982-08-02 1984-03-19 Tore Eklund Lasthallare
DE3421543A1 (de) * 1984-06-08 1985-12-12 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Gepaecktraeger zum festspannen an der regenrinne eines kraftfahrzeugs, insbesondere eines personenkraftwagens
DE3709335A1 (de) * 1987-03-21 1988-10-06 Opel Adam Ag Dachgepaecktraeger fuer ein kraftfahrzeug
SE459569B (sv) * 1987-11-24 1989-07-17 Thule Ind Ab Anordning foer uppbaerning av en last
DE3832867A1 (de) * 1988-09-28 1990-04-05 Opel Adam Ag Dachlasttraeger fuer ein kraftfahrzeug
SE9201975L (sv) * 1992-06-26 1993-06-21 Mont Blanc Ind Ab Lastbaerare foer fordon
SE9300854L (sv) * 1993-03-15 1994-09-16 Torrack Production Ab Lastbärarhållare
US5366128A (en) * 1993-11-05 1994-11-22 Yakima Products, Inc. Crossbar support for vehicle roof rack

Also Published As

Publication number Publication date
JP2983637B2 (ja) 1999-11-29
ATE154301T1 (de) 1997-06-15
WO1995011145A1 (en) 1995-04-27
EP0673326A1 (en) 1995-09-27
SE9303442L (sv) 1994-08-15
DE69403771D1 (de) 1997-07-17
EP0673326B1 (en) 1997-06-11
DE69403771T2 (de) 1997-11-13
SE9303442D0 (sv) 1993-10-20
US5641107A (en) 1997-06-24
AU7825294A (en) 1995-05-08
SE500727C2 (sv) 1994-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08505104A (ja) ルーフに取付けられる車両用荷物運搬台の脚部材
US5042705A (en) Arrangement for a vehicle-mounted load-carrier for a cycle
JPH10513133A (ja) ロードキャリヤ
US4190264A (en) Safety ski binding
EP0646074B1 (en) Load-carrier for vehicles
EP0960768A3 (en) Articulating tray assembly
JPH0736784B2 (ja) 高さ調整可能なバックレストクッションを有する椅子
JP3514261B2 (ja) ガイドレールを備えたケーブル式窓リフタ
JPH04212640A (ja) 乗り物シート
JPH10217863A (ja) 車両用物品キャリヤ
EP0056919B2 (fr) Télésiège ou télécabine à pinces débrayables
US6662982B1 (en) Device at a roof-mounted load carrier for vehicles
EP0108424A1 (en) Sunshade fitting convertible into veranda curtain fitting
GB2315013A (en) A carriage slidably and removably mounted on a track
US6019329A (en) Clamps
CA2299720A1 (en) Device for tensioning lace fastenings, in particular for a sports shoe
EP0869879B1 (en) A device for releasable attachment of an object to a support
CN100545034C (zh) 用于锚的装置及设有该装置的锚
WO1996022901A1 (en) Load carriers for vehicles
JPH09507447A (ja) ルーフに取付けられる荷物運搬台のクランプ装置
US4266803A (en) Ski brake
FR2672506A1 (fr) Fixation de securite pour ski.
WO2002088001A8 (en) Multi grab head
FR2600598A3 (fr) Dispositif de reglage de la position de sieges de vehicules
AU721576B2 (en) Vehicle roof rack