JPH084210A - 工業化建物の屋根材及びその屋根施工方法 - Google Patents

工業化建物の屋根材及びその屋根施工方法

Info

Publication number
JPH084210A
JPH084210A JP6269908A JP26990894A JPH084210A JP H084210 A JPH084210 A JP H084210A JP 6269908 A JP6269908 A JP 6269908A JP 26990894 A JP26990894 A JP 26990894A JP H084210 A JPH084210 A JP H084210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
roof member
basic
divided
unit length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6269908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3184056B2 (ja
Inventor
Mitsuaki Inagaki
光昭 稲垣
Kiyoshi Hirai
清 平井
Nariyasu Murata
成康 村田
Shigeru Tsukamoto
茂 塚本
Yoshiaki Kobayashi
義昭 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP26990894A priority Critical patent/JP3184056B2/ja
Publication of JPH084210A publication Critical patent/JPH084210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3184056B2 publication Critical patent/JP3184056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 屋根材を構成する各屋根部材の左右寸法の相
違を明確なものとし、屋根部材の管理、保管を容易にす
る。 【構成】 工業化建物の屋根を構成するために建設現場
で複数並設される屋根パネルの上面に配設される屋根材
は、基本屋根部材1と、この基本屋根部材1を分割して
形成された分割屋根部材とからなり、分割屋根部材は、
左右寸法(M+2N)の整数倍が屋根パネルの左右寸法
と対応している単位長さ部5が左右方向に3個連設され
ている基本屋根部材1を単位長さ部5の間のスリット2
に沿って分割することにより生産されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数並設されることに
より屋根を構成する屋根構成体の上面に配設される工業
化建物の屋根材、及びその屋根施工方法に関するもの
で、パネル工法やユニット工法で構成される屋根に利用
できる。
【0002】
【背景技術】建設現場での施工期間を短縮するため、予
め工場で製造されたパネルを建設現場で組み合わせるパ
ネル工法や、予め工場で製造された建物ユニットを建設
現場で組み合わせるユニット工法の工業化建物が施工さ
れている。この工業化建物では、屋根パネルや屋根ユニ
ット等の屋根構成体の上面に複数の石綿スレート等の屋
根材を配設することにより屋根が形成されている。
【0003】この屋根の施工のため、従来では、建設現
場で左右に並設された複数の屋根構成体の下地材に防水
シートを敷き、この防水シートの上に屋根の端から屋根
材を順次並べて配設するものがある。また、防水シート
が敷かれた屋根構成体の中央部( 屋根構成体同士の継ぎ
目部分を除く部分)に屋根材を工場で配設しておき、屋
根構成体同士の継ぎ目部分に屋根材を建設現場で配設し
て屋根を施工する方法が提案されている(特開平3-1002
53号)。ここで、屋根構成体の中央部と屋根構成体同士
の継ぎ目部分とで屋根材同士の間隔が相違すると、屋根
構成体の継ぎ目が目立ってしまうので、特開平3-100253
号の屋根材は、その左右寸法がランダムに相違するもの
を複数種類(例えば、AからE)用意し、これらの屋根
材を屋根構成体に配設する際には、AからEの順番で並
べ、目の錯覚により屋根構成体同士の継ぎ目を目立たな
くしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平3−1
00253号の従来技術によると、左右寸法がランダム
に相違する複数種類の屋根材により屋根構成体同士の継
ぎ目部を目立たなくしているため、用意しなければなら
ない屋根材の種類は多数になる。このため、用意された
屋根材の管理、及びその取り扱いが面倒になるという問
題があった。
【0005】本発明の目的は、管理、取り扱いが容易に
なる工業化建物のの屋根材、及びその屋根施工方法を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る工業化建物
の屋根材は、複数並設されることにより工業化建物の屋
根を構成する屋根構成体の上面に配設される屋根材であ
って、左右寸法の整数倍が屋根構成体の左右寸法と対応
している単位長さ部が左右方向に複数個連設されている
基本屋根部材と、この基本屋根部材を単位長さ部の間で
分割して形成された分割屋根部材とを含むものとなって
いることを特徴とするものである。
【0007】以上において、屋根構成体は屋根パネルで
もよく、また、屋根ユニットでもよい。
【0008】また、屋根構成体の上面に配設される分割
屋根部材は、単位長さ部の間で分割された基本屋根部材
の一部だけで形成されたものでもよく、また、基本屋根
部材の全体から形成されたものでもよい。
【0009】基本屋根部材は単位長さ部が単に左右方向
に連設されているものでもよいが、単位長さ部の間にス
リットが形成され、基本屋根部材の分割をこのスリット
に沿って行えるようにしていることが望ましい。
【0010】また、一個の基本屋根部材を分割して複数
個の分割屋根部材を形成し、これらの分割屋根部材のう
ち、屋根構成体同士の継ぎ目部分に建物の建設現場で配
設される分割屋根部材の左右寸法は単位長さ部の左右寸
法の整数倍と同じであってもよいが、単位長さ部の左右
寸法の整数倍よりも小さい寸法になっていることが望ま
しい。
【0011】さらに、屋根構成体同士の継ぎ目部分に建
物の建設現場で配設される分割屋根部材には、左右方向
に2個とその上の1個を含む少なくとも合計3個の釘下
孔を設け、この分割屋根部材の斜め上に予め屋根構成体
に配設された屋根部材の下にこの分割屋根部材の上角部
が挿入された後、前記少なくとも合計3個の釘下孔のう
ち少なくとも2個が露出するようになっていることが好
ましい。
【0012】また、この少なくとも合計3個の釘下孔は
基本屋根部材のおける単位長さ部毎に設けられているこ
とが好ましい。
【0013】本発明に係る工業化建物の屋根施工方法
は、工場において、複数並設されることにより工業化建
物の屋根が構成される屋根構成体を生産する作業と、左
右寸法の整数倍が屋根構成体の左右寸法と対応している
単位長さ部が左右方向に複数個連設されている基本屋根
部材、及びこの基本屋根部材を単位長さ部の間で分割し
て形成された複数個の分割屋根部材のうちの一部の分割
屋根部材を屋根構成体の上面に配設する作業とを行い、
建物の建設現場において、複数の屋根構成体を並設して
これらの屋根構成体で屋根を構成する作業と、これらの
屋根構成体同士の継ぎ目部分に残りの分割屋根部材を配
設する作業とを行うことを特徴とするものである。
【0014】
【作用】本発明では、屋根材は、左右寸法の整数倍が屋
根構成体の左右寸法と対応している単位長さ部が左右方
向に複数個連設されている基本屋根部材と、この基本屋
根部材を単位長さ部の間で分割して形成された分割屋根
部材とを含むものとなっているため、これらの基本屋根
部材と分割屋根部材の左右寸法はランダムなものとなら
ず、一定の規則性を有するものとなる。このため、用意
された基本屋根部材と分割屋根部材の各屋根部材につい
ての左右寸法の相違が明確になり、これらの屋根部材の
管理及び取り扱いは容易になる。
【0015】また、分割屋根部材は基本屋根部材を分割
することにより生産されるため、これらの屋根部材を生
産するために使用する型は一種類だけでよくなる。
【0016】単位長さ部の間にスリットが形成され、こ
のスリットに沿って基本屋根部材の分割が行われるよう
になっていると、基本屋根部材の分割作業を容易に行え
るようになる。
【0017】また、屋根構成体同士の継ぎ目部分に建物
の建設現場で配設される分割屋根部材の左右寸法が単位
長さ部の左右寸法の整数倍よりも小さくなっていると、
工場で予め屋根構成体に配設されている屋根部材の位置
に左右方向の誤差があっても、この誤差に影響されるこ
となく建設現場で分割屋根部材を配設できるようにな
る。
【0018】また、この分割屋根部材に前述した通り少
なくとも合計3個の釘下孔が設けられている場合には、
屋根構成体同士の継ぎ目部分に分割屋根部材を配設して
固定する時、少なくとも合計2個の釘下孔が露出してい
るため、少なくとも2本の釘打ち作業を行え、確実に分
割屋根部材を固定できる。
【0019】さらに、少なくとも合計3個の釘下孔が基
本屋根部材における単位長さ部毎に設けられている場合
には、単位長さ部の間で分割して形成される分割屋根部
材が基本屋根部材のどの部分であっても、少なくとも合
計3個の釘下孔を備えることになる。
【0020】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1及び図2には、第1実施例に係る屋根
材が示されている。本実施例の屋根材は、複数の基本屋
根部材及び基本屋根部材を分割して形成された第1及び
第2分割屋根部材からなり、パネル工法で使用される屋
根構成体としての屋根パネルの上面に取り付けられるも
のである。具体的には、屋根パネルには防水シートが敷
かれており、基本屋根部材、第1及び第2分割屋根部材
はこの防水シートの上に配設される。図1は基本屋根部
材の平面図であり、図2は第1分割屋根部材及び第2分
割屋根部材の平面図である。図1において、基本屋根部
材1は、互いにスリット2で隔てられ、かつ、幅方向
(左右方向)に並んで設けられた3個の凸部3と、これ
らの凸部3を接続する幅寸法(左右寸法)がLの基部4
とを備えた板形状である。本実施例では、前記凸部3の
個数は、各基本屋根部材1において同一である。前記凸
部3は、各々幅寸法がM(例えば、 293mm)の矩形状に
形成されている。このうち両側の凸部3は、その端縁が
基部4の端縁から寸法N(例えば、5mm)だけ内側離れ
た位置にあり、凸部3に挟まれた前記スリット2は、そ
の幅寸法が2Nである。隣合う2個のスリット2の間の
幅寸法はS(例えば、303mm )であり、(M+2N)に
等しい。
【0021】図4には屋根構成体である屋根パネル30
が示されている。この屋根パネル30の幅寸法はパネル
工法の基本モジュールに従ったW(例えば、1820m
m)であり、図1で示した基本屋根部材1におけるスリ
ット2を含む1個の凸部3の幅寸法(M+2N)を整数
倍(例えば、6倍)すると、このWと略等しい寸法(例
えば、1818mm)になるようになっている。この(M
+2N)の部分が基本屋根部材1における単位長さ部5
となっており、図1の実施例では、基本屋根部材1は3
個の単位長さ部5が幅方向に3個連設されたものとなっ
ている。
【0022】図2において、前記基本屋根部材1を左側
のスリット2の長さ方向に沿って切断することにより、
言い換えると、基本屋根部材1を左側から1番目と2番
目の単位長さ部5の間で分割することにより、第1分割
屋根部材11及び第2分割屋根部材12が形成されてい
る。前記第1分割屋根部材11は1個の凸部3と、この
凸部3に連設された幅寸法Sの基部41とから形成さ
れ、前記凸部3の両方の端縁は基部41の端縁から寸法
Nだけ内側に離れた位置にある。第2分割屋根部材12
は、2個の凸部3と、これらの凸部3に連設された基部
42と、前記凸部3に挟まれた1個のスリット2とから
形成されている。基部42の両方の側縁は、前記凸部3
の端部からスリット2の長さ方向に沿って幅Nだけ切断
されるとともに、切断された部分Pと前記凸部3の側縁
Qは連続する直線状になっている。このため、第2分割
屋根部材12の幅寸法は、単位長さ部5の幅寸法(M+
2N)の2倍(2M+4N)よりも小さい(2M+2
N)である。
【0023】次に、前記基本屋根部材1、前記第1分割
屋根部材11及び前記第2分割屋根部材12を使用して
屋根を施工する方法を図3から図7に基づいて説明す
る。工場において、屋根材、屋根材を取り付ける屋根パ
ネル、屋根パネル以外でパネル工法で使用されるパネル
を製造する。屋根材の製造に際して、まず、基本屋根部
材1を複数製造するとともに、これらの基本屋根部材1
の一部を分割して第1分割屋根部材11及び前記第2分
割屋根部材12を製造する。さらに、屋根材を屋根パネ
ルに取り付けて屋根を途中まで施工する作業を工場で行
う。この作業手順が図3から図5に示されている。
【0024】図3において、屋根パネル30の上面に図
示しない防水シートを敷き、この防水シートの上から屋
根材を取り付ける。工場で使用される屋根材は基本屋根
部材1及び第1分割屋根部材11である。
【0025】この屋根パネル30の下縁に沿って、ま
ず、第1列目の基本屋根部材1を左側に継ぎ目部分(寸
法J1)を残して配置する。この第1列目の基本屋根部材
1の右隣に第1列目の第1分割屋根部材11を隙間無く
配置する。この第1分割屋根部材11の右側には継ぎ目
部分(寸法J2)が残される。これらの基本屋根部材1及
び第1分割屋根部材11は、接着剤、釘打ち等の適宜な
手段により、屋根パネル30に固定する。
【0026】図4において、前記基本屋根部材1の基部
4に一部重なるように第2列目の第1分割屋根部材11
を継ぎ目部分(寸法J3)を残して配置する。この第2列
目の第1分割屋根部材11の右隣に第2列目の基本屋根
部材1を第1列目の基本屋根部材1の基部4及び第1分
割屋根部材11の基部41の上に一部重なるように配置
する。この基本屋根部材1の右側には継ぎ目部分(寸法
J4)が残される。図3と図4の作業を繰り返し、これに
より、基本屋根部材1及び第1分割屋根部材11で屋根
パネル30の上縁まで覆う。屋根パネル30にこれらの
屋根部材1,11が配設された状態を図5に示す。工場
における屋根部材取付作業を複数の屋根パネル30に対
して行うが、各基本屋根部材1及び第1分割屋根部材1
1の配置位置は、各屋根パネル30で共通である。
【0027】これらの屋根パネル30、その他パネル工
法で施工される工業化建物の建物構成部材をトラック等
で建設現場まで搬送し、建設現場では、前記工業化建物
の構成部材を組み合わせて建物本体を施工する。この建
物本体の上に前記屋根パネル30を左右に並べて複数配
置する。屋根パネル30の上に作業員が上り、屋根パネ
ル30同士の継ぎ目部分に図示しない防水シートを貼り
つけるとともにこの防水シートの上から第2分割屋根部
材12を配置して屋根の施工作業を完了する。即ち、図
6に示される通り、隣合う屋根パネル30の継ぎ目部分
の下部から第2分割屋根部材12を順次差し込むように
して屋根パネル30に取り付ける。この継ぎ目部分のス
ペースは、寸法(J1+J2≒2S=2M+4N)又は寸法
(J3+J4≒2S=2M+4N)である。この第2分割屋
根部材12の取り付けは、両隣の基本屋根部材1と第1
分割屋根部材11から等間隔になるようにする。第2分
割屋根部材12の取付作業が終了したら、図7に示す通
り、屋根の棟、両妻にカバー材31をそれぞれ取り付け
る。
【0028】以上の本実施例によれば、複数並設される
ことにより工業化建物の屋根を構成することになる屋根
パネル30の上面に配設される屋根部材は、左右寸法の
整数倍が屋根パネル30の左右寸法と対応している単位
長さ部5が左右方向に複数個連設されている基本屋根部
材1と、この基本屋根部材1を単位長さ部5の間で分割
して形成された第1及び第2分割屋根部材11,12と
からなるため、これらの屋根部材1,11,12の左右
寸法は単位長さ部5の寸法と対応した分だけそれぞれ相
違し、これらの左右寸法の相違は大きくて明確であるた
め、屋根部材1,11,12を工場で保管等のため管理
した時、その管理に誤りが生ずるおそれがなく、また、
工場や建物の建設現場で屋根部材1,11,12を取り
扱う時、その取り扱いにも誤りが生ずるおそれがなく、
このため、管理、取り扱いが容易になるという効果が得
られる。
【0029】また、第1及び第2分割屋根部材11,1
2は基本屋根部材1を分割することにより形成されるた
め、これらの屋根部材1,11,12を生産するための
型は基本屋根部材1を生産するための型だけでよくな
る。
【0030】また、基本屋根部材1を分割して第1及び
第2分割屋根部材11,12を形成する場合、この分割
作業は単位長さ部5の間に形成されているスリット2に
沿って行えばよいため、スリット2の長さ分だけ切断工
具等による切断長さを短くでき、ごれにより、作業の簡
単化を達成できる。
【0031】さらに、本実施例では、第1及び第2分割
屋根部材11,12のうち、屋根パネル30同士の継ぎ
目部分に建物の建設現場で配設される第2分割屋根部材
12の左右寸法は、単位長さ部5の左右寸法の整数倍
(2M+4N)よりも小さい(2M+2N)となってい
るため、J1+J2に対して少なくとも2M分だけ第2分割
屋根部材12の配置位置に左右方向の余裕があることに
なり、このため、工場で予め屋根パネル30に取り付け
られている基本屋根部材1と第1分割屋根部材11の位
置に左右方向の若干の誤差があっても、この誤差に影響
されずに第2分割屋根部材12の配設作業を所定通り行
える。
【0032】図8及び図9には、本発明の第2実施例に
係る屋根材が示されている。図8はこの実施例に係る基
本屋根部材51を示し、図9は基本屋根部材51を分割
して形成された分割屋根部材61を示す。
【0033】図8において、基本屋根部材51は、3個
のスリット52で隔てられて左右方向に等間隔で設けら
れた4個の凸部53と、これらの凸部53を接続する基
部54とを備える板形状であり、全体の左右寸法はAで
ある。中央のスリット52を境界にして基本屋根ユニッ
ト51の左右部分は単位長さ部55となっており、これ
らの単位長さ部55の左右寸法はBである。この左右寸
法Bは、図10で示した屋根構成体である屋根パネル8
0の左右寸法Zの整数倍と同じかこれよりも若干小さ
い。
【0034】図8の通り、基本屋根部材51の基部54
には複数の釘下孔56が設けられている。この釘下孔5
6は1個の単位長さ部55について3個あり、この3個
の釘下孔56のうち、2個は左右方向に設けられ、残り
の1個はその上に設けられている。また、基本屋根部材
51の上端縁51Aには切欠部による合計4個の目印部
57が設けられ、これらの目印部57の間隔はBの半分
であり、また、基本屋根部材51の両側の側端縁51B
と左右両側の目印部57との間隔はBの4分の1であ
る。
【0035】前記3個のスリット52のうち、中央のス
リット52に沿って基本屋根部材51を切断することに
より、言い換えると、2個の単位長さ部55が連設され
ている基本屋根部材51を単位長さ部55の間で切断す
ることにより、図9で示した分割屋根部材61が2個作
られる。それぞれの分割屋根部材61は、2個の凸部5
3が基部64で接続された形状となっており、その全体
の左右寸法はBである。
【0036】以上の基本屋根部材51と、基本屋根部材
51の分割で作られた2個の分割屋根部材61のうちの
1個は、防水シートが敷かれている図10の屋根パネル
80の上面に工場で配設される。すなわち、図10で示
す通り、屋根パネル80の上面に第1列目の分割屋根部
材61、基本屋根部材51を左側からこの順番で隙間な
く繰り返し配設し、それぞれを釘下孔56に通した釘7
0で屋根パネル80に固定する。
【0037】そして、第1列目の上に第2列目の基本屋
根部材51、分割屋根部材61を左側からこの順番で隙
間なく繰り返し配設し、第2列目の基本屋根部材51、
分割屋根部材61で第1列目の基本屋根部材51、分割
屋根部材61の各基部54,91を覆う。また、第2列
目の屋根部材51,61の配設作業は第1列目の屋根部
材51,61に対して図中右側へずらして行う。このず
らす時の位置決めを、第1列目の屋根部材51,61の
前記目印部57と第2列目の屋根部材51,61の図中
左側の側端縁とを一致させて行い、第2列目の屋根部材
51,61を釘下孔56に通した釘70で屋根パネル8
0に固定する。
【0038】このような第1列目と第2列目の屋根材5
1,61の配設作業を屋根パネル80の上部まで繰り返
す(図11参照)この屋根パネル80に各屋根部材5
1,61を配設するとき、屋根パネル80の左右両側部
には継ぎ目スペース部分が残されるため、屋根部材5
1,61の工場での配設作業が終了した屋根パネル80
の左右両側部にはK1 ,K2 の寸法となっている継ぎ目
スペース部分が上下方向に交互に設けられている。
【0039】このようにして工場で複数生産された屋根
パネル80は、建物の建設現場において、図12に示す
通り、左右方向に並設される。これらの屋根パネル80
同士の継ぎ目部分には屋根材が取り付けられていないK
1 +K2 の左右寸法となっているスペースがあり、K1
+K2 は単位長さ部55の左右寸法Bの整数倍(図示実
施例では1倍)と同じかこれよりも若干大きい。屋根パ
ネル80同士の継ぎ目部分の上面に防水シートを敷いた
後、このスペースに基本屋根部材61を分割したときに
形成されているもう1個の分割屋根部61を配設する。
【0040】この分割屋根部材61の配設作業は図1
2、図13に示されている。すなわち、屋根パネル80
に予め取り付けられている屋根材51,61による各列
に合わせて各分割屋根部材61を屋根パネル80の下部
から順番に上下に重ね配設し、各列の分割屋根部材61
を配設するたびに、各分割屋根部材61の上角部を斜め
上の屋根部材の下部を挿入する。
【0041】すなわち、図12で示した第1例目の分割
屋根部材61については、この分割屋根部材61の左側
の上角部を屋根パネル80に予め取り付けられている第
2例目の右側端部の分割屋根部材61Aの下に挿入す
る。また、図13で示されている第2列目の分割屋根部
材61については、この分割屋根部材61の右側の上角
部を屋根パネル80に予め取り付けられている第3列目
の左側端部の分割屋根部材61Bの下に挿入する。
【0042】このように屋根パネル80同士の継ぎ目部
分の上面に配設される各分割屋根部材61の上角部はそ
の斜め上の屋根部材の下に挿入されても、前記釘下孔5
6は各分割屋根部材61について左右方向に2個とその
上の1個の合計3個設けられているため、図12、図1
3で示されている通り、これら3個の釘下孔56のうち
必ず2個は露出状態となる。このため、各分割屋根部材
51を屋根パネル80の継ぎ目の部分に固定するために
使用する釘の本数を1個の分割屋根部材61について2
本とすることができ、分割屋根部材の釘による固定を確
実に行える。
【0043】また、この実施例では、基本屋根部材51
に連設されている単位長さ部55が基本屋根部材51の
切断により分割屋根部材61となった場合、各単位長さ
部55に3個の釘下孔56が設けられているため、基本
屋根部材51を切断して得られたどの分割屋根部材61
を屋根パネル60の継ぎ目部分の上面に配設しても、必
ず2本の釘で分割屋根部材61を固定できるようにな
る。
【0044】以上説明した各実施例では、屋根構成体は
屋根パネルであったが、本発明はこれに限定されず、屋
根構成体は屋根ユニットでもよい。
【0045】また、各実施例における基本屋根部材には
スリットが設けられ、このスリットに沿って基本屋根部
材の分割が行われるようになっていたが、基本屋根部材
には必ずしもこのようなスリットを設ける必要はない。
しかし、スリットを設けておけば前述した通りの作用効
果を得られる。
【0046】また、釘下孔の個数は3個に限定されず、
4個以上としてもよい。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、屋根材は、左右寸法の
整数倍が屋根構成体の左右寸法と対応している単位長さ
部が左右方向に複数個連設されている基本屋根部材と、
この基本屋根部材を単位長さ部の間で分割して形成され
た分割屋根部材とを含むものとなっているため、これら
の屋根部材の左右寸法の相違は明確になり、このため、
これらの屋根部材を工場で保管等の管理を行う場合、ま
た、工場や建設現場で取り扱う場合に、その管理、取り
扱いが容易となる効果が得られる。また、分割屋根部材
は基本屋根部材を分割して作られるため、屋根部材を生
産するために用意しなければならない型は基本屋根部材
のための型だけでよくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る基本屋根部材の平面
図である。
【図2】図1の基本屋根部材を分割して形成された第1
分割屋根部材及び第2分割屋根部材の平面図である。
【図3】工場において屋根構成体に第1列目の基本屋根
部材及び第1分割屋根部材を配設した状態を示す平面図
である。
【図4】工場において屋根構成体に第2列目の基本屋根
部材及び第1分割屋根部材を配設した状態を示す平面図
である。
【図5】工場において屋根構成体に全ての基本屋根部材
及び第1分割屋根部材を配設した状態を示す平面図であ
る。
【図6】建設現場において屋根構成体同士の継ぎ目に第
2分割屋根部材を配設した状態を示す平面図である。
【図7】屋根の施工が完了した状態を示す平面図であ
る。
【図8】本発明の第2実施例に係る基本屋根部材の平面
図である。
【図9】図8の基本屋根部材を分割して形成された分割
屋根部材の平面図である。
【図10】第1実施例における図3と同様の図である。
【図11】第1実施例における図5と同様の図である。
【図12】図11の屋根パネル同士の継ぎ目部分に第1
列目の分割屋根部材を配設した状態を示す平面図であ
る。
【図13】図12からさらに第2列目の分割屋根部材を
配設した状態を示す平面図である。
【符号の説明】
1,51 基本屋根部材 2,52 スリット 3,53 凸部 4,41,42,54,91 基部 5,55 単位長さ部 11,12,61 分割屋根部材 30,80 屋根構成体としての屋根
パネル 56 釘下孔 W,Z 屋根パネルの左右寸法 M+2N,B 単位長さ部の左右寸法
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 塚本 茂 東京都杉並区高井戸東2丁目4番5号 ミ サワホーム株式会社内 (72)発明者 小林 義昭 東京都杉並区高井戸東2丁目4番5号 ミ サワホーム株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数並設されることにより工業化建物の
    屋根を構成する屋根構成体の上面に配設される屋根材で
    あって、左右寸法の整数倍が前記屋根構成体の左右寸法
    と対応している単位長さ部が左右方向に複数個連設され
    ている基本屋根部材と、この基本屋根部材を前記単位長
    さ部の間で分割して形成された分割屋根部材とを含むも
    のとなっていることを特徴とする工業化建物の屋根材。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の工業化建物の屋根材に
    おいて、前記単位長さ部の間にはスリットが形成され、
    前記基本屋根部材の分割はこのスリットに沿ってなされ
    ていることを特徴とする工業化建物の屋根材。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の工業化建物の
    屋根材において、1個の前記基本屋根部材を分割して形
    成される前記分割屋根部材は複数個あり、これらの分割
    屋根部材のうち、前記屋根構成体同士の継ぎ目部分に建
    物の建設現場で配設される分割屋根部材は前記単位長さ
    部の左右寸法の整数倍よりも小さい左右寸法に切断加工
    されていることを特徴とする工業化建物の屋根材。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の工業化
    建物の屋根材において、前記屋根構成体同士の継ぎ目部
    分に建物の建設現場で配設される前記分割屋根部材に
    は、左右方向に2個とその上の1個を含む少なくとも合
    計3個の釘下孔が設けられ、この分割屋根部材の斜め上
    に予め前記屋根構成体に配設された屋根部材の下にこの
    分割屋根部材の上角部が挿入されたとき前記少なくとも
    合計3個の釘下孔のうち少なくとも2個が露出している
    ことを特徴とする工業化建物の屋根材。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の工業化建物の屋根材に
    おいて、前記少なくとも合計3個の釘下孔は前記基本屋
    根部材における前記単位長さ部毎に設けられていること
    を特徴とする工業化建物の屋根材。
  6. 【請求項6】 工場において、複数並設されることによ
    り工業化建物の屋根が構成される屋根構成体を生産する
    作業と、左右寸法の整数倍が前記屋根構成体の左右寸法
    と対応している単位長さ部が左右方向に複数個連設され
    ている基本屋根部材、及びこの基本屋根部材を前記単位
    長さ部の間で分割して形成された複数個の分割屋根部材
    のうちの一部の分割屋根部材を前記屋根構成体の上面に
    配設する作業とを行い、建物の建設現場において、複数
    の前記屋根構成体を並設してこれらの屋根構成体で屋根
    を構成する作業と、これらの屋根構成体同士の継ぎ目部
    分に残りの分割屋根部材を配設する作業とを行うことを
    特徴とする工業化建物の屋根施工方法。
JP26990894A 1994-04-20 1994-11-02 工業化建物の屋根材及びその屋根施工方法 Expired - Fee Related JP3184056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26990894A JP3184056B2 (ja) 1994-04-20 1994-11-02 工業化建物の屋根材及びその屋根施工方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-81646 1994-04-20
JP8164694 1994-04-20
JP26990894A JP3184056B2 (ja) 1994-04-20 1994-11-02 工業化建物の屋根材及びその屋根施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH084210A true JPH084210A (ja) 1996-01-09
JP3184056B2 JP3184056B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=26422646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26990894A Expired - Fee Related JP3184056B2 (ja) 1994-04-20 1994-11-02 工業化建物の屋根材及びその屋根施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3184056B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009281037A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Misawa Homes Co Ltd 屋根材付き屋根パネルおよび屋根の施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009281037A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Misawa Homes Co Ltd 屋根材付き屋根パネルおよび屋根の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3184056B2 (ja) 2001-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4194335A (en) Single sheathing roof panel
JPH084210A (ja) 工業化建物の屋根材及びその屋根施工方法
JP3164991B2 (ja) 建物の屋根の施工方法
US4148168A (en) Jig assembly and method for the manufacture of prefabricated roofing panels
JP2002242298A (ja) 立体トラスの組立方法
JP3639567B2 (ja) ベタ基礎の配筋方法
JP2002138621A (ja) 屋根パネルの並設構造および屋根パネルの並設方法
JP3280817B2 (ja) 屋根パネルとこの屋根パネルを用いた建物の屋根
JP2502415B2 (ja) パネル工法建物用パネルの枠組みフレ―ムの組立連結構造
JP2512815B2 (ja) 建物の構築方法
JPH02292449A (ja) 瓦葺工法における瓦桟木の並設施工方法と、これに用いる桟木組立て体
JP2003119992A (ja) 外壁面の構造
JP2528523B2 (ja) 工業化住宅の屋根施工方法及びその屋根材
JP3556310B2 (ja) 住宅
JPH0739702B2 (ja) 外壁パネルと外壁施工法
JP2859088B2 (ja) 屋根ユニット
JP3432952B2 (ja) 屋根材の取付け方法およびプレフィニッシュ屋根パネル
JPH07119246A (ja) 平板瓦
JPH0444501A (ja) 木レンガの敷設枠
JPH03140542A (ja) 床部の構造及びその施工方法
JP2731731B2 (ja) 軒天井パネル
JPH03286062A (ja) 折板屋根材の配設構造
JP2002213065A (ja) タイル敷設構造
JPH08199738A (ja) 屋根瓦
JPH11247337A (ja) 壁パネルの割付構造及び壁パネルの割付設計方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010410

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080427

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080427

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees