JPH08503504A - 改善された耐燃性の繊維及びフィルム - Google Patents

改善された耐燃性の繊維及びフィルム

Info

Publication number
JPH08503504A
JPH08503504A JP51220094A JP51220094A JPH08503504A JP H08503504 A JPH08503504 A JP H08503504A JP 51220094 A JP51220094 A JP 51220094A JP 51220094 A JP51220094 A JP 51220094A JP H08503504 A JPH08503504 A JP H08503504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tungsten
fiber
film
fibers
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP51220094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3404744B2 (ja
Inventor
カソウスキ,ロバート・バレンタイン
リー,キウ−セウング
Original Assignee
イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25521724&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08503504(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー filed Critical イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Publication of JPH08503504A publication Critical patent/JPH08503504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3404744B2 publication Critical patent/JP3404744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/60Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyamides
    • D01F6/605Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyamides from aromatic polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/74Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polycondensates of cyclic compounds, e.g. polyimides, polybenzimidazoles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/07Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with halogens; with halogen acids or salts thereof; with oxides or oxyacids of halogens or salts thereof
    • D06M11/11Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with halogens; with halogen acids or salts thereof; with oxides or oxyacids of halogens or salts thereof with halogen acids or salts thereof
    • D06M11/24Halides of elements of Groups 6 or 16 of the Periodic Table, e.g. chromyl chloride
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/32Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/36Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond with oxides, hydroxides or mixed oxides; with salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/48Oxides or hydroxides of chromium, molybdenum or tungsten; Chromates; Dichromates; Molybdates; Tungstates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/10Polyamides derived from aromatically bound amino and carboxyl groups of amino carboxylic acids or of polyamines and polycarboxylic acids
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
    • D10B2331/021Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides aromatic polyamides, e.g. aramides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 改善された耐燃性のアラミド及びポリベンズイミダゾール繊維及びフィルムが、六塩化タングステンによる含浸によって得られる。

Description

【発明の詳細な説明】 名称 改善された耐然性の繊維及びフィルム 発明の背景 アラミド繊維、例えばポリ(m−フェニレンイソフタルアミド)(MPD−I )繊維及びポリ(p−フェニレンテレフタルアミド)(PPD−T)繊維は、耐 熱性繊維として十分に認識されている。ポリベンズイミダゾール(PBI)繊維 は、耐燃性用途において用いられたもう一つの繊維である。これらの繊維は、消 防士のコートにおいて、炎及び高温に曝される可能性がある作業者のための工業 的な衣服において、そして多くのその他の用途において用いられる。アラミド及 びPBI繊維の熱安定性は、それらの堅い連鎖多環構造にそして連鎖の間の強い 水素結合に起因する。耐燃性の一層の改善は、有機繊維の枠組み内では達成する ことが困難である。 図面 図1及び2は、対照(図1)のそして本発明の生成物(図2)の重量損失を示 す熱重量分析のグラフである。 発明の要約 本発明は、少なくとも0.1%そして好ましくは0.1〜10重量%のタング ステンを混合タングステン酸化物の形で含む、改善された耐燃性のアラミド及び ポリベンズイミダゾール繊維及びフイルムを提供する。これらの混合酸化物は、 六塩化タングステン(WCl6)を水に曝す時に生成される。改善された繊維及 びフィルムを製造するための方法もまた本発明に含まれる。 発明の詳細な説明 本発明の繊維及びフィルムは、二つの一般的手順のどちらかによって製造する ことができる。より好ましい手順においては、紡糸され、注型され又は何らかの 他のやり方で成形されるべきポリマー(アラミド又はPBI)の溶液中にWCl6 を組み入れる。これは、ポリマー溶液の溶媒が有機でありそしてWCl6を溶解 する場合に行うことができる。そうでない場合には、有機溶媒中のWCl6の溶 液を、ポリマーの予備成形された繊維又はフィルム中に吸収させる。WCl6は 、N−メチルピロリドン(NMP)、ジメチルアセトアミド(DMAc)中にそ して多数のその他の有機溶媒中に可溶性かつ安定である。当業者は、容易に適切 な溶媒を選択することができるであろう。 以下の実施例1〜2は、改善された耐燃性のアラミド繊維を製造する一つの方 法を例示する。これらの実施例においては、WCl6がドープの溶媒中に可溶性 であるので、WCl6を紡糸ドープに直接添加する。紡糸ドープを押出し、そし て繊維を水に曝す。水は、新しく押出された繊維中に存在するWCl6をタング ステンの混合酸化物(WOX)に転換させるが、ここでxは1つのタングステン 原子あたりの酸素原子の平均数である。 実施例4は、WCl6のための適切な溶媒中に可溶性ではないアラミドから、 改善された耐燃性のフィルムを製造するもう一つの方法を代表する。この実施例 においては、PPD−Tの生成されたままのフィルム(硫酸を含む)を、有機溶 媒中のWCl6の溶液によって処理する。有機溶媒は、硫酸をフィルムから抽出 しそしてフィルム中にWCl6を吸収する。フィルムの水による処理に際して、 WCl6は混合酸化物に転 換する。所望の場合には、PPD−Tの生成されたままのフィルムを、まず水性 溶液で洗浄して硫酸を除去しても良い。次に水で湿ったフィルムを、有機溶媒中 のWCl6溶液によって処理して混合タングステン酸化物への転換のためにWC l6をフィルム中に吸収する。何れにしても、所望の混合タングステン酸化物は 、WCl6が含浸されそして水と接触される繊維又はフィルム中で生成すると信 じられる。用いられるべきWCl6の量は、改善された耐燃性のために必要とさ れるタングステンの量を供給するのに十分な量である。 小量のタングステンの存在でさえもが、アラミド繊維又はフィルムの耐燃性を 顕著に改善することが見い出された。PBIの繊維及びフィルムも、同様の様式 で改善されると予期することができる。改善されたポリマー繊維又はフィルムは 、組み込まれたWCl6よりはむしろ混合タングステン酸化物の形でタングステ ンを含む。これは、水との接触に際してWCl6が混合タングステン酸化物に転 換するからである。 本発明の生成物は、混合酸化物の形で存在するタングステンのパーセントによ って規定される。繊維又はフィルム中の任意の量のタングステンが有益であろう が、少なくとも0.1重量%が好ましい。約10重量%を越える量は、一層の改 善を与えるようには見えずそしてコスト効果的ではない。耐燃性の尺度として極 限酸素指数(L.O.I.)を使用する。 試験及び測定 タングステン含量は、ASTM−C1111−88中で述べられたような誘導 結合プラズマ原子発光分光法によって測定する。 以下の実施例は、本発明の例示でありそして限定的としては意図され ない。実施例1 紡糸溶液の製造 20部のMPD−I、ポリ(m−フェニレンイソフタルアミド)、9部の塩化 カルシウム(CaCl2)及び71部のジメチルアセトアミド(DMAc)を含 む濾過された紡糸溶液を、撹拌機、窒素入り口/出口、温度計及び添加ポートを 備えた反応釜に添加した。前記ポリマーは、25℃でDMAc/4%LiCl中 の0.5%溶液で測定して1.60の固有粘度を有する。前記溶液を、撹拌しな がら窒素下で70℃に加熱した。100部の紡糸溶液あたり1.5部の乾燥され た塩化タングステン(VI)(WCl6)粉末を、溶液にゆっくりと添加しそして すべてのWCl6粒子が完全に溶解するまで撹拌した。溶液の色は薄い青に変化 した。この溶液を繊維の製造のために使用した。 繊維製造 前記紡糸溶液を、120〜125℃に加熱しそして多ホールの紡糸口金を通し て0.57g/分/ホールの速度で加熱された紡糸セル中に押出したが、各々の ホールは径が0.006インチ(150ミクロン)そして0.012インチ(3 00ミクロン)長さであった。各々のセルは、トップからボトムへ320、30 0、250、200及び150℃の温度を有する5つの加熱されたゾーン、並び に約3.67ポンド/時間(1.67kg/時間)の395℃の不活性ガスの流 れを有する。繊維を各々9セルのボトムのガイドで一点に集め、そこでそれらに 、7〜10%のDMAc及び5〜7%のCaCl2を含む水性溶液を満たす。繊 維が満たされた溶液を打つとすぐに、それは薄い青から黒い色へと変化 する。繊維を、1分あたり125ヤードの速度でボビンの上に巻く。湿ったボビ ンを、それを乾燥から保護するためにプラスチックバッグ中に入れる。数時間後 に、繊維は白くなった。 湿ったボビンを、30ypmで洗浄−延伸装置に供給し、抽出しそして10個 のタンク装置中に含まれる水性浴中で延伸する。全延伸比は4.2Xであり、そ して個々の浴濃度、温度及び延伸比は表1中に示されている。 抽出/延伸の後で、繊維を150℃に設定されたドライヤーロールの上で乾燥 する。仕上げ剤を塗布し、そして繊維をボビンの上に巻く。表2中に示すように 、繊維特性は、紡糸溶液にWCl6を添加しなかった以外は同様にして製造され た、WCl6の添加の結果として顕著には変 わらなかった。 繊維を編んで織物としそしてASTM D 2863−77を基にして極限酸 素指数(LOI)に関して試験した。結果を表3中に要約する。 実施例2 この実施例は、種々の量のタングステンを混合タングステン酸化物の形で含む MPD−I繊維のLOIにおける改善を例示する。異なる量のWCl6を使用し た以外は実施例1中で述べたのと同じ手順を使用して繊維サンプルを製造し、次 にこれを編んで織物としそして試験した。結果を表4中に述べる。 実施例3 この実施例は、ASTM D 3850−84を基にした熱重量分析を使用す るタングステン含有MPD−I繊維の熱劣化の速度を例示する。結果を表5並び に図1及び2中に示す。対照繊維は438及び524℃の温度の間で38.5% の重量を失ったが、3.24%のタングステンを含むMPD−I繊維はもっと顕 著に高い温度領域(452℃〜589℃)で22.1%の重量を失ったに過ぎな かった。800℃では、対照繊維は45%の重量を保留したに過ぎなかったが、 一方3.24%のタングステンを含むMPD−I繊維は60%の重量を保留した 。これは、タングステンは酸素の存在下でのMPD−Iポリマーの燃焼を遅らせ るばかりでなく、また不活性環境例えば窒素の下での分解からポリマーを保護す ることを示す。 実施例4 この実施例は、耐燃性の改善のためにタングステンの混合酸化物を含むPPD −T、ポリ(p−フェニレンテレフタルアミド)フィルムの製造を例示する。 20部(重量による)のPPD−Tポリマー(6の固有粘度)を約80℃で窒 素下で80部(重量)の100%硫酸中に溶解させることによって、液晶のPP D−T溶液を製造した。この溶液を、熱い(90℃)ガラス板の上に注ぎそして 5ミルのドクターブレードを使用することによって塗り付けて薄いフィルムにし た。このフィルムを乾いた箱の中で冷却せしめて固体フィルムを生成させた。こ のフィルムを20%(w/w)の六塩化タングステンを含むDMAc溶液中に導 入しそして100℃で1時間加熱した。このフィルムを溶液から取り出し、そし て室温の水の中に一晩置いて、過剰の硫酸を除去した。フィルムは青になり、そ して水の中に置いた時に約2時間後に変化して黄色に戻った。水のpHが7に近 くなるまで水を更新した。次に、フィルムを真空オーブン中に入れて乾燥した。 六塩化タングステンの添加以外は同じ手順を使用して対照フィルムサンプルを製 造した。フィルムのLOIの結果を表6中にリストする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI D01F 1/07 7199−3B 6/90 301 7199−3B 331 7199−3B 6/94 Z 7199−3B D03D 15/00 E 7199−3B 15/12 7199−3B D06M 11/24 // D06M 101:34 101:36

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ポリマーの重量を基にして少なくとも0.1重量%のタングステンをタン グステンの混合酸化物の形で含む、アラミド及びポリベンズイミダゾールから成 る群のポリマーを含んで成る、改善された熱安定性の繊維又はフィルム。 2.0.1〜10%のタングステンを含む、請求の範囲1記載の繊維又はフィ ルム。 3.アラミドポリマーがポリ(m−フェニレンイソフタルアミド)である、請 求の範囲1記載の繊維又はフィルム。 4.タングステンの混合酸化物が六塩化タングステンの水への暴露によって生 成される、請求の範囲1記載の繊維又はフィルム。 5.アラミド又はポリベンズイミダゾールの繊維又はフィルムに、有機溶媒中 の六塩化タングステンの溶液を少なくとも0.1重量%のタングステンを供給す るのに十分な量で含浸させること、含浸された繊維又はフィルムを水性溶液によ って処理して溶媒を抽出しそして六フッ化物を混合タングステン酸化物に転換さ せることを含んで成る、改善された熱安定性のアラミド又はポリベンズイミダゾ ール繊維又はフィルムを製造するための方法。 6.改善された熱安定性のポリ(m−フェニレンテレフタルアミド)繊維又は フィルムを製造するための方法であって、有機溶媒中の前記ポリマーの溶液中に 六塩化タングステンを溶解させること、この溶液を繊維又はフィルムに成形する こと、この繊維又はフィルムを水性溶液によって処理して有機溶媒を抽出しそし て六塩化タングステンをタングステンの混合酸化物に転換させることを含んで成 る方法。 7.請求の範囲1記載の繊維から製造された織物。
JP51220094A 1992-11-10 1993-11-09 改善された耐燃性の繊維及びフィルム Expired - Fee Related JP3404744B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/974,194 US5319013A (en) 1992-11-10 1992-11-10 Fiber and film of improved flame resistance containing mixed oxides of tungsten
US07/974,194 1992-11-10
PCT/US1993/010602 WO1994011549A1 (en) 1992-11-10 1993-11-09 Fibers and films of improved flame resistance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08503504A true JPH08503504A (ja) 1996-04-16
JP3404744B2 JP3404744B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=25521724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51220094A Expired - Fee Related JP3404744B2 (ja) 1992-11-10 1993-11-09 改善された耐燃性の繊維及びフィルム

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5319013A (ja)
EP (1) EP0668942B2 (ja)
JP (1) JP3404744B2 (ja)
CN (1) CN1052040C (ja)
AU (1) AU5591794A (ja)
BR (1) BR9307501A (ja)
DE (1) DE69302284T3 (ja)
HK (1) HK1000254A1 (ja)
RU (1) RU2116393C1 (ja)
WO (1) WO1994011549A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015183347A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 帝人株式会社 パラ型全芳香族ポリアミド繊維

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6162538A (en) * 1992-11-24 2000-12-19 Clemson University Research Foundation Filled cut-resistant fibers
US5851668A (en) * 1992-11-24 1998-12-22 Hoechst Celanese Corp Cut-resistant fiber containing a hard filler
CN1089815C (zh) * 1994-05-16 2002-08-28 赫希斯特人造丝公司 抗切纤维、含有它的纱、抗切织物及其制法和安全手套
EP0920471B1 (en) * 1996-08-21 2001-05-16 E.I. Du Pont De Nemours And Company Poly(p-phenylene terephthalamide) articles of high flame strength
US7119036B2 (en) 2001-02-09 2006-10-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Protective apparel fabric and garment
JP3920627B2 (ja) * 2001-11-09 2007-05-30 ヤマウチ株式会社 熱プレス用クッション材
US7309758B2 (en) 2004-06-07 2007-12-18 Battelle Energy Alliance, Llc Polybenzimidazole compounds, polymeric media, and methods of post-polymerization modifications
US7259230B2 (en) * 2004-06-07 2007-08-21 Battelle Energy Alliance, Llc Polybenzimidazole compounds, polymeric media, and methods of post-polymerization modifications
WO2007122142A2 (en) * 2006-04-24 2007-11-01 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) Gmbh Process for the enhancement of thermostability
WO2009101930A1 (ja) * 2008-02-12 2009-08-20 Teijin Techno Products Limited 難燃性樹脂組成物、難燃性繊維、難燃性布帛および耐熱性防護服
EP3661643B1 (en) 2017-08-02 2023-10-11 Solvay SA A method for forming an adsorptive carbonaceous shaped body and shaped green body and adsorptive carbonaceous bodies obtained therefrom

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH187565D (ja) * 1964-10-30
GB1102921A (en) * 1965-02-11 1968-02-14 Ici Ltd Stabilised polyamide compositions
US3676362A (en) * 1970-11-30 1972-07-11 Du Pont Method for making metal oxide sols in polar organic solvents
US3728073A (en) 1971-05-20 1973-04-17 Clark D Co Inc Method of making flame resistant textiles by substitution of c,h,o by mo or w
US3954703A (en) * 1972-06-14 1976-05-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Composition of poly(meta-phenylene isophthalamide) with additive for fabricating molded article
GB1474031A (en) 1973-05-15 1977-05-18 Iws Nominee Co Ltd Flame retardant treatment of polyamide fibre material
US4162275A (en) * 1973-07-26 1979-07-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flame-resistant fiber
IT1207989B (it) * 1983-11-14 1989-06-01 Montepolimeri Spa Composizioni autoestinguenti a base di copolimeri etilene/vinilacetato atti alla preparazione dimateriali espansi.
CN1006002B (zh) * 1986-04-08 1989-12-06 北京化学纤维研究所 聚丙烯纤维阻燃配方新体系
DE3778965D1 (de) * 1986-05-15 1992-06-17 Kolon Inc Verfahren zur herstellung von fasern oder folien aus aromatischem polyamid.
JPH0745579B2 (ja) * 1986-12-17 1995-05-17 旭化成工業株式会社 パラ配向型芳香族ポリアミド難燃性フイルムおよびその製造法
DE3808493A1 (de) 1988-03-15 1989-09-28 Bayer Ag Aromatische polyamide als flammschutzmittel-synergisten mit antidripping-wirkung fuer aliphatische polyamidformmassen und ihre verwendung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015183347A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 帝人株式会社 パラ型全芳香族ポリアミド繊維

Also Published As

Publication number Publication date
RU95110869A (ru) 1997-05-10
WO1994011549A1 (en) 1994-05-26
DE69302284D1 (de) 1996-05-23
EP0668942A1 (en) 1995-08-30
CN1052040C (zh) 2000-05-03
AU5591794A (en) 1994-06-08
RU2116393C1 (ru) 1998-07-27
BR9307501A (pt) 1999-06-29
CN1094101A (zh) 1994-10-26
EP0668942B1 (en) 1996-04-17
DE69302284T3 (de) 2003-06-05
EP0668942B2 (en) 2002-10-02
DE69302284T2 (de) 1996-10-31
HK1000254A1 (en) 1998-02-13
JP3404744B2 (ja) 2003-05-12
US5389326A (en) 1995-02-14
US5319013A (en) 1994-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2796362C (en) Meta-type wholly aromatic polyamide fiber
JP3404744B2 (ja) 改善された耐燃性の繊維及びフィルム
JP4647680B2 (ja) 易染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維
US5276085A (en) Aromatic polyamide compositions and fibers
KR101067338B1 (ko) 방향족 폴리아미드와 비결정성 고분자의 분자 혼화성 블렌드 용액과 그 제조방법, 이를 이용한 방향족 폴리아미드 블렌드 섬유 및 그 염색방법
JPWO2011118022A1 (ja) メタ型全芳香族ポリアミド繊維
TW201337055A (zh) 塗料染色(dope dyed)間位型全芳香族聚醯胺纖維
EP0018523B1 (en) Core-in-sheath type aromatic polyamide fiber and process for producing the same
JP2009120976A (ja) 易染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維
JP2744084B2 (ja) ポリアミド・イミド系フイラメント及びその製法
US3942950A (en) Process for the dyeing of polybenzimidazole fibers with anionic dyestuffs
JP2744702B2 (ja) 織物用スルホン化ポリ(p−フェニレンテレフタルアミド)繊維
JP2001011311A (ja) 耐光性ポリベンザゾール組成物、その繊維およびフィルム
JP4062496B2 (ja) 耐久性に優れるポリベンザゾール繊維
EP1029957B1 (en) Polybenzazole article and production method thereof
JP7315378B2 (ja) メタ型全芳香族ポリアミド繊維及びその製造方法
JP2001172845A (ja) 耐光性に優れた耐熱・難燃織編物
JP4032302B2 (ja) ポリベンザゾール短繊維
JP4032300B2 (ja) ポリベンザゾール繊維からなる紡績糸
JP2021080586A (ja) 易染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維、およびその製造方法
JPH0561364B2 (ja)
JP2013133568A (ja) 原着メタ型全芳香族ポリアミド繊維布帛

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees