JPH08503226A - サブスタンスpアンタゴニストとしてのスピロアザ環式誘導体 - Google Patents

サブスタンスpアンタゴニストとしてのスピロアザ環式誘導体

Info

Publication number
JPH08503226A
JPH08503226A JP6519951A JP51995194A JPH08503226A JP H08503226 A JPH08503226 A JP H08503226A JP 6519951 A JP6519951 A JP 6519951A JP 51995194 A JP51995194 A JP 51995194A JP H08503226 A JPH08503226 A JP H08503226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
carbon atoms
carbon
disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6519951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2832754B2 (ja
Inventor
シー. デサイ,マノジュ
エー. ヴィンセント,ローレンス
Original Assignee
ファイザー・インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インク. filed Critical ファイザー・インク.
Publication of JPH08503226A publication Critical patent/JPH08503226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2832754B2 publication Critical patent/JP2832754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/72Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/74Oxygen atoms
    • C07D211/76Oxygen atoms attached in position 2 or 6

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は新規なスピロ環式ピペリジン誘導体および関連化合物に関するものであり、特に、明細書中で定義されるX,Z,Y,R1,R2,R3,R4およびmで表される化学式(I)の化合物に関し、またその化合物類を合成するのに使用される中間体に関するものである。化学式(I)の新規化合物は炎症、中枢神経系疾患およびその他の疾患の治療に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 サブスタンスPアンタゴニストとしてのスピロアザ環式誘導体 発明の背景 本発明は、新規なスピロ環式ピペリジン誘導体及びその関連化合物、前記化合 物を含む医薬組成物、並びに炎症性及び中枢神経系疾患及び他の幾つかの疾患の 治療及び予防における前記化合物の使用に関する。医薬として活性な本発明化合 物は、サブスタンスP受容体アンタゴニストである。本発明はまた、前記サブス タンスP受容体アンタゴニストの合成に使用される新規な中間体に関する。 サブスタンスPは、天然に存在するウンデカペプチドであり、ペプチドのタキ キニンファミリーに属する。タキキニンとは、平滑筋組織に及ぼす迅速な刺激作 用から命名されたものである。更に具体的には、サブスタンスPは、薬理学的に 活性な神経ペプチドであり、哺乳動物で産生され、特徴的なアミノ酸配列を有す る。これらについては、D.F.Vcbcrらの米国特許第4,680,283号に記載されている 。 サブスタンスP受容体アンタゴニストとしての活性を示す、キヌクリジン、ピ ペリジン、及びアザノルボルナン誘導体及びそれらの関連化合物を記載している 文献を以下にまとめて示す。:米国特許第5,162,339号(1992年11月11 日発行);米国特許出願724,268号(1991年7月1日出願);PCT特許出 願PCT/US91/02853号(1991年4月25日出願);PCT特許出願 PCT/US91/03369号(1991年5月14日出願);PCT特許出願 PCT/US91/05776号(1991年8月20日出願);PCT特許出願 PCT/US92/00113号(1992年1月17日出願);PCT特許出願 PCT/US92/03571号(1992年5月5日出願);PCT特許出願 PCT/US92/03317号(1992年4月28日出願);PCT特許出願 PCT/US92/04697号(1992年6月11日出願);米国特許出願766,488号 (1991年9月26日出願);米国特許出願790,934号(1991年11月1 2日出願);PCT特許出願PCT/US92/04002号(1992年5月19日出願); 日本特許出願065337/92号(1992年3月23日出願);米国特許出願 932,392号(1992年8月19日出願);及び米国特許出願988,653号(199 2年12月10日出願)。 発明の概要 本発明は、式(I): 〔式中、Zは、NH基、O原子又はCH2基であり; R1は、場合により、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、場合によりフッ素 原子1−3個で置換されていてもよい炭素数1−10のアルキル基、場合により フッ素原子1−3個で置換されていてもよい炭素数1−10のアルコキシ基、ト リフルオロメチル基、ヒドロキシ基、フェニル基、シアノ基、アミノ基、(炭素 数1−6の)アルキル−アミノ基、ジ−(炭素数1−6の)アルキル−アミノ基 、−C(=O)−NH−(炭素数1−6の)アルキル基、(炭素数1−6の)ア ルキル−C(=O)−NH−(炭素数1−6の)アルキル基、ヒドロキシ−(炭 素数1−4の)アルキル基、−NHC(=O)H基、−NHC(=O)−(炭素 数1−6の)アルキル基、(炭素数1−4の)アルコキシ−(炭素1−4の)ア ルキル基、−S(O)v−(炭素数1−10の)アルキル基[ここで、vは、0 、1又は2である]、−S(O)v−アリール基[ここで、vは、0、1又は2 である]、−O−アリール基、−SO2NR45基[ここで、R4及びR5は、独 立に、炭素数1−6のアルキル基であるか、又はR4及びR5は、これらが結合し ている窒素原子と一緒になって、窒素原子1個と炭素原子3−6個を含有する飽 和環を形成する]、(炭素数1−10の)アルキル−N(−〜)−SO2−(炭 素数1−10 の)アルキル基[ここで、アルキル部分の1つ又は両方は、場合によりフッ素原 子1−3個で置換されていてもよい]、−N(SO2−(炭素数1−10の)ア ルキル)2基及び(炭素数1−10の)アルキル−N(−〜)−SO2−アリール 基[ここで、前記の−S(O)v−アリール基、−O−アリール基及び(炭素数 1−10の)アルキル−N(−〜)−SO2−アリール基のアリール部分は、フ ェニル基及びベンジル基から独立に選択され、かつ場合により、炭素数1−4の アルキル基、炭素数1−4のアルコキシ基及びハロゲン原子から独立に選択され る置換基1−3個で置換されていてもよい]から独立に選択される1つ以上の置 換基、好適には1−3個の置換基で置換されていてもよいフェニル基であり; あるいはR1は、式: [式中、aは、0、1又は2であり、そしてアステリスク(*)印は、R1の結 合点に対してメタ位を表す]を有する基で置換されたフェニル基であり; R2は、炭素数1−6の直鎖又は分岐鎖アルキル基、炭素数3−7のシクロア ルキル基[ここで、炭素原子の1つは、場合により、窒素原子、酸素原子又は硫 黄原子により置換されていてもよい];ビフェニル基、フェニル基、インダニル 基及びナフチル基から選択されるアリール基;チエニル基、フリル基、ピリジル 基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、 トリアゾリル基、テトラゾリル基及びキノリル基から選択される複素環式アリー ル基;フェニル−(炭素数2−6の)アルキル基、ベンズヒドリル基及びベンジ ル基[ここで、各アリール基及び複素環式アリール基、並びにベンジル基、フェ ニル−(炭素数2−6の)アルキル基及びベンズヒドリル基のフェニル部分は、 場合により、ハロゲン原子、ニトロ基、場合によりフッ素原子1−3個で置換さ れていてもよい炭素数1−10のアルキル基、場合によりフッ素原子1−3個で 置換されていてもよい炭素数1−10のアルコキシ基、アミノ基、ヒドロキシ− (炭 素数1−6の)アルキル基、(炭素数1−6の)アルコキシ−(炭素数1−6の )アルキル基、(炭素数1−6の)アルキル−アミノ基、(炭素数1−6の)ア ルキル−O−C(=O)−基、(炭素数1−6の)アルキル−O−C(=O)− (炭素数1−6の)アルキル基、(炭素数1−6の)アルキル−C(=O)−O −基、(炭素数1−6の)アルキル−C(=O)−(炭素数1−6の)アルキル −O−基、(炭素数1−6の)アルキル−C(=O)−基、(炭素数1−6の) アルキル−C(=O)−(炭素数1−6の)アルキル−基、ジ−(炭素数1−6 の)アルキル−アミノ基、−C(=O)NH−(炭素数1−6の)アルキル基、 (炭素数1−6の)アルキル−C(=O)−NH−(炭素数1−6の)アルキル 基、−NHC(=O)H基及び−NHC(=O)C−(炭素数1−6のアルキル )基から独立に選択される1つ以上の置換基、好適には1−3個の置換基で置換 されていてもよく、かつ前記ベンズヒドリル基のフェニル部分の1つは、場合に より、ナフチル基、チエニル基、フリル基又はピリジル基により置換されていて もよい]から選択され; mは、0−8の整数であり、かつ(CH2mの炭素−炭素単結合[ここで、前 記結合の両方の炭素原子は相互に結合し、かつ(CH2m鎖の別の炭素原子に結 合している]のいずれか1つは、場合により、炭素−炭素二重結合又は炭素−炭 素三重結合により置換されていてもよく、かつ(CH2mの炭素原子のいずれか 1つは、場合によりR4で置換されていてもよく; R3は、NHC(=O)R8基、NHCH28基、SO28基、AR5基、CO2 H基並びにR2、R6及びR7の定義で記載された基から選択され; Aは、CH2基、窒素原子、酸素原子、硫黄原子又はカルボニル基であり; R8は、炭素数1−6のアルキル基、水素原子、フェニル基又はフェニル−( 炭素数1−6の)アルキル基であり; R4は、オキシイミノ基(=NOH)及びR2、R6及びR7の定義で記載された 基から選択され; R5は、ピリミジニル基、ベンズオキサゾリル基、2,3−ジヒドロ−3−オ キソベンズイソスルホナゾール−2−イル基、モルホリン−1−イル基、チオモ ルホリン−1−イル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、 イ ソインドリル基、イソキノリニル基、フリル基、ピリジル基、イソチアゾリル基 、オキサゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、キノリル基、チアゾリル 基、チエニル基、及び式: [式中、B及びDは、炭素原子、酸素原子及び窒素原子から選択され、かつB及 びDの少なくとも一方は、炭素原子以外であり;Eは、炭素原子又は窒素原子で あり;nは、1−5の整数であり;(CH2n及び(CH2n+1の炭素原子のい ずれか1つは、場合により、炭素数1−6のアルキル基又は炭素数2−6のスピ ロアルキル基で置換されていてもよく;そして(CH2n及び(CH2n+1の炭 素原子のいずれか1対は、1つ又は2つの炭素原子結合により架橋されていても よく、あるいは(CH2n及び(CH2n+1に隣接する炭素原子のいずれか1対 は、カルボニル含有環の構成員ではない1−3個の炭素原子と一緒に、炭素数3 −5の縮合炭素環式環を形成してもよい]の基からなる群より選択される単環式 又は二環式複素環式環基であり; Xは、(CH2q基[ここで、qは、2又は3であり、かつ(CH2q基の炭 素−炭素単結合の1つは、場合により炭素−炭素二重結合により置換されていて もよく、かつ(CH2q基の炭素原子のいずれか1つは、場合によりR6で置換 されていてもよく、そして(CH2q基の炭素原子のいずれか1つは、場合によ りR7で置換されていてもよい]であり; R6及びR7は、水素原子、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、アミノ基、オキソ基 (=O)、シアノ基、ヒドロキシ−(炭素数1−6の)アルキル基、(炭素数1 −6の)アルコキシ−(炭素数1−6の)アルキル基、(炭素数1−6の)アル キル−アミノ基、ジ−(炭素数1−6の)アルキル−アミノ基、炭素数1−6の アルコキシ基、−C(=O)−OH基、(炭素数1−6の)アルキル−O−C (=O)−基、(炭素数1−6の)アルキル−O−C(=O)−(炭素数1−6 の)アルキル基、(炭素数1−6の)アルキル−C(=O)−O−基、(炭素数 1−6の)アルキル−C(=O)−(炭素数1−6の)アルキル−O−基、(炭 素数1−6の)アルキル−C(=O)−基、(炭素数1−6の)アルキル−C( =O)−(炭素数1−6のアルキル)−基、及びR2の定義で記載された基から 独立に選択され;そして Yは、(CH2z基[ここて、zは、0又は1である]であり; 但し、(a)Aが−(CH2)−基又はカルボニル基である場合には、R5は、 フリル基、ピリジル基、イソチアゾリル基、オキサゾリル基、トリアゾリル基、 テトラゾリル基、キノリル基、チアゾリル基又はチエニル基ではないものとし; (b)mが0である場合には、R3及びR4の一方は存在せず、かつもう一方は、 水素原子であり;(c)R6又はR7が、環窒素原子に隣接するXの炭素原子に結 合している場合には、R6又はR7は、各々、結合点が炭素原子である置換基であ ることが必要であり、;そして(d)Zが、O原子又はCH2基である場合には 、zは1である〕で表される化合物に関する。 ZがO原子又はCH2で、かつzが0である式(I)の化合物と同一である化 合物も、サブスタンスP受容体アンタゴニストとしての活性を示すことが期待さ れる。 本発明はまた、式(I)の化合物の医薬的に許容し得る酸付加塩に関する。本 発明の前記塩基性化合物の、医薬的に許容し得る酸付加塩を調製するために使用 される酸は、非毒性酸付加塩、即ち、医薬的に許容し得る陰イオンを含有する塩 、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、重硫酸塩 、リン酸塩、酸性リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酸性クエン酸塩、酒 石酸塩、重酒石酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、 糖酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスル ホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩及びパモ酸塩(pamoate)[即ち、1,1 ’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエート)]塩を形成する酸 である。 本明細書において「ハロゲン」とは、特に断らない限り、クロロ、フルオロ、 ブロモ及びヨードを含む。 本明細書において「アルキル」とは、特に断らない限り、直鎖、分岐鎖又は環 状部分あるいはそれらの組合せを有する飽和の1価の炭化水素基を含む。 本明細書において「アルコキシ」とは、O−アルキル基(ここで、「アルキル 」は、上記で定義される)を含む。 本明細書において「1つ以上の置換基」とは、1から、使用可能な結合部位の 数に基づいて可能な最大数までの置換基を含む。 本発明の好適な化合物は、zが1である式(I)の化合物である。 本発明の他の好適な化合物は、ZがNH基である、式(I)の化合物である。 本発明の他の好適な化合物は、qが3である、式(I)の化合物である。 本発明の他の好適な化合物は、qが3であり、mが0であり、R3が水素原子 であり、そしてR4が存在しない、式(I)の化合物である。 本発明の他の好適な化合物は、R1が、場合によりフッ素原子1−3個で置換さ れていてもよい炭素数1−6のアルキル基と場合によりフッ素原子1−3個で置 換されていてもよい炭素数1−6のアルコキシ基とから独立に選択される1−3 個の置換基で置換されているフェニル基である、式(I)の化合物である。 本発明の他の好適な化合物は、zが1であり、mが0であり、R4が存在せず 、そしてR3、R6及びR7が各々水素原子である、式(I)の化合物である。 式(I)の具体的な好適な化合物は、以下のとおりである: (±)−[3R−[3α,6α(R*)]]−3−フェニル−7−フェニル−1 ,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン;及び (±)−[3R−[3α,6α(R*)]]−3−(2−メトキシフェニル)− 7−フェニル−1,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン。 式(I)の他の化合物は、以下のとおりである: (±)−[3R−[3α,6α(R*)]]−3−(2−メトキシ−5−トリフ ルオロメトキシフェニル)−7−フェニル−1,8−ジアザスピロ[5.5]ウ ンデカン; (±)−[3R−[3α,6α(R*)]]−3−(5−クロロ−2−メトキシ フェニル)−7−フェニル−1,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン; (±)−[3R−[3α,6α(R*)]]−3−(5−イソプロピル−2−メ トキシフェニル)−7−フェニル−1,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン ; (±)−[3R−[3α,6α(R*)]]−3−(5−t−ブチル−2−メト キシフエニル)−7−フェニル−1,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン; (±)−[3R−[3α,6α(R*)]]−3−(2−メトキシ−5−(N− メチル−N−メチルスルホニルアミノフェニル)−7−フェニル−1,8−ジア ザスピロ[5.5]ウンデカン; (±)−[3R−[3α,6α(R*)]]−3−(2−ヨードフェニル)−7 −フエニル−1,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン; (±)−[3R−[3α,6α(R*)]]−3−(2−メトキシ−4−メチル フェニル)−7−フェニル−1,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン; (±)−[3R−[3α,6α(R*)]]−3−(2−イソプロポキシフェニ ル)−7−フェニル−1,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン; (±)−[3R−[3α,6α(R*)]]−3−(2−ジフルオロメトキシ− 5−トリフルオロメトキシフェニル)−7−フェニル−1,8−ジアザスピロ[ 5.5]ウンデカン; (±)−[3R−[3α,5α(R*)]]−3−(2−メトキシフェニル)− 6−フェニル−1,7−ジアザスピロ[4.5]デカン; (±)−[3R−[3α,5α(R*)]]−3−(2−メトキシ−5−トリフ ルオロメトキシフエニル)−6−フェニル−1,7−ジアザスピロ[4.5]デ カン; (±)−[3R−[3α,5α(R*)]]−3−(5−クロロ−2−メトキシ フェニル)−6−フェニル−1,7−ジアザスピロ[4.5]デカン; (±)−[3R−[3α,5α(R*)]]−3−(5−イソプロピル−2−メ トキシフェニル)−6−フェニル−1,7−ジアザスピロ[4.5]デカン;及 び (±)−[3R−[3α,5α(R*)]]−3−(5−t−ブチル−2−メト キシフェニル)−6−フェニル−1,7−ジアザスピロ[4.5]デカン。 本発明の好適な化合物はまた、前記の好適な化合物の医薬的に許容し得る塩も 含む。 本発明はまた、式(IV)、(XVIII)、(XI)及び(XII): 〔式中、Z、R1及びR2は、上記と同じ意味であり、そしてX’は、CH2基又 は(CH22基[ここで、(CH22基の炭素−炭素単結合は、場合により炭素 −炭素二重結合により置換されていてもよく、かつCH2基又は(CH22基の 炭素原子のいずれか1つは、場合によりR6[ここで、R6は、上記と同じ意味で ある]で置換されていてもよく、そしてCH2基又は(CH22基の炭素原子の いずれか1つは、場合によりR7[ここで、R7は、上記と同じ意味である]で置 換されていてもよい]である〕の化合物に関する。これらの化合物は、式(I) の化合物の合成の中間体として有用である。 本発明はまた、ヒトを含む哺乳動物の、炎症性疾患(例えば、関節炎、乾癬、 喘息及び炎症性腸疾患)、不安、鬱病又は気分変調疾患、胃腸疾患、例えば、嘔 吐や大腸炎、精神病、痛み、尿失禁、アレルギー、例えば、湿疹や鼻炎、慢性閉 塞性気道疾患、過敏性疾患、例えば、うるしかぶれ(poison ivy)、血管痙攣性 疾患(例えば、アンギナ、偏頭痛及びレイノー病)、繊維化及びコラーゲン病、 例えば、強皮症や好酸性肝蛭症(cosinophilic fascioliasis)、反射性交感神 経失調症(reflex sympathetic dystrophy)、例えば、肩/手症候群(shoulder /hand syndrome)、嗜癖障害(addiction disordcrs)、例えば、アルコール中 毒、ストレス関連身体疾患(stress rclated somatic disorders)、末梢神経障 害、神経痛、神経病理学的疾患(例えば、アルツハイマー病、AIDS関連痴呆 症、糖尿病性神経障害及び多発性硬化症)、免疫増強又は抑制に関連した疾患、 例えば、全身性エリテマトーデス、及びリウマチ性疾患、例えば、結合組織炎か らなる群より選択される病気の治療又は予防用の、前記病気の治療又は予防に有 効な量の式(I)の化合物又は医薬的に許容し得るその塩、及び医薬的に許容し 得る担体を含む医薬組成物に関する。 本発明はまた、ヒトを含む哺乳動物の、炎症性疾患(例えば、関節炎、乾癬、 喘息及び炎症性腸疾患)、不安、鬱病又は気分変調疾患、胃腸疾患、例えば、嘔 吐や大腸炎、精神病、痛み、尿失禁、アレルギー、例えば、湿疹や鼻炎、慢性閉 塞性気道疾患、過敏性疾患、例えば、うるしかぶれ血管痙攣性疾患(例えば、ア ンギナ、偏頭痛及びレイノー病)、繊維化及びコラーゲン病、例えば、強皮症や 好酸性肝蛭症、反射性交感神経失調症、例えば、眉/手症候群、嗜癖障害、例え ば、アルコール中毒、ストレス関連身体疾患、末梢神経障害、神経痛、神経病理 学的疾患(例えば、アルッハイマー病、AIDS関連痴呆症、糖尿病性神経障害 及び多発性硬化症)、免疫増強又は抑制に関連した疾患、例えば、全身性エリテ マトーデス、及びリウマチ性疾患、例えば、結合組織炎からなる群より選択され る病気の治療又は予防に有効な量の式(I)の化合物又は医薬的に許容し得るそ の塩を、前記哺乳動物に投与することを含む、前記病気の治療又は予防方法に関 する。 本発明はまた、サブスタンスPに拮抗する量の式(I)の化合物又は医薬的に 許容し得るその塩、及び医薬的に許容し得る担体を含む、ヒトを含む哺乳動物の サブスタンスPの作用に拮抗する、医薬組成物に関する。 本発明はまた、サブスタンスPに拮抗する量の式(I)の化合物又は医薬的に 許容し得るその塩を、ヒトを含む哺乳動物に投与することを含む、前記哺乳動物 のサブスタンスPの作用に拮抗する方法に関する。 本発明はまた、サブスタンスPに拮抗する量の式(I)の化合物又は医薬的に 許容し得るその塩、及び医薬的に許容し得る担体を含む、ヒトを含む哺乳動物の 、サブスタンスPの過剰によりもたらされる疾患を治療又は予防する医薬組成物 に関する。 本発明はまた、サブスタンスPに拮抗する量の式(I)の化合物又は医薬的に 許容し得るその塩を、ヒトを含む哺乳動物に投与することを含む、前記哺乳動物 のサブスタンスPの過剰によりもたらされる疾患を治療又は予防する方法に関す る。 本発明はまた、ヒトを含む哺乳動物の、炎症性疾患(例えば、関節炎、乾癬、 喘息及び炎症性腸疾患)、不安、鬱病又は気分変調疾患、胃腸疾患、例えば、嘔 吐や大腸炎、精神病、痛み、尿失禁、アレルギー、例えば、湿疹や鼻炎、慢性閉 塞性気道疾患、過敏性疾患、例えば、うるしかぶれ、血管痙攣性疾患(例えば、 アンギナ、偏頭痛及びレイノー病)、繊維化及びコラーゲン病、例えば、強皮症 や好酸性肝蛭症、反射性交感神経失調症、例えば、肩/手症候群、嗜癖障害、例 えば、アルコール中毒、ストレス関連身体疾患、末梢神経障害、神経痛、神経病 理学的疾患(例えば、アルツハイマー病、AIDS関連痴呆症、糖尿病性神経障 害及び多発性硬化症)、免疫増強又は抑制に関連した疾患、例えば、全身性エリ テマトーデス、及びリウマチ性疾患、例えば、結合組織炎からなる群より選択さ れる病気の治療又は予防用の、サブスタンスPの作用にその受容体部位で拮抗す るのに有効量の式(I)の化合物又は医薬的に許容し得るその塩、及び医薬的に 許容し得る担体を含む医薬組成物に関する。 本発明はまた、ヒトを含む哺乳動物の、炎症性疾患(例えば、関節炎、乾癬、 喘息及び炎症性腸疾患)、不安、鬱病又は気分変調疾患、胃腸疾患、例えば、嘔 吐や大腸炎、精神病、痛み、尿失禁、アレルギー、例えば、湿疹や鼻炎、慢性閉 塞性気道疾患、過敏性疾患、例えば、うるしかぶれ、血管痙攣性疾患(例えば、 アンギナ、偏頭痛及びレイノー病)、繊維化及びコラーゲン病、例えば、強皮症 や好酸性肝蛭症、反射性交感神経失調症、例えば、肩/手症候群、嗜癖障害、例 えば、アルコール中毒、ストレス関連身体疾患、末梢神経障害、神経痛、神経病 理学的疾患(例えば、アルツハイマー病、AIDS関連痴呆症、糖尿病性神経障 害及び多発性硬化症)、免疫増強又は抑制に関連した疾患、例えば、全身性エリ テマトーデス、及びリウマチ性疾患、例えば、結合組織炎からなる群より選択さ れる病気を治療又は予防する方法であって、サブスタンスPの作用にその受容体 部位で拮抗するのに有効量の式(I)の化合物又は医薬的に許容し得るその塩を 前記哺乳動物に投与することを含む、前記の治療又は予防方法に関する。 本発明はまた、ヒトを含む哺乳動物の、その治療又は予防がサブスタンスPが 媒介する神経伝達の低下によりもたらされるか又は促進される疾患の治療又は予 防用の、サブスタンスPの作用にその受容体部位で拮抗するのに有効量の式(I )の化合物又は医薬的に許容し得るその塩、及び医薬的に許容し得る担体を含む 医薬組成物に関する。 本発明はまた、ヒトを含む哺乳動物の、その治療又は予防がサブスタンスPが 媒介する神経伝達の低下によりもたらされるか又は促進される疾患を治療又は予 防する方法であって、サブスタンスPの作用にその受容体部位で拮抗するのに有 効量の式(I)の化合物又は医薬的に許容し得るその塩を前記哺乳動物に投与す ることを含む、前記の治療又は予防方法に関する。 本発明はまた、ヒトを含む哺乳動物の、その治療又は予防がサブスタンスPが 媒介する神経伝達の低下によりもたらされるか又は促進される疾患の治療又は予 防用の、前記疾患の治療又は予防に有効量の式(I)の化合物又は医薬的に許容 し得るその塩、及び医薬的に許容し得る担体を含む医薬組成物に関する。 本発明はまた、ヒトを含む哺乳動物の、その治療又は予防がサブスタンスPが 媒介する神経伝達の低下によりもたらされるか又は促進される疾患を治療又は予 防する方法であって、前記疾患の治療又は予防に有効量の式(I)の化合物又は 医薬的に許容し得るその塩を前記哺乳動物に投入することを含む、前記の治療又 は予防方法関する。 式(I)の化合物は、キラル中心を有するため、種々の鏡像異性体の形で存在 する。本発明は、式(I)の化合物の全ての光学異性体及び全ての立体異性体、 及びその混合物に関する。 発明の詳細な説明 式(I)の化合物は、下記の反応工程式及びその説明に記載される方法で調製 することができる。特に断らない限り、下記の反応工程式及び説明中の、R1、 R2、R3、R4、X、X’、Z、m及びY、及び構造式(I)、(IV)、及び(V III)は上記と同じ意味である。 反応工程式(1) 反応工程式(1)−(続き)− 反応工程式(2) 反応工程式(3) 反応工程式(3)−(続き)− 反応工程式(1)では、ZがNH基であり、そしてzが1である、式(I)の 化合物を調製する方法を示す。反応工程式(2)では、ZがNH基であり、zが 0であり、そしてmが0である、式(I)の化合物を調製する方法を示す。 反応工程式(3)では、ZがO原子又はCH2基であり、zが1であり、そし てmが0である、式(I)の化合物の調製を示す。 反応工程式(1)に示すように、式(II)の化合物を、アルカリ金属アルコキ シド(例えば、リチウムメトキシド、ナトリウムメトキシド、カリウムt−ブト キシド又はナトリウムt−ブトキシド)とテトラキス(トリフェニルホスフィン )パラジウムの存在下で、式(III)の化合物と反応させて、式(IV)の化合物 を形成する。この反応は、一般に2工程で行われる。最初に、アルカリ金属アル コキシドを低級アルカノール溶媒(例えば、エタノール又はプロパノール)に、 約0℃から室温付近の温度で約10−15分間で添加して、その後この混合物を 蒸発乾固する。次に、水/テトラヒドロフラン又は水/グリム(glyme)混合物 を、得られた固体に添加する。次いで式(III)の化合物とテトラキス(トリフ ェニルホスフィン)パラジウムを、得られた反応混合物に添加する。好適には、 トリフェニルホスフインも添加する。この反応は、典型的には約0℃から約65 ℃の温度、好適には室温付近で実施する。 次に、上記工程で形成される式(IV)の化合物を、ニトロ基の還元により、対 応する式(V)の化合物に変換する。これは、式(IV)の化合物を適切なアンモ ニウム塩(例えば、塩化アンモニウム、酢酸アンモニウム又はギ酸アンモニウム )及び亜鉛と反応させることにより行われる。好適なアンモニウム塩は、酢酸ア ンモニウムである。この反応は、一般に、水、低級アルカノール又は酢酸、ある いはそれらの2つ以上の混合物、好適にはメタノール又はエタノール中で、室温 付近から約100℃、好適には約60℃から約65℃の温度で行われる。 あるいは、この還元は、アルミニウムアマルガムを還元剤として使用して実施 することができる。アルミニウムアマルガムと共に使用することのできる溶媒と しては、THF、水及びジオキサンがある。反応温度は、約0℃から約100℃ の範囲で、好適には室温付近である。 こうして形成される式(V)の化合物と、ホルムアルデヒド又は別の形のホル ムアルデヒド(例えば、パラホルムアルデヒド又はS−トリオキサン)の37% 水溶液との反応により、対応する式(VI)の化合物を得る。この反応の適切な溶 媒は、トルエン、ベンゼン及びキシレンである。好適な溶媒は、トルエンである 。適切な温度は、約100℃から約200℃の範囲であり、約120℃が好適で ある。 式(IV)の化合物から対応する、式(V)の化合物を調製する上記の方法によ り、式(VI)の化合物から、対応する式(VII)の化合物に変換してもよい。し かし、好適な溶媒は、水/酢酸であり、好適なアンモニウム塩は、酢酸アンモニ ウムである。 次に、2工程法を使用して、対応する式(VIII)の化合物を調製する。最初の 工程で、式(VII)の化合物を1,1’−チオカルボニルジイミダゾール及び有 機第三級アミン塩基、好適にはトリエチルアミンと反応させる。この反応に適切 な溶媒は、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン及び塩化炭化水素(例え ば、塩化メチレン、クロロホルム及び1,2−ジクロロエタン)である。1,2 −ジクロロエタンが好適である。適切な温度は、約50℃から約200℃の範囲 であり、約75℃が好適である。反応が終了してから、反応混合物を蒸発乾固す る。 第2の工程で、上記反応から得られた固体生成物を、約100℃から約200 ℃の温度(好適には約120℃)で、高沸騰溶媒に溶解する。使用することので きる溶媒の例は、トルエン、キシレン、ベンゼン、及びTHFである。トルエン が好適である。次に、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を反応混合物に 添加し、続いて水素化トリブチルスズを添加して、目的の式(VIII)の化合物を 生成する。 mが0であり、そしてzが1である、式(I)の化合物は、対応する式(VIII )の化合物を還元することにより調製することができる。適切な還元剤の例は、 水素化アルミニウムリチウム、THF中のボランジメチルスルフィド、THF中 のボラン及び水素化ホウ素ナトリウム−塩化チタン(IV)である。最良の結果は 、THF中のボランジメチルスルフィドを使用することにより得られる。この反 応は、室温付近から約150℃の温度で行われ、好適には溶媒の還流温度で行わ れる。 zが1であり、そしてmが0以外である、式(I)の化合物は、mが0である 対応する化合物から、式: R3−(CH2)m−X” [式中、X”は、ハロゲン原子であり、そして(CH2mの炭素−炭素単結合( ここでこのような結合の両方の炭素原子は、相互に及び(CH2m鎖の別の炭素 原子に結合している)のいずれか1つは、場合により炭素−炭素二重結合又は炭 素−炭素三重結合により置換されていてもよく、そして(CH2mの炭素原子の 1つは、場合によりR4で置換されていてもよい]の化合物と反応させることに より形成することができる。この反応は、典型的には塩基、例えば、トリエチル アミン又はカリウムt−ブトキシドの存在下で、極性溶媒、例えば、塩化メチレ ン又はジクロロエタン中で、室温付近から約150℃の温度で行われる。好適に は、この反応は、トリエチルアミンの存在下で塩化メチレン中で還流温度で行わ れる。 上述のように、zが0であり、そしてmが0である、式(I)の化合物は、上 記反応工程式(2)に記載の方法により、調製することができる。反応工程式( 2)に示すように、式(II)の化合物を、式(IX)の化合物、及びテトラメチル クアニジン、ジアザビシクロウンデカン又はアルカリ金属アルコキシド(例えば 、ナトリウムメトキシド又はカリウムメトキシド)のいずれかと反応させて、式 (X)の化合物を形成する。この反応は、一般に、低級アルカノール溶媒(例え ば、メタノール又はエタノール)又はエーテル性溶媒(例えば、THF、ジオキ サン又はエチルエーテル)中で、約0℃から約100℃の温度で行われる。好適 には、THF中で、室温付近の温度で行われる。 式(X)のニトロ置換化合物を還元して、対応する式(IX)のアミンを得る。 適切な還元剤は、ラネーニッケル/水素、10%パラジウム担持木炭/水素、及 びアルミニウムアマルガムである。好適には、この還元は、エタノール中でラネ ーニッケルを使用して、約3気圧の水素ガス圧下で、約25℃の温度で行われる 。約10℃から約60℃の温度及び約1から約10気圧の圧力も、好適である。 上記工程で生成した式(XI)の化合物を、約80℃から約150℃の温度(好 適には溶媒の還流温度)で、溶媒の存在下で又は不在下で加熱することにより、 対応する式(XII)の化合物に変換させることができる。適切な溶媒は、トルエ ン、キシレン及びニトロベンゼンである。この反応では、式(XII)の化合物と その鏡像異性体の両方が生成される。所望の異性体は、カラムクロマトグラフィ ーを用いて単離することができる。 式(XII)の化合物の還元により、zが0であり、そしてmが0である、対応 する式(I)の化合物を得る。適切な還元剤は、THF中のボランジメチルスル フィド、水素化アルミニウムリチウム、THF中のボラン及び水素化ホウ素ナト リウム−塩化チタン(IV)である。最良の結果は、THF中のボランジメチルス ルフイドを使用することにより得られる。この反応は、室温付近から約150℃ の温度で行うことができ、好適には溶媒の還流温度で行われる。 上述のように、反応工程式(3)では、ZがO原子又はCH2基であり、zが 1であり、そしてmが0である、式(I)の化合物の調製を示す。反応工程式( 3)に示すように、式(XIII)の化合物を、R9がトリメチルシリル基又はt− ブチルジメチルシリル基である式(XIV)の化合物と反応させて、式(XV)の化 合物を形成する。Zが酸素原子である場合には、反応は、ルイス酸(好適には、 三フッ化ホウ素エーテレート)の存在下で行われる。使用することのできる他の ルイス酸は、ジエチルアルミニウムクロリド、三塩化アルミニウム、四塩化チタ ン及び二臭化亜鉛である。前記の反応がルイス酸に応じて行われる場合には、反 応は、任意の種々の反応不活性溶媒、例えば、THF、塩化メチレン又はクロロ ホルム中で行われる。適切な反応温度は、約−78℃から約0℃の範囲である。 約0℃が好適である。 ZがCH2基である場合には、式(XIII)及び(XIV)の各化合物の反応は、一 般に、反応不活性溶媒、例えば、ベンゼン又はキシレン中で、反応混合物を約1 20℃から約200℃(好適には約200℃)に加熱することにより行われる。 得られた、式(XV)の化合物を当業者に公知の方法により水素化して、対応す る式(XVI)の化合物を得る。水素化は、式(XV)の化合物を、金属触媒、例え ば、パラジウム担持木炭、プラチナ担持木炭又は二酸化プラチナ(好適には、パ ラジウム担持木炭)の存在下で、かつ酸、例えば、トリフルオロ酢酸又は塩酸の 存在下で、水素ガスで処理することにより行うことができる。極性不活性溶媒が 一般に使用される。好適な溶媒は、エタノールである。この反応は、典型的には 約1.5気圧から約5気圧の圧力(好適には、約3.0気圧)で、約0℃−60 ℃の温度(好適には約25℃)で行われる。 上記工程で形成される式(XVI)の化合物を、フッ化物陰イオン(例えば、ア セトニトリル中のフッ化水素又はTHF中のフッ化テトラブチルアンモニウム) と反応させて、対応する式(XVII)の化合物に変換することができる。この反応 は、約15℃から約100℃の温度で行うことができる。好適には、室温付近で 行われる。 式(VII)の化合物を式(I)の化合物に変換するための反応工程式(1)に 示された上述の方法により、上述のように調製される式(XVII)の化合物を、m が0であり、そしてzが1である、対応する式(I)の化合物に変換することが できる。 反応工程式(2)又は反応工程式(3)の方法により調製され、mが0である 、式(I)の化合物を、zが1でありそしてmが0以外である式(I)の化合物 を形成するための反応工程式(1)に示された上述の方法により、mが0以外で ある、対応する式(I)の化合物に変換することができる。 前記の実験に関する説明で具体的に記載されていない式(I)の他の化合物の 調製は、当業者に明白な上記反応の組合せを使用して行うことができる。 上記反応工程式(1)から(3)で説明又は例示される各反応において、特に 断らない限り、圧力は臨界的意味を有さない。約0.5気圧から約5気圧の圧力 が一般に許容し得るが、大気圧、即ち約1気圧が便宜上好適である。 式(I)の新規化合物及び医薬的に許容し得るその塩(以後本明細書中では「 本発明の治療用化合物」という)は、サブスタンスPアンタゴニストとして有用 である。即ち、これらは、哺乳動物においてサブスタンスPの作用をその受容体 部位で拮抗する能力を有し、従ってこれらは、罹患した哺乳動物の前述の疾患や 病気の治療に治療剤として作用することができる。 元々塩基性である式(I)の化合物は、種々の無機及び有機酸と種々の異なる 塩を形成することができる。このような塩は、動物への投与のために医薬的に許 容し得るものでなければならないが、実際上は、最初に式(I)の化合物を反応 混合物から医薬的に許容されない塩として単離し、次に単にこれをアルカリ性試 薬で処理することにより遊離塩基化合物に戻し、続いてこの遊離塩基を医薬的に 許容し得る酸付加塩に変換することがしばしば望ましい。本発明の塩基性化合物 の酸付加塩は、塩基性化合物を実質的に当量の選択される鉱酸又は有機酸で、水 性溶媒媒質中又は適切な有機溶媒(例えば、メタノール又はエタノール)中で処 理することにより容易に調製される。溶媒を注意深く留去して、目的の固体塩が 容易に得られる。 本発明の治療用化合物は、サブスタンスP受容体結合活性を示し、従って、そ の治療又は予防がサブスタンスPが媒介する神経伝達の低下によりもたらされる か又は促進される種々の臨床状態の治療及び予防に有用である。このような病気 には、炎症性疾患(例えば、関節炎、乾癬、喘息及び炎症性腸疾患)、不安、鬱 病又は気分変調疾患、胃腸疾患、例えば、嘔吐や大腸炎、精神病、痛み、尿失禁 、アレルギー、例えば、湿疹や鼻炎、慢性閉塞性気道疾患、過敏性疾患、例えば 、うるしかぶれ、血管痙攣性疾患(例えば、アンギナ、偏頭痛及びレイノー病) 、繊維化及びコラーゲン病、例えば、強皮症や好酸性肝蛭症、反射性交感神経失 調症、例えば、肩/手症候群、嗜癖障害、例えば、アルコール中毒、ストレス関 連身体疾患、末梢神経障害、神経痛、神経病理学的疾患(例えば、アルツハイマ ー病、AIDS関連痴呆症、糖尿病性神経障害及び多発性硬化症)、免疫増強又 は抑制に関連した疾患、例えば、全身性エリテマトーデス、及びリウマチ性疾患 、例えば、結合組織炎からなる群より選択される病気が含まれる。従って、これ らの化合物は、ヒトを含む哺乳動物の、前記の任意の臨床状態の制御及び/又は 治療のためのサブスタンスPアンタゴニストとしての治療的使用に容易に適合す る。 本発明の治療用化合物は、経口、非経口又は局所的な経路のいずれかにより投 与することができる。一般に、最も望ましくは、これらの化合物は、約5.0mg から約1500mg/日の範囲の用量で投与されるが、治療される対象の体重と症 状及び選択される特定の投与経路に依存して、必然的に変化させてもよい。しか し、約0.07mgから約21mg/kg体重/日の範囲の用量が、最も望ましく使用さ れる。それにも拘らず、治療対象動物の種及びその薬剤に対する個体の応答、並 びに選択される医薬製剤の型及び前記投与が行われる時間と間隔に依存して、変 化させ てもよい。ある場合には、前記範囲の下限を下回る用量がより適切であり、一方 、他の場合には、最初に大用量を幾つかの少用量に分割して終日投与すれば、有 害な副作用を生じないで、更に大用量を使用することができる。 本発明の治療用化合物は、単独又は医薬的に許容し得る担体若しくは希釈剤と の組合せで、前述の3つの経路のいずれかにより投与することができ、この投与 は単回又は多数回用量で行うことができる。更に詳しくは、本発明の新規治療剤 は、種々の異なる投薬形で投与することができ、即ち、これらは医薬的に許容し 得る種々の不活性担体と組合せて錠剤、カプセル剤、ロゼンジ剤、トローチ剤、 ハードキャンディー、粉末剤、スプレー剤、クリーム剤、軟膏剤(膏薬)、坐剤 、ゼリー剤、ゲル剤、ペースト剤、ローシヨン剤、軟膏剤、水性懸濁剤、注射用 溶液剤、エリキシル剤、シロップ剤などの形にすることができる。前記担体は、 固体の希釈剤又は増量剤、滅菌水性媒体及び種々の非毒性有機溶媒などをである 。更に、経口医薬組成物は、適切には甘味及び/又は香りをつけることができる 。一般に、本発明の治療用化合物は、約5.0重量%から約70重量%の範囲の 濃度レベルで前記剤型中に存在する。 経口投与用として、賦形剤、例えば、微結晶セルロース、クエン酸ナトリウム 、炭酸カルシウム、リン酸二カルシウム及びグリシン含有する錠剤を、種々の崩 壊剤、例えば、デンプン(好適には、トウモロコシ、ポテト又はタピオカデンプ ン)、アルギン酸及びある種の複合硅酸塩、造粒結合剤、例えば、ポリビニルピ ロリドン、シュークロース、ゼラチン及びアラビアゴムと共に使用することがで きる。更に、滑剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウ ム及びタルクは、錠剤化の目的にしばしば非常に有用である。同様な型の固体組 成物は、ゼラチンカプセルの増量剤としても使用することができる。この点で好 適な材料は、ラクトース、即ち乳糖並びに高分子量ポリエチレングリコールであ る。経口投与用に水性懸濁剤及び/又はエリキシル剤が望ましい場合には、活性 成分を、種々の甘味料又は香料、着色料又は染料、及び、必要であれば乳化剤及 び/又は懸濁化剤、及び希釈剤、例えば、水、エタノール、プロピレングリコー ル、グリセリン及びそれらの種々の同様な組合せと共に、組合せることができる 。 非経口投与用には、ゴマ油又は落花生油中の、あるいはプロピレングリコール 水溶液中の本発明の治療用化合物の溶液を使用することができる。水溶液は、必 要により適切に緩衝化し、液体希釈剤を最初に等張化するのが好ましい。これら の水溶液は、静脈内注射用に適している。油性溶液は、動脈内、筋肉内及び皮下 注射用に適している。無菌条件下でのこれら全ての溶液の調製は、当業者に周知 の標準的な製剤技術により容易に行うことができる。 更に、皮膚の炎症状態を治療する場合に本発明の治療用化合物を局所的に投与 することも可能であり、これは、好適にはクリーム剤、ゼリー剤、ゲル剤、ペー スト剤、軟膏剤などにより、標準的な製剤法により行うことができる。 本発明の治療用化合物のサブスタンスP受容体アンタゴニストとしての活性は 、オートラジオグラフィーによりタキキニン受容体を可視化するために放射活性 リガンドを使用する、ウシ尾部組織でサブスタンスPの結合をその受容体部位で 阻害するこれらの能力により測定することができる。本明細書に記載される化合 物のサブスタンスPに拮抗する活性は、Journal of Biological Chemistry,Vol .258,p.5158(1983)に報告された、M.A.Cascicriらにより記載された標 準的測定方法を使用して評価することができる。この方法は、本質的に、その単 離されたウシ組織の受容体部位での放射標識サブスタンスPリガンドの量を50 %低下させるのに要する個々の化合物の濃度を測定し、それにより各試験化合物 について特徴となるIC50値を与えることによる。 この方法において、ウシ尾部組織を−70℃の冷凍庫から取り出し、pH7. 7を氷冷50mMトリス(即ち、2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−1,3− プロパンジオールであるトリメタミン)塩酸塩緩衝液50容量(w./v.)中でホ モジナイズする。このホモジネートを30,000×Gで20分間にわたり遠心 分離する。ペレットをトリス緩衝液50容量中に再懸濁して、再ホモジナイズし 、次に更に20分間にわたり30,000×Gで再遠心分離する。次いでペレッ トを、塩化カルシウム2mM、塩化マグネシウム2mM、バシトラシン4μg/ml 、ロイペプチン4μg/ml、キモスタチン2μg及びウシ血清アルブミン200g/m lを含有する氷冷50mMトリス緩衝液(pH7.7)40容量中に再懸濁する 。この工程で組織調製物の製造が完了する。 次に放射標識リガンド結合方法を、下記の方法、即ち、1μMの濃度に調整さ れ た試験化合物100μlの添加、続いて0.5mMの最終濃度に調整された放射 活性リガンド100μlの添加、次に上述のように製造された組織調製物800 μlを最後に添加して反応を開始することにより実施する。こうして最終容量は 1.0mlとなり、そして次に反応混合物をボルテックス混合して室温(約20℃ )で20分間にわたりインキュベートする。次に試験管を細胞収穫器(cell har vcstcr)を使用して濾過して、そのガラス繊維フイルター(Whatman GF/B)、即 ち濾過操作の前に2時間にわたり前もって浸しておいたフイルターを50mMト リス緩衝液(pH7.7)で4回洗浄する。次いで放射活性をベータカウンター で53%の計数効率で測定し、標準的な統計法を使用してIC50値を計算する。 サブスタンスPが誘発する作用をインビボで阻害する本発明の治療用化合物の 能力を、下記の方法「a」から「d」により測定することができる。(方法「a 」から「c」はNagahisaらのEuropean Journal of Pharmacology,217,191-5( 1992)に記載されており、この内容は本明細書にその全体が参照として組み込ま れている。)a.皮膚における血漿の管外遊出 体重450−500gの、ペントバルビタール(25mg/kg腹腔内)で麻酔し たオスのハートレー(Hartlcy)モルモットの背側の皮膚に、サブスタンスP( 50μl、0.01%BSA−食塩水)の皮内投与により、血漿の管外遊出を誘 発する。試験化合物を0.1%メチルセルロース−水(MC)に溶解して、サブ スタンスP誘発試験(3pmol/部位)の1時間前に経口投与する。エバンスブル ー染料(30mg/kg)を、誘発試験の5分前に静脈内投与する。10分後、動物 を屠殺し、背側の皮膚を取り出し、コルクボーラー(11.5mm経口用量(o. d.))を使用して青い点を打ち抜く。ホルムアミドで一晩抽出後、組織の染料含 量を600nm吸光度で定量する。b.カプサイシン誘発の血漿の管外遊出 ペントバルビタールで麻酔(25mg/kg腹腔内)したモルモットへのカプサイ シン(0.1%BSA/食塩水中の30μM溶液10ml)の腹腔内注射により、 血漿の管外遊出を誘発する。試験化合物を0.1%MCに溶解し、カプサイシン 誘発試験の1時間前に経口投与する。エバンスブルー染料(30mg/kg)を誘発 試験の 5分前に静脈内投与する。10分後、動物を屠殺し、右と左両方の尿管を取り出 す。上記「a」と同様に組織の色素含量を定量する。c.酢酸誘発の腹部伸張(abdominal stretching) 体重14−18gのオスのddyマウス(SLC,日本)を一晩絶食させた。試 験化合物を0.1%MCに溶解し、酢酸(AA)注射(0.7%、0.16ml/ 10g体重)の0.5時間前に経口投与する。動物を透明ビーカー(ビーカーあ たり1匹)に入れて、AA注射の10分から20分後に伸張応答を数える(10 分間隔)。d.サブスタンスp誘発の過剰運動性パラダイム(hyperlocomotor paradigm) 種々の精神障害の制御用の神経弛緩剤としての、本発明の治療用化合物の抗精 神病活性を、サブスタンスP誘発又はサブスタンスPアゴニスト誘発のモルモッ トの過剰運動性を抑制するこれらの能力の検討により、測定することができる。 この検討は、最初にモルモットに対照化合物又は本発明の適切な試験化合物を投 与し、次いでモルモットにサブスタンスP又はサブスタンスPアゴニストをカニ ューレを通して脳内投与により注入し、そしてこの刺激に対するこれらの個々の 運動性応答を測定することにより行われる。 以下、実施例により本発明を説明する。しかし、本発明はこれらの実施例の具 体的な詳細事項に限定されるものではないことを理解されたい。実施例1:(±)−[3R−[3α,4α,6α(R*)]]−3−(2−メト キシフェニル)−7−フェニル−1,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン A.(±)−[5S−[5α,5(E),6α]]−5−[3−(2−メトキシ フェニル)−2−プロペニル]−5−ニトロ−6−フェニル−2−ピペリジノン リチウムメトキシド(3.0g、78mmole)を、メタノール(50ml)中の (±)−トランス−5−ニトロ−2−オキソ−6−フェニピペリジンの撹拌懸濁 液に0℃で添加した。10分後、揮発成分を真空下で除去した。生じた白色固体 に、THF(500ml)、水(40ml)、トリフェニルホスフィン(1.0g、 3.9mmole)、酢酸2−メトキシシンナミル(16.2g、78mmole)、及び テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(4.5g、3.9mm ole)を添加した。この混合物を雰囲気温度で18時間撹拌し、真空下で揮発成 分を除去 した。生じた固体を酢酸エチルに溶解し、1N塩酸(1×200ml)、水(1× 200ml)、及び食塩水(1×100ml)で洗浄した。有機層を乾燥し、半固体 になるまで濃縮し、これをエーテル−エタノールで粉砕して、(±)−[5S− [5α,5(E),6α]]−5−[3−(2−メトキシフェニル)−2−プロ ペニル]−5−ニトロ−6−フェニル−2−ピペリジノン(24g、84%)を 得た。 融点:180−183℃1 H-NMR(500MHz,CDCl3)δ:2.21(m,1H),2.5-2.64(m,2H),2.82(dd,J =4,15Hz 1H),3.07(dd,J=9,16Hz 1H),3.4(dd,J=6,15Hz 1H),3.85( s,3H),4.91(bd,J=2Hz 1H),5.95(ddd,J=6,9,15Hz 1H),6.33(bd,J =2Hz 1H),6.7-7.0(m,2H),7.15-7.4(m,8H)13 C-NMR(CDCl3)δ:170.36,156.59,135.64,131.18,129.38,129.21,128. 83,127.87,126.81,125.01,120.59,120.49,110.82,90.31,62.9,55.4,3 9.81,27.78,21.94 B.(±)−[5S−[5α,5(E),6α]]−5−(ヒドロキシアミノ) −5−[3−(2−メトキシフェニル)−2−プロペニル]−6−フェニル−2 −ピペリジノン 蒸気浴(内部温度60−65℃)上の、メタノール(400ml)中の(±)− [5S−[5α,5(E),6α]]−5−[3−(2−メトキシフェニル)− 2−プロペニル]−5−ニトロ−6−フェニル−2−ピペリジノン(9.15g 、25mmole)と酢酸アンモニウム(9.62g、125mmole)の撹拌溶液に、 亜鉛ダスト(4.1g、62.5mmole)を15分間にわたり撹拌しながら徐々 に添加した。更に20分後、反応混合物を冷却し、セライト(Celite)(登録商 標)で濾過し、真空下で油状になるまで濃縮して、この油状物を酢酸エチルに溶 解した。有機層を1N水酸化ナトリウム(NaOH)(2×200ml)、水、食 塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム(MgSO4)で乾燥した。有機層を褐色 油になるまで濃縮し、これをエーテルで粉砕して、(±)−[5S−[5α,5 (E),6α]]−5−(ヒドロキシアミノ)−5−[3−(2−メトキシフェ ニル)−2−プロペニル]−6−フェニル−2−ピペリジノン(6.0g、68 %)を得た。 融点:187−189℃1 H-NMR(500MHz,CDCl3)δ:1.59(dd,J=7,14Hz 1H),1.77(dd,J=7,14Hz 1H),2.4-2.7(m,3H),2.89(dd,J=7,14Hz 1H),3.86(s,3H),4.57( s,1H),5.48(bs,1H),6.24(quin,J=7Hz 1H),6.37(bs,1H),6.7-7.0 (m,2H),7.2-7.5(m,9H)13 C-NMR(CDCl3)δ:172.31,156.38,137.55,128.69,128.57,128.45,128. 32,126.52,126.19,120.57,125.1,110.78,62.24,59.62,55.42,37.02,2 7.52,23.71 C.(±)−[1S−[1α,2α(S*),4α,5α]]−5−(2−メト キシフェニル)−2’−フェニル−スピロ[7−オキサ−1−アザビシクロ[2 .2.1]ヘプタン−2,3’−ピペリジン]−6’−オン (±)−[5S−[5α,5(E),6α]]−5−(ヒドロキシアミノ)− 5−[3−(2−メトキシフェニル)−2−プロペニル]−6−フェニル−2− ピペリジノン(0.176g、0.5mmole)、37%ホルムアルデヒド(0. 05ml、0.6mmole)及びトルエン(6ml)の混合物を120℃で3時間維持 した。この反応混合物を冷却し、真空下で濃縮し、エーテル−ヘキサンで粉砕し て、白色固体として(±)−[1S−[1α,2α(S*),4α,5α]]− 5−(2−メトキシフェニル)−2’−フェニル−スピロ[7−オキサ−1−ア ザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピペリジン]−6’−オン(0 .11g、60%)を得た。 融点:284−286℃1 H-NMR(500MHz,CDCl3)δ:1.65-1.7(m,1H),1.73(d,J=12Hz 1H),2.0- 2.1(m,1H),2.31(dd,J=5,12Hz 1H),2.63(ddd,J=8,11,19Hz 1H),2 .78(ddd,J=2,7,19Hz 1H),2.86(dd,J=5,13Hz1H),3.46(dd,J=5.5,8 Hz1H),3.53(dd,J=8,12.5Hz1H),3.81(s,3H),4.57(d,J=3Hz1H),4. 87(d,J=5Hz 1H),6.07(bs,1H),6.83(d,J=8Hz1H),6.94(t,J=7.5Hz1 H),7.1-7.5(m,7H)13 C-NMR(CDCl3)δ:171.69,156.24,139.52,129.18,128.96,127.74,127. 69,127.49,126.74,120.98,109.9,86.42,69.33,64.4,58.61,55.29, 44.89,43.22,29.13,23.38 D.(±)−[3R−[3α,4α,6α(R*)]]−4−ヒドロキシ−3− (2−メトキシフェニル)−7−フェニル−1,8−ジアザスピロ[5.5]ウ ンデカン−9−オン 70℃の酢酸(100ml)と水(20ml)中の(±)−[1S−[1α,2α (S*),4α,5α]]−5−(2−メトキシフェニル)−2’−フェニル− スピロ[7−オキサ−1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピ ペリジン]−6’−オン(4.25g、11.6mmole)の撹拌懸濁液に、亜鉛 ダスト(2.5g、38.6mmole)を撹拌しながら15分間にわたり徐々に添 加した。1時間後、反応混合物を冷却して、25%NaOH水溶液(300ml) と酢酸エチル(500ml)を含有する三角フラスコに添加した。フラスコの内容 物をセライト(登録商標)で濾過し、水性相を別の酢酸エチルで抽出した。合わ せた酢酸エチル層を水、食塩水で洗浄して、乾燥した(無水MgSO4)。有機 層を濃縮して、(±)−[3R−[3α,4α,6α(R*)]]−4−ヒドロ キシ−3−(2−メトキシフェニル)−7−フェニル−1,8−ジアザスピロ[ 5.5]ウンデカン−9−オン(4.15g、99%)を得た。 融点:150−152℃1 H-NMR(500MHz,CDCl3)δ:1.57(bs,1H),1.72(d,J=12Hz 1H),2-2.15 (m,2H),2.2-2.3(m,1H),2.5-2.7(m,2H),3.5-3.65(m,2H),3.82( s,3H),4.31(bs,1H),5.24(bs,1H),6.03(bs,1H),6.8(t,J=7.5Hz 1H),6.86(dd,J=1,8Hz 1H),7.1-7.5(m,7H)13 C-NMR(CDCl3)δ:171.49,157.1,128.46,128.29,128.41,127.79,120.5 5,110.31,67.52,62.47,55.38,40.72,38.65,36.49,29.24,28.08 E.(±)−[3R−[3α,4α,6α(R*)]]−3−(2−メトキシフ ェニル)−7−フェニル−1,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−9−オ (±)−[3R−[3α,4α,6α(R*)]]−4−ヒドロキシ−3−( 2−メトキシフェニル)−7−フェニル−1,8−ジアザスピロ[5.5]ウン デカン−9−オン(0.2g、0.55mmole)、1,1’−チオカルボニルジ イミダゾール(0.194g、1.1mmole)、トリエチルアミン(0.111 g、1. 1mmole)及び1,2−ジクロロエタンの混合物を75℃で18時間加熱した。 反応混合物をクロロホルムに溶解し、洗浄(水と食塩水)し、乾燥(無水MgS O4)し、濃縮して黄色固体(370mg)を得た。この黄色固体をトルエン(5 0ml)に120℃で溶解して、そこにアゾビスイソブチロニトリル(AIBN) (25mg)を添加した。次にトルエン(5ml)中の水素化トリブチルスズ(0. 32g、1.1mmole)を0.5時間にわたり添加した。更に0.5時間後、反 応混合物を濃縮し、残渣をヘキサン−エーテルで粉砕して、純粋な(±)−[3 R−[3α,4α,6α(R*)]]−3−(2−メトキシフェニル)−7−フ ェニル−1,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−9−オン(0.077、 40%)を得た。 融点:152−155℃1 H-NMR(500MHz,CDCl3)δ:1.5-1.58(m,1H),1.6-1.7(m,1H),1.9-2.05 (m,2H),2.3-2.4(m,2H),2.57-2.7(m,2H),2.9-3.0(m,1H),3.15-3 .25(m,1H),3.83(s,3H),4.91(d,J=3Hz 1H),6.06(bs,1H),6.7-7. 4(m,9H)13 C-NMR(CDCl3)δ:171.72,157.16,138.90,132.04,128.99,128.45,128. 33,128.2,127.91,127.31,126.94,125.26,120.4,110.34,59.33,55.19, 51.64,47.13,35.95,32.03,30.48,28.37,25.61 F.(±)−[3R−[3α,6α,(R*)]]−3−(2−メトキシフェニ ル)−7−フェニル−1,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン テトラヒドロフラン(THF)中のボランジメチルスルフィド(2M、0.3 ml、0.3mmole)を、テトラヒドロフラン(2ml)中の(±)−[3R−[3α ,4α,6α(R*)]]−3−(2−メトキシフェニル)−7−フェニル− 1,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−9−オン(0.035g、0.1 mmole)の溶液に窒素下で添加し、反応混合物を18時間還流した。18時間経 過後、反応混合物を冷却し、メタノールを滴下により添加して過剰のボランジメ チルスルフィドを注意深く分解した。次に反応混合物の内容物を真空下で濃縮し た。エタノール(2ml)と粉末炭酸カリウム(10mg)をこの残渣に添加し、反 応混合物を還流(18時間)した。次いで反応混合物を真空下で濃縮し、残渣を 塩化メチレン(3×20ml)で抽出して乾燥(無水MgSO4)した。有機溶媒 を真空下で 除去して、残渣を得て、これをクロマトグラフィーに付した。1%水酸化アンモ ニウムを含有する塩化メチレン中の10%メタノールで溶出して、油状物として (±)−[3R−[3α,6α(R*)]]−3−(2−メトキシフェニル)− 7−フェニル−1,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカンを得た。これを過剰 の塩酸−エーテルで処理して、二塩酸塩を得て、これをイソプロピルアルコール から結晶化させて、(±)−[3R−[3α,6α(R*)]]−3−(2−メ トキシフェニル)−7−フェニル−1,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン 二塩酸塩(34mg、83%)を得た。構造を更にX線結晶学のデータにより確認 した。 融点:296−298℃1 H-NMR(500MHz,CDCl3)δ:1.15-1.35(m,3H),1.55-1.63(m,2H),1.7-1 .85(m,2H),2.34(bd,J=12.4Hz,1H),2.77(dt,J=3,12Hz 1H),2.87( dd,J=4,12Hz 1H),3.03-3.22(m,3H),3.51(s,1H),3.73(s,3H),6. 52(dt,J=1,7Hz 1H),6.71(dd,J=1,8Hz 1H),7.02(dt,J=2,7Hz 1H) ,7.21(dd,J=2,7Hz 1H),7.24-7.35(m,4H),7.45(m,J=2,8Hz 1H)13 C-NMR(CDCl3)δ:156.38,141.84,133.91,129.46,129.01,127.39,127. 11,126.17,119.84,109.52,71.82,55.10,52.10,47.78,45.24,33.80,31 .85,31.42,24.92,21.94実施例2:(+)−[3R−[3α,6α(R*)]]−3−フェニル−7−フ ェニル−1,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン 1 H-NMR(500MHz,CDCl3)δ:1.08(m,1H),1.28(m,2H),1.58(m,1H), 1.7(m,3H),2.0(m,1H),2.15(m,1H),2.58(d,J=l2Hz 1H),2.88(m ,2H),2.98(m,1H),3.24(dd,J=2,11Hz 1H),3.38(bd,1H),3.65(s ,1H),6.75(m,2H),7.1(m,3H),7.38(m,3H),7.58(bs,2H) 構造はX線結晶学により確認した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式(I): 〔式中、Zは、NH基、O原子又はCH2基であり; R1は、場合により、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、場合によりフッ素 原子1−3個で置換されていてもよい炭素数1−10のアルキル基、場合により フッ素原子1−3個で置換されていてもよい炭素数1−10のアルコキシ基、ト リフルオロメチル基、ヒドロキシ基、フェニル基、シアノ基、アミノ基、(炭素 数1−6の)アルキル−アミノ基、ジ−(炭素数1−6の)アルキル−アミノ基 、−C(=O)−NH−(炭素数1−6の)アルキル基、(炭素数1−6の)ア ルキル−C(=O)−NH−(炭素数1−6の)アルキル基、ヒドロキシ−(炭 素数1−4の)アルキル基、−NHC(=O)H基、−NHC(=O)−(炭素 数1−6の)アルキル基、(炭素数1−4の)アルコキシ−(炭素1−4の)ア ルキル基、−S(O)v−(炭素数1−10の)アルキル基[ここで、vは、0 、1又は2である]、−S(O)v−アリール基[ここで、vは、0、1又は2 である]、−O−アリール基、−SO2NR45基[ここで、R4及びR5は、独 立に、炭素数1−6のアルキル基であるか、又はR4及びR5は、これらが結合し ている窒素原子と一緒になって、窒素原子1個と炭素原子3−6個を含有する飽 和環を形成する]、(炭素数1−10の)アルキル−N(−〜)−SO2−(炭 素数1−10の)アルキル基[ここで、アルキル部分の1つ又は両方は、場合に よりフッ素原子1−3個で置換されていてもよい]、−N(SO2−(炭素数1 −10の)アルキル)2基及び(炭素数1−10の)アルキル−N(−〜)−S O2−アリール基 [ここで、前記の−S(O)v−アリール基、−O−アリール基及び(炭素数1 −10の)アルキル−N(−〜)−SO2−アリール基のアリール部分は、フェ ニル基及びベンジル基から独立に選択され、かつ場合により、炭素数1−4のア ルキル基、炭素数1−4のアルコキシ基及びハロゲン原子から独立に選択される 置換基1−3個で置換されていてもよい]から独立に選択される1つ以上の置換 基、好適には1−3個の置換基で置換されていてもよいフェニル基であり; あるいはR1は、式: [式中、aは、0、1又は2であり、そしてアステリスク(*)印は、R1の結 合点に対してメタ位を表す]を有する基で置換されたフェニル基であり; R2は、炭素数1−6の直鎖又は分岐鎖アルキル基、炭素数3−7のシクロア ルキル基[ここで、炭素原子の1つは、場合により、窒素原子、酸素原子又は硫 黄原子により置換されていてもよい];ビフェニル基、フェニル基、インダニル 基及びナフチル基から選択されるアリール基;チエニル基、フリル基、ピリジル 基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、 トリアゾリル基、テトラゾリル基及びキノリル基から選択される複素環式アリー ル基;フェニル−(炭素数2−6の)アルキル基、ベンズヒドリル基及びベンジ ル基[ここで、各アリール基及び複素環式アリール基、並びにベンジル基、フェ ニル−(炭素数2−6の)アルキル基及びベンズヒドリル基のフェニル部分は、 場合により、ハロゲン原子、ニトロ基、場合によりフッ素原子1−3個で置換さ れていてもよい炭素数1−10のアルキル基、場合によりフッ素原子1−3個で 置換されていてもよい炭素数1−10のアルコキシ基、アミノ基、ヒドロキシ− (炭素数1−6の)アルキル基、(炭素数1−6の)アルコキシ−(炭素数1− 6の)アルキル基、(炭素数1−6の)アルキル−アミノ基、(炭素数1−6の )アルキル−O−C(=O)−基、(炭素数1−6の)アルキル−O−C(=O )− (炭素数1−6の)アルキル基、(炭素数1−6の)アルキル−C(=O)−O −基、(炭素数1−6の)アルキル−C(=O)−(炭素数1−6の)アルキル −O−基、(炭素数1−6の)アルキル−C(=O)−基、(炭素数1−6の) アルキル−C(=O)−(炭素数1−6の)アルキル−基、ジ−(炭素数1−6 の)アルキル−アミノ基、−C(=O)NH−(炭素数1−6の)アルキル基、 (炭素数1−6の)アルキル−C(=O)−NH−(炭素数1−6の)アルキル 基、−NHC(=O)H基及び−NHC(=O)C−(炭素数1−6のアルキル )基から独立に選択される1つ以上の置換基、好適には1−3個の置換基で置換 されていてもよく、かつ前記ベンズヒドリル基のフェニル部分の1つは、場合に より、ナフチル基、チエニル基、フリル基又はピリジル基により置換されていて もよい]から選択され; mは、0−8の整数であり、かつ(CH2mの炭素−炭素単結合[ここで、前 記結合の両方の炭素原子は相互に結合し、かつ(CH2m鎖の別の炭素原子に結 合している]のいずれか1つは、場合により、炭素−炭素二重結合又は炭素−炭 素三重結合により置換されていてもよく、かつ(CH2mの炭素原子のいずれか 1つは、場合によりR4で置換されていてもよく; R3は、NHC(=O)R8基、NHCH28基、SO28基、AR5基、CO2 H基並びにR2、R6及びR7の定義で記載された基から選択され; Aは、CH2基、窒素原子、酸素原子、硫黄原子又はカルボニル基であり; R8は、炭素数1−6のアルキル基、水素原子、フェニル基又はフェニル−( 炭素数1−6の)アルキル基であり; R4は、オキシイミノ基(=NOH)及びR2、R6及びR7の定義で記載された 基から選択され; R5は、ピリミジニル基、ベンズオキサゾリル基、2,3−ジヒドロ−3−オ キソベンズイソスルホナゾール−2−イル基、モルホリン−1−イル基、チオモ ルホリン−1−イル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、 イソインドリル基、イソキノリニル基、フリル基、ピリジル基、イソチアゾリル 基、オキサゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、キノリル基、チアゾリ ル基、チエニル基、及び式: [式中、B及びDは、炭素原子、酸素原子及び窒素原子から選択され、かつB及 びDの少なくとも一方は、炭素原子以外であり;Eは、炭素原子又は窒素原子で あり;nは、1−5の整数であり;(CH2n及び(CH2n+1の炭素原子のい ずれか1つは、場合により、炭素数1−6のアルキル基又は炭素数2−6のスピ ロアルキル基で置換されていてもよく;そして(CH2n及び(CH2n+1の炭 素原子のいずれか1対は、1つ又は2つの炭素原子結合により架橋されていても よく、あるいは(CH2n及び(CH2n+1に隣接する炭素原子のいずれか1対 は、カルボニル含有環の構成員ではない1−3個の炭素原子と一緒に、炭素数3 −5の縮合炭素環式環を形成してもよい]の基からなる群より選択される単環式 又は二環式複素環式環基であり; Xは、(CH2q基[ここで、qは、2又は3であり、かつ(CH2q基の炭 素−炭素単結合の1つは、場合により炭素−炭素二重結合により置換されていて もよく、かつ(CH2q基の炭素原子のいずれか1つは、場合によりR6で置換 されていてもよく、そして(CH2q基の炭素原子のいずれか1つは、場合によ りR7で置換されていてもよい]であり; R6及びR7は、水素原子、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、アミノ基、オキソ基 (=O)、シアノ基、ヒドロキシ−(炭素数1−6の)アルキル基、(炭素数1 −6の)アルコキシ−(炭素数1−6の)アルキル基、(炭素数1−6の)アル キル−アミノ基、ジ−(炭素数1−6の)アルキル−アミノ基、炭素数1−6の アルコキシ基、−C(=O)−OH基、(炭素数1−6の)アルキル−O−C( =O)−基、(炭素数1−6の)アルキル−O−C(=O)−(炭素数1−6の )アルキル基、(炭素数1−6の)アルキル−C(=O)−O−基、(炭素数1 −6の)アルキル−C(=O)−(炭素数1−6の)アルキル−O−基、(炭 素数1−6の)アルキル−C(=O)−基、(炭素数1−6の)アルキル−C( =O)−(炭素数1−6のアルキル)−基、及びR2の定義で記載された基から 独立に選択され;そして Yは、(CH2z基[ここで、zは、0又は1である]であり; 但し、(a)Aが−(CH2)−基又はカルボニル基である場合には、R5は、 フリル基、ピリジル基、イソチアゾリル基、オキサゾリル基、トリアゾリル基、 テトラゾリル基、キノリル基、チアゾリル基又はチエニル基ではないものとし; (b)mが0である場合には、R3及びR4の一方は存在せず、かつもう一方は、 水素原子であり;(c)R6又はR7が、環窒素原子に隣接するXの炭素原子に結 合している場合には、R6又はR7は、各々、結合点が炭素原子である置換基であ ることが必要であり、;そして(d)Zが、O原子又はCH2基である場合には 、zは1である〕で表される化合物、又はその化合物の医薬的に許容し得る塩。 2.ZがNH基である、請求項1に記載の化合物。 3.zが1である、請求項1に記載の化合物。 4.mが0であり、R3が水素原子であり、そしてR4が存在しない、請求項1に 記載の化合物。 5.R6及びR7が、両方とも水素原子である、請求項1に記載の化合物。 6.R1が、場合によりフッ素原子1−3個で置換されていてもよい炭素数1− 6のアルキル基、及び場合によりフッ素原子1−3個で置換されていてもよい炭 素数1−6のアルコキシ基から独立に選択される1−3個の置換基で置換されて いるフェニル基である、請求項1に記載の化合物。 7.zが1であり、mが0であり、R4が存在せず、そしてR3、R6及びR7の各 々が水素原子である、請求項1に記載の化合物。 8.R1が、場合によりフッ素原子1−3個で置換されていてもよい炭素数1− 6のアルキル基、及び場合によりフッ素原子1−3個で置換されていてもよい炭 素数1−6のアルコキシ基から独立に選択される1−3個の置換基で置換されて いるフェニル基である、請求項7に記載の化合物。 9.(±)−[3R−[3α,6α(R*)]]−3−フェニル−7−フェニル −1,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン; (±)−[3R−[3α,6α(R*)]]−3−(2−メトキシフェニル) −7−フェニル−1,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン;及び 前記化合物の医薬的に許容し得る塩からなる群より選択される、請求項1に記 載の化合物。 10.qが3である、請求項1に記載の化合物。 11.zが1であり、そしてqが3である、請求項1に記載の化合物。 12.zが1であり、qが3であり、mが0であり、R3が水素原子であり、そ してR4が存在しない、請求項1に記載の化合物。 13.zが1であり、qが3であり、mが0であり、R3が水素原子であり、R4 が存在せず、そしてR1が、場合によりフッ素原子1−3個で置換されていても よい炭素数1−6のアルキル基、及び場合によりフッ素原子1−3個で置換され ていてもよい炭素数1−6のアルコキシ基から独立に選択される1−3個の置換 基で置換されているフェニル基である、請求項1に記載の化合物。 14.哺乳動物の、炎症性疾患、不安、胃腸疾患、鬱病又は気分変調疾患、精神 病、痛み、尿失禁、アレルギー、慢性閉塞性気道疾患、過敏性疾患、血管痙攣性 疾患、繊維化及びコラーゲン病、反射性交感神経失調症、嗜癖障害、ストレス関 連身体疾患、末梢神経障害、神経痛、神経病理学的疾患、免疫増強又は抑制に関 連した疾患、及びリウマチ性疾患からなる群より選択される病気の治療又は予防 に有効な量の請求項1に記載の化合物、及び医薬的に許容し得る担体を含む、前 記の病気の治療又は予防用の医薬組成物。 15.哺乳動物の、炎症性疾患、不安、胃腸疾患、鬱病又は気分変調疾患、精神 病、痛み、アレルギー、慢性閉塞性気道疾患、過敏性疾患、血管痙攣性疾患、繊 維化及びコラーゲン病、反射性交感神経失調症、嗜癖障害、ストレス関連身体疾 患、末梢神経障害、神経痛、神経病理学的疾患、免疫増強又は抑制に関連した疾 患、及びリウマチ性疾患からなる群より選択される病気の治療又は予防方法であ って、前記病気の治療又は予防に有効な量の請求項1に記載の化合物を、前記の 治療又は予防を必要とする哺乳動物に投与することを含む、前記の病気の治療又 は予防方法。 16.サブスタンスPに拮抗する有効な量の請求項1に記載の化合物、及び医薬 的に許容し得る担体を含む、哺乳動物のサブスタンスPの作用の拮抗用医薬組成 物。 17.サブスタンスPに拮抗する有効な量の請求項1に記載の化合物を哺乳動物 に投与することを含む、哺乳動物のサブスタンスPの作用に拮抗する方法。 18.サブスタンスPの作用にその受容体部位で拮抗するのに有効な量の請求項 1に記載の化合物、及び医薬的に許容し得る担体を含む、哺乳動物の、治療又は 予防がサブスタンスPが媒介する神経伝達の低下によりもたらされるか又は促進 される疾患の治療又は予防用の医薬組成物。 19.哺乳動物の、治療又は予防がサブスタンスPが媒介する神経伝達の低下に よりもたらされるか又は促進される疾患を治療又は予防する方法であって、サブ スタンスPの作用にその受容体部位で拮抗するのに有効な量の請求項1に記載の 化合物又は医薬的に許容し得るその塩を、前記の治療又は予防を必要とする哺乳 動物に投与することを含む、前記の治療又は予防方法。 20.哺乳動物の、治療又は予防がサブスタンスPが媒介する神経伝達の低下に よりもたらされるか又は促進される疾患の治療又は予防に有効な量の請求項1に 記載の化合物又は医薬的に許容し得るその塩、及び医薬的に許容し得る担体を含 む、前記疾患の治療又は予防用の医薬組成物。 21.哺乳動物の、治療又は予防がサブスタンスPが媒介する神経伝達の低下に よりもたらされるか又は促進される疾患を治療又は予防する方法であって、前記 の病気の治療又は予防に有効な量の請求項1に記載の化合物を、前記の治療又は 予防を必要とする哺乳動物に投与することを含む、前記の治療又は予防方法。 22.式(IV)、(XVIII)、(XI)又は(XII): [式中、Z、R1及びR2は、請求項1で規定したものと同じ意味であり、そして X’は、CH2基又は(CH22基である]で表される化合物。
JP6519951A 1993-03-04 1993-12-10 サブスタンスpアンタゴニストとしてのスピロアザ環式誘導体 Expired - Fee Related JP2832754B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2638293A 1993-03-04 1993-03-04
US026,382 1993-03-04
US08/026,382 1993-03-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08503226A true JPH08503226A (ja) 1996-04-09
JP2832754B2 JP2832754B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=21831515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6519951A Expired - Fee Related JP2832754B2 (ja) 1993-03-04 1993-12-10 サブスタンスpアンタゴニストとしてのスピロアザ環式誘導体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5688806A (ja)
EP (1) EP0687268B1 (ja)
JP (1) JP2832754B2 (ja)
CN (1) CN1099035A (ja)
AT (1) ATE166650T1 (ja)
AU (1) AU6226494A (ja)
CA (1) CA2157117C (ja)
DE (1) DE69318854T2 (ja)
DK (1) DK0687268T3 (ja)
ES (1) ES2116587T3 (ja)
FI (1) FI105916B (ja)
IL (1) IL108769A0 (ja)
WO (1) WO1994020500A1 (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5393762A (en) * 1993-06-04 1995-02-28 Pfizer Inc. Pharmaceutical agents for treatment of emesis
EP0655246A1 (en) * 1993-11-30 1995-05-31 Pfizer Inc. Substance P antagonists for the treatment of disorders caused by helicobacter pylori or other spiral urease-positive gram-negative bacteria
US5688960A (en) * 1995-05-02 1997-11-18 Schering Corporation Substituted oximes, hydrazones and olefins useful as neurokinin antagonists
US5696267A (en) * 1995-05-02 1997-12-09 Schering Corporation Substituted oximes, hydrazones and olefins as neurokinin antagonists
TW458774B (en) 1995-10-20 2001-10-11 Pfizer Antiemetic pharmaceutical compositions
JP2000500760A (ja) * 1995-11-23 2000-01-25 メルク シヤープ エンド ドーム リミテツド スピロピペリジン誘導体およびタキキニン拮抗薬としてのその使用
GB9603136D0 (en) * 1996-02-15 1996-04-17 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB9603137D0 (en) * 1996-02-15 1996-04-17 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
CA2244912C (en) * 1996-03-14 2005-07-12 Warner-Lambert Company Novel substituted cyclic amino acids as pharmaceutical agents
PL330235A1 (en) * 1996-06-21 1999-05-10 Merck Sharp & Dohme Derivatives of spiropiperidine and their application as therapeutic agents
GB9613969D0 (en) * 1996-07-03 1996-09-04 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
EP0929554B1 (en) * 1996-09-25 2006-03-15 MERCK SHARP & DOHME LTD. Spiro-azacyclic derivatives, their preparation and their use as tachykinin antagonists
US5929094A (en) * 1996-10-25 1999-07-27 Merck & Co., Inc. Heteroaryl spiroethercycloalkyl tachykinin receptor antagonists
GB9625843D0 (en) * 1996-12-12 1997-01-29 Merck & Co Inc Phenyl spiroethercycloalkyl tachykinn receptor antagonists
US5789422A (en) * 1996-10-28 1998-08-04 Schering Corporation Substituted arylalkylamines as neurokinin antagonists
US5945428A (en) * 1996-11-01 1999-08-31 Schering Corporation Substituted oximes, hydrazones and olefins as neurokinin antagonists
AU731674B2 (en) * 1996-12-02 2001-04-05 Merck Sharp & Dohme Limited Use of NK-1 receptor antagonists for treating substance use disorders
GB9708484D0 (en) * 1997-04-25 1997-06-18 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB9711114D0 (en) * 1997-05-29 1997-07-23 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
US7101547B1 (en) 1999-01-22 2006-09-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Method for the prevention and treatment of diseases caused by an inflammatory response mediated by endogenous substance P by using anti-substance P antibodies
GB9902881D0 (en) 1999-02-09 1999-03-31 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
JP2001172178A (ja) * 1999-10-25 2001-06-26 Pfizer Prod Inc 偏頭痛治療用のnk−1レセプターアンタゴニスト及びエレトリプタン
AU2399601A (en) * 1999-12-21 2001-07-03 Takeda Chemical Industries Ltd. Novel tachykinin-like polypeptides and use thereof
US20020049211A1 (en) * 2000-09-06 2002-04-25 Sobolov-Jaynes Susan Beth Combination treatment for depression and anxiety
EP1192952A3 (en) * 2000-09-28 2003-03-26 Pfizer Products Inc. Combination, for treating depression and anxiety, containing an NK-3 receptor antagonist and a CNS penetrant NK-1 receptor antagonist
JP2005504029A (ja) * 2001-07-20 2005-02-10 ファイザー・プロダクツ・インク 犬の好ましくない行動を改善するためのnk−1受容体アンタゴニストの使用
KR101389246B1 (ko) 2004-07-15 2014-04-24 브리스톨-마이어스스퀴브컴파니 아릴- 및 헤테로아릴-치환된 테트라히드로이소퀴놀린, 및 이것의 노르에피네프린, 도파민 및 세로토닌의 재흡수를 차단하기 위한 용도
CN101022801A (zh) * 2004-08-20 2007-08-22 塔加西普特公司 N-芳基二氮杂螺环化合物在成瘾治疗中的用途
US8362075B2 (en) 2005-05-17 2013-01-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Cyclohexyl sulphones for treatment of cancer
KR101594898B1 (ko) 2005-07-15 2016-02-18 알바니 몰레큘라 리써치, 인크. 아릴- 및 헤테로아릴-치환된 테트라히드로벤자제핀, 및 노르에피네프린, 도파민 및 세로토닌의 재흡수를 차단하기 위한 용도
JP4879988B2 (ja) 2005-09-29 2012-02-22 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション メラノコルチン−4受容体モジュレーターとしてのアシル化スピロピペリジン誘導体
GB0603041D0 (en) 2006-02-15 2006-03-29 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic compounds
EP2946778A1 (en) 2006-09-22 2015-11-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Method of treatment using fatty acid synthesis inhibitors
US20110218176A1 (en) 2006-11-01 2011-09-08 Barbara Brooke Jennings-Spring Compounds, methods, and treatments for abnormal signaling pathways for prenatal and postnatal development
GEP20115337B (en) 2007-01-10 2011-11-25 St Di Ricerche Di Biologia Molecolare P Angeletti Spa Amide substituted indazoles as poly(adp-ribose)polymerase (parp) inhibitors
JP5319518B2 (ja) 2007-04-02 2013-10-16 Msd株式会社 インドールジオン誘導体
US8389553B2 (en) 2007-06-27 2013-03-05 Merck Sharp & Dohme Corp. 4-carboxybenzylamino derivatives as histone deacetylase inhibitors
EP2247185B1 (en) 2008-03-03 2014-04-16 Tiger Pharmatech Tyrosine kinase inhibitors
US9156812B2 (en) 2008-06-04 2015-10-13 Bristol-Myers Squibb Company Crystalline form of 6-[(4S)-2-methyl-4-(2-naphthyl)-1,2,3,4-tetrahydroisoquinolin-7-yl]pyridazin-3-amine
WO2010114780A1 (en) 2009-04-01 2010-10-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of akt activity
WO2010132437A1 (en) 2009-05-12 2010-11-18 Albany Molecular Research, Inc. Aryl, heteroaryl, and heterocycle substituted tetrahydroisoquinolines and use thereof
JP5739415B2 (ja) 2009-05-12 2015-06-24 ブリストル−マイヤーズ スクウィブ カンパニー (S)−7−([1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イル)−4−(3,4−ジクロロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンの結晶形態およびその使用
EA020553B1 (ru) 2009-05-12 2014-12-30 Олбани Молекьюлар Рисерч, Инк. 7-([1,2,4]ТРИАЗОЛО[1,5-α]ПИРИДИН-6-ИЛ)-4-(3,4-ДИХЛОРФЕНИЛ)-1,2,3,4-ТЕТРАГИДРОИЗОХИНОЛИН, ФАРМАЦЕВТИЧЕСКАЯ КОМПОЗИЦИЯ НА ЕГО ОСНОВЕ И СПОСОБЫ ЛЕЧЕНИЯ НЕВРОЛОГИЧЕСКИХ И ПСИХИЧЕСКИХ РАССТРОЙСТВ
MX2012004377A (es) 2009-10-14 2012-06-01 Merck Sharp & Dohme Piperidinas sustituidas que aumentan la actividad de p53 y sus usos.
SG186885A1 (en) 2010-06-04 2013-02-28 Albany Molecular Res Inc Glycine transporter-1 inhibitors, methods of making them, and uses thereof
EP2584903B1 (en) 2010-06-24 2018-10-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel heterocyclic compounds as erk inhibitors
EP2601293B1 (en) 2010-08-02 2017-12-06 Sirna Therapeutics, Inc. RNA INTERFERENCE MEDIATED INHIBITION OF CATENIN (CADHERIN-ASSOCIATED PROTEIN), BETA 1 (CTNNB1) GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (siNA)
AU2011292261B2 (en) 2010-08-17 2015-05-14 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of Hepatitis B virus (HBV) gene expression using short interfering nucleic acid (siNA)
EP2608669B1 (en) 2010-08-23 2016-06-22 Merck Sharp & Dohme Corp. NOVEL PYRAZOLO[1,5-a]PYRIMIDINE DERIVATIVES AS mTOR INHIBITORS
EP2613782B1 (en) 2010-09-01 2016-11-02 Merck Sharp & Dohme Corp. Indazole derivatives useful as erk inhibitors
EP2615916B1 (en) 2010-09-16 2017-01-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused pyrazole derivatives as novel erk inhibitors
EP3327125B1 (en) 2010-10-29 2020-08-05 Sirna Therapeutics, Inc. Rna interference mediated inhibition of gene expression using short interfering nucleic acids (sina)
WO2012087772A1 (en) 2010-12-21 2012-06-28 Schering Corporation Indazole derivatives useful as erk inhibitors
US20140045832A1 (en) 2011-04-21 2014-02-13 Piramal Enterprises Limited Insulin-Like Growth Factor-1 Receptor Inhibitors
WO2013063214A1 (en) 2011-10-27 2013-05-02 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel compounds that are erk inhibitors
EP3453762B1 (en) 2012-05-02 2021-04-21 Sirna Therapeutics, Inc. Short interfering nucleic acid (sina) compositions
MX2015004041A (es) 2012-09-28 2015-07-06 Merck Sharp & Dohme Compuestos novedosos que son inhibidores de erk.
JP6440625B2 (ja) 2012-11-14 2018-12-19 ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティー 精神分裂病を処置するための方法および組成物
RU2660349C2 (ru) 2012-11-28 2018-07-05 Мерк Шарп И Доум Корп. Композиции и способы для лечения злокачественной опухоли
US8846657B2 (en) 2012-12-20 2014-09-30 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted imidazopyridines as HDM2 inhibitors
EP2951180B1 (en) 2013-01-30 2018-05-02 Merck Sharp & Dohme Corp. 2,6,7,8 substituted purines as hdm2 inhibitors
WO2015034925A1 (en) 2013-09-03 2015-03-12 Moderna Therapeutics, Inc. Circular polynucleotides
EP3706742B1 (en) 2017-11-08 2023-03-15 Merck Sharp & Dohme LLC Prmt5 inhibitors
WO2020033284A1 (en) 2018-08-07 2020-02-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Prmt5 inhibitors
US11993602B2 (en) 2018-08-07 2024-05-28 Merck Sharp & Dohme Llc PRMT5 inhibitors

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0273659A1 (en) * 1986-12-27 1988-07-06 Takeda Chemical Industries, Ltd. Azaspiro compounds, their production and use
DE3853758T2 (de) * 1987-10-05 1995-09-07 Yamanouchi Pharma Co Ltd Heterozyklische Spiroverbindungen und ihre Herstellung.
EP0360390A1 (en) * 1988-07-25 1990-03-28 Glaxo Group Limited Spirolactam derivatives
MX18467A (es) * 1988-11-23 1993-07-01 Pfizer Agentes terapeuticos de quinuclidinas
US5075317A (en) * 1989-06-21 1991-12-24 Fisons Corporation Spirofurane derivatives
WO1992015585A1 (en) * 1991-03-01 1992-09-17 Pfizer Inc. 1-azabicyclo[3.2.2]nonan-3-amine derivatives
US5393762A (en) * 1993-06-04 1995-02-28 Pfizer Inc. Pharmaceutical agents for treatment of emesis

Also Published As

Publication number Publication date
FI105916B (fi) 2000-10-31
CN1099035A (zh) 1995-02-22
ATE166650T1 (de) 1998-06-15
WO1994020500A1 (en) 1994-09-15
AU6226494A (en) 1994-09-26
ES2116587T3 (es) 1998-07-16
EP0687268B1 (en) 1998-05-27
DK0687268T3 (da) 1998-10-12
CA2157117A1 (en) 1994-09-15
JP2832754B2 (ja) 1998-12-09
EP0687268A1 (en) 1995-12-20
FI941022A0 (fi) 1994-03-03
IL108769A0 (en) 1994-06-24
US5688806A (en) 1997-11-18
DE69318854D1 (de) 1998-07-02
FI941022A (fi) 1994-09-05
DE69318854T2 (de) 1998-10-08
CA2157117C (en) 1999-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08503226A (ja) サブスタンスpアンタゴニストとしてのスピロアザ環式誘導体
US5688804A (en) 3-Benzylamino-2-phenyl-piperidine derivatives as substance P receptor antagonists
EP0594636B1 (en) 3-aminopiperidine derivatives and related nitrogen containing heterocycles
US6222038B1 (en) Quinuclidine derivatives
JP2656700B2 (ja) 置換キヌクリジン誘導体
JP2895630B2 (ja) ジアザビシクロニューロキニンアンタゴニスト
JP2963200B2 (ja) ヘテロアリールアミノおよびヘテロアリールスルホンアミド置換3−ベンジルアミノメチルピペリジン類および関連化合物
US5498614A (en) Bridged aza-bicyclic derivatives as substance P antagonist
EP0589924B1 (en) Fluoroalkoxybenzylamino derivatives of nitrogen containing heterocycles
HUT65771A (en) Process for producing substituted 3-amino-quinuclidine derivatives and pharmaceutical compositions containing them
HRP20000495A2 (en) N-acyl cyclic amine derivatives
JPH10510554A (ja) 置換されたベンジルアミノピペリジン化合物
AP909A (en) Piperidinylaminomethyl trifluoromethyl Cyclic ether compounds assubstance P antagonists.
WO1992005172A2 (en) Muscarinic receptor antagonists
US20020035147A1 (en) Pharmaceutical uses for fluoroalkoxybenzylamino derivatives of nitrogen containing heterocycles
US20080132538A1 (en) Pharmaceutical uses for fluoroalkoxybenzylamino derivatives of nitrogen containing heterocycles
CZ20002614A3 (cs) Cyklické N-acylaminoderiváty

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees