JPH084795A - 無段変速機制御装置 - Google Patents

無段変速機制御装置

Info

Publication number
JPH084795A
JPH084795A JP6155442A JP15544294A JPH084795A JP H084795 A JPH084795 A JP H084795A JP 6155442 A JP6155442 A JP 6155442A JP 15544294 A JP15544294 A JP 15544294A JP H084795 A JPH084795 A JP H084795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
drive pulley
pulley
speed
accelerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6155442A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kori
康夫 郡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP6155442A priority Critical patent/JPH084795A/ja
Publication of JPH084795A publication Critical patent/JPH084795A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】車速とアクセルのオン/オフ状態に基づきクラ
ッチの継断を制御する無段変速機の制御装置において、
車両の速度を知り得る情報を検出する車速検出器の信号
系統に異常が生じた場合にも、安全適確なクラッチ制御
が可能なフェイルセイフ機構を備えた制御装置の提供。 【構成】シフト位置が走行可能位置にある時に、アクセ
ルペダル・オン/オフ検出装置がアクセル・オフ状態を
示す場合において、車速検出器の異常を検出した際に、
ドライブプーリ回転数が所定の設定値以下である時は、
クラッチを解放し、ドライブプーリ回転数が所定の設定
値よりも大である時は、クラッチを係合させるようにク
ラッチ圧を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無段変速機の制御装置
に関し、特に、無段変速機と組み合わせられた発進用ク
ラッチの制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のベルト式無段変速機のクラッチ制
御として、クラッチが直結状態で走行中に、アクセルを
開放した状態において、車速が所定の設定値以下になっ
た時に、クラッチを解放する制御が行なわれている。
【0003】これは、例えば減速時に車両が停止する手
前でエンスト等を防ぐためクラッチを解放することが必
要とされるためである(例えば特開昭60−16122
1号公報参照)。同公報には、このクラッチ解放時に、
惰行性能を損なうことなくドラッグトルクを付与して発
進性を向上するようにした電磁式クラッチの制御装置が
提案されている。
【0004】また、クラッチの継断を制御するクラッチ
伝達トルクはエンジン回転数とスロットル開度の関数と
して決定され、エンジン回転数とクラッチ出力軸の回転
数が同期した時点でクラッチ制御圧力を最大とするよう
に制御される(例えば特開平5−202949号公報参
照)。
【0005】ところで、無段変速機の変速比は通常車速
に応じて可変とされ、低速域の時は無段変速機の変速比
は最大変速比となり車輪に伝達させるトルクも最大とな
り、この時にアクセルを開放することは最大トルク状態
でクラッチを解放することになり、車両に掛かっていた
負荷が急になくなるため大きなショックを発生する。
【0006】このような車両へのショックを防止しスム
ーズなクラッチの解放を実現する制御方法として、従
来、例えば上記特開平5−202949号公報には、車
速に基づき、クラッチの継断を制御する方法が提案され
ている。
【0007】図4の流れ図を参照して、同公報の制御方
法を説明すると、シフト位置が走行可能位置にある場合
において、アクセルペダル・オン/オフ検出器によって
アクセルの開放が検出された際(ステップ202)に、
車速が第1設定値(NDS1)以上では最大伝達トルク
制御を行ないクラッチを係合し(ステップ208)、車
速が第1設定値(NDS1)以下の時、エンジンの回転
数とクラッチの伝達トルクの関数としてクラッチ圧力を
制御し(ステップ207)、さらに車速が第2設定値
(NDS2)以下となった時には、クラッチの伝達トル
クが略零となるようにクラッチの圧力を制御するもので
ある(ステップ206)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、車速を
パラメータとしてクラッチの係合・解放を制御するシス
テムにおいて、万が一にも車速センサの不良及び車速セ
ンサ信号系統の断線又は短絡等の異常により車速センサ
出力信号の入力なき時には、車速は零値としてクラッチ
制御システムに入力されるため、走行中に単にアクセル
を開放しただけで直ちにクラッチが解放されてしまうこ
とになる。
【0009】より詳細には、図4に従う制御を行なうク
ラッチ制御システムにおいて、仮に車速センサ系統の故
障により車速センサからの信号が零となると、ステップ
203、ステップ205の判定で車速は設定値以下とな
り、クラッチがオフされ(ステップ206)、このため
走行時において、エンジンブレーキが全く効かなくなる
という事態が生じる。
【0010】したがって、本発明は前記問題点を解消
し、車速とアクセルのオン/オフ状態に基づきクラッチ
の継断を制御する無段変速機の制御装置において、車速
センサの信号系統に異常が生じた場合にも、安全適確な
クラッチ制御が可能なフェイルセイフ機構を備えた制御
装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、エンジンとクラッチを介して結合された
無段変速機の制御装置において、車両の速度を知り得る
情報を検出する車速検出器と、アクセルの状態を検出す
るアクセルペダル・オン/オフ検出器と、ドライブプー
リ回転数検出器と、を備え、シフト位置が走行可能位置
にある時に、前記アクセルペダル・オン/オフ検出器が
アクセル・オフ状態を示す場合において、前記車速検出
器の異常を検出した際に、前記ドライブプーリ回転数が
所定の設定値以下である時は、クラッチを解放し、前記
ドライブプーリ回転数が前記所定の設定値よりも大であ
る時には、クラッチを係合させるようにクラッチ圧を制
御することを特徴とする制御装置を提供する。
【0012】
【作用】上記構成のもと本発明の制御装置においては、
車速を知り得る情報の信号系統の異常検出時に、ドライ
ブプーリ回転数を代用するものであり、アクセル開放と
いう条件で、ドライブプーリ回転数が予め定めた設定値
以下の場合、エンジン回転数が小である、すなわち車速
が設定値以下であると判断してクラッチを解放し、ドラ
イブプーリ回転数が予め定めた設定値より大きい場合に
は、走行中であると判定してクラッチ制御圧力を最大と
し、クラッチを係合状態とするように制御するものであ
る。
【0013】
【実施例】図面を参照して、本発明の実施例を説明す
る。
【0014】図1は、本発明の一実施例の構成を示すブ
ロック線図である。同図において、図示左側の符号1は
エンジンの動力を不図示の駆動輪まで伝達する無段変速
機の伝動装置のスケルトン図を表わし、図示右側の制御
ブロックは無段変速機の油圧制御回路を表わしている。
【0015】伝動装置1は、エンジンの出力軸にフライ
ホイールダンパ等を介して連結される入力軸2、多板ク
ラッチ3a及び多板ブレーキ3bより構成される発進用
クラッチ3、クラッチ3を介して入力軸2のトルクが伝
達されるドライブプーリ(駆動プーリ)4、ドリブンプ
ーリ(被駆動プーリ)5のトルクを減速して車軸に伝達
するディファレンシャルギア6から構成されている。
【0016】また、入力軸2にはエンジンの回転数を検
出する回転センサ11が備えられ、ドライブプーリ4及
びドリブンプーリ5にはそれぞれの回転数を検出する回
転センサ12、13が備えられ、更に、アクセルのオン
/オフ状態を検出する検出器14、スロットル開度を検
出するセンサ15、シフトポジションを識別するシフト
ポジション検出器16が備えられ、これらセンサ等の出
力は制御回路20に入力される。なお、クラッチ3の出
力軸の回転数は、ドライブプーリ4の回転センサ12に
よって検出され、車両の速度は回転センサ13によって
検出されたドリブンプーリ5の回転数と既知のディファ
レレンシャル比及び車輪径より算出される。なお、一般
の車輪の回転数を検出する車速センサより車速を算出す
ることもできる。
【0017】次に、図1を参照して、油圧制御回路につ
いて説明すると、オイルポンプ21から吐出される圧油
は、リダクションバルブ23を介してクラッチ制御弁2
5の入力ポートに入力され、クラッチ制御弁25は、ソ
レノイドバルブSOL3からの制御圧によってスプール
位置が移動され、油路L3からシフトバルブ26を介し
て発進用クラッチ3へ出力されるクラッチ油圧の調節を
行なう。ソレノイドバルブSOL3はノーマリオープン
のリニアソレノイドバルブであり、制御回路20からの
信号により制御される。
【0018】シフトバルブ26は、シフト位置(L、
2、D、N、R、P)に応じて、スプール位置が可変さ
れてシフト位置に対応する油路を連絡し、クラッチ制御
弁25からの油路L3からの圧油を多板クラッチ3a又
は多板ブレーキ3bの油圧サーボに作用させる。
【0019】また、リダクションバルブ23から圧油は
ソレノイドバルブSOL1に供給され、スプール弁から
構成される変速制御弁24はソレノイドバルブSOL1
からの制御圧によって、ドライブプーリ4に出力する油
圧の調節を行なう。ソレノイドバルブSOL1はノーマ
リオープンのリニアソレノイドバルブであり、制御回路
20からの信号により制御される。より詳細には、制御
回路20は、例えば車速とスロットル開度をパラメータ
として、ソレノイドバルブSOL1に制御信号を供給
し、ドライブプーリ4に出力する油圧を調節してプーリ
幅を可変させて変速比を制御し、所望の燃費、加速性能
を達成する。
【0020】リダクションバルブ23から圧油はソレノ
イドバルブSOL2に供給され、ライン圧を入力するレ
ギュレータバルブ22はソレノイドバルブSOL2から
の制御圧によって、ドリブンプーリ5に出力する油圧の
調節を行なう。ソレノイドバルブSOL2はノーマリク
ローズのリニアソレノイドバルブであり、制御回路20
からの信号により制御される。より詳細には、制御回路
20は、ベルトスリップが生じないために必要なプーリ
の押圧力を、トルクと変速比に対応してマップから求
め、ソレノイドバルブSOL2に制御信号を供給し、ド
リブンプーリ5に出力する油圧を制御する。
【0021】発進用クラッチ3は、クラッチ制御弁25
からのクラッチ圧により多板クラッチ3aが係合する
と、入力軸2と一体回転するサンギアSaとキャリアC
aとが直結され、これにより、入力軸2のトルクがキャ
リアCaに直結したドライブプーリ4に減速比1で伝達
され、前進発進用クラッチとして作用する。
【0022】又、クラッチ制御弁25からのクラッチ圧
により多板ブレーキ3bが係合すると、リングギアLi
がブレーキハウジングに固定され、これにより、入力軸
2のトルクがサンギアSaからプラネタリピニオンに伝
達されてキャリアCaが所定の減速比で逆転されること
となって、後進発進用クラッチとして作用する。
【0023】N(ニュートラル)レンジ、P(パーキン
グ)レンジでは、クラッチ3aとブレーキ3bはともに
解放状態とされ、エンジンのトルクはドライブプーリ4
に伝達されない。
【0024】図2は、図1の伝達装置1の機構を示す断
面図である。前進用クラッチ3aの油圧は、貫通孔10
a、10bを油路としてシリンダ8a、8bに導入さ
れ、係合時には油圧が増加されピストン9a、9bが摺
動して、交互に配設された複数の摩擦材とプレートを係
合させることで、エンジンからのトルクを発進用クラッ
チ3(多板クラッチ3a又は多板ブレーキ3b)を介し
てドライブプーリ4に伝達する。尚、この発進用クラッ
チ3の伝達トルクは、ピストン9a、9bの押圧力によ
って決定される。
【0025】また、図2において、ピストン4b、5b
はシリンダ4a、5aにおいて軸方向に摺動してドライ
ブプーリ4、ドリブンプーリ5の可動部を押圧し、それ
ぞれのベルトの径を決定するプーリ幅4c、5cを可変
に制御する。ドライブプーリ4の油圧P1は、油路L3
を通じて2室のシリンダ4aに導入され、ピストン4b
が摺動して所定値に設定される。ドリブンプーリ5の油
圧P2は、油路L4を通じてシリンダ5aに導入され、
ピストン5bが摺動して所定値に設定される。Vベルト
(4d、5d)は、ドライブプーリ4及びドリブンプー
リ5に係合して、両者間で駆動力を伝達しており、各プ
ーリ溝幅の可変に応じて、V字型のベルト側部のプーリ
溝に対する係止位置が変わり、ドライブプーリ径及びド
リブンプーリ径に応じた変速比で駆動伝達している。
【0026】ドライブプーリ径を最小にするには(プー
リ溝幅4Cは最大)、ノーマリオープンのリニアソレノ
イドバルブであるソレノイドバルブSOL1に供給され
る制御電流を最小(即ちオフ)として、シリンダ4aに
出力されるドライブプーリ圧力P1を最小とし、ドライ
ブプーリ4の可動部及びピストン4bを図示右方向に移
動させてプーリ径を最小とする。
【0027】また、ドライブプーリ径を最大にするには
(プーリ溝幅4Cは最小)、ノーマリオープンのリニア
ソレノイドバルブであるソレノイドバルブSOL1の制
御電流を最大(即ちオン)として、シリンダ4aに出力
されるドライブプーリ圧力P1を最大とし、ドライブプ
ーリ4の可動部及びピストン4bを図示左方向に移動さ
せてプーリ径を最大とする。
【0028】一方、ドリブンプーリ径を最小にするには
(プーリ溝幅4Cは最大)、ノーマリクローズのリニア
ソレノイドバルブであるソレノイドバルブSOL2の制
御電流を最大(即ちオン)として、シリンダ5aに出力
されるドライブプーリ圧力P2を最小とし、ドリブンプ
ーリ5の可動部及びピストン5bを図示左方向に移動さ
せてプーリ径を最小とする。
【0029】また、ドリブンプーリ径を最大にするには
(プーリ溝幅4Cは最小)、ノーマリクローズのリニア
ソレノイドバルブであるソレノイドバルブSOL2の制
御電流を最小(即ちオフ)として、シリンダ5aに出力
されるドリブンプーリ圧力P2を最大とし、ドリブンプ
ーリ5の可動部及びピストン5bを図示右方向に移動さ
せてプーリ径を最大とする。
【0030】従って変速比を最もロー側にする場合に
は、ドライブプーリ圧力P1は最小圧となり、ドリブン
プーリ圧力P2は最大圧となる。変速比を最もハイ側に
する場合は、ドライブプーリ圧力P1は最大圧となり、
ドリブンプーリ圧力P2は最小圧となる。尚、ソレノイ
ドバルブSOL1、SOL2はオフとなっている。
【0031】なお、ドライブプーリ圧力P1又はドリブ
ンプーリ圧力P2の最小・最大圧は、当然無段変速機の
設計によって具体的な数値は異なり、また車速v、スロ
ットル開度Θ、トルクT等の走行状態によっても制御さ
れる。
【0032】次に図3の流れ図を参照して、本発明に係
る無段変速機の制御装置の処理動作を説明する。なお、
図3に示す処理は、ECUによる無段変速機の制御のう
ち、本発明の主題に係るクラッチ制御に対応するもので
あり、制御全体を司る不図示の主ルーチンのサブルーチ
ンとして表わされている。
【0033】クラッチ制御処理にエントリした際に、ま
ずシフトポジション検出器16からの検出信号によりレ
ンジが走行可能状態に設定されているか否かを判定する
(ステップ101)。レンジが走行可能状態でなければ
そのまま主ルーチンに復帰する。
【0034】レンジが、Dレンジ等走行可能位置にある
とき、アクセル・オン/オフ状態検出器14からの信号
により、アクセルがオフ(開放)か否かを判定する(ス
テップ102)。
【0035】アクセルがオフ(開放)の場合、車速の異
常を検知したか否かを判定する(ステッフ103)。車
速の異常の検出は、回転センサ13の信号系統の断線・
短絡を検出した場合、あるいはドライブプーリ4の回転
数がある設定値以上(例えば1000rpm)を示すに
も拘らず、回転センサ13からのドリブンプーリ回転数
信号が入力されず零である場合等に異常と判定される。
【0036】車速の異常が検知された場合、車速の代用
として、ドライブプーリ4の回転数を検出する回転セン
サ12の出力信号を用い、ドライブプーリ4の回転数N
Oが所定の設定値NO1以下か否かを判定する(ステッ
プ104)。
【0037】ドライブプーリ4の回転数NOが所定の設
定値NO1以下の場合、クラッチ制御弁25からシフト
バルブ26を介してクラッチ3のシリンダ室に出力され
るクラッチ制御圧を最小とするように、ソレノイドバル
ブSOL3の制御電流を最小として、クラッチ3を解放
する(ステップ105)。
【0038】即ち、ドライブプーリ4の回転数NOが所
定の設定値NO1以下の場合、車速が低速域にあると判
断して、シフト位置がDレンジ等前進位置にある場合、
図1のクラッチ3aが解放され、後進時においては図1
のブレーキ3bが解放され、エンジン回転数はアイドリ
ング状態を保ち、クラッチ3の伝達トルクは略零とな
り、車両の走行抵抗等により所定時間経過後車速は零と
なる。
【0039】これに対して、ドライブプーリ4の回転数
NOが所定の設定値NO1より大の場合、車両が走行中
であると判断し、クラッチ制御圧が最大となるようにソ
レノイドバルブSOL3に制御電流を供給し、クラッチ
3を係合状態とする(ステップ106)。このため、車
速異常発生の際、アクセル開放状態において、エンジン
ブレーキが適確に作用する。なお、クラッチの係合は、
エンジン回転数(回転センサ11で検出される)と、ク
ラッチ3の出力であるトライブプーリ4の回転数(セン
サ12で検出される)が同期した時点でクラッチ圧を最
大とするように制御する。ドライブプーリ4の回転数の
所定の設定値NO1は車両の型により異なるが、典型値
として例えば1800rpm程度とされる。
【0040】ステップ102においてアクセルがオン状
態の場合には、アクセルが踏み込まれている為、加速状
態にあると判断して、クラッチ制御弁25からのクラッ
チ制御圧が最大となるように、ソレノイドバルブSOL
3の制御電流を最大として、クラッチ3を係合状態とす
る(ステップ107)。
【0041】ステップ103で車速の異常が検出されな
い場合、車速Vが所定の設定値V1以下であるか否かを
判定し(ステップ108)、車速Vが設定値V1以下で
あれば、ソレノイドバルブSOL3の制御電流を最小と
して、クラッチ3を解放し(ステップ109)、車速V
が設定値V1より大であれば、ソレノイドバルブSOL
3の制御電流を最大として、クラッチ制御弁25からの
クラッチ3に出力するクラッチ圧を最大としてクラッチ
3を係合する。なお、ステップ108、109の処理
は、回転センサ12の信号系統が正常に作動している場
合の制御に対応し、本発明の主題に直接係わるものでは
ないが、全体の制御を明確化するために記載したもので
ある。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の制御装置
によれば、車速を知り得る情報の信号系統の異常検出時
に、ドライブプーリ回転数を車速として代用するもので
あり、アクセルが開放状態の時、ドライブプーリ回転数
が予め定めた設定値以下の場合、エンジン回転数が小で
ある、これにより、車速が設定値以下であると判断して
クラッチを解放し、ドライブプーリ回転数が予め定めた
設定値より大きい場合、走行中であるものと判断してク
ラッチの圧力を最大とし、クラッチを係合状態とするよ
うに制御するフェイルセイフ機構を提供することによ
り、走行時に車速を知り得る情報を検出する車速検出器
からの信号の入力がない場合に、アクセルオフで直ちに
クラッチを解放する事が回避され、車両の安全性を特段
に高めるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のシステムの全体構成を示す
ブロック図である。
【図2】本発明の一実施例の無段変速機の伝動装置を示
す断面図である。
【図3】本発明の制御装置の制御処理を示す流れ図であ
る。
【図4】従来のクラッチ制御方法の一例(特開平5−2
02949号公報)を示す流れ図である。
【符号の説明】
1 伝動装置 2 入力軸 3 クラッチ 3a 前進用クラッチ(多板クラッチ) 3b 後進用クラッチ(多板ブレーキ) 4 ドライブプーリ 4a シリンダ 4b ピストン 4c プーリ幅 5 ドリブンプーリ 5a シリンダ 5b ピストン 5c プーリ幅 6 ディファレンシャルギア 7 フライホイルダンパー 8a、8b シリンダ 9a、9b ピストン 10 貫通孔 11 エンジン回転センサ 12 ドライブプーリ回転センサ 13 ドリブンプーリ回転センサ 14 アクセル・オン/オフ検出器 15 スロットル開度センサ 16 シフトポジション検出器 17 スロットル 18 エンジン 20 制御回路 21 オイルポンプ 22 レギュレータバルブ 23 リダクションバルブ 24 変速制御弁 25 クラッチ制御弁 26 シフトバルブ SOL1,SOL2,SOL3 ソレノイドバルブ L1,L2,L3,L4 油路 Sa サンギア Ca キャリア Li リングギア

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンとクラッチを介して結合された無
    段変速機の制御装置において、 車両の速度を知り得る情報を検出する車速検出器と、ア
    クセルの状態を検出するアクセルペダル・オン/オフ検
    出器と、ドライブプーリ回転数検出器と、を備え、 シフト位置が走行可能位置にある時に、前記アクセルペ
    ダル・オン/オフ検出器がアクセル・オフ状態を示す場
    合において、前記車速検出器の異常を検出した際に、前
    記ドライブプーリ回転数が所定の設定値以下である時
    は、クラッチを解放し、前記ドライブプーリ回転数が前
    記所定の設定値よりも大である時には、クラッチを係合
    させるようにクラッチ圧を制御することを特徴とする制
    御装置。
  2. 【請求項2】アクセルペダル・オン/オフ検出器がアク
    セル・オン状態を示す場合に、クラッチを係合状態とす
    る請求項1記載の制御装置。
JP6155442A 1994-06-15 1994-06-15 無段変速機制御装置 Withdrawn JPH084795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6155442A JPH084795A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 無段変速機制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6155442A JPH084795A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 無段変速機制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH084795A true JPH084795A (ja) 1996-01-09

Family

ID=15606129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6155442A Withdrawn JPH084795A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 無段変速機制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH084795A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7678016B2 (en) Control apparatus for vehicle
JP4313850B2 (ja) 変速機の変速比シフト装置および変速機の変速比シフト方法
US6979280B2 (en) Control apparatus and control method for vehicle
WO2012140731A1 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
EP0832778B1 (en) Control apparatus for clutch of vehicle
EP0780749B1 (en) Method of controlling a third-to-first speed skip shift
JP2003139230A (ja) オイルポンプの制御装置
JPH084864A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2003194198A (ja) 油圧制御装置
US11059471B2 (en) Power transmission device and method for controlling same
KR20030091706A (ko) 자동 변속기에 배치된 클러치 슬립 조절 방법
JPH04307165A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JPS6367457A (ja) 無段変速機の制御装置
JPH084865A (ja) 無段変速機の制御装置
JPH084795A (ja) 無段変速機制御装置
JPH084797A (ja) クラッチ付無段変速機の制御装置
JPH084796A (ja) クラッチ制御装置
JPH09329228A (ja) 無段自動変速機
JPH08312741A (ja) 無段自動変速機の制御装置
JP4362943B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH084863A (ja) 無段変速機の制御装置
JP4565832B2 (ja) 無段変速機の制御装置
EP0243195B1 (en) Control system for a clutch for a vehicle
JPH11315900A (ja) 連続可変トランスミッション
EP1312837B1 (en) Shift control apparatus and method of transmission for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010904