JP2002138621A - 屋根パネルの並設構造および屋根パネルの並設方法 - Google Patents

屋根パネルの並設構造および屋根パネルの並設方法

Info

Publication number
JP2002138621A
JP2002138621A JP2000337718A JP2000337718A JP2002138621A JP 2002138621 A JP2002138621 A JP 2002138621A JP 2000337718 A JP2000337718 A JP 2000337718A JP 2000337718 A JP2000337718 A JP 2000337718A JP 2002138621 A JP2002138621 A JP 2002138621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
gap
roof panel
panels
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000337718A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Sano
正典 佐野
Sanae Nakada
早苗 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP2000337718A priority Critical patent/JP2002138621A/ja
Publication of JP2002138621A publication Critical patent/JP2002138621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 屋根パネルを並設する際に、該屋根パネルを
所定の位置に容易かつ確実に並設することができる屋根
パネルの並設構造および屋根パネルの並設方法を提供す
ること。 【解決手段】 複数の屋根パネルを、隣り合う屋根パネ
ル間に少なくとも一以上の隙間を隔てて並設し、屋根構
築現場にて各屋根パネルの寸法誤差の累積を前記隙間に
よって吸収することができるようにし、屋根パネルを所
定の位置に容易かつ確実に並設することができるように
する。また、前記隙間を塞ぐようにして覆い部材を設
け、しかもこの覆い部材は前記隙間の大きさに合わせて
屋根構築現場で形成されるものであるので、前記隙間の
大きさに拘わらず、前記覆い部材によって該隙間を覆う
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建物の屋根を構成
する屋根パネルの並設構造および屋根パネルの並設方法
に関する。
【0002】
【背景の技術】住宅の構築においては、予め工場等で製
造された木質パネルを現場で組み付けることにより、住
宅の床、壁、屋根等を構築するパネル工法が知られてい
る。
【0003】このようなパネル工法では、施工現場で建
物の屋根を構築する際、工場にて組み付けられた屋根パ
ネルを建物の小屋組の上部に載置し、その屋根パネルの
接合端面どうしを接合させて、釘や接着剤にて固定する
ことで屋根を構築している。このような屋根パネルの設
置に関する技術として、特開平8−209844号公報
に記載の技術が知られている。特開平8−209844
号公報では、工場にて2枚の屋根パネルを連結してルー
フィング材を敷設した屋根パネルを建築現場にて建物の
躯体上に敷設して、屋根パネルどうしを屋根締結ボルト
にて接合する技術が記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、屋根パネル
の縦横のサイズは規格化されており、この規格化された
複数の屋根パネルを並設していくことで屋根を構築して
いるが、一枚一枚の屋根パネルには若干の寸法誤差があ
るため、複数の屋根パネルを並設していくと、上記寸法
誤差の累積によって屋根パネルが所定の位置に設置でき
なくなったり、屋根パネル間に隙間ができてしまうこと
があり、その調整に手間がかかっていた。
【0005】特に、寄棟屋根や方形屋根等では、矩形の
屋根パネルと三角形の屋根パネルとを傾斜面にて接合す
るうえに、建物の四方に屋根面を形成するため各屋根面
どうしを角部で接合させる必要があり、寸法誤差が生じ
た場合の屋根パネルの設置位置の調整には手間がかかっ
ていた。本発明は上記課題に鑑みてなされたものであ
り、屋根パネルを並設する際に、該屋根パネルを所定の
位置に容易かつ確実に並設することができる屋根パネル
の並設構造および屋根パネルの並設方法を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題に対し、請求項
1の発明は、例えば、図1および図2に示すように、複
数の屋根パネルを並設することによって屋根1を構築す
る際の屋根パネルの並設構造において、前記複数の屋根
パネル201〜229は、隣り合う屋根パネル201〜
229間に少なくとも一以上の隙間S1〜S6を隔てて
並設され、前記隙間S1〜S6に覆い部材301〜30
6が該隙間S1〜S6を塞ぐようにして設けられてお
り、前記覆い部材301〜306は、前記隙間S1〜S
6の大きさに合わせて、屋根構築現場で形成されたもの
であることを特徴としている。
【0007】請求項1の発明によれば、複数の屋根パネ
ル201〜229が、隣り合う屋根パネル201〜22
9間に少なくとも一以上の隙間S1〜S6を隔てて並設
されているので、屋根構築現場にて複数の屋根パネル2
01〜229を並設した際における各屋根パネル201
〜229の寸法誤差の累積を前記隙間S1〜S6によっ
て吸収することができる。したがって、屋根パネル20
1〜229を所定の位置に容易かつ確実に並設すること
ができる。また、前記隙間S1〜S6に覆い部材301
〜306が該隙間S1〜S6を塞ぐようにして設けられ
おり、しかもこの覆い部材301〜306は前記隙間S
1〜S6の大きさに合わせて屋根構築現場で形成された
ものであるので、前記隙間S1〜S6の大きさに拘わら
ず、前記覆い部材301〜306によって該隙間S1〜
S6を覆うことができる。
【0008】ここで、屋根パネル201〜229は、例
えば、図4に示すように、縦框材21,21と横框材2
2,22とが矩形の枠に組まれるとともに、この枠の内
部に補強芯材23…が縦横に組まれて枠体24が形成さ
れ、枠体24の一方の面に合板等の面材25が貼設され
たものである。
【0009】なお、隙間S1〜S6は隣り合う屋根パネ
ル201〜229が離間して形成され、例えば、隣り合
う屋根パネル201〜229のそれぞれの側面を形成す
る縦框材21,21によって形成される空間である。
【0010】覆い部材301〜306は、例えば、前記
隙間S1〜S6を隔てて並設された屋根パネル201〜
229の対向する側面の長さと等しい長尺な辺と、隙間
S1〜S6の間隔と等しい辺を有する合板を備えたもの
である。
【0011】請求項2の発明は、例えば、図3に示すよ
うに、請求項1記載の屋根パネルの並設構造において、
前記覆い部材301〜306は、前記隙間S1〜S6を
挟んで隣り合う屋根パネル(例えば、屋根パネル204
と屋根パネル205)の互いに対向する側面26,26
にそれぞれ固定される受桟31,31と、該受桟31,
31の上面に固定される屋根板32とを備えていること
を特徴としている。
【0012】請求項2の発明によれば、覆い部材301
〜306を構成する受桟31,31が屋根パネル(例え
ば、屋根パネル204と屋根パネル205)の互いに対
向する側面26,26にそれぞれ固定され、該受桟3
1,31の上面に屋根板32が固定されているので、前
記隙間S1〜S6を容易に覆うことができるとともに、
前記覆い部材301〜306を介して、前記隙間S1〜
S6を挟んで隣り合う屋根パネル(例えば、屋根パネル
204と屋根パネル205)を連結することができる。
【0013】請求項3の発明は、請求項2記載の屋根パ
ネルの並設構造において、前記屋根板32の上面が、前
記隙間S1〜S6を挟んで隣り合う屋根パネル(例え
ば、屋根パネル204と屋根パネル205)の上面2
5,25とほぼ面一になっていることを特徴としてい
る。
【0014】請求項3の発明によれば、前記屋根板32
の上面が、前記隙間S1〜S6を挟んで隣り合う屋根パ
ネル(例えば、屋根パネル204と屋根パネル205)
の上面とほぼ面一になっているので、前記覆い部材30
1〜306が、前記屋根パネル201〜229の上面か
ら突出することがなく、例えば、屋根パネル201〜2
29の上面に耐水(防水)シートや屋根材等を施工する
際に、前記覆い部材301〜306が施工の妨げとなる
ことはなく、円滑に施工作業を進めることができる。
【0015】請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれ
かに記載の屋根パネルの並設構造を施工する屋根パネル
の並設方法において、まず、複数の屋根パネル201〜
229を、隣り合う屋根パネル201〜229間に少な
くとも一以上の隙間S1〜S6を隔てて並設し、次に、
前記隙間S1〜S6の大きさに合わせて覆い部材301
〜306を屋根構築現場で形成し、次に、前記隙間S1
〜S6に前記覆い部材301〜306を該隙間S1〜S
6を塞ぐようにして設けることを特徴としている。
【0016】請求項4の発明によれば、複数の屋根パネ
ル201〜229を、隣り合う屋根パネル201〜22
9間に少なくとも一以上の隙間S1〜S6を隔てて並設
することによって、前記各屋根パネル201〜229の
寸法誤差の累積を前記隙間S1〜S6によって吸収する
ことができ、よって、屋根パネル201〜229を所定
の位置に容易かつ確実に並設することができる。そし
て、前記隙間S1〜S6の大きさに合わせて覆い部材3
01〜306を屋根構築現場で形成し、次に、前記隙間
S1〜S6に前記覆い部材301〜306を該隙間S1
〜S6を塞ぐようにして設けるので、前記隙間S1〜S
6の大きさに拘わらず、覆い部材301〜306によっ
て隙間S1〜S6を覆うことができる。
【0017】請求項5の発明は、請求項4記載の屋根パ
ネルの並設方法において、前記隙間S1〜S6の大きさ
に合わせて覆い部材301〜306を屋根構築現場で形
成するに際し、桟材と板材とを用意しておき、前記板材
5を、前記隙間S1〜S6の大きさに合わせて加工する
ことによって、屋根板32を形成するとともに、前記桟
材を、前記隙間S1〜S6を挟んで隣り合う屋根パネル
(例えば、屋根パネル204と屋根パネル205)の互
いに対向する側面26,26の大きさに合わせて加工す
ることによって、受桟31,31を形成し、次に、前記
隙間S1〜S6を挟んで隣り合う屋根パネル(例えば、
屋根パネル204と屋根パネル205)の互いに対向す
る側面26,26に前記受桟31,31を固定した後、
この受桟31,31の上面に屋根板32を前記隙間S1
〜S6を塞ぐようにして固定することを特徴としてい
る。
【0018】請求項5の発明によれば、桟材と板材とを
用意しておき、前記板材を、前記隙間S1〜S6の大き
さに合わせて加工することによって、屋根板32を形成
するとともに、前記桟材を、前記隙間S1〜S6を挟ん
で隣り合う屋根パネル(例えば、屋根パネル204と屋
根パネル205)の互いに対向する側面26,26の大
きさに合わせて加工することによって、受桟31,31
を形成するので、隙間S1〜S6の大きさに合った覆い
部材301〜306を容易に作成することができる。ま
た、前記隙間S1〜S6を挟んで隣り合う屋根パネル
(例えば、屋根パネル204と屋根パネル205)の互
いに対向する側面26,26に前記受桟31,31を固
定した後、この受桟31,31の上面に屋根板32を前
記隙間S1〜S6を塞ぐようにして固定するので、前記
隙間S1〜S6を覆う覆い部材301〜306を容易に
隙間S1〜S6に設けることができ、かつ前記隙間S1
〜S6を挟んで隣り合う屋根パネル(例えば、屋根パネ
ル204と屋根パネル205)を容易に連結できる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明に係
る屋根パネルの並設構造について、図2に示す寄棟屋根
の構築に本発明の屋根パネルの並設構造を適用した例を
もとに説明する。図1は、屋根パネル201〜229お
よび隙間S1〜S6の配置を示す図であり、濃く塗られ
た部分は隙間S1〜S6が形成される位置を示す。図2
は、図1に示された隙間S1〜S6が覆い部材301〜
306に覆われている様子を示す平面図である。図1お
よび図2において、太線Qに囲まれてなる領域はそれぞ
れ屋根面A1,A2,A3,A4を示し、これら領域に
おいてさらに細線Rに囲まれてなる領域は個々の屋根パ
ネル201〜229を示し、濃く塗られた部分は覆い部
材301〜306を示す。
【0020】本発明の実施の形態の例における屋根パネ
ルの並設構造は、この屋根パネル201〜229と覆い
部材301〜306とによって主要部が構成されてい
る。屋根パネル201〜229は、図4に示すように、
縦框材21,21と横框材22,22とが矩形状の枠に
組み立てられるとともに、この枠の内部に補強芯材23
…が縦横に組まれて枠体24が形成され、この枠体24
の一方の面に合板からなる面材25が貼設されたもので
ある。
【0021】なお、屋根パネル201〜229は、基準
寸法=910mmを1M(モジュール)として、例え
ば、1/8M、1/4M、1/2M、1M、2M、4M
…の寸法に規格化された標準パネルを主として構成され
ている。
【0022】図2に示すように、寄棟屋根に用いる屋根
パネル201〜229は矩形の屋根パネル202〜20
4,207,208,211,212,217〜21
9,222,225,226と三角形の屋根パネル20
1,205,206,209,210,213,21
4,215,216,220,221,223,22
4,227,228,229を用いており、屋根面A
1,A2,A3,A4は、軒先側に配置される複数の屋
根パネル201〜205,210〜213,216〜2
20,224〜227と、棟側に配置される複数の屋根
パネル206〜209,214,215,221〜22
3,228,229とによって2列に並列に構成される
ように設けられている。なお、この屋根パネル201〜
229は、基準寸法を1M(モジュール)として規格化
された標準パネルを用いて、設計プランの各屋根面A1
〜A4の寸法に応じて寸法の異なる屋根パネル201〜
229を組み合わせて構成するようになっている。その
組み合わされた複数の屋根パネル201〜229が施工
現場に搬送される。
【0023】隙間Sは、図1に示すように、全部で6カ
所設けられている。すなわち、四方の屋根面A1,A
2,A3,A4の軒先側の屋根パネル201〜205,
210〜213,216〜220,224〜227の列
にそれぞれ1カ所の隙間S1,S3,S4,S6と、桁
方向の屋根面A1,A3の棟側の屋根パネル206〜2
09,221〜223の列にそれぞれ1カ所の隙間S
2,S5が設けられており、その隙間S1,S2,S
3,S4,S5,S6に前記覆い部材301,302,
303,304,305,306がそれぞれ設けられて
いる。
【0024】覆い部材301〜306は、図3に示すよ
うに、受桟31,31と屋根板32とによって構成され
ている。受桟31,31は、前記隣り合う屋根パネル2
01〜229の対向する側面26,26の面積と等しい
面積の側面を有する角材である。屋根板32は、長尺な
辺は前記受桟31,31の長手方向の長さと等しい長さ
を有し、この長尺な辺と直交する辺は前記隣り合う屋根
パネル201〜229間の隙間S1〜S6の大きさと等
しく設定されている。そして、前記受桟31,31の上
面に前記屋根板32の長尺な辺を有する端部が当接する
ように設けられることにより、前記覆い部材301〜3
06が形成されている。
【0025】次に、本発明の屋根パネルの並設方法につ
いて説明する。小屋組の施工が終わると、屋根パネル2
01〜229の並設作業に入る。屋根パネル201〜2
29の並設は、建物の小屋組の上に前記屋根パネル20
1〜229を1枚ずつ吊り上げて、四方の屋根面A1,
A2,A3,A4のそれぞれの軒先側の端部から配置
し、隣接する位置に配置される屋根パネル201〜22
9を順次並べていく。このとき、前記屋根パネル201
〜229が傾斜面を滑り落ちないように仮止めしながら
順に並べて固定して行く。
【0026】最初に桁側の屋根面A1の端部に配置され
る三角形の屋根パネル201から並べる。まず、三角形
の屋根パネル201を載置して、小屋組に固定する。続
いて、この屋根パネル201に隣接する矩形の屋根パネ
ル202を載置して小屋組に固定するとともに前記端部
に配置される屋根パネル201と当接させて接着剤で接
合し、それぞれの屋根パネル201,202の上面か
ら、斜め方向に釘を打ち連結する。ひきつづき、屋根面
A1の他方の端部の方向へ矩形の屋根パネル203,2
04を順に並べるとともに連結し、前記他方の端部に配
置される三角形の屋根パネル205を屋根面A1の端部
に載置し小屋組に固定する。すなわち、図2において
は、左側から右側の方向に順に屋根パネル201,20
2,203,204,205を並べることになる。この
とき、端部の屋根パネル205と隣接して載置された矩
形の屋根パネル204と、前記三角形の屋根パネル20
5との間には、隙間S1が形成される。
【0027】次に、この隙間S1の寸法を測り、受桟3
1,31および屋根板32を施工現場にて形成する。ま
ず、予め用意された桟材を隣り合う屋根パネル204お
よび屋根パネル205の側面で隙間S1を形成する側面
の面積に合わせて桟材を切断して2本の受桟31,31
を形成する。それとともに、前記隙間S1の大きさに合
わせて板材を切断し、屋根板32を形成する。
【0028】次に、形成した受桟31,31および屋根
板32を隙間S1に取り付けて覆い部材301を形成す
る。すなわち、図3に示すように、前記隙間S1を形成
する屋根パネル204,205の側面26,26に前記
受桟31,31を釘6,6および図示しない接着剤にて
取り付けて固定する。この受桟31,31の上端部に、
前記屋根板32を嵌め込むようにして載置し、屋根板3
2の裏面と受桟31,31との接合面に図示しない接着
剤を塗布した後、該屋根板32の上面から釘6,6を受
桟31,31に打ち込み、固定する。これによって、隙
間S1を覆う覆い部材301が形成される。
【0029】次に、屋根面A1の棟側の屋根パネル20
6〜209を並設する。まず、軒先側の屋根パネル20
1〜205と同様に、屋根面A1の棟側の端部に位置す
る三角形の屋根パネル206を、前記軒先側の矩形の屋
根パネル202の棟側の端部に当接するように載置し、
小屋組に固定する。続いて、前記端部の屋根パネル20
6に隣接する矩形の屋根パネル207を、端部の屋根パ
ネル206と当接するように載置し、小屋組に固定する
とともに前記屋根パネル206の対向する側面と接着剤
で接合し、それぞれの屋根パネル206,207の上面
から、斜め方向に釘を打ち連結する。同様にして、矩形
の屋根パネル208を小屋組に固定し、隣接する屋根パ
ネル207と連結する。前記他方の端部に配置される三
角形の屋根パネル209は、屋根面A1の端部に屋根パ
ネル209の斜辺を合わせて載置し、小屋組に固定す
る。すなわち、図3においては、左側から右側の方向に
順に屋根パネル206,207,208,209を並
べ、一端部の屋根パネル209と隣接して載置された矩
形の屋根パネル208と、前記端部の屋根パネル209
との間には、隙間S2が形成されることになる。
【0030】次に、この隙間S2の寸法を測り、受桟3
1,31および屋根板32を施工現場にて形成する。こ
の受桟31,31および屋根板32の形成方法と、覆い
部材302の形成方法は、前記隙間S1を覆う覆い部材
301の形成方法と同様であるので省略する。以上の作
業によって、屋根面A1を構成する屋根パネル201〜
209の並設が終了する。
【0031】次に、妻側の屋根面A2を形成する屋根パ
ネル210〜214を並設する。まず、前記屋根面A1
の場合と同様に、屋根パネル210〜214を軒先側と
棟側との2列に並設する。屋根面A2の軒先側では端部
に配置される三角形の屋根パネル210を、その斜辺が
屋根面A2の端部に位置するように小屋組に固定する。
この端部の屋根パネル210に並んで設けられる矩形の
屋根パネル211,212を、前記屋根面A1の場合と
同様に固定して屋根パネル210,211,212どう
しを順次連結させる。そして、他方の端部に位置する三
角形の屋根パネル213をその斜辺が該屋根面A2の端
部に位置するように小屋組に固定する。このように屋根
パネル210〜213を配置し固定すると、矩形の屋根
パネル212と一方の端部を形成する三角形の屋根パネ
ル213との間に隙間S3が形成される。この隙間S3
の形成および覆い部材303の形成の手順は前記屋根面
A1の軒先側の覆い部材301の場合と同様の手順であ
るので説明を割愛する。
【0032】一方、屋根面A2の棟側の屋根パネル21
4,215は、2枚の三角形の屋根パネル214,21
5からなり、小屋組の所定位置に、2つの屋根パネル2
24,225を固定し、互いの対向する側面を隙間無く
接着剤にて当接し、その屋根パネル224,225の上
面から釘を斜めに互いの縦框材21,21へ打ち付けて
連結する。すなわち、妻側の屋根面A2の棟側を形成す
る屋根パネル224,225の間は隙間なく並設してい
る。
【0033】続いて、上記屋根面A1を形成する屋根パ
ネル201〜205の並設手順と同様にして屋根面A3
の屋根パネル216〜220を並設し、次に、上記屋根
面A2を形成する屋根パネル210〜215の並設手順
と同様にして屋根面A4の屋根パネル224〜227を
並設して、全ての屋根面A1,A2,A3,A4の並設
が終了する。
【0034】上記実施の形態の例における屋根パネルの
並設構造および屋根パネルの並設方法によれば、屋根面
A1,A2,A3,A4を形成する屋根パネル201〜
229の間に隙間S1〜S6を設けたので、各屋根パネ
ル201〜229の寸法誤差の累積を前記隙間によって
吸収することができ、隙間S1〜S6の大きさに拘わら
ず、前記寸法誤差を補うことができる。また、前記隙間
S1〜S6を覆い部材301〜306によって覆って隣
り合う屋根パネル201〜229を固定するので、隙間
S1〜S6を設けても、屋根の表面が面一になり、かつ
強度を損なうことない。よって、従来の屋根の質を落と
すことなく容易に屋根パネル201〜229の寸法誤差
に対応することができる。
【0035】なお、本実施の形態の例においては、寄棟
屋根を形成する屋根パネル201〜229の並設を例に
挙げたが、屋根1の形状を限定するものではなく、複数
の屋根パネルを用いて構築される屋根1であればよい。
また、屋根パネルの大きさ、屋根パネルの数およびその
組み合わせ等を限定するものではない。また、本実施の
形態の例における隙間の設置数および設置位置を限定す
るものではなく、屋根1の大きさや形などに合わせて、
所望の隙間を形成すればよい。
【0036】また、屋根パネル201〜229を並設す
る屋根面の順序と、各屋根パネル201〜229の載置
する順序は、屋根1の形状や建物の設置位置等に対応し
た順序であればよく、本実施の形態の例に限定するもの
ではない。
【0037】なお、隙間S1〜S6を設ける位置は、同
一の屋根面を構成する屋根パネル201〜209,21
0〜213,216〜220,224〜227どうしの
接合部において設けられている。すなわち、異なる屋根
面を構成する屋根パネルどうしの間に隙間を設けること
はない。例えば、屋根面A1を形成する屋根パネル20
4と屋根パネル205との間や、前記屋根パネル202
と屋根パネル203との間には隙間S1〜S6が設けら
れるが、屋根面A1の端部の屋根パネル205と屋根面
A2の端部の屋根パネル210との間に隙間を設けるこ
とはない。
【0038】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、複数の屋根パ
ネルが少なくとも一以上の隙間を隔てて並設されている
ので、各屋根パネルの寸法誤差の累積を前記隙間によっ
て吸収することができる。また、前記覆い部材が前記隙
間を塞ぐようにして設けられているので、前記覆い部材
によって該隙間を覆うことができる。さらに、前記覆い
部材は前記隙間の大きさに合わせて屋根構築現場で形成
されたものであるので、該屋根パネルを所定の位置に容
易かつ確実に納めることができる。
【0039】請求項2の発明によれば、請求項1と同様
の効果を得ることができるのはもちろんのこと、前記覆
い部材は前記屋根パネルの互いに対向する側面のそれぞ
れに受桟が固定され、該受桟の上面に屋根板を備えてい
るので、前記隙間を覆うことができるとともに、前記覆
い部材を介して、前記隙間を挟んで隣り合う屋根パネル
を連結することができる。
【0040】請求項3の発明によれば、請求項2と同様
の効果を得ることができるのはもちろんのこと、前記屋
根板の上面が、前記隙間を挟んで隣り合う屋根パネルの
上面とほぼ面一になっているので、前記覆い部材が、前
記屋根パネルの上面から突出することがなく、前記覆い
部材が屋根面の施工の妨げとなることがない。したがっ
て、円滑に屋根面の施工作業を進めることができる。
【0041】請求項4の発明の屋根パネルの並設方法に
よれば、隣り合う屋根パネル間に少なくとも一以上の隙
間を隔てて並設することによって、前記各屋根パネルの
寸法誤差の累積を前記隙間によって吸収するので、該屋
根パネルを所定の位置に確実かつ容易に納めることがで
き、前記屋根パネルを並設した屋根面の寸法を容易に調
整できる。また、前記覆い部材は、屋根構築現場にて前
記隙間の大きさに合わせて形成し、前記隙間を覆うよう
にして設けるので、前記隙間の大きさに拘わらず、覆い
部材によって隙間を覆うことができる。
【0042】請求項5の発明によれば、請求項4と同様
の効果を得ることができるのはもちろんのこと、前記隙
間の大きさに合わせて覆い部材を屋根構築現場で形成す
る際に、板材および桟材を、前記隙間の大きさに合わせ
て加工することによって屋根板および受桟を形成するの
で、前記隙間に適合する前記覆い部材を構成する屋根板
および受桟を形成することができる。また、前記隙間を
挟んで隣り合う屋根パネルの互いに対向する側面に前記
受桟を固定した後、この受桟の上面に屋根板を前記隙間
を塞ぐようにして固定するので、前記隙間を覆う覆い部
材を容易に構築でき、かつ前記隙間を挟んで隣り合う屋
根パネルを容易に接合できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の屋根パネルの並設構造を寄棟屋根の構
築に適用した例の隙間の位置を示す平面図である。
【図2】本発明の屋根パネルの並設構造を寄棟屋根の構
築に適用した例の屋根パネルおよび覆い部材の配置を示
す平面図である。
【図3】本発明の屋根パネルの並設構造の覆い部材の断
面図である。
【図4】本発明の屋根パネルの並設構造に使用する屋根
パネルの一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 屋根 201〜229 屋根パネル 301〜306 覆い部材 26 側面 31 受桟 32 屋根板 S1〜S6 隙間

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の屋根パネルを並設することによっ
    て屋根を構築する際の屋根パネルの並設構造において、 前記複数の屋根パネルは、隣り合う屋根パネル間に少な
    くとも一以上の隙間を隔てて並設され、 前記隙間に覆い部材が該隙間を塞ぐようにして設けられ
    ており、 前記覆い部材は、前記隙間の大きさに合わせて、屋根構
    築現場で形成されたものであることを特徴とする屋根パ
    ネルの並設構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の屋根パネルの並設構造に
    おいて、 前記覆い部材は、前記隙間を挟んで隣り合う屋根パネル
    の互いに対向する側面にそれぞれ固定される受桟と、該
    受桟の上面に固定される屋根板とを備えていることを特
    徴とする屋根パネルの並設構造。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の屋根パネルの並設構造に
    おいて、 前記屋根板の上面が、前記隙間を挟んで隣り合う屋根パ
    ネルの上面とほぼ面一になっていることを特徴とする屋
    根パネルの並設構造。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の屋根パ
    ネルの並設構造を施工する屋根パネルの並設方法におい
    て、 まず、複数の屋根パネルを、隣り合う屋根パネル間に少
    なくとも一以上の隙間を隔てて並設し、 次に、前記隙間の大きさに合わせて覆い部材を屋根構築
    現場で形成し、 次に、前記隙間に前記覆い部材を該隙間を塞ぐようにし
    て設けることを特徴とする屋根パネルの並設方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の屋根パネルの並設方法に
    おいて、 前記隙間の大きさに合わせて覆い部材を屋根構築現場で
    形成するに際し、 桟材と板材とを用意しておき、 前記板材を、前記隙間の大きさに合わせて加工すること
    によって、屋根板を形成するとともに、 前記桟材を、前記隙間を挟んで隣り合う屋根パネルの互
    いに対向する側面の大きさに合わせて加工することによ
    って、受桟を形成し、 次に、前記隙間を挟んで隣り合う屋根パネルの互いに対
    向する側面に前記受桟を固定した後、この受桟の上面に
    屋根板を前記隙間を塞ぐようにして固定することを特徴
    とする屋根パネルの並設方法。
JP2000337718A 2000-11-06 2000-11-06 屋根パネルの並設構造および屋根パネルの並設方法 Pending JP2002138621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000337718A JP2002138621A (ja) 2000-11-06 2000-11-06 屋根パネルの並設構造および屋根パネルの並設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000337718A JP2002138621A (ja) 2000-11-06 2000-11-06 屋根パネルの並設構造および屋根パネルの並設方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002138621A true JP2002138621A (ja) 2002-05-17

Family

ID=18813054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000337718A Pending JP2002138621A (ja) 2000-11-06 2000-11-06 屋根パネルの並設構造および屋根パネルの並設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002138621A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006336353A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Sekisui House Ltd 勾配屋根構面の補剛構造
JP2011080329A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Toyota Home Kk 建物の屋根構造、屋根パネル及び屋根パネルの運搬方法
JP2016000904A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 トヨタホーム株式会社 陸屋根の小屋裏換気構造
CN110805190A (zh) * 2019-10-24 2020-02-18 绿城房地产集团有限公司 一种歇山顶

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006336353A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Sekisui House Ltd 勾配屋根構面の補剛構造
JP4507987B2 (ja) * 2005-06-03 2010-07-21 積水ハウス株式会社 勾配屋根構面の補剛構造
JP2011080329A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Toyota Home Kk 建物の屋根構造、屋根パネル及び屋根パネルの運搬方法
JP2016000904A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 トヨタホーム株式会社 陸屋根の小屋裏換気構造
CN110805190A (zh) * 2019-10-24 2020-02-18 绿城房地产集团有限公司 一种歇山顶

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4163349A (en) Insulated building panels
CA2143778C (en) Buildings method of construction
US10196808B1 (en) Building comprising prefabricated composite panels with rigid structural frame
JP2002138621A (ja) 屋根パネルの並設構造および屋根パネルの並設方法
AU2016102454A4 (en) Building system and method
US8667751B2 (en) Set of elements for constructing a wooden wall and method for using such elements
JP3045256U (ja) 建築物の床構成部材
JP2704175B2 (ja) 瓦パネル
JP2565628B2 (ja) マンサード屋根構造とその施工方法
JP3002357B2 (ja) 太陽電池瓦付き屋根パネル
GB2142061A (en) Portal framed building
JP7354909B2 (ja) 屋根構造、及び屋根構造施工方法
JP3335716B2 (ja) 壁 体
WO2020218128A1 (ja) 屋根パネル、屋根構造、及び屋根構造施工方法
JPH0739702B2 (ja) 外壁パネルと外壁施工法
JP4340402B2 (ja) 建物の屋根構造および屋根施工方法
CA2596989A1 (en) Structural panel and modular building formed using the panel
JPH11303217A (ja) 階段構造
JP2785975B2 (ja) 床パネルおよび床の施工方法
JPH11303216A (ja) 階段構造
JP2883717B2 (ja) 屋根パネル及びその施工法
JP2510401Y2 (ja) フロ―リング貼り床パネルの接合構造
JP2590409Y2 (ja) 間仕切壁パネルの設置構造
JP3491706B2 (ja) ルーフプレート
JP2537691Y2 (ja) 屋根下地の断熱構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071030

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071221

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019