JPH08501916A - 同期信号形成用周期的同期基準発生装置および方法 - Google Patents

同期信号形成用周期的同期基準発生装置および方法

Info

Publication number
JPH08501916A
JPH08501916A JP7505037A JP50503795A JPH08501916A JP H08501916 A JPH08501916 A JP H08501916A JP 7505037 A JP7505037 A JP 7505037A JP 50503795 A JP50503795 A JP 50503795A JP H08501916 A JPH08501916 A JP H08501916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
count
count value
value
unstable
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7505037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3496218B2 (ja
Inventor
カルロ ベイジル
サミュエル アキウミ−アサニ
ヴィクター ゴールンスタイン
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェン ノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェン ノートシャップ filed Critical フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェン ノートシャップ
Publication of JPH08501916A publication Critical patent/JPH08501916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3496218B2 publication Critical patent/JP3496218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • H04N5/12Devices in which the synchronising signals are only operative if a phase difference occurs between synchronising and synchronised scanning devices, e.g. flywheel synchronising
    • H04N5/126Devices in which the synchronising signals are only operative if a phase difference occurs between synchronising and synchronised scanning devices, e.g. flywheel synchronising whereby the synchronisation signal indirectly commands a frequency generator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/24Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation
    • H04N7/52Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal
    • H04N7/54Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal the signals being synchronous
    • H04N7/56Synchronising systems therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 周期的時間基準信号を不安定時間基準から形成する周期的時間基準発生用の適応型フライホィールのような装置および方法。カウンタが第1計数値から第2計数値まで計数し、計数が第2計数値に達ずる都度、周期的時間基準を発生させる。そのカウンタに結合した誤差処理装置は、(a)不安定時間基準が予期の窓に相当する計数値の所定範囲内で受信されたか否か、あるいは(b)不安定同期基準が受信され、すでに受信されているすくなくとも一つの不安定同期基準に対してすでに決まっている少なくとも一つの誤差がWC/2増分値より大きい場合に、計数が第2計数値の前後における増分値の大小には無関係の個数に相当する誤差の平均の絶対値であるか否か、を判定する。この誤差処理装置は、(a)に関しては、計数が所定計数値の範囲内の計数値であるときに不安定時間基準が受信された場合、(b)に関しては、平均誤差の絶対値がWC/2増分値の所定個数より大きい場合に、カウンタにその計数を第1計数値にリセットさせる。

Description

【発明の詳細な説明】 同期信号形成用周期的同期基準発生装置および方法発明の背景 1.発明の分野 本発明は、同期信号を発生させる装置および方法に関するものであり、特に、 幾分か時間の不安定性をもって順次に並ぶ同期基準から同期信号を形成する周期 的同期基準を発生させる適応型フライホイールのような装置および方法に関する ものであり、幾分か時間の不安定性をもって順次に並ぶ同期基準を以下では不安 定同期基準と呼ぶ。 2.関連技術の説明 フライホイールは、情報処理の同期に用いる周期信号の再生を助けるために以 前から多くの分野で用いられており、かかる分野の一つはディジタル・テレビジ ョンの分野である。 ディジタル・テレビジョン画像は隣接画素の線上に配列したp画素からなって おり、例えば、1.575×106画素を有する画像は、それぞれ1500隣接画素からなる 1050本の線を有している。かかるp画素をディジタルビデオ情報により適切な時 間系列および順序で光らせると、かかるp画素が線順次に順次に光る。p画素ず つのディジタルビデオ情報は、1フレームに含まれており、例えば上述の例では 、1フレーム当り、1.575×106画素が含まれている。 任意のディジタル・テレビジョン系の受像機では、ディジタル・テレビジョン 同期に少なくとも2種類の同期信号、すなわち、ディジタル映像情報処理用およ び画像表示用の同期信号を必要としている。かかる同期信号には、つねに同期的 であり、基準が互いに規則正しい間隔で起こる周波数基準信号と周期的時間基準 信号が含まれる。かかる2種類の周期的信号がディジタル・テレビジョン受像機 で得られる場合に、かかる同期信号は、ディジタル・テレビジョン同期に必要な 同期信号のすべて、例えば、クロック、フレーム、フィールド、水平、音声等の 同期信号を取出すのに用いられ、さらに、ディジタル・ビデオ情報処理および画 像表示を適切に同期させるのに用いられる。 周波数基準信号は、mおよびnを整数として1フレームの画素周波数Fpの有 理数n/m倍に関連した周波数Frを有する周期信号であり、あり得る周波数基 準信号には、上述の例でn/m=1とした画素周波数Fp、もしくはgpを1画 素の整数倍もしくは整数分の1としたgp画素の組の周波数が含まれる。 周期的時間基準信号は、Sを整数として、周波数基準信号周期のS倍に等しい 周期Tr、すなわち、Tr=S/Frを有する周期信号である。あり得る周期的 時間基準信号には、上述の例でS=1.575×106としたフレームレート、あるいは 、gfを整数として、上述の例でS=gf×1.575×106gfフレームの組のレー トが含まれる。 従来の技術においては、フライホイールは、ディジタル・テレビジョン送信機 が発生させた原周波数時間基準信号の複数部分、すなわち、複数の時間基準がデ ィジタル・テレビジョン受像機で受信されない場合に、周期的時間基準信号の再 生を助けるのに用いられる。かかる基準信号は、主として、伝送線もしくは伝送 媒質の妨害要因、例えば雲、航空機、雷などによって失われ、あるいは、伝送さ れないと、受信されない。 カウンタおよびある例では論理要素からなる従来技術のフライホツールは、失 われ、もしくは、伝送されなかった周期的時間基準の替わりに、新たな時間基準 を適時発生させて周期的時間基準信号の再生を助けている。しかしながら、かか る従来のフライホイールは、失われた時間基準以外は周期的に受信された周期的 時間基準信号の失われ、あるいは、伝送されなかった部分の再生にのみ用いられ 、従来のフライホイールを介して受信した時間基準信号が失われた部分以外は周 期的時間でなかった場合には、従来のフライホイールは、周期的時間基準信号を 再生する筈の失われた時間基準の再生には用い得ない。 最近のディジタル・テレビジョン方式では、ディジタル・ビデオ情報を含むデ ィジタル・データは、ディジタル・テレビジョン送信機により送信されるに先立 ち、通例、可変長符号化「VLC」を含めた可変圧縮方法によって圧縮されてお り、かかる圧縮ディジタル・データは、可変長を有し、ディジタル・データ・パ ケットの形で送信される。連続した時間基準が送信される時間は、圧縮したディ ジタル・データの長さおよびパケットの関数となるので、その結果、周波数時間 基準信号は、送信に先立ってその周波数を失い、かつては周期的であった時間基 準が幾らかの時間不安性をもってディジタル・テレビジョン受信機により受信さ れることになる。幾らかの時間分安定性をもって順次に並ぶ時間基準を以後「不 安定時間基準」と呼ぶ。かかる時間不安性は、例えば2個のディジタル・データ ・パケットの伝送時間に等しいことがある。 従来技術のフライホイールでは、不安定時間基準を周期的時間基準信号の発生 には用いず、周期信号がなければ、ディジタル・テレビジョン同期は不可能に近 くなる。 本発明より以前には、ディジタル・テレビジョン同期に用いる周期的時間基準 信号の発生に不安定時間基準を利用する周知の装置もしくは方法は存在せず、し たがって、同期化信号の発生に不安定同期基準を用いる周期の装置もしくは方法 も存在しない。発明の概要 本発明の目的は、同期信号の発生に不安定同期基準を用い、したがって、不安 定時間基準から周期的時間基準信号を形成する周期的時間基準の発生を可能にす ることにある。この目的は、発生させるべき周期信号の周期に完全に関連した周 期の周期的入力信号および不安定同期基準とともに適応型フライホイールのよう な装置を用いることによって達成される。かかる装置は、カウンタおよび誤差処 理装置を備えている。 本発明のカウンタは、周期的入力信号を受信し、受信した周期的入力信号の各 周期毎に増分値ずつ第1計数値から第2計数値までの計数を繰返して行ない、第 2計数値に達すると、カウンタは、計数を第1計数値にリセットするとともに、 周期的同期基準を発生させる。カウンタが提供した周期的同期基準は、発生させ るべき同期信号を形成する。 本発明の誤差処理装置は、カウンタに結合しており、一実施例では、不安定同 期基準が予期の窓内で受信されたか否かを検出する。この予期の窓は、所定計数 値範囲に相当ずるものである。カウンタの計数が所定計数値範囲内の計数値の一 つ以外の計数値にあるときに不安定同期基準が受信された場合には、誤差処理装 置がカウンタにリセット信号を送って、その計数を第1計数値にリセットさせる 。しかしながら、カウンタの計数が所定計数値範囲内にある計数値にあるときに 不安定同期基準が受信された場合には、誤差処理装置は、リセット信号をカウン タに送らない。 本発明の他の実施例では、不安定同期基準が受信されたときに計数が位置する 、第2計数値の前後の、絶対値の大小には無関係の増分値の個数に相当する誤差 を誤差処理装置が決定する。一方の符号は第2計数値より前の増分値の個数を示 すのに用い、他方の符号は第2計数値より後の増分値の個数を示すのに用いる。 受信した不安定同期基準に対して決めた誤差とすでに受信している少なくとも一 つの不安定基準に対してすでに決まっている少なくとも一つの誤差との平均の絶 対値が所定の増分値WC/2の個数より大きい場合には、誤差処理装置がリセッ ト信号をカウンタに送ってその計数を第1計数値にリセットさせ、しからざる場 合には、リセット信号をカウンタに送らない。 誤差処理装置がリセット信号を送ると、カウンタの計数は第2計数値に達せず 、周期的同期基準は発生しない。しかしながら、誤差処理装置がリセット信号を 送らないと、カウンタの計数が第2計数値に達し、周期的同期基準が発生する。 誤差処理装置が一先ず周期的同期基準を発生させると、安定性が達成され、チ ャネルの変化が起こり、あるいは、不安定同期基準もしくは周期的入力信号がな くなるまで、周期的同期基準の発生が継続する。その理由は、引続く不安定同期 基準がそれぞれ予期の窓内に落ち、あるいは、平均誤差が増分値WC/2より小 さいか等しいように決まるからであ。 前述した本発明の目的は、本発明の方法を備えたつぎの過程を行なうことによ って達成される。すなわち、(a)受信した周期的入力信号の各周期毎に、増分 値ずつ、第1計数値から第2計数値まで計数する過程、(b)予期の窓に相当す る所定の計数値範囲の一つ以外の計数値に計数があるときに不安定同期基準が受 信されたか否かを検出して、所定の計数値範囲の一つ以外の計数値に計数がある ときに不安定同期基準が受信された場合に計数を第1計数値にリセットする過程 および(c)計数が第2計数値に達したときに周期的同期基準を発生させる過程 であり、周期的同期基準は周期的同期信号を形成するものである。 本発明の目的は、つぎの各過程を含む付加的方法によっても達成される。すな わち、(a)受信した周期的入力信号の各周期毎に増分値ずつ第1計数値から第 2計数値まで計数し、計数が第2計数値に達したときに計数を第1計数値にリセ ットする過程、(b)不安定同期基準が受信されたときに計数が位置する、第2 計数値の前後の増分値の、絶対値の大小には無関係で、一方の符号が第2計数値 より前の増分値の個数を示すのに用いられ、他方の符号が第2計数値より後の増 分値の個数を示すのに用いられる数値に相当する誤差を決定するとともに、受信 された不安定同期基準に対してすでに決まっている少なくとも一つの誤差との平 均が所定の増分値の個数WC/2より大きい場合に計数を第1計数値にリセット する過程および(c)計数が第2計数値に達したときに周期的同期基準を発生さ せる過程であり、周期的同期基準は周期的同期信号を形成するものである。図面の簡単な説明 つぎの図面を参照して本発明をさらに詳細に説明する。 図1a乃至1fは、ディジタル・テレビジョン送信機により発生し、ディジタ ル・テレビジョン受信機により獲得乃至受信された周波数基準信号および周期的 時間基準信号、不安定時間基準並びに時間不安定性を伴う周期的時間間隔を示す 。 図2および図7は、本発明による適応型フライホイールのブロック線図である 。 図3a乃至3dおよび図5a乃至5dは、本発明のカウンタ、不安定時間基準 および本発明の誤差処理装置が提供したリセット出力信号を示す。 図4および図6は、本発明の誤差処理装置のブロック線図である。 図8は、計数値で表わした予期の窓を示す。好適な実施例の説明 不安定時間基準は、完全に関連した周波数基準信号とともに周期的時間基準信 号の発生に用い得ることが判っており、その理由は、周期的時間基準信号の替わ りに不安定時間基準を受信する最近のディジタル・テレビジョン受像機は、適切 なテレビジョン同期を行ない得るからである。 ディジタル・テレビジョン送信機は周波数FrTを有する周期的な周波数基準 信号および同期TrTを有する周期的時間基準信号の双方を発生させるが、図1 aおよび1bに示すように、1/FrTを発生した周波数基準信号の周期とし、 Sを整数として、発生した周期的時間基準信号の周期TrTは、S/FrTに等し い。 可変長符号VLCおよびパッケージ化を用いると、かつて周期的であった時間 基準信号は、送信に先立ってその周期性を失い、ディジタル・テレビジョン受像 機に不安定時間基準を受信させる。図1dに示すように、VLCおよびパッケー ジ化の使用により、ディジタル・テレビジョン受像機は周波数基準信号が得られ ず、したがって、図1aおよび図1cに示すように、FrRがFrTに等しいとし て、ディジタル・テレビジョン受像機が得る周波数基準信号は周波数FrRを有 することになる。 適切なテレビジョン同期を行なうためには、ディジタル・テレビジョン受像機 は、ディジタル・テレビジョン送信機が発生させた、圧縮、パッケージ化および 伝送より以前の原周期的時間基準信号の周期TrTに等しい周期TrRを有する同 期的時間基準信号を必要とし、したがって、周期TrRは、図1b,1cおよび 1fから判るように、S/FrRに等しくなる。かかる周期的時間基準信号の発 生には、図1cおよび1fから判るように、周波数基準信号のS周期毎に、時間 基準、すなわち、周期的時間基準の発生が含まれている。 不安定時間基準は、図1dおよび1eに示すように、非周期的であるが、時間 不安定性を有する周知の周期的時間間隔U内で順次に並んでおり、かかる時間間 隔を以後「時間間隔U」と呼ぶ。時間間隔Uの値は、ディジタル・テレビジョン 受信機によるディジタル・データの圧縮およびパッケージ化の関数であり、当業 者に周知のディジタル・テレビジョン方式パラメータである。 時間間隔Uの値は既知であるので、W≧Uなる予期の窓Wを選択し、次の不安 定時間基準が、すべて、予期の窓内で、特に、本発明の装置から発生する周期的 時間基準から測定した時点(S/FrR)−(W/2)と(S/FrR)+(W/ 2)との間の理想的な位置で、ディジタル・テレビジョン受像機により受信され るようにすることができる。かかる関係および周期TrRと周波数RrRとの前述 した関係、すなわち、TrR−S/FrRに基づき、不安定時間基準とディジタル ・テレビジョン受像機が得た完全に関連する周波数基準信号とから、適切な周期 的時間基準信号を発生させることができる。これは、不安定時間基準が受 信された時点より前に何周期分の周波数基準信号が受信されたか、を、その不安 定時間基準が予期の窓の内で受信されたか、外で受信されたかに関連して、判定 することにより達成される。 図2は、周期的時間基準とさらに周期的時間基準信号とを本発明により受信し た不安定時間基準から発生させ得る適応型フライホイールを示す。図2の適応型 フライホイールは、カウンタ1、例えばオアゲート2などの論理要素および誤差 処理装置3を備えている。 カウンタ1は、第1計数値から第2計数値までの計数を増分値ずつ行なう。好 適な実施例においては、第1計数値が最小計数値であり、第2計数値が最大計数 値であり、増分値が1である。しからざる場合は、第1計数値を最大計数値とし 、第2計数値を最小計数値とすることもできる。なお、以下の説明は前者につい て行なうが、当業者に周知の適切な変更を施して、後者についても同様に行なう ことができる。 好適な実施例においては、カウンタ1をLビット・バイナリカウンタとして、 最小値2L−Sから最大値2L−1まで計数し得るようにする。Lは、Sを2値形 式で表わすのに必要な最小ビット数であり、換言すれば、Lを1n2Sより大き い最小整数としてL≧1n2Sである。 カウンタ1は、3入力端を有しており、その第1は、周波数基準信号を受入れ るクロック入力端Cである。好適な実施例においては、周波数基準信号が送信す べきディジタル画像の画素周波数であって、FrR=Fpとなり、カウンタ1が 他の周波数基準信号周期が生じたことの指示を受ける度毎に、カウンタ1はその 計数を増分値ずつ増大させる。 カウンタ1の第2入力端は、並列エネーブル入力端PE、すなわち、リセット ・エネーブル入力端であり、他の周波数基準信号周期が生じたことを示す次の指 示があると、リセット信号を受入れて、カウンタ1の計数をその最小計数値にリ セットさせる。なお、最小計数値は、第3入力端であるデータ入力端Dを介して カウンタ1が受入れる。 カウンタ1は、また、2出力端を有しており、その第1はデータ出力端Qであ って、カウンタ1の現下の計数を、現下計数バス4を介し、誤差処理装置3の入 力端32に供給する。第2のカウンタ出力端は終端カウンタ出力端TCであり、 カウンタの計数が最大計数値に達したときに信号を出力する。カウンタ1の終端 計数出力端が信号を出力する度毎に、その出力信号は、適応型フライホィールが 発生させるべき周期的時間基準信号の周期的時間基準として作用する。カウンタ 1の終端計数出力端TCはオアゲート2の第1入力端21に接続されており、オ アゲート2の他の入力端、すなわち、入力端22は、誤差処理装置3の出力端3 4に結合している。オアゲート2の出力端23はカウンタ1の並列エネーブル入 力端PEに結合しており、オアゲート2は、カウンタ1の終端計数出力端TCも しくは誤差処理装置3の出力端34に信号が供給されたときに、カウンタ1の並 列エネーブル入力端PEにリセット信号を供給するように作用する。したがって 、カウンタ1の終端計数出力端TCが信号を出力したときに、カウンタ1の計数 は最小計数値にリセットされる。 誤差処理装置3は、入力端32の他に、付加的入力端を二つ有しており、その 一つは周波数基準信号を受信する入力端31であり、他の一つは不安定時間基準 を受信する入力端33である。誤差処理装置3は、不安定時間基準を受信すると 、その入力端32を介してカウンタ1の現下の計数を負荷し、ついで、図3aに 示すように、最小計数値と最大計数値とを含めてその間の計数値を含み、予期の 窓Wに相当する所定の計数値範囲とその現下の計数とを比較する。現下の計数が 所定の計数値範囲内にない計数値であれば、不安定時間基準を予期の窓W外で受 信したことになるが、現下の計数が所定の計数値範囲内の計数値であれば、不安 定時間基準を予期の窓W内で受信したことになる。 誤差処理装置3は、不安定時間基準を予期の窓外で受信したと決めると、出力 端34に信号を発生させて、今度は、オアゲート2の出力端23にリセット信号 を発生させる。その際、カウンタ1は、最大計数値には達せず、周期的時間基準 は発生しない。 誤差処理装置3は、不安定時間基準を予期の窓内で受信したと決めると、出力 端34には信号を発生させず、この場合は、カウンタ1の計数がリセットされず に結局最大計数値に達し、周期的時間基準が発生する。 誤差処理装置3が、まず、予期の窓W内にある不安定時間基準を受信すると、 引続く不安定時間基準は、チャネルの変化が生じ、あるいは、不安定時間基準か 周波数基準信号かが失われるまで、それぞれ予期の窓W内に落ち、安定性、すな わち、周期的時間基準の継続発生が達成される。かかる状態は、予期の窓Wが時 間間隔Uより大きいか等しい、すなわち、W≧Uとなるように選定されている場 合に生ずる。 この説明から判るように、誤差処理装置3の目的は、正しい個数の周波数基準 信号周期が各不安定時間基準の間で受信されるまでカウンタ1の計数をリセット し続けることにあり、その結果、安定性が得られる。 図3aは、最小計数値から最大計数値まで計数するカウンタ1の計数の円滑化 した描写を時間に沿って示し、図3bは、予期の窓に関して不安定時間基準がデ ィジタル・テレビジョン受像機により受信される場合を時間に沿って示し、図3 cは誤差処理装置3がその出力端34に信号、すなわち、「リセット出力信号」 を供給する場合を時間に沿って示し、図3dは、周期的時間基準信号がカウンタ 1によって発生する場合を時間に沿って示している。 図3aに示す正極および負極の誤差の両方の場合ともに、図3bに示すUTRpos およびUTRNEGのように、不安定時間基準は予期の窓W内で受信されている 。したがって誤差処理装置3からはリセット出力信号が発生せず、カウンタ1は 最大計数値まで計数することができ、図3aのRposおよびRNEGのように、最大 計数値に達したときに、カウンタ1の計数は最小計数値にリセットされ、同時に 、図3dのRefposおよびRefNEGのように、周期的時間基準信号が発生する。 その時間基準RefposおよびRefNEGと例えば図3dのRefNEXTのように引続く 時間基準とは周期的になるが、その理由は、安定性が存在し、もしくは、丁度安 定性に達したからである。 しかしながら、図3aのフライホィール・リセットの場合のように、不安定時 間基準が予期の窓外で受信されると、安定性が中断される。しからざる場合には 、時間基準が受信されている限り、周期的時間基準は発生し続ける。 図3aに示すフライホィール・リセットの場合には、不安定時間基準UTRER ROR が、図3bに示ずように、予期の窓外で受信されており、これにより、誤差 処理装置3は、その処理時間によって生ずるディジタル遅延の後に、図3cにリ セットパルスとして示すリセット出力信号を発生させ、このリセットパルスの発 生により、カウンタ1の計数は、図3bのRERRORおよび図3cのリセットパル スから判るように、リセットパルスが発生した時点で最小計数値にリセットされ る。 図3に示ず例は次の不安定時間基準UTRERRORNEXTが予期の窓W内で受信さ れるのを示しているので、カウンタ1は、最大計数値まで計数して、図3bのRERRORNEXT のように最小計数値にリセットされ、図3dのUTRERRORNEXTのよう に周期的時間基準が発生し、正負の誤差の場合と同様に、発生した周期時間基準 に引続く時間基準は周期的となり、安定性に到達する。 図2の誤差処理装置3およびその他の実施例を説明ずる前に、カウンタ1の計 数値、受信した周波数基準信号および予期の窓Wの関係をさらに明瞭に理解する のが役に立つ。始めに、最小計数値および最大計数値を含むその間の計数値は、 それぞれ、受信した周波数基準信号周期1/FrRに相当し、所定の周波数基準 信号毎に1個の計数値が存在する。最小計数値および最大計数値を含むその間の 計数値の総数はSに等しく、S個の周波数基準信号周期S/FrRに相当する。 予期の窓Wは、受信した周波数基準信号周期の以後WCで表わす特定の個数に 等しく、その場合には、計数値の特定個数に相当する。 S個の周波数基準信号周期の期間にS個の計数値が存在するのと全く同様に、 WC個の周波数基準信号周期の期間にはWC個の計数値が存在し、したがって、 WCは予期の窓に相当する計数値の個数に等しく、換言すれば、WCは、予期の 窓Wの始端に対応する初期計数値と予期の窓Wの終端に対応する最終計数値との 間の増分値の個数に等しい。 上述のように、予期の窓Wは、本発明の装置により発生した周期的時間基準か ら測定した時点(S/RrR)−(W/2)と(S/FrR)+(W/2)との間 で、ディジタル・テレビジョン受像機により、次の不安定時間基準がすべて受信 されて、カウンタ1の計数が最大計数値に達したときに周期的時間基準が発生す ることを期待し得る理想的な状態に選定することができる。その場合には、説明 用実施例では、WCが好ましくは偶数であって、予期の窓Wが偶数個の周波数 基準信号周期を含むように選定され、WC個の計数値が所定の計数値範囲を構成 する範囲を有し、その範囲が本質的に最大計数値をほぼ中心とし、最小計数値、 その直上のWC/2−2個の計数値もしくは増分値、最大計数値およびその真下 のWC/2個の計数値もしくは増分値を含むようにする。 説明用実施例では、最大計数値下WC/2個の増分値である計数値が予期の窓 Wの始端に対応する初期計数値であり、最小計数値上WC/2個の増分値である 計数値が、予期の窓Wの終端に対応する最終計数値下1増分値である計数値とな る。最小計数値上WC/2−1個の増分値である最終計数値は、図8に示すよう に予期の窓Wが終端する時点に相当するので、所定の計数値範囲には含まれない 。 例えば図8に示すように、予期の窓Wが200個の周波数基準信号周期に相当 し、最小計数値が0であり、最大計数値が9999であれば、WCは200に等 しくなり、WC個の計数値は、9899乃至9999および0乃至98の計数値 を含むことになる。計数値9899は、WC計数値範囲に含まれることになる初 期計数値となり、計数値99は、WC計数値範囲には含まれないことになる最終 計数値となる。 上述の点に関しては、それぞれ周波数基準信号周期に相当する計数値9899 と9990との間のyで表わす時間間隔、および、計数値99と100との間の zで表わす時間間隔の期間においては、各時間間隔毎に1個のみの計数値、すな わち、計数値9899および99がそれぞれ存在する、という事実を図8が示し 、かかる理由で、初期計数値はWC計数値範囲に含まれ、最終計数値は含まれな いことになる。 しからざる場合は、予期の窓Wに相当する所定の計数値範囲を第2計数値に関 して対称になるように選定する必要がないことに留意すべきである。さらに、予 期の窓Wを、極めて大きい個数の計数値に相当するように選定する場合には、最 終計数値を、最小計数値上WC/2個の増分値であって最終計数値および所定の 計数値範囲で最終計数値と最小計数値との間の全計数値を、初期計数値すなわち 最大計数値下WC/2増分値と最大計数値とを含むその間の計数値とともに含む ように選定するのが好適である。なお、これが、予期の窓Wに相当する所定の計 数値範囲における計数値の個数を、上述したように、WC計数値の替わりに、W C+2計数値に変えるであろうことに留意すべきである。また、こうすることに より、本発明の動作に逆に影響することなく、ハードウエアおよびソフトウエア を付加する必要をなくすことが可能となる。 図2の誤差処理装置3には、予期の窓W内で不安定時間基準が受信されたか否 かを決める目的を達成し、そうでなければ、リセット信号を出力するために、多 種類の回路を備えることができる。すなわち、誤差処理装置3には、カウンタか ら受けた現下の計数が予期の窓Wに相当する計数値範囲の一つに等しいか否かを 決めるようにプログラムしたPROMを備えることができ、また、同じ機能を達 成するための簡単な論理要素を用いることもできる。 図2の誤差処理装置3の好適な実施例を図4に示す。この実施例には、レジス タ100)2個の比較器101および105、乗算器102、差算器103およ び絶対値ユニット104を備えている。 誤差処理装置3の入力端33は、レジスタ100の不安定時間基準を受入れる ためのエネーブル入力端Eに結合しており、レジスタ100が、不安定時間基準 を受取ると、現下計数バス4からのカウンタ1の現下の計数をデータ入力端Dを 介して取入れ、その計数を、直ちに、データ出力端Qを介して現下計数配分バス 150に供給する。現下計数分配バス150は、入力端Xを介して差算器103 に結合するとともに、入力端Aを介して比較器101に結合し、それぞれにカウ ンタ1の現下の計数を供給する。レジスタ100は、誤差処理装置3の入力端3 1から周波数基準信号を受入れるためのクロック入力端Cも有している。 比較器101の目的は、最小計数値と最大計数値との間における現下の計数値 範囲の中間にほぼ対応する中間計数値より現下の計数が高いか低いかを決めるこ とにある。好適な実施例においては偶数個の計数値が存在するのであるから、最 小計数値と最大計数値との間の計数値範囲の正確に中間に位置する、以後「中間 値」と呼ぶ値に実際に対応する計数値、すなわち、((最大計数値−中間計数値 /2)十最小計数値)に等しい計数値は存在しない。したがって、好適な実施例 では、中間計数値を中間真下もしくは中間真上の計数値に選定する。すなわち、 中間計数値は、偶数個の計数値が存在する場合には、つぎの関係式によって決定 することができる。 中間計数値=最大−(最大−最小±1)/2 ここに、最大および最小は、それぞれ、最大計数値および最小計数値である。 中間計数値は、一旦決定すると、固定値となる。 比較器101は、現下の計数を中間計数値と比較することによって上述の決定 を行ない、出力端A<Bを介してその結果を出力し、入力端102cを介して乗 算器102に供給する。中間計数値は、入力端Bを介して比較器101に供給さ れる。 現下の計数が、中間計数値より低いと、正極誤差が生じたのであり、中間計数 値より高いと、負極誤差が生じたのは、図3aおよび図3bに示すとおりである 。説明用実施例では、誤差が正極、負極のいずれであるかに応じ、最小計数値下 2増分値の値もしくは最大計数値を乗算器102から差算器103に送る。しか しながら、留意すべきこととして、最終計数値をWC/2増分値に等しくして、 最終計数値と最小計数値との間の計数値とともに予期の窓Wに相当する所定の計 数値範囲に含めた場合、すなわち、所定の計数値範囲にWC+2計数値を含めた 場合には、最小計数値下2増分値の値の替わりに、最小計数値を乗算器102に より差算器103に供給する。 乗算器102は、2個の入力端102aおよび102bを有し、最小計数値下 2増分値の値もしくは適切な場合には最小計数値および最大計数値を受入れ、ま た、入力端Yを介して差算器103に結合した選択的計数バス151に適切な計 数値を出力端102dを介して出力する。 差算器103は、選択した値、すなわち、最小計数値下2増分値の値もしくは 適切な場合には最小計数値および最大計数値のいずれかを現下の計数から差引い て、以後「誤差」と呼ぶ不安定時間基準誤差と称するものに到達する。この誤差 は、不安定時間基準が受信されたときに最大計数値から上もしくは下に現下の計 数が離れた計数値もしくは増分値の正極もしくは負極の個数に相当する。このよ うに、誤差は、不安定時間基準が受信されたときに受信された周波数基準信号周 期の個数がどれだけ少な過ぎもしくは多過ぎるか、に相当している。 一旦、誤差が決まると、その誤差を差算器103が、出力端X−Yを介して誤 差バス152に出力し、誤差バス152は入力端Zを介してその誤差を絶対値ユ ニット104に供給する。絶対値ユニット104は、その誤差の以後「絶対誤差 」と呼ぶ絶対値を取出して、出力端|Z|を介し、絶対値誤差バス153に出力 する。絶対値誤差バス153は、その絶対誤差を入力端Aを介して比較器105 に供給する。 比較器105は、絶対誤差をWCの値の半分WC/2と比較することにより、 不安定時間基準が予期の窓W内で受信されたか否かを決定する。値WC/2は比 較器105の入力端Bで受信される。絶対誤差がWC/2より大きければ、不安 定時間基準は予期の窓外で受信されており、大きくなければ、予期の窓W内で受 信されていることになる。 不安定時間基準が予期の窓W外で受信され、入力端Aの値が入力端Bの値より 大きいと、比較器105は、出力端A>Bを介してリセット出力信号を誤差処理 装置3の出力端34に出力し、予期の窓W内で受信されると、比較器105は、 その出力端A>Bにリセット出力信号を供給しない。 図3a乃至図3dと本質的にそれぞれ同一の図5a乃至図5dは、図3a乃至 図3dに示した情報とS、中間計数値に相当するS/2、WC/2および誤差と の関係をそれぞれ示したものである。図5aに示す正極誤差の場合には、不安定 時間基準が中間計数値より前に受信されており、誤差はWC/2より小さい。ま た、図5aに示す負極誤差の場合には、不安定時間基準が中間計数値より後に受 信されているが、誤差は同様にWC/2より小さい。この両方の場合ともに、誤 差はWC/2より小さいのであるから、リセット出力信号すなわちリセットパル スは誤差処理装置3から発生せず;周期的時間基準信号がカウンタ1から発生す る。 図5aに示すフライホィール・リセットの場合には、不安定時間基準が中間計 数値より前に受信されており、これは正極誤差であることを意味する。しかしな がら、正極誤差の場合とは異なり、誤差がWC/2より大きいのであるから、誤 差処理装置3がリセット出力信号すなわちリセットパルスを発生させ、カウンタ 1の計数は最小計数値にリセットされ、さらに、周期的時間基準信号は発生しな い。 ここまでの説明は、すべて、予期の窓Wが時間間隔Uより大きいか等しいW≧ Uの状態に関するものであったが、時には、不安定時間基準のほとんどすべてが 、以後「時間間隔U」と呼ぶ、時間不安定性Uの比較的狭い時間間隔内に順次に 並び、わずかなパーセンテージの不安定時間基準のみが時間間隔Uの外に順次に 並ぶことがある。さらに、予期の窓Wを広く選定するほど、ノイズを導入する確 率が高くなることが判っている。この問題の解決の一つは、時間間隔uに等しい 予期の窓Wを選定することであるが、引続く不安定時間基準がすべて予期の窓W 内に落ちるのではない、u≦Uの状態にあるのであるから、そうすることの結果 として、図2のフライホィールは安定性を達成し得ないことになる。 この問題は、図4に示した誤差処理装置に平均化ユニットを付加することによ って解決することができ、図6にはかかる実施例を示す。 図6には、図4に含まれている回路要素がそれぞれ含まれているが、さらに、 誤差バス152と絶対値ユニット104との間に結合した平均化ユニット106 も含まれている。この平均化ユニット106は、誤差バス152からの誤差をデ ータ入力端104を介して受取るが、さらに、周波数基準信号を受取るためのク ロック入力端Cおよび不安定時間基準を受取るためのエネーブル入力端Eを有し ている。 平均化ユニット106は、過去の整数x個、例えば、4個の不安定時間基準に 対する誤差と現下の不安定時間基準に対する誤差とを取出して平均し、平均誤差 をデータ出力端Qを介して平均誤差バス154に出力する。その平均誤差バス1 54は、その入力端Zを介して、絶対誤差バスに結合している。 図6に示したような平均化ユニットを用いることにより、不安定時間基準が予 期の窓Wの外で受信される場合でも、稀に、一旦達成した安定性を維持すること も可能となるが、ノイズによる誤差が同様に減少することには触れない。平均化 ユニット106は、真の誤差はWC/2より大きい不安定時間基準に対してもW C/2より小さいか等しい平均誤差を発生させることにより、安定性の維持を行 なう。したがって、平均化ユニット106は、予期の窓Wの外で受信された現下 の不安定時間基準が実際に予期の窓W内で受信されたかのように見せる誤差を発 生させることになり、その結果、比較器105はリセット出力信号を発生させず 、周期的時間基準が発生することになる。 誤差処理装置を含めて上述した適応型フライホィールが用いたり発生させたり する信号は、信号の適切なタイミング同期を確実にするために、本来、図3cお よび図5cに示したリセットパルスのようなディジタルパルスになっているので 、本発明の好適な実施例では同期回路要素や遅延回路要素が用いられており、か かる実施例を図7に示す。 図7に示ず適応型フライホィールには、図2および図6に示した回路要素がす べて含まれている他に、信号の継続を得るための2個のディジタル・ワンショッ ト回路107および110)並びに、エネーブル信号の適切な遅延を得るための ディジタル遅延回路108およびエネーブルD−フリップフロップ109を備え ている。 ディジタル・ワンショット回路107は、クロック入力端Cおよびエネーブル 入力端Eをそれぞれ介して、周波数基準信号および不安定時間基準を受取り、不 安定時間基準を適応型フライホィールが受取ったことを示す出力信号をデータ出 力端Qに供給する。また、ディジタル・ワンショット回路107は、その出力信 号の期間を、適応型フライホィールが受取った周波数基準信号の周期に等しくす る役をしている。このディジタル・ワンショット回路107の出力信号は、ディ ジタル遅延回路108のエネーブル入力端Eおよびレジスタ100のエネーブル 入力端Eに結合した誤差処理装置の入力端33で受信される。 ディジタル遅延回路108は、エネーブル入力端Eの他に、周波数基準信号を 受取るためのクロック入力端Cも備えており、データ出力端Qを介して、エネー ブルD−フリップフロップ109に対するエネーブル信号を出力する。そのエネ ーブル信号は、誤差処理装置がその動作を行なうのに必要な時間に相当する所定 個数の周波数基準信号周期を受信した後のみに、D−フリップフロップに対して 出力される。 エネーブルD−フリップフロップ109は、ディジタル遅延回路108が発生 させたエネーブル信号を受取るためのエネーブル入力端E、周波数基準信号を受 取るためのクロック入力端Cおよび比較供給105の出力端A>Bからのリセッ ト出力信号を受取るためのデータ入力端Dを備えるとともに、周波数基準信号周 期が始まっていることを示す次の指示、すなわち、次のクロック信号に際して、 リセット出力信号をすでに受取っていることを示す指示信号を、データ出力端Q を介して出力する。 エネーブルD−フリップフロップ109のデータ出力端Qは、エネーブル入力 端Eを介してディジタル・ワンショット回路110に結合しており、そのディジ タル・ワンショット回路110は、周波数基準信号を受取るためのクロック入力 端Cも有している。D−フリップフロップはエネーブルD−フリップフロップ1 09が出力する指示信号が適応型フライホィールが受取る周波数基準信号の周期 と同じ信号期間を有することを確実にするように作用する。ワンショット回路1 10は、適切な信号期間を有する指示信号をオアゲート2に伝送するためにオア ゲート2の入力端22に結合したデータ出力端Qを有している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゴールンスタイン ヴィクター アメリカ合衆国 ニューヨーク州 10023 ニューヨーク ダブリュー エンド ア ヴェニュー 150 アパートメント 4イ ー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.周期的時間間隔内で非周期的に順次に並ぶ不安定同期基準と周期1/Fを有 する周期的入力信号とから、Sを整数としてS/Fに等しい周期Tを有する同期 信号を形成する周期的同期基準発生用の装置において、 第1計数値から第2計数値まで変化し得る計数を行ない、(a)前記周期的入力 信号を受信するとともに受信した各周期1/F毎に計数を増分値だけ進歩させ、 (b)計数が第2計数値に達したときに周期的同期基準を発生させ、(c)計数が第2 計数値に達したときに計数を第1計数値にリセットするのに適応したカウンタ手 段と、 そのカウンタ手段に結合して、(a)計数が所定計数値範囲外の計数値にあると きに不安定同期基準が受信されたか否かを検出し、および、(b)計数が所定計数 値範囲外の計数値にあるときに不安定同期基準が受信されると前記カウンタ手段 に計数を第1計数値にリセットさせるのに適応した誤差処理手段と、 を備えた周期的同期基準発生装置。 2.不安定同期基準が不安定時間基準であり、周期的入力信号が周波数基準信号 であり、同期信号が周期的時間基準信号であるディジタル・テレビジョン同期用 の請求範囲1記載の周期的同期基準発生装置。 3.周波数基準信号が画素周波数であり、周期的時間基準信号がフレームレート であり、Sがフレーム当りの画素数に等しい請求範囲2記載の周期的同期基準発 生装置。 4.前記カウンタ手段がLビットカウンタであり、第1計数値が2L−Sであり 、第2計数が2L−1であり、増分値が1であり、LがSを2値形式で表わすの に必要な最小ビット数に等しい整数である請求範囲1記載の周期的同期基準発生 装置。 5.所定計数値範囲が各不安定時間基準毎の予期の窓に相当し、その予期の窓が 周期的時間間隔の一つより大きいか等しい請求範囲1記載の周期的同期基準発生 装置。 6.第1計数値が最小計数値であり、第2計数値が最大計数値であって、前記誤 差処理手段が、 不安定同期基準が受信されたときに計数を受信ずるために前記カウンタ手段に 結合したレジスタ手段、 (a)不安定同期基準が受信されたときの計数が最小計数値と最大計数値とのほぼ 中間にある中間計数値より高いか低いかを決定し、(b),(i)計数が中間計数値よ り低い場合に不安定同期基準が受信されたときには最小計数値から取出される値 であり、(ii)計数が中間計数値より高い場合に不安定同期基準が受信されたとき には最大計数値である出力値を発生させるために前記レジスタ手段に結合した符 号手段、 不安定同期基準が受信されたときの計数と前記符号手段が発生させた出力値と の差の絶対値に相当する誤差を決定するために前記レジスタ手段および前記符号 手段に結合した誤差手段、および、 WCが所定計数値範囲内の計数値の個数に組合わせた整数である場合にはWC /2増分値より大きいか否かを決定し、大きい場合には前記カウンタ手段に計数 を最小計数値にリセットさせるリセット信号を供給するために前記誤差手段に結 合した手段 を備えた請求範囲1記載の周期的同期基準発生装置。 7.第1計数値が最大計数値であり、第2計数値が最小計数値であって、前記誤 差処理手段が、 不安定同期基準が受信されたとに計数を受信するために前記カウンタ手段に結 合したレジスタ手段、 (a)不安定同期基準が受信されたときの計数が最小計数値と最大計数値とのほぼ 中間にある中間計数値より高いか低いかを決定し、(b),(i)計数が中間計数 値より低い場合に不安定同期基準が受信されたときには最小計数値であり、(ii) 計数が中間計数値より高い場合に不安定同期基準が受信されたときには最大計数 値から取出される値である出力値を発生させるために前記レジスタ手段に結合し た符号手段、 不安定同期基準が受信されたときの計数と前記符号手段が発生させた出力値と の差の絶対値に相当する誤差を決定するために前記レジスタ手段および前記符号 手段に結合した誤差手段、および、 WCが所定計数値範囲内の計数値の個数に組合わせた整数である場合にWC/ 2増分値より大きいか否かを決定し、大きい場合には前記カウンタ手段に計数を 最小計数値にリセットさせるリセット信号を供給するために前記誤差手段に結合 した手段 を備えた請求範囲1記載の周期的同期基準発生装置。 8.第1の周期的時間間隔内で非周期的に順次に並ぶ不安定同期基準と周期1/ Fを有する周期的入力信号とから、Sを整数としてS/Fに等しい周期Tを有す る同期信号を形成ずる周期的同期基準発生用の装置において、 第1の計数値範囲内で第1計数値から第2計数値まで変化し得る計数を行ない 、(a)前記周期的入力信号を受信するとともに受信した各周期1/F毎に計数を 増分値だけ進歩させ、(b)計数が第2計数値に達したときに周期的同期基準を発 生させ、(c)計数が第2計数値に達したときに計数を第1計数値にリセットする のに適応したカウンタ手段と、 そのカウンタ手段に結合して、(a)不安定同期基準が受信されたときに計数が 達する第2計数値の前後において一方の符号を第2計数値より前の増分値の個数 を示すのに用いるとともに他方の符号を第2計数値より後の増分値の個数を示す のに用いる増分値の絶対値の大小には無関係の個数に相当する誤差を決定し、(b ),(i)受信した不安定同期基準に対して決定した誤差と(ii)すでに受信している 少なくとも一つの不安定同期基準に対してすでに決定している少なくとも1つの 誤差との平均の絶対値が増分値の所定の個数より大きい場合に前記カウンタ手段 に計数を第1計数値にリセットさせるのに適応した誤差処理手 段 を備えた周期的同期基準発生装置。 9.不安定同期基準が不安定時間基準であり、周期的入力信号が周波数基準信号 であり、同期信号が周期的時間基準信号であるディジタル・テレビジョン同期用 の請求範囲1記載の周期的同期基準発生装置。 10.周波数基準が画素周波数であり、周期的時間基準がフレームレートであり、 Sがフレーム当りの画素数に等しい請求範囲9記載の周期的同期基準発生装置。 11.不安定時間基準の大部分が第1時間間隔より狭い第2時間間隔内で非周期的 に順次に並び、所定数の増分値だけ第2計数値より前に来る初期計数値とともに 始まり、所定数の増分値だけ第2計数値より後に来る最終計数値より遅れずに終 る第2の計数値範囲を第1の計数値範囲が含み、第2の計数値範囲が各不安定時 間基準に対する予期の窓に対応し、その予期の窓が第2の周期的時間間隔の一つ に等しい請求範囲8記載の周期的同期基準発生装置。 12.第1計数値が最小計数値であり、第2計数値が最大計数値であって、前記誤 差処理手段が、 不安定同期基準が受信されたときに計数を受信するために前記カウンタ手段に 結合したレジスタ手段、 (a)不安定同期基準が受信されたときの計数が最小計数値と最大計数値とのほぼ 中間にある中間計数値より高いか低いかを決定し、(b),(i)計数が中間計数値よ り低い場合に不安定同期基準が受信されたときには最小計数値から取出される値 であり、(ii)計数が中間計数値より高い場合に不安定同期基準が受信されたとき には最大計数値である出力値を発生させるために前記レジスタ手段に結合した符 号手段、 不安定同期基準が受信されたときの計数と前記符号手段が発生させた出力値と の差に相当する誤差を決定するために前記レジスタ手段および前記符号手段 に結合した誤差手段、 xを整数として、すでに受信しているx個の不安定同期基準に対してすでに決 定しているx個の誤差について誤差を平均し、平均誤差の絶対値を求める平均手 段、および、 平均誤差が所定数の増分値より大きいか否かを決定し、より大きい場合には、 所定数の増分値が増分値WC/2に等しく、WCが各不安定時間基準に対する予 期の窓に相当する第2の計数値範囲内で計数値の個数に組合わせた整数であると して、計数を最小計数値にリセットするリセット信号を前記カウンタ手段に供給 ずるために前記平均手段に結合した手段 を備えた請求範囲8記載の周期的同期基準発生装置。 13.第1計数値が最大計数値であり、第2計数値が最小計数値であって、前記誤 差処理手段が、 不安定同期基準が受信されたときに計数を受信するために前記カウンタ手段に 結合したレジスタ手段、 (a)不安定同期基準が受信されたときの計数が最小計数値と最大計数値とのほぼ 中間にある中間計数値より高いか低いかを決定し、(b),(i)計数が中間数値より 低い場合に不安定同期基準が受信されたときには最小計数値であり、(ii)計数が 中間計数値より高い場合に不安定同期基準が受信されたときには最大計数値から 取出される値である出力値を発生させるために前記レジスタ手段に結合した符号 手段、 不安定同期基準が受信されたときの計数と前記符号手段が発生させた出力値と の差に相当する誤差を決定するために前記レジスタ手段および前記符号手段に結 合した誤差手段、および、 xを整数として、すでに受信しているx個の不安定同期基準に対してすでに決 定しているx個の誤差について誤差を平均し、平均誤差の絶対値を求める平均手 段、および、 平均誤差が所定数の増分値より大きいか否かを決定し、より大きい場合には、 所定数の増分値が増分値WC/2に等しく、WCが各不安定時間基準に予期の 窓に相当する第2の計数値範囲内で計数値の数値に組合わせた整数であるとして 、計数を最小計数値にリセットするリセット信号を前記カウンタ手段に供給する ために前記平均手段に結合した手段 を備えた請求範囲8記載の周期的同期基準発生装置。 14.周期的時間間隔内で非周期的に順次に並ぶ不安定同期基準と周期1/Fを有 する周期的入力信号とから、Sを整数としてS/Fに等しい周期Tを有する同期 信号を形成する周期的同期基準発生の方法において、 周期1/F毎に受信した増分値ずつ第1計数値から第2計数値まで変化し得る 計数を進歩させることにより第1計数値から第2計数値まで計数するとともに、 計数が第2計数値に達したときに計数を第1計数値にリセットする過程と、 計数が所定の計数値範囲の一つ以外の計数値にあるときに不安定同期基準が受 信されたか否かを決定し、計数が所定の計数値範囲の一つ以外の計数値にあると きに不安定同期基準が受信された場合には計数を第1計数値にリセットする過程 と、 計数が第2計数値に達したときに周期性同期基準を発生させる過程と、 を備えた周期的同期基準発生方法。 15.第1の周期的時間間隔内で非周期的に順次に並ぶ不安定同期基準と周期1/ Fを有する周期的入力信号とから、Sを整数としてS/Fに等しい周期Tを有す る同期信号を形成する周期的同期基準発生の方法において、 周期1/F毎に受信した増分値ずつ第1計数値から第2計数値まで変化し得る 計数を進歩させることにより第1の計数値範囲内で第1計数値から第2計数値ま で計数するとともに、計数が第2計数値に達したときに計数を第1計数値にリセ ットする過程と、 不安定同期基準が受信されたときに計数が達する第2計数値の前後において一 方の符号を第2計数値より前の増分値の個数を示すのに用いるとともに他方の符 号を第2計数値より後の増分値の個数を示すのに用いる増分値の絶対値の大小に は無関係の数値に相当する誤差を決定し、(i)受信した不安定同期基準 に対して決定した誤差と(ii)すでに受信している少なくとも一つの不安定同期基 準に対してすでに決定している少なくとも一つの誤差との平均の絶対値が増分値 の所定の個数より大きい場合に計数を第1計数値にリセットする過程と、 計数が第2計数値に達したときに周期的同期基準を発生させる過程と、 を備えた周期的同期基準発生方法。
JP50503795A 1993-07-22 1994-07-14 同期信号形成用周期的同期基準発生装置および方法 Expired - Fee Related JP3496218B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/095,980 1993-07-22
US08/095,980 US5418573A (en) 1993-07-22 1993-07-22 Apparatus and method for producing periodic synchronization references forming a synchronization signal
PCT/IB1994/000214 WO1995003670A1 (en) 1993-07-22 1994-07-14 Apparatus and method for producing periodic synchronization references forming a synchronization signal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08501916A true JPH08501916A (ja) 1996-02-27
JP3496218B2 JP3496218B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=22254479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50503795A Expired - Fee Related JP3496218B2 (ja) 1993-07-22 1994-07-14 同期信号形成用周期的同期基準発生装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5418573A (ja)
EP (1) EP0662271B1 (ja)
JP (1) JP3496218B2 (ja)
DE (1) DE69421899T2 (ja)
WO (1) WO1995003670A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0134309B1 (ko) * 1994-03-11 1998-04-23 김광호 디지탈 주파수 자동조절회로
ES2146312T3 (es) * 1994-06-10 2000-08-01 Koninkl Philips Electronics Nv Metodo y dispositivo de sincronizacion.
JP3149328B2 (ja) * 1995-01-09 2001-03-26 松下電器産業株式会社 送信装置と受信装置
US5786868A (en) * 1995-12-22 1998-07-28 Cirrus Logic, Inc. Automatic step generator for self-correction of sampling
US5914757A (en) * 1997-04-21 1999-06-22 Philips Electronics North America Corporation Synchronization of multiple video and graphic sources with a display using a slow PLL approach
US7149265B2 (en) * 2003-05-16 2006-12-12 Visteon Global Technologies, Inc. Timing recovery loop with non-integer length
JP4508583B2 (ja) * 2003-09-05 2010-07-21 三洋電機株式会社 液晶表示制御装置
US8378889B2 (en) * 2008-08-08 2013-02-19 02Micro Inc Calculating navigation system time in a satellite navigation system
WO2010126842A1 (en) * 2009-04-27 2010-11-04 Interdigital Patent Holdings, Inc. Reference signals for positioning measurements

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8005054A (nl) * 1980-09-08 1982-04-01 Philips Nv Schakeling voor het opwekken van een periodiek zaagtandvormig signaal.
US4518996A (en) * 1983-03-21 1985-05-21 Rca Corporation Synchronization system that uses all valid signals
CA1227252A (en) * 1984-09-28 1987-09-22 Toshiyuki Tanabe Reference signal reproduction apparatus
US4751575A (en) * 1985-09-18 1988-06-14 Robert Bosch Gmbh Method of timing sampling frequency pulses for digitizing and storing color television signals reproduced from magnetic tape
US4812783A (en) * 1986-08-26 1989-03-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Phase locked loop circuit with quickly recoverable stability
US4733197A (en) * 1987-02-19 1988-03-22 Northern Telecom Limited Extended range phaselocked loop
US4802009A (en) * 1987-07-13 1989-01-31 Rca Licensing Corporation Digitally controlled phase locked loop system
JP2584309B2 (ja) * 1988-09-07 1997-02-26 三洋電機株式会社 基準信号作成回路
JP2975607B2 (ja) * 1989-03-16 1999-11-10 三洋電機株式会社 Afc回路
US4974081A (en) * 1990-03-13 1990-11-27 Pioneer Electronic Corporation Clock pulse generating circuit
EP0464230B1 (de) * 1990-06-30 1996-09-18 Deutsche ITT Industries GmbH Digitale Phasenregelungsschleife

Also Published As

Publication number Publication date
JP3496218B2 (ja) 2004-02-09
EP0662271A1 (en) 1995-07-12
US5418573A (en) 1995-05-23
DE69421899D1 (de) 2000-01-05
WO1995003670A1 (en) 1995-02-02
EP0662271B1 (en) 1999-12-01
DE69421899T2 (de) 2001-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8605912B2 (en) Biphase mark code decoder and method of operation
JPH08501916A (ja) 同期信号形成用周期的同期基準発生装置および方法
US20130215910A1 (en) Transmission apparatus, transmission method, program, and communication system
JP3694529B2 (ja) ディジタルテレビジョンの同期化
JPH09163364A (ja) システムタイムクロックの誤差検出回路
EP0700181A2 (en) Synchronisation circuit
US20150131746A1 (en) Signal processing device and signal processing method
US6137332A (en) Clock signal generator and data signal generator
JP2000341234A (ja) データ伝送装置とデータ受信装置
EP4050836A1 (en) Time synchronization and broadcast setting methods, chip, electronic device, and storage medium
JP2769267B2 (ja) ディジタルフェーズロックループの同期化検出装置
JP4173998B2 (ja) ジッタ・キャンセルの方法および装置
US4713692A (en) Method and apparatus for deriving frame interval signals
CN111221378A (zh) 周期信号的时钟域转换方法、装置及可读存储介质
US10134442B2 (en) Method for synchronising and rendering multimedia streams
RU2641238C2 (ru) Устройство обработки сигналов, способ обработки сигналов и программа
JP3142205B2 (ja) フレーム同期装置
JPH06152579A (ja) ジッタ抑制回路
JPH04357730A (ja) シリアル伝送の同期化装置
JP2004096612A (ja) ディジタル映像信号の受信装置
KR100684564B1 (ko) 프레임 동기화 방법, 장치 및 이를 위한 기록매체
JPH0628383B2 (ja) フレーム同期パターン分離回路
JPH11127145A (ja) フレーム同期システムおよびフレーム同期方法
US7305307B2 (en) Phase based system and method for determining signal consistency
JP2636951B2 (ja) 画像処理装置の動画領域判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees