JPH083932Y2 - スプリング接点 - Google Patents

スプリング接点

Info

Publication number
JPH083932Y2
JPH083932Y2 JP1990095566U JP9556690U JPH083932Y2 JP H083932 Y2 JPH083932 Y2 JP H083932Y2 JP 1990095566 U JP1990095566 U JP 1990095566U JP 9556690 U JP9556690 U JP 9556690U JP H083932 Y2 JPH083932 Y2 JP H083932Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
case
spring
horizontal
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990095566U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0454111U (ja
Inventor
敏次 加納
賢二 片寄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP1990095566U priority Critical patent/JPH083932Y2/ja
Priority to US07/745,690 priority patent/US5213314A/en
Publication of JPH0454111U publication Critical patent/JPH0454111U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH083932Y2 publication Critical patent/JPH083932Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2442Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted with a single cantilevered beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案は、電気機器のバッテリーパック等の押圧接点
として使用することのできるスプリング接点に関する。
《従来の技術》 従来、上記のようなスプリング接点としては、例えば
第7図に示すようなものが一般に知られている。このス
プリング接点は、円筒状のスリーブ11の上端に半球状の
接点部12を取付けると共に、下端にリード線に半田付け
するための接続端部13を設け、これらの間に導電性のコ
イルスプリング14を嵌め込んだものであり、接点部12は
スリーブ11に対して矢印方向に弾性が与えられている。
しかし、このようなスプリング接点では、接点部12と接
続端部13との間を細いコイルスプリング14で接続してい
るために、これらの間の接続抵抗が不安定となる欠点が
ある。
このようなスプリング接点の欠点を改良したものとし
て、例えば実開昭63-23776号明細書に開示されたものが
ある。このスプリング接点は、第8図に示すように、一
端に接点部21を設け他端に接続端部22とした板ばね23を
湾曲した状態でケース(図示しない)に収納し、前記接
点部21を前記ケースから上方に突出し、前記接続端部22
を前記ケースの下部において外部に突出し、前記接点部
21に押圧力に対する弾性を与えたものである。
《考案が解決しようとする課題》 しかしながら、上記のような従来のスプリング接点
は、第8図からも明らかな通り、接点部21を湾曲板ばね
23との2部品による構成となっている。すなわち、接点
部21を湾曲板ばね23に加締め止め、或いは溶接等により
接続して形成したものである。このため、上記2部品の
接続の製造工程を必要とし、工程が複雑で多くの工数を
要する欠点がある。また、上記のような2部品の接続に
よる接触が安定せず、接触抵抗にばらつきを生ずる問題
点があった。
本考案は、以上のような従来のスプリング接点の問題
点を解消し、接点部とばね部を1部品によって構成する
ことによって製造工程の削減と製品信頼性の向上を実現
し得るスプリング接点を提供することを目的とする。
《課題を解決するための手段》 上記の目的を達成するため、本考案のスプリング接点
は、板ばね材を横U字形に湾曲形成し、その横U字形上
辺部の端部を逆U字形に折り曲げてケース外方に突出す
るコンタクト部とし、そのコンタクト部の側辺を内側に
カールさせ、前記横U字形下辺部の端部をケースから突
出する接続端部とし、かつ、前記横U字形下辺部にケー
スの溝に圧入される突片を一体に形成して成るものであ
る。
《作用》 以上のように構成した本考案のスプリング接点は、前
記突片をケースの溝に圧入し、前記接続端部をケースか
ら突出させ、前記接点部をケース外方に突出させること
によって電気機器の押圧接点が形成され、板ばね材の弾
性による付勢力によって接点部が相手方接触面に当接し
て導通作用が行なわれる。
《実施例》 以下、図面に示した実施例により、本考案の構成を更
に詳細に説明する。
第1図は本考案によるスプリング接点の一実施例を示
した斜視図、第2図はその縦断面図である。
図に示されたスプリング接点1は、一定厚み(例えば
0.2mm厚)のりん青銅等の板ばね材を横U字形(U字を
横倒しにした形状)に湾曲成形したものである。そし
て、この横U字形の上辺部の端部は上向きにほぼ直角に
折り曲げられた上、更に下向きに折り曲げられていて、
その上部円弧面がバッテリー等の相手方に接触するコン
タクト部3となっている。このコンタクト部3の逆U字
形の両辺の各側辺部は、それぞれ内側に折り曲げられて
カール部4を形成している。横U字形の下辺部の端部
は、リード線等に接続される接続端部5を構成する。ま
た、横U字形下辺部2の両側に各2個の突片6が一体に
立設されている。この突片6は、後に示すケースの溝に
圧入され、スプリング接点1をケースに係止するもので
ある。このようなスプリング接点1は、前記のような一
定厚みの板ばね材からプレス加工等により一体成形され
る。
上記のように構成されたスプリング接点1は、第3図
乃至第5図に示すような絶縁性合成樹脂等で形成された
ケース7にセットされる。ケース7には、第4図の底面
部及び第5図のA−A部断面図に見られるように圧入溝
8が設けられており、この圧入溝8にスプリング接点1
の突片6を圧入することにより、スプリング接点1がケ
ース7に固定される。ケース7の上面には接点孔9が開
設されており、スプリング接点1のコンタクト部3がこ
の接点孔9から上方に突出し、コンタクト部3がバッテ
リー等の相手方接触面(図示しない)に接触する状態と
なる。接点孔9とコンタクト部3との間には適当な隙間
が設けられており、またコンタクト部3の側辺に設けら
れたカール部4が接点孔9の内辺に摺接するので、コン
タクト部3は押圧力を加えられた時に接点孔9内を移動
することができる。スプリング接点1の接続端部5はケ
ース7から下方に突出し、リード線等(図示しない)に
接続される。第6図は、このようにスプリング接点1が
ケース7にセットされた状態の外観を示している。
スプリング接点1は上記のように板ばね材を横U字形
に湾曲成形して形成されているので、コンタクト部3を
常時上向きに付勢する弾性を有し、コンタクト部3が適
当な押圧力で相手方接触面に当接して適正な電流の導通
が行なわれると共にコンタクト部3が相手方に押圧され
てその接触面を摺動することにより、セルフクリーニン
グ効果によって接触が一層完全となる。
《考案の効果》 以上の説明から明らかな通り、本考案のスプリング接
点は、板ばね材を横U字形に湾曲成形し、その横U字形
上辺部の端部を逆U字形に折り曲げてケース外方に突出
するコンタクト部とし、そのコンタクト部の側辺を内側
にカールさせ、前記横U字形下辺部の端部をケースから
突出する接続橋部とし、かつ、前記横U字形下辺部にケ
ースの溝に圧入される突片を一体に形成したものである
から、接点部とばね部が一体に構成され、製造工程が簡
略化されて工数が削減され、しかも接触抵抗にばらつき
はなく、信頼性の高い製品を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるスプリング接点の一実施例を示す
斜視図、第2図はその縦断面図、第3図はスプリング接
点をセットするケースを示す斜視図、第4図はその底面
図、第5図は第4図のA−A線断面図、第6図はスプリ
ング接点をケースにセットした状態を示す斜視図、第7
図及び第8図は従来のスプリング接点を例示する図であ
る。 1……スプリング接点、3……コンタクト部、4……カ
ール部、5……接続端部、6……突片、7……ケース、
8……圧入溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】板ばね材を横U字形に湾曲成形し、その横
    U字形上辺部の端部を逆U字形に折り曲げてケース外方
    に突出するコンタクト部とし、そのコンタクト部の側辺
    を内側にカールさせ、前記横U字形下辺部の端部をケー
    スから突出する接続端部とし、かつ、前記横U字形下辺
    部にケースの溝に圧入される突片を一体に形成して成る
    ことを特徴とするスプリング接点。
JP1990095566U 1990-09-13 1990-09-13 スプリング接点 Expired - Lifetime JPH083932Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990095566U JPH083932Y2 (ja) 1990-09-13 1990-09-13 スプリング接点
US07/745,690 US5213314A (en) 1990-09-13 1991-08-16 Spring contact

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990095566U JPH083932Y2 (ja) 1990-09-13 1990-09-13 スプリング接点

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0454111U JPH0454111U (ja) 1992-05-08
JPH083932Y2 true JPH083932Y2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=14141145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990095566U Expired - Lifetime JPH083932Y2 (ja) 1990-09-13 1990-09-13 スプリング接点

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5213314A (ja)
JP (1) JPH083932Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170035777A (ko) * 2015-09-08 2017-03-31 애플 인크. 낮은-프로파일의 스프링-장착 콘택트들
US9778705B2 (en) 2015-09-04 2017-10-03 Apple Inc. Electronic device with moveable contacts at an exterior surface
US10579097B2 (en) 2015-09-04 2020-03-03 Apple Inc. Electronic device with contacts flush with housing

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5555774A (en) * 1995-03-06 1996-09-17 Ford Motor Company Control pedal effort reduction and return assist
US5676354A (en) * 1995-07-14 1997-10-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Sheet film pack
JP3351999B2 (ja) 1997-08-28 2002-12-03 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
US5983026A (en) * 1998-06-11 1999-11-09 Eastman Kodak Company One-time-use camera with variable format film encoder
KR100637443B1 (ko) * 2005-07-05 2006-10-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지와 이에 사용되는 단자 조립체
US7256360B1 (en) * 2006-09-27 2007-08-14 Tien-Ming Chou Rolling-ball switch
US7446272B2 (en) * 2006-09-27 2008-11-04 Tien-Ming Chou Rolling-ball switch
US8534717B2 (en) * 2009-04-30 2013-09-17 Motorola Solutions, Inc. Interconnect assembly
CA141108S (en) * 2011-02-01 2012-06-29 Smk Kk Switch
CN102881475B (zh) * 2012-09-29 2014-12-31 苏州鑫捷顺五金机电有限公司 一种用于触摸屏开关的弹片
US9948018B2 (en) 2015-09-08 2018-04-17 Apple Inc. Low-profile power and data contacts
US10224661B2 (en) 2015-09-08 2019-03-05 Apple Inc. Low-profile spring-loaded contacts
CN206004023U (zh) * 2016-08-26 2017-03-08 富誉电子科技(淮安)有限公司 弹性端子及具有弹性端子的连接器
US10707627B2 (en) 2017-09-29 2020-07-07 Apple Inc. Hybrid connector
JP2024047417A (ja) * 2022-09-26 2024-04-05 日本発條株式会社 屈曲構造体及びワッシャー

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB816174A (en) * 1956-08-17 1959-07-08 Simmonds Aerocessories Ltd Improvements in or relating to resiliently biased arms
US2193008A (en) * 1937-09-01 1940-03-12 Mallory & Co Inc P R Switch terminal
US2612368A (en) * 1946-02-18 1952-09-30 Honeywell Regulator Co Switch actuator
US2788419A (en) * 1952-03-24 1957-04-09 Young Sidney Geoffrey Snap-action electric switches
BE523402A (ja) * 1952-10-11
US3437772A (en) * 1966-06-06 1969-04-08 Cutler Hammer Inc Contact structure for electrical switching device and method of assembly

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9778705B2 (en) 2015-09-04 2017-10-03 Apple Inc. Electronic device with moveable contacts at an exterior surface
US10579097B2 (en) 2015-09-04 2020-03-03 Apple Inc. Electronic device with contacts flush with housing
KR20170035777A (ko) * 2015-09-08 2017-03-31 애플 인크. 낮은-프로파일의 스프링-장착 콘택트들
US9893452B2 (en) 2015-09-08 2018-02-13 Apple Inc. Low-profile spring-loaded contacts

Also Published As

Publication number Publication date
US5213314A (en) 1993-05-25
JPH0454111U (ja) 1992-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH083932Y2 (ja) スプリング接点
JPH0680263U (ja) 圧着端子
AU709341B2 (en) Connecting method of electric wire and terminal
AU708118B2 (en) Connection structure and method for electric wire and terminal
JPH0332060Y2 (ja)
JPS6131496Y2 (ja)
US5947770A (en) Electric wire connection structure
JPS5934064Y2 (ja) 板フユ−ズ装置用中継端子
JPS5911415Y2 (ja) 雌型電気接続子
JPS5832216Y2 (ja) スイッチのコ−ド連結端子板装置
JPH084689Y2 (ja) 圧接端子
JPH0215263Y2 (ja)
JPS59228378A (ja) 電気的接触子及びプラグ用ソケツト
JPH0332050Y2 (ja)
JPS598311Y2 (ja) 双子形タブリセプタクル
JPS6341685Y2 (ja)
JPH0724783Y2 (ja) 圧接コンタクトおよびそれを用いた電線接続用コネクタ
JPS6330134Y2 (ja)
JPH035096Y2 (ja)
JPS5841731Y2 (ja) 電気接触子
JPH0548369Y2 (ja)
JP2595859Y2 (ja) コネクタ
JPH0629897Y2 (ja) 端子装置
JPH0724780Y2 (ja) 電気コネクター
JPS5841659Y2 (ja) タブ端子用レセプタクル