JPH0850364A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH0850364A
JPH0850364A JP8418895A JP8418895A JPH0850364A JP H0850364 A JPH0850364 A JP H0850364A JP 8418895 A JP8418895 A JP 8418895A JP 8418895 A JP8418895 A JP 8418895A JP H0850364 A JPH0850364 A JP H0850364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive layer
represented
general formula
group
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8418895A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Kamigaichi
寿和 上垣内
Nariaki Muto
成昭 武藤
Mikio Kadoi
幹男 角井
Keisuke Sumita
圭介 住田
Sakae Saito
栄 斎藤
Masanori Uchida
真紀 内田
Eiichi Miyamoto
栄一 宮本
Yukikatsu Imanaka
之勝 今中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP8418895A priority Critical patent/JPH0850364A/ja
Publication of JPH0850364A publication Critical patent/JPH0850364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 導電性基体上に設けた有機感光層が、電荷発
生剤としての特定のビスアゾ顔料と、電子輸送剤として
の一般式(1) : (式中R〜Rは水素原子、アルキル基、アリール
基、アルコキシ基、アラルキル基またはハロゲン原子を
示す。)で表されるトリニトロフルオレノンイミン誘導
体とを含有する。 【効果】 高感度であり、複写機等の画像形成装置の高
速化を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機等の画像形成装
置に使用される電子写真感光体に関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】複写
機等の画像形成装置においては、当該装置の光源の波長
領域に感度を有する有機感光体(OPC)が多く使用さ
れている。有機感光体としては、適当な結着樹脂からな
る膜中に、電荷発生剤と電荷輸送剤とを分散した単層型
の感光層を備えた単層型感光体や、上記電荷輸送剤を含
有する電荷輸送層と、電荷発生剤を含有する電荷発生層
とを積層した積層型感光体等が知られている。
【0003】これらの感光体に使用される電荷輸送剤と
しては、キャリヤ移動度の高いものが要求されている
が、キャリヤ移動度の高い電荷輸送剤は殆どが正孔輸送
性の正孔輸送剤であるため、実用に供されているもの
は、機械的強度面から最外層に電荷輸送層を設けた負帯
電型の積層型有機感光体に限られている。しかしなが
ら、負帯電型の有機感光体では、負極性コロナ放電を利
用するため、オゾンの発生量が多く、環境を汚染した
り、感光体を劣化させるなどの問題がある。
【0004】そこで、このような欠点を排除するため
に、電荷輸送剤として電子輸送剤を使用することが検討
されており、特開平1−206349号公報には、ジフ
ェノキノン構造を有する化合物を電子写真感光体用の電
子輸送剤として使用することが提案されている。しかし
ながら、一般に、ジフェノキノン類等の電子輸送剤は、
電荷発生剤とのマッチングが困難であるため、電荷発生
剤から電子輸送剤への電子注入が不十分であり、そのた
め光感度が充分でなかった。また、単層型の有機感光層
では、ジフェノキノンと正孔輸送剤との相互作用により
電子の輸送が阻害されるという問題があった。
【0005】また、感光体の帯電極性に関しては、1つ
の感光体を正帯電および負帯電の両方に用いることがで
きれば、感光体の応用範囲を広げることができる。ま
た、有機感光体を単層の分散型で使用できれば、感光体
の製造が容易になり、被膜欠陥の発生を防止し、光学的
特性を向上させる上でも多くの利点がある。本発明の主
たる目的は、上述の技術的課題を解決し、電荷発生剤か
らの電子の注入と輸送がスムーズに行われ、従来よりも
感度が向上した電子写真感光体を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段および作用】本発明者ら
は、上記課題を達成すべく鋭意研究を行った結果、一般
式(1) :
【0007】
【化12】
【0008】(式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 およびR
5 は、同一または異なって、水素原子、アルキル基、ア
ルコキシ基、置換基を有してもよいアリール基、置換基
を有してもよいアラルキル基、またはハロゲン原子を示
す。)で表されるトリニトロフルオレノンイミン誘導体
が従来のジフェノキノン系化合物よりも高い電子輸送能
を有することを見出し、さらにこの電子輸送剤を所定の
電荷発生剤と組み合わせることにより、電荷発生剤から
の電子の注入と輸送がスムーズに行われ、従来よりも感
度が向上した電子写真感光体が得られるという新たな事
実を見出し、本発明を完成するに至った。
【0009】すなわち本発明の電子写真感光体は、導電
性基体上に設けた有機感光層が、電荷発生剤としての式
(I) 〜(V) :
【0010】
【化13】
【0011】
【化14】
【0012】〔式(I)中、Zはメチル基またはメトキ
シ基を示す。)で表されるビスアゾ顔料から選ばれる少
なくとも1種と、電子輸送剤としての上記一般式(1) で
表されるトリニトロフルオレノンイミン誘導体とを含有
したことを特徴とするものである。電子輸送剤として
の、前記一般式(1) で表されるトリニトロフルオレノン
イミン誘導体は、溶剤への溶解性および結着樹脂との相
溶性が良好であるとともに、電荷発生剤である前記式
(I) 〜(V) で表される各ビスアゾ顔料とのマッチングに
すぐれているため、電子の注入が円滑に行われ、とくに
低電界での電子輸送性にすぐれている。また、上記トリ
ニトロフルオレノンイミン誘導体は、分子中に嵩高い置
換基が導入されているので、正孔輸送剤と併用した際
に、立体障害により、正孔輸送剤との間で、感度低下の
原因となる電荷移動錯体を形成することが抑制される。
【0013】このため、本発明の電子写真感光体は、前
記式(I) 〜(V) から選ばれるビスアゾ顔料が可視領域に
感度を有することと相まって、上記波長領域において高
感度であり、アナログ光学系の画像形成装置等に好適に
使用することができる。本発明の電子写真感光体の有機
感光層は、上記各成分に加えて、正孔輸送剤として下記
一般式(2) 〜(5) で表されるベンジジン誘導体および一
般式(6) で表されるフェニレンジアミン誘導体から選ば
れる少なくとも1種を含有しているのが好ましい。
【0014】
【化15】
【0015】(式中、R6 およびR7 は、同一または異
なって、水素原子またはアルキル基を示し、R8
9 ,R10およびR11は、同一または異なって、アルキ
ル基、アルコキシ基またはハロゲン原子を示す。a,
b,cおよびdは、同一または異なって、0〜5の整数
を示す。但しa,b,c,dのうち少なくとも1つは2
以上の整数を示し、a,bがともに0の時、c,dは0
でない整数を示す。)
【0016】
【化16】
【0017】(式中、R12およびR13は、同一または異
なって、水素原子またはアルキル基を示し、R14および
15は、同一または異なって、アルキル基、アルコキシ
基、置換基を有してもよいアリール基、またはハロゲン
原子を示し、R16およびR17は、同一または異なって、
アルキル基、アルコキシ基またはハロゲン原子を示す。
e,f,gおよびhは、同一または異なって、0〜5の
整数を示す。)
【0018】
【化17】
【0019】(式中、R18,R19,R20およびR21は、
同一または異なるアルキル基を示し、R22,R23,R24
およびR25は、同一または異なって、水素原子、アルキ
ル基、アルコキシ基、ハロゲン原子または置換基を有し
てもよいアリール基を示す。)
【0020】
【化18】
【0021】(式中、R26,R27,R28およびR29は、
同一または異なるアルキル基を示し、R30,R31,R32
およびR33は、同一または異なって、水素原子、アルキ
ル基、アルコキシ基、ハロゲン原子または置換基を有し
てもよいアリール基を示す。)
【0022】
【化19】
【0023】(式中、R34,R35,R36およびR37は、
同一または異なって、アルキル基、アルコキシ基、置換
基を有してもよいアリール基、ハロゲン原子、アミノ基
またはN−置換アミノ基を示し、R38は、アルキル基、
アルコキシ基、ハロゲン原子、アミノ基、N−置換アミ
ノ基、アリル基、置換基を有してもよいアリール基また
は電子吸引性基を示す。q,r,sおよびtは、同一ま
たは異なって、0〜5の整数を示し、uは0〜2の整数
を示す。) 上記一般式(2) 〜(5) で表されるベンジジン誘導体およ
び一般式(6) で表されるフェニレンジアミン誘導体は、
いずれも正孔輸送性にすぐれているとともに、結着樹脂
との相溶性が良好である。また一般式(2) 〜(5) で表さ
れるベンジジン誘導体はいずれも融点が高いため、有機
感光層のガラス転移温度を向上できる。さらに、一般式
(6) で表されるフェニレンジアミン誘導体は、添加する
ことによって有機感光層の表面が改質されて摩擦係数が
低下するとともに、層全体の損失弾性率が大きくなるた
め、有機感光層の耐摩耗性を向上できる。
【0024】このため、上記ベンジジン誘導体またはフ
ェニレンジアミン誘導体を含有させた本発明の電子写真
感光体は、さらに高感度でかつ耐久性、安定性にすぐれ
たものとなる。前記一般式(1) で表されるトリニトロフ
ルオレノンイミン誘導体において、基R1 〜R5 に相当
するアルキル基としては、たとえばメチル、エチル、n
−プロピル、イソプロピル、t−ブチル、ペンチル、ヘ
キシル基などの炭素数が1〜6のアルキル基があげられ
る。
【0025】アルコキシ基としては、たとえばメトキ
シ、エトキシ、プロポキシ、t−ブトキシ、ペンチルオ
キシ、ヘキシルオキシ基などの炭素数が1〜6のアルコ
キシ基があげられる。アリール基としては、たとえばフ
ェニル、o−テルフェニル、ナフチル、アントリル、フ
ェナントリル基などがあげられる。アリール基は、その
任意の位置に、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原
子等の置換基を有していてもよい。
【0026】アラルキル基としては、たとえばベンジ
ル、α−フェネチル、β−フェネチル、3−フェニルプ
ロピル、ベンズヒドリル、トリチル基などがあげられ
る。アラルキル基は、その任意の位置に、アルキル基、
アルコキシ基、ハロゲン原子等の置換基を有していても
よい。ハロゲン原子としては、塩素、臭素、フッ素、ヨ
ウ素があげられる。
【0027】この誘導体は、たとえば下記反応行程式に
示すように、2,4,7−トリニトロフルオレノンとア
ニリンまたはその誘導体とを、溶媒中にて縮合させるこ
とにより合成することができる。溶媒としては、たとえ
ば酢酸、プロピオン酸、ブタン酸、クロロホルム、テト
ラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスル
ホキシドなどをあげることができる。また、必要に応じ
て塩化亜鉛などの適当な触媒の存在下で反応を行わせて
もよい。反応は、通常30〜170℃の温度で20分な
いし4時間程度行えばよい。
【0028】
【化20】
【0029】(式中、R1 〜R5 は前記と同じであ
る。) トリニトロフルオレノンイミン誘導体の好適な例として
は、下記の一般式(7)〜(9) で表される化合物があげら
れる。
【0030】
【化21】
【0031】(式中、R39,R40,R41,R42およびR
43は、同一または異なって、水素原子、アルキル基、ア
ルコキシ基またはハロゲン原子を示す。)
【0032】
【化22】
【0033】(式中、R44およびR45は、同一または異
なって、アルキル基、アルコキシ基またはハロゲン原子
を示す。αおよびβは、それらの総和が0〜4となる整
数である。)
【0034】
【化23】
【0035】(式中、R46およびR47は、同一または異
なって、アルキル基、アルコキシ基またはハロゲン原子
を示す。γおよびδは、それらの総和が0〜4となる整
数である。) トリニトロフルオレノンイミン誘導体の具体的化合物に
ついてはとくに限定されないが、たとえば一般式(7) で
表されるトリニトロフルオレノンイミン誘導体の具体例
としては、下記式(7a)〜(7d)で表される化合物があげら
れる。
【0036】
【化24】
【0037】また一般式(8) で表されるトリニトロフル
オレノンイミン誘導体の具体例としては、下記式(8a)〜
(8d)で表される化合物があげられる。
【0038】
【化25】
【0039】さらに一般式(9) で表されるトリニトロフ
ルオレノンイミン誘導体の具体例としては、下記式(9a)
〜(9d)で表される化合物があげられる。
【0040】
【化26】
【0041】上記トリニトロフルオレノンイミン誘導体
とともに、正孔輸送剤として有機感光層中に含有され
る、前記一般式(2) 〜(5) のいずれかで表されるベンジ
ジン誘導体において、基R12〜R33のいずれかに相当す
るアルキル基、アルコキシ基、アリール基、ハロゲン原
子としては、前記と同様の基が例示される。また一般式
(6) で表されるフェニレンジアミン誘導体において、基
34〜R38のいずれかに相当するアルキル基、アルコキ
シ基、アリール基、ハロゲン原子としても、前記と同様
の基が例示される。
【0042】基R34〜R38に相当するN−置換アミノ基
としては、たとえばメチルアミノ、ジメチルアミノ、エ
チルアミノ、ジエチルアミノ基などがあげられる。また
基R38に相当する電子吸引性基としては、たとえばニト
ロ、カルボニル、カルボキシル、ニトリル基などがあげ
られる。上記正孔輸送剤のうち一般式(2) で表されるベ
ンジジン誘導体は、その外側の4つのフェニル基のうち
の少なくとも1つに、アルキル基、アルコキシ基または
ハロゲン原子が2つ以上置換されており、下記式(A) :
【0043】
【化27】
【0044】で表される従来のベンジジン誘導体(特公
平5−21099号公報参照)に比べて融点が高いた
め、有機感光層のガラス転移温度を向上できる。また、
ベンジジン誘導体の外側の4つのフェニル基のうち、上
記2つ以上の置換基を有するもの以外のフェニル基に、
炭素数3以上のアルキル基を置換したものは、結着樹脂
との相溶性にすぐれるため、従来のものより正孔輸送性
が向上する。
【0045】一般式(2) で表されるベンジジン誘導体の
具体例としては、これに限定されるものではないが、た
とえば下記式(2a)〜(2e)で表される化合物があげられ
る。
【0046】
【化28】
【0047】
【化29】
【0048】一般式(3) で表されるベンジジン誘導体
は、その外側の4つのフェニル基のうちの少なくとも2
つに、さらにフェニル基等のアリール基が置換されてお
り、前記式(A) で表される従来のベンジジン誘導体に比
べて融点が高いため、有機感光層のガラス転移温度を向
上できる。また上記ベンジジン誘導体は、従来のものに
比べてπ電子共役系の拡がりが大きいため、正孔輸送性
も向上する。
【0049】一般式(3) で表されるベンジジン誘導体の
具体例としては、これに限定されるものではないが、た
とえば下記式(3a)〜(3g)で表される化合物があげられ
る。
【0050】
【化30】
【0051】
【化31】
【0052】
【化32】
【0053】
【化33】
【0054】一般式(4) で表されるベンジジン誘導体
は、その中心骨格であるビフェニルに4つのアルキル基
が置換されており、前記式(A) で表される従来のベンジ
ジン誘導体に比べて融点が高いため、有機感光層のガラ
ス転移温度を向上できる。また、上記ベンジジン誘導体
の、外側の4つのフェニル基のうちの少なくとも1つ
に、フェニル基等のアリール基を置換したものはさらに
融点が高いため、有機感光層のガラス転移温度をさらに
向上できる。
【0055】一般式(4) で表されるベンジジン誘導体の
具体例としては、これに限定されるものではないが、た
とえば下記式(4a)〜(4d)で表される化合物があげられ
る。
【0056】
【化34】
【0057】
【化35】
【0058】一般式(5) で表されるベンジジン誘導体
は、上記と同様に、その中心骨格であるビフェニルに、
4つのアルキル基が置換されており、前記式(A) で表さ
れる従来のベンジジン誘導体に比べて融点が高いため、
有機感光層のガラス転移温度を向上できる。また4つの
アルキル基の置換位置が非対称であるため、結着樹脂へ
の相溶性にすぐれており、正孔輸送性も向上する。
【0059】一般式(5) で表されるベンジジン誘導体の
具体例としては、これに限定されるものではないが、た
とえば下記式(5a)〜(5d)で表される化合物があげられ
る。
【0060】
【化36】
【0061】
【化37】
【0062】そして、一般式(6) で表されるフェニレン
ジアミン誘導体は、前述したように、添加することによ
って有機感光層の表面が改質されて摩擦係数が低下する
とともに、層全体の損失弾性率が大きくなるため、有機
感光層の耐摩耗性を向上できる。また、上記フェニレン
ジアミン誘導体の外側の4つのフェニル基に置換基を2
つ以上置換したものや、あるいは上記4つのフェニル基
および中心骨格であるフェニル基のうちの少なくとも1
つに、フェニル基等のアリール基を置換したものは融点
が高いため、有機感光層のガラス転移温度を向上でき
る。また上記のように各フェニル基のいずれかにアリー
ル基を置換したものは、π電子共役系の拡がりが大きい
ため、正孔輸送性も向上する。
【0063】また、上記外側の4つのフェニル基に対す
る置換基の置換位置を、当該フェニル基の3位でなく2
位にしたものや、あるいは上記4つのフェニル基のうち
の少なくとも1つに、炭素数3以上のアルキル基を置換
したものは、結着樹脂との相溶性にすぐれるため、正孔
輸送性が向上する。一般式(6) で表されるフェニレンジ
アミン誘導体の具体例としては、これに限定されるもの
ではないが、たとえば下記式(6a)〜(6n)で表される化合
物があげられる。
【0064】
【化38】
【0065】
【化39】
【0066】
【化40】
【0067】
【化41】
【0068】
【化42】
【0069】有機感光層は、上記電子輸送剤、正孔輸送
剤を、電荷発生剤とともに同一層中に含有した単層型で
ある場合と、電荷輸送層と電荷発生層とを備えた積層型
である場合とがある。また、本発明の感光体は正帯電型
および負帯電型のいずれもが可能であるが、とくに正帯
電型で使用するのが好ましい。正帯電型感光体において
は、露光工程において電荷発生剤から放出された電子が
前記一般式(1) で表されるトリニトロフルオレノンイミ
ン誘導体(電子輸送剤)にスムーズに注入され、ついで
電子輸送剤間での電子の授受により電子は感光層の表面
に移動して、あらかじめ感光層表面に帯電させた正電荷
(+)を打ち消す。一方、正孔(+)は前記一般式(2)
〜(6) で表される正孔輸送剤に注入されて、途中でトラ
ップされることなく、導電性基体の表面に移動し、あら
かじめ導電性基体の表面に帯電させた負電荷(−)によ
り打ち消される。このようにして、正帯電型の感光体の
感度が向上するものと考えられる。
【0070】上記の各成分を分散させるための結着樹脂
としては、従来より有機感光層に使用されている種々の
樹脂を使用することができ、たとえばスチレン系重合
体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−アクリ
ロニトリル共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、
アクリル共重合体、スチレン−アクリル酸共重合体、ポ
リエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩素化ポ
リエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、アイオ
ノマー、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリエステ
ル、アルキド樹脂、ポリアミド、ポリウレタン、ポリカ
ーボネート、ポリアリレート、ポリスルホン、ジアリル
フタレート樹脂、ケトン樹脂、ポリビニルブチラール樹
脂、ポリエーテル樹脂、ポリエステル樹脂等の熱可塑性
樹脂や、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹
脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、その他架橋性の熱硬化性
樹脂、さらにエポキシアクリレート、ウレタン−アクリ
レート等の光硬化性樹脂等があげられる。これらの結着
樹脂は1種または2種以上を混合して用いることができ
る。好適な樹脂は、スチレン系重合体、アクリル系重合
体、スチレン−アクリル系共重合体、ポリエステル、ア
ルキド樹脂、ポリカーボネート、ポリアリレート等であ
る。
【0071】また、感光層には、電子写真特性に悪影響
を与えない範囲で、それ自体公知の種々の添加剤、たと
えば酸化防止剤、ラジカル捕捉剤、一重項クエンチャ
ー、紫外線吸収剤等の劣化防止剤、軟化剤、可塑剤、表
面改質剤、増量剤、増粘剤、分散安定剤、ワックス、ア
クセプター、ドナー等を配合することができる。これら
添加剤の配合量は、従来と同程度でよい。たとえば立体
障害性フェノール系酸化防止剤は、結着樹脂100重量
部に対して0.1〜50重量部程度の割合で配合するの
がよい。
【0072】また、感光層の感度を向上させるために、
たとえばテルフェニル、ハロナフトキノン類、アセナフ
チレン等の公知の増感剤を電荷発生剤と併用してもよ
い。また、前記式(I) 〜(V) のいずれかで表されるビス
アゾ顔料とともに、従来公知の他の電荷発生剤を感光層
に含有させてもよい。このような電荷発生剤としては、
たとえばセレン、セレン−テルル、アモルファスシリコ
ン、ピリリウム塩、アゾ系顔料、前記以外のビスアゾ系
顔料、アンサンスロン系顔料、フタロシアニン系顔料、
ナフタロシアニン系顔料、インジゴ系顔料、トリフェニ
ルメタン系顔料、スレン系顔料、トルイジン系顔料、ピ
ラゾリン系顔料、キナクリドン系顔料、ジチオケトピロ
ロピロール系顔料等があげられる。これらの電荷発生剤
は、所望の領域に吸収波長を有するように、一種または
二種以上を混合して用いることができる。
【0073】また、前記一般式(1) で表されるトリニト
ロフルオレノンイミン誘導体とともに、従来公知の他の
電子輸送剤を感光層に含有させてもよい。このような電
子輸送剤としては、たとえばベンゾキノン系、ジフェノ
キノン系、マロノニトリル、チオピラン系化合物、テト
ラシアノエチレン、2,4,8−トリニトロチオキサン
トン、3,4,5,7−テトラニトロ−9−フルオレノ
ン等のフルオレノン系化合物、ジニトロベンゼン、ジニ
トロアントラセン、ジニトロアクリジン、ニトロアント
ラキノン、ジニトロアントラキノン、無水コハク酸、無
水マレイン酸、ジブロモ無水マレイン酸等があげられ
る。
【0074】これらの電子輸送剤は1種または2種以上
混合して用いられる。さらに一般式(2) 〜(6) で表され
る正孔輸送剤とともに、従来公知の他の正孔輸送剤を感
光層に含有させてもよい。このような正孔輸送剤として
は、たとえば2,5−ジ(4−メチルアミノフェニ
ル)、1,3,4−オキサジアゾール等のオキサジアゾ
ール系化合物、9−(4−ジエチルアミノスチリル)ア
ントラセン等のスチリル系化合物、ポリビニルカルバゾ
ール等のカルバゾール系化合物、有機ポリシラン化合
物、1−フェニル−3−(p−ジメチルアミノフェニ
ル)ピラゾリン等のピラゾリン系化合物、ヒドラゾン系
化合物、トリフェニルアミン系化合物、インドール系化
合物、オキサゾール系化合物、イソオキサゾール系化合
物、チアゾール系化合物、チアジアゾール系化合物、イ
ミダゾール系化合物、ピラゾール系化合物、トリアゾー
ル系化合物等の含窒素環式化合物、縮合多環式化合物等
があげられる。
【0075】これらの正孔輸送剤は、1種または2種以
上混合して用いられる。また、ポリビニルカルバゾール
等の成膜性を有する正孔輸送剤を用いる場合には、結着
樹脂は必ずしも必要でない。本発明の感光体に使用され
る導電性基体としては、導電性を有する種々の材料を使
用することができ、たとえばアルミニウム、銅、スズ、
白金、銀、バナジウム、モリブデン、クロム、カドミウ
ム、チタン、ニッケル、パラジウム、インジウム、ステ
ンレス鋼、真鍮等の金属単体や、上記金属が蒸着または
ラミネートされたプラスチック材料、ヨウ化アルミニウ
ム、酸化スズ、酸化インジウム等で被覆されたガラス等
が例示される。
【0076】導電性基体はシート状、ドラム状等の何れ
であってもよく、基体自体が導電性を有するか、あるい
は基体の表面が導電性を有していればよい。また、導電
性基体は、使用に際して、充分な機械的強度を有するも
のが好ましい。本発明における感光層は、前記した各成
分を含む樹脂組成物を溶剤に溶解ないし分散した塗布液
を導電性基体上に塗布、乾燥して製造される。
【0077】本発明における前記電荷発生剤、電子輸送
剤および正孔輸送剤の使用による効果は、単層型感光体
において顕著に現れる。本発明の単層型感光体は正帯電
および負帯電のいずれにも適用可能であるが、とくに正
帯電型で使用するのが好ましい。単層型感光体におい
て、電荷発生剤は結着樹脂100重量部に対して0.5
〜20重量部、とくに0.5〜10重量部の割合で感光
層に配合するのがよい。
【0078】正孔輸送剤は、結着樹脂100重量部に対
して5〜200重量部、とくに30〜150重量部の割
合で感光層に配合するのがよい。電子輸送剤は結着樹脂
100重量部に対して5〜100重量部、とくに10〜
80重量部の割合で感光層に配合するのがよい。単層型
感光体において、感光層の厚さは5〜50μm、とくに
10〜40μm程度に形成するのが好ましい。
【0079】また、積層型の感光体を得るには、導電性
基体上に、電荷発生剤を単独で蒸着させて電荷発生層
(蒸着型の電荷発生層)を形成するか、塗布等の手段に
より電荷発生剤と結着樹脂と要すれば正孔輸送剤とを含
有する電荷発生層(樹脂分散型の電荷発生層)を形成
し、この電荷発生層上に、電子輸送剤と結着樹脂とを含
有する電荷輸送層を形成すればよい。また、上記とは逆
に、導電性基体上に電荷輸送層を形成し、次いで電荷発
生層を形成してもよい。
【0080】積層感光体において、樹脂分散型の電荷発
生層を構成する電荷発生剤と結着樹脂とは、種々の割合
で使用することができるが、結着樹脂100重量部に対
して、電荷発生剤5〜1000重量部、とくに30〜5
00重量部の割合で用いるのが好ましい。
【0081】電荷輸送層を構成する電子輸送剤と結着樹
脂とは、電子の輸送を阻害しない範囲および結晶化しな
い範囲で、種々の割合で使用することができるが、光照
射により電荷発生層で生じた電子を容易に輸送できるよ
うに、結着樹脂100重量部に対して、電子輸送剤10
〜500重量部、とくに25〜200重量部の割合で用
いるのが好ましい。
【0082】また、積層型の感光層の厚さは、電荷発生
層が0.01〜5μm程度、とくに0.1〜3μm程度
に形成されるのが好ましく、電荷輸送層が2〜100μ
m、とくに5〜50μm程度に形成されるのが好まし
い。一方、正孔輸送剤を含有した電荷輸送層を有する従
来の積層型感光体においては、繰り返し使用時の露光、
除電により光疲労を起こし、帯電性、感度低下を引き起
こすという問題があるが、電荷輸送層内に正孔輸送剤と
共に、電荷輸送剤として用いられるトリニトロフルオレ
ノンイミン誘導体(1) を含有させると、耐光性にすぐれ
た積層型感光体を得ることができる。
【0083】その理由は明らかではないが、電荷輸送層
形成時に電荷発生層からそれらの層の界面付近に溶出し
たビスアゾ顔料分子に捕捉された電子をトリニトロフル
オレノンイミン誘導体(1) が引抜き、電荷発生層へ輸送
するため帯電性の低下が抑制されるものと考えられる。
また、トリニトロフルオレノンイミン誘導体(1) はクエ
ンチャーとしても作用し、電荷輸送剤の光劣化抑制にも
効果的である。
【0084】電荷輸送層において、正孔輸送剤は結着樹
脂100重量部に対して30〜200重量部、とくに5
0〜150重量部の割合で添加するのが好ましい。ま
た、トリニトロフルオレノンイミン誘導体(1) は結着樹
脂100重量部に対して0.1〜30重量部、とくに
0.5〜10重量部の割合で添加するのが好ましい。そ
の他は、前述の積層型感光体と同じである。
【0085】単層型感光体においては、導電性基体と感
光層との間に、また、積層型感光体においては、導電性
基体と電荷発生層との間に、または導電性基体と電荷輸
送層との間に、感光体の特性を阻害しない範囲でバリア
層が形成されていてもよい。また、感光層の表面には、
保護層が形成されていてもよい。
【0086】上記感光層を塗布の方法により形成する場
合には、前記例示の電荷発生剤、電荷輸送剤、結着樹脂
等を、適当な溶剤とともに、公知の方法、たとえば、ロ
ールミル、ボールミル、アトライタ、ペイントシェーカ
ーあるいは超音波分散器等を用いて分散混合して分散液
を調製し、これを公知の手段により塗布、乾燥すればよ
い。
【0087】分散液をつくるための溶剤としては、種々
の有機溶剤が使用可能であり、たとえばメタノール、エ
タノール、イソプロパノール、ブタノール等のアルコー
ル類、n−ヘキサン、オクタン、シクロヘキサン等の脂
肪族系炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳
香族炭化水素、ジクロロメタン、ジクロロエタン、四塩
化炭素、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素、ジメ
チルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレン
グリコールジメチルエーテル等のエーテル類、アセト
ン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン
類、酢酸エチル、酢酸メチル等のエステル類、ジメチル
ホルムアルデヒド、ジメチルホルムアミド、ジメチルス
ルホキシド等があげられる。これらの溶剤は1種又は2
種以上を混合して用いることができる。
【0088】さらに、電荷輸送剤や電荷発生剤の分散
性、感光層表面の平滑性をよくするために界面活性剤、
レベリング剤等を使用してもよい。
【0089】
【実施例】以下に本発明を、実施例、比較例に基づいて
説明する。実施例1〜36 電荷発生剤として式(I) 〜(V) 〔ただし、式(I) のZは
メチル基であり、式(V) における塩素原子はフェニル基
の3位に置換している。)のいずれかで表されるビスア
ゾ顔料5重量部、正孔輸送剤として式(A) で表されるベ
ンジジン誘導体70重量部、電子輸送剤として一般式
(7) 〜(9) のいずれかで表されるトリニトロフルオレノ
ンイミン誘導体20重量部を、結着樹脂としてのポリカ
ーボネート100重量部とともに、テトラヒドロフラン
800重量部に加えてボールミルで50時間混合、分散
し、単層型感光層用の塗布液を作製した。この塗布液
を、導電性基材としてのアルミニウム素管上に、ディッ
プコート法にて塗布し、100℃で60分間熱風乾燥さ
せて、膜厚15〜20μmの単層型感光層を有するアナ
ログ光源用の単層型感光体を製造した。
【0090】比較例1〜6 電荷発生剤として、式(P) :
【0091】
【化43】
【0092】で表されるペリレン顔料5重量部を用いた
以外は、実施例1〜36と同様にして、膜厚15〜20
μmの単層型感光層を有するアナログ光源用の単層型感
光体を製造した。上記各実施例、比較例で使用した電荷
発生剤、正孔輸送剤、電子輸送剤の具体的化合物は、表
1中に前記した化合物番号を用いて示した。
【0093】上記各実施例、比較例の単層型感光体につ
いて、以下の試験を行い、その特性を評価した。光感度試験 ジェンテック(GENTEC)社製のドラム感度試験機
を用いて、各実施例、比較例の感光体の表面に印加電圧
を加えて、その表面を+700Vに帯電させた。つい
で、露光光源であるハロゲンランプの白色光(波長78
0nmにおける光強度147μW/cm2 )を感光体の
表面に照射(照射時間50msec.)して、露光開始
から330msec.経過した時点での表面電位を、露
光後電位V L (V)として測定した。
【0094】結果を表1,2に示す。
【0095】
【表1】
【0096】
【表2】
【0097】上記表1,2の結果より、本発明の構成で
ある実施例1〜36はいずれも、比較例1〜6に比べて
露光後電位VL (V)が低いことから、感度特性にすぐ
れたものであることがわかった。実施例37〜64 正孔輸送剤として、一般式(2) で表されるベンジジン誘
導体に属する化合物70重量部を使用した以外は、実施
例1〜36と同様にして、膜厚15〜20μmの単層型
感光層を有するアナログ光源用の単層型感光体を製造し
た。
【0098】上記各実施例の単層型感光体について、前
記光感度試験と、下記の各試験を行い、その特性を評価
した。ガラス転移温度測定 各実施例、比較例の感光体から感光層を約5mgはぎ取
り、それを専用アルミニウムパンに入れてシールして測
定サンプルを作製した。そして、このサンプルを、示差
走査熱量測定装置(理学電機社製の型番DSC8230
D)にて下記の条件で測定を行い、測定結果から、JI
S K 7121「プラスチックの転移温度測定方法」
に則って、補外ガラス転移開始温度(Tig)を求めた。
【0099】雰囲気ガス:空気 昇温速度:20℃/分高温耐性試験 各実施例、比較例の感光体を普通紙ファクシミリ(三田
工業社製の型番LDC−650)のイメージングユニッ
トに装着し、当該感光体表面に、1.5g/mmの線圧
力で、クリーニングブレードを常時圧接した状態で、5
0℃の雰囲気温度下、10日間保管した後、感光層の表
面状態を万能表面形状測定器(小坂研究所製の型番SE
−3H)を用いて測定して、凹みの最大の深さを記録し
た。なお下記表2中、凹みの欄に<0.3μmとあるの
は、凹みのない通常の感光体の表面粗さが約0.5μm
前後であることから、全く凹みが観察されなかったこと
を示している。
【0100】結果を、前記実施例1,6,11,12に
おける上記各試験の結果と併せて表3,4に示す。なお
各実施例で使用した電荷発生剤、正孔輸送剤、電子輸送
剤の具体的化合物は、前記と同じく表3,4中に、各具
体例の化合物番号を用いて示した。
【0101】
【表3】
【0102】
【表4】
【0103】上記表3,4の結果より、本発明の好適な
態様の構成である実施例37〜64はいずれも、従来の
ベンジジン(A) を用いた実施例1,6,11,12に比
べて、露光後電位VL (V)が低いことから感度特性に
さらにすぐれるとともに、補外ガラス転移温度(Tig)
が高く、かつ凹みが観察されなかったことから耐久性、
耐熱性にすぐれたものであることがわかった。
【0104】実施例65〜100 正孔輸送剤として、一般式(3) で表されるベンジジン誘
導体に属する化合物70重量部を使用したこと以外は、
実施例1〜36と同様にして、膜厚15〜20μmの単
層型感光層を有するアナログ光源用の単層型感光体を製
造した。上記各実施例の単層型感光体について、前記と
同様に露光後電位VL (V)、補外ガラス転移開始温度
Tig(℃)、および凹みの最大の深さ(μm)を求め、
その特性を評価した。結果を表5,6に示す。なお各実
施例で使用した電荷発生剤、正孔輸送剤、電子輸送剤の
具体的化合物は、前記と同じく表5,6中に、各具体例
の化合物番号を用いて示した。
【0105】
【表5】
【0106】
【表6】
【0107】上記表5,6の結果より、本発明の好適な
態様の構成である実施例65〜100はいずれも、従来
のベンジジン(A) を用いた前記各実施例に比べて、露光
後電位VL (V)が低いことから感度特性にさらにすぐ
れるとともに、補外ガラス転移温度(Tig)が高く、か
つ凹みが観察されなかったことから耐久性、耐熱性にす
ぐれたものであることがわかった。
【0108】実施例101〜124 正孔輸送剤として、一般式(4) で表されるベンジジン誘
導体に属する化合物70重量部を使用した以外は、実施
例1〜36と同様にして、膜厚15〜20μmの単層型
感光層を有するアナログ光源用の単層型感光体を製造し
た。上記各実施例の単層型感光体について、前記と同様
に露光後電位VL (V)、補外ガラス転移開始温度Tig
(℃)、および凹みの最大の深さ(μm)を求め、その
特性を評価した。結果を表7に示す。なお各実施例で使
用した電荷発生剤、正孔輸送剤、電子輸送剤の具体的化
合物は、前記と同じく表7中に、各具体例の化合物番号
を用いて示した。
【0109】
【表7】
【0110】上記表7の結果より、本発明の好適な態様
の構成である実施例101〜124はいずれも、従来の
ベンジジン(A) を用いた前記各実施例に比べて、露光後
電位VL (V)が低いことから感度特性にさらにすぐれ
るとともに、補外ガラス転移温度(Tig)が高く、かつ
凹みが観察されなかったことから耐久性、耐熱性にすぐ
れたものであることがわかった。
【0111】実施例125〜148 正孔輸送剤として、一般式(5) で表されるベンジジン誘
導体に属する化合物70重量部を使用した以外は、実施
例1〜36と同様にして、膜厚15〜20μmの単層型
感光層を有するアナログ光源用の単層型感光体を製造し
た。上記各実施例の単層型感光体について、前記と同様
に露光後電位VL (V)、補外ガラス転移開始温度Tig
(℃)、および凹みの最大の深さ(μm)を求め、その
特性を評価した。結果を表8に示す。なお各実施例で使
用した電荷発生剤、正孔輸送剤、電子輸送剤の具体的化
合物は、前記と同じく表8中に、各具体例の化合物番号
を用いて示した。
【0112】
【表8】
【0113】上記表8の結果より、本発明の好適な態様
の構成である実施例125〜148はいずれも、従来の
ベンジジン(A) を用いた前記各実施例に比べて、露光後
電位VL (V)が低いことから感度特性にさらにすぐれ
るとともに、補外ガラス転移温度(Tig)が高く、かつ
凹みが観察されなかったことから耐久性、耐熱性にすぐ
れたものであることがわかった。
【0114】実施例149〜186 正孔輸送剤として、一般式(6) で表されるフェニレンジ
アミン誘導体に属する化合物70重量部を使用したこと
以外は、実施例1〜36と同様にして、膜厚15〜20
μmの単層型感光層を有するアナログ光源用の単層型感
光体を製造した。
【0115】上記各実施例の単層型感光体について、前
記光感度試験と、下記の耐摩耗性試験とを行い、その特
性を評価した。耐摩耗性試験 各実施例、比較例の感光体を普通紙ファクシミリ(三田
工業社製の型番LDC−650)のイメージングユニッ
トに装着し、無通紙状態で150000回、回転させた
後、有機感光層の膜厚の変化を測定した。
【0116】結果を、前記実施例1,6,11,12に
おける上記両試験の結果と併せて表9,10に示す。な
お各実施例で使用した電荷発生剤、正孔輸送剤、電子輸
送剤の具体的化合物は、前記と同じく表9,10中に、
各具体例の化合物番号を用いて示した。
【0117】
【表9】
【0118】
【表10】
【0119】上記表9,10の結果より、本発明の好適
な態様の構成である実施例149〜186はいずれも、
従来のベンジジン(A) を用いた前記各実施例に比べて、
露光後電位VL (V)が低いことから感度特性にさらに
すぐれるとともに、摩耗量が少ないことから、耐久性、
とくに硬度にすぐれたものであることがわかった。実施例187〜214 電子輸送剤として、一般式(8) で表されるトリニトロフ
ルオレノンイミン誘導体に属する化合物20重量部を使
用したこと以外は、実施例1〜36と同様にして、膜厚
15〜20μmの単層型感光層を有するアナログ光源用
の単層型感光体を製造した。
【0120】上記各実施例の単層型感光体について、前
記と同様に露光後電位VL (V)、補外ガラス転移開始
温度Tig(℃)、および凹みの最大の深さ(μm)を求
め、その特性を評価した。結果を、前記実施例13,1
8,23,24における上記各試験の結果と併せて表1
1,12に示す。なお各実施例で使用した電荷発生剤、
正孔輸送剤、電子輸送剤の具体的化合物は、前記と同じ
く表11,12中に、各具体例の化合物番号を用いて示
した。
【0121】
【表11】
【0122】
【表12】
【0123】上記表11,12の結果より、本発明の好
適な態様の構成である実施例187〜214はいずれ
も、従来のベンジジン(A) を用いた実施例13,18,
23,24に比べて、露光後電位VL (V)が低いこと
から感度特性にさらにすぐれるとともに、補外ガラス転
移温度(Tig)が高く、かつ凹みが観察されなかったこ
とから耐久性、耐熱性にすぐれたものであることがわか
った。
【0124】実施例215〜250 正孔輸送剤として、一般式(3) で表されるベンジジン誘
導体に属する化合物70重量部を使用したこと以外は、
実施例187〜214と同様にして、膜厚15〜20μ
mの単層型感光層を有するアナログ光源用の単層型感光
体を製造した。上記各実施例の単層型感光体について、
前記と同様に露光後電位VL (V)、補外ガラス転移開
始温度Tig(℃)、および凹みの最大の深さ(μm)を
求め、その特性を評価した。結果を表13,14に示
す。なお各実施例で使用した電荷発生剤、正孔輸送剤、
電子輸送剤の具体的化合物は、前記と同じく表13,1
4中に、各具体例の化合物番号を用いて示した。
【0125】
【表13】
【0126】
【表14】
【0127】上記表13,14の結果より、本発明の好
適な態様の構成である実施例215〜250はいずれ
も、従来のベンジジン(A) を用いた前記各実施例に比べ
て、露光後電位VL (V)が低いことから感度特性にさ
らにすぐれるとともに、補外ガラス転移温度(Tig)が
高く、かつ凹みが観察されなかったことから耐久性、耐
熱性にすぐれたものであることがわかった。
【0128】実施例251〜274 正孔輸送剤として、一般式(4) で表されるベンジジン誘
導体に属する化合物70重量部を使用したこと以外は、
実施例187〜214と同様にして、膜厚15〜20μ
mの単層型感光層を有するアナログ光源用の単層型感光
体を製造した。上記各実施例の単層型感光体について、
前記と同様に露光後電位VL (V)、補外ガラス転移開
始温度Tig(℃)、および凹みの最大の深さ(μm)を
求め、その特性を評価した。結果を表15に示す。なお
各実施例で使用した電荷発生剤、正孔輸送剤、電子輸送
剤の具体的化合物は、前記と同じく表15中に、各具体
例の化合物番号を用いて示した。
【0129】
【表15】
【0130】上記表15の結果より、本発明の好適な態
様の構成である実施例251〜274はいずれも、従来
のベンジジン(A) を用いた前記各実施例に比べて、露光
後電位VL (V)が低いことから感度特性にさらにすぐ
れるとともに、補外ガラス転移温度(Tig)が高く、か
つ凹みが観察されなかったことから耐久性、耐熱性にす
ぐれたものであることがわかった。
【0131】実施例275〜298 正孔輸送剤として、一般式(5) で表されるベンジジン誘
導体に属する化合物70重量部を使用したこと以外は、
実施例187〜214と同様にして、膜厚15〜20μ
mの単層型感光層を有するアナログ光源用の単層型感光
体を製造した。上記各実施例の単層型感光体について、
前記と同様に露光後電位VL (V)、補外ガラス転移開
始温度Tig(℃)、および凹みの最大の深さ(μm)を
求め、その特性を評価した。結果を表16に示す。なお
各実施例で使用した電荷発生剤、正孔輸送剤、電子輸送
剤の具体的化合物は、前記と同じく表16中に、各具体
例の化合物番号を用いて示した。
【0132】
【表16】
【0133】上記表16の結果より、本発明の好適な態
様の構成である実施例275〜298はいずれも、従来
のベンジジン(A) を用いた前記各実施例に比べて、露光
後電位VL (V)が低いことから感度特性にさらにすぐ
れるとともに、補外ガラス転移温度(Tig)が高く、か
つ凹みが観察されなかったことから耐久性、耐熱性にす
ぐれたものであることがわかった。
【0134】実施例299〜336 正孔輸送剤として、一般式(6) で表されるフェニレンジ
アミン誘導体に属する化合物70重量部を使用したこと
以外は、実施例187〜214と同様にして、膜厚15
〜20μmの単層型感光層を有するアナログ光源用の単
層型感光体を製造した。
【0135】上記各実施例の単層型感光体について、前
記と同様に露光後電位VL (V)と摩耗量(μm)を求
め、その特性を評価した。結果を、前記実施例13,1
8,23,24における上記両データと併せて表17,
18に示す。なお各実施例で使用した電荷発生剤、正孔
輸送剤、電子輸送剤の具体的化合物は、前記と同じく表
17,18中に、各具体例の化合物番号を用いて示し
た。
【0136】
【表17】
【0137】
【表18】
【0138】上記表17,18の結果より、本発明の好
適な態様の構成である実施例299〜336はいずれ
も、従来のベンジジン(A) を用いた前記各実施例に比べ
て、露光後電位VL (V)が低いことから感度特性にさ
らにすぐれるとともに、摩耗量が少ないことから、耐久
性、とくに硬度にすぐれたものであることがわかった。実施例337〜364 電子輸送剤として、一般式(9) で表されるトリニトロフ
ルオレノンイミン誘導体に属する化合物20重量部を使
用したこと以外は、実施例1〜36と同様にして、膜厚
15〜20μmの単層型感光層を有するアナログ光源用
の単層型感光体を製造した。
【0139】上記各実施例の単層型感光体について、前
記と同様に露光後電位VL (V)、補外ガラス転移開始
温度Tig(℃)、および凹みの最大の深さ(μm)を求
め、その特性を評価した。結果を、前記実施例25,3
0,35,36における上記各試験の結果と併せて表1
9,20に示す。なお各実施例で使用した電荷発生剤、
正孔輸送剤、電子輸送剤の具体的化合物は、前記と同じ
く表19,20中に、各具体例の化合物番号を用いて示
した。
【0140】
【表19】
【0141】
【表20】
【0142】上記表19,20の結果より、本発明の好
適な態様の構成である実施例337〜364はいずれ
も、従来のベンジジン(A) を用いた実施例25,30,
35,36に比べて、露光後電位VL (V)が低いこと
から感度特性にさらにすぐれるとともに、補外ガラス転
移温度(Tig)が高く、かつ凹みが観察されなかったこ
とから耐久性、耐熱性にすぐれたものであることがわか
った。
【0143】実施例365〜400 正孔輸送剤として、一般式(3) で表されるベンジジン誘
導体に属する化合物70重量部を使用したこと以外は、
実施例337〜364と同様にして、膜厚15〜20μ
mの単層型感光層を有するアナログ光源用の単層型感光
体を製造した。上記各実施例の単層型感光体について、
前記と同様に露光後電位VL (V)、補外ガラス転移開
始温度Tig(℃)、および凹みの最大の深さ(μm)を
求め、その特性を評価した。結果を表21,22に示
す。なお各実施例で使用した電荷発生剤、正孔輸送剤、
電子輸送剤の具体的化合物は、前記と同じく表21,2
2中に、各具体例の化合物番号を用いて示した。
【0144】
【表21】
【0145】
【表22】
【0146】上記表21,22の結果より、本発明の好
適な態様の構成である実施例365〜400はいずれ
も、従来のベンジジン(A) を用いた前記各実施例に比べ
て、露光後電位VL (V)が低いことから感度特性にさ
らにすぐれるとともに、補外ガラス転移温度(Tig)が
高く、かつ凹みが観察されなかったことから耐久性、耐
熱性にすぐれたものであることがわかった。
【0147】実施例401〜424 正孔輸送剤として、一般式(4) で表されるベンジジン誘
導体に属する化合物70重量部を使用したこと以外は、
実施例337〜364と同様にして、膜厚15〜20μ
mの単層型感光層を有するアナログ光源用の単層型感光
体を製造した。上記各実施例の単層型感光体について、
前記と同様に露光後電位VL (V)、補外ガラス転移開
始温度Tig(℃)、および凹みの最大の深さ(μm)を
求め、その特性を評価した。結果を表23に示す。なお
各実施例で使用した電荷発生剤、正孔輸送剤、電子輸送
剤の具体的化合物は、前記と同じく表23中に、各具体
例の化合物番号を用いて示した。
【0148】
【表23】
【0149】上記表23の結果より、本発明の好適な態
様の構成である実施例401〜424はいずれも、従来
のベンジジン(A) を用いた前記各実施例に比べて、露光
後電位VL (V)が低いことから感度特性にさらにすぐ
れるとともに、補外ガラス転移温度(Tig)が高く、か
つ凹みが観察されなかったことから耐久性、耐熱性にす
ぐれたものであることがわかった。
【0150】実施例425〜448 正孔輸送剤として、一般式(5) で表されるベンジジン誘
導体に属する化合物70重量部を使用したこと以外は、
実施例337〜364と同様にして、膜厚15〜20μ
mの単層型感光層を有するアナログ光源用の単層型感光
体を製造した。上記各実施例の単層型感光体について、
前記と同様に露光後電位VL (V)、補外ガラス転移開
始温度Tig(℃)、および凹みの最大の深さ(μm)を
求め、その特性を評価した。結果を表24に示す。なお
各実施例で使用した電荷発生剤、正孔輸送剤、電子輸送
剤の具体的化合物は、前記と同じく表24中に、各具体
例の化合物番号を用いて示した。
【0151】
【表24】
【0152】上記表24の結果より、本発明の好適な態
様の構成である実施例425〜448はいずれも、従来
のベンジジン(A) を用いた前記各実施例に比べて、露光
後電位VL (V)が低いことから感度特性にさらにすぐ
れるとともに、補外ガラス転移温度(Tig)が高く、か
つ凹みが観察されなかったことから耐久性、耐熱性にす
ぐれたものであることがわかった。
【0153】実施例449〜486 正孔輸送剤として、一般式(6) で表されるフェニレンジ
アミン誘導体に属する化合物70重量部を使用したこと
以外は、実施例337〜364と同様にして、膜厚15
〜20μmの単層型感光層を有するアナログ光源用の単
層型感光体を製造した。
【0154】上記各実施例の単層型感光体について、前
記と同様に露光後電位VL (V)と摩耗量(μm)を求
め、その特性を評価した。結果を、前記実施例25,3
0,35,36における上記両データと併せて表25,
26に示す。なお各実施例で使用した電荷発生剤、正孔
輸送剤、電子輸送剤の具体的化合物は、前記と同じく表
25,26中に、各具体例の化合物番号を用いて示し
た。
【0155】
【表25】
【0156】
【表26】
【0157】上記表25,26の結果より、本発明の好
適な態様の構成である実施例449〜486はいずれ
も、従来のベンジジン(A) を用いた前記各実施例に比べ
て、露光後電位VL (V)が低いことから感度特性にさ
らにすぐれるとともに、摩耗量が少ないことから、耐久
性、とくに硬度にすぐれたものであることがわかった。
【0158】実施例487〜499 (積層感光体)電荷発生材料として式(I) 〜(V) のいず
れかで表されるビスアゾ顔料250重量部と、結着樹脂
としてポリビニルブチラール100重量部とを、テトラ
ヒドロフラン1500重量部と共に、ボールミルにて混
合分散して、電荷発生層用の塗布液を作製した。この塗
布液をアルミニウム素管上にディップコート法にて塗布
し、100℃で30分間熱風乾燥して、膜厚0.5μm
の電荷発生層を形成した。
【0159】ついで、正孔輸送剤として式(6b)、(A) お
よび下記式(Q) のいずれかで表される化合物100重量
部と、電子輸送剤として一般式(7) 〜(9) のいずれかで
表されるトリニトロフルオレノンイミン誘導体の所定量
と、結着樹脂としてポリカーボネート樹脂100重量部
とをテトラヒドロフラン1000重量部と共にボールミ
ルにて50時間混合分散して、電荷輸送層用塗布液を作
製した。この塗布液を前記電荷発生層上にディップコー
ト法にて塗布し、110℃で30分間熱風乾燥して、膜
厚20μmの電荷輸送層を形成して積層・負帯電型感光
体を製造した。
【0160】
【化44】
【0161】比較例7〜13 電子輸送剤を添加しなかった以外は実施例487〜49
9と同様にして積層・負帯電型感光体を製造した。各実
施例および比較例で使用した電子輸送剤の種類と添加量
(結着樹脂100重量部に対する割合)、ならびに使用
した電荷発生剤および正孔輸送剤の種類を表27に示
す。なお、表27に示す電子輸送剤のうち式(7e)および
(7f)で表される化合物は以下のとおりである。
【0162】
【化45】
【0163】
【表27】
【0164】実施例487〜499および比較例7〜1
3で得た各感光体を用いて、下記の方法により繰り返し
使用時の安定性を調べた。安定性試験 (1) 初期電気特性 ジェンテック社製のドラム感度試験機を用いて、感光体
の表面に印加電圧を加えて、その表面を−800±20
Vに帯電させた際の、表面電位(VO ) を測定した。つ
いで、露光光源であるハロゲンランプの白色光(光強度
10ルックス)を感光体の表面に照射し(照射時間1.
5秒)、半減露光量(E1/2 )(ルックス・秒)を求め
た。また、光照射後0.5秒後の表面電位を測定し、残
留電位(Vr )とした。 (2) 1万枚印刷後の安定性評価 各実施例および比較例で得た感光体を、負帯電仕様に改
造した三田工業(株)製の電子写真複写機(DC255
6型機)に装着して、1万枚印刷し、印刷前の帯電電位
と印刷後の帯電電位との差(ΔVO )を求め、さらに印
刷前の残留電位と印刷後の残留電位との差(ΔVr )を
求めた。
【0165】試験結果を表28に示す。
【0166】
【表28】
【0167】表28から、正孔輸送層に電子輸送剤を配
合した実施例の感光体は、電子輸送剤を配合しない比較
例の感光体に比べて、耐光性および帯電安定性が向上し
ており、繰り返し使用時の安定性が向上していることが
わかる。
【0168】
【発明の効果】以上、詳述したように本発明の電子写真
感光体は高感度であり、複写機等の画像形成装置の高速
化を図ることができるという効果がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 5/06 348 350 C 367 (72)発明者 住田 圭介 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 斎藤 栄 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 内田 真紀 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 宮本 栄一 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 今中 之勝 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導電性基体上に有機感光層を設けた電子写
    真感光体であって、前記有機感光層が、電荷発生剤とし
    ての式(I) 〜(V) : 【化1】 【化2】 〔式(I)中、Zはメチル基またはメトキシ基を示
    す。)で表されるビスアゾ顔料から選ばれる少なくとも
    1種と、電子輸送剤としての一般式(1) : 【化3】 (式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 およびR5 は、同一ま
    たは異なって、水素原子、アルキル基、アリール基、ア
    ルコキシ基、アラルキル基またはハロゲン原子を示
    す。)で表されるトリニトロフルオレノンイミン誘導体
    とを含有したことを特徴とする電子写真感光体。
  2. 【請求項2】導電性基体上に有機感光層を設けた電子写
    真感光体であって、前記有機感光層が、電荷発生剤とし
    ての請求項1記載の式(I) 〜(V) で表されるビスアゾ顔
    料から選ばれる少なくとも1種と、電子輸送剤としての
    一般式(7) : 【化4】 (式中、R39,R40,R41,R42およびR43は同一また
    は異なって、水素原子、アルキル基、アルコキシ基また
    はハロゲン原子を示す。)で表されるトリニトロフルオ
    レノンイミン誘導体と、正孔輸送剤としての一般式(2)
    : 【化5】 (式中、R6 およびR7 は同一または異なって、水素原
    子またはアルキル基を示し、R8 ,R9 ,R10およびR
    11は、同一または異なって、アルキル基、アルコキシ基
    またはハロゲン原子を示す。a,b,cおよびdは、同
    一または異なって、0〜5の整数を示す。但しa,b,
    c,dのうち少なくとも1つは2以上の整数を示し、
    a,bがともに0の時、c,dは0でない整数を示
    す。)で表されるベンジジン誘導体とを含有したことを
    特徴とする電子写真感光体。
  3. 【請求項3】導電性基体上に有機感光層を設けた電子写
    真感光体であって、前記有機感光層が、電荷発生剤とし
    ての請求項1記載の式(I) 〜(V) で表されるビスアゾ顔
    料から選ばれる少なくとも1種と、電子輸送剤としての
    請求項2記載の一般式(7) で表されるトリニトロフルオ
    レノンイミン誘導体と、正孔輸送剤としての一般式(3)
    : 【化6】 (式中、R12およびR13は、同一または異なって、水素
    原子またはアルキル基を示し、R14およびR15は、同一
    または異なって、アルキル基、アルコキシ基、置換基を
    有してもよいアリール基、またはハロゲン原子を示し、
    16およびR17は、同一または異なって、アルキル基、
    アルコキシ基またはハロゲン原子を示す。e,f,gお
    よびhは、同一または異なって、0〜5の整数を示
    す。)で表されるベンジジン誘導体とを含有したことを
    特徴とする電子写真感光体。
  4. 【請求項4】導電性基体上に有機感光層を設けた電子写
    真感光体であって、前記有機感光層が、電荷発生剤とし
    ての請求項1記載の式(I) 〜(V) で表されるビスアゾ顔
    料から選ばれる少なくとも1種と、電子輸送剤としての
    請求項2記載の一般式(7) で表されるトリニトロフルオ
    レノンイミン誘導体と、正孔輸送剤としての一般式(4)
    : 【化7】 (式中、R18,R19,R20およびR21は、同一または異
    なるアルキル基を示し、R22,R23,R24およびR
    25は、同一または異なって、水素原子、アルキル基、ア
    ルコキシ基、ハロゲン原子または置換基を有してもよい
    アリール基を示す。)で表されるベンジジン誘導体とを
    含有したことを特徴とする電子写真感光体。
  5. 【請求項5】導電性基体上に有機感光層を設けた電子写
    真感光体であって、前記有機感光層が、電荷発生剤とし
    ての請求項1記載の式(I) 〜(V) で表されるビスアゾ顔
    料から選ばれる少なくとも1種と、電子輸送剤としての
    請求項2記載の一般式(7) で表されるトリニトロフルオ
    レノンイミン誘導体と、正孔輸送剤としての一般式(5)
    : 【化8】 (式中、R26,R27,R28およびR29は、同一または異
    なるアルキル基を示し、R30,R31,R32およびR
    33は、同一または異なって、水素原子、アルキル基、ア
    ルコキシ基、ハロゲン原子または置換基を有してもよい
    アリール基を示す。)で表されるベンジジン誘導体とを
    含有したことを特徴とする電子写真感光体。
  6. 【請求項6】導電性基体上に有機感光層を設けた電子写
    真感光体であって、前記有機感光層が、電荷発生剤とし
    ての請求項1記載の式(I) 〜(V) で表されるビスアゾ顔
    料から選ばれる少なくとも1種と、電子輸送剤としての
    請求項2記載の一般式(7) で表されるトリニトロフルオ
    レノンイミン誘導体と、正孔輸送剤としての一般式(6)
    : 【化9】 (式中、R34,R35,R36およびR37は、同一または異
    なって、アルキル基、アルコキシ基、置換基を有しても
    よいアリール基、ハロゲン原子、アミノ基またはN−置
    換アミノ基を示し、R38は、アルキル基、アルコキシ
    基、ハロゲン原子、アミノ基、N−置換アミノ基、アリ
    ル基、置換基を有してもよいアリール基または電子吸引
    性基を示す。q,r,sおよびtは、同一または異なっ
    て、0〜5の整数を示し、uは0〜2の整数を示す。)
    で表されるフェニレンジアミン誘導体とを含有したこと
    を特徴とする電子写真感光体。
  7. 【請求項7】導電性基体上に有機感光層を設けた電子写
    真感光体であって、前記有機感光層が、電荷発生剤とし
    ての請求項1記載の式(I) 〜(V) で表されるビスアゾ顔
    料から選ばれる少なくとも1種と、電子輸送剤としての
    一般式(8) : 【化10】 (式中、R44およびR45は、同一または異なって、アル
    キル基、アルコキシ基またはハロゲン原子を示す。αお
    よびβは、それらの総和が0〜4となる整数である。)
    で表されるトリニトロフルオレノンイミン誘導体と、正
    孔輸送剤としての請求項2記載の一般式(2) で表される
    ベンジジン誘導体とを含有したことを特徴とする電子写
    真感光体。
  8. 【請求項8】導電性基体上に有機感光層を設けた電子写
    真感光体であって、前記有機感光層が、電荷発生剤とし
    ての請求項1記載の式(I) 〜(V) で表されるビスアゾ顔
    料から選ばれる少なくとも1種と、電子輸送剤としての
    請求項7記載の一般式(8) で表されるトリニトロフルオ
    レノンイミン誘導体と、正孔輸送剤としての請求項3記
    載の一般式(3) で表されるベンジジン誘導体とを含有し
    たことを特徴とする電子写真感光体。
  9. 【請求項9】導電性基体上に有機感光層を設けた電子写
    真感光体であって、前記有機感光層が、電荷発生剤とし
    ての請求項1記載の式(I) 〜(V) で表されるビスアゾ顔
    料から選ばれる少なくとも1種と、電子輸送剤としての
    請求項7記載の一般式(8) で表されるトリニトロフルオ
    レノンイミン誘導体と、正孔輸送剤としての請求項4記
    載の一般式(4) で表されるベンジジン誘導体とを含有し
    たことを特徴とする電子写真感光体。
  10. 【請求項10】導電性基体上に有機感光層を設けた電子
    写真感光体であって、前記有機感光層が、電荷発生剤と
    しての請求項1記載の式(I) 〜(V) で表されるビスアゾ
    顔料から選ばれる少なくとも1種と、電子輸送剤として
    の請求項7記載の一般式(8) で表されるトリニトロフル
    オレノンイミン誘導体と、正孔輸送剤としての請求項5
    記載の一般式(5) で表されるベンジジン誘導体とを含有
    したことを特徴とする電子写真感光体。
  11. 【請求項11】導電性基体上に有機感光層を設けた電子
    写真感光体であって、前記有機感光層が、電荷発生剤と
    しての請求項1記載の式(I) 〜(V) で表されるビスアゾ
    顔料から選ばれる少なくとも1種と、電子輸送剤として
    の請求項7記載の一般式(8) で表されるトリニトロフル
    オレノンイミン誘導体と、正孔輸送剤としての請求項6
    記載の一般式(6) で表されるフェニレンジアミン誘導体
    とを含有したことを特徴とする電子写真感光体。
  12. 【請求項12】導電性基体上に有機感光層を設けた電子
    写真感光体であって、前記有機感光層が、電荷発生剤と
    しての請求項1記載の式(I) 〜(V) で表されるビスアゾ
    顔料から選ばれる少なくとも1種と、電子輸送剤として
    の下記一般式(9) : 【化11】 (式中、R46およびR47は、同一または異なって、アル
    キル基、アルコキシ基またはハロゲン原子を示す。γお
    よびδはそれらの総和が0〜4となる整数である。)で
    表されるトリニトロフルオレノンイミン誘導体と、正孔
    輸送剤としての請求項2記載の一般式(2) で表されるベ
    ンジジン誘導体とを含有したことを特徴とする電子写真
    感光体。
  13. 【請求項13】導電性基体上に有機感光層を設けた電子
    写真感光体であって、前記有機感光層が、電荷発生剤と
    しての前記請求項1記載の式(I) 〜(V) で表されるビス
    アゾ顔料から選ばれる少なくとも1種と、電子輸送剤と
    しての請求項12記載の一般式(9) で表されるトリニト
    ロフルオレノンイミン誘導体と、正孔輸送剤としての請
    求項3記載の一般式(3) で表されるベンジジン誘導体と
    を含有したことを特徴とする電子写真感光体。
  14. 【請求項14】導電性基体上に有機感光層を設けた電子
    写真感光体であって、前記有機感光層が、電荷発生剤と
    しての前記請求項1記載の式(I) 〜(V) で表されるビス
    アゾ顔料から選ばれる少なくとも1種と、電子輸送剤と
    しての請求項12記載の一般式(9) で表されるトリニト
    ロフルオレノンイミン誘導体と、正孔輸送剤としての請
    求項4記載の一般式(4) で表されるベンジジン誘導体と
    を含有したことを特徴とする電子写真感光体。
  15. 【請求項15】導電性基体上に有機感光層を設けた電子
    写真感光体であって、前記有機感光層が、電荷発生剤と
    しての請求項1記載の式(I) 〜(V) で表されるビスアゾ
    顔料から選ばれる少なくとも1種と、電子輸送剤として
    の前記請求項12記載の一般式(9) で表されるトリニト
    ロフルオレノンイミン誘導体と、正孔輸送剤としての請
    求項5記載の一般式(5) で表されるベンジジン誘導体と
    を含有したことを特徴とする電子写真感光体。
  16. 【請求項16】導電性基体上に有機感光層を設けた電子
    写真感光体であって、前記有機感光層が、結着樹脂と、
    電荷発生剤としての請求項1記載の式(I) 〜(V) で表さ
    れるビスアゾ顔料から選ばれる少なくとも1種と、電子
    輸送剤としての請求項12記載の一般式(9) で表される
    トリニトロフルオレノンイミン誘導体と、正孔輸送剤と
    しての請求項6記載の一般式(6) で表されるフェニレン
    ジアミン誘導体とを含有したことを特徴とする電子写真
    感光体。
JP8418895A 1994-05-31 1995-04-10 電子写真感光体 Pending JPH0850364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8418895A JPH0850364A (ja) 1994-05-31 1995-04-10 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-119188 1994-05-31
JP11918894 1994-05-31
JP8418895A JPH0850364A (ja) 1994-05-31 1995-04-10 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0850364A true JPH0850364A (ja) 1996-02-20

Family

ID=26425251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8418895A Pending JPH0850364A (ja) 1994-05-31 1995-04-10 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0850364A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1731586A2 (en) * 1998-12-25 2006-12-13 Konica Corporation Electroluminescent material and electroluminescent element
US7871713B2 (en) 1998-12-25 2011-01-18 Konica Corporation Electroluminescent material, electroluminescent element and color conversion filter

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1731586A2 (en) * 1998-12-25 2006-12-13 Konica Corporation Electroluminescent material and electroluminescent element
EP1731586A3 (en) * 1998-12-25 2007-03-21 Konica Corporation Electroluminescent material and electroluminescent element
US7264890B2 (en) 1998-12-25 2007-09-04 Konica Corporation Electroluminescent material, electroluminescent element and color conversion filter
US7316851B2 (en) 1998-12-25 2008-01-08 Konica Corporation Electroluminescent material, electroluminescent element and color conversion filter
US7871713B2 (en) 1998-12-25 2011-01-18 Konica Corporation Electroluminescent material, electroluminescent element and color conversion filter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003255569A (ja) 単層型電子写真感光体、及びそれを使用した画像形成装置
JP3171755B2 (ja) 電子写真感光体
JP4129268B2 (ja) 湿式現像用電子写真感光体および湿式現像用画像形成装置
US5514508A (en) Electrophotosensitive material
JP4538360B2 (ja) 湿式現像用電子写真感光体および湿式現像用画像形成装置
JP2002040679A (ja) 電子写真感光体
JPH0850364A (ja) 電子写真感光体
EP0690351B1 (en) Electrophotosensitive Material
JP3653464B2 (ja) 電子写真感光体
JP4386792B2 (ja) 湿式現像用電子写真感光体および湿式現像用画像形成装置
JP2001356503A (ja) 電子写真感光体
JPH07325414A (ja) 電子写真感光体
JPH07209886A (ja) 電子写真用有機感光体
JP4502765B2 (ja) 湿式現像用電子写真感光体および湿式現像用画像形成装置
JP2002040676A (ja) 特定のポリエステル樹脂と電荷輸送剤を使用した電子写真感光体
JPH05307274A (ja) 電子写真感光体
JP2001343761A (ja) 電子写真感光体
JPH01118143A (ja) 電子写真用感光体
JP3999762B2 (ja) 湿式現像用電子写真感光体および湿式現像用画像形成装置
JPH08211634A (ja) 電子写真感光体
JP3340490B2 (ja) 電子写真感光体
JPH05307268A (ja) 電子写真感光体
JP2996487B2 (ja) m―フェニレンジアミン系化合物及びそれを用いた電子写真感光体
JP3049787B2 (ja) 感光体
JP2002014480A (ja) 単層型電子写真感光体