JPH084191Y2 - 連続鋳造浸漬ノズル - Google Patents

連続鋳造浸漬ノズル

Info

Publication number
JPH084191Y2
JPH084191Y2 JP3936691U JP3936691U JPH084191Y2 JP H084191 Y2 JPH084191 Y2 JP H084191Y2 JP 3936691 U JP3936691 U JP 3936691U JP 3936691 U JP3936691 U JP 3936691U JP H084191 Y2 JPH084191 Y2 JP H084191Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous casting
nozzle
molten steel
immersion nozzle
discharge port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3936691U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04134251U (ja
Inventor
淳 久保田
宏一 小澤
章 白山
英登 高杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP3936691U priority Critical patent/JPH084191Y2/ja
Publication of JPH04134251U publication Critical patent/JPH04134251U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH084191Y2 publication Critical patent/JPH084191Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、連続鋳造モールドに
溶鋼を注入する際に使用する連続鋳造浸漬ノズルに関す
る。
【0002】
【従来の技術】鋼の連続鋳造においては、溶鋼をタンデ
ィッシュからモールド内へ注入する際、溶鋼が空気に触
れて酸化されないように、タンディッシュノズルに浸漬
ノズルを接続し、浸漬ノズルをモールド内の溶鋼に浸漬
して注入する。このような浸漬ノズルの溶鋼吐出孔は、
吐出した溶鋼が凝固シェルが生成されつつある未凝固鋳
造域まで深く進入しないように、図3に示すように、浸
漬ノズル21の最下部21aを閉鎖形状とし、最下部2
1aよりやや上方に浸漬ノズル21の軸線を挟んで2個
の吐出口22を設け、この吐出口22から溶鋼をモール
ドの短辺方向に吐出するようにしている。そして、吐出
口22の溶鋼吐出方向23は、あまり下向きとならない
ように設計される。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の連続鋳造浸漬ノズルにおいては、吐出口の断面
が円形あるいは角形であるとともに、直径あるいは一辺
の大きさがノズルの内径とほぼ同じであるため、吐出口
の断面積が浸漬ノズル断面の2倍となり、吐出流が吐出
口の上縁から剥離し、剥離した部分にモールド内溶鋼の
上面に装入されているモールドパウダーを吸い込むとと
もに、溶鋼の吐出流速の時間的なゆらぎの増大があり、
次のような問題点があった。
【0004】(1)吐出口へのパウダー吸い込みによ
り、吐出口が溶損したり、パウダーが凝固シェルに捕捉
されて鋳造した鋳片の表面欠陥となる。
【0005】(2)吐出流速の時間的ゆらぎにより、パ
ウダーを巻き込むような偏流が発生する。
【0006】この考案は従来技術の上述のような問題点
を解消し、パウダー吸い込みや吐出流速の時間的なゆら
ぎの発生しない連続鋳造浸漬ノズルを提供することを目
的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この考案にかかる鋼の連
続鋳造浸漬ノズルは、一端がタンディッシュノズルに接
続する開放端であり、他端が閉鎖端である円筒の前記閉
鎖端に近接して円筒の軸線を挟んで対向する2個の吐出
口を有するように構成した溶鋼注入用連続鋳造浸漬ノズ
ルにおいて、前記2個の吐出口の形状を、下部が円筒の
内径と等しい弦であり、上方が円筒の内周の半分の弧で
ある半円形としたものである。
【0008】
【作用】この考案にかかる連続鋳造浸漬ノズルは、一端
がタンディッシュノズルに接続する開放端であり、他端
が閉鎖端である円筒の前記閉鎖端に近接して円筒の軸線
を挟んで対向する2個の吐出口を有するように構成した
溶鋼注入用連続鋳造浸漬ノズルにおいて、前記2個の吐
出口の形状を、下部が円筒の内径と等しい弦であり、上
方が円筒の内周の半分の弧である半円形としている。こ
のようにすると、ノズル内断面積と、2個の吐出口の断
面積の合計とが同一となるので、ノズルを流れる溶鋼の
流速と、吐出口から吐出される溶鋼の流速とが同一とな
る。そのため、吐出口から吐出される溶鋼流が吐出口の
上縁から剥離されることはないので、溶鋼中にパウダー
を吸い込むことはない。
【0009】
【実施例】本考案の1実施例の連続鋳造浸漬ノズルを、
図1および図2により説明する。図1は本考案の1実施
例の連続鋳造浸漬ノズルの縦断面図、図2は吐出口の形
状を示す図1のA−A矢視図である。本考案の1実施例
の連続鋳造浸漬ノズルは、一端はタンディッシュノズル
に接続する接続部1を有し、他端は閉鎖壁2を有する中
空円筒形状をしている。そして、前記閉鎖壁2に近接し
て円筒部3の軸線4を挟んで対向する2個の吐出口5を
設けている。この2個の吐出口5の形状は、図2に示す
ように、下部6が円筒部3の内径Dと等しい弦であり、
上方7が円筒部3の内周の半分の弧である半円形として
いる。
【0010】吐出口5の吐出方向Sは、円筒部3の軸線
4と直交する方向を基準として、上方10度以下、下方
60度以下とする。このようにするのは、上方10度を
超えると、パウダーを巻き込みやすくなるからであり、
下方60度を超えると、ストランド中に溶鋼が深く進入
して、鋳片の品質不良を発生させるからである。
【0011】また、吐出口5の高さは、下部6が前記閉
鎖壁2の上面2aから0.2D〜0.3Dとする。これ
は0.2D未満であると、ノズルを下りてきた溶鋼が閉
鎖壁2に当たったときに均等に左右に分流されず、左右
どちらにか偏る偏流となるからであり、0.3Dを超え
てはノズルの長さが必要以上に長くなるからである。
【0012】本考案の1実施例の連続鋳造浸漬ノズル
は、上述したような形状をしているので、ノズル内断面
積と、2個の吐出口の断面積の合計とが同一となり、ノ
ズルを流れる溶鋼の流速と、吐出口から吐出される溶鋼
の流速とが同一となる。そのため、吐出口から吐出され
る溶鋼流が吐出口の上縁から剥離されることはないの
で、溶鋼中にパウダーを吸い込むことはない。
【0013】なお、ノズルの最下端部中心高くなった円
錐形状とし、円錐の傾斜に沿って吐出口を設けてもよ
い。
【0014】
【考案の効果】この考案により、パウダーの吸い込みが
なくなり、鋳片の表面疵が減少する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の1実施例の連続鋳造浸漬ノズルの縦断
面図である。
【図2】図1のA−A矢視図である。
【図3】従来の連続鋳造浸漬ノズルの縦断面図である。
【符号の説明】
1 接続部 2 閉鎖壁 3 円筒部 4 円筒部の軸線 5 吐出口 6 吐出口の下部 7 吐出口の上方
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−174958(JP,A) 実開 平1−105052(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端がタンディッシュノズルに接続する
    開放端であり、他端が閉鎖端である円筒の前記閉鎖端に
    近接して円筒の軸線を挟んで対向する2個の吐出口を有
    するように構成した溶鋼注入用連続鋳造浸漬ノズルにお
    いて、前記2個の吐出口の形状を、下部が円筒の内径と
    等しい弦であり、上方が円筒の内周の半分の弧である半
    円形としたことを特徴とする連続鋳造浸漬ノズル。
JP3936691U 1991-05-29 1991-05-29 連続鋳造浸漬ノズル Expired - Lifetime JPH084191Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3936691U JPH084191Y2 (ja) 1991-05-29 1991-05-29 連続鋳造浸漬ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3936691U JPH084191Y2 (ja) 1991-05-29 1991-05-29 連続鋳造浸漬ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04134251U JPH04134251U (ja) 1992-12-14
JPH084191Y2 true JPH084191Y2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=31920655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3936691U Expired - Lifetime JPH084191Y2 (ja) 1991-05-29 1991-05-29 連続鋳造浸漬ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH084191Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002066729A (ja) * 2000-08-22 2002-03-05 Kurosaki Harima Corp 浸漬ノズル
JP4665056B1 (ja) 2010-03-31 2011-04-06 黒崎播磨株式会社 浸漬ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04134251U (ja) 1992-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH084191Y2 (ja) 連続鋳造浸漬ノズル
JPH0852547A (ja) 浸漬鋳造管
JP3460185B2 (ja) 鋳造用浸漬ノズル
JPH05282Y2 (ja)
KR102242616B1 (ko) 연속 주조 노즐 디플렉터
JPS6114051A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPS5932440Y2 (ja) 連続鋳造機のイマ−ジョンノズル
CA2473316C (en) Casting system and method for pouring nonferrous metal molten masses
JP3174220B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPH0434998Y2 (ja)
JPH1190581A (ja) 縦込め鋳型構造
JPH0315239Y2 (ja)
JPH0469024B2 (ja)
JPH07124720A (ja) 連続鋳造用ノズル
JPH09239496A (ja) 角ビレットの連続鋳造用鋳型
JPS62107846A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3505053B2 (ja) 薄肉広幅鋳片連続鋳造用浸漬ノズル
JP2005021941A (ja) 溶融金属の連続鋳造装置及び連続鋳造方法
JPS6213239A (ja) 湯流れ変更鋳造法
JPS5919541Y2 (ja) 鋳型
JPH10263785A (ja) 鋳造方法および鋳造金型
JP2004283848A (ja) 鋼の連続鋳造用浸漬ノズル
JPS6331817Y2 (ja)
JP2004148400A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPS6325001Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term