JPH0841397A - インキジェット記録方式用インキ - Google Patents

インキジェット記録方式用インキ

Info

Publication number
JPH0841397A
JPH0841397A JP6195995A JP19599594A JPH0841397A JP H0841397 A JPH0841397 A JP H0841397A JP 6195995 A JP6195995 A JP 6195995A JP 19599594 A JP19599594 A JP 19599594A JP H0841397 A JPH0841397 A JP H0841397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
pigment
parts
recording
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6195995A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Konuki
勲 小貫
Toshiyuki Wakae
敏行 若江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP6195995A priority Critical patent/JPH0841397A/ja
Publication of JPH0841397A publication Critical patent/JPH0841397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 熱エネルギ−によりインキ滴を飛翔させて記
録を行う記録方式に用いられ、ポリオキシエチレンアル
キルフェニルエ−テルを含有するインキジェット記録方
式用顔料インキ。 【効果】 ヘッド内の加熱体の焦げ付きを生じず、安定
にインキが吐出することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インキジェット記録方
式用のインキに関し、更には、熱エネルギ−方法のイン
キジェット記録方式で、インキを安定に吐出させること
ができるインキジェット記録方式用インキに関する。
【0002】
【従来の技術】インキジェット記録方式は、様々な方式
が提案されており、その一つとして、インキに記録信号
と対応した熱エネルギ−を与え、該エネルギ−によりイ
ンキ滴を被筆記面に対して飛翔させて記録を行う方式が
知られている。一例を挙げると、記録ヘッド内に発熱
素子を設け、記録信号に応じて記録ヘッド内の発熱素子
が加熱し、発熱素子に接するインキが沸騰・発泡され、
解放ノズル側からインキの液滴を飛翔させることにより
記録する方法、記録ヘッド内に電極を設け、電極間に
高電圧をかけて電極に挟まれたインキ中に電気を通し、
インキ自体を発熱させて沸騰・発泡させ、解放ノズル側
からインキの液滴を飛翔させることにより記録する方法
などがある。このような熱エネルギ−を利用したインキ
ジェット方式は、ノズルの高集積化、高密度化が容易で
あり近年特に注目を集めている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】熱エネルギ−を利用し
たインキジェット方式で記録する場合、ヘッド内のイン
キを加熱するため、加熱体(加熱素子、あるいは電極な
ど)にインキの成分が熱により変化して付着する現象で
ある焦げ付きが発生するという固有の問題がある。加熱
体に焦げ付きが生じると、熱エネルギ−をインキに伝え
る効率が低下し、インキ滴が飛翔しなくなり、被筆記面
に対して記録できなくなるという問題があった。
【0004】特に、顔料インキは、色材の顔料を不溶解
状態で使用するため、顔料を安定に分散させる分散剤の
添加が不可欠となる。一般にヘッド内の加熱体の焦げ付
きは、インキ中の固形分率が多くなるほど発生しやすい
傾向がある。顔料インキでは分散剤の添加が必須となる
ため、結果的にインキ中の相対的な固形分率が多くなっ
てしまう。よって、顔料インキは、熱エネルギ−方式の
インキジェットで記録する場合、特に加熱体の焦げ付き
が発生し易いものである。
【0005】本発明の目的は、熱エネルギ−を利用した
インキジェット方式のインキジェットで記録しても、ヘ
ッド内の加熱体の焦げ付きが生じず、安定にインキを吐
出することができるインキジェット記録方式用顔料イン
キを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、記録ヘッドの
室内のインキに記録信号に対応した熱エネルギ−を与
え、該エネルギ−によりインキ滴を飛翔させて記録を行
う記録方式に用いられるインキジェット記録方式用イン
キにおいて、少なくても顔料と、水と、顔料の分散剤と
してのポリオキシエチレンアルキルフェニルエ−テルを
含有することを特徴としたインキジェット記録方式用イ
ンキを要旨とする。
【0007】次に、本発明を更に詳しく説明する。顔料
はインキの色材として使用するもので、一例を挙げる
と、ファ−ネストブラック、コンタクトブラック、サ−
マルブラック、アセチレンブラック等のカ−ボンブラッ
ク、黒色酸化鉄、黄色酸化鉄、赤色酸化鉄、群青、紺
青、コバルトブル−、チタンイエロ−、タン、タ−コイ
ズ、モリブデ−トオレンジ等の無機顔料、C.I.PI
GMENT RED 2、同3、同5、同17、同2
2、同38、同41、同48:2、同48:3、同4
9、同50:1、同53:1、同57:1、同58:
2、同60、同63:1、同63:2、同64:1、同
88、同112、同122、同123、同144、同1
46、同149、同166、同168、同170、同1
76、同178、同179、同180、同185、同2
45、同146、同170、同176、同177、同1
85、同190、同194、同206、同207、同2
09、同216、同245、C.I.PIGMENT
ORANGE 5、同10、同13、同16、同36、
同40、同43、C.I.PIGMENT VIOLE
T 19、同23、同31、同33、同36、同38、
同50、C.I.PIGMENT BLUE 2、同1
5、同15:1、同15:2、同15:3、同15:
4、同15:5、同16、同17、同22、同25、同
60、同66、C.I.PIGMENT BROWN
25、同26、C.I.PIGMENT YELLOW
1、同3、同12、同13、同24、同81、同9
3、同94、同95、同97、同99、同108、同1
09、同110、同117、同120、同139、同1
53、同166、同167、同173、C.I.PIG
MENT GREEN 7、同10、同36などの有機
顔料、9.10−ジアニリノアントラセン、蛍光染料を
合成樹脂に溶解したもの、合成樹脂を蛍光染料で着色し
たもの等の蛍光顔料まどが挙げられ、これらは一種もし
くは二種以上混合して用いることができる。
【0008】溶剤は、水を必須とし、これに加えて各種
有機溶媒を用いることができる。有機溶剤としては具体
的には、エタノ−ル、メタノ−ル、1−プロパノ−ル、
2−プロパノ−ル、1,3−プロパンジオ−ル、2−メ
チル−2,4−ペンタンジオ−ル、2−メトキシエタノ
−ル、2−エトシキエタノ−ル、2−ブトキシエタノ−
ル、2−フェノキシエタノ−ル、2−ベンジルオキシエ
タノ−ル、2−(2−メトキシエトシキ)エタノ−ル、
2−(2−エトキシエトシキ)エタノ−ル、2−(2−
ブトキシエトシキ)エタノ−ル、グリセリン、エチレン
グリコ−ル、プロピレングリコ−ル、ジエチレングリコ
−ル、ポリエチレングリコ−ルなどの水溶性有機溶剤が
挙げられる。
【0009】分散剤としては、ポリオキシエチレンアル
キルフェニルエ−テルを使用する。具体的一例を挙げる
と、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエ−テル、ポ
リオキシエチレンノニルフェニルエ−テル、ポリオキシ
エチレンドデシルフェニルエ−テル、ポリオキシエチレ
ンヘキシルフェニルエ−テル、ポリオキシエチレンスチ
レン化フェニルエ−テル、ポリオキシエチレン−β−ナ
フト−ルエ−テル等が使用でき、これらは一種もしくは
二種以上混合して用いることができる。
【0010】黴の発生により、ヘッドのノズルが詰まり
インキの吐出を阻害することを抑制するために、デヒド
ロ酢酸ナトリウム、1,2−ベンゾチアゾリン−3−オ
ン、安息香酸ナトリウムなどの防腐防黴剤を適宜加える
こともできる。また、インキ組成物と接触する部分に金
属を使用している場合、金属の腐食防止のためにベンゾ
トリアゾ−ル、エチレンジアミン四酢酸塩等の防蝕剤も
適宜添加することができる。
【0011】顔料の分散安定性はインキのpHに少なか
らず影響されるが、各種公知のpH調整剤を添加して、
インキのpHを好適な範囲に調整することも可能であ
る。本発明のインキは、必須成分である顔料と、水と、
ポリオキシエチレンアルキルフェニルエ−テル等を、撹
拌して得ることができる。更に必要に応じてサンドミ
ル、3本ロ−ルミル、ボ−ルミル等の各種公知の分散機
にかけてもよく、濾過や遠心分離により顔料の分級を行
っても良い。
【0012】
【作用】本発明者らは、熱エネルギ−によってインキを
飛翔させ、被筆記面に記録する記録方式に好適であり、
且つヘッド内の加熱体の焦げ付きを生じないような顔料
インキを得るために、様々なインキ組成について研究を
続けた結果、顔料インキのヘッド内の加熱体の焦げ付き
の発生は、顔料を安定に分散する、分散剤に影響される
ことを見出したものである。
【0013】高分子量の分散剤である水溶性ポリマ−な
どは、乾燥すると皮膜を形成する。インキ中の水溶性ポ
リマ−は加熱されると、その一部が乾燥して加熱体表面
に皮膜を形成する。更に加熱されると焦げ付きとなっ
て、加熱体がインキに熱エネルギ−を伝えることを阻害
する。結果として、熱エネルギ−がインキに伝わる効率
が低下し、インキが沸騰・発泡せず、解放ノズルからイ
ンキの液滴が飛翔吐出できなくなるものと考えられる。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明する
が、実施例、比較例の中で「部」とあるのは「重量部」
を示す。
【0015】実施例1 精製水 89.3部 MA100(カ−ボンブラック、三菱化成工業(株)製) 8.0部 エマルゲン931(ポリオキシエチレンノニルフェニルエ−テル、花王(株)製 2.5部 デヒドロ酢酸ナトリウム 0.2部 上記各成分をボ−ルミルに入れ10時間混合した後、
0.3μm孔のフィルタ−を通してインキジェット記録
方式用黒色顔料インキを得た。
【0016】実施例2 精製水 75.9部 C.I.PIGMENT VIOLET 19(赤紫色顔料) 7.0部 OP−30(ポリオキシエチレンオクチルフェニルエ−テル、日光ケミカルズ( 株)製) 2.0部 エチレングリコ−ル 15.0部 1,2−ベンゾチアゾリン−3−オン 0.1部 上記各成分を3本ロ−ルミルにて5回通しを行い、20
時間混合した後、0.3μm孔のフィルタ−を通してイ
ンキジェット記録方式用赤紫色顔料インキを得た。
【0017】実施例3 精製水 74.5部 C.I.PIGMENT BLUE 15−3(青色顔料) 10.0部 BLAUNON DP−20(ポリオキシエチレンドデシルフェニルエ−テル、 青木油脂工業(株)製) 3.5部 グリセリン 12.0部 上記各成分をボ−ルミルに入れ20時間混合した後、
0.3μm孔のフィルタ−を通してインキジェット記録
方式用青色顔料インキを得た。
【0018】実施例4 精製水 69.5部 C.I.PIGMENT YELLOW 13(黄色顔料) 8.0部 ポリオキシエチレンスチレン化フェニルエ−テル 2.5部 プロピレングリコ−ル 10.0部 エチレングリコ−ル 10.0部 上記成分をボ−ルミルに入れ20時間混合した後、0.
3μm孔のフィルタ−を通してインキジェット記録方式
用黄色顔料インキを得た。
【0019】比較例1 精製水 87.8部 MA100 8.0部 ジョンクリル61j(スチレン−アクリル酸共重合体、水溶性ポリマ−、ジョン ソン(株)製) 4.0部 デヒドロ酢酸ナトリウム 0.2部 上記各成分をボ−ルミルに入れ10時間混合した後、
0.3μm孔のフィルタ−を通して黒色顔料インキを得
た。
【0020】比較例2 精製水 74.9部 C.I.PIGMENT VIOLET 19(赤紫顔料) 7.0部 SMA1440(スチレン−マレイン酸共重合体、水溶性ポリマ−、ARCO CHEMICAL社製) 3.0部 エチレングリコ−ル 15.0部 1,2−ベンゾチアゾリン−3−オン 0.1部 上記各成分を3本ロ−ルミルにて5回通しを行い、20
時間混合した後、0.3μmフィルタ−を通して赤紫色
顔料インキを得た。
【0021】比較例3 精製水 86.0部 C.I.PIGMENT BLUE 15−3 10.0部 ジョンクリル61j 4.0部 上記各成分をボ−ルミルに入れ20時間混合した後、
0.3μm孔のフィルタ−を通してインキジェット記録
方式用青色顔料インキを得た。
【0022】
【発明の効果】実施例1〜4及び比較例1〜3のインキ
を、ヒュ−レッドパッカ−ド社製インキジェットプリン
タ−用インキカ−トリッジHP51626A(カ−トリ
ッジ内にインキを加熱する発熱素子を有する記録ヘッド
を内臓)に充填し、ヒュ−レッドパッカ−ド社製インキ
ジェットプリンタ−、DESK JET 505J(記
録信号に応じて記録ヘッド内の発熱素子を加熱し、発熱
素子に接するインキを沸騰・発泡させ、解放ノズルから
インキの液滴を被筆記面に対して飛翔させ記録する方式
を用いたインキジェットプリンタ)で記録し、プリンタ
のノズルからインキが吐出しなくなるまでに吐出したイ
ンキ量と、記録後の記録ヘッド室内の加熱素子の焦げ付
きの有無を光学顕微鏡で目視確認した結果を(表1)に
示す。
【0023】
【表1】 *インキカ−トリッジ内のインキを使いきった
【0024】このように、本発明のインキは、熱エネル
ギ−方法のインキジェットで記録しても、ヘッド内の加
熱体の焦げ付きを生じず、安定にインキが吐出するイン
キジェット記録方式用顔料インキである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録ヘッドの室内のインキに記録信号に
    対応した熱エネルギ−を与え、該エネルギ−によりイン
    キ滴を飛翔させて記録を行う記録方式に用いられるイン
    キジェット記録方式用インキにおいて、少なくても顔料
    と、水と、顔料の分散剤としてのポリオキシエチレンア
    ルキルフェニルエ−テルを含有することを特徴としたイ
    ンキジェット記録方式用インキ。
JP6195995A 1994-07-28 1994-07-28 インキジェット記録方式用インキ Pending JPH0841397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6195995A JPH0841397A (ja) 1994-07-28 1994-07-28 インキジェット記録方式用インキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6195995A JPH0841397A (ja) 1994-07-28 1994-07-28 インキジェット記録方式用インキ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0841397A true JPH0841397A (ja) 1996-02-13

Family

ID=16350478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6195995A Pending JPH0841397A (ja) 1994-07-28 1994-07-28 インキジェット記録方式用インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0841397A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001096891A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録方法
KR20020031750A (ko) * 2000-10-24 2002-05-03 구영곤, 조규오 천연 허브오일을 함유하는 잉크젯 프린터용 잉크

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001096891A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録方法
KR20020031750A (ko) * 2000-10-24 2002-05-03 구영곤, 조규오 천연 허브오일을 함유하는 잉크젯 프린터용 잉크

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3102269B2 (ja) インクジェット記録方法
US5913971A (en) Inkjet ink and process for the production thereof
US5538549A (en) Recording ink having pigment particles
KR100920406B1 (ko) 잉크젯 잉크와 그것을 사용하는 인쇄방법
JP3079569B2 (ja) 水性記録用インク
JP4752034B2 (ja) インクジェット用記録液およびそれを用いた記録方法
JP5402641B2 (ja) 非水系インクジェットインク及びインクジェット記録方法
US5631309A (en) Aqueous inks for ink jet recording
US5690723A (en) Ink composition suitable for ink jet recording
JPH07331141A (ja) 記録用インク
JP2006077232A (ja) インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP2017061637A (ja) インクジェットインク
JP5282307B2 (ja) 非水系インクジェットインク及びインクジェット記録方法
JPH09328644A (ja) インクジェット記録用インク組成物
JPH0841397A (ja) インキジェット記録方式用インキ
JP3499953B2 (ja) インクジェット用インキおよびその製造方法
JPH08151544A (ja) インキジェット記録方式用インキ
JP3254969B2 (ja) インクジェットインキおよびその製造方法
JP2004035683A (ja) インクジェット記録用顔料インク
JP2004315673A (ja) インクジェット記録用インク
JP2002226739A (ja) インクジェット用水性インクセット及びインクジェット記録方法
JPH05263029A (ja) 水性記録用インク
JPH0741720A (ja) 感熱孔版シ−トの原稿作成用インキ
JP2000129179A (ja) インクおよびかかるインクを用いたインクジェット記録方法
JP2003201427A (ja) インクジェット記録用インク