JPH08211634A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH08211634A
JPH08211634A JP27981495A JP27981495A JPH08211634A JP H08211634 A JPH08211634 A JP H08211634A JP 27981495 A JP27981495 A JP 27981495A JP 27981495 A JP27981495 A JP 27981495A JP H08211634 A JPH08211634 A JP H08211634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
examples
formula
same
different
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27981495A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Katsukawa
雅人 勝川
Masafumi Tanaka
雅史 田中
Ichiro Yamasato
一郎 山里
Yuka Nakamura
結花 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP27981495A priority Critical patent/JPH08211634A/ja
Publication of JPH08211634A publication Critical patent/JPH08211634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機械的強度にすぐれるとともにガラス転移温
度が高く、しかも高感度で、かつ繰り返し特性にすぐれ
た電子写真感光体を提供することである。 【解決手段】 結着樹脂としての、ビスフェノールC
型、Z型、置換基を有するZ型またはビスフェノールC
系の共重合型のポリカーボネートと、正孔輸送剤として
の、特定のベンジジン誘導体またはフェニレンジアミン
誘導体とを組み合わせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機等の画像形
成装置に使用される電子写真感光体に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機等の画像形成装置においては、当
該装置の光源の波長領域に感度を有する有機感光体(O
PC)が多く使用されている。有機感光体としては、適
当な結着樹脂からなる膜中に電荷発生剤と電荷輸送剤と
を分散した単層型の感光層を備えた単層型感光体や、電
荷発生剤を含有する電荷発生層と、結着樹脂からなる膜
中に電荷輸送剤を分散した電荷輸送層とを積層した積層
型感光体等が知られている。
【0003】電荷発生剤としては、たとえばフタロシア
ニン系顔料、ビスアゾ系顔料、ペリレン系顔料等があげ
られる。また電荷輸送剤としては、たとえばカルバゾー
ル系化合物、カルバゾールーヒトラゾン系化合物、オキ
サジアゾール系化合物、ピラゾリン系化合物、ヒドラゾ
ン系化合物、スチルベン系化合物、フェニレンジアミン
系化合物、ベンジジン系化合物等の種々の正孔輸送剤が
知られている。
【0004】さらに結着樹脂として、従来は、機械的強
度にすぐれたビスフェノールA型のポリカーボネート等
が使用されてきた。しかし、ビスフェノールA型のポリ
カーボネートは結晶性が高いためゲル化を起こしやす
く、また機械的な強度も不十分であった。そこで近時、
上記ビスフェノールA型のポリカーボネートよりもさら
に機械的特性にすぐれたビスフェノールC型、Z型およ
び置換基を有するZ型などの各種ポリカーボネートや、
上記ビスフェノールC系の共重合型のポリカーボネート
等が感光体の結着樹脂として提案されている(たとえば
特開昭53−148263号公報、特開平1−2730
46号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、かかる新し
いポリカーボネートを、従来の感光体の処方にそのまま
使用した場合には、感光体の機械的強度は向上するもの
の、感度が低下してしまう。また上記感光体は、繰り返
し画像形成した際の感度低下が大きく、いわゆる繰り返
し特性が悪いという問題もある。さらに上記の新しいポ
リカーボネートを使用すれば感光体の機械的強度は向上
するものの、その改善の度合いは不十分である。さらに
かかる感光体はガラス転移温度が低いため、耐久性、耐
熱性が不十分となる。
【0006】本発明の主たる目的は、機械的強度にすぐ
れると共にガラス転移温度が高く、しかも高感度で、か
つ繰り返し特性にすぐれた電子写真感光体を提供するこ
とである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明者らは、上記の新しいポリカーボネートと組
み合わせる電荷発生剤、正孔輸送剤について検討を行っ
た。その結果、単層型の感光層または積層型感光体にお
ける電荷輸送層において、ポリカーボネートに対して重
量比でほぼ同量程度と多量に添加される正孔輸送剤の物
性と、正孔輸送剤とポリカーボネートとの相性が前記各
特性に重大な影響を及ぼすことを見出した。
【0008】たとえば結着樹脂としてのポリカーボネー
トと正孔輸送剤との相溶性が悪いと、正孔輸送剤自体は
電荷輸送性にすぐれたものであっても、それが感光層中
に均質に分散されないので、感光層の電荷輸送性が不十
分となり、その結果感光体の感度が低下してしまう。ま
た、感光層の電荷輸送性が低下すると、残留電位の上昇
に伴って、繰り返し画像形成した際の感度低下が大きく
なり、繰り返し特性が悪化する。
【0009】さらに感光層の機械的強度は、ポリカーボ
ネートの主鎖の絡み合いによって維持されるが、ここ
へ、ポリカーボネートとの相性の悪い正孔輸送剤が多量
に含まれると、それによって主鎖の絡み合いが阻害され
て、十分な機械的強度が得られなくなる。しかも正孔輸
送剤は上記のように多量に配合されるので、それ自体の
融点が低いと、層全体のガラス転移温度が低くなって、
感光体の耐久性、耐熱性が悪化する。
【0010】そこで発明者らは、融点等の物性にすぐれ
るとともに、前記新たなポリカーボネートとの相性のよ
い正孔輸送剤についてさらに検討した結果、一般式
(6):
【0011】
【化12】
【0012】(式中、R1 およびR2 は、同一または異
なって、水素原子またはアルキル基を示し、R3
4 ,R5 およびR6 は、同一または異なって、アルキ
ル基、アルコキシ基またはハロゲン原子を示す。a,
b,cおよびdは、同一または異なって、0〜5の整数
を示す。但しa,b,c,dのうち少なくとも1つは2
以上の整数を示し、a,bがともに0の時、c,dは0
でない整数を示す。)で表されるベンジジン誘導体、一
般式(7):
【0013】
【化13】
【0014】(式中、R7 およびR8 は同一または異な
って、水素原子またはアルキル基を示し、R9 およびR
10は同一または異なって、アルキル基、アルコキシ基、
置換基を有してもよいアリール基またはハロゲン原子を
示し、R11およびR12は同一または異なって、アルキル
基、アルコキシ基またはハロゲン原子を示す。e,f,
gおよびhは同一または異なって、0〜5の整数を示
す。)で表されるベンジジン誘導体、一般式(8):
【0015】
【化14】
【0016】(式中、R13,R14,R15およびR16は、
同一または異なるアルキル基を示し、R17,R18,R19
およびR20は、同一または異なって、水素原子、アルキ
ル基、アルコキシ基、置換基を有してもよいアリール
基、またはハロゲン原子を示す。)で表されるベンジジ
ン誘導体、一般式(9):
【0017】
【化15】
【0018】(式中、R21,R22,R23およびR24は、
同一または異なるアルキル基を示し、R25,R26,R27
およびR28は、同一または異なって、水素原子、アルキ
ル基、アルコキシ基、置換基を有してもよいアリール
基、またはハロゲン原子を示す。)で表されるベンジジ
ン誘導体、一般式(10):
【0019】
【化16】
【0020】(式中、R29,R30,R31およびR32は、
同一または異なって、アルキル基、アルコキシ基または
置換基を有してもよいアリール基を示す。q,r,sお
よびtは、同一または異なって、1〜2の整数を示
す。)で表されるo−フェニレンジアミン誘導体、およ
びー般式(11):
【0021】
【化17】
【0022】(式中、R33,R34,R35、R36およびR
37は同一または異なって、アルキル基、アルコキシ基、
置換基を有してもよいアリール基、ハロゲン原子、アミ
ノ基またはN−置換アミノ基を示す。u,v,wおよび
xは同一または異なって、0〜5の整数を示す。yは0
〜4の整数を示す。)で表されるm−フェニレンジアミ
ン誘導体の6種の正孔輸送剤が、前記の条件に適ったも
のであることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0023】すなわち本発明の電子写真感光体は、導電
性基体上に設けた感光層が、電荷発生剤と、上記6種の
正孔輸送剤のうちの少なくとも1種と、結着樹脂として
の、一般式(1):
【0024】
【化18】
【0025】(式中、RA およびRB は、同一または異
なって水素原子または炭素数1〜3のアルキル基を示
し、RC およびRD は、同一または異なって、炭素数1
〜3のアルキル基を示し、RE およびRF は、同一また
は異なって水素原子、炭素数1〜3のアルキル基または
ハロゲン原子を示す。)で表される繰り返し単位からな
る、ビスフェノールC型のポリカーボネート、一般式
(2):
【0026】
【化19】
【0027】(式中、RG およびRH は、同一または異
なって、炭素数1〜3のアルキル基を示し、RI および
J は、同一または異なって水素原子、炭素数1〜3の
アルキル基またはハロゲン原子を示す。)で表される繰
り返し単位からなる、置換基を有するビスフェノールZ
型のポリカーボネート、式(3):
【0028】
【化20】
【0029】で表される繰り返し単位からなる、ビスフ
ェノールZ型のポリカーボネート、ならびにー般式
(4):
【0030】
【化21】
【0031】(式中、RK およびRL は、同一または異
なって水素原子または炭素数1〜3のアルキル基を示
す。また、RK ,RL は互いに結合して環を形成しても
よい。RM およびRN は、同一または異なって炭素数1
〜3のアルキル基を示し、RO およびRP は、同一また
は異なって水素原子、炭素数1〜3のアルキル基または
ハロゲン原子を示す。)とー般式(5):
【0032】
【化22】
【0033】(式中、RQ およびRR は、同一または異
なって水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、または置
換基を有してもよいアリール基を示す。また、RQ およ
びRRは互いに結合して環を形成してもよい。RS ,R
T ,RU ,RV ,RW ,RX ,RY およびRZ は、同一
または異なって水素原子、炭素数1〜3のアルキル基ま
たはハロゲン原子を示す。)の2種の繰り返し単位から
なる、ビスフェノールC系の共重合型のポリカーボネー
トのうちの少なくとも1種とを含有することを特徴とす
るものである。かかる本発明の電子写真感光体におい
て、結着樹脂として使用される、上記4種のポリカーボ
ネートは、前述したように従来の、式(A):
【0034】
【化23】
【0035】で表されるビスフェノールA型のポリカー
ボネートに比べて機械的強度にすぐれている。一方、上
記特定のポリカーボネートと併用される、前記一般式
(6)〜(9)のいずれかで表されるベンジジン誘導
体、一般式(10)で表されるo−フェニレンジアミン
誘導体、およびー般式(11)で表されるm−フェニレ
ンジアミン誘導体はいずれも、正孔輸送性にすぐれてい
るとともに、上記4種のポリカーボネートとの相性、と
くに相溶性が良好であるため、感光層中に均質に分散さ
れる。またー般式(6)〜(9)のいずれかで表される
ベンジジン誘導体はいずれも融点が高いため、感光層の
ガラス転移温度を向上できる。さらにー般式(10)で
表されるo−フェニレンジアミン誘導体、およびー般式
(11)で表されるm−フェニレンジアミン誘導体は、
上記の各特性にすぐれるとともに、添加することによっ
て感光層の表面が改質されて摩擦係数が低下し、かつ層
全体の損失弾性率が大きくなるため、感光層の耐摩耗性
を向上できる。
【0036】
【発明の実施の形態】本発明の電子写真用感光体におい
て、結着樹脂としてのポリカーボネートを構成する、前
記一般式(1)(2)(4)(5)のいずれかで表され
る繰り返し単位中の、基RA −RZ のいずれかに相当す
るアルキル基としては、たとえばメチル(Me)、エチ
ル(Et)、ノルマルプロピル(n−Pr)、イソプロ
ピル(i−Pr)などの、炭素数が1〜3のアルキル基
があげられる。
【0037】ハロゲン原子としては、塩素、臭素、フッ
素、ヨウ素があげられる。またー般式(4)および
(5)で表される繰り返し単位において、基RK とRL
および基RQ とRR が結合して、当該両基が結合した主
鎖の炭素原子とともに形成する環としては、たとえばシ
クロプロパン環、シクロブタン環、シクロペンタン環、
シクロヘキサン環、シクロヘプタン環などの、炭素数が
3〜7の環があげられる。
【0038】さらにー般式(5)で表される繰り返し単
位において、基RQ ,RR に相当するアリール基として
は、たとえばフェニル、o−ターフェニル、ナフチル、
アントリル、フェナントリル基などがあげられる。また
上記アリール基に置換してもよい置換基としては、アル
キル基、アルコキシ基、ハロゲン原子などがあげられ
る。置換基は、アリール基の任意の位置に置換すること
ができる。
【0039】一般式(1)で表される繰り返し単位から
なる、ビスフェノールC型のポリカーボネートの具体例
としては、これに限定されるものではないが、たとえば
下記式(1−1)〜(1−5)で表される繰り返し単位
からなるものがあげられる。
【0040】
【化24】
【0041】
【化25】
【0042】一般式(2)で表される繰り返し単位から
なる、置換基を有するビスフェノールZ型のポリカーボ
ネートの具体例としては、これに限定されるものではな
いが、たとえば下記式(2−1)〜(2−5)で表され
る繰り返し単位からなるものがあげられる。
【0043】
【化26】
【0044】
【化27】
【0045】一般式(4)と(5)で表される2種の繰
り返し単位からなるビスフェノールC系の共ー合型のボ
リカーボネートの具体例としては、これに限定されるも
のではないが、たとえば下記式(4,5−1)〜(4,
5−18)で表される2種の繰り返し単位の組み合わか
らなるランダムまたはブロック共重合体があげられる。
ここで、繰り返し単位を表す式(4)と(5)との組成
比はモル比で約9:1〜3:7の範囲内であるのがよ
い。
【0046】
【化28】
【0047】
【化29】
【0048】
【化30】
【0049】
【化31】
【0050】
【化32】
【0051】
【化33】
【0052】前記式(1) 、(2) および(3) で表されるポ
リカーボネートおよび式(4) と(5)との共重合体である
ポリカーボネートの粘度平均分子量はいずれも約20,
000〜50,000の範囲内であるのがよい。粘度平
均分子量がこの範囲を下回ると耐磨耗性などの機械的特
性が充分でなく、また前記範囲を超えると溶剤に溶解し
なくなるため、感光層を作製するための塗布液を調製す
るのが困難になる。
【0053】これらの特定ポリカーボネートは、それぞ
れ単独で使用される他、2種以上を併用することもでき
る。上記特定ポリカーボネートとともに、正孔輸送剤と
して有機感光層中に含有される、前記一般式(6)〜
(9)のいずれかで表されるベンジジン誘導体、一般式
(10)で表されるo−フェニレンジアミン誘導体およ
び一般式(11)で表されるm−フェニレンジアミン誘
導体において、基R1 〜R36のいずれかに相当するアル
キル基としては、前記炭素数1〜3のアルキル基に加え
て、さらにノルマルブチル(n−Bu)、イソブチル
(i−Bu)、第2級ブチル(sec−Bu)、第3級
ブチル(tert−Bu)、ペンチル、ヘキシル等を含
む炭素数1〜6のアルキル基があげられる。
【0054】アルコキシ基としては、たとえばメトキ
シ、エトキシ、プロポキシ、t−ブトキシ、ペンチルオ
キシ、ヘキシルオキシ基などの炭素数が1〜6のアルコ
キシ基があげられる。アリール基およびハロゲン原子と
しては、前記と同様の基があげられる。またー般式(1
1)中の基R33〜R37に相当するN−置換アミノ基とし
ては、たとえばメチルアミノ、ジメチルアミノ、エチル
アミノ、ジエチルアミノ基などがあげられる。
【0055】上記正孔輸送剤のうちー般式(6)で表さ
れるベンジジン誘導体は、その外側の4つのフェニル基
のうちの少なくとも1つにアルキル基、アルコキシ基ま
たはハロゲン原子が2つ以上置換されており、式
(B):
【0056】
【化34】
【0057】で表される従来のベンジジン誘導体(特公
平5−21099号公報参照)に比べて融点が高いた
め、有機感光層のガラス転移温度を向上できる。また上
記ベンジジン誘導体は、前記のように特定ポリカーボネ
ートとの相性、とくに相溶性が良好である。中でもベン
ジジン誘導体の外側の4つのフェニル基のうち、上記2
つ以上の置換基を有するもの以外のフェニル基に、炭素
数3以上のアルキル基を置換したものは、特定ポリカー
ボネートとの相溶性にとくにすぐれており、感光層中に
より均質に分散される。
【0058】一般式(6)で表されるベンジジン誘導体
の具体例としては、これに限定されるものではないが、
たとえば下記式(6−1)〜(6−5)で表される化合
物があげられる。
【0059】
【化35】
【0060】
【化36】
【0061】一般式(7)で表されるベンジジン誘導体
は、その外側の4つのフェニル基のうちの少なくとも2
つに、さらにフェニル基等のアリール基が置換されてお
り、前記式(B)で表される従来のベンジジン誘導体に
比べて融点が高いため、有機感光層のガラス転移温度を
向上できる。また上記ベンジジン誘導体は、従来のもの
に比べてπ電子共役系の拡がりが大きいため、正孔輸送
性も向上する。また上記ベンジジン誘導体は、前記のよ
うに特定ポリカーボネートとの相性、とくに相溶性が良
好であるため、感光層中に均質に分散される。
【0062】一般式(7)で表されるベンジジン誘導体
の具体例としては、これに限定されるものではないが、
たとえば下記式(7−1)〜(7−7)で表される化合
物があげられる。
【0063】
【化37】
【0064】
【化38】
【0065】
【化39】
【0066】
【化40】
【0067】一般式(8)で表されるベンジジン誘導体
は、その中心骨格であるビフェニルに4つのアルキル基
が置換されており、前記式(B)で表される従来のベン
ジジン誘導体に比べて融点が高いため、有機感光層のガ
ラス転移温度を向上できる。中でも外側の4つのフェニ
ル基のうちの少なくとも1つに、フェニル基等のアリー
ル基を置換したものはさらに融点が高いため、有機感光
層のガラス転移温度をさらに向上できる。また上記ベン
ジジン誘導体は、前記のように特定ポリカーボネートと
の相性、とくに相溶性が良好であるため、感光層中に均
質に分散される。
【0068】一般式(8)で表されるベンジジン誘導体
の具体例としては、これに限定されるものではないが、
たとえば下記式(8−1)〜(8−4)で表される化合
物があげられる。
【0069】
【化41】
【0070】
【化42】
【0071】一般式(9)で表されるベンジジン誘導体
は、上記と同様に、その中心骨格であるビフェニルに、
4つのアルキル基が置換されており、前記式(B)で表
される従来のベンジジン誘導体に比べて融点が高いた
め、有機感光層のガラス転移温度を向上できる。また4
つのアルキル基の置換位置が非対称であるため、先のー
般式(8)で表されるベンジジン誘導体よりもさらに、
特定ポリカーボネートとの相性、とくに相溶性にすぐれ
ており、感光層中により均質に分散される。
【0072】一般式(9)で表されるベンジジン誘導体
の具体例としては、これに限定されるものではないが、
たとえば下記式(9−1)〜(9−4)で表される化合
物があげられる。
【0073】
【化43】
【0074】
【化44】
【0075】一般式(10)で表されるo−フェニレン
ジアミン誘導体およびー般式(11)で表されるm−フ
ェニレンジアミン誘導体はいずれも、前述したように、
添加することによって有機感光層の表面が改質されて摩
擦係数が低下するとともに、層全体の損失弾性率が大き
くなるため、有機感光層の耐摩耗性を向上できる。ま
た、上記両フェニレンジアミン誘導体(10),(1
1)の外側の4つのフェニル基のうちの少なくとも1つ
に、置換基を2つ以上置換したものや、フェニル基等の
アリール基を置換したものは融点が高いため、有機感光
層のガラス転移温度を向上できる。また上記のように各
フェニル基のいずれかにアリール基を置換したものは、
π電子共役系の拡がりが大きいため、正孔輸送性も向上
する。
【0076】また、上記両フェニレンジアミン誘導体
(10),(11)は、前述したように特定ポリカーボ
ネートとの相性、とくに相溶性が良好である。中でも外
側の4つのフェニル基に対する置換基の置換位置を、当
該フェニル基の3位でなく2位にしたものや、あるいは
上記4つのフェニル基のうちの少なくとも1つに、炭素
数3以上のアルキル基を置換したものは、特定ポリカー
ボネートとの相溶性にとくにすぐれるため、感光層中に
より均質に分散される。
【0077】一般式(10)で表されるo−フェニレン
ジアミン誘導体の具体例としては、これに限定されるも
のではないが、たとえば下記式(10−1)〜(10−
4)で表される化合物があげられる。
【0078】
【化45】
【0079】
【化46】
【0080】またー般式(11)で表されるm−フェニ
レンジアミン誘導体の具体例としては、これに限定され
るものではないが、たとえば下記式(11−1)〜(1
1−5)で表される化合物があげられる。
【0081】
【化47】
【0082】
【化48】
【0083】
【化49】
【0084】この発明の電子写真感光体において、導電
性基体上に形成される感光層は、 上記正孔輸送剤を、電荷発生剤、さらに必要に応じ
て電子輸送剤とともに、結着樹脂としての前記特定ポリ
カーボネートからなる同一層中に含有した単層型である
場合と、 上記正孔輸送剤を特定ポリカーボネート中に含有し
た電荷輸送層と、電荷発生層とを積層した積層型である
場合とがある。
【0085】また積層型の感光層のうち電荷発生層は、
電荷発生剤単独からなる場合と、適当な結着樹脂中に電
荷発生剤、および必要に応じて電子輸送剤を含有させた
場合とがある。上記の、単層型の感光層を備えた電子
写真感光体は、その構造上、とくに正帯電型として好適
に使用される。
【0086】またの、積層型の感光層は、電荷輸送層
と電荷発生層の積層順序によって正負いずれの帯電型と
することもできる。すなわち導電性基体上に電荷発生層
を形成し、その上に電荷輸送層を形成した場合には負帯
電型となり、両層の形成順序を逆にすれば正帯電型とな
る。このうち、電荷輸送層の結着樹脂として使用する、
前記4種のポリカーボネートのすぐれた機械的特性をフ
ルに活用し、機械的強度にすぐれ、ガラス転移温度が高
く、しかも高感度でかつ繰り返し特性にすぐれた電子写
真感光体を得るには、電荷輸送層が感光層の表面にくる
負帯電型の構成が好ましい。しかし正帯電型の構成で
も、前述した電荷輸送層の働きにより、高感度で、かつ
繰り返し特性にすぐれた電子写真感光体が得られるの
で、その場合には、電荷発生層の上に表面保護層を形成
する等して、機械的強度等を確保するようにすればよ
い。
【0087】この発明において使用される電荷発生剤と
しては、たとえばセレン、セレン−テルル、アモルファ
スシリコン、ピリリウム塩、アゾ系顔料、ビスアゾ系顔
料、ペリレン系顔料、アンサンスロン系顔料、フタロシ
アニン系顔料、ナフタロシアニン系顔料、インジゴ系顔
料、トリフェニルメタン素顔料、スレン系顔料、トルイ
ジン系顔料、ピラゾリン系顔料、キナクリドン系顔料、
ジチオケトピロロピロール系顔料等があげられる。これ
らの電荷発生剤は、感光体が所望の領域に吸収波長を有
するように、一種または二種以上を混合して用いること
ができる。
【0088】とくに半導体レーザー等の光源を使用し
た、レーザービームプリンタ、ファクシミリ等のデジタ
ル光学系の画像形成装置に使用される、700nm以上
の波長領域に感度を有する有機感光体に好適な電荷発生
剤としては、X型無金属フタロシアニン、オキソチタニ
ルフタロシアニン等のフタロシアニン系顔料が例示され
る。かかるフタロシアニン系顔料は、前記各正孔輸送剤
とのマッチングにすぐれるため、この両者を併用した電
子写真感光体は、上記波長領域において高感度であり、
デジタル光学系の画像形成装置等に好適に使用すること
ができる。
【0089】一方、ハロゲンランプ等の白色の光源を使
用した、静電式複写機等のアナログ光学系の画像形成装
置に使用される、可視領域に感度を有する有機感光体に
好適な電荷発生剤としてはビスアゾ系顔料が例示され
る。かかるビスアゾ系顔料は、前記各正孔輸送剤とのマ
ッチングにすぐれるため、この両者を併用した電子写真
感光体は、上記波長領域において高感度であり、アナロ
グ光学系の画像形成装置等に好適に使用することができ
る。
【0090】単層型の感光層および積層型の感光層のう
ちの電荷発生層に添加してもよい電子輸送剤としては、
たとえばベンゾキノン系、ジフェノキノン系、ナフトキ
ノン系等のキノン誘導体、マロノニトリル、チオピラン
系化合物、テトラシアノエチレン、2,4,8−トリニ
トロチオキサントン、3,4,5,7−テトラニトロ−
9−フルオレノン等のフルオレノン系化合物、ジニトロ
ベンゼン、ジニトロアントラセン、ジニトロアクリジ
ン、ニトロアントラキノン、無水コハク酸、無水マレイ
ン酸、ジブロモ無水マレイン酸等の、種々の電子吸引性
化合物の1種または2種以上が使用可能であるが、とく
にー般式(12):
【0091】
【化50】
【0092】(式中、R37,R38,R39およびR40は、
同一または異なって、水素原子、アルキル基、アルコキ
シ基、アリール基またはアラルキル基を示す。)で表さ
れるジフェノキノン誘導体が好適に使用される。かかる
ジフェノキノン誘導体は、電子輸送性にすぐれるだけで
なく、前記2種の電荷発生剤、6種の正孔輸送剤および
特定ポリカーボネートとのマッチングがよく、とくに感
光体の露光工程において、電荷発生剤から電子を引き抜
く作用をするため、電荷発生剤における電荷発生効率が
向上するとともに、残留電位が低下する。しかもジフェ
ノキノン誘導体は、6種の正孔輸送剤に対して、電荷輸
送の妨げとなるキャリヤトラップを生成しないので、と
くに両者が同一層中に分散される単層型感光層におい
て、そのさらなる高感度化が可能となる。また露光時に
は、電荷発生剤だけでなく正孔輸送剤も励起されて、反
応性の高いー重項励起状態となるが、上記ジフェノキノ
ン誘導体はクエンチング効果を有し、励起した正孔輸送
剤を消光するので、とくに単層型感光層において、正孔
輸送剤が劣化したり分解したりするのを抑制し、感光体
の安定性を向上させる。
【0093】一般式( 12) で表されるジフェノキノン
誘導体の具体例としては、これに限定されるものではな
いが、たとえば下記式( 12- 1) 〜( 12- 2) で表
される化合物があげられる。
【0094】
【化51】
【0095】この発明の電子写真感光体においては、前
記特定ポリカーボネートとともに、従来より有機感光層
に使用されている種々の結着樹脂を併用することもでき
る。かかる他の結着樹脂としては、たとえばスチレン系
重合体、スチレンーブタジェン共重合体、スチレン−ア
クリロニトリル共重合体、スチレン−マレイン酸共重合
体、アクリル共重合体、スチレン−アクリル酸共重合
体、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩
素化ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、
アイオノマー、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリ
エステル、アルキド樹脂、ポリアミド、ポリウレタン、
前記以外のポリカーボネート、ポリアリレート、ポリス
ルホン、ジアリルフタレート樹脂、ケトン樹脂、ポリビ
ニルブチラール樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリエステル
樹脂等の熱可塑性樹脂や、シリコーン樹脂、エポキシ樹
脂、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、その他
架橋性の熱硬化性樹脂、さらにエポキシアクリレート、
ウレタン−アクリレート等の光硬化性樹脂等があげられ
る。これらの結着樹脂は1種または2種以上を混合して
用いることができる。好適な樹脂は、スチレン系重合
体、アクリル系重合体、スチレン−アクリル系共重合
体、ポリエステル、アルキド樹脂、前記以外のポリカー
ボネート、ポリアリレート等である。
【0096】これらの結着樹脂は、前記積層型の感光層
のうち電荷発生層の結着樹脂として使用することもでき
る。またこの発明においては、前記6種の正孔輸送剤と
ともに、従来公知の他の正孔輸送剤を併用することもで
きる。このような正孔輸送剤としては、たとえば2,5
−ジ(4−メチルアミノフェニル)−1,3,4−オキ
サジアゾール等のオキサジアゾール系化合物、9−(4
−ジエチルアミノスチリル)アントラセン等のスチリル
系化合物、ポリビニルカルバゾール等のカルバゾール系
化合物、前記6種以外のジアミン系化合物、有機ポリシ
ラン化合物、1−フェニル−3−(p−ジメチルアミノ
フェニル)ピラゾリン等のピラゾリン系化合物、ヒドラ
ゾン系化合物、トリフェニルアミン系化合物、インドー
ル系化合物、オキサゾール系化合物、イソオキサゾール
系化合物、チアゾール系化合物、チアジアゾール系化合
物、イミダゾール系化合物、ピラゾール系化合物、トリ
アゾール系化合物等の含窒素環式化合物、縮合多環式化
合物等があげられる。これらの正孔輸送剤は1種または
2種以上を混合して用いることができる。
【0097】また感光層には、電子写真特性に悪影響を
与えない範囲で、それ自体公知の種々の添加剤、たとえ
ば酸化防止剤、ラジカル捕捉剤、一重項クエンチャー、
紫外線吸収剤等の劣化防止剤、軟化剤、可塑剤、表面改
質剤、増量剤、増粘剤、分散安定剤、ワックス、アクセ
プター、ドナー等を配合することができる。これら添加
剤の配合量は、従来と同程度でよい。たとえば立体障害
性フェノール系酸化防止剤は、結着樹脂100重量部に
対して0.1〜50重量部程度の割合で配合するのがよ
い。
【0098】また、感光層の感度を向上させるために、
たとえばテルフェニル、ハロナフトキノン類、アセナフ
チレン等の公知の増感剤を電荷発生剤と併用してもよ
い。この発明の感光体に使用される導電性基体として
は、導電性を有する種々の材料を使用することができ、
たとえば鉄、アルミニウム、銅、スズ、白金、銀、バナ
ジウム、モリブデン、クロム、カドミウム、チタン、ニ
ッケル、パラジウム、インジウム、ステンレス鋼、真鍮
等の金属単体や、上記金属が蒸着またはラミネートされ
たプラスチック材料、ヨウ化アルミニウム、酸化スズ、
酸化インジウム等で被覆されたガラス等が例示される。
【0099】導電性基体はシート状、ドラム状等の何れ
であってもよく、基体自体が導電性を有するか、あるい
は基体の表面が導電性を有していればよい。また、導電
性基体は、使用に際して、充分な機械的強度を有するも
のが好ましい。この発明における単層型の感光層は、結
着樹脂と、電荷発生剤と、正孔輸送剤と、さらに必要に
応じて電子輸送剤とを、適当な溶媒に溶解または分散し
た塗布液を、導電性基体上に塗布し、乾燥する、いわゆ
る溶液塗布法によって形成される。
【0100】かかる単層型感光層において、電荷発生剤
は、結着樹脂100重量部に対して0.5〜20重量
部、とくに0.5〜10重量部の割合で配合するのがよ
い。また正孔輸送剤は、結着樹脂100重量部に対して
5〜200重量部、とくに30〜150重量部の割合で
配合するのがよい。さらに電子輸送剤は、結着樹脂10
0重量部に対して5〜100重量部、とくに10〜80
重量部の割合で配合するのがよい。
【0101】上記のうち結着樹脂の割合は、結着樹脂と
して、前記4種の特定ポリカーボネートの1種または2
種以上のみを使用する場合は、当該特定ポリカーボネー
ト自体の割合であるが、それ以外の結着樹脂を併用する
場合には、特定ポリカーボネートとそれ以外の結着樹脂
との総量である。同様に正孔輸送剤の割合は、正孔輸送
剤として前記6種のものの1種または2種以上のみを使
用する場合は、当該6種の正孔輸送剤自体の割合である
が、それ以外の正孔輸送剤を併用する場合は、正孔輸送
剤の総量である。
【0102】単層型感光層の厚みは、5〜50μmであ
るのが好ましく、10〜40μmであるのがさらに好ま
しい。また積層型の感光層のうち電荷発生層は、電荷輸
送剤を、真空蒸着法等の気相成長法によって導電性基体
上に膜状に堆積させるか(蒸着型電荷発生層)、または
結着樹脂と電荷発生剤と、さらに必要に応じて電子輸送
剤とを、適当な溶媒に溶解または分散した塗布液を、導
電性基体上に塗布し、乾燥する(樹脂分散型電荷発生
層)ことで形成される。
【0103】一方、電荷輸送層は、結着樹脂と正孔輸送
剤とを適当な溶媒に溶解または分散し、ついで得られた
塗布液を上記電荷発生層上に塗布し、乾燥することで形
成される。前記のようにこの形成順序は逆であってもよ
い。かかる積層型感光層のうち樹脂分散型電荷発生層に
おいて、電荷発生剤は、結着樹脂100重量部に対して
5〜1000重量部、とくに30〜500重量部の割合
で配合するのがよい。
【0104】また電子輸送剤は、結着樹脂100重量部
に対して5〜200重量部、とくに10〜100重量部
の割合で配合するのがよい。一方、電荷輸送層におい
て、正孔輸送剤は、結着樹脂100重量部に対して10
〜500重量部、とくに25〜200重量部の割合で配
合するのがよい。積層型感光層のうち電荷発生層の厚み
は0.01〜5μm程度、とくに0.1〜3μm程度で
あるのが好ましく、電荷輸送層の厚みは2〜100μm
程度、とくに5〜50μm程度であるのが好ましい。
【0105】単層型感光体においては、導電性基体と感
光層との間に、また、積層型感光体においては、導電性
基体と電荷発生層との間に、または導電性基体と電荷輸
送層との間に、感光体の特性を阻害しない範囲でバリア
層が形成されていてもよい。また、感光層の表面には、
保護層が形成されていてもよい。上記感光層を塗布の方
法により形成する場合には、前記例示の電荷発生剤、電
荷輸送剤、結着樹脂等を、適当な溶剤とともに、公知の
方法、たとえば、ロールミル、ボールミル、アトライ
タ、ペイントシェーカーあるいは超音波分散器等を用い
て分散混合して分散液を調製し、これを公知の手段によ
り塗布、乾燥すればよい。
【0106】分散液をつくるための溶剤としては、種々
の有機溶剤が使用可能であり、たとえばメタノール、エ
タノール、イソプロパノール、ブタノール等のアルコー
ル類、n−へキサン、オクタン、シクロヘキサン等の脂
肪族系炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳
香族炭化水素、ジクロロメタン、ジクロロエタン、四塩
化炭素、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素、ジメ
チルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレン
グリコールジメチルエーテル等のエーテル類、アセト
ン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン
類、酢酸工チル、酢酸メチル等のエステル類、ジメチル
ホルムアルデヒド、ジメチルホルムアミド、ジメチルス
ルホキシド等があげられる。これらの溶剤は1種又は2
種以上を混合して用いることができる。
【0107】さらに、電荷輸送剤や電荷発生剤の分散
性、感光層表面の平滑性をよくするために界面活性剤、
レベリング剤等を使用してもよい。
【0108】
【実施例】以下にこの発明を、実施例、比較例にもとづ
いて説明する。 (デジタル光源用単層型感光体) 実施例1〜40 フタロシアニン顔料(電荷発生剤)5重量部、前記一般
式(6)で表されるベンジジン誘導体(正孔輸送剤)5
0重量部、さらに必要に応じて所定の電子輸送剤30重
量部を、前記した化合物番号(1−1)〜(1−5)の
いずれかで表される繰り返し単位からなるビスフェノー
ルC型のポリカーボネート(結着樹脂)100重量部と
ともに、テトラヒドロフラン800重量部に加えてボー
ルミルで50時間混合、分散させて、単層型感光層用の
塗布液を作製した。この塗布液をアルミニウム素管上に
ディップコート法にて塗布し、100℃で60分間熱風
乾燥させて、膜厚15〜20μmの単層型感光層を有す
るデジタル光源用の単層型感光体を製造した。
【0109】なお、使用した上記各ポリカーボネートは
粘度平均分子量がいずれも20,000〜25,000
の範囲にある。 比較例1 正孔輸送剤として、式(C):
【0110】
【化52】
【0111】で表されるカルバゾールヒドラゾン誘導体
50重量部を使用した以外は実施例1〜40と同様にし
て、デジタル光源用の単層型感光体を製造した。 比較例2 結着樹脂として、前記式(A)で表されるビスフェノー
ルA型のポリカーボネート100重量部を使用した以外
は実施例1〜40と同様にして、デジタル光源用の単層
型感光体を製造した。使用したビスフェノールA型のポ
リカーボネートの粘度平均分子量は実施例と同じ20,
000〜25,000の範囲にある。 比較例3 正孔輸送剤として、前記式(B)で表される従来のベン
ジジン誘導体50重量部を使用した以外は実施例1〜4
0と同様にして、デジタル光源用の単層型感光体を製造
した。
【0112】上記各実施例および比較例で使用した正孔
輸送剤、電子輸送剤、結着樹脂の具体的化合物は、表1
〜表5中に、前記した各具体例の化合物番号を用いて示
した。またフタロシアニン顔料としては、X型無金属フ
タロシアニンとオキソチタニルフタロシアニンの2種を
使用し、各実施例、比較例にいずれのフタロシアニン顔
料を使用したかは、表1〜表5中に下記の符号を用いて
示した。
【0113】X:X型メタルフリーフタロシアニン Ti:オキソチタニルフタロシアニン 上記各実施例、比較例の単層型感光体について、以下の
各試験を行い、その特性を評価した。 光感度試験I ジェンテック(GENTEC)社製のドラム感度試験機
を用いて、各実施例、比較例の感光体の表面に印加電圧
を加えて、その表面を+700Vに帯電させた。そし
て、露光光源であるハロゲンランプの白色光からバンド
パスフィルターを用いて取り出した、波長780nm
(半値幅20nm)、光強度16μW/cm2 の単色光
を感光体の表面に照射(照射時間80msec.)し
て、露光開始から330msec.経過した時点での表
面電位を、露光後電位VL (V)として測定した。 繰り返し特性試験I 各実施例、比較例の感光体を普通紙ファクシミリ(三田
工業社製の型審LDC−650)のイメージングユニッ
トに装着して、10000回の画像形成を行った後、上
記ドラム感度試験機を用いて、初期表面電位V0 (V)
および露光後電位VL (V)を測定した。そして、それ
ぞれの測定値の、初期値からの変化量ΔV0 (V)およ
びΔVL (V)を求めた。ここでいう初期値とは、繰り
返し画像形成する前の値であり、露光後電位VL (V)
については、上記光感度試験の測定結果である。 耐摩耗性試験I 各実施例、比較例の感光体を上記普通紙ファクシミリの
イメージングユニットに装着し、無通紙状態で1500
00回、回転させた後、感光層の膜厚の変化を測定し
た。
【0114】以上の結果を表1〜表5に示す。
【0115】
【表1】
【0116】
【表2】
【0117】
【表3】
【0118】
【表4】
【0119】
【表5】
【0120】実施例41〜96 正孔輸送剤として、前記一般式(7)で表されるベンジ
ジン誘導体50重量部を使用した以外は実施例1〜40
と同様にして、デジタル光源用の単層型感光体を製造し
た。 比較例4 正孔輸送剤として、前記式(C)で表されるカルバゾ−
ルヒドラゾン誘導体50重量部を使用した以外は実施例
41〜96と同様にして、デジタル光源用の単層型感光
体を製造した。 比較例5 結着樹脂として、前記と同じ式(A)で表されるビスフ
ェノールA型のポリカーボネート100重量部を使用し
た以外は実施例41〜96と同様にして、デジタル光源
用の単層型感光体を製造した。 比較例6 正孔輸送剤として、前記式(B)で表される従来のベン
ジジン誘導体50重量部を使用した以外は実施例41〜
96と同様にして、デジタル光源用の単層型感光体を製
造した。 上記各実施例、比較例で使用した正孔輸送
剤、電子輸送部、結着樹脂の具体的化合物は、表6〜表
12中に、前記した各具体例の化合物番号を用いて示し
た。
【0121】上記各実施例、比較例の単層型感光体につ
いて、前記の各試験1を行い、その特性を評価した。結
果を表6〜表12に示す。
【0122】
【表6】
【0123】
【表7】
【0124】
【表8】
【0125】
【表9】
【0126】
【表10】
【0127】
【表11】
【0128】
【表12】
【0129】実施例97〜128 正孔輸送剤として、前記一般式(8)で表されるベンジ
ジン誘導体50重量部を使用した以外は実施例1〜40
と同様にして、デジタル光源用の単層型感光体を製造し
た。 比較例7 正孔輸送剤として、前記式(C)で表されるカルバゾー
ルヒドラゾン誘導体50重量部を使用した以外は実施例
97〜128と同様にして、デジタル光源用の単層型感
光体を製造した。 比較例8 結着樹脂として、前記と同じ式(A)で表されるビスフ
ェノールA型のポリカーボネート100重量部を使用し
た以外は実施例97〜128と同様にして、デジタル光
源用の単層型感光体を製造した。 比較例9 正孔輸送剤として、前記式(B)で表される従来のベン
ジジン誘導体50重量部を使用した以外は実施例97〜
128と同様にして、デジタル光源用の単層型感光体を
製造した。
【0130】なお、上記各実施例、比較例で使用した正
孔輸送剤、電子輸送剤、結着樹脂の具体的化合物は、表
13〜表16中に、前記した各具体例の化合物番号を用
いて示した。上記各実施例、比較例の単層型感光体につ
いて、前記の各試験Iを行い、その特性を評価した。結
果を表13〜表16に示す。
【0131】
【表13】
【0132】
【表14】
【0133】
【表15】
【0134】
【表16】
【0135】実施例129〜160 正孔輸送剤として、前記一般式(9)で表されるベンジ
ジン誘導体50重量部を使用した以外は実施例1〜40
と同様にして、デジタル光源用の単層型感光体を製造し
た。 比較例10 正孔輸送剤として、前記式(C)で表されるカルバゾー
ルヒドラゾン誘導体50重量部を使用した以外は実施例
129〜160と同様にして、デジタル光源用の単層型
感光体を製造した。 比較例11 結着樹脂として、前記と同じ式(A)で表されるビスフ
ェノールA型のポリカーボネート100重量部を使用し
た以外は実施例129〜160と同様にして、デジタル
光源用の単層型感光体を製造した。 比較例12 正孔輸送剤として、前記式(B)で表される従来のベン
ジジン誘導体50重量部を使用した以外は実施例129
〜160と同様にして、デジタル光源用の単層型感光体
を製造した。
【0136】なお、上記各実施例、比較例で使用した正
孔輸送剤、電子輸送剤、結着樹脂の具体的化合物は、表
17〜表20中に、前記した各具体例の化合物番号を用
いて示した。上記各実施例、比較例の単層型感光体につ
いて、前記の各試験1を行い、その特性を評価した。結
果を表17〜表20に示す。
【0137】
【表17】
【0138】
【表18】
【0139】
【表19】
【0140】
【表20】
【0141】実施例161〜192 正孔輸送剤として、前記一般式(10)で表されるo−
フェニレンジアミン誘導体50重量部を使用した以外は
実施例1〜40と同様にして、デジタル光源用の単層型
感光体を製造した。 比較例13 正孔輸送剤として、前記式(C)で表される力ルバゾー
ルヒドラゾン誘導体50重量部を使用した以外は実施例
161〜192と同様にして、デジタル光源用の単層型
感光体を製造した。 比較例14 結着樹脂として、前記と同じ式(A)で表されるビスフ
ェノールA型のポリカーボネート100重量部を使用し
た以外は実施例161〜192と同様にして、デジタル
光源用の単層型感光体を製造した。 比較例15 正孔輸送剤として、前記式(B)で表される従来のベン
ジジン誘導体50重量部を使用した以外は実施例161
〜192と同様にして、デジタル光源用の単層型感光体
を製造した。
【0142】なお、上記各実施例、比較例で使用した正
孔輸送剤、電子輸送剤、結着樹脂の具体的化合物は、表
21〜表24中に、前記した各具体例の化合物番号を用
いて示した。上記各実施例、比較例の単層型感光体につ
いて、前記の各試験Iを行い、その特性を評価した。結
果を表21〜表24に示す。
【0143】
【表21】
【0144】
【表22】
【0145】
【表23】
【0146】
【表24】
【0147】実施例193〜232 正孔輸送剤として、前記一般式(11)で表されるm−
フュニレンジアミン誘導体50重量部を使用した以外は
実施例1〜40と同様にして、デジタル光源用の単層型
感光体を製造した。 比較例16 正孔輸送剤として、前記式(C)で表されるカルバゾー
ルヒドラゾン誘導体50重量部を使用した以外は実施例
193〜232と同様にして、デジタル光源用の単層型
感光体を製造した。 比較例17 結着樹脂として、前記と同じ式(A)で表されるビスフ
ェノールA型のポリカーボネート100重量部を使用し
た以外は実施例193〜232と同様にして、デジタル
光源用の単層型感光体を製造した。 比較例18 正孔輸送剤として、前記式(B)で表される従来のベン
ジジン誘導体50重量部を使用したこと以外は実施例1
93〜232と同様にして、デジタル光源用の単層型感
光体を製造した。
【0148】なお、上記各実施例、比較例で使用した正
孔輸送剤、電子輸送剤、結着樹脂の具体的化合物は、表
25〜表29中に、前記した各具体例の化合物番号を用
いて示した。上記各実施例、比較例の単層型感光体につ
いて、前記の各試験1を行い、その特性を評価した。結
果を表25〜表29に示す。
【0149】
【表25】
【0150】
【表26】
【0151】
【表27】
【0152】
【表28】
【0153】
【表29】
【0154】(アナログ光源用単層型感光体)実施例2
33〜261 電荷発生剤として、式(13):
【0155】
【化53】
【0156】で表されるビスアゾ顔料5重量部を使用し
たこと以外は実施例1〜232と同様にして、アナログ
光源用の単層型感光体を製造した。なお、上記各実施例
で使用した正孔輸送剤、電子輸送剤、結着樹脂の具体的
化合物は、表30−表35中に、前記した各具体例の化
合物番号を用いて示した。上記各実施例の単層型感光体
について、以下の各試験を行い、その特性を評価した。 光感度試験II ジェンテック(GENTEC)社製のドラム感度試験機
を用いて、各実施例の感光体の表面に印加電圧を加え
て、その表面を+700Vに帯電させた。そして、露光
光源であるハロゲンランプの白色光(光強度1471u
x・秒)を感光体の表面に照射(照射時間50mse
c.)して、露光開始から330msec.経過した時
点での表面電位を、露光後電位VL (V)として測定し
た。繰り返し繰り返し特性試験II 各実施例の感光体を静電式複写機(三田工業社製の型番
DC−2556)に装着して、10000回の画像形成
を行った後、上記ドラム感度試験機を用いて、初期表面
電位V0 (V)および露光後電位VL (V)を測定し
た。そして、それぞれの測定値の、初期値からの変化量
ΔV0 (V)およびΔVL (V)を求めた。ここでいう
初期値とは、繰り返し画像形成する前の値であり、露光
後電位VL (V)については、上記光感度試験の測定結
果である。 耐摩耗性試験II 各実施例の感光体を、上記静電式複写機に装着し、無通
紙状態で150000回、回転させた後、感光層の膜厚
の変化を測定した。
【0157】以上の結果を表30〜表35に示す。
【0158】
【表30】
【0159】
【表31】
【0160】
【表32】
【0161】
【表33】
【0162】
【表34】
【0163】
【表35】
【0164】(デジタル光源用積層型感光体) 実施例262〜290 X型メタルフリーフタロシアニン(電荷発生剤)2重量
部と、ポリビニルブチラール(結着樹脂)1重量部と
を、ジクロロメタン120重量部とともに、ボールミル
にて混合分散させて、電荷発生層用の塗布液を作製し
た。ついで、この塗布液をアルミニウム素管上にディッ
プコート法にて塗布し、100℃で60分間熱風乾燥さ
せて、膜厚0.5μmの電荷発生層を形成した。
【0165】つぎに、前記一般式(6)〜(11)のい
ずれかで表される正孔輸送剤80重量部と、前記と同じ
式(1−2)で表される繰り返し単位からなるビスフェ
ノールC型のポリカーボネート(結着樹脂)100重量
部とをベンゼン800重量部とともに、ボールミルにて
混合分散させて、電荷輸送層用の塗布液を作製した。つ
いで、この塗布液を上記電荷発生層上にディップコート
法にて塗布し、90℃で60分間熱風乾燥させて、膜厚
15μmの電荷輸送層を形成して、デジタル光源用の積
層型感光体を製造した。
【0166】各実施例で使用した正孔輸送剤、結着樹脂
の具体的化合物は、表36〜表41中に前記した各具体
例の化合物番号を用いて示した。上記各実施例の積層型
感光体について、以下の各試験を行い、その特性を評価
した。 光感度試験III ジェンテック(GENTEC)社製のドラム感度試験機
を用いて、各実施例の感光体の表面に印加電圧を加え
て、その表面を−700Vに帯電させた。そして、露光
光源であるハロゲンランプの白色光からバンドパスフィ
ルターを用いて取り出した、波長780nm(半値幅2
0nm)、光強度16μW/cm2 の単色光を感光体の
表面に照射(照射時間80msec.)して、露光開始
から330msec.経過した時点での表面電位を、露
光後電位VL (V)として測定した。 繰り返し特性試験III 各実施例の感光体を静電式レーザープリンタ(三田工業
社製の型番LP−2080)のイメージングユニットに
装着して、10000回の画像形成を行った後、上記ド
ラム感度試験機を用いて、初期表面電位V0 (V)およ
び露光後電位VL (V)を測定した。そして、それぞれ
の測定値の、初期値からの変化量ΔV0(V)およびΔ
L (V)を求めた。ここでいう初期値とは、繰り返し
画像形成する前の値であり、露光後電位VL (V)につ
いては、上記光感度試験の測定結果である。 耐摩耗性試験III 各実施例の感光体を、上記静電式レーザープリンタのイ
メージングユニットに装着し、無通紙状態で15000
0回、回転させた後、感光層の膜厚の変化を測定した。
【0167】以上の結果を表36〜表41に示す。
【0168】
【表36】
【0169】
【表37】
【0170】
【表38】
【0171】
【表39】
【0172】
【表40】
【0173】
【表41】
【0174】(アナログ光源用積層型感光体) 実施例291〜319 電荷発生剤として、前記式(13)で表されるビスアゾ
顔料2重量部を使用したこと以外は実施例262〜29
0と同様にして、アナログ光源用の積層型感光体を製造
した。
【0175】各実施例で使用した正孔輸送剤、結着樹脂
の具体的化合物は、表42〜表47中に前記した各具体
例の化合物番号を用いて示した。上記各実施例の積層型
感光体について、以下の各試験を行い、その特性を評価
した。 光感度試験IV ジェンテック(GENTEC)社製のドラム感度試験機
を用いて、各実施例の感光体の表面に印加電圧を加え
て、その表面を−700Vに帯電させた。そして、露光
光源であるハロゲンランプの白色光(光強度147lu
x・秒)を感光体の表面に照射(照射時間50mse
c.)して、露光開始から330msec.経過した時
点での表面電位を、露光後電位VL (V)として測定し
た。 繰り返し特性試験IV 各実施例の感光体を、負帯電仕様に改造した静電式複写
機(三田工業社製の型番DC−2556)に装着して、
10000回の画像形成を行った後、上記ドラム感度試
験機を用いて、初期表面電位V0 (V)および露光後電
位VL (V)を測定した。そして、それぞれの測定値
の、初期値からの変化量ΔV0 (V)およびΔV
L (V)を求めた。ここでいう初期値とは、繰り返し画
像形成する前の値であり、露光後電位VL (V)につい
ては、上記光感度試験の測定結果である。 耐摩耗性試験IV 各実施例の感光体を、上記静電式複写機に装着し、無通
紙状態で150000回、回転させた後、感光層の膜厚
の変化を測定した。
【0176】以上の結果を表42〜表47に示す。
【0177】
【表42】
【0178】
【表43】
【0179】
【表44】
【0180】
【表45】
【0181】
【表46】
【0182】
【表47】
【0183】(デジタル光源用単層型感光体) 実施例320〜359 結着樹脂として、前記式(2−1)〜(2−5)のいず
れかで表される繰り返し単位からなるビスフェノールZ
型のポリカーボネート100重量部を使用した以外は実
施例1〜40と同様にして、デジタル光源用の単層型感
光体を製造した。
【0184】使用した各ポリカーボネートの粘度平均分
子量は約20,000〜25,000の範囲にある。 比較例19 正孔輸送剤として、前記式(C)で表されるカルバゾー
ルヒドラゾン誘導体50重量部を使用したこと以外は実
施例320〜359と同様にして、デジタル光源用の単
層型感光体を製造した。 比較例20 結着樹脂として、前記と同じ式(A)で表されるビスフ
ェノールA型のポリカーボネート100重量部を使用し
たこと以外は実施例320〜359と同様にして、デジ
タル光源用の単層型感光体を製造した。 比較例21 正孔輸送剤として、前記式(B)で表される従来のベン
ジジン誘導体50重量部を使用したこと以外は実施例3
20〜359と同様にして、デジタル光源用の単層型感
光体を製造した。
【0185】各実施例、比較例で使用した正孔輸送剤、
電子輸送剤、結着樹脂の具体的化合物は、表48〜表5
2中に前記した各具体例の化合物番号を用いて示した。
上記各実施例、比較例の単層型感光体について、前記の
各試験Iを行ってその特性を評価した。結果を表48〜
表52に示す。
【0186】
【表48】
【0187】
【表49】
【0188】
【表50】
【0189】
【表51】
【0190】
【表52】
【0191】実施例360〜415 正孔輸送剤として、前記一般式(7)で表されるベンジ
ジン誘導体50重量部を使用したこと以外は実施例32
0〜359と同様にして、デジタル光源用の単層型感光
体を製造した。 比較例22 正孔輸送剤として、前記式(C)で表されるカルバゾー
ルヒドラゾン誘導体50重量部を使用したこと以外は実
施例360〜415と同様にして、デジタル光源用の単
層型感光体を製造した。 比較例23 結着樹脂として、前記と同じ式(A)で表されるビスフ
ェノールA型のポリカーボネート100重量部を使用し
たこと以外は実施例360〜415と同様にして、デジ
タル光源用の単層型感光体を製造した。 比較例24 正孔輸送剤として、前記式(B)で表される従来のベン
ジジン誘導体50重量部を使用したこと以外は実施例3
60〜415と同様にして、デジタル光源用の単層型感
光体を製造した。
【0192】各実施例、比較例で使用した正孔輸送剤、
電子輸送剤、結着樹脂の具体的化合物は、表53〜表5
9中に、前記した各具体例の化合物番号を用いて示し
た。上記各実施例、比較例の単層型感光体について、前
記の各試験Iを行い、その特性を評価した。結果を表5
3〜表59に示す。
【0193】
【表53】
【0194】
【表54】
【0195】
【表55】
【0196】
【表56】
【0197】
【表57】
【0198】
【表58】
【0199】
【表59】
【0200】実施例416〜447 正孔輸送剤として、前記一般式(8)で表されるベンジ
ジン誘導体50重量部を使用したこと以外は実施例32
0〜359と同様にして、デジタル光源用の単層型感光
体を製造した。 比較例25 正孔輸送剤として、前記式(C)で表されるカルバゾー
ルヒドラゾン誘導体50重量部を使用したこと以外は実
施例416〜447と同様にして、デジタル光源用の単
層型感光体を製造した。 比較例26 結着樹脂として、前記式(A)で表されるビスフェノー
ルA型のポリカーボネート100重量部を使用したこと
以外は実施例416〜447と同様にして、デジタル光
源用の単層型感光体を製造した。 比較例27 正孔輸送剤として、前記式(B)で表される従来のベン
ジジン誘導体50重量部を使用したこと以外は実施例4
16〜447と同様にして、デジタル光源用の単層型感
光体を製造した。
【0201】各実施例、比較例で使用した正孔輸送剤、
電子輸送剤、結着樹脂の具体的化合物は、表60〜表6
3中に前記した各具体例の化合物番号を用いて示した。
上記各実施例、比較例の単層型感光体について、前記の
各試験1を行い、その特性を評価した。結果を表60〜
表63に示す。
【0202】
【表60】
【0203】
【表61】
【0204】
【表62】
【0205】
【表63】
【0206】実施例448〜479 正孔輸送剤として、前記一般式(9)で表されるベンジ
ジン誘導体50重量部を使用したこと以外は実施例32
0〜359と同様にして、デジタル光源用の単層型感光
体を製造した。 比較例28 正孔輸送剤として、前記式(C)で表されるカルバゾー
ルヒドラゾン誘導体50重量部を使用したこと以外は実
施例448〜479と同様にして、デジタル光源用の単
層型感光体を製造した。 比較例29 結着樹脂として、前記式(A)で表されるビスフェノー
ルA型のポリカーボネート100重量部を使用したこと
以外は実施例448〜479と同様にして、デジタル光
源用の単層型感光体を製造した。 比較例30 正孔輸送剤として、前記式(B)で表される従来のベン
ジジン誘導体50重量部を使用したこと以外は実施例4
48〜479と同様にして、デジタル光源用の単層型感
光体を製造した。
【0207】なお、上記各実施例、比較例で使用した正
孔輸送剤、電子輸送剤、結着樹脂の具体的化合物は、表
64〜表67中に、前記した各具体例の化合物番号を用
いて示した。上記各実施例、比較例の単層型感光体につ
いて、前記の各試験Iを行い、その特性を評価した。結
果を表64〜表67に示す。
【0208】
【表64】
【0209】
【表65】
【0210】
【表66】
【0211】
【表67】
【0212】実施例480〜511 正孔輸送剤として、前記一般式(10)で表されるo−
フェニレンジアミン誘導体50重量部を使用したこと以
外は実施例320〜359と同様にして、デジタル光源
用の単層型感光体を製造した。 比較例31 正孔輸送剤として、前記式(C)で表されるカルバゾー
ルヒドラゾン誘導体50重量部を使用したこと以外は実
施例480〜511と同様にして、デジタル光源用の単
層型感光体を製造した。 比較例32 結着樹脂として、前記式(A)で表されるビスフェノー
ルA型のポリカーボネート100重量部を使用したこと
以外は実施例480〜511と同様にして、デジタル光
源用の単層型感光体を製造した。 比較例33 正孔輸送剤として、前記式(B)で表される従来のベン
ジジン誘導体50重量部を使用したこと以外は実施例4
80〜511と同様にして、デジタル光源用の単層型感
光体を製造した。
【0213】なお、上記各実施例、比較例で使用した正
孔輸送剤、電子輸送剤、結着樹脂の具体的化合物は、表
68〜表71中に、前記した各具体例の化合物番号を用
いて示した。上記各実施例、比較例の単層型感光体につ
いて、前記の各試験Iを行い、その特性を評価した。結
果を表68〜表71に示す。
【0214】
【表68】
【0215】
【表69】
【0216】
【表70】
【0217】
【表71】
【0218】実施例512〜551 正孔輸送剤として、前記一般式(11)で表されるm−
フェニレンジアミン誘導体50重量部を使用したこと以
外は実施例320〜359と同様にして、デジタル光源
用の単層型感光体を製造した。 比較例34 正孔輸送剤として、前記式(C)で表されるカルバゾー
ルヒドラゾン誘導体50重量部を使用したこと以外は実
施例512〜551と同様にして、デジタル光源用の単
層型感光体を製造した。 比較例35 結着樹脂として、前記式(A)で表されるビスフェノー
ルA型のポリカーボネート100重量部を使用したこと
以外は実施例512〜551と同様にして、デジタル光
源用の単層型感光体を製造した。 比較例36 正孔輸送剤として、前記式(B)で表される従来のベン
ジジン誘導体50重量部を使用したこと以外は実施例5
12〜551と同様にして、デジタル光源用の単層型感
光体を製造した。
【0219】なお、上記各実施例、比較例で使用した正
孔輸送剤、電子輸送剤、結着樹脂の具体的化合物は、表
72〜表76中に、前記した各具体例の化合物番号を用
いて示した。上記各実施例、比較例の単層型感光体につ
いて、前記の各試験Iを行い、その特性を評価した。結
果を表72〜表76に示す。
【0220】
【表72】
【0221】
【表73】
【0222】
【表74】
【0223】
【表75】
【0224】
【表76】
【0225】(アナログ光源用単層型感光体) 実施例552〜580 電荷発生剤として、前記式(13)で表されるビスアゾ
顔料5重量部を使用したこと以外は実施例320〜55
1と同様にして、アナログ光源用の単層型感光体を製造
した。
【0226】各実施例で使用した正孔輸送剤、電子輸送
剤、結着樹脂の具体的化合物は、表77〜表82中に、
前記した各具体例の化合物番号を用いて示した。上記各
実施例の単層型感光体について、前記の各試験IIを行
い、その特性を評価した。結果を表77〜表82に示
す。
【0227】
【表77】
【0228】
【表78】
【0229】
【表79】
【0230】
【表80】
【0231】
【表81】
【0232】
【表82】
【0233】(デジタル光源用積層型感光体) 実施例581〜609 結着樹脂として、前記式(2−2)で表される繰り返し
単位からなる、置換基を有するビスフェノールZ型のポ
リカーボネート100重量部を使用したこと以外は実施
例262〜290と同機にして、デジタル光源用の積層
型感光体を製造した。
【0234】各実施例で使用した正孔輸送剤、結着樹脂
の具体的化合物は、表83〜表88中に、前記した各具
体例の化合物番号を用いて示した。上記各実施例の積層
型感光体について、前記の各試験III を行い、その特性
を評価した。結果を表83〜表88に示す。
【0235】
【表83】
【0236】
【表84】
【0237】
【表85】
【0238】
【表86】
【0239】
【表87】
【0240】
【表88】
【0241】(アナログ光源用積層型感光体) 実施例610〜638 電荷発生剤として、前記式(13)で表されるビスアゾ
顔料2重量部を使用したこと以外は実施例581〜60
9と同様にして、アナログ光源用の積層型感光体を製造
した。
【0242】各実施例で使用した正孔輸送剤、結着樹脂
の具体的化合物は、表89〜表94中に、前記した各具
体例の化合物番号を用いて示した。上記各実施例の積層
型感光体について、前記の各試験IVを行い、その特性を
評価した。結果を表89〜表94に示す。
【0243】
【表89】
【0244】
【表90】
【0245】
【表91】
【0246】
【表92】
【0247】
【表93】
【0248】
【表94】
【0249】(デジタル光源用単層型感光体) 実施例639〜646 結着樹脂として、前記式(3)で表される繰り返し単位
からなるビスフェノールZ型のポリカーボネート(粘度
平均分子量:約20,000〜25,000)の100重量部を使用
したこと以外は実施例1〜40と同様にして、デジタル
光源用の単層型感光体を製造した。 比較例37 正孔輸送剤として、前記式(C)で表されるカルバゾー
ルヒドラゾン誘導体50重量部を使用したこと以外は実
施例639〜646と同様にして、デジタル光源用の単
層型感光体を製造した。 比較例38 結着樹脂として、前記式(A)で表されるビスフェノー
ルA型のポリカーボネ−ト100重量部を使用したこと
以外は実施例639〜646と同様にして、デジタル光
源用の単層型感光体を製造した。 比較例39 正孔輸送剤として、前記式(B)で表される従来のベン
ジジン誘導体50重量部を使用したこと以外は実施例6
39〜646と同様にして、デジタル光源用の単層型感
光体を製造した。
【0250】なお、上記各実施例、比較例で使用した正
孔輸送剤、電子輸送剤、結着樹脂の具体的化合物は、表
95中に、前記した各具体例の化合物番号を用いて示し
た。上記各実施例、比較例の単層型感光体について、前
記の各試験1を行い、その特性を評価した。結果を表9
5に示す。
【0251】
【表95】
【0252】実施例647〜657 正孔輸送剤として、前記一般式(7)で表されるベンジ
ジン誘導体50重量部を使用したこと以外は実施例63
9〜646と同様にして、デジタル光源用の単層型感光
体を製造した。 比較例40 正孔輸送剤として、前記式(C)で表されるカルバゾー
ルヒドラゾン誘導体50重量部を使用したこと以外は実
施例647〜657と同様にして、デジタル光源用の単
層型感光体を製造した。 比較例41 結着樹脂として、前記式(A)で表されるビスフェノー
ルA型のポリカーボネート100重量部を使用したこと
以外は実施例647〜657と同様にして、デジタル光
源用の単層型感光体を製造した。 比較例42 正孔輸送剤として、前記式(B)で表される従来のベン
ジジン誘導体50重量部を使用したこと以外は実施例6
47〜657と同様にして、デジタル光源用の単層型感
光体を製造した。
【0253】なお、上記各実施例、比較例で使用した正
孔輸送剤、電子輸送剤、結着樹脂の具体的化合物は、表
96中に、前記した各具体例の化合物番号を用いて示し
た。上記各実施例、比較例の単層型感光体について、前
記の各試験Iを行い、その特性を評価した。結果を表9
6に示す。
【0254】
【表96】
【0255】実施例658〜664 正孔輸送剤として、前記一般式(8)で表されるベンジ
ジン誘導体50重量部を使用したこと以外は実施例63
9〜646と同様にして、デジタル光源用の単層型感光
体を製造した。 比較例43 正孔輸送剤として、前記式(C)で表されるカルバゾー
ルヒドラゾン誘導体50重量部を使用したこと以外は実
施例658〜664と同様にして、デジタル光源用の単
層型感光体を製造した。 比較例44 結着樹脂として、前記式(A)で表されるビスフェノー
ルA型のポリカーボネート100重量部を使用したこと
以外は実施例658〜664と同様にして、デジタル光
源用の単層型感光体を製造した。 比較例45 正孔輸送剤として、前記式(B)で表される従来のベン
ジジン誘導体50重量部を使用したこと以外は実施例6
58〜664と同様にして、デジタル光源用の単層型感
光体を製造した。
【0256】なお、上記各実施例、比較例で使用した正
孔輸送剤、電子輸送剤、結着樹脂の具体的化合物は、表
97中に、前記した各具体例の化合物番号を用いて示し
た。上記各実施例、比較例の単層型感光体について、前
記の各試験Iを行い、その特性を評価した。結果を表9
7に示す。
【0257】
【表97】
【0258】実施例665〜671 正孔輸送剤として、前記一般式(9)で表されるベンジ
ジン誘導体50重量部を使用したこと以外は実施例63
9〜646と同様にして、デジタル光源用の単層型感光
体を製造した。 比較例46 正孔輸送剤として、前記式(C)で表されるカルバゾー
ルヒドラゾン誘導体50重量部を使用したこと以外は実
施例665〜671と同様にして、デジタル光源用の単
層型感光体を製造した。 比較例47 結着樹脂として、前記式(A)で表されるビスフェノー
ルA型のポリカーボネート100重量部を使用したこと
以外は実施例665〜671と同様にして、デジタル光
源用の単層型感光体を製造した。 比較例48 正孔輸送剤として、前記式(B)で表される従来のベン
ジジン誘導体50重量部を使用したこと以外は実施例6
65〜671と同様にして、デジタル光源用の単層型感
光体を製造した。
【0259】なお、上記各実施例、比較例で使用した正
孔輸送剤、電子輸送剤、結着樹脂の具体的化合物は、表
98中に、前記した各具体例の化合物番号を用いて示し
た。上記各実施例、比較例の単層型感光体について、前
記の各試験Iを行い、その特性を評価した。結果を表9
8に示す。
【0260】
【表98】
【0261】実施例672〜678 正孔輸送剤として、前記一般式(10)で表されるo−
フェニレンジアミン誘導体50重量部を使用したこと以
外は実施例639〜646と同様にして、デジタル光源
用の単層型感光体を製造した。 比較例49 正孔輸送剤として、前記式(C)で表されるカルバゾー
ルヒドラゾン誘導体50重量部を使用したこと以外は実
施例672〜678と同様にして、デジタル光源用の単
層型感光体を製造した。 比較例50 結着樹脂として、前記式(A)で表されるビスフェノー
ルA型のポリカーボネート100重量部を使用したこと
以外は実施例672〜678と同様にして、デジタル光
源用の単層型感光体を製造した。 比較例51 正孔輸送剤として、前記式(B)で表される従来のベン
ジジン誘導体50重量部を使用したこと以外は実施例6
72〜878と同様にして、デジタル光源用の単層型感
光体を製造した。
【0262】なお、上記各実施例、比較例で使用した正
孔輸送剤、電子輸送剤、結着樹脂の具体的化合物は、表
99中に、前記した各具体例の化合物番号を用いて示し
た。上記各実施例、比較例の単層型感光体について、前
記の各試験Iを行い、その特性を評価した。結果を表9
9に示す。
【0263】
【表99】
【0264】実施例679〜686 正孔輸送剤として、前記一般式(11)で表されるm−
フェニレンジアミン誘導体50重量部を使用したこと以
外は実施例639〜646と同様にして、デジタル光源
用の単層型感光体を製造した。 比較例52 正孔輸送剤として、前記式(C)で表されるカルバゾー
ルヒドラゾン誘導体50重量部を使用したこと以外は実
施例679〜686と同様にして、デジタル光源用の単
層型感光体を製造した。 比較例53 結着樹脂として、前記式(A)で表されるビスフェノー
ルA型のポリカーボネート100重量部を使用したこと
以外は実施例679〜686と同様にして、デジタル光
源用の単層型感光体を製造した。 比較例54 正孔輸送剤として、前記式(B)で表される従来のベン
ジジン誘導体50重量部を使用したこと以外は実施例8
79〜686と同様にして、デジタル光源用の単層型感
光体を製造した。
【0265】なお、上記各実施例、比較例で使用した正
孔輸送剤、電子輸送剤、結着樹脂の具体的化合物は、表
100中に、前記した各具体例の化合物番号を用いて示
した。上記各実施例、比較例の単層型感光体について、
前記の各試験Iを行い、その特性を評価した。結果を表
100に示す。
【0266】
【表100】
【0267】(アナログ光源用単層型感光体) 実施例687〜692 電荷発生剤として、前記式(13)で表されるビスアゾ
顔料5重量部を使用したこと以外は実施例639〜68
6と同様にして、アナログ光源用の単層型感光体を製造
した。
【0268】なお、上記各実施例で使用した正孔輸送
剤、電子輸送剤、結着樹脂の具体的化合物は、表101
中に、前記した各具体例の化合物番号を用いて示した。
上記各実施例の単層型感光体について、前記の各試験I
Iを行い、その特性を評価した。結果を表101に示
す。
【0269】
【表101】
【0270】(デジタル光源用積層型感光体) 実施例693〜698 結着樹脂として、前記式(3)で表される繰り返し単位
からなるビスフェノールZ型のポリカーボネート100
重量部を使用したこと以外は実施例262〜290と同
様にして、デジタル光源用の積層型感光体を製造した。
【0271】なお、上記各実施例で使用した正孔輸送
剤、結着樹脂の具体的化合物は、表102中に、前記し
た各具体例の化合物番号を用いて示した。上記各実施例
の蔭層型感光体について、前記の各試験III を行い、そ
の特性を評価した。結果を表102に示す。
【0272】
【表102】
【0273】( アナログ光源用積層型感光体) 実施例699〜704 電荷発生剤として、前記式(13)で表されるビスアゾ
顔料2重量部を使用したこと以外は実施例693〜69
8と同様にして、アナログ光源用の積層型感光体を製造
した。
【0274】なお、上記各実施例で使用した正孔輸送
剤、結着樹脂の具体的化合物は、表103中に、前記し
た各具体例の化合物番号を用いて示した。上記各実施例
の積層型感光体について、前記の各試験IVを行い、そ
の特性を評価した。結果を表103に示す。
【0275】
【表103】
【0276】(デジタル光源用単層型感光体) 実施例705〜809 結着樹脂として、前記式(4,5−1)〜(4,5−1
8)の繰り返し単位からなるビスフェノールC系のラン
ダム共重合型のポリカーボネート100重量部を使用し
たこと以外は実施例1〜40と同様にして、デジタル光
源用の単層型感光体を製造した。
【0277】各ポリカーボネートにおける一般式(4) に
含まれる成分と一般式(5) に含まれる成分との組成比は
モル比で8:2である。また、各ポリカーボネートの粘
度平均分子量はいずれも20,000〜25,000の
範囲にある。 比較例55 正孔輸送剤として、前記式(C)で表されるカルバゾー
ルヒドラゾン誘導体50重量部を使用したこと以外は実
施例705〜809と同様にして、デジタル光源用の単
層型感光体を製造した。 比較例56 結着樹脂として、前記式(A)で表されるビスフェノー
ルA型のポリカーボネート100重量部を使用したこと
以外は実施例705〜809と同様にして、デジタル光
源用の単層型感光体を製造した。 比較例57 正孔輸送剤として、前記式(B)で表される従来のベン
ジジン誘導体50重量部を使用したこと以外は実施例7
05〜809と同様にして、デジタル光源用の単層型感
光体を製造した。
【0278】なお、上記各実施例、比較例で使用した正
孔輸送剤、電子輸送剤、結着樹脂の具体的化合物は、表
104〜表113中に前記した各具体例の化合物番号を
用いて示した。上記各実施例、比較例の単層型感光体に
ついて、前記の各試験Iを行い、その特性を評価した。
結果を表104〜表113に示す。
【0279】
【表104】
【0280】
【表105】
【0281】
【表106】
【0282】
【表107】
【0283】
【表108】
【0284】
【表109】
【0285】
【表110】
【0286】
【表111】
【0287】
【表112】
【0288】
【表113】
【0289】実施例810〜956 正孔輸送剤として、前記一般式(7)で表されるベンジ
ジン誘導体50重量部を使用したこと以外は実施例70
5〜809と同様にして、デジタル光源用の単層型感光
体を製造した。 比較例58 正孔輸送剤として、前記式(C)で表されるカルバゾー
ルヒドラゾン誘導体50重量部を使用したこと以外は実
施例810〜956と同様にして、デジタル光源用の単
層型感光体を製造した。 比較例59 結着樹脂として、前記式(A)で表されるビスフェノー
ルA型のポリカーボネート100重量部を使用したこと
以外は実施例810〜956と同様にして、デジタル光
源用の単層型感光体を製造した。 比較例60 正孔輸送剤として、前記式(B)で表される従来のベン
ジジン誘導体50重量部を使用したこと以外は実施例8
10〜956と同様にして、デジタル光源用の単層型感
光体を製造した。
【0290】なお、上記各実施例、比較例で使用した正
孔輸送剤、電子輸送剤、結着樹脂の具体的化合物は、表
114〜表127中に、前記した各具体例の化合物番号
を用いて示した。上記各実施例、比較例の単層型感光体
について、前記の各試験Iを行い、その特性を評価し
た。結果を表114〜表127に示す。
【0291】
【表114】
【0292】
【表115】
【0293】
【表116】
【0294】
【表117】
【0295】
【表118】
【0296】
【表119】
【0297】
【表120】
【0298】
【表121】
【0299】
【表122】
【0300】
【表123】
【0301】
【表124】
【0302】
【表125】
【0303】
【表126】
【0304】
【表127】
【0305】実施例957〜1040 正孔輸送剤として、前記一般式(8)で表されるベンジ
ジン誘導体50重量部を使用したこと以外は実施例70
5〜809と同様にして、デジタル光源用の単層型感光
体を製造した。 比較例61 正孔輸送剤として、前記式(C)で表されるカルバゾー
ルヒドラゾン誘導体50重量部を使用したこと以外は実
施例957〜1040と同様にして、デジタル光源用の
単層型感光体を製造した。 比較例62 結着樹脂として、前記式(A)で表されるビスフェノー
ルA型のポリカーボネート100重量部を使用したこと
以外は実施例957〜1040と同様にして、デジタル
光源用の単層型感光体を製造した。 比較例63 正孔輸送剤として、前記式(B)で表される従来のベン
ジジン誘導体50重量部を使用したこと以外は実施例9
57〜1040と同様にして、デジタル光源用の単層型
感光体を製造した。
【0306】なお、上記各実施例、比較例で使用した正
孔輸送剤、電子輸送剤、結着樹脂の具体的化合物は、表
128〜表135中に、前記した各具体例の化合物番号
を用いて示した。上記各実施例、比較例の単層型感光体
について、前記の各試験Iを行い、その特性を評価し
た。結果を表128〜表135に示す。
【0307】
【表128】
【0308】
【表129】
【0309】
【表130】
【0310】
【表131】
【0311】
【表132】
【0312】
【表133】
【0313】
【表134】
【0314】
【表135】
【0315】実施例1041〜1124 正孔輸送剤として、前記一般式(9)で表されるベンジ
ジン誘導体50重量部を使用したこと以外は実施例70
5〜809と同様にして、デジタル光源用の単層型感光
体を製造した。 比較例64 正孔輸送剤として、前記式(C)で表されるカルバゾー
ルヒドラゾン誘導体50重量部を使用したこと以外は実
施例1041〜1124と同機にして、デジタル光源用
の単層型感光体を製造した。 比較例65 結着樹脂として、前記式(A)で表されるビスフェノー
ルA型のポリカーボネート100重量部を使用したこと
以外は実施例1041〜1124と同様にして、デジタ
ル光源用の単層型感光体を製造した。 比較例66 正孔輸送剤として、前記式(B)で表される従来のベン
ジジン誘導体50重量部を使用したこと以外は実施例1
041〜1124と同様にして、デジタル光源用の単層
型感光体を製造した。
【0316】なお、上記各実施例、比較例で使用した正
孔輸送剤、電子輸送剤、結着樹脂の具体的化合物は、表
136〜表143中に、前記した各具体例の化合物番号
を用いて示した。上記各実施例、比較例の単層型感光体
について、前記の各試験Iを行い、その特性を評価し
た。結果を表136〜表143に示す。
【0317】
【表136】
【0318】
【表137】
【0319】
【表138】
【0320】
【表139】
【0321】
【表140】
【0322】
【表141】
【0323】
【表142】
【0324】
【表143】
【0325】実施例1125〜1208 正孔輸送剤として、前記一般式(10)で表されるo−
フェニレンジアミン誘導体50重量部を使用したこと以
外は実施例705〜809と同様にして、デジタル光源
用の単層型感光体を製造した。 比較例67 正孔輸送剤として、前記式(C)で表されるカルバゾー
ルヒドラゾン誘導体50重量部を使用したこと以外は実
施例1125〜1208と同様にして、デジタル光源用
の単層型感光体を製造した。 比較例68 結着樹脂として、前記式(A)で表されるビスフェノー
ルA型のポリカーボネート100重量部を使用したこと
以外は実施例1125〜1208と同様にして、デジタ
ル光源用の単層型感光体を製造した。 比較例69 正孔輸送剤として、前記式(B)で表される従来のベン
ジジン誘導体50重量部を使用したこと以外は実施例1
125〜1208と同様にして、デジタル光源用の単層
型感光体を製造した。
【0326】なお、上記各実施例、比較例で使用した正
孔輸送剤、電子輸送剤、結着樹脂の具体的化合物は、表
144〜表151中に、前記した各具体例の化合物番号
を用いて示した。 上記各実施例、比較例の単層型感光
体について、前記の各試験Iを行い、その特性を評価し
た。結果を表144〜表151に示す。
【0327】
【表144】
【0328】
【表145】
【0329】
【表146】
【0330】
【表147】
【0331】
【表148】
【0332】
【表149】
【0333】
【表150】
【0334】
【表151】
【0335】実施例1209〜1313 正孔輸送剤として、前記一般式(11)で表されるm−
フェニレンジアミン誘導体50重量部を使用したこと以
外は実施例705〜809と同様にして、デジタル光源
用の単層型感光体を製造した。 比較例70 正孔輸送剤として、前記式(C)で表されるカルバゾー
ルヒドラゾン誘導体50重量部を使用したこと以外は実
施例1209〜1313と同様にして、デジタル光源用
の単層型感光体を製造した。 比較例71 結着樹脂として、前記式(A)で表されるビスフェノー
ルA型のポリカーボネート100重量部を使用したこと
以外は実施例1209〜1313と同様にして、デジタ
ル光源用の単層型感光体を製造した。 比較例72 正孔輸送剤として、前記式(B)で表される従来のベン
ジジン誘導体50重量部を使用したこと以外は実施例1
209〜1313と同様にして、デジタル光源用の単層
型感光体を製造した。
【0336】なお、上記各実施例、比較例で使用した正
孔輸送剤、電子輸送剤、結着樹脂の具体的化合物は、表
152〜表161中に、前記した各具体例の化合物番号
を用いて示した。上記各実施例、比較例の単層型感光体
について、前記の各試験Iを行い、その特性を評価し
た。結果を表152〜表161に示す。
【0337】
【表152】
【0338】
【表153】
【0339】
【表154】
【0340】
【表155】
【0341】
【表156】
【0342】
【表157】
【0343】
【表158】
【0344】
【表159】
【0345】
【表160】
【0346】
【表161】
【0347】(アナログ光源用単層型感光体) 実施例1314〜1342 電荷発生剤として、前記式(13)で表されるビスアゾ
顔料5重量部を使用したこと以外は実施例705〜13
13と同様にして、アナログ光源用の単層型感光体を製
造した。 なお、上記各実施例で使用した正孔輸送剤、
電子輸送剤、結着樹脂の具体的化合物は、表162〜表
167中に、前記した各具体例の化合物番号を用いて示
した。
【0348】上記各実施例の単層型感光体について、前
記の各試験IIを行い、その特性を評価した。結果を表
162〜表167に示す。
【0349】
【表162】
【0350】
【表163】
【0351】
【表164】
【0352】
【表165】
【0353】
【表166】
【0354】
【表167】
【0355】(デジタル光源用積層型感光体) 実施例1343〜1371 結着樹脂として、前記と同じ一般式(4)(5)の2種
の繰り返し単位からなるビスフェノールC系のランダム
共重合型のポリカーボネート100重量部を使用したこ
と以外は実施例262〜290と同様にして、デジタル
光源用の積層型感光体を製造した。
【0356】なお、上記各実施例で使用した正孔輸送
剤、結着樹脂の具体的化合物は、表168〜表173中
に、前記した各具体例の化合物番号を用いて示した。上
記各実施例の積層型感光体について、前記の各試験III
を行い、その特性を評価した。結果を表168〜表17
3に示す。
【0357】
【表168】
【0358】
【表169】
【0359】
【表170】
【0360】
【表171】
【0361】
【表172】
【0362】
【表173】
【0363】(アナログ光源用積層型感光体) 実施例1372〜1400 電荷発生剤として、前記式(13)で表されるビスアゾ
顔料2重量部を使用したこと以外は実施例1343〜1
371と同様にして、アナログ光源用の積層型感光体を
製造した。
【0364】なお、上記各実施例で使用した正孔輸送
剤、結着樹脂の具体的化合物は、表174〜表179中
に、前記した各具体例の化合物番号を用いて示した。上
記各実施例の種層型感光体について、前記の各試験IVを
行い、その特性を評価した。結果を表174〜表179
に示す。
【0365】
【表174】
【0366】
【表175】
【0367】
【表176】
【0368】
【表177】
【0369】
【表178】
【0370】
【表179】
【0371】
【発明の効果】以上、詳述したようにこの発明の電子写
真感光体は、機械的強度にすぐれるとともにガラス転移
温度が高く、しかも高感度で、かつ繰り返し特性にすぐ
れるという特有の作用効果を奏する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 169/00 PLP G03G 5/06 312 342 371 376 (72)発明者 中村 結花 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導電性基体と、この導電性基体上に設けら
    れ結着樹脂と電荷発生剤と正孔輸送剤とを含有する感光
    層とからなり、前記結着樹脂が、ー般式(1): 【化1】 (式中、RA およびRB は同一または異なって水素原子
    または炭素数1〜3のアルキル基を示し、RC およびR
    D は同一または異なって炭素数1〜3のアルキル基を示
    し、RE およびRF は同一または異なって水素原子、炭
    素数1〜3のアルキル基またはハロゲン原子を示す。)
    で表される繰り返し単位からなるポリカーボネート、一
    般式(2): 【化2】 (式中、RG およびRH は、同一または異なって、炭素
    数1〜3のアルキル基を示し、RI およびRJ は、同一
    または異なって水素原子、炭素数1〜3のアルキル基ま
    たはハロゲン原子を示す。)で表される繰り返し単位か
    らなるポリカーボネート、式(3): 【化3】 で表される繰り返し単位からなるポリカーボネートおよ
    び一般式(4): 【化4】 (式中、RK およびRL は、同一または異なって水素原
    子または炭素数1〜3のアルキル基を示す。また上記R
    K ,RL は互いに結合して環を形成してもよい。RM
    よびRN は、同一または異なって炭素数1〜3のアルキ
    ル基を示し、ROおよびRP は、同一または異なって水
    素原子、炭素数1〜3のアルキル基またはハロゲン原子
    を示す。)とー般式(5): 【化5】 (式中、RQ およびRR は、同一または異なって水素原
    子、炭素数1〜3のアルキル基、または置換基を有して
    もよいアリール基を示す。また、RQ およびRRは互い
    に結合して環を形成してもよい。RS ,RT ,RU ,R
    V ,RW ,RX ,RY およびRZ は、同一または異なっ
    て水素原子、炭素数1〜3のアルキル基またはハロゲン
    原子を示す。)との2種の繰り返し単位からなるポリカ
    ーボネートからなる群より選ばれた少なくとも1種であ
    り、前記正孔輸送剤が、ー般式(6): 【化6】 (式中、R1 およびR2 は同一または異なって水素原子
    またはアルキル基を示し、R3 ,R4 ,R5 およびR6
    は同一または異なってアルキル基、アルコキシ基または
    ハロゲン原子を示す。a,b,cおよびdは同一または
    異なって、0〜5の整数を示す。但しa,b,c,dの
    うち少なくとも1つは2以上の整数を示し、a,bがと
    もに0の時、c,dは0でない整数を示す。)で表され
    るベンジジン誘導体、一般式(7): 【化7】 (式中、R7 およびR8 は同一または異なって、水素原
    子またはアルキル基を示し、R9 およびR10は同一また
    は異なって、アルキル基、アルコキシ基、置換基を有し
    てもよいアリール基またはハロゲン原子を示し、R11
    よびR12は同一または異なって、アルキル基、アルコキ
    シ基またはハロゲン原子を示す。e,f,gおよびhは
    同一または異なって0〜5の整数を示す。)で表される
    ベンジジン誘導体、一般式(8): 【化8】 (式中、R13,R14,R15およびR16は同一または異な
    るアルキル基を示し、R17,R18,R19およびR20は同
    一または異なって、水素原子、アルキル基、アルコキシ
    基、置換基を有してもよいアリール基、またはハロゲン
    原子を示す。)で表されるベンジジン誘導体、一般式
    (9): 【化9】 (式中、R21,R22,R23およびR24は同一または異な
    るアルキル基を示し、R25,R26,R27およびR28は同
    一または異なって、水素原子、アルキル基、アルコキシ
    基、置換基を有してもよいアリール基、またはハロゲン
    原子を示す。)で表されるベンジジン誘導体、一般式
    (10): 【化10】 (式中、R29,R30,R31およびR32は同一または異な
    って、アルキル基、アルコキシ基、置換基を有してもよ
    いアリール基、またはハロゲン原子を示す。q,r,s
    およびtは同一または異なって1〜2の整数を示す。)
    で表されるo−フェニレンジアミン誘導体およびー般式
    (11): 【化11】 (式中、R33,R34,R35およびR36は同一または異な
    って、アルキル基、アルコキシ基、置換基を有してもよ
    いアリール基、ハロゲン原子、アミノ基またはN−置換
    アミノ基を示す。u,v,wおよびxは同一または異な
    って0〜5の整数を示す。)で表されるm−フェニレン
    ジアミン誘導体からなる群より選ばれる少なくとも1種
    であることを特徴とする電子写真感光体。
  2. 【請求項2】電子輸送材料として、ジフェノキノン誘導
    体を含有する請求頃1記載の電子写真感光体。
  3. 【請求項3】電荷発生剤が、フタロシアニン顔料である
    請求項1記載の電子写真感光体。
  4. 【請求項4】電荷発生剤が、ビスアゾ顔料である請求頃
    1記載の電子写真感光体。
JP27981495A 1994-10-21 1995-10-02 電子写真感光体 Pending JPH08211634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27981495A JPH08211634A (ja) 1994-10-21 1995-10-02 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28267094 1994-10-21
JP6-282670 1994-10-21
JP27981495A JPH08211634A (ja) 1994-10-21 1995-10-02 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08211634A true JPH08211634A (ja) 1996-08-20

Family

ID=26553498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27981495A Pending JPH08211634A (ja) 1994-10-21 1995-10-02 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08211634A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006126599A1 (ja) * 2005-05-24 2006-11-30 Mitsubishi Chemical Corporation 電子写真感光体及び該電子写真感光体を用いた画像形成方法
JP2011069999A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Sharp Corp 電子写真感光体およびそれを備えた画像形成装置
JP2017068014A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006126599A1 (ja) * 2005-05-24 2006-11-30 Mitsubishi Chemical Corporation 電子写真感光体及び該電子写真感光体を用いた画像形成方法
JP2011069999A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Sharp Corp 電子写真感光体およびそれを備えた画像形成装置
JP2017068014A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0710892B1 (en) Electrophotosensitive material
JP2951031B2 (ja) 電子写真感光体
JP3272189B2 (ja) ナフチレンジアミン誘導体とそれを用いた電子写真感光体
JP3171755B2 (ja) 電子写真感光体
JP3870184B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2990310B2 (ja) ポリスチリル化合物及び該化合物を用いた電子写真感光体
JP2003255569A (ja) 単層型電子写真感光体、及びそれを使用した画像形成装置
JP2000258931A (ja) 電子写真感光体
JPH08211634A (ja) 電子写真感光体
JP2002040679A (ja) 電子写真感光体
JP2001117247A (ja) 電子写真感光体
JP2002275176A (ja) スチルベンアミン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体
JPH0511467A (ja) 電子写真感光体
JPH01118143A (ja) 電子写真用感光体
JP3121142B2 (ja) 電子写真感光体
JP2002040676A (ja) 特定のポリエステル樹脂と電荷輸送剤を使用した電子写真感光体
JP4331655B2 (ja) 湿式現像用電子写真感光体および湿式現像用画像形成装置
JP4386771B2 (ja) 湿式現像用電子写真感光体および湿式現像用画像形成装置
JPH07325414A (ja) 電子写真感光体
JP3131616B2 (ja) 電子写真感光体
JP3097159B2 (ja) 感光体
JPH0850364A (ja) 電子写真感光体
JP4436163B2 (ja) 湿式現像用画像形成装置
JP2996487B2 (ja) m―フェニレンジアミン系化合物及びそれを用いた電子写真感光体
JP2943329B2 (ja) 感光体