JPH10263785A - 鋳造方法および鋳造金型 - Google Patents

鋳造方法および鋳造金型

Info

Publication number
JPH10263785A
JPH10263785A JP6933197A JP6933197A JPH10263785A JP H10263785 A JPH10263785 A JP H10263785A JP 6933197 A JP6933197 A JP 6933197A JP 6933197 A JP6933197 A JP 6933197A JP H10263785 A JPH10263785 A JP H10263785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
pool
casting
gas
flowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6933197A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Arai
豊 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP6933197A priority Critical patent/JPH10263785A/ja
Publication of JPH10263785A publication Critical patent/JPH10263785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】湯溜りで溶湯を旋回流通させ、効率良く徐冷し
て流速を低下させ溶湯流路の流動長を短縮し湯吹き、張
りつきを防止する。 【解決手段】中空円形状の湯溜り7の円周接線方向に沿
って開口連通されたガス抜き部の入口側8により湯溜り
7へ流入する溶湯に旋回流通成分を付与して溶湯を該湯
溜り7の内部で旋回流通し、該湯溜り7に開口連通され
たガス抜き部の出口側10により前記溶湯の流入方向と
は異なる方向へ溶湯を流出するようにした鋳造方法およ
び鋳造金型である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は鋳物を作る鋳造方法
および鋳造金型、例えばダイカストに好適な鋳造方法お
よび鋳造金型に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、鋳造金型内の空気を排出するため
ガス抜き部がキャビティに連通して設けられている。溶
湯がキャビティ内に圧入されるにつれキャビティ内のガ
スは溶湯に押されてガス抜き部より排出される。溶湯が
鋳造金型面に接触すると、その接触表面は瞬時に半凝固
状態となり粘性が増大し、溶湯は即座に層流となり凝固
して凝固膜を形成して張付き状態を呈する。しかし溶湯
の先端中心部は高速で進行するため、キャビティ内のガ
スを溶湯内に巻き込む。そしてガスを巻き込んだ溶湯が
ガス抜き部に達すると一部の溶湯が巻き込まれたガスに
押され鋳造金型より噴出して湯吹きを発生する。
【0003】また、キャビティ等の製品部からチルベン
トや減圧バルブ等から成るガス抜き部までの溶湯の流動
長は、鋳造金型のサイズの制約によって、投影面積の大
きい製品の鋳造金型では短くなり、湯吹きが発生し易い
傾向にある。本来、ガス抜き部からガスのみを排出する
ものであるが、溶湯の進入速度が早く、溶湯がガス抜き
部に達するまでに十分に減速されておらずかつ溶湯が十
分に凝固しない状態にあると、射出部からの溶湯への圧
力伝搬によって鋳造金型の合わせ面より湯吹きを生ずる
事態を招く。
【0004】このような従来技術の不具合を防止するも
のとして、図15に示すように、鋳造金型1においてキ
ャビティ4に連通するガス抜き部91にガス抜き方向と
直角方向に左右互い違いに成形した台形溝形状のガス抜
き部90を配列して該台形溝形状のガス抜き部90に溶
湯を流入させるものがある(特開昭56ー62669号
公報)。これは、急激な冷却に起因する不安定な凝固膜
層を形成する以前に溶湯を外側表面から凝固むらなく徐
冷することを可能とし、該凝固部の一部が破れて中心部
の未凝固状態の溶湯が保温されたままで鋳造金型1より
噴出するのを防止しようとするものであると説明してい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、台形溝形状の
ガス抜き部90はこれに溶湯が液面レベルを順次増す状
態で流入するだけでは該溶湯を効率良く平均的に徐冷し
てその流速を低下することができない。このため、該台
形溝形状のガス抜き部90を十分に大きくし、また多数
の設置する必要がある等の実用上解決すべき課題を有す
る。
【0006】本発明はかかる従来技術の問題点を解消す
るもので、湯溜りにおいて溶湯に遠心力を加え当該遠心
力によって比重の異なる溶湯とガスやのろ等の不純物と
を確実に分離して溶湯に先がけ優先的にガス抜きを図り
健全な鋳物を作る鋳造方法および鋳造金型を提案するこ
とを目的とする。詳述すれば、本発明は、湯溜りにおい
て溶湯を旋回流通させてその流速を低下させる。これに
より溶湯の凝固むらをなくし、溶湯に急激な冷却による
不安定、不均一な凝固膜の形成を抑止する。
【0007】さらに、溶湯とガスとの比重さを旋回溶湯
の遠心力作用により増大させ、溶湯とガスとをより確実
に分離し、溶湯に先がけ優先してガス抜きを図り湯吹き
の発生を防止して健全な鋳物を作る鋳造方法および鋳造
金型を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の鋳造方法は、鋳
造金型のガス抜き部に配設された中空円錐台状の湯溜り
に該湯溜りの円周接線方向に沿って開口連通されたガス
抜き部の入口側より該湯溜りへ流入する溶湯に旋回流通
成分を付与して溶湯を該湯溜り内部で旋回流通させ、該
湯溜りに開口連通されたガス抜き部の出口側により前記
溶湯の円周接線方向とは異なる方向へ溶湯を流出させる
ことを特徴とする。
【0009】本発明の鋳造金型は、鋳造金型のガス抜き
部に配設され溶湯を内部で旋回流通させる中空円形状の
湯溜りと、該湯溜りの円周接線方向に沿って開口連通さ
れ該湯溜りへ流入する溶湯に旋回流通成分を付与するガ
ス抜き部の入口側と、該湯溜りに開口連通され該湯溜り
の円周接線方向とは異なる方向へ溶湯を流出させるガス
抜き部の出口側とを具備することを特徴とする。
【0010】
【発明の作用・効果】上記構成からなる本発明の鋳造方
法および鋳造金型は、ガス抜き部を進む溶湯が湯溜りに
入ると、湯溜りが円錐台状でありその入口側が円周接線
方向となっているため、溶湯は円錐台の内周面にそって
流れ、溶湯には遠心力が作用する。溶湯とともに湯溜り
に入るガスも同様に円錐台の内周面にそって流れかつ遠
心力を受ける。溶湯とガスでは比重が大きく異なるため
溶湯がより遠心側に動き、ガスは必然的に中心側に押し
出されることになる。これによりガスが溶湯より分離す
る。
【0011】一方、溶湯は円錐台状の内周面にそって流
れ、内周面で冷却されて粘性を高めるとともに速度を落
とす。これによりガス抜き部を吹き抜ける力が弱まる。
また、湯溜りの出口側は接線方向と異なる方向に開口し
ているため、ガスは容易に出口側に流れることができる
が、溶湯は出口側に流れ出ず内周面にそって旋回するこ
とになる。これにより溶湯はより長く湯溜りに留まりそ
れだけより冷却されかつ速度を落とすことになる。
【0012】これによりガス抜き部での湯吹きが効果的
に抑制され、キャビティ内での冷却凝固が安定し組織的
に均一なより健全な鋳物を製造することができる。さら
に湯溜りを複数個装備することによりその効果をさらに
確実なものとすることが出来る。
【0013】
【発明の実施の形態】以上、本発明の実施の形態を説明
する。
【0014】
【第1の実施の形態】第1の実施の形態を図1ないし図
4に示す。この例はアルミダイカストに適用実施したも
のである。鋳造金型1は固定金型2とこれに対向して設
けた可動金型3を持つ。固定金型2と可動金型3との合
わせ面には両者相俟って中空の所定容積、形状の製品部
としてのキャビティが形成されている。さらに固定金型
2と可動金型3との合わせ面にはガス抜き部6が構成さ
れている。該ガス抜き部6には前記合わせ面に対し直角
方向に軸心を有する中空円筒形状の4つの湯溜り7が設
けられている。
【0015】各湯溜り7の内方側一端は前記キャビティ
4やその他の湯溜り7と連通されると共に入口側として
湯溜り7の円周接線方向に沿う接線通路8が開口連通さ
れている。接線通路8は湯溜り7へ流入するアルミ溶湯
17に旋回流通成分を付与するように構成されている。
接線通路8は前記両金型2、3の合わせ面と平行に設け
た隙間により構成されている。各湯溜り7の内方側他端
はガス抜き溝9やその他の湯溜り7の円周接線方向に沿
わずに湯溜り7の軸心方向に対向して開口する非接線的
な出口通路10が連通されている。
【0016】ガス抜き溝9はチルベントのブロック1
1、12の合わせ面に隙間を設けて構成されている。す
なわち、ガス抜き溝9はガス抜き方向が合わせ面に対し
直角方向に左右交互にジクザグ状にブロック11、12
に施されている。チルベントのブロック11、12は固
定金型2と可動金型3に取り付けられている。固定金型
2内の湯道13には鋳込みシリンダーのスリ−ブ14が
連通されている。スリ−ブ14の側壁には注入口15が
設けられている。スリ−ブ14の内部にはプランジャー
チップ16が往復動自在で気密性良好に嵌挿されてい
る。
【0017】上記構成からなる第1の実施の形態は、鋳
込みシリンダのスリ−ブ14内に注入口15を介して注
湯されたアルミ溶湯17がプランジャーチップ16によ
り湯道13を通じてキャビティ4内へ圧入され充填され
る。このとき、前記スリ−ブ14内およびキャビティ4
内で発生するガスは方案部5としてのガス抜き部6や湯
溜り7を通じてガス抜き溝9より鋳物金型外へ排気され
る。
【0018】またキャビティ4内に充填したアルミ溶湯
17は前記方案部5を流通しチルベントの入口に到達す
る。この間、方案部5には複数の中空円筒形の湯溜り7
が接線通路8および出口通路10をそれぞれ介在して連
接装備されているため、アルミ溶湯17はその流通直進
性が接線通路8によって旋回流通成分を付与されて該湯
溜り7内で内周方向へ移行し旋回運動を行う。このた
め、第1の実施の形態にあっては、アルミ溶湯17には
遠心力が加えられ比重差によってアルミ溶湯とガスやの
ろ等の不純物との分離が行われる。
【0019】すなわち、アルミ溶湯17は比重が大きい
ことに基因して遠心力作用により湯溜り7の円周方向外
方へ移行される。他方、ガスやのろ等の不純物は比重が
小さいことに基因して遠心力作用により湯溜り7の円周
方向内方へ移行される。このように分離されたガスは湯
溜り7の軸心方向に対向して開口する出口通路10を通
じて該アルミ溶湯17に先がけ優先的にガス抜き溝9よ
りガス抜きが効率良く確実に行われ従来のような湯吹き
を効果的に防止することができる。
【0020】しかも、アルミ溶湯17は、湯溜り7にお
いて旋回流通され、その流速が湯溜り7の円周方向に沿
う流通過程を経るため低下される。この流通制御により
アルミ溶湯17は凝固むらがなくなり、アルミ溶湯17
の急激な冷却による不安定、不均一な凝固膜層の形成で
ある張りつきが阻止される。すなわち、アルミ溶湯17
は鋳造金型1への充填中に湯溜り7内で円周表面からの
平均的な徐冷を促進してアルミ溶湯17の冷却凝固部を
長くし、組織的に安定かつ均一化を図り健全な鋳物を製
造することができる。
【0021】このように第1の実施の形態において中空
円筒形状の湯溜り7を方案部5として複数直列に装備す
ることにより方案部5の流動長を従来に比して短縮する
ことができると共に、鋳造金型1のサイズを小さくする
ことができコンパクト化を図る実用的な作用効果を奏す
る。
【0022】
【第2の実施の形態】第2の実施の形態を図5および図
6に示す。この例は湯溜り27を中空のテーパ状円筒形
状に構成した点で前記第1の実施の形態と異なる。以下
相違点を中心に説明する。なお同一部分は同一符号を付
し説明を省略する。方案部5としてのガス抜き部6には
固定金型2と可動金型3との合わせ面に対し直角方向に
軸心0を有する中空のテーパ状円筒形の4つの湯溜り2
7が設けられている。各湯溜り27の内方側一端はキャ
ビティ(図示せず)やその他の湯溜り27と連通されて
いる。湯溜り27は入口側に円周接線方向に沿う接線通
路28が絞り部21を介して開口連通されている。接線
通路28は湯溜り27へ流入する溶湯に旋回流通成分を
付与するように構成されている。すなわち、湯溜り27
は円周側壁が所定のテーパ角度θを付与して設けられ、
接線通路28が開口連通される入口側の小径の一辺側に
よって溶湯の流速が早くなるように構成されている。ま
た、出口通路20が開口連通される出口側は大径となり
他辺側にあっては溶湯の流速が遅くなるように構成され
ている。
【0023】上記構成からなる第2の実施の形態におい
て、溶湯はその流通直進性が接線通路28および絞り部
21によって加速的な旋回流通成分を推進付与され湯溜
り27内で円周方向へ移行し旋回運動を安定、円滑に行
うことができる。しかるのち、溶湯は湯溜り27の入口
小径側で流速が増速されると共に出口大径側で流速が減
速される。このため、溶湯には可変的な遠心力が順次加
えられ比重差による溶湯とガス等との的確な分離が可能
となりガス抜きをより一層効率良く的確に行うことがで
きる。
【0024】さらに、溶湯は鋳造金型1への充填中に中
空のテーパ状円筒形の湯溜り27内で前記可変的な遠心
力作用を受けることにより円周表面からの平均的な徐冷
を促進して溶湯の冷却凝固部を長くして組織的に安定か
つ均一化を図り健全な鋳物を製造することができる。そ
の他は前記第1の実施の形態とほぼ同様の作用効果を奏
する。
【0025】
【第3の実施の形態】第3の実施の形態を図7および図
8に示す。この例は、前記各実施の形態とは二つの固定
金型2と可動金型3との合わせ面に対し直角方向より入
口側および出口側へ傾斜して配列して合わせ面の隙間3
9を利用して接線通路38および出口通路30を設け中
空のテーパ状円筒形に構成した点が異なる。以下、相違
点を中心に説明する。
【0026】各湯溜り37は円周側壁が所定のテーパ角
度を付与して入口側の接線通路38および出口側の出口
通路30にそれぞれ傾斜して連接装備されている。上記
構成からなる第3の実施の形態において溶湯は、その流
通の直進性がそれぞれ傾斜して連接装備される各湯溜り
37内で流通抵抗少なく傾斜円周方向へ移行して旋回運
動を安定、円滑に行うことができる。そして、溶湯には
傾斜に伴う可変的に遠心力が順次加えられ旋回流通推進
し比重差による溶湯とガス等との的確な分離が可能とな
りガス抜きをさらに一層効率良く的確に行い得る。さら
に、溶湯は湯溜り37内で傾斜に伴う可変的な遠心力作
用を受け円周表面からの平均的な徐冷を促進して冷却凝
固部を長くしてどの部分をも組織的に安定かつ均一化を
図り、特に傾斜に伴う湯溜り37間の溶湯受渡しの安
定、円滑化の向上を図ることができ健全な鋳物を製造す
ることができる。その他は前記各実施の形態とほぼ同様
の作用効果を奏する。
【0027】
【その他の実施の形態】図9および図10に示す実施の
形態は、前記第3の実施の形態とは接線通路48および
出口通路40の湯溜り37に対する連通開口をスリット
状に拡大すると共に固定金型2と可動金型3との突き合
わせ部分に接線通路48および出口通路40を穿設した
点が前記各実施の形態とは異なり前記各実施の形態とほ
ぼ同様の作用効果を奏する。
【0028】図11に示す実施の形態は前記各実施の形
態とは湯溜り57を中空円錐形状に構成し、接線通路6
0を円錐形側壁の底部に開口するように形成し、出口通
路68を底の中央部に開口するように形成し、溶湯を接
線方向に入れて湯溜まり57内で旋回させ、最後に中心
部より出口通路68に出すものである。溶湯は遠心力に
より出口通路68に出にくく、長く湯溜まり57に留ま
る。
【0029】図12の実施の形態は図11の実施の形態
とは湯溜り67を半楕円形に構成した点が異なる。この
湯溜まり67も図11の湯溜まりと同様の作用を持つ。
図13に示す実施の形態は図11の実施の形態とは湯溜
まり77を半円球形状に構成した点が異なる。その他は
ほぼ前述と同様の作用効果を奏する。図14に示す実施
の形態は、湯溜り87、接線通路88および出口通路8
0を固定金型2と可動金型3の合わせ面に対し平行方向
にそれぞれ開口軸心を有する点が異なりその他は前述と
ほぼ同様の作用効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の鋳造金型の縦断面
図である。
【図2】図1のII−II線に沿って開口された固定金
型の型面を模式的に示す図である。
【図3】図2の方案部5を拡大して模式的に示す図であ
る。
【図4】図3の湯溜まりの拡大断面図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態の方案部5を拡大し
て模式的に示す図である。
【図6】図5の湯溜まりの拡大断面図である。
【図7】本発明の第3の実施の形態の方案部を拡大して
模式的に示す図である。
【図8】本発明の第3の実施の形態の他の法案部を拡大
して模式的に示す図である。
【図9】本発明のその他の実施の形態の法案部を拡大し
て模式的に示す図である。
【図10】本発明のその他の実施の形態の法案部を拡大
して模式的に示す図である。
【図11】本発明のその他の実施の形態の法案部を拡大
して模式的に示す図である。
【図12】本発明のその他の実施の形態の法案部を拡大
して模式的に示す図である。
【図13】本発明のその他の実施の形態の法案部を拡大
して模式的に示す図である。
【図14】本発明のその他の実施の形態の法案部を拡大
して模式的に示す図である。
【図15】従来の鋳造金型を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1…鋳造金型 2…固定金型 3…可動金
型 4…キャビティ 5…方案部 6…ガス抜
き部 7、27、37、47、57、67、77、87…湯溜
り 8、28、38、48、58、68、78、88…接線
通路 10、20、30、40、50、60、70、80…出
口通路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鋳造金型のガス抜き部に配設された中空円
    錐台状の湯溜りに該湯溜りの円周接線方向に沿って開口
    連通されたガス抜き部の入口側より該湯溜りへ流入する
    溶湯に旋回流通成分を付与して溶湯を該湯溜り内部で旋
    回流通させ、該湯溜りに開口連通されたガス抜き部の出
    口側により前記溶湯の円周接線方向とは異なる方向へ溶
    湯を流出させることを特徴とする鋳造方法。
  2. 【請求項2】鋳造金型のガス抜き部に配設され溶湯を内
    部で旋回流通させる中空円錐台状の湯溜りと、 該湯溜りの円周接線方向に沿って開口連通され該湯溜り
    へ流入する溶湯に旋回流通成分を付与するガス抜き部の
    入口側と、 該湯溜りに開口連通され該湯溜りの円周接線方向とは異
    なる方向へ溶湯を流出させるガス抜き部の出口側とを具
    備することを特徴とする鋳造金型。
JP6933197A 1997-03-24 1997-03-24 鋳造方法および鋳造金型 Pending JPH10263785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6933197A JPH10263785A (ja) 1997-03-24 1997-03-24 鋳造方法および鋳造金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6933197A JPH10263785A (ja) 1997-03-24 1997-03-24 鋳造方法および鋳造金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10263785A true JPH10263785A (ja) 1998-10-06

Family

ID=13399469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6933197A Pending JPH10263785A (ja) 1997-03-24 1997-03-24 鋳造方法および鋳造金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10263785A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009045630A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Fuji Heavy Ind Ltd チルベント
CN108312982A (zh) * 2017-12-13 2018-07-24 敏实汽车技术研发有限公司 一种汽车外饰件的凸字造型结构
CN109128081A (zh) * 2018-08-22 2019-01-04 苏州广型模具有限公司 一种抽真空排气缓冲结构
CN112792313A (zh) * 2019-11-13 2021-05-14 现代自动车株式会社 用于压铸模具的真空系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009045630A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Fuji Heavy Ind Ltd チルベント
CN108312982A (zh) * 2017-12-13 2018-07-24 敏实汽车技术研发有限公司 一种汽车外饰件的凸字造型结构
CN109128081A (zh) * 2018-08-22 2019-01-04 苏州广型模具有限公司 一种抽真空排气缓冲结构
CN112792313A (zh) * 2019-11-13 2021-05-14 现代自动车株式会社 用于压铸模具的真空系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1072538C (zh) 薄板坯连铸用浸入式水口
US7234505B2 (en) Aluminium pressure casting
JP2020505232A (ja) 複雑形状の鋳物を鋳造するための鋳型及び該鋳型の使用方法
JPH08168856A (ja) 連続鋳造用排出ノズル
US6467704B2 (en) Nozzle for guiding molten metal
JPH10263785A (ja) 鋳造方法および鋳造金型
CN102834206A (zh) 用于铸造的浸入式喷嘴以及包括浸入式喷嘴的连续铸造装置
US3371704A (en) Device for supplying molten metal into a mould of a continuous casting machine
US4359202A (en) Apparatus for bottom casting metal ingots
JP3460185B2 (ja) 鋳造用浸漬ノズル
CA3087736A1 (en) Submerged entry nozzle for continuous casting
US4993608A (en) Pouring tube for the introduction of metallic melt into a strip-casting mold
JP3566904B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
US5526868A (en) Casting process with forced and controlled vortex at sprue intake
JP7196746B2 (ja) 連続鋳造用注湯装置
US6994149B2 (en) Casting system and method for pouring nonferrous metal molten masses
JPH09108793A (ja) 連続鋳造方法およびそのストレート浸漬ノズル
US10682689B2 (en) Continuous casting nozzle deflector
US6336575B1 (en) Submerged nozzle for slab continuous casting moulds
KR101962230B1 (ko) 개선된 구조의 연속주조용 침지노즐
JPH1143707A (ja) 金属粉末の製造方法およびその装置
RU2082541C1 (ru) Многоручьевой кристаллизатор для горизонтального непрерывного литья прутковых заготовок
JPH10128506A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
US9079242B2 (en) Hot-top for continuous casting and method of continuous casting
JPS5923899B2 (ja) 金属の半連続鋳造用鋳型