JPH08504009A - アーチの建設方法 - Google Patents

アーチの建設方法

Info

Publication number
JPH08504009A
JPH08504009A JP6512804A JP51280494A JPH08504009A JP H08504009 A JPH08504009 A JP H08504009A JP 6512804 A JP6512804 A JP 6512804A JP 51280494 A JP51280494 A JP 51280494A JP H08504009 A JPH08504009 A JP H08504009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arch
unit
units
arc
unit body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6512804A
Other languages
English (en)
Inventor
ルースネン、ヤリ
Original Assignee
ルースネン、ヤリ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルースネン、ヤリ filed Critical ルースネン、ヤリ
Publication of JPH08504009A publication Critical patent/JPH08504009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01DCONSTRUCTION OF BRIDGES, ELEVATED ROADWAYS OR VIADUCTS; ASSEMBLY OF BRIDGES
    • E01D4/00Arch-type bridges
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/38Arched girders or portal frames
    • E04C3/44Arched girders or portal frames of concrete or other stone-like material, e.g. with reinforcements or tensioning members
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01DCONSTRUCTION OF BRIDGES, ELEVATED ROADWAYS OR VIADUCTS; ASSEMBLY OF BRIDGES
    • E01D2101/00Material constitution of bridges
    • E01D2101/20Concrete, stone or stone-like material
    • E01D2101/22Masonry; Bricks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01DCONSTRUCTION OF BRIDGES, ELEVATED ROADWAYS OR VIADUCTS; ASSEMBLY OF BRIDGES
    • E01D2101/00Material constitution of bridges
    • E01D2101/20Concrete, stone or stone-like material
    • E01D2101/24Concrete

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、工場生産の複数のアーチ単位体が材端の支持台に支えられるよう、クレーンを用いて全く同時に吊り下ろされるアーチ建設の方法に関するものである。このアーチの下に支持底部構造が用いられないため、この方法は実施が容易で、かつ安価である。

Description

【発明の詳細な説明】 アーチの建設方法 本発明は建設技術に関するものであり、そしてアーチ建設法と、この方法に用 いられる工場生産の単位体とに関するものである。 従来の技術 アーチまたはヴォールトは、幾つかの構成部材から作られ、かつ開放空間に架 け渡たされために材端の支持台により支えられ、そして主として側圧支持応力に 基づく許容支持荷重を有する弧状様の支持構造物である。アーチ状の構造物は2 000年以上もの間ずっと使用されてきた。公知のアーチ建設法では、先ず支持 底部構造が作られ、それからアーチの構成部材がその上に積まれる。アーチの建 設が完了すると、この支持底部構造は撤去される。 本発明の概要 今日では、幾つかのアーチ単位体がクレーンを用いてまとめて一度に配置され 、材端の支持台に支えられる場合、アーチは支持底部構造を使用せずに建設でき ることが判明している。 本発明とその幾つかの有利な実施例は、添付の特許請求の範囲に更に詳細に定 義されている。 本発明の詳細な説明 この方法は、最小でも約5mの長さの比較的に大きなアーチを建設するための ものである。アーチは少なくとも3つの工場生産の単位体から成るが、実際は常 にこれよりも相当多い単位体、例えば8体から成る。これらの単位体はコンクリ ートまたは石材で作られることが、好ましい。 複数の工場生産の単位体は、材端の支持台に支えられるように、1つ以上のク レーンを用いて全く同時にアーチ内のそれぞれの位置に吊り下ろされる。2つ以 上のクレーを使用すれば、非常に大きなアーチを建設することもできる。単位体 は先ず、互いに接合されてより大きな弧を形成されることが好ましく、この弧の 中で各単位体は個別的に支持される。したがって、巻上げ中に必ず、単位体は所 望の弧状様の形態を維持するようにしなければならない。これは例えば、弧の方 向の巻上げビームを用い、このビームから各単位体を適宜な長さのロープで吊る ことによって実施できる。これらの単位体はまた、巻上げ中に弧の形状を維持す るために、適宜に互いに接着しておいてもよい。例えばアーチの半分を先ず形成 し、次に2台のクレーンを使用してこれらの半分を同時に所定の位置に吊り下ろ してもよい。弧は、弧状様の形態の適宜なベース上に形成されてもよい。 工場生産の単位体は、巻上げ装備に取付けるための適宜な手段を備えて作られ る。 これらの単位体は、完成されたアーチ構造物においてその合わせ面が互いに直 接押し合うようなくさび状様の形態であることが、好ましい。しかし、各単位体 間でくさび状の合わせ面が作られてもよく、そうすることによって、同様な単位 体から異なる弧を作ることができる。したがって、接合の前に単位体を所望の弧 状様の形態にするために、単位体間に或る種のくさびを用いることもできる。 工場生産の単位体の重量は、例えば1トン程度にもなり得る。 工場生産の単位体はコンクリートで作られることが好ましいが、石材のような 他の材料を用いてもよい。 幾つかの実施例を参照しながら以下に本発明を具体化した幾つかの有利な実装 形態が説明される。説明のための図面は以下のようなものである。すなわち、 図1は、コンクリートの弧のための注入成型用の型として用いられるアーチ構 造物の制作法を示す。 図2は、グラウチングにより充填される工場生産の単位体から成るアーチ構造 物の制作法を示す。 図3は、グラウチングにより充填される工場生産の単位体から成る、より小さ いアーチ構造物の制作法を示す。 図4は、少ない通行量に対応するヴォールト構造の橋を示す。 アーチ構造物は図1においては、コンクリートの弧のための注入成型用の型と して用いられる工場生産の単位体2.1であって、材端の支持台に支えられてい る工場生産の単位体2.1から形成されている。 これらの単位体2.1は下向きのくさび形をなしており、その結果これらの単 位体を順列に配置することによって、その間に接合材を入れる必要なく所望のア ーチを形成することができる。これらの単位体は底部3の側縁から上方に延びて いる壁4を有している。このアーチ構造物は、並列の3つのアーチ単位体を有し ている。単位体の寸法は例えば2×2mでよく、そして単位体の重量は例えば約 500〜2000kgである。 この実施例における各アーチ3は、単位体2.1から成るアーチの半分5を支 持台1に支えられるように、2つとも同時に吊り下ろす。アーチの縦方向にある 巻上げビーム6は巻上げ手段として用いられ、この手段から単位体は適宜な長さ のロープを用いて吊り下げられ、その結果アーチの半分は巻上げ中においても所 望の形状を保持する。更に、これらの単位体は、巻上げ作業中に動かないように 適宜な方法で互いに接着しておくこともできる。 吊り下げるために、単位体2.1には側面の壁4を貫通して延びている穴8. 1が2つあり、これらの穴にバー9が通される。これらのバーの中央にロープが 付けられる。 穴8.1を利用して、例えば通しバーを用いることにより隣接する単位体2. 1を互いに連結することが可能である。次に、この構造物を横方向にも締められ る。 アーチの両半分5の合わせ端は、その所定の位置に吊り下げられる直前に接合 させてもよい。このようにして、両端は直ちにその正確な位置に入り込ませられ る。このような連結は臨時であることもある。例えば、ボルト、鋼鉄製のブッシ ュまたはスロットジョイントで締結をすることができる。 このアーチ構造物を完成させるとき、必要な方法で強化がなされ、そして注入 成型がなされる。 軽いアーチ構造物は先ず、支持台1に支えられている箱様の単位体2.2から 作られるが、図2には、その具体例が示されている。それから、強い支持アーチ を作るため、構成単体にコンクリートが注入される。 単位体2.2の側面の壁4を貫通して、この壁の中央に重心を通って1つの穴 8.2が延びており、この穴にバー9が差し込まれている。各単位体は適宜な長 さのロープ7.2で巻上げビーム6から吊り下げられ る。 別の複数の穴10もこの単位体2.2の側面の壁4を貫通して延びている。こ れらの穴を利用して、当該の構造物において並列に配置されている単位体は、互 いに連結されて、1つのアーチ単位体になることができる。これは、全構造物を 貫通して延びているバーを用いることによりなされるのが、好ましい。 穴12は工場生産の単位体2.2の端末の壁11を貫通して延びている。これ らの穴から単位体は、例えばボルトを用いて、巻上げのために他の単位体にゆる く結合される。 巻上げのために、単位体2.2は先ず適宜に弧状様のベース13の上に配置さ れ、そこでこれらの単位体は連結され、アーチの半分5を形成する。 もし例えば長方形の単位体が用いられ、完成されたアーチ構造物においてその 表面が他の単位体に密着しないならば、弧状様のベース13上で接合を行っても よい。 図3は、図2に示されているものと同様な構造物の制作法を図示している。し かし、この場合、1つの巻上げビーム6を使用して全アーチをその所定の位置に 吊り下ろす。この方法はより軽い構造物を作るのに適している。 図4は、工場生産の単位体2.3から形成される少 量の通行量に対応する橋を示している。本質的には、これらの単位体は図1のも のと同じである。ただし、欄干単位体14が加えられており、これらの単位体は 完成された橋で互いに結合され、そして例えば適宜な方法でコーティングされ、 欄干を形成する。 本発明に従えば、アーチ構造物を支持底部構造なしに作ることができる。単位 体を所定の位置に設置するために必要なものは、建設現場で通常に使用されてい る上述のような従来型の巻上げ装備だけである。 所望ならば、本発明はもちろん、幾つかの交差弧を有するアーチを建設するた めに応用してもよい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.材端の支持台に支えられる、工場生産の弧状様の複数の単位体でアーチを 建設する方法において、該アーチが少なくとも3つ、好ましくは少なくともほぼ 8つの工場生産の単位体を材端の支持台に支えられるように1つ以上のクレーン を用いて全く同時に吊り下ろす方法によって、作られるアーチの建設方法。 2.複数の前記単位体が所定の位置に吊り下ろされる前に、複数の該単位体が 1つのアーチに形成されるか、または2つ、好ましくは4つより少なくない弧状 様の単位体から成る幾つかのアーチ構成要素に形成されることを特徴とする請求 項1記載の方法。 3.所定の位置に吊り下ろされる前に、前記アーチまたは前記アーチ構成要素 の複数の前記単位体が互いに連結されることを特徴とする請求項1または2に記 載の方法。 4.所定の位置に吊り下ろされるために、前記アーチまたは前記アーチ構成要 素の複数の前記単位体はそれぞれ個別にクレーンの巻上げ装置に連結されること を特徴とする請求項2または3に記載の方法。 5.くさび形様の面とくさび形様の面を突き合わせて配置されたとき、所望の 形状のアーチを形成するくさび形の複数の前記単位体から前記アーチが作られる ことを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項 に記載の方法。 6.前記アーチが、ヴォールト構造のコンクリート橋を形成する注入成型物を 建造するように、作られることを特徴とする請求項1から5までのいずれか1項 に記載の方法。 7.前記アーチが複数の箱様の注入成型物から作られることを特徴とする請求 項1から5までのいずれか1項に記載の方法。 8.アーチのための工場生産の弧状様の単位体であって、該弧の方向に側面が あり、そして該弧の方向に対し横方向に端部がある前記単位体において、請求項 1から7までのいずれか1項に定義されている方法で使用されるためのものであ ることを特徴とする単位体。 9.前記単位体がその側面において上方に延びている壁(4)を有することを 特徴とする請求項8記載の単位体。 10.少なくとも1つの孔(8)が該弧の方向に対し横方向に前記側面を貫通 して延びていることを特徴とする請求項8または9に記載の単位体。
JP6512804A 1992-11-25 1993-11-24 アーチの建設方法 Pending JPH08504009A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI925357 1992-11-25
FI925357A FI95305C (fi) 1992-11-25 1992-11-25 Rakennusmenetelmä
PCT/FI1993/000497 WO1994012728A1 (en) 1992-11-25 1993-11-24 Construction method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08504009A true JPH08504009A (ja) 1996-04-30

Family

ID=8536274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6512804A Pending JPH08504009A (ja) 1992-11-25 1993-11-24 アーチの建設方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0670933B1 (ja)
JP (1) JPH08504009A (ja)
AT (1) ATE152197T1 (ja)
DE (1) DE69310205D1 (ja)
FI (1) FI95305C (ja)
WO (1) WO1994012728A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007262654A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Taisei Corp アーチ橋及びアーチ橋の架設方法
CN103306189A (zh) * 2013-07-04 2013-09-18 重庆交通大学 钢桁架预应力混凝土桥面板组合桥梁及其施工方法
JP2017078297A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 ケイコン株式会社 アーチ橋構造用の連接コンクリートブロック体及び上路式アーチ橋
JP2017078296A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 ケイコン株式会社 アーチ橋構造用の連接コンクリートブロック体及び上路式アーチ橋
JP2017078298A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 ケイコン株式会社 アーチ橋構造用の連接コンクリートブロック体に用いるブロック群の製造方法
WO2020240695A1 (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 誠 矢内 一連の箱状構造物、凸状連結構造物の構築方法、架設方法、及び、桁の架設方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6854928B2 (en) * 2002-01-30 2005-02-15 Con/Span Bridge Systems Ltd. Precast concrete culvert system
AU2003214400A1 (en) * 2002-03-12 2003-09-29 Peter Christie Pre-assembled units to form an arch bridge or lintel
GB0226439D0 (en) * 2002-11-13 2002-12-18 Univ Belfast Concrete arch and method of manufacture
FR2883311B1 (fr) * 2005-03-21 2007-05-18 Andre Scobeltzine Voussoir creux, a emboitement, pour la construction d'arcs de differents diametres
CN102425121B (zh) * 2011-09-02 2014-06-25 大连理工大学 一种能够适应各种拱圈形状参数的拱架
WO2013063623A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Alethea Rosalind Melanie Hall Method of constructing a curved structure and apparatus for performing such method
WO2014200361A1 (en) * 2013-06-11 2014-12-18 Kelly Wright Bridge construction kit set and method
JP6353678B2 (ja) * 2014-03-27 2018-07-04 株式会社竹中工務店 梁状部材施工方法
CN105463979B (zh) * 2016-01-07 2017-03-08 上海市城市建设设计研究总院 空间三叉张弦梁人行桥
CN107338733B (zh) * 2017-08-11 2023-06-06 中铁上海工程局集团有限公司 一种用于钢箱拱肋空中姿态调整及定位的吊装装置及吊装方法
CN110240055A (zh) * 2019-07-22 2019-09-17 中国公路工程咨询集团有限公司 一种钢箱梁吊装装置
CN113684760A (zh) * 2021-08-03 2021-11-23 中交路桥建设有限公司 一种中承式提篮拱桥无索区梁段吊装方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE404002C (de) * 1921-07-17 1924-10-10 Louis Charles Dalens Bauverfahren fuer Bogen aus bewehrtem Beton
DE806020C (de) * 1949-08-23 1951-06-11 Hermann Maier Dipl Ing Verfahren und Hilfsgelenk zum Herstellen von Betonbruecken o. dgl.
DE803116C (de) * 1949-10-26 1951-03-01 Wayss & Freytag A G Verfahren zum Versetzen gelenkig gelagerter Stahlbetonfertigteile fuer Gewoelbe und Rahmen
US3374497A (en) * 1965-06-01 1968-03-26 Homayoun J. Meheen Apparatus for erecting a bridge arch
NZ242122A (en) * 1991-04-02 1995-01-27 Csr Humes Pty Ltd Bridge or tunnel construction including at least one arch unit formed from plurality of interconnected reinforced concrete segments

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007262654A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Taisei Corp アーチ橋及びアーチ橋の架設方法
CN103306189A (zh) * 2013-07-04 2013-09-18 重庆交通大学 钢桁架预应力混凝土桥面板组合桥梁及其施工方法
CN103306189B (zh) * 2013-07-04 2015-06-10 重庆交通大学 钢桁架预应力混凝土桥面板组合桥梁及其施工方法
JP2017078297A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 ケイコン株式会社 アーチ橋構造用の連接コンクリートブロック体及び上路式アーチ橋
JP2017078296A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 ケイコン株式会社 アーチ橋構造用の連接コンクリートブロック体及び上路式アーチ橋
JP2017078298A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 ケイコン株式会社 アーチ橋構造用の連接コンクリートブロック体に用いるブロック群の製造方法
WO2020240695A1 (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 誠 矢内 一連の箱状構造物、凸状連結構造物の構築方法、架設方法、及び、桁の架設方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1994012728A1 (en) 1994-06-09
EP0670933B1 (en) 1997-04-23
ATE152197T1 (de) 1997-05-15
EP0670933A1 (en) 1995-09-13
DE69310205D1 (de) 1997-05-28
FI925357A0 (fi) 1992-11-25
FI95305C (fi) 1996-01-10
FI925357A (fi) 1994-05-26
FI95305B (fi) 1995-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08504009A (ja) アーチの建設方法
US3724157A (en) Method of multi-level building construction
US4389831A (en) Simplified construction system
JP2003193430A (ja) 複合トラス橋の施工方法
US2751776A (en) Stressed block building slab
JPH11181725A (ja) コンクリート製主塔の水平梁の施工法
JPH03172405A (ja) プレキャスト部材によるアーチ橋の架設法
US1183594A (en) Method of forming composite floor construction.
JPH02243809A (ja) カンチレバー工法による橋梁架設方法
US3890756A (en) Concrete reinforcement
JPH06248757A (ja) トラス組体およびそれを用いた枠体並びに複合材
JPH09268520A (ja) 埋設型枠用のプレキャストパネルおよびそのパネルを使用するコンクリート構造物の構築方法
CA2124040A1 (en) Construction method
JP2000257264A (ja) Pc構造体の場所打ち工法
US5317847A (en) U-block reinforcing system
JP2674470B2 (ja) プレキャスト部材の組み合わせによる床架構
JPH05148817A (ja) Pc橋の構築工法
JP3171676B2 (ja) 場所打ちコンクリート水平部材の架設工法
AU704885B2 (en) Flooring system
JPH07217230A (ja) 吊り階段及びその仮設方法
JPH0489906A (ja) アーチコンクリート施工用の型枠支保工の撤去方法
JP3366980B2 (ja) 複合スラブおよびその構築方法
Scairono U-block reinforcing system
EP1111143B1 (en) Lifting of horizontally cast on-site wall panels
JP2509169Y2 (ja) プレキャスト型枠板