JPH0847000A - 複眼撮像装置、画像信号変換装置、表示装置及び複眼撮像画像記録再生装置 - Google Patents

複眼撮像装置、画像信号変換装置、表示装置及び複眼撮像画像記録再生装置

Info

Publication number
JPH0847000A
JPH0847000A JP6181610A JP18161094A JPH0847000A JP H0847000 A JPH0847000 A JP H0847000A JP 6181610 A JP6181610 A JP 6181610A JP 18161094 A JP18161094 A JP 18161094A JP H0847000 A JPH0847000 A JP H0847000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
image signal
image pickup
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6181610A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Fukushima
信男 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6181610A priority Critical patent/JPH0847000A/ja
Priority to US08/509,225 priority patent/US6236428B1/en
Publication of JPH0847000A publication Critical patent/JPH0847000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/167Synchronising or controlling image signals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/24Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type involving temporal multiplexing, e.g. using sequentially activated left and right shutters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/161Encoding, multiplexing or demultiplexing different image signal components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/296Synchronisation thereof; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/15Processing image signals for colour aspects of image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/189Recording image signals; Reproducing recorded image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/194Transmission of image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/324Colour aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/344Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] with head-mounted left-right displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水平、垂直の解像度のバランスの良い画像信
号を得る。 【構成】 同時にリセットされたタイミング信号発生器
24L、24Rにより互いに同期された左右の撮像素子
21L、21Rからの画像信号をビデオ信号処理手段2
3L、23Rで処理して得られる各画像信号の各一部分
を、ゲート手段29、メモリ27を用いて1フィールド
中に水平方向に並べて配置した1系統の画像信号に変換
して出力する。 【効果】 水平、垂直の解像度のバランスのよい画像信
号が得られ、通常のVTR等で記録が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の撮像手段によっ
て視差を有する複数の画像を得る複眼撮像装置、複眼撮
像画像を所定形式に変換するための画像信号変換装置、
複眼撮像画像を表示する表示装置及び複眼撮像画像を記
録再生する複眼撮像画像記録再生装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】立体画像記録装置の第1の従来例として
は、特開昭62−283792号公報に記載されている
ように、左右それぞれの画像を垂直方向にライン間引き
し、垂直方向を1/2に圧縮した画像を合成するように
構成されたものが知られている。また第2の従来例とし
ては、特開昭62−245784号公報に記載されてい
るように、左右それぞれの画像を水平方向に圧縮し合成
するように構成されたものが知られている。
【0003】さらに、左右の画像を得るための複眼撮像
装置で、複数の撮像を同期させるための従来例として
は、第3の従来例として、特開昭63−107389号
公報に記載されていいるように、複数の撮像素子を同一
の駆動パルスで駆動するように構成されているのもや、
第4の従来例として、1つの基準となる1つの同期信号
発生手段を有し、これに他の撮像手段の同期系が、PL
L(位相同期グループ)回路等を用いてゲンロックする
ように構成されたものが知られている。
【0004】また、複眼撮像装置による立体画像を観察
する装置としては、図9に示すような、いわゆるHMD
(Head Mounted Display) 70が知られている。これは
観察者の左右の眼で左右の画像を独立に観察するための
2つの表示部71L、71Rを設けたものである。ここ
で表示部71L、71Rは、例えば液晶表示装置などで
ある。このような観察装置に関して、第5の従来例とし
て、左右の表示部の間隔を観察者が見易い間隔にするた
めに、表示部の支持部材を機械的に調整するための調整
機構(不図示)を有すものが存在している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、以下のような欠点があった。即ち、通常、テ
レビジョンの表示は水平方向の解像度が垂直方向より高
い。従って、第1の従来例のように垂直方向に圧縮する
と垂直解像度がさらに低下する。また、第2の従来例の
ように水平方向に圧縮する場合も、水平方向の解像度が
低下してしまう。つまりいずれの場合も、本来のテレビ
ジョン信号の垂直方向の解像度と水平方向の解像度との
バランスが悪くなるという欠点があった。
【0006】また、第3の従来例では、複数の撮像素子
を同一の駆動パルスで駆動するようにしているが、撮像
素子の駆動パルス以外の同期信号、例えば水平、垂直同
期信号や色の副搬送波の同期に対しては考慮されていな
い。従って、撮像素子から読みだした画像信号からテレ
ビジョン信号を生成する際には、別にPLL等の同期回
路が必要となる。
【0007】さらに第4の従来例ようにPLL等の回路
を用いる場合は、回路が複雑になると共に、PLLの同
期精度などが温度などによって変動するなど、動作が不
安定である。また、第5の実施例のように、表示間隔を
機械的に調整する場合、位置調整駆動機構のため機械的
部材が大きく重くなるという不都合がある。
【0008】本発明は上記の問題を解決するためのもの
で、請求項1の発明の目的は、複眼撮像装置において、
水平、垂直とも解像度のバランスのよい映像信号を生成
することである。
【0009】また請求項2の発明の目的は、複眼撮像装
置において、水平、垂直とも解像度のバランスのよい映
像信号を生成することに加えて、簡単に立体視が可能な
映像信号を生成することである。
【0010】請求項3の発明の目的は、複眼撮像装置
と、通常のVTRのような記録再生装置との間に介在し
て、水平、垂直とも解像度のバランスのよい映像信号を
容易に生成する画像信号変換装置を提供することであ
る。
【0011】請求項4の発明の目的は、複眼撮像装置
と、通常のVTRのような記録再生装置との間に介在し
て、水平、垂直とも解像度のバランスのよい映像信号を
容易に生成することに加えて、簡単に立体視が可能な映
像信号を生成する画像信号変換装置を提供することであ
る。
【0012】請求項5の発明の目的は、複眼撮像装置と
して、簡単な回路構成で精度よく、複数の撮像系を同期
させることである。
【0013】請求項6の発明の目的は、視野の異なる画
像が合成された映像信号を、容易に分離するための画像
信号変換装置を提供することである。
【0014】請求項7の発明の目的は、視野の異なる画
像が合成された映像信号を、容易に分離するための装置
で、特に観察者が見易い位置に左右の画像を表示できる
よう表示位置を変更可能にした画像信号変換装置を得る
ことである。
【0015】請求項8の発明の目的は、視野の異なる画
像が合成された映像信号を、容易に分離するための画像
信号変換装置で、特に観察者が見易い位置に左右の画像
を表示できるよう表示位置を変更可能にし、且つ表示位
置変更を簡単な構成で実現することのできる画像信号変
換装置を得ることである。
【0016】請求項9の発明の目的は、視野の異なる画
像が合成された映像信号を容易に分離するための装置
で、特に観察者が見易い位置に左右の画像を表示できる
よう表示位置を変更可能にし、且つより広い範囲の表示
位置変更を可能にする画像信号変換装置を得ることであ
る。
【0017】請求項10の発明の目的は、視野の異なる
画像が合成された映像信号を分離して左右の眼でそれぞ
れ観察するための表示装置で、特に観察者が見易い位置
に左右の画像を表示できるよう表示位置を変更可能にす
ることである。
【0018】請求項11の発明の目的は、視野の異なる
画像が合成された映像信号を分離して左右の眼でそれぞ
れ観察するための表示装置で、特に観察者の眼の間隔に
応じて左右の画像表示位置を容易に変更可能にすること
である。
【0019】請求項12の発明の目的は、立体画像を撮
影し、記録再生し、観察するための視眼撮像画像記録再
生装置を簡単な構成で実現することである。
【0020】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、被写
体を左右の2つの互いに同期した撮像手段を用いて撮像
し、左の撮像系から第1の画像を、右の撮像系から第2
の画像を生成する複眼撮像手段と、上記撮像手段によっ
て撮影された映像信号を第3の画像信号に変換するため
の信号変換手段を有す複眼撮影装置において、上記信号
変換手段は、上記第1、第2の画像各々の画像の一部分
をそれぞれ第1の部分画像、第2の画像として選択する
選択手段を有し、さらに上記第3の画像信号は、1フィ
ールド中に前記選択された第1、第2の部分画像を水平
方向に並べて配置した画像信号であることを特徴とす
る。
【0021】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、上記選択された第1、第2の部分画像を水平方向に
並べて配置する際に、左の撮像系で得た第1の部分画像
を第3の画面の右部分に配置し、右の撮像系で得られた
第2部分画像を第3の画像の左部分に配置した映像信号
を生成することを特徴とする。
【0022】請求項3の発明は、左右の2つの互いに同
期した撮像手段を用いて撮像された、左の撮像系からの
第1の画像信号と、右の撮像系からの第2の画像信号を
入力とし、第3の画像信号を生成する画像信号変換装置
において、上記第1、第2の画像各々の画像の一部分を
それぞれ第1の部分画像、第2の部分画像として選択す
る選択手段を有し、さらに上記第3の画像信号は1フィ
ールド中に、上記選択された第1、第2の部分画像を水
平方向に並べて配置した第3の画像信号を生成するもの
であることを特徴とする。
【0023】請求項4の発明は、請求項3の発明におい
て、上記選択された第1、第2の部分画像を水平方向に
並べて配置する際に、左の撮像系で得た第1の部分画像
を第3の画面の右部分に配置し、右の撮像系で得られた
第2の部分画像を第3の画像の左部分に配置した映像信
号を生成することを特徴とする。
【0024】請求項5の発明は、光軸の異なる複数の光
学手段と、上記光学手段によって撮像された被写体像を
電気信号に変換する複数の固体撮像素子と、この固体撮
像素子を駆動するための撮像素子駆動手段と、上記撮像
手段からの画像信号を処理し映像信号に変換するための
上記固体撮像素子と同数の映像信号処理手段と、所定の
周波数の基準クロックを生成する基準クロック発生手段
と、上記基準クロックを基に上記撮像素子駆動手段への
駆動パルスを供給する撮像素子駆動パルス発生手段と、
上記基準クロックを基に上記映像信号処理に必要なタイ
ミングパルスを発生する信号処理パルス発生手段と、上
記撮像素子駆動パルス発生手段及び上記信号処理パルス
発生手段に対して初期化のためのリセット信号を発生す
るリセット信号生成手段とを設け、上記撮像素子駆動パ
ルス発生手段及び上記信号処理パルス発生手段は、上記
リセット信号に応答して上記撮像素子駆動パルス発生及
び上記信号処理パルス発生の生成が初期化され、初期化
以降は、複数の撮像素子駆動パルス発生手段は同期して
動作し、さらに上記信号処理パルス発生手段は、上記複
数の映像信号処理手段に対して同一のタイミングパルス
を供給することを特徴とする。
【0025】請求項6の発明は、1フィールド中に第1
の画像と第2の画像が水平方向に並べて配置された1系
統のビデオ信号を、第1の画像信号を含む第3の画像信
号と、第2の画像信号を含む第4の画像信号とに分離し
て生成することを特徴とする。
【0026】請求項7の発明は、請求項6の発明におい
て、第3の画像信号のフィールド内で第1の画像が表示
される位置または、第4の画像信号のフィールド内で第
2の画像が表示される位置のうち、少なくとも一方の表
示位置を変更可能なことを特徴とする。
【0027】請求項8の発明は、請求項6の発明におい
て、第1の画像信号または第2の画像信号の少なくとも
一方を第1の所定時間遅延させる第1の遅延手段と、入
力された1系統の画像信号の、水平または垂直または複
合同期信号を第2の所定時間遅延させる第2の遅延手段
を有し、この第2の遅延手段で遅延された同期信号を第
3、第4の画像信号の同期信号とし、上記少なくとも一
方が遅延された第1、第2の画像を分離して第3、第4
の画像信号として生成することを特徴とする。
【0028】請求項9の発明は、請求項6の発明におい
て、第1の画像信号または第2の画像信号の少なくとも
一方を第1の所定時間分遅延させる第1の遅延手段と、
入力された1系統のビデオ信号の、水平または垂直また
は複合同期信号を2系統の同期信号に分離し、それぞれ
第2の所定時間遅延させる第2の遅延手段、第3の所定
時間遅延させる第3の遅延手段を有し、この第2の遅延
手段で遅延された同期信号を第3の画像信号の同期信号
とし、この第3の遅延手段で遅延された同期信号を第4
の画像信号の同期信号とし、上記少なくとも一方が遅延
された第1、第2の画像信号を分離して第3、第4の画
像信号として生成することを特徴とする。
【0029】請求項10の発明は、請求項7の発明にお
いて、第3の画像信号のフィールド内で第1の画像が表
示される位置または、第4の画像信号のフィールド内で
第2の画像が表示される位置のうち、少なくとも一方の
表示位置を変更可能な表示装置で、この表示装置は観察
者の左目で観察するための左表示部と右目で観察するた
めの右表示部を独立に有することを特徴とする。
【0030】請求項11の発明は、請求項10の発明に
おいて、観察者の両目の間隔に応じて、上記左表示部内
の左画像表示位置と右表示部内の右画像表示位置を変更
可能なことを特徴とする。
【0031】請求項12の発明は、請求項5の発明の撮
像部で得た映像信号を第2の発明の変換部を介して記録
媒体に記録し、この記録媒体に記録された信号を再生
し、請求項6の発明の信号変換部を介して請求項10の
発明の表示部に表示する複眼撮像画像記録再生装置であ
る。
【0032】
【作用】請求項1の発明の構成により、左右の2つの画
像信号は水平、垂直とも解像度のバランスが良く且つ、
左右の画像が水平方向に並んだ1系統の画像信号に変換
され通常のVTRなどの記録装置で記録可能となる。
【0033】また請求項2の発明の構成により、左右の
2つの画像信号は、水平、垂直とも解像度のバランスが
良く且つ、左右の画像が水平方向に並んだ1系統の画像
信号に変換され通常のVTRなどの記録装置でに記録可
能となり、さらに再生した画像はそのまま交差法で立体
視が可能である。
【0034】請求項3の発明の構成により、撮像装置本
体を大きく、重くすることなく、左右の2つの画像信号
を、水平、垂直とも解像度のバランスが良く且つ、左右
の画像が水平方向に並んだ1系統の画像信号に変換し通
常のVTRなどの記録装置で記録できる。
【0035】請求項4の発明の構成により、撮像装置本
体を大きく、重くすることなく、左右の2つの画像信号
を、水平、垂直とも解像度のバランスが良く且つ、左右
の画像が水平方向に並んだ1系統の画像信号に変換し通
常のVTRなどの記録装置でに記録でき、さらに再生し
た画像はそのまま交差法で立体視が可能である。
【0036】請求項5の発明の構成により、複眼撮像装
置として、簡単な回路構成で精度よく、複数の撮像系を
同期させることができる。
【0037】請求項6の発明の構成により、視野の異な
る画像が合成された画像信号を容易に分離することがで
きる。
【0038】請求項7の発明の構成により、視野の異な
る画像が合成された画像信号を容易に分離するための装
置で、特に観察者が見易い位置に左右の画像を表示でき
るよう表示位置を変更可能である。
【0039】請求項8の発明の構成により、視野の異な
る画像が合成された画像信号を容易に分離するための画
像信号変換装置で、特に観察者が見易い位置に左右の画
像を表示できるよう表示位置を変更可能にし、且つ表示
変更の簡単な構成で実現することができる。
【0040】請求項9の発明の構成により、視野の異な
る画像が合成された画像信号を容易に分離するための装
置で、特に観察者が見易い位置に左右の画像を表示でき
るよう表示位置を変更可能にし、且つより広い範囲の表
示位置変更が可能になる。
【0041】請求項10の発明の構成により、視野の異
なる画像が合成された画像信号を、分離して左右の眼で
それぞれ観察するための装置で、特に観察者が見易い位
置に左右の画像を表示できるよう表示位置を変更が可能
になる。
【0042】請求項11の発明の構成により、視野の異
なる画像が合成された画像信号を、分離して左右の眼で
それぞれ観察するための装置で、特に観察者の眼の間隔
に応じて左右の画像表示位置を容易に変更が可能にな
る。
【0043】請求項12の発明の構成により、立体像を
撮影し、記録再生し、観察するためのシステムを簡単な
構成で実現することができる。
【0044】
【実施例】
〔第1の実施例〕図1から図6は、本発明の第1実施例
である。図1は、本発明の記録再生方式の説明図であ
る。本実施例では、まず、後述するように2つのカメラ
部で被写体を撮影し、図1(a)のような左右の2つの
画像1L,1Rを得る。画像1L、1Rのtで示した破
線の内側部分は、後述のVTRで記録される際の実際に
記録される部分を示している。
【0045】VTRなどで記録する場合は、画像1L、
1Rのtで示した破線の内側部を図1(b)の1つの画
面2のように1つの画像に合成して記録する。ここで
は、画面2の左側が右の撮像系で撮像した画像(R部
分)であり、画面の右側が左の撮像系で撮像した画像
(L部分)になるようにしている。
【0046】次に、再生して観察する場合について説明
する。これには、2通りの方法がある。その一つの方法
は、図1(b)のように、記録の際の画像そのままを1
つの画面2に再生表示する方法である。ここで4L、4
Rはそれぞれ観察者の左右の目である。この場合は、図
に示すように観察者の左目4Lで画面2の右側のL画像
部分を観察し、右目4Rで画面2の左側のR画像部分を
観察する。これはいわゆる交差法を用いて立体視する場
合などに対応する表示方法である。このように表示すれ
ば、裸眼で直接立体視するか、又は光学的なアダプタ手
段などを用いて間接的に立体視することが可能である。
【0047】さらに別の方法は、図1(c)のように2
つの画面3L、3Rに示すもので、左右の画像L、Rを
独立に2つの画面に表示する方法である。ここで左目で
観察するための画面3Lは、左の撮像系で撮像された画
像であり、右目で観察するための画面3Rは、右の撮像
系で撮像された画像である。各画面3L、3Rにおける
灰色地で示す部分が実際に撮像画像L、Rが表示される
部分であり、それ以外の白地部分が、実際のモニタ上で
は黒色などにミュートされている部分である。この表示
は小型の液晶表示手段などを用いて頭部に装着するタイ
プの立体画像観察装置、いわゆるHMD(Head Mounted
Display)に適した表示方法である。
【0048】以下、このような表示を実現するための具
体的な構成について説明する。図2は立体撮影のために
視差を有する2つの画像を撮像する複眼カメラ部のブロ
ック図である。図2において、20L、20Rはそれぞ
れ被写体像を撮像するためのレンズなどの左右の光学手
段、21L、21Rはそれぞれ左右の光学手段20R、
20Lからの像を電気信号に変換するためのCCDなど
の撮像素子、22L、22Rは左右の撮像素子21L、
21Rからのアナログ信号をディジタル信号に変換する
ためのAD変換器、23L、23RはAD変換された左
右の撮像素子21L、21Rからの信号をビデオ信号に
変換するための左右のビデオ信号処理手段、24L、2
4Rは左右の撮像素子21L、21Rを駆動するための
CCD駆動タイミングパルスやテレビジョン用の同期信
号発生を発生させるためのタイミング信号発生器いわゆ
るTGである。
【0049】25は所定の周波数で振動する水晶などの
発振子、26は発振子25を発振させ、システムにクロ
ックを供給するためクロック発振器、27は画像データ
を一時的に記憶するメモリ、28はメモリ27へのデー
タの読み書き、その他の信号の流れやタイミングを制御
するデータ制御手段、29はビデオ信号処理手段23R
からのデータを後段のブロックへ伝達するか否かを切り
替えるゲート手段、30はゲート手段29からのデータ
またはメモリ27からのデータを後段のブロックへ伝達
するためのデータバスある。
【0050】31は前段までのディジタル信号をアナロ
グ信号に変換するためのDA変換器、32はテレビジョ
ン用の同期信号の一つである複合同期信号、いわゆるC
SYNS信号(CSYNC1)、33はCSYNC信号
32を所定時間遅延させるための遅延手段、34は遅延
されたCSYNC信号(CSYNC2)、35は画像信
号とCSYNC信号とを加算してビデオ信号とするため
の加算手段である。
【0051】さらに、データ制御手段28からの各種制
御信号として、GTSはゲート制御信号、MWRはメモ
リ書き込み制御信号、MRDはメモリ読み出し制御信
号、RESETは左右のタイミング信号発生器24L、
24Rの動作を初期化するためのリセット信号である。
またTG24Rからのタイミング信号として、CSYN
C1はテレビジョンの複合同期信号がビデオ信号処理手
段23L、23R、データ制御手段28、遅延手段33
に供給されている。クロック発振器26からは、システ
ムクロックとしてCLKクロックが、左右のタイミング
信号発生器24L、24R、AD変換器22L、22
R、ビデオ信号処理手段23L、23R、データ制御手
段28などに供給されている。
【0052】次に上記構成により2つの撮像系を同期し
て駆動する動作について説明する。左右のタイミング信
号発生器24L、24R、ビデオ信号処理手段23L、
23Rさらにデータ制御手段28は同一のクロックCL
Kを基準に動作している。従って、左右の対になる各ブ
ロックは同一の速度で動作する。ここで、システムの電
源(図示せず)が投入されると、RESET信号がデー
タ制御手段28から左右のタイミング信号発生器24
L、24Rに出力される。従って、左右のタイミング信
号発生器24L、24Rは、システムクロック及びRE
SET信号のタイミングで同時に初期化され、以降は同
期して撮像素子駆動パルスやテレビジョン用の同期信号
を発生する。従って、撮像素子21L、21Rは同期し
て被写体像を電気信号に変換する。また、左右のビデオ
信号処理手段23L、23Rは同一のクロックCLKの
速度で動作すると共に、CSYNCなどのテレビジョン
用の同期信号が同一のタイミングで供給されるので、ビ
デオ信号の各種タイミングも左右で同期したものが生成
され、かつA/D変換されることになる。
【0053】ここで、CSYNCなどのテレビジョン用
の同期信号は、左右のタイミング信号発生器24L、2
4Rからそれぞれ取り出して、独立に左右のビデオ信号
処理手段23L、23Rに供給してもよい。しかし本実
施例では、タイミング信号発生器24L、24Rのいず
れから取り出してもタイミングは同じであり、さらに実
際に配線のためのコネクタやICのピン数を減らすのに
有利なように一方の信号を用いるように構成している。
【0054】以上のような構成及び動作により、2つの
撮像素子21L、21Rの駆動やビデオ信号処理手段2
3L、23Rの同期駆動を、従来のようにPLLなどを
用いること無く、少ない回路で正確に実現できる。
【0055】次に図3を用いて複眼カメラ部の動作タイ
ミングを説明をする。ここでは説明を簡単にするため
に、CSYNC1は垂直ブランキング部以外の代表的な
タイミング部分のみを図示している。つまり通常のテレ
ビジョンで実際に映像が表示される部分の数ライン分を
示している。
【0056】このCSYNC1に対して、左右の撮像素
子21L、21RからのAD変換後のデータは、LDA
TA、RDATAに示すタイミングで出力されている。
この時、データ制御手段28は、CSYNC1の高レベ
ルから低レベルへの立ち下がりから計時して(T0+T
1)時間経過した時点から(T0+T1+T2)時間経
過時点まで、ゲート手段29に対してゲート信号GTS
を出力する。ここで、T0はCSYNCの立ち下がりか
ら有効水平走査の開始までの時間で、T1は有効水平走
査時間Thのおよそ1/4の時間分で、さらにT2は有
効水平走査時間Thのおよそ1/2時間分になるように
設定する。これにより、ゲート手段29はGTS信号が
高レベルの期間、データをバス30に出力する。これを
GDATAとして示す。
【0057】また、同時にデータ制御手段28は、メモ
リ27に対してメモリ書き込み信号MWRをGTS信号
と同じタイミングで発生させる。メモリ27はMWR信
号期間にビデオ信号処理手段23Lからのデータを記憶
する。そしてメモリ読み出し信号MRDをMWR信号か
ら1/2Th時間分遅らせてメモリ27に対して発生す
る。これにより、MDATAとして示すように、メモリ
27からバス30上にデータが読み出される。つまりメ
モリ27は有効水平走査期間1/2時間分のデータ遅延
手段として動作することになる。
【0058】従って、バス30上のデータは図でBUS
DATAとして示すようなタイミングで、左画像(le
0、1、2...)右画像(r 0、1、2...)のデ
ータが1つの水平走査期間に出力されることになる。ま
た、CSYNC1信号32はCSYNC2として図に示
すように、遅延手段33によってTc時間だけ遅延され
る。
【0059】こうして、DA変換器31でBUSDAT
Aはアナログ信号となり、これにCSYNC2信号34
が加算手段35で加算されてビデオ信号となる。これを
VIDEOOUTとして示す。つまり、左右の画像デー
タはそれぞれ、水平走査期間の中央付近を部分的に切り
出されて、左右の画像が合成されたものとなる。このよ
うに左右の画像を合成することによって、通常のVTR
などにそのまま記録することが可能になる。また、これ
を、このまま通常のVTRで再生すれば、図1の画面2
に示したように、通常のテレビジョンに表示される。
【0060】つぎに上記再生信号を変換して、図1の画
面3L、3Rに示すような分離した映像にするための表
示変換部について説明する。図4は表示変換部のブロッ
ク図である。図4において、60はVTR等から再生さ
れたビデオ信号VINで図1の画面2に示すような画像
信号、61は上記ビデオ信号から複合同期信号(CSY
NC)を抜き出し、画像信号と同期信号とに分離するた
めの同期信号分離手段、62は分離されたアナログ画像
信号をディジタル値に変換するためのAD変換器、63
は映像信号を一時的に記憶するためのメモリ、64は所
定の期間だけ画像信号を後段に伝達するためのゲート手
段、65はメモリ27の読み書きやその他のデータの流
れを制御するデータ制御手段である。
【0061】66はメモリ読み出し制御信号(MRD
2)、67はメモリ読み出し信号MRD2を所定の時間
だけ遅延させる遅延手段、68は遅延されたメモリ読み
出し信号(DMRD)、69、70はDA変換器、71
はビデオ信号から分離された複合同期信号(CSYNC
3)、72は複合同期信号CSYNC3を所定時間遅延
させる遅延手段、73は遅延された複合同期信号(CS
YNC4)、74、75はDA変換された映像信号と複
合同期信号CSYNC4とを混合しビデオ信号にするた
めの加算手段、76、77はそれぞれ左右に分離された
ビデオ信号、78はメモリへのデータ書き込み制御信号
(MWR2)、79はゲート手段64に対するゲート制
御信号(GTS2)である。
【0062】次に以上の構成による表示変換部の動作に
ついて図5を用いて説明する。VTRから再生されたビ
デオ信号は、図5でVINとして示すように左右の画像
信号が1水平期間内に合成されたものである。データ制
御手段65は、水平走査期間Thの1/2に相当する後
半期間にゲート制御信号GTS2をゲート手段64に大
して出力する。従って、ここでは左側撮像画像は、GT
S2信号のタイミング、即ちGDATA2で示したタイ
ミングで、後段にデータを出力する。
【0063】また、データ制御手段65は、水平走査期
間Thの1/2に相当する前半期間にメモリ書き込み制
御信号MWR2をメモリ63に対して出力する。このタ
イミングでメモリ63は右側撮像画像を一時的に記憶す
る。そして、データ制御手段65は、上記GTS2信号
と同じタイミングでメモリ読み出し制御信号66(MR
D2)を出力する。このMRD2信号は、遅延手段67
で所定時間Tdだけ遅延され、DMRD信号としてメモ
リ63に供給されている。従って、水平走査期間の前半
の画像信号、ここでは、右側撮像画像はMWR2信号の
タイミングでメモリ63に一時的に記憶され1/2Th
+TD時間遅延されたタイミングDMRD2で読み出さ
れる。これをMDATA2として示している。
【0064】一方、複合同期信号CSYNC3は、遅延
手段72によりTc時間だけ遅延され、CSYNC4の
タイミングで出力される。従って、これらCSYMC4
とDA変換された画像データGDATA2、MDATA
とを加算手段74、75でそれぞれ混合するとVOUT
L、及びVOUTRに示す信号となる。ここで、VOU
TLは左側の画像信号、VOUTRは右側の画像信号で
図6に示すような表示となる。ここで、灰色部分が実際
の撮像画像が表示されている部分で、それ以外の白地部
分は、撮像画は表示せず黒色等でミュートされたものと
なる。
【0065】図6で(a)は、複合同期信号遅延時間T
cをTc=1/4Thとし、メモリ読み出し遅延時間T
dをTd=1/8Thとした場合の表示である。また
(b)は複合同期信号遅延時間TcをTc=1/2Th
とし、メモリ読み出し遅延時間TdをTd=1/2Th
とした場合の表示である。即ち、遅延時間Tcは水平走
査開始点からの左画像の表示位置まで時間に相当し、遅
延時間Tdは左画像の表示位置に対する相対的な右画像
の表示位置までの時間に相当する。つまりTc、Tdを
所望の値に設定することで、2つの画像の表示間隔を調
整することが可能となる。
【0066】以上によれば、HMDに表示した場合、観
察者の左右の目の間隔に対応して、左右の表示間隔を調
整できるという利点がある。
【0067】〔その他の実施例〕本発明の各請求項に示
す内容を実現するための実施例としては、上記第1の実
施例のみによらず、その他の方法、構成を用いても実現
できる。これ以下に示す。第1の実施例では、複合同期
信号を遅延させるとともに、一方の画像のメモリからの
読み出しのタイミングをもう一方の画像に対して遅らせ
た。これに対して第2の実施例として、メモリの読み出
しは、左右同時で(つまりTd=0)で後段に出力する
ようにしておき、複合同期信号の遅延手段を左右の信号
毎に、それぞれ独立に設けてを個別に遅延時間を調整し
てもよい。
【0068】この場合、第1の実施例では、画像信号と
同期信号とを別々に送信(例えばR、G、B、SYNC
分離送信)するような場合、表示部が複数でも、複合同
期信号は1本で良いので接続ケーブルの本数を削減でき
る。これに対して第2の実施例では、表示位置の調整範
囲が第1の実施例に比べ広くできるという利点がある。
つまり第1の実施例では、図6(a)のように、それぞ
れの画像が画面の真ん中になるまでの範囲まで狭くでき
るがそれ以上は困難である。これに対して、第2の実施
例のように左右独立に複合同期信号を調整する方法で
は、左右とも画面の範囲内で表示位置が調整可能である
ので、左右の表示間隔を最も狭くしたい場合は、左画面
は一番右隅まで寄せて表示し、右画面は、一番左側に寄
せて表示することが可能である。
【0069】また、第2の実施例では、メモリを使って
r1の画像を遅延させているが、CSYNCを2系統個
別に調整するのであれば、メモリを省き、CSYNCの
時間調整で同様の動作を実現することも可能である。こ
れを第3の実施例とすると、図7、図8のようになる。
図7、図8においては図1、図4の第1の実施例と同じ
機能のものには、同一の番号を付与している。図7では
ゲート制御手段として左右に64Lと64Rとが設けら
れ、これを制御するゲート制御信号も79LのGTS2
Lと79RのGTS2Rとが存在する。また、CYSN
C遅延手段も、72Lと72Rとが設けられ、これによ
り遅延されたCYSNCとして73LのCSYNC4L
と73RのCSYNC4Rとが存在する。
【0070】動作としては、図8に示すように、左右の
ゲート制御信号GTS2L、Rによって画像信号GDA
TAL、GDATARは選択的にゲートされ、後段に出
力される。また、同期信号CSYNCに関しては、それ
ぞれ、遅延手段72L、72Rで遅延され、CSYNC
4L、4Rとなる。従って、同期信号CSYNCが加算
された映像信号としては、VOUTL、VOUTRのよ
うになる。これは通常のテレビジョンのような表示部に
出力すれば、第1の実施例と同じように、図6に示すよ
うな画像が得られる。
【0071】本実施例によれば、メモリが不要であるの
で、全体のコストが低減し、消費電力も低減され、回路
規模も少なくて良いという利点がある。
【0072】さらに、第1の実施例では、撮像部(図
2)と信号変換部(図4、図7)とが別々のブロックと
して説明したが、これらは変換部を撮像部と一体にして
1つの筺体に納めてもよい。例えば、第4の実施例とし
て、撮像部と記録のための信号変換部とを一体にし、そ
の他の記録部(VTR)と再生表示のための信号変換部
と表示部とはそれぞれ別体でもよい。この場合は、撮影
の際のケーブルの接続本数が削減され、撮影の機動性が
増すという利点がある。
【0073】さらには、第5の実施例として、撮像部と
記録のための信号変換部と再生表示のための信号変換部
とを一体にし、その他の記録部(VTR)と表示部はそ
れぞれ別体でもよい。第4の実施例では、撮影時に同時
に再生表示したい場合には、接続ケーブルが増えてしま
うが、この第5の実施例の場合は、再生表示したい場合
にもケーブルが増えないという利点がある。
【0074】また、第6の実施例として、撮像部と記録
のための信号変換部とを一体にし、再生表示のための信
号変換部と表示部とがさらに一体で、その他の記録部
(VTR)が別体でもよい。第5の実施例では、撮影部
の回路規模が大きくなってしまう恐れや消費電力が多く
なってしまう可能性があるが、これらを回避できない場
合には、第6の実施例のようにすれば、回路が分散さ
れ、第5の実施例の上記問題を解決できる。
【0075】また、第7の実施例として、撮像部と記録
のための信号変換部と再生表示のための信号変換部とさ
らに記録部(VTR)とを一体にし、その他は表示部が
別体でもよい。この場合はケーブルの接続は簡単で、さ
らに表示部の位置や種類の自由度が高まるという利点が
ある。
【0076】また、第8の実施例として、撮像部と記録
のための信号変換部と再生表示のための信号変換部と記
録部(VTR)とさらに表示部とを一体にしたものでも
よい。この場合は各ブロック間の接続のための部材が不
要であるので、システム全体のコストを低減可能で、さ
らにVTRや表示部との通信のための信号線も内部で接
続可能であり、このため各部を連帯させて動作可能にな
るので操作性の向上も図れる。
【0077】以上の説明においては、簡単のために、既
に公知な技術である通常のビデオ信号処理で行われてい
るようなフィルタ処理やレベル交換などの説明は省略し
たが、実際に実現する場合には、これらの処理は必要に
応じて行うものとする。
【0078】また以上の説明では、ビデオ信号をコンポ
ジット信号、コンポーネント、RGBの区別無く説明し
たが、いずれの場合にも本発明は適用できる。但し、2
つの撮像系の同期に関しては、ビデオ信号がアナログの
コンポジット信号やコンポーネント信号の場合、色処理
の際に色の搬送波の位相を左右で同期させる必要性か
ら、その同期の容易性が、より従来のものに比較して有
利なものとなる。
【0079】またHMDに表示した場合、観察者の左右
の目の間隔に対応して、左右の表示間隔を調整する場合
の方法も複数考えられる。まず第1の方法として、調整
用の操作手段によって、観察者が一番見易い位置になる
ように手動で調整する方法がある。これは比較的低コス
トで実現できるという利点がある。第2の方法として
は、観察者の視線を検知する方法である。左右の表示部
に指標となる調整用の画像を表示し、この指標を観察者
が注視し、左右の視線方向が適切になるように自動的に
左右の画面の画像表示位置を変えればよい。この場合
は、調整が自動化されるので操作が楽になるという利点
がある。さらに第3の方法としては、機械的調整との併
用である。上記の電気的調整範囲に加え機械的調整を行
うことで、より広い範囲の調整が可能になる。
【0080】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、左右2つの映像信号は、水平、垂直とも解像度
のバランスが良く且つ、左右の画像が水平方向に並んだ
1系統の画像信号に変換され、通常のVTRなどの記録
装置でに記録可能となる効果がある。
【0081】また請求項2の発明によれば、左右2つの
映像信号は、水平、垂直とも解像度のバランスが良く且
つ、左右の画像が水平方向に並んだ1系統の画像信号に
変換され通常のVTRなどの記録装置で記録可能とな
り、さらに再生した映像はそのまま交差法で立体視でき
る効果がある。
【0082】請求項3の発明によれば、撮像装置本体を
大きく、重くすることなく、左右2つの画像信号を水
平、垂直とも解像度のバランスが良く且つ、左右の画像
が水平方向に並んだ1系統の画像信号に変換し、通常の
VTRなどの記録装置で記録できる効果がある。
【0083】請求項4の発明によれば、撮像装置本体を
大きく、重くすることなく、左右の2つの映像信号を、
水平、垂直とも解像度のバランスが良く且つ、左右の画
像が水平方向に並んだ1系統の画像信号に変換し、通常
のVTRなどの記録装置で記録でき、さらに再生した画
像をそのまま交差法で立体視できる効果がある。
【0084】請求項5の発明によれば、複眼撮像装置と
して、簡単な回路構成で精度よく、複数の撮像系を同期
させることができる効果がある。
【0085】請求項6の発明によれば、視野の異なる画
像が合成された画像信号を容易に分離することができる
効果がある。
【0086】請求項7の発明によれば、視野の異なる画
像が合成された画像信号を容易に分離するための装置が
得られ、特に観察者が見易い位置に左右の画像を表示で
きるように表示位置を変更できる効果がある。
【0087】請求項8の発明によれば、視野の異なる画
像が合成された画像信号を容易に分離するための信号変
換装置が得られ、特に観察者が見易い位置に左右の画像
を表示できるよう表示位置を変更可能にし、且つ表示位
置変更の簡単な構成で実現することができる効果があ
る。
【0088】請求項9の発明によれば、視野の異なる画
像が合成された画像信号を容易に分離するための装置が
得られ、特に観察者が見易い位置に左右の画像を表示で
きるように表示位置を変更可能にし、且つより広い範囲
の表示位置変更できる効果がある。
【0089】請求項10の発明によれば、視野の異なる
画像が合成された画像信号を分離して左右の眼でそれぞ
れ観察するための装置が得られ、特に観察者が見易い位
置に左右の画像を表示できるよう表示位置を変更できる
効果がある。
【0090】請求項11の発明によれば、視野の異なる
画像が合成された画像信号を分離して左右の眼でそれぞ
れ観察するための装置が得られ、特に観察者の眼の間隔
に応じて左右の画像表示位置を容易に変更できる効果が
ある。
【0091】請求項12の発明によれば、立体画像を撮
影し、記録再生し、観察するためのシステムを簡単な構
成で実現することができる効果がある。
【0092】従って以上の発明によれば、再生表示も左
右合成したまま表示して、交差法で立体視することも可
能で、さらに左右独立に表示も可能でHMDへの表示に
も対応可能という効果がある。特に、HMDに表示した
場合、観察者の左右の目の間隔に対応して左右の表示間
隔を調整できるという効果がある。この場合、従来のH
MDでの機械的調整に比べ、システムを小型化、軽量
化、低コスト化が容易になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の記録再生の方式を説明するための構成
図である。
【図2】本発明の第1の実施例による複眼カメラ部のブ
ロック図である。
【図3】複眼カメラ部の記録タイミングの説明するため
のタイミングチャートである。
【図4】表示変換部のブロック図である。
【図5】再生部の再生タイミングの説明するためのタイ
ミングチャートである。
【図6】表示方式を説明するための構成図である。
【図7】本発明の第2の実施例による複眼カメラ部のブ
ロック図である。
【図8】図7の動作を示すタイミングチャートである。
【図9】従来例のHMDを示す構成図である。
【符号の説明】
20L、20R レンズなどの左右の光学手段 21L、21R CCDなどの撮像素子 22L、22R AD変換器 23L、23R ビデオ信号処理手段 24L、24R タイミング信号発生器 26 クロック発振器 27 メモリ 28 データ制御手段 29 ゲート手段 31 DA変換器 32 複合同期信号 33 遅延手段 34 遅延されたCSYNC(CSYNC2) 35 加算手段 60 VTR等から再生されたビデオ信号 61 同期信号分離手段 63 メモリ 64 ゲート手段 65 データ制御手段 66 メモリ読み出し制御信号(MRD2) 67 遅延手段 68 遅延されたメモリ読み出し信号(DMRD) 71 複合同期信号(CSYNC3) 72 遅延手段 73 遅延された複合同期信号(CSYNC4) 74、75 加算手段 76、77 左右に分離されたビデオ信号 78 データ書き込み制御信号(MWR2) 79 ゲート制御信号(GTS2)

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を左右の2つの互いに同期した撮
    像手段を用いて撮像し、左の撮像手段から第1の画像信
    号を、右の撮像手段から第2の画像信号を生成する複眼
    撮像手段と、 上記撮像手段によって撮影された第1、第2の画像信号
    を第3の画像信号に変換するための信号変換手段とを有
    する複眼撮像装置であって、 上記信号変換手段は、上記第1、第2の画像信号の各画
    像の一部分をそれぞれ第1の部分画像、第2の部分画像
    として選択する選択手段を有し、上記第3の画像信号
    は、1フィールド中に上記選択手段で選択された上記第
    1、第2の部分画像を水平方向に並べて配置した画像信
    号であることを特徴とする複眼撮像装置。
  2. 【請求項2】 上記選択手段で選択された第1、第2の
    部分画像を水平方向に並べて配置する際に、左の撮像手
    段で得た第1の部分画像を第3の画像信号の右部分に配
    置し、右の撮像手段で得られた第2の部分画像を第3の
    画像信号の左部分に配置した映像信号を生成することを
    特徴とする請求項1記載の複眼撮像装置。
  3. 【請求項3】 左右の2つの互いに同期した撮像手段を
    用いて撮像され、左の撮像手段からの第1の画像信号と
    右の撮像手段からの第2の画像信号とを入力とし、 上記第1、第2の画像信号の各画像の一部分をそれぞれ
    第1の部分画像、第2の部分画像として選択する選択手
    段を有し、 1フィールド中に上記選択手段で選択された第1、第2
    の部分画像を水平方向に並べて配置した第3の画像信号
    を生成するように成された画像信号変換装置。
  4. 【請求項4】 上記選択手段で選択された第1、第2の
    部分画像を水平方向に並べて配置する際に、左の撮像手
    段で得た第1の部分画像を第3の画像信号の右部分に配
    置し、右の撮像手段で得られた第2の部分画像を第3の
    画像信号の左部分に配置した画像信号を生成することを
    特徴とする請求項3記載の画像信号変換装置。
  5. 【請求項5】 光軸の異なる複数の光学手段と、 上記光学手段によって撮像された被写体像を電気信号に
    変換する複数の固体撮像素子と、 上記固体撮像素子を駆動するための撮像素子駆動手段
    と、 上記撮像素子からの画像信号を処理し所定の映像信号に
    変換するための上記固体撮像素子と同数の映像信号処理
    手段と、 所定の周波数の基準クロックを生成する基準クロック発
    生手段と、 上記基準クロックを元に上記撮像素子駆動手段への駆動
    パルスを供給する複数の撮像素子駆動パルス発生手段
    と、 上記基準クロックを元に上記映像信号処理手段の処理に
    必要なタイミングパルスを発生する信号処理パルス発生
    手段と、 上記撮像素子駆動パルス発生手段及び上記信号処理パル
    ス発生手段に対して初期化のためリセット信号を発生す
    るリセット信号生成手段とを有する複眼撮像装置であっ
    て、 上記各撮像素子駆動パルス発生手段及び上記信号処理パ
    ルス発生手段は、上記リセット信号に応答して上記各撮
    像素子駆動パルス発生手段及び上記信号処理パルス発生
    手段のパルス生成が初期化され、初期化以降は各撮像素
    子駆動パルス発生手段は同期して動作し、さらに上記信
    号処理パルス発生手段は上記複数の映像信号処理手段に
    対して同一のタイミングパルスを供給することを特徴と
    する複眼撮像装置。
  6. 【請求項6】 1フィールド中に第1の画像信号と第2
    の画像信号とが水平方向に並べて配置された1系統の画
    像信号を、第1の画像信号を含む第3の画像信号と、第
    2の画像信号を含む第4の画像信号とに分離して生成す
    ることを特徴とする画像信号変換装置。
  7. 【請求項7】 上記第3の画像信号のフィールド内で第
    1の画像信号が表示される位置または上記第4の画像信
    号のフィールド内で第2の画像信号が表示される位置の
    うち少なくとも一方の表示位置が変更可能な請求項6記
    載の画像信号変換装置。
  8. 【請求項8】 上記第1の画像信号または第2の画像信
    号の少なくとも一方を第1の所定時間分遅延させる第1
    の遅延手段と、入力された1系統の画像信号の水平また
    は垂直または複合同期信号を第2の所定時間遅延させる
    第2の遅延手段とを有し、上記第2の遅延手段で遅延さ
    れた同期信号を上記第3、第4の画像信号の同期信号と
    し、上記少なくとも一方が遅延された第1、第2の画像
    信号を分離して上記第3、第4の画像信号として生成す
    る請求項6記載の画像信号変換装置。
  9. 【請求項9】 入力された1系統の画像信号の水平また
    は垂直または複合同期信号を2系統の同期信号に分離
    し、それぞれ第1の所定時間遅延させる第1の遅延手段
    と、第2の所定時間遅延させる第2の遅延手段とを有
    し、第1の遅延手段で遅延された同期信号を第3の画像
    信号の同期信号とし、第2の遅延手段で遅延された同期
    信号を第4の画像信号の同期信号とし、上記第1、第2
    の画像信号を分離して第3、第4の画像信号として生成
    するようにしたことを特徴とする請求項6記載の画像信
    号変換装置。
  10. 【請求項10】 1フィールド中に第1の画像信号と第
    2の画像信号とが水平方向に並べて配置された1系統の
    画像信号が第1の画像信号を含む第3の画像信号と第2
    の画像信号を含む第4の映像信号とに分離され、上記第
    3の画像信号のフィールド内で第1の画像信号が表示さ
    れる位置または第4の画像信号のフィールド内で第2の
    画像信号が表示される位置のうち少なくとも一方の表示
    位置が変更可能に成され、観察者の左目で観察するため
    の左表示部と右目で観察するための右表示部とを有する
    表示装置。
  11. 【請求項11】 観察者の両目の間隔に応じて、上記左
    表示部内の左画像表示位置と右表示部内の右画像表示位
    置とを変更可能にした請求項10記載の表示装置。
  12. 【請求項12】 左右の撮像手段で撮像した左右の画像
    信号の各一部分の画像信号が1フィールド中に水平方向
    に並べて配された画像信号を記録媒体に記録する記録手
    段と、 上記記録媒体を再生し、再生された信号から上記左右画
    像信号の各一部分の画像信号を分離すると共に、上記各
    一部分の画像信号の位置を変更する再生手段とを備えた
    複眼撮像画像記録再生装置。
JP6181610A 1994-08-02 1994-08-02 複眼撮像装置、画像信号変換装置、表示装置及び複眼撮像画像記録再生装置 Pending JPH0847000A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6181610A JPH0847000A (ja) 1994-08-02 1994-08-02 複眼撮像装置、画像信号変換装置、表示装置及び複眼撮像画像記録再生装置
US08/509,225 US6236428B1 (en) 1994-08-02 1995-07-31 Multi-eye image sensing and recording and reproduction apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6181610A JPH0847000A (ja) 1994-08-02 1994-08-02 複眼撮像装置、画像信号変換装置、表示装置及び複眼撮像画像記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0847000A true JPH0847000A (ja) 1996-02-16

Family

ID=16103819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6181610A Pending JPH0847000A (ja) 1994-08-02 1994-08-02 複眼撮像装置、画像信号変換装置、表示装置及び複眼撮像画像記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6236428B1 (ja)
JP (1) JPH0847000A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002019728A1 (fr) * 2000-08-28 2002-03-07 Olympus Optical Co., Ltd. Système d'affichage vidéo
JP2006108868A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Canon Inc 画像表示装置および画像表示システム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997032437A1 (en) 1996-02-28 1997-09-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High-resolution optical disk for recording stereoscopic video, optical disk reproducing device, and optical disk recording device
US6762794B1 (en) * 1997-12-03 2004-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Image pick-up apparatus for stereoscope
US6704042B2 (en) * 1998-12-10 2004-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Video processing apparatus, control method therefor, and storage medium
JP2004179892A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
US7491863B2 (en) * 2002-12-31 2009-02-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Secondary lotioned article
US7463280B2 (en) 2003-06-03 2008-12-09 Steuart Iii Leonard P Digital 3D/360 degree camera system
KR100782811B1 (ko) * 2005-02-04 2007-12-06 삼성전자주식회사 영상의 주파수 특성에 따라 포맷을 달리하는 스테레오 영상 합성 방법 및 장치와, 그 영상의 송신 및 수신 방법과, 그 영상의 재생 방법 및 장치
ES2292284B2 (es) * 2005-02-23 2008-10-16 Universidad Politecnica De Madrid Metodo mezclador de campos simultaneos y homonimos de dos señales de video entrelazadas en una unica señal video para aplicaciones estereoscopicas.
US8179423B2 (en) * 2005-08-22 2012-05-15 Ricoh Company, Ltd. Image display system, an image display method, a coding method, and a printed matter for stereoscopic viewing
WO2008031089A2 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Sarnoff Corporation System and method for high performance image processing
US8259159B2 (en) * 2009-01-12 2012-09-04 Hu Chao Integrative spectacle-shaped stereoscopic video multimedia device
JP5540848B2 (ja) * 2010-04-08 2014-07-02 ソニー株式会社 映像信号処理装置、表示装置、表示方法及びプログラム
TWI524735B (zh) * 2012-03-30 2016-03-01 華晶科技股份有限公司 三維影像產生方法及裝置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4583117A (en) * 1984-07-17 1986-04-15 Stereographics Corporation Stereoscopic video camera
US4825393A (en) * 1986-04-23 1989-04-25 Hitachi, Ltd. Position measuring method
US4989078A (en) * 1988-08-15 1991-01-29 Eastman Kodak Company Still video camera for recording stereo images on a video disk
US5142642A (en) * 1988-08-24 1992-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Stereoscopic television system
FR2659816B1 (fr) * 1990-03-19 1994-01-28 France Etat Procede de reglage de la convergence stereoscopique dans un equipement de prise de vue stereoscopique.
US5142357A (en) * 1990-10-11 1992-08-25 Stereographics Corp. Stereoscopic video camera with image sensors having variable effective position
US5193000A (en) * 1991-08-28 1993-03-09 Stereographics Corporation Multiplexing technique for stereoscopic video system
JPH05292543A (ja) * 1992-04-15 1993-11-05 Komatsu Ltd 視覚装置
US5428386A (en) * 1992-08-24 1995-06-27 Envision Medical Corporation Remote 3D video camera system
JPH06133191A (ja) * 1992-10-16 1994-05-13 Canon Inc 撮像装置
US5510831A (en) * 1994-02-10 1996-04-23 Vision Iii Imaging, Inc. Autostereoscopic imaging apparatus and method using suit scanning of parallax images

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002019728A1 (fr) * 2000-08-28 2002-03-07 Olympus Optical Co., Ltd. Système d'affichage vidéo
JP2006108868A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Canon Inc 画像表示装置および画像表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6236428B1 (en) 2001-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5084763A (en) Stereoscopic video signal converting apparatus
US7768564B2 (en) Video apparatus and image sensing apparatus
JPH0847000A (ja) 複眼撮像装置、画像信号変換装置、表示装置及び複眼撮像画像記録再生装置
KR100306695B1 (ko) 마이크로플러라이저를이용한입체영상디스플레이장치
JPH09507349A (ja) 表示装置上に立体ビデオ映像を表示するための方法及び装置
JPH09507348A (ja) 立体ビデオ映像の記録及び再生方法並びに装置
JP3175101B2 (ja) 立体映像表示装置
EP1763224B1 (en) Video signal processing in a camera control unit
JPH08223603A (ja) 三次元ビデオ画像を表示する方法及び装置
KR100581533B1 (ko) 스테레오 카메라의 영상 합성장치
JP2000258697A (ja) 立体内視鏡システム
CN102104739B (zh) 传输系统、摄像装置和传输方法
JPH0965374A (ja) 3次元映像記録装置および3次元映像再生装置
JPH07322300A (ja) 映像信号変換方法及び装置並びに立体映像観賞装置
JPH10186550A (ja) 立体画像撮影装置
JPH0772384A (ja) 立体撮像装置及び立体画像記録再生装置
JP2582761B2 (ja) 立体視用撮像装置
JPH01165293A (ja) 立体映像装置
JP3244474B2 (ja) 撮像装置
JP3400649B2 (ja) モニタ装置における画像合成方法及び監視カメラ装置
JPH0738709B2 (ja) ディジタル電子スチルカメラ
KR900007617B1 (ko) 입체화상 촬영장치
JP2697102B2 (ja) 4分割画面表示テレビカメラ
JPH0662435A (ja) 立体視画像表示装置
JPH04351173A (ja) 映像表示装置