JPH0840683A - 天井走行クレーン - Google Patents

天井走行クレーン

Info

Publication number
JPH0840683A
JPH0840683A JP18144294A JP18144294A JPH0840683A JP H0840683 A JPH0840683 A JP H0840683A JP 18144294 A JP18144294 A JP 18144294A JP 18144294 A JP18144294 A JP 18144294A JP H0840683 A JPH0840683 A JP H0840683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
building
auxiliary rail
overhead traveling
traveling crane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18144294A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Miyake
秀治 三宅
Takashi Kawabata
高 川端
Takanori Kawahara
孝則 川原
Tatsuya Wakizaka
達也 脇坂
Kyoichi Hishikawa
恭一 菱河
Yasushi Hamada
耕史 浜田
Kohei Kurita
康平 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp, Hitachi Zosen Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP18144294A priority Critical patent/JPH0840683A/ja
Publication of JPH0840683A publication Critical patent/JPH0840683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Leg Units, Guards, And Driving Tracks Of Cranes (AREA)
  • Carriers, Traveling Bodies, And Overhead Traveling Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置全体を大型化することなく、建物のより
外方において揚重を行うことのできる天井走行クレーン
を提供することを目的とする。 【構成】 建設用架構20の下部に配設された天井走行
クレーン10は、前記建設用架構20の下部に2本平行
に配設されたランウエイガーダ2,2と、このランウエ
イガーダ2,2′の下部に電動トロリーを介して懸架さ
れ該ランウエイガーダ2に沿って走行する補助レール3
と、補助レール3に沿って、駆動輪によってスライド移
動するスライドレール上に配設されたホイスト4と、前
記建設用架構20の下部であって荷取り位置23に、建
物1の外方へ張出した状態で固定された固定ガーダ5と
を有するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、建設中の建物の天井
部に設けられ、建設資材の揚重及び水平搬送を行う天井
走行クレーンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、建設中の建物内で建設作業が行わ
れている階に地上から建設資材を揚重するとともに、当
該作業階において、揚重された建設資材を水平搬送する
小運搬手段として、天井部の下部に配設される天井レー
ルと、この天井レールをガイドとして走行するホイスト
を有する天井走行クレーンがある。係る天井走行レーン
のうち、特に、該ホイストが張出しビームを備え、作業
範囲を拡大させることにより建物の外方において地上か
らの揚重を可能とするものがあり、これを代表するもの
として、滑り出しビーム付クレーンがある。
【0003】この滑り出しビーム付クレーンは、図5に
示すように、天井部50の下面に配設された2本の平行
な天井レール51と、これらの下部にカウンターホイル
52を介して懸架され、且つ天井レールと直交するよう
に配置された補助レール53と、この補助レール53の
下部に配設され、駆動輪56,56により該補助レール
53に沿ってスライド移動する滑り出しビーム54と、
この滑り出しビーム54上を移動し、フック57等を備
えたホイスト本体55とから構成されている。
【0004】そして、このような構成の、滑り出しビー
ム付クレーンを用いて地上から建設資材を揚重するに
は、カウンターホイル52を稼動させて補助レール53
を荷揚げ位置まで天井レール51上を移動させるととも
に、駆動輪56,56を駆動させて滑り出しビーム54
を補助レール53に対してスライド移動させることによ
り建物の外方へ張出させる。ついで、ホイスト本体55
を張出された滑り出しビーム54上を移動させて外方へ
位置させるとともに、そこでフック57を上下させて建
設資材の揚重を行う。さらに揚重された建設資材を水平
搬送するには、張出された滑り出しビーム54を引き込
んでホイスト本体55とともに収容し、カウンターホイ
ル52を稼動させて補助レール53を天井レール51に
沿って移動させる。
【0005】なお、かかる滑り出しビーム付クレーンと
同様の構成を有し、前記駆動輪56,56を、単に前記
張出しビーム54の中点の左右両側に略対称的な配置
で、かつ中点に近寄った配置で固定したものがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記滑
り出しビーム付クレーン等の従来の天井走行クレーンで
は、張出しビーム54を、補助レール53に対してスラ
イド移動させて、建物の外方へ張出させ、これによりホ
イスト本体55を建物の外方へ位置させる構成であった
ため、建物のより外方において揚重すべく、張出しビー
ム54の張出す長さを大きく設定する場合には、当該張
出しビーム54の長さを大きくするとともに、これに応
じて補助レール53の長さを大きくしなければならな
い。
【0007】また、補助レール53の長さを大きくした
場合、これらを支持する2本平行に配設された天井レー
ル51,51には過大なモーメントが作用する惧れがあ
り、これに対抗すべくこれらの間隔を大きくしなければ
ならず、これらが天井部において占有する面積が拡大す
るとともに、レールの大型化に伴いその重量も増加する
ため、これを走行させるカウンターホイル52をも大型
化しなければならない。
【0008】さらに、張出しビーム54の張出す長さを
大きくした場合、張出した状態で、その端部に位置させ
たホイスト本体55に荷重がかかると、これを支持する
駆動輪56,56にも過大なモーメントが作用するた
め、このモーメントに対抗すべく当該駆動輪56,56
を大型化しなければならない。
【0009】以上の理由によって天井走行レール全体を
大型化しなければならず不経済であるとともに、天井部
における当該天井走行クレーンの専有面積が拡大すると
いう問題があった。
【0010】この発明は、以上の問題点を鑑みてなされ
たものであって、装置全体を大型化することなく、クレ
ーンの張出し長さを大きくして、建物のより外方におい
て揚重を行うことができる天井走行クレーンを提供する
ことを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、この発明の天井走行クレーンは、建設中の建物の
天井部に配設された天井レールと、この天井レールの下
部に配設され該天井レールに沿って走行する補助レール
と、該補助レールに沿ってスライド移動するホイスト
と、前記建物内の荷取り位置の天井部に該建物の外方へ
張出された状態で固定され、且つ前記補助レールと接続
されて前記ホイストを該補助レールから乗り移らせる固
定ガーダとを有することを特徴とするものである。
【0012】なお、上記天井部には、建設中の建物の
梁、横架材等を含むとともに、例えば、建設中の建物の
最上階に構築される建設用架構等をも含むものとする。
【0013】
【作用】この発明の天井走行クレーンによれば、建設中
の建物内に建設資材を揚重する際には、補助レールを天
井レールに沿って走行させて、固定ガーダが配設された
荷取り位置まで移動させる。ここで、当該補助レールと
前記固定ガーダとを接続させるとともに、補助レールに
吊下されていたホイストを固定ガーダに乗り移らせ、こ
こにおいて建設資材の揚重を行う。かかる固定ガーダ
は、当該建物の外方へ張出された状態で固定されている
ため、ホイストをこれに乗り移らせることにより建物の
より外方において揚重を行うことができる。また、該固
定ガーダは、天井レール、補助レール等から独立して設
けられているため、所望の張出し長さを有する固定ガー
ダを荷取り位置に固定するだけで、天井レール、補助レ
ールその他の装置を大型化することなくクレーンの張出
し長さを大きくできる。
【0014】
【実施例】以下この発明の天井走行クレーンの一実施例
を、添付図面を参照して詳細に説明する。図1は、実施
例にかかる天井走行クレーン10を建設用架構20の下
面に配設した状況を示す断面である。
【0015】建設用架構20は、図において、建設中の
建物1内の建設作業が行われている最上階30に設けら
れ、その下面には、天井走行クレーン10の他に、図示
しない、溶接装置、コンクリート打設装置等の作業施設
が配設されている。該建設用架構20は、その外周に配
設された支持柱22を備えており、この支持柱22の下
部に設けられたクライミング装置21で建物1の柱部材
24を把持し、該柱部材24から支持反力を得ることに
より支持されている。また、建設用架構20は、該クラ
イミング装置21により、いわゆる尺取虫状に建物1の
建設作業の進行に伴って順次上方へ自動で移動するもの
である。
【0016】この建設用架構20の下部に配設された天
井走行クレーン10は、最上階30の荷取り位置23に
おいて、地上から最上階30に建設資材を揚重するとと
もに、荷取り位置23まで揚重された建設資材を最上階
30内に水平搬送するためのものである。そして、この
天井走行クレーン10は、図2にも示すように、前記建
設用架構20の下部に2本平行に配設された天井レール
としてのランウエイガーダ2,2′と、このランウエイ
ガーダ2,2の下部に配設され該ランウエイガーダ2に
沿って走行する2つの補助レール3と、各補助レール3
の下部に設けられ、これに沿ってスライド移動するホイ
スト4と、建物1内の荷取り位置の前記建設用架構20
の下面に3本平行に固定された固定ガーダ5とを有す
る。
【0017】前記ランウエイガーダ2,2′は、I形鋼
のウェブ部を建設用架構20の下面にボルト等により固
定してなるレールであり、建物1の形状に沿って、6〜
7m程度の間隔をもって、内周及び外周として2本平行
に配設され、本実施例では、その端部が接続された矩形
状の循環型となっている。
【0018】これらのランウエイガーダ2,2′のう
ち、外周に位置するランウエイガーダ2は、建物1の外
壁25より2〜3m程度内方に該外壁25に沿って配設
され、直線状のI形鋼を矩形状に配置するとともに、そ
の四隅の補助レール3の進行方向を転換するカーブ地点
には半径6〜7mのコーナ部Rが設けられている。一
方、内周に位置するランウエイガーダ2′は、直線状の
I形鋼を矩形状に配置してなるとともに、四隅のカーブ
地点にはターンテーブル6が配設されている。
【0019】このターンテーブル6は、図3(a)及び
(b)に示すように、建設用架構20の下面から下方に
垂直に突出する回転軸61と、前記回転軸61により支
持され建設用架構20の下面に懸架されるI形鋼からな
る回動レール63とから構成される。すなわち、内周の
ランウエイガーダ2′は、カーブ地点すなわち矩形の頂
点部分において切離されており、その切離されたそれぞ
れの端部を、当該ターンテーブル6の配設位置に臨ませ
ている。
【0020】なお、ターンテーブル6には、切離された
ランウエイガーダ2′のいずれかの端部に選択的に自動
で接続させるため、例えば、回転軸を回転させる電動モ
ータ(図示せず)を設けて、補助レール3が当該ターン
テーブル6に接近したことをセンサーが検知すると、こ
れに基づいて電動モータを作動させて回動レール63を
回動させ、これを当該補助レール3が走行しているラン
ウエイガーダ2′の端部に自動で接続させるようにして
もよい。
【0021】また、補助レール3は、図4に拡大して示
すように、I形鋼からなるレールであって、一対の電動
トロリー31,31を介してランウエイガーダ2,2′
に直交するように且つ水平に懸架され、ランウエイガー
ダ2,2′に沿って建物1内を周回するものである。こ
れら一対の電動トロリー31,31は、内周、外周の各
ランウエイガーダ2,2′の下部に吊下されるものであ
り、該ランウエイガーダ2,2′の左右から内方に向け
て突出されてランウエイガーダ2,2′のウェブ部に載
置される一対のローラ32,32と、これを回転させる
駆動モータ(図示しない)とを有している。この駆動モ
ータは例えば遠隔操作により制御され、これによって駆
動モータを駆動、停止することにより補助レール3の走
行を制御する。
【0022】一方、補助レール3の下部に配設されたホ
イスト4は、本実施例では、前記補助レール3の下部に
一対の駆動輪41を介して懸架され該補助レール3に沿
ってスライド移動するホイストレール42と、ホイスト
レール42上を移動するホイスト本体43と、このホイ
スト本体43により上下されるフック44とから構成さ
れている。
【0023】ホイストレール42は、補助レール3と同
様に、I形鋼からなり補助レール3と平行に懸架される
ものであり、前記駆動輪41は前述した電動トロリー3
1と同様の構成を有し遠隔操作によりその動作を制御さ
れる。また、ホイスト本体43は駆動輪45を備えてお
り、これによってホイストレール42に沿って移動す
る。更に、該ホイスト本体43は遠隔操作によって制御
されるチェンブロック及びこれの駆動手段(図示しな
い)を備えており、これらにより前記フック44を遠隔
操作によって上下させる。すなわち、ホイスト4は、前
記電動トロリー31を制御することにより建物1に沿っ
て周回され、駆動輪41を制御することにより周回方向
と直交する方向に移動され、建物1内を隈無く移動する
ことができ、さらに、ホイスト本体43を制御すること
により、フック44で吊下された建設資材を上下するこ
とができる。
【0024】他方、固定ガーダ5は、荷取り位置23の
建設用架構20の下面に配設されたレールであり、支持
部材7によって建物1の外方に張出された状態で固定さ
れているとともに、本実施例では前記補助レール3と同
じ断面形状を有するI形鋼から構成されている。そし
て、固定ガーダ5は、建物1内側の端部を外周のランウ
エイガーダ2の近傍に臨ませ、前記補助レール3が荷取
り位置23に停止した時には当該固定ガーダ5の端部と
補助レール3の端部とが突き合わされて、これらが接続
されるように配置されている。すなわち、補助レール3
が荷取り位置23に停止し、3本の固定ガーダ5のうち
いずれかと接続すると、前記ホイストレール42は、補
助レール3に沿ってスライド移動して固定ガーダ5に乗
り移ることができる。
【0025】そして、上記構成を有する天井走行クレー
ン10で、建物1内に建設資材を揚重するには、先ず、
補助レール3を電動トロリー31を遠隔操作により駆動
させてランウエイガーダ2,2′上を走行させて荷取り
位置23まで移動させる。ここにおいて、当該補助レー
ル3の位置を固定ガーダ5と一致させ、補助レール3の
端部と固定ガーダ5の端部を突き合わせて接続させる。
次いで、駆動輪41を駆動させることによりスライド移
動させて、補助レール3の下部に懸架されていたホイス
トレール42を固定ガーダ5に乗り移らせる。その後、
固定ガーダ5上において、ホイスト本体43の位置決め
をし、ここにおいてチェンブロックを駆動させることに
よりフック44を上下させて地上から建設資材を揚重す
る。
【0026】次いで、揚重した建設資材を作業階30内
において水平搬送するには、ホイストレール42を固定
ガーダ5上から補助レール3上へ乗り移らせた後、電動
トロリー31を駆動することにより補助レール3をラン
ウエイガーダ2,2′上で走行させて、建物1内の所定
位置に建設資材を搬送する。
【0027】また、補助レール3を当該カーブ地点で方
向を転換するには、内周のランウエイガーダ2′上を走
行する電動トロリー31を前記ターンテーブル6の回動
レール63上で停止させ、外周の電動トロリー31を外
周のランウエイガーダ2のRに沿って走行させる。これ
により、ターンテーブル6の回転軸61を中心に、補助
レール3をランウエイガーダ2,2′に対して直角を維
持しつつ、旋回させることができる。
【0028】このような天井走行クレーン10によれ
ば、固定ガーダ5はランウエイガーダ2,2′、補助レ
ール3等から独立して設けられているため、所望の張出
し長さを有する固定ガーダを荷取り位置23に固定する
だけで、ランウエイガーダ2,2′、補助レール3、及
びその他の装置を大型化することなく、ホイスト5を建
物のより外方へ移動させることができる。
【0029】また、本実施例では、内周のランウエイガ
ーダ2にターンテーブル6を配設し、このターンテーブ
ル6により補助レール3の方向転換を行うようにしたた
め、方向転換に要する旋回半径を小さくすることがで
き、当該天井走行クレーン10の専有面積を縮小するこ
とができる。
【0030】
【発明の効果】この発明の天井走行クレーンの荷取り装
置によれば、建設中の建物の外方へ張出された状態で固
定される固定ガーダを、天井レール、補助レール等から
独立して設け、これにホイストを乗り移らせるようにし
たため、建物のより外方において揚重すべく、クレーン
の張出し長さを大きく取る場合は、固定ガーダのみを大
型化すればよく、天井レール、補助レールその他の装置
を大型化する必要がない。したがって、経済的であり、
天井走行クレーンが天井部において占有する面積を拡大
することもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の天井走行クレーンの一実施例を示す
もので、当該天井走行クレーンを建設用架構の下部に配
設した状況を示す断面図である。
【図2】図1に示した天井走行クレーンを下方から見上
げた平面図である。
【図3】本実施例にかかる天井走行クレーンに配設され
たターンテーブルを示すもので、(a)はその平面図で
あり、(b)は側面図である。
【図4】図1に示す天井走行クレーンのみを拡大して示
す説明図である。
【図5】従来の天井走行クレーンを示す斜視図である。
【符号の説明】
1 建物 2,2′ ランウエイガーダ(天井レール) 3 補助レール 4 ホイスト 5 固定ガーダ 10 天井走行クレーン
フロントページの続き (72)発明者 川原 孝則 大阪府大阪市此花区桜島1−3−40 日立 造船株式会社内 (72)発明者 脇坂 達也 東京都清瀬市下清戸4丁目640番地 株式 会社大林組技術研究所内 (72)発明者 菱河 恭一 東京都清瀬市下清戸4丁目640番地 株式 会社大林組技術研究所内 (72)発明者 浜田 耕史 東京都清瀬市下清戸4丁目640番地 株式 会社大林組技術研究所内 (72)発明者 栗田 康平 東京都清瀬市下清戸4丁目640番地 株式 会社大林組技術研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建設中の建物の天井部に配設された天井
    レールと、この天井レールの下部に配設され該天井レー
    ルに沿って走行する補助レールと、該補助レールに沿っ
    てスライド移動するホイストと、前記建物内の荷取り位
    置の天井部に該建物の外方へ張出された状態で固定さ
    れ、且つ前記補助レールと接続されて前記ホイストを該
    補助レールから乗り移らせる固定ガーダとを有すること
    を特徴とする天井走行クレーン。
JP18144294A 1994-08-02 1994-08-02 天井走行クレーン Pending JPH0840683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18144294A JPH0840683A (ja) 1994-08-02 1994-08-02 天井走行クレーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18144294A JPH0840683A (ja) 1994-08-02 1994-08-02 天井走行クレーン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0840683A true JPH0840683A (ja) 1996-02-13

Family

ID=16100848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18144294A Pending JPH0840683A (ja) 1994-08-02 1994-08-02 天井走行クレーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0840683A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008000054A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Cerqueira Leite Weber Jr Autoliftable bridge crane system for building and tower construction
KR101025545B1 (ko) * 2008-07-04 2011-03-29 (주)대일씨에프티 이동식 크레인
CN103979424A (zh) * 2014-05-05 2014-08-13 江苏格雷特起重机械有限公司 桥式起重机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008000054A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Cerqueira Leite Weber Jr Autoliftable bridge crane system for building and tower construction
KR101025545B1 (ko) * 2008-07-04 2011-03-29 (주)대일씨에프티 이동식 크레인
CN103979424A (zh) * 2014-05-05 2014-08-13 江苏格雷特起重机械有限公司 桥式起重机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3784028A (en) Gantry crane
JP3709220B2 (ja) クレーン
JPH0840683A (ja) 天井走行クレーン
JP4187445B2 (ja) クレーン
JPH1181246A (ja) プレキャストブロック工法の緊張ジャッキ移動装置
US3667618A (en) Mechanism for lifting and conveying materiel
JP2551161Y2 (ja) 天井走行クレーン装置
JPH11189394A (ja) コンテナクレーン
JPH05162620A (ja) 運搬台車
JPH0949334A (ja) 建築部材を搬送する走行台車及び、建築部材の搬送方法
JPH0941667A (ja) 建築部材を搬送する起伏装置付台車及び同台車による建築部材の搬送方法
JPH10226490A (ja) 重量物運搬設置作業車
JPH10182066A (ja) 垂直搬送装置
JP2792330B2 (ja) ビル建築用仮設梁組装置
JP2775206B2 (ja) ビル建設用資材搬送装置
JPH0949332A (ja) 建築部材を搬送する回転台付台車及び建築部材の搬送方法
JPH10167668A (ja) 垂直・水平搬送装置およびその運転方法
JPH0733385A (ja) 天井クレーン
KR980009092A (ko) 천정 크레인
SU983026A1 (ru) Шлюзовой кран
JPS638560Y2 (ja)
JPH07179287A (ja) 建築現場資材搬送装置
WO1999037572A1 (fr) Portique a containers
JPH0542543B2 (ja)
JPH06271246A (ja) 建築資材用揚重リフト