JPH08422A - 枕 - Google Patents

Info

Publication number
JPH08422A
JPH08422A JP9826695A JP9826695A JPH08422A JP H08422 A JPH08422 A JP H08422A JP 9826695 A JP9826695 A JP 9826695A JP 9826695 A JP9826695 A JP 9826695A JP H08422 A JPH08422 A JP H08422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pillow
support portion
bag
neck side
neck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9826695A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuko Asai
和子 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9826695A priority Critical patent/JPH08422A/ja
Publication of JPH08422A publication Critical patent/JPH08422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bedding Items (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 寝た人の頸椎近傍の形状に適合し易いよう
に、所定箇所の高さ等を容易に調整できる枕を提供す
る。 【構成】 寝たときに首近傍に当接する枕の首側部12
が後頭部に当接して頭を支える支え部14よりも高い枕
10において、該枕10の首側部12と支え部14とが
分割されて形成されていると共に、首側部12と支え部
14とがピロケース16に収納され、且つ支え部14の
袋15に充填されたそば殻の充填高さを調整すべく、そ
ば殻が充填された状態で袋15の一部が折り畳み可能で
あることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は枕に関し、更に詳細には
寝たときに首近傍に当接する枕の首側部分が後頭部に当
接して頭を支える支え部よりも高い枕に関する。
【0002】
【従来の技術】人の頸椎は湾曲しており、寝たときに
も、かかる湾曲が維持されることが最も身体がリラック
スでき快眠が得られる。しかし、従来の枕においては、
かかる頸椎の湾曲が考慮されておらず、頸椎の湾曲が伸
ばされたり或いは湾曲程度が強められたりするため、肩
こり等の原因ともなっていた。この点、特開平2−96
951号公報において提案された図8に示す枕100
は、寝たときに、首近傍に当接する枕の首側部分102
が後頭部に当接して頭を支える支え部104よりも高く
形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる枕100は、支
え部104よりも高い首側部分102が、寝た人の頸椎
近傍に当接し、頸椎近傍の湾曲形状を所定形状に維持し
つつ、頸椎近傍の筋肉を刺激することによって、肩こり
を解消し快眠が得られることが期待できる。しかしなが
ら、頸椎近傍の湾曲形状は人によって異なるため、枕の
高さ等も人に応じて変更することを要するが、図8に示
す枕100は高さ等を任意に変更することができなかっ
た。このため、頸椎近傍の湾曲形状に適合しない枕10
0を使用すると、却って肩こり等の原因となるおそれが
ある。そこで、本発明の目的は、寝た人の頸椎近傍の形
状に適合し易いように、所定箇所の高さ等を容易に調整
できる枕を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記目的を
達成すべく検討したところ、寝た人の頸椎近傍の形状に
枕を適合させるには、枕の支え部104の高さを変更す
ることによって可能であることを知った。更に、本発明
者は、支え部104の高さ調整を可能とすべく検討した
結果、首側部分102から分割した支え部104を、そ
ば殻等の固形材から成る充填材で形成し、充填材の充填
高さを変更することによって、支え部104の高さを調
整できることを見出し、本発明に到達した。すなわち、
本発明は、寝たときに首近傍に当接する枕の首側部分が
後頭部に当接して頭を支える支え部よりも高い枕におい
て、該枕の首側部と支え部とが分割されて形成されてい
ると共に、前記首側部と支え部との各々を形成する袋が
ピロケースに収納され、且つそば殻等の充填材の充填高
さが、前記支え部を形成する袋の一部を折り畳む等の袋
変形手段によって、調整可能であることを特徴とする枕
にある。また、本発明は、寝たときに首近傍に当接する
枕の首側部分が後頭部に当接して頭を支える支え部より
も高い枕において、該枕の首側部と支え部とが分割され
て形成されていると共に、前記首側部を形成する袋がピ
ロケースに収納され、且つピロケースに収納されて支え
部を形成する、そば殻等の固形材から成る充填材の充填
高さが、ピロケースの一部を折り畳む等のピロケース変
形手段によって、調整可能であることを特徴とする枕で
もある。
【0005】かかる構成を有する本発明において、袋変
形手段又はピロケース変形手段には、支え部を構成する
袋の表側に、折り畳んだ袋の一部を接合する面ファスナ
ー等の接合手段、或いはピロケースの表側に、折り畳ん
だピロケースの一部を接合する面ファスナー等の接合手
段を設けることによって、折り畳んだ袋又はピロケース
の一部を確実に接合でき、就寝中等の間に折り畳みが解
除される事態を防止できる。また、首側部を、そば殻等
の充填材を袋に充填して棒状に形成することによって、
寝た人の頸椎近傍の形状に適合させることができ、特に
首側部の中心部近傍に、他の部分よりも充填材の充填密
度が高い芯部を形成することにより、首部の当接等によ
る首側部の大きな変形を防止できる。更に、矩形状の枕
の長辺に沿って形成された二本の凸条部の間に、後頭部
に当接して頭を支える支え部を形成すると共に、前記凸
条部の一方を首側部に使用する枕としてもよい。
【0006】
【作用】本発明の枕によれば、首側部と分割されて形成
された支え部を形成する充填材の充填高さを調整するこ
とによって、支え部の高さを調整することができ、頸椎
近傍の湾曲形状等の個人差を解消することができる。こ
のため、頸椎近傍に当接する枕の首側部から適度な刺激
が、頸椎近傍の筋肉等に加えられ、肩こりを解消して快
眠が得られることが期待できる。
【0007】
【実施例】本発明を実施例によって更に詳細に説明す
る。図1は、本発明の一実施例に係る枕を示す断面図で
ある。図1に示す枕10は、袋13にそば殻が充填され
た首側部12と、袋15にそば殻が充填された支え部1
4とが、別体に形成されており、これら首側部12と支
え部14とは布製のピローケース16内に収納されてい
る。
【0008】かかる枕10を構成する首側部12は、袋
13内にそば殻が充填され棒状に形成され、且つ中心部
に芯部20が形成されている。この芯部20は、硬質の
塩ビ管等の中空体を挿入して形成してもよいが、袋等に
そば殻を他の部分よりも高密度に充填して形成した棒状
体によって形成することが、寝たときの触感等の観点か
ら好ましい。
【0009】また、首側部12と対になって枕10を形
成する支え部14は、高さが首側部12よりも低くなる
ように、充填材としてのそば殻が充填された袋15によ
って形成される。本実施例においては、支え部14を構
成する袋15として、図2(a)に示す様に、略長方形
の袋15の表側に面ファスナー24a、24b、24
c、24d・・・が装着されているものを使用する。か
かる袋15に充填するそば殻量は、袋15の充填可能未
満であって、そば殻が充填されている状態で袋15の一
部を折り畳むことができる量とする。この際に、面ファ
スナー24a・・・等によって、折り畳んだ袋の一部を
確実に接合でき、就寝中等の間に折り畳みが解除される
事態を防止できる。ここで、面ファスナー24aと24
bとを接合すると共に、面ファスナー24cと24dと
を接合すると、袋15の一部が折り畳まれて袋15に充
填されたそば殻の充填高さを高くすることができ、支え
部14を高くできる。一方、支え部14の高さを低くし
たい場合には、面ファスナー24aと24bとの接合又
は面ファスナー24cと24dとの接合を解除し、袋1
5に充填されたそば殻の充填高さを低くする。
【0010】図2(a)においては、面ファスナー24
a・・は、袋15の短辺と略平行に設けられているが、
図2(b)に示す様に、袋15の長辺と略平行に面ファ
スナー24a・・を設けてもよい。むしろ、図2(b)
に示す袋15の折り畳み調整幅を、図2(a)に示す袋
15よりも拡大できる。また、袋15の右側に設けられ
た面ファスナー24aと24bとの間隔Aと、袋15の
左側に設けられた面ファスナー24cと24dとの間隔
Bとに差異を設けることによっても、間隔Aと間隔Bと
が等しい場合よりも、袋15の折り畳み調整幅を拡大で
きる。尚、支え部14を高くする場合であっても、首側
部12の高さよりも支え部14が低くなるように、支え
部14の高さを調整する。
【0011】この様な、首側部12及び支え部14は、
図3に示す布製のピローケース16内に収納されて枕1
0が形成される。このピローケース16は、長方形に形
成された袋状であり、首側部12及び支え部14の挿入
・取り出しを容易に行えるように、ファスナー28が設
けられて一端が開閉自在に形成されている。また、かか
るピローケース16内には、図4に示す様に、首側部1
2の位置決めのため、布製の筒部18がピローケース1
6と一体に形成され、且つ支え部14の袋15に取り付
けられたループ26、26(図2)と結ぶ紐30、30
が設けられている。この紐30、30は、ピローケース
16内に収納された支え部14を位置決めするためのも
のである。この様に、ピローケース16内に、首側部1
2と支え部14とが位置決めされて収納されることによ
って、睡眠中は勿論のこと、枕10の押入れからの出し
入れ等により首側部12及び支え部14の位置変動を防
止できる。尚、紐30、30とループ26、26との連
結は、首側部12のピロケース16内への挿入前に行う
ことが容易である。
【0012】かかる図1に示す本実施例の枕10によれ
ば、首側部12と支え部14とをピロケース16に収納
することにより一つの枕に形成することができる。しか
も、支え部14の袋15に充填された充填材の充填厚さ
を調整することによって、支え部の高さを調整すること
ができ、頸椎近傍の湾曲形状等の個人差を解消すること
ができる。このため、頸椎近傍に当接する枕の首側部1
2から適度な刺激が、頸椎近傍の筋肉等に加えられ、肩
こりを解消して快眠が得られることが期待できる。
【0013】図1〜図4に示す枕は、首側部12と支え
部14との各々がピロケース16に連結されていたが、
図5に示す様に、首側部12と支え部14とを連結して
からピロケース16に収納してもよい。この場合、首側
部12と支え部14との各々をピロケース16に連結し
なくても、首側部12と支え部14との相対位置は一定
に保たれる。尚、首側部12と支え部14とを連結する
連結部材32、32は、面ファスナー等を使用すること
ができる。また、本実施例では、首側部12と支え部1
4との各々の袋13、15に充填された充填材として
は、そば殻を使用したが、充填材としては従来から枕用
として使用されている充填材、例えばパンヤ、樹脂製の
パイプ片、ビーズ等の粒体物を使用することができ、首
側部12と支え部14とに異なる種類の充填材を充填し
てもよい。更に、充填材としては、空気や水等の流体を
使用してもよく、特に支え部14の充填材として流体を
使用すると、支え部14の高さ調整を容易に行うことが
できる。尚、ピロケース16も、布製に限らず、ゴム製
や樹脂シート製等のピロケースも、枕の使用目的等に応
じて採用できる。
【0014】その他に、枕10を長期間使用している
と、頭の重さによって首側部14の高さが、充填材の嵩
低下等によって低くなる場合がある。この場合、首側部
14の両端部に紐等を設けておくことによって、紐等に
より首側部14を絞って高さ等の形態を回復させること
ができる。また、本実施例では、ピロケース16に首側
部12と支え部14とを連結、或いは首側部12と支え
部14とを連結してピロケース16に収納しているが、
大きめのピロケース16に首側部12と支え部14とを
収納し、ピロケース16の余分の部分を折り畳んでもよ
い。更に、支え部14を構成する袋15に充填された充
填材の充填高さの変更を行う袋15の変形は、紐等によ
って袋15の所定箇所を絞って行ってもよく、単に所定
箇所を折り畳むことによって行ってもよい。
【0015】以上、述べてきた実施例において、支え部
14は袋15に充填材が充填されているが、図6(a)
に示す様に、ピロケース16内に充填材を直接充填して
もよい。この場合、そば殻等の充填材の充填量は、ピロ
ケース16の一部を折り畳むことによって、調整される
最高高さが首側部12よりも低くなる量である。このピ
ロケース16としては、図6(b)に示す様に、表側に
面ファスナー34a、34b、34c、34dが装着さ
れ、折り畳まれたピロケース16の一部を確実に接合で
きるものが好ましい。かかる面ファスナー34a、34
b、34c、34dは、ピロケース16の一部を折り畳
んで接合したとき、支え部14の高さが首側部12より
も低くなる位置に装着する。尚、首側部12の袋13
は、図6(a)では、ピロケース16に逢着されてい
る。
【0016】また、図7(a)に示す様に、矩形状のピ
ロケース16の長辺に沿って逢着された袋42、44内
に充填材を充填して枕の長辺に沿って二本の凸条部3
6、38を形成すると共に、凸条部36、38の間に、
後頭部に当接して頭を支える支え部14を形成してもよ
い。この図7(a)に示す枕において、凸条部36、3
8のうち、凸条部36を首近傍に当接する首側部に使用
した場合、他方の凸条部38は頭頂側部となる。この頭
頂側部は、支え部14よりも頭頂側に形成されており、
後頭部を支える部分ではない。これら凸条部36、38
のどちらを首側部又は頭頂側部に使用するかは、使用者
の好みで決定できる。このため、図7(a)に示す様
に、凸条部36、38を形成する充填材の種類を変えて
もよく、例えば凸条部36の充填材をそば殻とし、凸条
部38をプラスッチック製の充填材としてもよい。かか
る図7(a)に示す枕の支え部14の高さ調整を行うべ
く、ピロケース16の一部を折り畳み支え部14を形成
する充填材の充填高さを調整する。このため、図7
(b)に示す様に、ピロケース16の表側に面ファスナ
ー40a、40b、40c、40dを装着し、折り畳ま
れたピロケース16の一部を確実に接合できるものが好
ましい。これた面ファスナー40a、40b、40c、
40dは、ピロケース16の一部を折り畳んで接合した
とき、支え部14の高さが凸条部36、38よりも低く
なる位置に装着する。
【0017】
【発明の効果】本発明の枕によれば、個々人の頸椎形状
に適合するように、支え部14の高さを調整できるた
め、頸椎近傍の筋肉等に適度な刺激を枕の首側部12か
ら加えることができる。このため、肩こり等を解消する
ことができ、快眠を得ることが期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る枕の断面図である。
【図2】図1に示す枕を構成する支え部14を形成する
袋の正面図である。
【図3】図1に示す枕を構成するピロケース16の正面
図である。
【図4】図3に示すピロケース16の断面図である。
【図5】本発明の他の実施例を示す正面図である。
【図6】本発明の他の実施例を示す断面図及びピロケー
ス16の正面図である。
【図7】本発明の他の実施例を示す断面図及びピロケー
ス16の正面図である。
【図8】従来の枕を説明するための説明図である。
【符号の説明】
10 枕 12 首側部 13 首側部の袋 14 支え部 15 支え部の袋 16 ピローケース

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 寝たときに首近傍に当接する枕の首側部
    分が後頭部に当接して頭を支える支え部よりも高い枕に
    おいて、 該枕の首側部と支え部とが分割されて形成されていると
    共に、前記首側部と支え部との各々を形成する袋がピロ
    ケースに収納され、 且つそば殻等の充填材の充填高さが、前記支え部を形成
    する袋の一部を折り畳む等の袋変形手段によって、調整
    可能であることを特徴とする枕。
  2. 【請求項2】 支え部を構成する袋の表側に、折り畳ん
    だ袋の一部を接合する面ファスナー等の接合手段が設け
    られている請求項1記載の枕。
  3. 【請求項3】 寝たときに首近傍に当接する枕の首側部
    分が後頭部に当接して頭を支える支え部よりも高い枕に
    おいて、 該枕の首側部と支え部とが分割されて形成されていると
    共に、前記首側部を形成する袋がピロケースに収納さ
    れ、 且つピロケースに収納されて支え部を形成する、そば殻
    等の固形材から成る充填材の充填高さが、ピロケースの
    一部を折り畳む等のピロケース変形手段によって、調整
    可能であることを特徴とする枕。
  4. 【請求項4】 ピロケースの表側に、折り畳んだピロケ
    ースの一部を接合する面ファスナー等の接合手段が設け
    られている請求項3記載の枕。
  5. 【請求項5】 首側部が、そば殻等の充填材が袋に充填
    されて棒状に形成されて成る請求項1〜4のいずれか一
    項記載の枕。
  6. 【請求項6】 首側部の中心部近傍に、他の部分よりも
    充填材の充填密度が高い芯部が形成されている請求項1
    〜5のいずれか一項記載の枕。
  7. 【請求項7】 矩形状の枕の長辺に沿って形成された二
    本の凸条部の間に、後頭部に当接して頭を支える支え部
    が形成されていると共に、前記凸条部の一方が首側部に
    使用される請求項1〜6のいずれか一項記載の枕。
JP9826695A 1994-04-22 1995-04-24 Pending JPH08422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9826695A JPH08422A (ja) 1994-04-22 1995-04-24

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8438194 1994-04-22
JP6-84381 1994-04-22
JP9826695A JPH08422A (ja) 1994-04-22 1995-04-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08422A true JPH08422A (ja) 1996-01-09

Family

ID=26425428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9826695A Pending JPH08422A (ja) 1994-04-22 1995-04-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08422A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1156562A (ja) * 1997-08-12 1999-03-02 Morishita Kk
WO2009148215A1 (ko) * 2008-06-02 2009-12-10 Lee Chang-Ho 경추보호용 베개
KR101366984B1 (ko) * 2012-07-31 2014-03-12 김영식 후두부 모양 맞춤베개
JP2020081248A (ja) * 2018-11-21 2020-06-04 住江 久寿
WO2022244310A1 (ja) * 2021-05-19 2022-11-24 紀臣 角田

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1156562A (ja) * 1997-08-12 1999-03-02 Morishita Kk
WO2009148215A1 (ko) * 2008-06-02 2009-12-10 Lee Chang-Ho 경추보호용 베개
KR101366984B1 (ko) * 2012-07-31 2014-03-12 김영식 후두부 모양 맞춤베개
JP2020081248A (ja) * 2018-11-21 2020-06-04 住江 久寿
WO2022244310A1 (ja) * 2021-05-19 2022-11-24 紀臣 角田
JP7185200B1 (ja) * 2021-05-19 2022-12-07 紀臣 角田

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6868579B2 (ja) クッションの改良およびクッション関連の改良
US7213883B2 (en) Head rest
US4345347A (en) Head and neck support cushions
JP5047155B2 (ja) 人の頭頸部を支持するためのサポート
US7788751B1 (en) Sitting neck support device
JP6855670B2 (ja)
AU2003203300B2 (en) Pillow for preventing snoring
CN102421336A (zh) 枕头
US20090126117A1 (en) Conforming multi-position pillow with pressure dispersal system
US20040095006A1 (en) Folding chair equipped with inflatable waist pad
US6122784A (en) Travel headrest
US20030226207A1 (en) Head support
JPH08422A (ja)
JP3116515U (ja) 頸椎当接箇所の形状が可変な枕
KR20140143018A (ko) 의자 보조용 머리 받침구
JP2003052509A (ja)
KR200466308Y1 (ko) 기능성 미용베개
JP2003319860A (ja)
JP3074823U (ja)
KR200312536Y1 (ko) 베개
CN218074371U (zh) 一种分区可调节式儿童用云朵形软管枕
JPH08419A (ja)
JP2002262977A (ja)
JP2004121635A (ja)
JPS6038978Y2 (ja) 脊椎湾曲症矯正用座布団