JPH08504163A - 触媒中に用いられる酸化亜鉛組成物 - Google Patents

触媒中に用いられる酸化亜鉛組成物

Info

Publication number
JPH08504163A
JPH08504163A JP6513912A JP51391294A JPH08504163A JP H08504163 A JPH08504163 A JP H08504163A JP 6513912 A JP6513912 A JP 6513912A JP 51391294 A JP51391294 A JP 51391294A JP H08504163 A JPH08504163 A JP H08504163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
metal
zinc oxide
zinc
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6513912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3361330B2 (ja
Inventor
ネイ,バリー
Original Assignee
ザ ブリテイッシュ ピトローリアム コンパニー ピー.エル.シー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ブリテイッシュ ピトローリアム コンパニー ピー.エル.シー. filed Critical ザ ブリテイッシュ ピトローリアム コンパニー ピー.エル.シー.
Publication of JPH08504163A publication Critical patent/JPH08504163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3361330B2 publication Critical patent/JP3361330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/06Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of zinc, cadmium or mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/005Spinels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/08Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of gallium, indium or thallium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/80Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with zinc, cadmium or mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/04Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C07C1/0425Catalysts; their physical properties
    • C07C1/043Catalysts; their physical properties characterised by the composition
    • C07C1/0435Catalysts; their physical properties characterised by the composition containing a metal of group 8 or a compound thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/30Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C10G2/32Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts
    • C10G2/33Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used
    • C10G2/331Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used containing group VIII-metals
    • C10G2/333Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used containing group VIII-metals of the platinum-group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/06Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of zinc, cadmium or mercury
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/08Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of gallium, indium or thallium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/72Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36
    • C07C2523/80Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36 with zinc, cadmium or mercury
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36
    • C07C2523/825Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36 with gallium, indium or thallium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 酸化亜鉛組成物の表面積は、三価または四価金属、特に、アルミニュウムまたはガリュウムを、例えば、該酸化亜鉛とのスピネル(複酸化物)の形態で、取り込むことにより、増加させられ、且つ、熱に対し安定にされる。該組成物は、好ましくは、亜鉛と前記金属化合物との共沈、および、その後のか焼により、製造される。該酸化亜鉛組成物はまた、第8族金属を組み入れてもよく、そして、フィッシャートロプシュ法の触媒として、利用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 触媒中に用いられる酸化亜鉛組成物 この発明は酸化物組成物、特に酸化亜鉛組成物、および触媒中におけるそれら の利用に関するものである。 フィッシャートロプシュ触媒中のコバルトのような触媒活性金属の担体として 、酸化亜鉛が触媒中において利用される(我々の欧州特許第261870号参照 、その特許の開示は、ここに参考によって具体化されている)。それに伴う一つ の問題点は、触媒の使用あるいはその再生の際に蒙る虞のある、高温度の加熱に よって、それが、収縮と焼固を受けることである。この収縮は時が経つとともに 進行し、活性の喪失に終わる。 高表面積酸化亜鉛組成物中に、三価または四価の金属、殊にアルミニュウムを 共存させると、酸化亜鉛の表面積を増加させ、およびまたは長期間の加熱による 表面積の減失を抑制することができることを、我々は見出した。前記組成物に担 持されたコバルト含有触媒は、高活性を持ち、その活性を、使用、およびまたは 、再生中の、長期間の加熱にも拘らず、良好に維持できる。本発明は、300℃ 、5時間のか焼後に、最小30m2/gの表面積を保有する酸化亜鉛組成物を提 供するものであって、周期律表第8族のもの以外の三価または四価の金属を少な くとも一種含み、前記金属は、亜鉛に対し原子百分率で1−15%であり、且つ 金属、およびまたは、金属酸化物、およびまたは、熱分解によりそれらに分解さ れる化合物、およびまたは、例えば、酸化亜鉛とのスピネル(複酸化物)のよう な化合物、の形態であるところの、前記組成物を提供するものである。300℃ 、5時間のか焼後も、30m2/g未満の表面積しか持たない酸化亜鉛組成物の 、表面積の増加方法もまた提供されるが、その方法は、前記組成物中に、少なく とも一種の先に述べられたような金属を、記載の百分率および形態で、取り入れ ることを含んでいる。この増加は、前にも起こるが、とりわけ、該組成物が50 0℃、10時間の加熱を受けた後に起こる。 この発明の酸化亜鉛組成物のための前駆体(プリカーサ)もまた、提供される が、それは、(i)少なくとも一種の、沈澱酸化亜鉛、および酸化亜鉛に熱分解 される亜鉛化合物、並びに(ii)少なくとも一種の、前記三価または四価の金 属化合物であって、前記化合物は、沈澱酸化物、または、前記金属の酸化物ある いは前記亜鉛化合物に熱分解される化合物であり、また前記金属化合物は、亜鉛 と前記金属の化合物(例えば、スピネル)に熱分解され易いものであって、そし て前記金属の、亜鉛に対する原子百分率が上述の値であるところの、前記三価ま たは四価の金属化合物である。該プリカーサは、例えば、ずっと後の頁で酸化亜 鉛に関して記述されている加熱(か焼)により、本発明の酸化亜鉛組成物に変換 することができる。 本発明はまた、酸化亜鉛担体に担持の、コバルトを含む触媒組成物であって、 前記酸化亜鉛担体が、本発明の酸化亜鉛組成物である、触媒組成物を提供するも のである。一酸化炭素と水素の混合物を炭化水素に転換させる、フィッシャート ロプシュ反応の実施方法もまた、提供されるが、その反応は、フィッシャートロ プシュ条件下に、還元的活性化後の前記コバルト含有触媒組成物上を、前記混合 物を通過させることから成るものである。 該酸化亜鉛は、まず、硝酸亜鉛または塩化亜鉛のごとき、可溶性亜鉛塩の水溶 液を、水酸化アンモニュウム,炭酸または重炭酸アンモニュウム,あるいは水酸 化四アルキルアンモニュウム,あるいば一級、二級または三級有機アミン,のよ うな弱塩基と、0℃ないし通常50℃未満の沸点まで、すなわち0−50℃の温 度、および通常5.5−8.5のpH条件下で混合して沈澱させ、続けて、水酸 化、およびまたは、炭酸亜鉛沈澱物を、例えば、ろ過で分離し、それから、余剰 の溶解イオンを除去すべく、例えば、水、特に脱イオン水、で洗浄し、例えば、 100−200℃で乾燥させ、そしてそれから、該酸化亜鉛を作るべく、例えば 、窒素もしくは空気のごとき、不活性雰囲気、または分子酸素を含む雰囲気中で 、6−1時間・200−600℃、例えば、3時間・300℃で加熱(か焼)す ることによって、作ることができる。この酸化亜鉛は、窒素を用いるBET測定 法(この中に全表面積があるとして)による測定で、少なくとも20m2/gの 、40−80m2/gといった表面積を自ずから保有できる。 該三価および四価の金属類は、非遷移金属類、またはランタン系列金属類、ま たは、遷移金属類であってよいが、特に周期律表3A、4A、5A、6A、7A 、1Bそして2B族のそれらであってよい;この説明書で用いる周期律表は、F .A.Cotten,G.Wilkinson著、J.Wiley,New Y ork出版、“上級無機化学”第四版.1980、中に記載のものである。該金 属は、好ましくは三価の、そして周期律表第3B族のものであり、特にガリュウ ムまたはインジュウム、しかし、最も特別には、アルミニュウムであるが、しか し、マンガン、ヴアナジュウム、セリウム、またはランタン、であってもよい。 四価の金属類の例としては、チタン、ゲルマニュウム、モリブデン、タングステ ン、そしてセリュウムがある。本発明においては、特にアルミニュウムが、引用 され記述されているが、必須のものとして適用される対応方法は、他の三価また は四価の金属類にも適用できる。 該アルミニュウムは、酸化亜鉛組成物中に存在するが、それは、次に述べるよ うな、か焼前、またはか焼後のいずれかの形態における、上記酸化亜鉛へのアル ミニュウムの含浸、あるいは、該酸化亜鉛とアルミニュウムとの共沈により可能 なものである。含浸工程において、上記酸化亜鉛は、アルミニュウム化合物、特 に熱分解し易いものの、水溶液もしくは有機溶液によって処理されるが、そのア ルミニュウム化合物の例としては、硝酸アルミニュウム,または、酢酸塩のよう な飽和脂肪酸塩で例示されるアルミニュウムのカルボン酸塩,または、アルミニ ュウムのナフテン酸塩,またはアルミニュウムアセチルアセトネイトのようなヂ カルボニル化合物等があり;好ましくは、メタノールまたはエタノールで代表さ れる、例えば、1−6炭素原子の飽和脂肪族アルコール,あるいは、アセトンで 代表される、例えば、3−6炭素原子のヂアルキルケトンのごとき、ケトン,あ るいは、ヂエチルエーテルで代表される、例えば、4−8炭素原子のヂアルキル エーテルのごとき、エーテル,あるいは、テトラヒドロフランのごとき、例えば 、4−8炭素原子の環状エーテル,あるいは、液状パラフィン系炭化水素等の有 機溶剤、に入れた無水溶液が用いられる。含浸は、初期湿潤技法によって行い得 る。含浸の後、残余の水または溶剤は、先に詳説したプリカーサの一例である含 浸固形物を残して蒸発され、そして、その固形物は通常、例えば、上記による方 法で、か焼される。好ましくはしかし、アルミニュウムは、共沈によっても加え られる。まず、亜鉛塩の水溶液中に、水溶性アルミニュウム塩、例えば、硝酸塩 、塩化物、またはその他の上記のもので代表されるもの、を存在させ、その後、 例えぱ、pH5.5−10の弱塩基と混合し、続いて、沈澱、洗浄、乾燥、そし て前のようにか焼することにより、先に記載した、酸化亜鉛製造の為の沈澱技術 を、修正することかできる。酸化亜鉛および酸化亜鉛組成物の、沈澱または含浸 は、回分法でも連続法でも実施でき、そして好ましくは、かきまぜのごとき攪は んと、特に、5.5−7.5で代表される5.5−10の間にpHを維持するこ ととを伴って行われる。好ましくは、亜鉛塩水溶液と水溶性アルミニュウム塩水 溶液(または、前記金属塩類のその他のもの)は、共沈物を作るべく、pHを5 .5−10)好ましくは、5.5−8.5に維持しながら、前記弱塩基の攪はん 水溶液中に、連続して添加される。好ましくは、亜鉛塩とアルミニュウム(また は、前記他の金属の塩)は、該塩基に添加される該水溶液が、両方の塩類を含む ことができるように、予混合される。 例えば、空気中・5時間・300℃のか焼後の、本発明の酸化亜鉛組成物は、 最小30m2/g、このましくは、最小80m2/g、例えば、30−200、ま たは80−150m2/gの表面積を保有する。少なくとも若干の(そして、好 ましくは、実質上全ての)三価の金属、殊にアルミニュウムは、通常、該酸化亜 鉛組成物中にスピネルの形態で存在するが、その形態の存在は、X線結晶学によ り確認することができ、それ故、このましくは、該組成物は、酸化亜鉛と前記ス ピネルの混合物から成るものである。 三価または四価金属の原子総量は、(該酸化亜鉛組成物中の亜鉛に対し)0. 4−15%、このましくは、0.5−10%、0.9−6%、特には、1.4− 5%である。該酸化亜鉛組成物中における、三価または四価金属、特にアルミニ ュウムまたはガリュウムの重量含有量は、重量で(酸化亜鉛の重量に対しての金 属として)0.5−7.5%、特に0.7−5%、殊には、0.8−2%である 。酸化物に対する殊にアルミニュウムとしての金属含有量は、重量で、1.0− 15%、例えば、1.5−10%、そして殊には、1.6−4%であり得る。 本酸化亜鉛組成物は、例えば、1−100ミクロンの平均直径の粉体状に、上 記のごとく作られるが、しかし、触媒担体として用いる為には、例えば、100 −1000ミクロンの平均直径の細粒体(グラニュール)状であるのが好ましい 。該細粒体は、粉体を水または溶剤で濡らした後、圧縮し、細粒化し、ふるい分 けすることにより、随意、作ることができる;該粉体は、上のように作られた、 か焼後の製品でもよいが、しかし、該粉体は、か焼が、細粒製品について実施で きるように、か焼前の乾燥製品であることがこのましい。本発明の酸化亜鉛組成 物は、特別の三価または四価金属を保有していない組成物よりも、高い圧縮強度 を、通常有している。 本発明の酸化亜鉛組成物は、殊に、前述の条件下でか焼したものは、触媒担体 として、特に、例えば、ニッケル,または好ましくは、鉄,しかしより特別には 、フィッシャートロプシュ法で用いるコバルトのごとき、一種またはそれ以上の 第8族金属類、に対する担体として利用され得る。本発明の該組成物中において 、該第8族金属は、酸化物として、およびまたは、それらに熱分解し易い化合物 として、存在する。コバルトの使用について、更に記述されるが、その他の第8 族金属類についても、代わりに用いてかまわない。粉体状でもよいが、好ましく は細粒状の、本発明の酸化亜鉛組成物中に、コバルトは分散される。その分散は 、事実上、該酸化亜鉛組成物固形体中の至る所に、行われても、あるいは、その 表面上のみに行われてもよい。触媒担体、特に、例えば、欧州特許第26187 0号に記載の酸化亜鉛触媒担体上への、コバルト分散法として本来既知の方法で 、その分散は、達成できるが、通常、しかし、亜鉛、および、アルミニュウムで 例示される三価または四価の金属と、コバルトとの共沈よってはできない。前者 の分散は、コバルト化合物溶液中への、該酸化亜鉛組成物の浸漬によって、達成 できる;該溶液は、上述のごとき有機溶媒によることが好ましい。酸化亜鉛に担 持された時、該コバルト化合物は、酸化コバルトに熱分解され易い。それは、例 えば、硝酸コバルトのごとき、無機塩,あるいは、コバルトのカルボン酸塩であ って、このましくは、酢酸塩またはオクタノエイトのように、飽和脂肪酸塩群中 1−18個の炭素原子を有するコバルトの飽和脂肪酸塩,または、コバルトのナ フテン酸塩,あるいは、カルボニルのごとき、配位化合物,あるいは、アセチル アセトネイトなどとの有機ヂカルボニル化合物等である。該酸化亜鉛組成物上へ の、コバルトの表面分散は、例えば、該固体組成物上に該溶液を、最低100℃ の温度で噴霧するという、溶媒の蒸発を伴う、該組成物へのコバルト化合物溶液 の噴霧被覆、によって達成される。所望のコバルト含量および含浸深さを確立で きるように、被覆は、充分な回数繰り返し実行される。含浸の後、該含浸酸化亜 鉛組成物は、通常、例えば100−250℃で乾燥され、次いで、例えば、25 0−600℃・1−8時間,400℃・2−4時間の加熱による、か焼を受ける 。 酸化亜鉛を含むコバルト組成物は、1−300%、特に2−200%、殊に5 −70%、さらに10−30%の、第8族金属を保有できる(組成物中の酸化亜 鉛モル量ベースの、金属のグラム原子で表示)。該組成物は、3−40%、例え ば3−25%の第8族金属を含有してよい(該組成物全重量ベースの金属量とし て)。所望であれば、一種または複数種の、Zr,Ti,Ruなどの促進剤もま た、存在してよいが、これらは、酸化亜鉛組成物中に含浸させるのが好ましく、 殊に、コバルトまたは他の第8族金属と共含浸させるのがよい。少なくとも一種 類の第8族金属を含む、触媒組成物は、好ましくは、アルカリ金属、カルシュウ ムなどのアルカリ土類金属を、実質上含んでおらず、それ故、通常、カルシュウ ムアルミネイトなどのカルシュウムセメントを、実質上含んでいない。好ましく は、しかし、該触媒組成物は、第8族金属、殊にコバルトを、実質上唯一の遷移 金属として含むものであり、そして殊に、本質的に、亜鉛および酸素原子、そし て三価または四価金属原子、そして第8族金属殊にコバルトの原子、から構成さ れるものである。 第8族金属または金属類を含有する、本発明の触媒組成物は、フィッシャート ロプシュ反応に於ける第8族の触媒に対し、本来既知である方法を用い、前記反 応に使用することができる。通常、細粒化,圧縮,またはペレット化,そして圧 壊後の該触媒は、特に、0.5−6:1,例えば、1.5−2.5:1,または 1.7−2.5:1のモル比の、水素と一酸化炭素の混合物(合成ガスに当たる )が、その上を通過するようにして、取り扱われる。該反応は、固定床、流動床 、またはスラリー相の反応器、あるいは、二または三相流動床反応器中で遂行さ れてよく、そして、回分式、半連続式、または連続式の運転法でよい。それは、 例えば、0.1−10MPa,1−5MPaなどの昇圧条件、および、例えば、 160−350℃,好ましくは、180−250℃,殊に185−210℃の昇 温条件の下で、遂行される。連続運転における、気体時間空搭速度、すなわちG HSVは、通常、最少100,例えば、100−25000hr-1,殊に、50 0−10000hr-1である。本工程中での使用に先立ち、該触媒は、少なくと もいくらかの、第8族金属(または、より低原子価金属の酸化物)を形成させる ため、例を上げれば、150−500℃,例えば、200−300℃の温度で、 最少5時間,5−24時間などの間、水素,または、一酸化炭素を伴う富水素混 合物(全て、随意、窒素で希釈される)で還元することにより、通常、活性化さ れる。その活性化は、まず初め、窒素などの不活性雰囲気中で、上記の温度迄加 熱し、そしてそれから、冷却後、還元雰囲気中で加熱することを、含むものであ る。フィッシャートロプシュ法は、殊に、炭素数5−60のごとき最少炭素数5 を有する炭化水素を、そして特にワックス類を、選択的に製造する。該法は、一 酸化炭素および水素それぞれの転化率を、少なくとも50%,特には、少なくと も60%に、そして、最少3炭素数の炭化水素への選択性を、少なくとも70% ,特には、少なくとも80%に、そして、最少5炭素数の炭化水素への選択性を 少なくとも60%,例えば、少なくとも70%にすることができる。二酸化炭素 および2炭素数炭化水素への選択性は、それぞれ、好ましくは1.5%未満であ り、一方、メタンへの選択性は、通常、5−10%など10%未満である。使用 後、該触媒は、例えば、分子状酸素を含むガスの存在下に、300−600℃, 例えば400−600℃で加熱することにより、再生され、そしてそれから、上 述のように還元的に活性化される。 該触媒組成物は、酸化亜鉛組成物に対してと通常実質的に同様の、高い初期表 面積を保有し、そして、再生および活性化の間中、10時間,10−60時間、 500℃に加熱した後も、30−80,または殊に40−60m2/gなど、少 なくとも30m2/gの表面積を、保有するものである。 本発明の酸化亜鉛組成物はまた、例えば銅0.5−10%を含む銅含有触媒と 共に、そして任意的にその担体として、用いることができるが、その銅含有触媒 は、0.1−10MPaの圧力、150−300℃,180−260℃などの温 度、そして、GHSV1000−60,000/hrの条件下、場合によっては 、二酸化炭素の存在下に、一酸化炭素と水素(例えば、1:1.5−2.5,1 :2などのモル比の)を、メタノールに転換することに用いられる。そして、そ の銅は、本発明の酸化亜鉛組成物上に含浸されるが、銅(例えば、酸化物、また は水酸化物としての)は、亜鉛(例えば、酸化物、水酸化物、または炭酸塩とし ての)と、共沈されるのが好ましい。 本発明は、次の実施例において、例証される。 実施例1 硝酸亜鉛6水和物(182.8g)と硝酸アルミニュウム9水和物(3.49 g)を、脱イオン水(0.46dm3)に溶解させ、そして、脱イオン水(2. 31dm3)に溶解させた重炭酸アンモニュウム溶液を、激しくかき混ぜながら その溶液中に、50cm3/minでポンプ注入し、pH7−8の懸濁物を得た 。白色共沈物を、ろ過し、一度、脱イオン水(3.0dm3)で30分間、スラ リー化して洗浄した。該スラリーを、再度ろ過し、そして白色ろ過ケーキを、1 20℃の空気中で一昼夜(16時間)乾燥し、0.5%Al(酸化亜鉛に対する Al重量として)を含有する酸化亜鉛組成物が残った。該組成物のX線回折は、 酸化亜鉛とZnAl24(ガーナイト、意味ある量のスピネル)の存在を示して いる。 実施例2 硝酸アルミニュウム9水和物の量を約二倍(すなわち、7.02g)にして、 実施例1の方法を、繰り返した。生産物は、1.0%Al(酸化亜鉛に対するA l重量として)を含有する酸化亜鉛組成物であった。 実施例3 該硝酸アルミニュウムを、硝酸ガリュウム8水和物(1.835g)に置き換 えて、実施例2を繰り返し、0.82モル%ガリュウム(ZnOモル量を基礎と して)を含有する酸化亜鉛組成物を得た。 実施例4 実施例1−3の組成物の表面積に及ぼす熱の影響を、初期条件(300℃、3 時間の空気中加熱後)で試験し、それから、続けて500℃で、5,24,およ び60時間加熱後、試験した。表面積は、窒素によるBET式測定法で測定され た。それらの結果を、実施例1の方法で、しかしアルミニュウムは含まないよう にした方法で作られた、酸化亜鉛組成物(A)の結果と比較した。 結果は次の通り: 実施例1−3の生産物は、組成物Aよりも高い圧縮強度を有した。 実施例5 脱イオン水(200cm3)に溶解された、硝酸コバルト(54.9g)を、 前もって、空気中で300℃、3時間か焼しておいた、実施例1の組成物(10 0g)の粉末に、ゆっくり添加した。得られたスラリー/粉体を、完全混合し、 それから、一昼夜空気中で90℃で乾燥させた。乾燥粉体を、500ミクロン未 満迄粉砕し、時間当たり100℃の速度で400℃迄温度を上昇させ、その温度 を3時間維持することにより、か焼した。結果得られた粉体を、圧壊される9ト ンの圧力で圧をかけ、錠剤を形成させ、圧壊された細粒を、200−500ミク ロンにふるい分けた。生産物は、10%コバルト(実施例1の組成物重量を基礎 としたCoとして)を含有する、触媒組成物Bであった。 実施例6 触媒組成物B(10cm3:13.58g)を、マイクロリアクタに充填し、 常圧で、2℃/minの速度で300℃まで昇温し、その温度でそれから10時 間保持して、水素中で還元した。該リアクタを、60℃未満迄冷却し、合成ガス (CO:H2モル比2.07:1、窒素20%を加えた)を、該リアクタに導入 した。該リアクタの圧力を、30バールに上げ、適用温度を、ゆっくり180℃ に上昇させた。該温度を、それから、70%を越えるCO転化率が達成されるま で、徐々に上げてゆき、そして、転化率と生産性を調べるため、定期的な物質収 支をとった。平均の、適用および床温度は、少なくとも73時間後197−19 8℃であり、その時、転化率は、73.08%、C5炭化水素の生産性は、11 7.49g/1床/hr、そして140.1時間後、転化率は、67.48%、 C5+炭化水素の生産性は、111g/1床/hrであった。 実施例7および8 実施例3のうち、硝酸ガリュウム添加の水準を、二水準すなわち4.62gおよ び2.32g(それぞれ、実施例7および8に対応)にして、実施例3を繰り返 し、2.06モル%および1.0モル%のガリュウム(ZnOのモル基準)を含 有する酸化亜鉛組成物を得た。該組成物の表面積、およびそれに対する熱の影響 が、実施例4と同じ様にして、測定された。 結果は次の通り: 比較例 (i)組成物A(アルミニュウム無添加酸化亜鉛)を用い、異なるコバルト量で 、実施例5のコバルト含浸方法を繰り返して、16%コバルト(酸化亜鉛重量基 準のCoとして)を含有する触媒組成物Cを得た。コバルト含浸生産物の表面積 を、実施例4記載の通りに、加熱前および加熱後に測定した。 加熱条件および結果は次の通り. (ii)フィッシャートロプシュ法において、組成物Cを用いて、実施例6と同 様の条件で試験を行い、そして、C5+炭化水素の生産性を測定した。 実施例6そのものと比較しての結果は、次の通りであった。相対生産性とは、 短期間の定常運転後の生産性に対する、より長期間の定常運転後の生産性の百分 率を意味する。 実施例6の組成物は、また、組成物Cよりも高い、圧縮強度を保持した。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年1月9日 【補正内容】 請求の範囲 1.300℃、5時間のか焼後において、最小30m2/gの表面積を保有する 酸化亜鉛組成物であって、前記組成物は、周期律表第8族のもの以外の、三価ま たは四価の金属を少なくとも一種含み、前記金属は、亜鉛に対し原子百分率で0 .4−15%であり、且つ、金属、およびまたは金属酸化物、およびまたは熱分 解によりそれらに分解される化合物、およびまたは、前記酸化亜鉛との化合物、 の形態で存在している金属である、前記酸化亜鉛組成物。 2.前記金属が、周期律表第3B族の一つである、請求項1記載の組成物。 3.前記金属が、アルミニュウム、または、ガリュウムであって、少なくとも一 部は、前記酸化亜鉛とのスピネル(複酸化物)の形態で存在するものである、請 求項2記載の組成物。 4.300℃、5時間のか焼後において、80−150m2/gの表面積を保有 する、先行請求項のいずれか一つに記載の組成物。 5.亜鉛に対する前記金属の原子比率が、1.4−5%である、先行請求項のい ずれか一つに記載の組成物。 6.先行請求項のいずれか一つに記載の組成物の、前駆体(プリカーサ)であっ て、それは、(i)沈澱酸化亜鉛と、酸化亜鉛に熱分解される亜鉛化合物と、の 中の少なくとも一つ、および、(ii)少なくとも一つの、請求項1にて定義さ れている三価または四価の原子価/金属化合物、から構成されるものであり、前 記化合物が、沈澱酸化物、あるいは、前記金属の酸化物に、熱分解される化合物 であり、且つ、前記金属の、亜鉛に対する原子百分率が、0.4−15%である ところの、前駆体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI B01J 23/80 Z 9538−4D C01G 15/00 D 8516−4G 51/00 C 9343−4G C07C 1/04 9546−4H 9/14 9546−4H

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.300℃、5時間のか焼後において、最小30m2/gの表面積を保有する 酸化亜鉛組成物であって、前記組成物は、周期律表第8族のもの以外の、三価ま たは四価の金属を少なくとも一種含み、前記金属は、亜鉛に対し原子百分率で1 −15%であり、且つ、金属、およびまたは金属酸化物、およびまたは熱分解に よりそれらに分解される化合物、およびまたは、前記酸化亜鉛との化合物、の形 態で存在している金属である、前記酸化亜鉛組成物。 2.前記金属が、周期律表第3B族の一つである、請求項1記載の組成物。 3.前記金属が、アルミニュウム、または、ガリュウムであって、少なくとも一 部は、前記酸化亜鉛とのスピネル(複酸化物)の形態で存在するものである、請 求項2記載の組成物。 4.300℃、5時間のか焼後において、80−150m2/gの表面積を保有 する、先行請求項のいずれか一つに記載の組成物。 5.亜鉛に対する前記金属の原子比率が、1.4−5%である、先行請求項のい ずれか一つに記載の組成物。 6.先行請求項のいずれか一つに記載の組成物の、前駆体(プリカーサ)であっ て、それは、(i)沈澱酸化亜鉛と、酸化亜鉛に熱分解される亜鉛化合物と、の 中の少なくとも一つ、および、(ii)少なくとも一つの、請求項1にて定義さ れている三価または四価の原子価/金属化合物、から構成されるものであり、前 記化合物が、沈澱酸化物、あるいは、前記金属の酸化物に、熱分解される化合物 であり、且つ、前記金属の、亜鉛に対する原子百分率が、1−15%であるとこ ろの、前駆体。 7.請求項6記載の前駆体であって、酸化亜鉛と前記金属の酸化物とから成る共 沈澱物、もしくは、酸化物あるいはスピネルの、一つまたは両方に分解される化 合物、の形態で存在する、前駆体。 8.請求項1ないし請求項5の、いずれか一つに記載の組成物の、作製方法であ って、請求項6または請求項7に記載の前駆体を、か焼することから成る、組成 物の作製方法。 9.300℃、5時間のか焼後においても、最小30m2/g未満の表面積しか 保有し得ない酸化亜鉛組成物の、表面積増加方法であって、請求項1ないし請求 項5のいずれか一つに詳記されている性質、百分率、および、形態の、少なくと も一種類の金属を、前記組成物中に取り込み、請求項1ないし請求項5のいずれ か一つにおいて請求されている、組成物を生成させること、から成る方法。 10.請求項1ないし請求項5のいずれか一つに記載、または、請求項8に準拠 の方法で作製の酸化亜鉛を伴う、第8族金属、または、銅から成る触媒組成物。 11.前記酸化亜鉛組成物に含浸させた、コバルトを含有する、請求項10記載 の組成物。 12.一酸化炭素と水素の混合物を、炭化水素に転換させる、フィッシャートロ プシュ反応の実行方法であって、フィッシャートロプシュ条件下、請求項10、 または、請求項11の記載に準拠し、そして、第8族金属を含むところの、還元 的活性化後の触媒組成物を、前記混合物が通過することから成る、方法。
JP51391294A 1992-12-04 1993-12-02 フィッシャートロプシュ反応の実行方法及び該方法において使用する触媒組成物 Expired - Fee Related JP3361330B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB929225372A GB9225372D0 (en) 1992-12-04 1992-12-04 Oxide compositions
GB9225372.3 1992-12-04
PCT/GB1993/002479 WO1994013400A1 (en) 1992-12-04 1993-12-02 Zinc oxide composition for use in catalysts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08504163A true JPH08504163A (ja) 1996-05-07
JP3361330B2 JP3361330B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=10726120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51391294A Expired - Fee Related JP3361330B2 (ja) 1992-12-04 1993-12-02 フィッシャートロプシュ反応の実行方法及び該方法において使用する触媒組成物

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0671976B1 (ja)
JP (1) JP3361330B2 (ja)
KR (1) KR100310640B1 (ja)
CN (1) CN1046438C (ja)
BR (1) BR9307585A (ja)
DE (1) DE69325919T2 (ja)
DK (1) DK0671976T3 (ja)
GB (1) GB9225372D0 (ja)
MX (1) MX9307659A (ja)
WO (1) WO1994013400A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006500194A (ja) * 2002-04-25 2006-01-05 エンゲルハード コーポレーション フィッシャートロプシュ触媒
JP2011230947A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Sakai Chem Ind Co Ltd 低導電性酸化亜鉛粒子、放熱性フィラー、放熱性樹脂組成物、放熱性グリース及び放熱性塗料組成物
JP2014131803A (ja) * 2006-05-01 2014-07-17 Basf Corp フィッシャー−トロプシュ触媒
WO2015033990A1 (ja) * 2013-09-06 2015-03-12 堺化学工業株式会社 四角板状酸化亜鉛粒子及びその製造方法
JP2016530301A (ja) * 2013-10-30 2016-09-29 エルジー・ケム・リミテッド 有機亜鉛触媒の製造方法およびポリアルキレンカーボネート樹脂の製造方法
US9732187B2 (en) 2013-11-18 2017-08-15 Lg Chem, Ltd. Manufacturing method of polyalkylene carbonate resin
US9803048B2 (en) 2013-11-04 2017-10-31 Lg Chem, Ltd. Organic zinc catalyst and preparation method thereof
JPWO2019235525A1 (ja) * 2018-06-06 2020-12-17 Jfeミネラル株式会社 酸化亜鉛焼結体作製用酸化亜鉛粉末および酸化亜鉛焼結体、ならびに、これらの製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2847018B2 (ja) * 1993-06-25 1999-01-13 株式会社コスモ総合研究所 二酸化炭素還元反応触媒
DE19960428A1 (de) * 1999-12-15 2001-07-05 Cognis Deutschland Gmbh Oxidische Zink-Aluminium-Katalysatoren
GB0409901D0 (en) * 2004-05-04 2004-06-09 Johnson Matthey Plc Catalysts
CN100427380C (zh) * 2005-06-08 2008-10-22 北京化工大学 一种由层状前驱体法制备高比表面积纳米尖晶石的方法
CN100374200C (zh) * 2005-07-27 2008-03-12 新奥新能(北京)科技有限公司 一种合成气转化催化剂及其制备方法
RU2516546C2 (ru) * 2008-07-03 2014-05-20 Хальдор Топсеэ А/С Способ эксплуатации реактора для высокотемпературной конверсии
CN102000588B (zh) * 2010-11-11 2013-02-27 中国科学院山西煤炭化学研究所 一种改性氧化锌负载钴催化剂及其制备方法
CN103240093A (zh) * 2013-04-23 2013-08-14 神华集团有限责任公司 一种沉淀铁含钕费托催化剂及其制备方法
GB202206338D0 (en) * 2022-04-29 2022-06-15 Johnson Matthey Plc Stabilised zinc oxide materials

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3997582A (en) * 1975-12-08 1976-12-14 Battelle Development Corporation Process and catalyst for synthesizing a gaseous hydrocarbon mixture having a high methane content from carbon monoxide and hydrogen
DE3009633A1 (de) * 1980-03-13 1981-09-24 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von 2-imidazolinen
DE3210708A1 (de) * 1982-03-24 1983-10-06 Basf Ag Katalysator und seine verwendung zur herstellung von methylmethacrylat
DE3306907A1 (de) * 1983-02-26 1984-08-30 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Katalysator und seine verwendung zur herstellung von methylmethacrylat
GB8623233D0 (en) * 1986-09-26 1986-10-29 British Petroleum Co Plc Syngas conversion catalyst

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006500194A (ja) * 2002-04-25 2006-01-05 エンゲルハード コーポレーション フィッシャートロプシュ触媒
JP4677539B2 (ja) * 2002-04-25 2011-04-27 ビーエーエスエフ コーポレーション フィッシャートロプシュ触媒
JP2014131803A (ja) * 2006-05-01 2014-07-17 Basf Corp フィッシャー−トロプシュ触媒
JP2011230947A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Sakai Chem Ind Co Ltd 低導電性酸化亜鉛粒子、放熱性フィラー、放熱性樹脂組成物、放熱性グリース及び放熱性塗料組成物
JP5867658B2 (ja) * 2013-09-06 2016-02-24 堺化学工業株式会社 四角板状酸化亜鉛粒子
JP2016026997A (ja) * 2013-09-06 2016-02-18 堺化学工業株式会社 四角板状酸化亜鉛粒子の製造方法
WO2015033990A1 (ja) * 2013-09-06 2015-03-12 堺化学工業株式会社 四角板状酸化亜鉛粒子及びその製造方法
JPWO2015033990A1 (ja) * 2013-09-06 2017-03-02 堺化学工業株式会社 四角板状酸化亜鉛粒子
JP2016530301A (ja) * 2013-10-30 2016-09-29 エルジー・ケム・リミテッド 有機亜鉛触媒の製造方法およびポリアルキレンカーボネート樹脂の製造方法
US9751981B2 (en) 2013-10-30 2017-09-05 Lg Chem, Ltd. Manufacturing method of organic zinc catalyst and manufacturing method of polyalkylene carbonate resin
US9803048B2 (en) 2013-11-04 2017-10-31 Lg Chem, Ltd. Organic zinc catalyst and preparation method thereof
US9732187B2 (en) 2013-11-18 2017-08-15 Lg Chem, Ltd. Manufacturing method of polyalkylene carbonate resin
JPWO2019235525A1 (ja) * 2018-06-06 2020-12-17 Jfeミネラル株式会社 酸化亜鉛焼結体作製用酸化亜鉛粉末および酸化亜鉛焼結体、ならびに、これらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1046438C (zh) 1999-11-17
DE69325919T2 (de) 1999-12-02
JP3361330B2 (ja) 2003-01-07
DE69325919D1 (de) 1999-09-09
BR9307585A (pt) 1999-08-31
DK0671976T3 (da) 1999-12-06
CN1090793A (zh) 1994-08-17
GB9225372D0 (en) 1993-01-27
EP0671976B1 (en) 1999-08-04
KR100310640B1 (ko) 2002-02-28
MX9307659A (es) 1994-07-29
KR950704043A (ko) 1995-11-17
EP0671976A1 (en) 1995-09-20
WO1994013400A1 (en) 1994-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3361330B2 (ja) フィッシャートロプシュ反応の実行方法及び該方法において使用する触媒組成物
US7939699B2 (en) Cobalt catalysts
US5945458A (en) Oxide compositions
JP6916219B2 (ja) コバルト含有触媒組成物
US9327273B2 (en) Catalysts
US20030130361A1 (en) Catalyst support and a supported metal catalyst, a process for their preparation, and the use of the catalyst
EP3305404A1 (en) Copper/zinc/aluminium catalyst for the methanol synthesis prepared from a binary zinc-aluminium precursor solution
JP2020508853A (ja) フィッシャー―トロプシュ合成触媒の製造方法
JP2000512261A (ja) メタノールの製造方法およびそのための触媒
JP5269892B2 (ja) コバルト−酸化亜鉛フィッシャー・トロプシュ触媒の調製のためのプロセス
EP2628538A1 (en) Process for manufacturing a methanol synthesis catalyst
US20180008961A1 (en) Hydrocarbon Synthesis Catalyst, Its Preparation Process and Its Use
CN108430629B (zh) 氢化催化剂及其制备方法
AU2001273996A1 (en) A catalyst support and a supported metal catalyst, a process for their preparation, and the use of the catalyst
NZ613645B2 (en) Method of preparing a catalyst precursor

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees