JPH08504475A - トリフルオロエタンを含有する冷却作動流体組成物 - Google Patents

トリフルオロエタンを含有する冷却作動流体組成物

Info

Publication number
JPH08504475A
JPH08504475A JP6514351A JP51435194A JPH08504475A JP H08504475 A JPH08504475 A JP H08504475A JP 6514351 A JP6514351 A JP 6514351A JP 51435194 A JP51435194 A JP 51435194A JP H08504475 A JPH08504475 A JP H08504475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
ester
refrigerant
acid
working fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6514351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3386467B2 (ja
Inventor
クレバリス、マーチン・アンソニー
スロスバーグ、リチャード・ヘンリー
ダンカン、キャロリン・ボーガス
Original Assignee
エクソン・ケミカル・パテンツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクソン・ケミカル・パテンツ・インク filed Critical エクソン・ケミカル・パテンツ・インク
Publication of JPH08504475A publication Critical patent/JPH08504475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3386467B2 publication Critical patent/JP3386467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • C09K5/045Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • C10M105/38Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • C10M171/008Lubricant compositions compatible with refrigerants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/24Only one single fluoro component present
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/281Esters of (cyclo)aliphatic monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/282Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/286Esters of polymerised unsaturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2211/00Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2211/02Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions containing carbon, hydrogen and halogen only
    • C10M2211/022Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions containing carbon, hydrogen and halogen only aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2211/00Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2211/06Perfluorinated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/30Refrigerators lubricants or compressors lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/32Wires, ropes or cables lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/34Lubricating-sealants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/36Release agents or mold release agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/38Conveyors or chain belts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/40Generators or electric motors in oil or gas winning field
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/42Flashing oils or marking oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/44Super vacuum or supercritical use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/50Medical uses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 1,1,1-トリフルオロエタン冷媒及び、3,5,5-トリメチルヘキサン酸のネオペンチルグリコールエステル又は、65重量%の3,5,5-トリメチルヘキサン酸、22.2重量%のn−ヘプタン酸及び12.8重量%のメチルヘキサン酸の混合物のトリメチロールプロパンエステルのどちらかを含む冷媒作動流体組成物が開示されている。そのエステルは広い組成範囲にわたり適する粘度範囲及び冷媒との混和性を示す。

Description

【発明の詳細な説明】 トリフルオロエタンを含有する冷却作動流体組成物発明の背景 発明の分野 本発明は冷却作動流体組成物に関する。さらに特定すると、本発明は、単独の 冷媒として1,1,1-トリフルオロエタン(CH3CF3)及び、適する粘度を有し、低温 で冷媒と混和性の特定のポリオールエステル滑剤の混合物を含む冷却作動流体組 成物に関する。関連技術の記載 冷蔵庫、フリーザー、ヒートポンプ、エアーコンディションシステム等を含む 機械的蒸気再圧縮型の冷却系はよく知られている。そのような装置において、適 する沸点の冷媒は低圧で蒸発し、周囲の領域から熱を奪う。その後、得られた蒸 気を圧縮し、凝縮し熱を取り去り第二の領域に放出させる凝縮器を通す。その後 にその凝縮液は膨脹弁を通って蒸発器に戻り、その系を完了する。 ジクロロジフルオロメタンのような塩素を含有する、最近用いられている冷媒 は、大気のオゾン層における塩素化物質の悪影響のゆえに、塩素を含まない冷媒 流体に置き換えられるべきであることが認識されている。テトラフルオロエタン 異性体及び特に、1,1,1,2-テトラフルオロエタンである「冷媒134a」は現在、 冷却系における使用に望ましい流体と考えられている。その他のそのような冷媒 は1,1,1-トリフルオロエタンである。 冷却作動流体は、その系の可動部が適当に潤滑作用を受けるように冷媒と相溶 性で混和性である滑剤を含有することが要求される。これまで、そのような滑剤 は、塩素含有冷媒流体と混和性であり効率のよい潤滑を与える炭化水素鉱油から 成るものであった。 そのような塩素非含有冷媒の使用により、鉱油はそれらの物質と相溶性でない ので新しい滑剤に対する必要性が生じている。その必要性は、本技術分野におい てよく認識されており、そのような冷媒流体と相溶性であると記載されている種 々のタイプの合成滑剤を開示する非常に多くの最近の刊行物及び特許がある。ポ リオールのエステルは、塩素非含有冷媒、特に冷媒134aと共に使用するのに適 していることが特に強調されている。 ゼーラー(Zehler)らに1991年6月4日に発行された米国特許第5,021,179号 には、アシル基が少なくとも22%の(a)分枝アシル基又は(b)6以下の炭素 原子を含むアシル基を有するポリオールのエステルが開示されている。この特許 には、そのエステルが、分枝であり6以下の炭素原子を有するアシル基の%数に 対する、8以上の炭素原子を有し分枝でないアシル基の%数の特定の割合を有し 、この割合が1.56より大きくないことも示唆されている。又、少なくとも9の炭 素原子を有する、分枝の又は分枝でないアシル基の%数は81以下であることを要 件としている。 ジョリー(Jolley)らによる、1990年11月1日に公開になったPCT出願のW O90/12849号には、一般的に、1つ又は2つの炭素原子を有する少なくとも1 つの弗素含有炭化水素の多量と、少なくとも2つのヒドロキシ基を有し、式、R [OC(O)R′]n(式中、Rはヒドロカルビルであり、各R′は個々に水素 、直鎖の低級ヒドロカルビル、分枝鎖ヒドロカルビル基又は、8乃至約22の炭素 原子を有する直鎖のヒドロカルビル基であり、少なくとも1つのR′基は水素、 低級直鎖ヒドロカルビル基又は分岐鎖ヒドロカルビル基又は、カルボン酸含有又 はカルボン酸エステル含有ヒドロカルビル基であり、nは少なくとも2である) を有する少なくとも1つのポリヒドロキシ化合物のカルボン酸エステルを含む少 なくとも1つの可溶性の有機滑剤の少量とを含む液体組成物が開示されている。 インペリアル・ケミカル・インダストリーに1991年10月23日に発行され、1989 年10月11日に公開された英国特許第2,216,541号には、冷媒134a(R134a)及 びいくつかの関連冷媒流体と相溶性の滑剤としての使用に適する、250以上の分 子量のエステルの使用が開示されている。その特許には、アジペート、ピロメリ テート及びべンゾエートが例示されている。 花王株式会社による1991年8月7日に公告された欧州特許出願公告440069号に は、フルオロエタン及び、脂肪族ポリオールと直鎖又は分枝鎖アルコールを2乃 至10の炭素原子を有する脂肪族ポリカルボン酸と反応させることにより製造され るエステルを含む冷却作動流体が開示されている。 花王株式会社による1991年3月6日に公告になった欧州特許出願公告第415778 号には、水素化フルオロエタン及び、脂肪族多価アルコール、飽和脂肪族ジカル ボン酸及び飽和脂肪族モノカルボン酸から得られるエステル化合物を含有する冷 却作動流体組成物が開示されている。 共同石油テクニカル・リサーチ・センター(Kyodo Oil Technical Research C enter Co.,Ltd.)による1991年1月9日に公告された欧州特許出願公告第4064 79号には、R134aと相溶性であると記載されている滑剤が開示されている。 適する滑剤は、ネオペンチルグリコール及び、3乃至18の炭素原子を有する直鎖 又は分枝鎖の一価の脂肪酸のエステル;ぺンタエリトリトール、ジペンタエリト リトール及びトリペンタエリトリトールと直鎖又は分枝鎖のC2−C18の一価脂 肪酸とのエステル;式、RC(CH2OH)3(式中、C1−C3アルキルである) のトリヒドロキシ多価アルコールと、2乃至18の炭素原子を有する直鎖又は分枝 鎖一価脂肪酸と、総脂肪酸当り25モル%以下の4乃至36の炭素原子を有する少な くとも1つの多塩基性酸とのエステルである。 日本石油による1991年7月3日に公告された欧州特許出願公告第435253号には 、R134aと相溶性であると記載されている、特定の構造を有し、モノ−、ジ− 及びトリペンタエリトリトールと、トリメチロールエタン、トリメチロールプロ パン、トリ−メチロールブタン又はそのダイマー又はトリマーのようなその他の ポリオールと、2乃至15の炭素原子を有するモノカルボン酸及び2乃至10の炭素 原子を有するジカルボン酸とのいくつかのエステルが開示されている。そのエス テルは、一般的に約200乃至3000の分子量を有すると記載されている。 旭電化工業株式会社による1991年6月5日に公告になった欧州特許出願公告第 430657号には、2乃至6の炭素原子を有する脂肪酸のネオペンチルポリオールエ ステルであることを特徴とするR134aと相溶性の滑剤が開示されている。この 公告において、ネオペンチルポリオールのヒドロキシル基当り脂肪酸の炭素原子 の平均数が6以下であるようにC2−C6酸の量が20モル%以上でない場合に7以 上の炭素原子を有する酸の使用により、非相溶性になると記載されている。適す るネオペンチルポリオールには、モノ−、ジ−及びトリ−ペンタエリトリトール 、 トリメチロールプロパン及びトリメチロールエタンが含まれる。そのポリオール は少なくとも3つのOH基を有しなくてはならない。 R134a滑剤相溶性の問題を扱っているその他の文献には、ポリエーテルポリ オールと滑剤としてのエステルとの混合物が開示されているマクグロウ(McGraw )らによる1989年7月25日に発行された、ポリエーテルグリコールがテトラフル オロエタン冷媒用の滑剤であることが開示されているマジッド(Magid)らによ る1988年7月5日に発行された米国特許第4,851,144号がある。 花王株式会社による1992年3月18日に公告になった欧州特許出願公告第475751 号には、ヒドロフルオロカーボン及び、ネオペンチルポリオール及び飽和分枝の C7乃至C9脂肪族モノカルボン酸及び、エポキシシクロヘキシル又はエポキシシ クロペンチル基を含有する類似のエステルから製造されるエステルを含む冷媒作 動流体が開示されている。 ハギハラ(Hagihara)らに1992年3月17日に発行された米国特許第5,096,606 号には、水素化フルオロエタン及び、1乃至6のOH基を有する脂肪族ポリオー ルと直鎖又は分枝のC2乃至C9のモノカルボン酸及びC2乃至C10の直鎖又は分 枝鎖ジカルボン酸の混合物の、その3成分を反応させることにより生成されるエ ステルを含む冷却油組成物が開示されている。 共同石油テクニカル・リサーチ・センターによる1992年4月15日に公告された 欧州特許出願公告第480479号には、モノ−、ジ−又はトリ−ペンタエリトリトー ルを直鎖又は分枝鎖の一価のC2乃至C18の飽和脂肪酸と反応させることにより 生成されるエステルに基づいた冷却滑剤が開示されている。 CPI・エンジニアリング・サービス・インコーポレーテッドによる1992年8 月12に公告になった欧州特許出願公告第498152号には、ネオペンチルアルコール 、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、モノ−及びジ−ペンタエリ トリトールを含むポリオール及び、4乃至18の炭素原子を有する分枝のカルボン 酸から製造される非塩素冷媒用滑剤組成物が教示されている。その分枝酸は好ま しくは分枝が最遠位の炭素以外の位置であるものである。 共同石油テクニカル・リサーチ・センターによる1992年4月8日に公告された 欧州特許出願公告第479338号には、トリメチロールエタン、トリメチロールプロ パン又はトリメチロールブタン及び少なくとも1つの直鎖又は分枝鎖の一価の2 乃至18の炭素原子を有する飽和脂肪酸から製造されるエステルである、塩素非含 有ヒドロフルオロカーボン冷媒用の滑剤が開示されている。 東燃株式会社による1991年10月2日に公告になった欧州特許出願公告第449406 号には、100℃において2乃至30mm2/秒の粘度を有するエステルとして記載され ている1,1,1,2-テトラフルオロエタン(R134a)との使用のための滑剤エステ ルが教示され、そのエステルは脂肪族一価アルコール及び脂肪族又は芳香族ジカ ルボン酸のジエステルが好ましいが、種々のその他のエステルは、ポリオールと C5乃至C12の直鎖又は分枝鎖のカルボン酸とのエステルを含むと開示されてい る。 上記の先行技術には、その滑剤が塩素非含有冷媒との使用に適するという矛盾 する状況をもたらしている。本発明は、アルカノール酸のポリオールエステルに 関して、1,1,1-トリフルオロエタンと相溶性の滑剤として使用するための適性は 、非常に狭く定義されたカテゴリーに限定されることを見出だした。発明の概要 本発明は、1,1,1-トリフフルオロエタンに基づく適する冷媒作動流体組成物が 約5乃至55、好ましくは10乃至35重量部の合成エステル及び95乃至45、好ましく は90乃至65重量部の1,1,1-トリフルオロエタンから成り、合成エステルは、約65 重量%の3,5,5-トリメチルヘキサン酸、22.2重量%のn−ヘプタン酸及び12.8重 量%のメチルヘキサン酸から成る酸の混合物でエステル化したトリメチロールプ ロパン(TMP)である。ここで用いられれているように、用語「メチルヘキサ ン酸」は、70重量%の2−メチルヘキサン酸、20重量%の2−エチルペンタン酸 、5重量%のn−ヘプタン酸及び残りはその他のヘプタン酸異性体の異性体混合 物をいう。それらの作動流体組成物は、それらの組成範囲にわたり、すなわち5 乃至55重量%のエステル及び95乃至45重量部のトリフルオロエタンにわたり−20 ℃又はそれより低い(すなわち−20℃未満の温度)の所望の混和性値を示す。そ のエステルは、滑性作用を有する冷却装置における使用に適する滑性粘度を有す る。TMPエステルは40℃で28.18cStそして100℃で5.10cStの粘度を有す る。 本発明者らは、実施例において表にしたように多くのその他のエステルを評価 し、上記のエステルに化学的に類似であるようなエステルでさえ1,1,1-トリフル オロエタンとはまったく非相溶性であることがわかった。発明の詳細な記載 ここで用いたように、「混和性値」という用語は、5乃至55重量部、好ましく は10乃至35重量部の合成エステル滑剤及び、95乃至45重量部、好ましくは90乃至 65重量部の1,1,1-トリフルオロエタン(R143a)の組成範囲にわたり非混和性 がおこる最高温度をいう。 混和性及び非混和性は下記の方法で決定される。測定量のエステル滑剤を12mm のI.D.の逆止めガラス管に注ぐ。その管を、空気を排気している冷媒充填ユ ニットに接続させ、設定容量の冷媒を所望の冷媒ガス圧落下が得られるまでその ガラス管に凝縮させる。滑剤/冷媒混合物の組成をガラス管、ガラス管+滑剤及 び、ガラス管+滑剤+冷媒から得た重量測定から決定される。滑剤/冷媒を含有 するガラス管を、+60℃(又はそれより高く)までサーモスタットで制御する高 温可視浴においてそして、−80℃まで下に温度をサーモスタットで制御する低温 可視浴において室温において混和性を目で観察する。その混合物は、条件:曇り 、凝集塊又は沈殿物の形成のどれもが観察されない場合に所定の温度に対して混 和性と考える。それらの条件のいずれかが観察される場合に非混和性であると考 える。 本発明において使用されるエステルは、アルコールを酸、好ましくはモル過剰 の酸と高温で本技術分野でよく知られているエステル化技術を用いて反応させ、 完全にエステル化生成物を生成することにより製造される。もし所望なら有機錫 又は有機チタン触媒のような触媒が用いられ得る。本発明において有用なエステ ルを製造する特定の方法は、実質的に完全なエステル化が行われる限り本発明の 実施に対して臨界的ではない。 本技術分野において公知のように、適するエステル滑剤と本発明の作動流体組 成物は非常に小割合の、漸増的に約8重量%以下の、金属奪活剤、酸化防止剤、 腐食抑制剤、脱泡剤、耐摩耗剤、耐極圧添加剤、粘度改良剤等のような種々の特 定の目的を有する添加剤を含有し得る。 本発明の範囲を限定すると考えるべきでない下記の実施例により本発明を例示 する。実施例1 本実施例は、本発明のエステル態様のために混和性データーを表1に報告する 。 「TMP」はトリメチロールプロパンをいい、そして「TFE」は1,1,1-トリフ ルオロエタンをいう。 実施例2(比較例) 表2において報告されたものは、1,1,1-トリフルオロエタンと全く非相溶性で 非混和性であることが見出だされた、ポリオールと酸との多くのエステルである 。この表において、TPEは工業銘柄のぺンタエリトリトール(85乃至92重量% のモノペンタエリトリトール、7乃至14重量%のジペタンタエリトリトール及び 2重量%以下のトリペンタエリトリトール)をいい、「なし」は、そのエステル 及びそのTFEは−80℃乃至+60℃の範囲にわたり試験された割合で混和性では なかった。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年10月12日 【補正内容】 翻訳文、1頁1行乃至下から11行までの補正 明細書 トリフルオロエタンを含有する冷却作動流体組成物発明の背景 発明の分野 本発明は冷却作動流体組成物に関する。さらに特定すると、本発明は、単独の 冷媒として1,1,1-トリフルオロエタン(CH3CF3)及び、適する粘度を有し 、低温で冷媒と混和性の特定のポリオールエステル滑剤の混合物を含む冷却作動 流体組成物に関する。関連技術の記載 冷蔵庫、フリーザー、ヒートポンプ、エアーコンディションシステム等を含む 機械的蒸気再圧縮型の冷却系はよく知られている。そのような装置において、適 する沸点の冷媒は低圧で蒸発し、周囲の領域から熱を奪う。その後、得られた蒸 気を圧縮し、凝縮し熱を取り去り第二の領域に放出させる凝縮器を通す。その後 にその凝縮液は膨脹弁を通って蒸発器に戻り、その系を完了する。 ジクロロジフルオロメタンのような塩素を含有する、最近用いられている冷媒 は、大気のオゾン層における塩素化物質の悪影響のゆえに、塩素を含まない冷媒 流体に置き換えられるべきであることが認識されている。テトラフルオロエタン 翻訳文、第5頁8行乃至7頁末行の補正 族ジカルボン酸のジエステルが好ましいが、種々のその他のエステルは、ポリオ ールとC5乃至C12の直鎖又は分枝鎖のカルボン酸とのエステルを含むと開示さ れている。 上記の先行技術には、その滑剤が塩素非含有冷媒との使用に適するという矛盾 する状況をもたらしている。本発明は、アルカノール酸のポリオールエステルに 関して、1,1,1-トリフルオロエタンと相溶性の滑剤として使用するための 適性は、非常に狭く定義されたカテゴリーに限定されることを見出だした。発明の概要 本発明は、1,1,1-トリフフルオロエタンに基づく適する冷媒作動流体組 成物が約5乃至55、好ましくは10乃至35重量部の合成エステル及び95乃至45、好 ましくは90乃至65重量部の1,1,1-トリフルオロエタンから成り、合成エス テルは、約65重量%の3,5,5-トリメチルヘキサン酸、22.2重量%のn−ヘ プタン酸及び12.8重量%のメチルヘキサン酸から成る酸の混合物でエステル化し たトリメチロールプロパン(TMP)である。ここで用いられれているように、 用語「メチルヘキサン酸」は、70重量%の2−メチルヘキサン酸、20重量%の2 −エチルペンタン酸、5重量%のn−ヘプタン酸及び残りはその他のヘプタン酸 異性体の異性体混合物をいう。それらの作動流体組成物は、それらの組成範囲に わたり、すなわち5乃至55重量%のエステル及び95乃至45重量部のトリフルオロ エタンにわたり−20℃又はそれより低い(すなわち−20℃未満の温度)の所望の 混和性値を示す。そのエステルは、滑性作用を有する冷却装置における使用に適 する滑性粘度を有する。TMPエステルは40℃で28.18cStそして100℃で5.10 cStの粘度を有する。 本発明者らは、実施例において表にしたように多くのその他のエステルを評価 し、上記のエステルに化学的に類似であるようなエステルでさえ1,1,1-ト リフルオロエタンとはまったく非相溶性であることがわかった。発明の詳細な記載 ここで用いたように、「混和性値」という用語は、5乃至55重量部、好ましく は10乃至35重量部の合成エステル滑剤及び、95乃至45重量部、好ましくは90乃至 65重量部の1,1,1-トリフルオロエタン(R143a)の組成範囲にわたり非混 和性がおこる最高温度をいう。 混和性及び非混和性は下記の方法で決定される。測定量のエステル滑剤を12mm のI.D.の逆止めガラス管に注ぐ。その管を、空気を排気している冷媒充填ユ ニットに接続させ、設定容量の冷媒を所望の冷媒ガス圧落下が得られるまでその ガラス管に凝縮させる。滑剤/冷媒混合物の組成をガラス管、ガラス管+滑剤及 び、ガラス管+滑剤+冷媒から得た重量測定から決定される。滑剤/冷媒を含有 するガラス管を、+60℃(又はそれより高く)までサーモスタットで制御する高 温可視浴においてそして、−80℃まで下に温度をサーモスタットで制御する低温 可視浴において室温において混和性を目で観察する。その混合物は、条件:曇り 、凝集塊又は沈殿物の形成のどれもが観察されない場合に所定の温度に対して混 和性と考える。それらの条件のいずれかが観察される場合に非混和性であると考 える。 本発明において使用されるエステルは、アルコールを酸、好ましくはモル過剰 の酸と高温で本技術分野でよく知られているエステル化技術を用いて反応させ、 完全にエステル化生成物を生成することにより製造される。もし所望なら有機錫 又は有機チタン触媒のような触媒が用いられ得る。本発明において有用なエステ ルを製造する特定の方法は、実質的に完全なエステル化が行われる限り本発明の 実施に対して臨界的ではない。 本技術分野において公知のように、適するエステル滑剤と本発明の作動流体組 成物は非常に小割合の、漸増的に約8重量%以下の、金属奪活剤、酸化防止剤、 腐食抑制剤、脱泡剤、耐摩耗剤、耐極圧添加剤、粘度改良剤等のような種々の特 定の目的を有する添加剤を含有し得る。 本発明の範囲を限定すると考えるべきでない下記の実施例により本発明を例示 する。実施例1 本実施例は、本発明のエステル態様のために混和性データーを表1に報告する 。「TMP」はトリメチロールプロパンをいい、そして「TFE」は1,1,1 -トリフ ルオロエタンをいう。 実施例2(比較例) 表2において報告されたものは、1,1,1-トリフルオロエタンと全く非相 溶性で非混和性であることが見出だされた、ポリオールと酸との多くのエステル である。 この表において、TPEは工業銘柄のぺンタエリトリトール(85乃至92重量%の モノペンタエリトリトール、7乃至14重量%のジペタンタエリトリトール及び2 重量%以下のトリペンタエリトリトール)をいい、「なし」は、そのエステル及 びそのTFEは−80℃乃至+60℃の範囲にわたり試験された割合で混和性ではな かった。 翻訳文、請求の範囲の補正 請求の範囲 1.約5乃至55重量%の合成エステル滑剤及び95乃至45重量部の1,1,1-ト リフルオロエタン冷媒を含み、そのエステルが、約12.8重量%のメチルヘキサン 酸、22.2重量%のn−ヘプタン酸及び65重量%の3,5,5-トリメチルヘキサ ン酸の混合物でエステル化されたトリメチロールプロパンであり、−20℃以下の 混和性値を有する冷媒作動流体。 2.10乃至35重量部の前記エステル及び95乃至65重量部の前記冷媒が存在する、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ダンカン、キャロリン・ボーガス アメリカ合衆国、ルイジアナ州 70817、 バトン・ルージュ、シャープスバーグ・ア ベニュー 17722

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.約5乃至55重量%の合成エステル滑剤及び95乃至45重量部の1,1,1-トリフル オロエタン冷媒を含み、そのエステルが、約12.8重量%のメチルヘキサン酸、22 .2重量%のn−ヘプタン酸及び65重量%の3,5,5-トリメチルヘキサン酸の混合物 でエステル化されたトリメチロールプロパンであり、−20℃以下の混和性値を有 する冷媒作動流体。 2.10乃至35重量部の前記エステル及び95乃至65重量部の前記冷媒が存在する、 請求項1に記載の流体。
JP51435194A 1992-12-17 1993-12-07 トリフルオロエタンを含有する冷却作動流体組成物 Expired - Fee Related JP3386467B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US99241292A 1992-12-17 1992-12-17
US992,412 1992-12-17
PCT/US1993/011894 WO1994013764A1 (en) 1992-12-17 1993-12-07 Refrigeration working fluid compositions containing trifluoroethane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08504475A true JPH08504475A (ja) 1996-05-14
JP3386467B2 JP3386467B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=25538314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51435194A Expired - Fee Related JP3386467B2 (ja) 1992-12-17 1993-12-07 トリフルオロエタンを含有する冷却作動流体組成物

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5470497A (ja)
EP (1) EP0674695B1 (ja)
JP (1) JP3386467B2 (ja)
KR (2) KR100287637B1 (ja)
CN (1) CN1051334C (ja)
AT (1) ATE167513T1 (ja)
AU (1) AU683235B2 (ja)
CA (1) CA2152072C (ja)
DE (1) DE69319251T2 (ja)
FI (1) FI106632B (ja)
IL (1) IL107548A0 (ja)
NO (1) NO309330B1 (ja)
NZ (1) NZ259209A (ja)
SG (1) SG48199A1 (ja)
WO (1) WO1994013764A1 (ja)
ZA (1) ZA938322B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA928934B (en) * 1991-12-06 1994-05-19 Exxon Chemical Patents Inc Refrigeration working fluid compositions
CA2181387A1 (en) * 1994-11-17 1996-05-18 Martin Anthony Krevalis Refrigeration working fluid compositions for use in recompression type cooling systems
FR2734576B1 (fr) * 1995-05-24 1997-07-18 Elf Antar France Composition lubrifiante pour compresseurs frigorifiques
CN1119316C (zh) * 1995-09-25 2003-08-27 花王株式会社 酯化合物作为润滑油基础油的应用
GB9521920D0 (en) * 1995-10-26 1996-01-03 Ici Plc Working fluid compositions
TW349119B (en) * 1996-04-09 1999-01-01 Mitsubishi Gas Chemical Co Polyol ester based-lubricant
US6278006B1 (en) * 1999-01-19 2001-08-21 Cargill, Incorporated Transesterified oils
US6374629B1 (en) * 1999-01-25 2002-04-23 The Lubrizol Corporation Lubricant refrigerant composition for hydrofluorocarbon (HFC) refrigerants
US6526764B1 (en) * 2000-09-27 2003-03-04 Honeywell International Inc. Hydrofluorocarbon refrigerant compositions soluble in lubricating oil
KR100426229B1 (ko) * 2001-01-05 2004-04-08 주식회사 엘지화학 폴리염화비닐 수지용 트리메틸올프로판 에스테르 가소제조성물
US6742345B2 (en) * 2002-03-27 2004-06-01 The Penray Companies, Inc. Temperature control system using aqueous 1,3-propanediol solution
US6774093B2 (en) * 2002-07-12 2004-08-10 Hatco Corporation High viscosity synthetic ester lubricant base stock
JP5572284B2 (ja) 2007-02-27 2014-08-13 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 冷凍機油および冷凍機用作動流体組成物
JP2009074018A (ja) * 2007-02-27 2009-04-09 Nippon Oil Corp 冷凍機油および冷凍機用作動流体組成物
JP5193485B2 (ja) * 2007-03-27 2013-05-08 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
EP2158896A3 (de) 2009-11-02 2010-09-29 Symrise GmbH & Co. KG Riechstoffhaltige Zusammensetzungen umfassend Neopentylglycoldiisononanoat
CN107735484B (zh) * 2015-06-12 2021-05-07 诺瓦蒙特股份公司 低倾点的三羟甲基丙烷酯

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4755316A (en) * 1987-10-23 1988-07-05 Allied-Signal Inc. Refrigeration lubricants
GB8806923D0 (en) * 1988-03-23 1988-04-27 Ici Plc Lubricants
US4851144A (en) * 1989-01-10 1989-07-25 The Dow Chemical Company Lubricants for refrigeration compressors
WO1990012849A1 (en) * 1989-04-25 1990-11-01 The Lubrizol Corporation Liquid compositions containing carboxylic esters
KR950005694B1 (ko) * 1989-07-05 1995-05-29 가부시끼가이샤 교오세끼 세이힝기주쓰 겡뀨쇼 냉각윤활제
JP2801703B2 (ja) * 1989-09-01 1998-09-21 花王株式会社 冷凍機油
EP0430657A1 (en) * 1989-11-29 1991-06-05 Asahi Denka Kogyo Kabushiki Kaisha Lubricant for refrigerators
DE69007264T2 (de) * 1989-12-28 1994-07-28 Nippon Oil Co Ltd Kühlschranköle zum Gebrauch mit Hydrogen enthaltenden Halogenocarbonkühlmitteln.
JPH03217494A (ja) * 1990-01-22 1991-09-25 Kao Corp 冷凍機油
DE69125518T2 (de) * 1990-01-31 1997-11-13 Tonen Corp Ester als Schmiermittel für Haloalkangefriermittel
DE4006827A1 (de) * 1990-03-05 1991-09-12 Hoechst Ag Verwendung von esteroelen als schmiermittel fuer kaeltemittelverdichter
US5021179A (en) * 1990-07-12 1991-06-04 Henkel Corporation Lubrication for refrigerant heat transfer fluids
JP2573111B2 (ja) * 1990-09-12 1997-01-22 花王 株式会社 冷凍機作動流体用組成物
JP2967574B2 (ja) * 1990-11-16 1999-10-25 株式会社日立製作所 冷凍装置
DE69220392T2 (de) * 1991-01-17 1998-01-29 Cpi Eng Services Inc Schmierzusammensetzung für fluorierte Kühlmittel

Also Published As

Publication number Publication date
KR100287637B1 (ko) 2001-05-02
DE69319251D1 (de) 1998-07-23
DE69319251T2 (de) 1998-12-03
US5470497A (en) 1995-11-28
SG48199A1 (en) 1998-04-17
NZ259209A (en) 1997-06-24
FI106632B (fi) 2001-03-15
AU5743494A (en) 1994-07-04
CA2152072A1 (en) 1994-06-23
NO952377L (no) 1995-06-15
WO1994013764A1 (en) 1994-06-23
CA2152072C (en) 2003-09-30
NO952377D0 (no) 1995-06-15
CN1051334C (zh) 2000-04-12
KR950704457A (ko) 1995-11-20
IL107548A0 (en) 1994-02-27
EP0674695A1 (en) 1995-10-04
FI952984A0 (fi) 1995-06-16
EP0674695B1 (en) 1998-06-17
CN1089294A (zh) 1994-07-13
ATE167513T1 (de) 1998-07-15
FI952984A (fi) 1995-08-16
ZA938322B (en) 1994-06-07
NO309330B1 (no) 2001-01-15
JP3386467B2 (ja) 2003-03-17
AU683235B2 (en) 1997-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3510888B2 (ja) ジフルオロエタン又はペンタフルオロエタンを含有する冷却作動流体組成物
JP3386467B2 (ja) トリフルオロエタンを含有する冷却作動流体組成物
US5486302A (en) Lubricant composition for fluorinated refrigerants used in compression refrigeration systems
JPH04249593A (ja) 機械蒸気圧縮型伝熱装置用潤滑剤/作動流体組成物及び潤滑剤
JP2501679B2 (ja) 潤滑方法
EP0536940B1 (en) Working fluids
KR100255621B1 (ko) 냉동 작업 유체 조성물
JP2000508691A (ja) ヒンダードアルコールのエステルを含む冷凍機油
US5391313A (en) Refrigeration working fluid containing complex ester and tetrafluoroethane
JPH05263071A (ja) 圧縮型熱伝達装置用組成物
JP2001512496A (ja) 再圧縮型冷却装置における使用のための冷却作動流体組成物
KR950701965A (ko) 고온에서 조작하는 냉동기 압축기용 폴리올 에스테르 윤활제(polyol ester lubricants for refrigerator compressors operating at high temperatures)
KR950701956A (ko) 폴리올 에스테르 대형 압축기 윤활제(polyol ester heavy duty compressor lubricants)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees