JPH0841523A - 低水素極低硫鋼の溶製方法 - Google Patents

低水素極低硫鋼の溶製方法

Info

Publication number
JPH0841523A
JPH0841523A JP19475394A JP19475394A JPH0841523A JP H0841523 A JPH0841523 A JP H0841523A JP 19475394 A JP19475394 A JP 19475394A JP 19475394 A JP19475394 A JP 19475394A JP H0841523 A JPH0841523 A JP H0841523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
ladle
dipping
treatment
inner diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19475394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2897647B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Higuchi
善彦 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16329667&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0841523(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP19475394A priority Critical patent/JP2897647B2/ja
Publication of JPH0841523A publication Critical patent/JPH0841523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2897647B2 publication Critical patent/JP2897647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低水素極低硫鋼の溶製において、浸漬管外側
の取鍋スラグの撹拌・改質を十分に行う。 【構成】 取鍋内の溶鋼に筒状浸漬管を浸漬して溶鋼の
精錬を行う方法において、浸漬管の内径D1と取鍋の内
径D2との比(D1/D2)が0.5以上0.8以下を満
足するような浸漬管および取鍋を用い、浸漬管内を10
0Torr以下の真空度に保持して不活性ガスを溶鋼中
に吹き込んで脱硫処理および脱水素処理したのち、浸漬
管内を400Torrから大気圧下に保持し、かつ浸漬
管を溶鋼中に浸漬深さ0.5m以下で浸漬した状態で溶
鋼中に不活性ガスを2分間以上吹き込んでガス撹拌処理
する。 【効果】 真空下での脱硫・脱水素速度を高位に安定さ
せ、取鍋スラグ全体の低級酸化物濃度を低下せしめ、低
水素極低硫鋼を溶製できると共に、浸漬管寿命の延長な
らびに補修頻度を低減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、取鍋で真空精錬して
低水素極低硫鋼を溶製する方法に関するもので、詳しく
は筒状浸漬管(シュノーケル)を用い真空下で溶鋼の脱
ガス、脱硫処理を行う方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高級鋼においては、極低硫、極低
酸素、極低水素等の要件を満たす鋼の溶製に対する要求
がますます強くなってきている。極低硫鋼の溶製は、通
常、大気圧下で取鍋内溶鋼の上に脱硫フラックスを置い
た状態で、ガス撹拌あるいは脱硫用粉体をインジェクシ
ョンする方法が採られているが、大気中の空気との接触
による溶鋼の空気酸化あるいは窒素濃度の上昇を避ける
ため、取鍋蓋を使用することもある。上記の方法では、
極低硫鋼の溶製は可能であるが、極低硫化と同時に低水
素化を要求される鋼種については、大気圧下の脱硫処理
の前または後あるいはその前後に真空脱水素処理を行う
必要があり、2種の処理をすることによって、総処理時
間の延長ならびに温度低下の増大が生じてしまう。ま
た、処理工程が複雑となり、サイクルタイム延長による
工程ネック等によって生産性の低下を招き、大量処理に
は不向きである。
【0003】最近では吸上式真空精錬法の一つであるR
H法においては、脱硫剤を添加することにより低水素極
低硫鋼を溶製する方法が提案されている。その場合の脱
硫剤の添加方法は、RH真空槽内上部合金ホッパーから
添加するか、RH真空槽内の上吹きランスから上吹きす
るか、RH真空槽耐火物内壁に設けた羽口から上吹きあ
るいはインジェクションするか、RH浸漬管のうち上昇
管の下方の浸漬ランスからインジェクションする等の方
法がとられている。また、他の方法としては、溶鋼を収
容した取鍋全体を真空槽内に取込み、真空槽内を排気減
圧した状態でガス撹拌あるいは脱硫剤インジェクション
し、極低硫鋼を溶製する方法が提案されている。
【0004】また、吸上式真空精錬法の他の方法におい
ては、真空槽内を減圧すると共に取鍋内にキャリヤーガ
スで脱硫剤を吹き込み、引き続いて真空槽内を真空状態
にしたまま脱硫剤の添加を止めて不活性ガス等のみ吹き
込みを行い、次いで真空槽内を大気圧に復圧したのち、
Ca合金またはCa化合物を吹き込む方法(特公昭63
−32845号公報)、取鍋内溶鋼中に筒状浸漬管を浸
漬して溶鋼裸面を確保し、該浸漬管内を排気して真空に
した状態でランスまたは底部羽口より不活性ガスと共に
脱硫剤を吹き込む方法(特開平1−92314号公報)
が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記RH法による低水
素極低硫鋼の溶製は、脱硫剤を添加することにより溶鋼
脱硫が可能であるが、取鍋スラグの撹拌ができないため
スラグ改質が十分行えず、そのためRH処理後に取鍋ス
ラグの低級酸化物から溶鋼側に徐々に酸素が供給され、
溶鋼の復硫および清浄性が悪化してしまうという問題点
を有している。したがって、この問題を回避するために
は、RH処理前に前処理として取鍋スラグの改質を十分
に行う必要があり、結局大気圧下での脱硫処理と同様に
2重処理が必要となってしまう。また、ラインパイプ等
に代表される耐水素誘起割れ鋼(以下耐HIC鋼とい
う)では、溶鋼に金属Caを添加する必要があるが、C
aの飽和蒸気圧は約1.8気圧であるため、RH法のよ
うな真空処理装置ではその大半が蒸発してしまい、その
結果Ca添加歩留が非常に低くなってしまい、Ca原単
位増加によるコストアップを生じてしまうという問題点
も有している。Caの歩留を上げるためには、RH処理
の後、大気圧下で処理するプロセスが必要となり、やは
り2重処理となってしまう。
【0006】さらに、溶鋼を収容した取鍋全体を真空槽
内に取込み、真空槽内を排気減圧した状態でガス撹拌あ
るいは脱硫剤インジェクションし、極低硫鋼を溶製する
方法は、真空下で処理するため脱硫効率は高いが、取鍋
全体を真空槽内に収容するため、莫大な設備費を必要と
するばかりでなく、取鍋を真空槽内に収容および取り出
すための作業に長時間を必要とし、生産性の低下を招
き、大量生産に適さないという問題点を有している。
【0007】さらにまた、特公昭63−32845号公
報、特開平1−92314号公報に開示の方法は、浸漬
管内に多量のスラグを収容するためスラグの撹拌も良好
で脱硫脱水素に有効である。さらに、この方法は、浸漬
管内を大気圧に復圧したのち、金属Caを添加すればR
H法のようなCa歩留低下を防止できるが、浸漬管外側
に取り残された取鍋スラグの撹拌・改質が十分でないと
いう問題点を有している。
【0008】この発明の目的は、従来の低水素極低硫鋼
の溶製方法において、問題となっていた取鍋スラグの撹
拌不足を生じさせない低水素極低硫鋼の溶製方法を提供
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成すべく種々試験検討を重ねた。その結果、脱硫速
度、処理後の浸漬管外側のスラグ中の低級酸化物濃度お
よび浸漬管補修頻度のそれぞれを同時に満足のいくレベ
ルにするには、浸漬管内径D1と取鍋内径D2との比(D
1/D2)を0.5〜0.8にすればよいこと、脱硫・脱
水素処理は100Torr以下でなければならないこ
と、浸漬管内を400Torrから大気圧下にしたのち
ガス撹拌処理を行う場合、浸漬管の浸漬深さを0.5m
以下とすることによって、浸漬管外側のスラグの撹拌・
改質が十分に行われることを究明し、この発明に到達し
た。
【0010】すなわち本願の第1発明は、取鍋内の溶鋼
に筒状浸漬管を浸漬して溶鋼の精錬を行う方法におい
て、浸漬管の内径D1と取鍋の内径D2の比(D1/D2
が0.5以上0.8以下を満足するような浸漬管および
取鍋を用い、浸漬管内を400Torrから大気圧下に
保持し、かつ浸漬管を溶鋼に浸漬深さ0.5m以下で浸
漬した状態で溶鋼中に不活性ガスを2分間以上吹き込ん
でガス撹拌処理を行った後に、浸漬管内を100Tor
r以下の真空度に保持して不活性ガスを溶鋼中に吹き込
んで脱硫処理および脱水素処理を行うことを特徴とする
低水素極低硫鋼の溶製方法である。
【0011】また、本願の第2発明は、取鍋内の溶鋼に
筒状浸漬管を浸漬して溶鋼の精錬を行う方法において、
浸漬管の内径D1と取鍋の内径D2の比(D1/D2)が
0.5以上0.8以下を満足するような浸漬管および取
鍋を用い、浸漬管内を100Torr以下の真空度に保
持して不活性ガスを溶鋼中に吹き込んで脱硫処理および
脱水素処理を行った後に、浸漬管内を400Torrか
ら大気圧下に保持し、かつ浸漬管を溶鋼に浸漬深さ0.
5m以下で浸漬した状態で溶鋼中に不活性ガスを2分間
以上吹き込んでガス撹拌処理を行うことを特徴とする低
水素極低硫鋼の溶製方法である。
【0012】さらに、本願の第3発明は、取鍋内の溶鋼
に筒状浸漬管を浸漬して溶鋼の精錬を行う方法におい
て、浸漬管の内径D1と取鍋の内径D2の比(D1/D2
が0.5以上0.8以下を満足するような浸漬管および
取鍋を用い、浸漬管内を400Torrから大気圧下に
保持し、かつ浸漬管を溶鋼に浸漬深さ0.5m以下で浸
漬した状態で溶鋼中に不活性ガスを2分間以上吹き込ん
でガス撹拌処理を行った後に、浸漬管内を100Tor
r以下の真空度に保持して不活性ガスを溶鋼中に吹き込
んで脱硫処理および脱水素処理を行い、その後再び浸漬
管内を400Torrから大気圧下に保持し、かつ浸漬
管を溶鋼に浸漬深さ0.5m以下で浸漬した状態で溶鋼
中に不活性ガスを2分間以上吹き込んでガス撹拌処理を
行うことを特徴とする低水素極低硫鋼の溶製方法であ
る。
【0013】
【作用】本願の第1発明においては、浸漬管の内径D1
と取鍋の内径D2の比(D1/D2)が0.5以上0.8
以下を満足するような浸漬管および取鍋を用い、浸漬管
内を400Torrから大気圧下に保持し、かつ浸漬管
を溶鋼中に深さ0.5m以下浸漬した状態で溶鋼中に不
活性ガスを2分間以上吹き込んでガス撹拌処理すること
によって、不活性ガスの吹き込みによって生じた溶鋼の
上昇流が、浸漬管内鋼浴表面で浸漬管内壁に向かう水平
流となり、その水平溶鋼流が浸漬管内壁で完全な下降流
に変化せず、浸漬管外側での溶鋼流を形成し、浸漬管外
側のスラグの撹拌が十分に行われ、浸漬管外側のスラグ
中の低級酸化物濃度を低減することができる。また、浸
漬管内を100Torr以下の真空度に保持して不活性
ガスを溶鋼中に吹き込んで脱硫処理および脱水素処理す
ることによって、脱硫速度、脱硫処理後の浸漬管外側の
スラグ中の低級酸化物濃度および浸漬管の補修頻度指数
を同時に満足のいくレベルに保持することができる。
【0014】本願の第2発明においては、浸漬管の内径
1と取鍋の内径D2の比(D1/D2)が0.5以上0.
8以下を満足するような浸漬管および取鍋を用い、浸漬
管内を100Torr以下の真空度に保持して不活性ガ
スを溶鋼中に吹き込んで脱硫処理および脱水素処理する
ことによって、脱硫速度、脱硫処理後の浸漬管外側のス
ラグ中の低級酸化物濃度および浸漬管の補修頻度指数を
同時に満足のいくレベルに保持することができる。ま
た、浸漬管内を400Torrから大気圧下に保持し、
かつ浸漬管を溶鋼中に深さ0.5m以下浸漬した状態で
溶鋼中に不活性ガスを2分間以上吹き込んでガス撹拌処
理することによって、不活性ガスの吹き込みによって生
じた溶鋼の上昇流が、浸漬管内鋼浴表面で浸漬管内壁に
向かう水平流となり、その水平溶鋼流が浸漬管内壁で完
全な下降流に変化せず、浸漬管外側での溶鋼流を形成
し、浸漬管外側のスラグの撹拌が十分に行われ、浸漬管
外側のスラグ中の低級酸化物濃度を低減することができ
る。
【0015】本願の第3発明においては、浸漬管の内径
1と取鍋の内径D2の比(D1/D2)が0.5以上0.
8以下を満足するような浸漬管および取鍋を用い、浸漬
管内を400Torrから大気圧下に保持し、かつ浸漬
管を溶鋼中に深さ0.5m以下浸漬した状態で溶鋼中に
不活性ガスを2分間以上吹き込んでガス撹拌処理するこ
とによって、不活性ガスの吹き込みによって生じた溶鋼
の上昇流が、浸漬管内鋼浴表面で浸漬管内壁に向かう水
平流となり、その水平溶鋼流が浸漬管内壁で完全な下降
流に変化せず、浸漬管外側での溶鋼流を形成し、浸漬管
外側のスラグの撹拌が十分に行われ、浸漬管外側のスラ
グ中の低級酸化物濃度を低減することができる。また、
浸漬管内を100Torr以下の真空度に保持して不活
性ガスを溶鋼中に吹き込んで脱硫処理および脱水素処理
することによって、脱硫速度、脱硫処理後の浸漬管外側
のスラグ中の低級酸化物濃度および浸漬管の補修頻度指
数を同時に満足のいくレベルに保持することができる。
さらに、再度浸漬管内を400Torrから大気圧下に
保持し、かつ浸漬管を溶鋼中に深さ0.5m以下浸漬し
た状態で溶鋼中に不活性ガスを2分間以上吹き込んでガ
ス撹拌処理することによって、不活性ガスの吹き込みに
よって生じた溶鋼の上昇流が、浸漬管内鋼浴表面で浸漬
管内壁に向かう水平流となり、その水平溶鋼流が浸漬管
内壁で完全な下降流に変化せず、浸漬管外側での溶鋼流
を形成し、浸漬管外側のスラグの撹拌が十分に行われ、
浸漬管外側のスラグ中の低級酸化物濃度をより低減する
ことができる。
【0016】この発明において、浸漬管内径D1に対す
る取鍋内径D2の比(D1/D2)を0.5〜0.8とし
たのは、D1/D2が0.5未満では脱硫率、脱水素率が
十分でなく、また、0.8を超えると浸漬管寿命が大幅
に低下すると共に、浸漬管補修頻度が大幅に上昇するか
らである。すなわち、浸漬管の内径が大きいほど浸漬管
内の脱硫・脱水素反応が生じる反応界面の面積が増大
し、脱硫・脱水素反応速度が増加し、また、浸漬管の内
径が増加するにしたがって浸漬管外側の取鍋スラグ量の
比率が低減するため、脱水素処理後のガス撹拌処理にお
ける浸漬管外側のスラグ中の低級酸化物濃度の低減がよ
り容易となる。しかし、必要以上に浸漬管内径を大きく
すると浸漬管の溶損速度が高まり、耐火物の補修頻度が
増加したり、浸漬管寿命が低下するなどの問題を生じる
からである。
【0017】また、この発明において、脱硫・脱水素処
理における浸漬管内の真空度を100Torr以下とし
たのは、真空下で不活性ガスを吹き込むため、浸漬管内
の圧力が高くなるほど(真空度が悪化するほど)吹き込
みガスの撹拌力が弱くなり、平衡水素濃度が上昇し、浸
漬管内の真空度が100Torrを超えると、脱硫・脱
水素反応速度が著しく低下するからである。さらに、こ
の発明において、真空下での脱硫・脱水素処理したの
ち、浸漬管内を400Torrから大気圧下に保持し、
ガス撹拌処理する場合の浸漬管の溶鋼中への浸漬深さを
0.5m以下としたのは、不活性ガス吹き込みにより生
じた溶鋼の上昇流が浸漬管内鋼浴表面で浸漬管内壁に向
かう水平流となり、浸漬管の溶鋼中への浸漬深さが0.
5mを超えると、その溶鋼流が浸漬管内壁で完全な下降
流へと変化するのに対し、浸漬管の溶鋼中への浸漬深さ
が0.5m以下では、その水平溶鋼流が浸漬管内壁で完
全な下降流に変化せず、浸漬管外側での溶鋼流が形成さ
れ、浸漬管外側スラグの撹拌が可能となるからである。
また、ガス撹拌処理時間を2分間以上としたのは、ガス
撹拌処理時間が2分未満では、ガス撹拌処理の効果が十
分でなく、浸漬管外側のスラグ中の低級酸化物濃度が低
減しないからである。なお、ガス撹拌処理時間の上限
は、スラグ中の低級酸化物濃度によって変動するので、
特に限定するものではないが、通常5分程度で十分であ
る。
【0018】さらにまた、この発明において、浸漬管内
を溶鋼中への浸漬して真空下で脱硫および脱水素処理す
るに先立つガス撹拌処理における浸漬管の溶鋼中への浸
漬深さ0.5m以下で、ガス撹拌処理時間を2分以上行
うのは、脱硫および脱水素処理前のスラグ中の低級酸化
物濃度が非常に高い場合は、真空下での脱硫・脱水素後
の大気圧下のガス撹拌処理のみでは、完全に浸漬管外側
の取鍋スラグの改質が十分にできない場合があるため、
浸漬管外側スラグの撹拌により低級酸化物濃度を低減す
るためである。また、浸漬管内を復圧してガス撹拌処理
したのち、溶鋼に金属Ca含有物質を添加すれば、同一
装置で真空下および大気圧処理を行える本発明法の特徴
を生かし、耐HIC鋼を溶製することができる。また、
溶鋼への金属Ca含有物質の添加は、上吹き、インジェ
クション、ワイヤー添加あるいは溶鋼上部より供給する
ことができる。さらに、真空下での脱硫処理時に脱硫用
粉体を浸漬管内に設置した上吹きランス、インジェクシ
ョンランスあるいは浸漬管内側の羽口から添加すれば、
脱硫処理時の脱硫速度、脱硫率を向上させることができ
る。浸漬管内を復圧してガス撹拌処理したのち、浸漬管
内にCaOあるいはMgOを主成分とするスラグを添加
すれば、取鍋スラグの融点を上昇させ、固化したスラグ
による溶鋼の再酸化を防止すると共に、取鍋スラグと溶
鋼との間にCaOあるいはMgOの濃度が高い層を形成
することによって、スラグによる溶鋼の再酸化を防止す
ることができる。
【0019】
【実施例】
実施例1 転炉から内径4mの250トン取鍋に出鋼時、脱硫フラ
ックスとしてCaO85%、CaF215%からなる脱
硫剤を溶鋼トン当たり10kg添加して出鋼し、図1に
示すとおり、取鍋1に収容した硫黄濃度30〜80pp
m、水素濃度5〜15ppmの溶鋼2中に表1に示す内
径1.5〜3.5mの1本足浸漬管3を浸漬深さLを
0.5m以下で浸漬し、排気口4から真空引きして浸漬
管3内を真空排気し、0.8〜1.0Torrの真空に
保持した状態で取鍋1底部のポーラスプラグ5からアル
ゴンガスを3Nm3/minで吹き込み、真空下で脱硫
・脱水素処理を行い、低水素極低硫鋼を溶製した。その
場合における浸漬管3内径D1に対する取鍋1内径D2
比(D1/D2)と脱硫・脱水素結果を表1に示す。な
お、6は不活性ガス吹き込みランス、7は脱硫剤投入口
である。また、真空下で脱硫・脱水素処理後、浸漬管3
内を大気圧としたのち、取鍋1底部のポーラスプラグ5
からアルゴンガスを3Nm3/minで吹き込み、ガス
撹拌処理を行ない、ガス撹拌処理前後のスラグ中のFe
O濃度を測定すると共に、溶鋼2の清浄度をD1/D2
0.375の場合を基準にして指数化した値を表2に示
す。また、浸漬管寿命および浸漬管補修頻度をD1/D2
=0.375の場合を基準にして指数化した値を表2に
示す。なお、スラグ中のFeO濃度は、浸漬管外側で採
取したスラグ中のFeO濃度である。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】表1に示すとおり、真空下での脱硫・脱水
素処理時間は、13〜15分であり、浸漬管内径D1
対する取鍋内径D2の比(D1/D2)が0.5以上で脱
硫率が大幅に上昇すると共に、脱水素率も大幅に上昇し
ており、浸漬管内径D1に対する取鍋内径D2の比(D1
/D2)が0.5以上が脱硫・脱水素条件として好まし
い。また、表2に示すとおり、浸漬管内径D1に対する
取鍋内径D2の比(D1/D2)が0.5以上で、スラグ
中のFeO濃度低減効果が顕著で、鋼の清浄性も大幅に
向上していると共に、浸漬管内径D1に対する取鍋内径
2の比(D1/D2)が0.8以上で浸漬管の寿命が大
幅に低減し、補修頻度が著しく増加している。
【0023】実施例2 転炉から内径4mの250トン取鍋に出鋼時、脱硫フラ
ックスとしてCaO85%、CaF215%からなる脱
硫剤を溶鋼トン当たり10kg添加して出鋼し、取鍋に
収容した硫黄濃度20〜50ppm、水素濃度5〜15
ppmの溶鋼中に内径1.5〜3.5mの1本足浸漬管
を深さ0.5m以下で浸漬し、浸漬管内外を大気圧のま
まで取鍋底部のポーラスプラグからアルゴンガスを3N
3/minで吹き込んで13〜17分間脱硫処理した
のち、浸漬管内を真空排気して0.8〜1.1Torr
の真空に保持し、取鍋底部のポーラスプラグからアルゴ
ンガスを3Nm3/minで吹き込み、真空下で脱水素
処理を行い、低水素極低硫鋼を溶製した。その場合にお
ける浸漬管内径D1に対する取鍋内径D2の比(D1
2)と脱硫・脱水素結果を表3に示す。
【0024】
【表3】
【0025】表3に示すとおり、大気圧下での脱硫時間
は、13〜15分であり、浸漬管内径D1に対する取鍋
内径D2の比(D1/D2)が0.5以上で脱硫率が大幅
に上昇すると共に、脱水素率も大幅に向上している。
【0026】実施例3 転炉から内径4mの250トン取鍋に出鋼時、脱硫フラ
ックスとしてCaO85%、CaF215%からなる脱
硫剤を溶鋼トン当たり10kg添加して出鋼し、取鍋に
収容した硫黄濃度20〜50ppm、水素濃度5〜15
ppmの溶鋼中に内径2.5mの1本足浸漬管を浸漬深
さを0.3〜1.0mの範囲で変化させて浸漬し、浸漬
管内を真空排気して1Torrに保持し、取鍋底部のポ
ーラスプラグからアルゴンガスを3Nm3/minで吹
き込み、真空下で脱硫・脱水素処理を行い、低水素極低
硫鋼を溶製した。また、内径2.5mの1本足浸漬管を
浸漬深さを0.4m一定とし、浸漬管内の真空度を1〜
110Torrの範囲で変化させ、取鍋底部のポーラス
プラグからアルゴンガスを3Nm3/minで吹き込
み、真空下で15分脱硫・脱水素処理を行い、低水素極
低硫鋼を溶製した。その場合における浸漬管の浸漬深さ
と脱硫率、脱水素率との関係を図2に、浸漬管内の真空
度と脱硫率、脱水素率との関係を図3に示す。
【0027】図2に示すとおり、浸漬管の浸漬深さが
0.5mまでは、浸漬管内外のスラグの撹拌が十分で高
い脱硫率、脱水素率が得られているが、浸漬管の浸漬深
さが0.5mを超えると、脱硫率、脱水素率が低下して
いるのは、浸漬管外側のスラグの撹拌が不十分となった
ためと考えられる。また、図3に示すとおり、浸漬管内
の真空度が110Torrで脱硫率、脱水素率が低下し
ているのは、脱硫・脱水素反応速度が著しく低下したた
めと考えられる。
【0028】実施例4 転炉から内径4mの250トン取鍋に出鋼時、脱硫フラ
ックスとしてCaO85%、CaF215%からなる脱
硫剤を溶鋼トン当たり10kg添加して出鋼し、取鍋に
収容した硫黄濃度20〜50ppm、水素濃度5〜15
ppmの溶鋼中に内径2.5mの1本足浸漬管を浸漬深
さ0.4mで浸漬し、浸漬管内を真空排気して1Tor
rに保持し、取鍋底部のポーラスプラグからアルゴンガ
スを3Nm3/minで吹き込み、真空下で脱硫・脱水
素処理を行い、その後浸漬管内を復圧すると同時にある
いは復圧後直ちに浸漬管内にMgOを溶鋼トン当たり0
〜2kg添加し、さらにその後Ca含有率30%のCa
Sを溶鋼トン当たり1kg添加し、低水素極低硫鋼を溶
製した。得られた各鋼材は、0.8%CH3COOHを
添加した5%NaCl水溶液にH2Sを100〜200
ml/minで供給して飽和させたpH4.5(ma
x)、温度24±2.8℃の溶液(NACE浴)に96
時間試験片を浸漬するシェルタイプの水素誘起割れ試験
を行った。その結果、MgO添加量0kgの鋼板は、割
れ発生率が0.005%と非常に低かった。また、Mg
Oを溶鋼トン当たり2kg添加した鋼板は、割れ発生率
が0.001%まで低下した。このように、真空下で脱
硫・脱水素処理を行ったのち、復圧してCa合金を添加
することによって、耐HIC鋼を製造することができ
た。
【0029】
【発明の効果】以上述べたとおり、この発明方法によれ
ば、真空下での脱硫・脱水素速度を高位に安定させ、取
鍋スラグ全体の低級酸化物濃度を低下せしめることによ
って、溶鋼中の硫黄ならびに水素濃度を低レベルに保持
して低水素極低硫鋼を溶製できると共に、耐火物の損耗
を抑制でき、浸漬管寿命の延長ならびに補修頻度を低減
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の脱硫・脱水素処理の説明図である。
【図2】実施例3における浸漬管の浸漬深さと脱硫率、
脱水素率との関係を示すグラフである。
【図3】実施例3における浸漬管内の真空度と脱硫率、
脱水素率との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 取鍋 2 溶鋼 3 浸漬管 4 排気口 5 ポーラスプラグ 6 不活性ガス吹き込みランス 7 脱硫剤投入口

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取鍋内の溶鋼に筒状浸漬管を浸漬して溶
    鋼の精錬を行う方法において、浸漬管の内径D1と取鍋
    の内径D2の比(D1/D2)が0.5以上0.8以下を
    満足するような浸漬管および取鍋を用い、浸漬管内を4
    00Torrから大気圧下に保持し、かつ浸漬管を溶鋼
    に浸漬深さ0.5m以下で浸漬した状態で溶鋼中に不活
    性ガスを2分間以上吹き込んでガス撹拌処理を行った後
    に、浸漬管内を100Torr以下の真空度に保持して
    不活性ガスを溶鋼中に吹き込んで脱硫処理および脱水素
    処理を行うことを特徴とする低水素極低硫鋼の溶製方
    法。
  2. 【請求項2】 取鍋内の溶鋼に筒状浸漬管を浸漬して溶
    鋼の精錬を行う方法において、浸漬管の内径D1と取鍋
    の内径D2との比(D1/D2)が0.5以上0.8以下
    を満足するような浸漬管および取鍋を用い、浸漬管内を
    100Torr以下の真空度に保持して不活性ガスを溶
    鋼中に吹き込んで脱硫処理および脱水素処理を行った後
    に、浸漬管内を400Torrから大気圧下に保持し、
    かつ浸漬管を溶鋼に浸漬深さ0.5m以下で浸漬した状
    態で溶鋼中に不活性ガスを2分間以上吹き込んでガス撹
    拌処理を行うことを特徴とする低水素極低硫鋼の溶製方
    法。
  3. 【請求項3】 取鍋内の溶鋼に筒状浸漬管を浸漬して溶
    鋼の精錬を行う方法において、浸漬管の内径D1と取鍋
    の内径D2の比(D1/D2)が0.5以上0.8以下を
    満足するような浸漬管および取鍋を用い、浸漬管内を4
    00Torrから大気圧下に保持し、かつ浸漬管を溶鋼
    に浸漬深さ0.5m以下で浸漬した状態で溶鋼中に不活
    性ガスを2分間以上吹き込んでガス撹拌処理を行った後
    に、浸漬管内を100Torr以下の真空度に保持して
    不活性ガスを溶鋼中に吹き込んで脱硫処理および脱水素
    処理を行い、その後再び浸漬管内を400Torrから
    大気圧下に保持し、かつ浸漬管を溶鋼に浸漬深さ0.5
    m以下で浸漬した状態で溶鋼中に不活性ガスを2分間以
    上吹き込んでガス撹拌処理を行うことを特徴とする低水
    素極低硫鋼の溶製方法。
JP19475394A 1994-07-26 1994-07-26 低水素極低硫鋼の溶製方法 Expired - Lifetime JP2897647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19475394A JP2897647B2 (ja) 1994-07-26 1994-07-26 低水素極低硫鋼の溶製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19475394A JP2897647B2 (ja) 1994-07-26 1994-07-26 低水素極低硫鋼の溶製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0841523A true JPH0841523A (ja) 1996-02-13
JP2897647B2 JP2897647B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=16329667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19475394A Expired - Lifetime JP2897647B2 (ja) 1994-07-26 1994-07-26 低水素極低硫鋼の溶製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2897647B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102564156A (zh) * 2010-12-07 2012-07-11 宜兴市瑞华新型炉料厂 一种提高kr搅拌器使用寿命的生产方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102564156A (zh) * 2010-12-07 2012-07-11 宜兴市瑞华新型炉料厂 一种提高kr搅拌器使用寿命的生产方法
CN102564156B (zh) * 2010-12-07 2014-04-02 宜兴市瑞华新型炉料厂 一种提高kr搅拌器使用寿命的生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2897647B2 (ja) 1999-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011208170A (ja) マンガン含有低炭素鋼の溶製方法
JP5509876B2 (ja) 低炭素高マンガン鋼の溶製方法
JPH10212514A (ja) 耐水素誘起割れ性に優れた高清浄極低硫鋼の製造方法
JP2776118B2 (ja) 無方向性電磁鋼板材の溶製方法
JP2019119932A (ja) 極低硫低窒素鋼の溶製方法
JP2897647B2 (ja) 低水素極低硫鋼の溶製方法
JP4085898B2 (ja) 低炭素高マンガン鋼の溶製方法
EP1757706B1 (en) Method for refining molten steel
JP2000212641A (ja) 溶鋼の高速真空精錬方法
JP2008150710A (ja) 低炭素高マンガン鋼の溶製方法
CN111172355A (zh) 一种感应加热单嘴真空精炼炉及洁净钢冶炼工艺
JP2897639B2 (ja) 極低硫鋼の精錬方法
JPS63143216A (ja) 極低炭素・低窒素鋼の溶製方法
JP2962163B2 (ja) 高清浄極低炭素鋼の溶製方法
JP2009084672A (ja) 溶鋼の加熱方法および圧延鋼材の製造方法
JPS60141818A (ja) 真空脱ガス処理による極低炭素鋼の製造方法
JP3282530B2 (ja) 高清浄度の低Si鋼の製造方法
JPH05287356A (ja) 取鍋精錬方法
JPH0941028A (ja) 高清浄性極低炭素鋼の製造方法
JPH0633133A (ja) 極低炭素鋼の製造方法
JPH09287017A (ja) 高純度鋼溶製方法
JP4020125B2 (ja) 高清浄度鋼の溶製方法
JPH08120325A (ja) 高清浄性極低炭素鋼の製造方法
JP2000080411A (ja) 高純度溶鋼の精錬方法
JPH05311228A (ja) 極低炭素鋼の溶製方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

EXPY Cancellation because of completion of term