JPH0838465A - X線診断装置 - Google Patents

X線診断装置

Info

Publication number
JPH0838465A
JPH0838465A JP6197767A JP19776794A JPH0838465A JP H0838465 A JPH0838465 A JP H0838465A JP 6197767 A JP6197767 A JP 6197767A JP 19776794 A JP19776794 A JP 19776794A JP H0838465 A JPH0838465 A JP H0838465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
ray
video signal
image
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6197767A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumitsu Shimizu
保光 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP6197767A priority Critical patent/JPH0838465A/ja
Publication of JPH0838465A publication Critical patent/JPH0838465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 第1フィールドと第2フィールドとの輝度の
差をなくして、フリッカを防止することを目的とする。 【構成】 被検体Mに向けてパルスX線を曝射するX線
管2と、透過X線を光像に変換するイメージインテンシ
ファイヤ3と、光像を撮像して映像信号を生成するイン
ターレース走査型のCCDカメラ5と、各フィールドの
うちどちらの映像信号であるかを検出する同期信号分離
回路7と、各映像信号の輝度レベルを一致させるための
2つのLUT8a,8bを有する輝度調整部8と、同期
信号分離回路7からの検出信号に基づいて、第1フィー
ルドの場合には第1フィールド用のLUT8a、第2フ
ィールドの場合には第2フィールド用のLUT8bを選
択させるように輝度調整部8を切り換えるとともに、高
電圧発生器4にパルスX線の曝射タイミングを与えるC
PU9と、輝度調整された映像信号を与えられて透視像
を表示するテレビモニタ12とから構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、被検体に向けてX線
を曝射して得られた透過X線を、X線イメージインテン
シファイヤで光像に変換し、さらにCCDカメラで光像
を撮像して映像信号を生成した後、テレビモニタに被検
体の透視像を映し出す構造を備えたX線診断装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、X線診断装置として、以下に示す
ようなX線透視撮影装置が知られている。これは、被検
体に連続的にX線を曝射して被検体からの透過X線をイ
メージインテンシファイヤ(以下、単にI.I.という)で
光像に変換し、この光像をCCDカメラで撮像して映像
信号を生成する。そして、この映像信号を増幅器等を介
してテレビモニタに与えることにより、そのモニタに被
検体の透視像を映し出している。また、必要に応じてテ
レビモニタ上の透視像を観察しながら、撮影装置を用い
て撮影すべき部位をフィルムに撮影している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来装置には、次のような問題がある。被検体に向け
てX線を連続的に曝射すると、被検体へのX線曝射量が
多くなり、また、心臓等の動きのある臓器を透視すると
テレビモニタに映し出された透視像にボケが生じるの
で、X線をパルス状に曝射する短時間の撮像が望まれて
いる。
【0004】そこで、X線をパルス状に曝射するX線診
断装置が考えられるが、X線をパルス状に曝射したこと
により、次のような新たな問題が発生する。
【0005】すなわち、インターレース走査型CCDカ
メラでは、CCD撮像素子の感光部に光像が入射して得
られた電荷分布を、2回に分けて蓄積部に転送して映像
信号を取り出している。つまり、1つのフレームの画像
は、1回目の転送で得られた第1フィールドの画像と、
2回目の転送で得られた第2フィールドの画像とで構成
されている。その結果、第2フィールドの電荷が感光部
にとどまる時間が、第1フィールドの電荷のそれよりも
長くなる。CCD撮像素子の感光部では若干の漏れ電流
を伴うので、第2フィールドの蓄積電荷量が減ることに
なる。従って、第1フィールドと第2フィールドとの間
で映像信号の輝度に差が生じることになる。その結果、
テレビモニタの画面が明るくなったり暗くなったりして
フリッカ(ちらつき)が生じるという問題が発生する。
【0006】この発明は、このような事情に鑑みてなさ
れたものであって、インターレース走査型のCCDカメ
ラを使ったX線診断装置で、第1フィールドと第2フィ
ールドとの輝度の差をなくして、フリッカを防止するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、このような
目的を達成するため、次のような構成をとる。すなわ
ち、被検体に向けてパルスX線を曝射するX線曝射手段
と、被検体からの透過X線を検出して光像に変換するX
線検出手段と、前記X線検出手段で変換された光像を撮
像し、第1フィールドと第2フィールドとで構成された
1フレームの映像信号を生成するインターレース走査型
のCCD(Charge Coupled Device )撮像手段と、前記
CCD撮像手段の映像信号が前記各フィールドのうちど
ちらの映像信号であるかを検出するフィールド検出手段
と、前記第1フィールドと前記第2フィールドとの各映
像信号の輝度レベルを一致させるために択一的に選択さ
れる2つの変換特性を有する輝度調整手段と、前記フィ
ールド検出手段からの検出信号に基づいて、前記第1フ
ィールドの場合には第1フィールド用の変換特性、前記
第2フィールドの場合には第2フィールド用の変換特
性、を選択させるように輝度調整手段を切り換えるとと
もに、前記フィールド検出手段からの検出信号に同期し
て前記X線曝射手段にパルスX線の曝射タイミングを与
える制御手段と、前記輝度調整された映像信号を与えら
れることにより透視X線像を表示する表示手段と、を備
えたものである。
【0008】
【作用】この発明の構成によれば、CCD撮像手段から
映像信号が出力されると、まず、フィールド検出手段
は、CCD撮像手段からの映像信号が、第1、第2フィ
ールドのどちらの映像信号であるかを検出し、その検出
信号を制御手段に出力する。制御手段は、フィールド検
出手段からの検出信号に基づいて、輝度調整手段を切り
換える。すなわち、第1フィールドの場合には第1フィ
ールド用の変換特性を選択し、あるいは、第2フィール
ドの場合には第2フィールド用の変換特性を選択するよ
うに切り換える。これにより、CCD撮像手段からの各
フィールドの映像信号の輝度が一致するように調整され
る。輝度調整後、映像信号は表示手段に出力されて被検
体の透視像が映し出される。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明の一実施例を
説明する。図1は、この発明に係る一実施例のX線診断
装置の構成を示すブロック図である。
【0010】図中、符号1は被検体Mが載置されるベッ
ドを示し、このベッド1に載置された被検体Mを挟んだ
状態で、X線管2と、I.I.(イメージインテンシファイ
ヤ)3とが対向配置されている。X線管2には高電圧発
生器4が接続されており、後述するタイミングで高電圧
発生器4に指示が出されると、X線管2に高電圧が印加
され、パルスX線が被検体Mに曝射される。また、I.I.
3にはインターレース走査型のCCDカメラ5が接続さ
れており、被検体Mを透過した透過X線はI.I.3で光像
に変換され、この光像がCCDカメラ5で撮像されて映
像信号が生成される。X線管2と高電圧発生器4とは、
この発明のX線曝射手段に相当し、I.I.3はX線検出手
段に相当する。
【0011】CCDカメラ5で生成された1フレームの
映像信号は、図2に示すように、第1フィールドF1と
第2フィールドF2とで構成されている。これらの映像
信号は、デジタル信号に変換するA/D変換器6を介し
て輝度調整部8、画像処理部10に出力され、所定の処
理が施された後、D/A変換器11でアナログ信号に変
換されてテレビモニタ12に被検体Mの透視像が映し出
される。
【0012】輝度調整部8は、A/D変換器6でデジタ
ル信号に変換された映像信号の輝度レベルを調整するも
のであり、第1フィールドF1用のルックアップテーブ
ル(以下、LUTという)8aと、第2フィールドF2
用のLUT8bとを備えている。インターレース走査型
CCDカメラにおいては、図2に示すように、第2フィ
ールドF2で若干の漏れ電流を伴うので、第1フィール
ドF1に対して第2フィールドF2の映像信号のレベル
が低下することになる。すなわち、第1フィールドF1
と第2フィールドF2との輝度レベルに差が生じてテレ
ビモニタ12にフリッカが生じるので、第1フィールド
F1と第2フィールドF2との輝度レベルを一致するよ
うに調整することにより、輝度のバラツキによるテレビ
モニタ12のフリッカを防止する。各LUT8a,8b
のデータ構成は後述する。
【0013】画像処理部10は、輝度調整部8で輝度調
整された映像信号に積分や引き算等の演算を行い所定の
画像処理を施すものであり、例えば、造影剤を経静脈に
注入した後、撮像部位の動脈血管に造影剤が到達する前
後の映像信号をサブトラクションすることにより、血管
以外の像を消去し、高コントラストな動脈血管像を得
る。
【0014】同期信号分離回路7は、この発明のフィー
ルド検出手段に相当し、CCDカメラ5で生成された映
像信号から第1,第2フィールドF1,F2の各同期信
号を抜き出して第1フィールドF1と第2フィールドF
2とに区別したフィールド識別信号をCPU9に出力す
るものである。実施例では、図2(a)に示すように、
第1フィールドF1をONのフィールド識別信号S1と
し、第2フィールドF2をOFFのフィールド識別信号
S2としてCPU9に出力するようにしている。
【0015】CPU9は、この発明の制御手段に相当
し、同期信号分離回路7からのフィールド識別信号に基
づいて輝度調整部8の各LUT8a,8bを切り替える
とともに、高電圧発生器4にX線曝射開始信号を出力す
るものである。
【0016】次に、X線診断装置の動作を図2、図3を
参照して説明する。
【0017】(1)まず、CCDカメラ5から第1,第
2フィールドF1,F2の映像信号が交互に出力されて
いる状態で、同期信号分離回路7は、図2(a)に示す
ように、CCDカメラ5から出力された映像信号から第
1,第2フィールドF1,F2の各同期信号を抜き出
し、その抜き出した各同期信号にそれぞれ対応したフィ
ールド識別信号S1,S2としてCPU9に出力する。
【0018】(2)CPU9は、同期信号分離回路7の
フィールド識別信号S1,S2に同期したパルス信号を
X線曝射開始信号Bとして高電圧発生器4に出力する。
この実施例では、図2(b)に示すように、第2フィー
ルドF2の開始時にX線曝射開始信号Bを出力するよう
に設定されている。
【0019】(3)高電圧発生器4は、CPU9からX
線曝射開始信号Bが与えられると、高電圧をX線管2に
印加する。これにより、X線管2からベッド1に載置さ
れた被検体MにパルスX線が曝射される。
【0020】(4)被検体Mを透過した透過X線は、I.
I.3によって光像に変換される。そして、CCDカメラ
5は、その変換された光像を撮像して第1フィールドF
1と第2フィールドF2とに分けて映像信号を生成し、
第1フィールドF1と第2フィールドF2との各映像信
号を、図2(c)に示すように、交互に出力する。
【0021】(5)第1,第2フィールドF1,F2の
各映像信号は、A/D変換器6を介してデジタル信号に
変換された後、輝度調整部8に出力される。この際、図
2(c)に示すように、第2フィールドF2が第1フィ
ールドF1よりも低い映像信号(輝度レベル)が出力さ
れるので、第1フィールドF1と第2フィールドF2と
の輝度レベルを一致させるために、第1フィールドF1
の場合には第1フィールド用のLUT8aが、また、第
2フィールドF2の場合には第2フィールド用のLUT
8bがそれぞれ選択される。このルックアップテーブル
の切り換えは次に示すCPU9によって行われる。
【0022】(6)CPU9は、同期信号分離回路7か
らフィールド識別信号S1,S2を受け取り、このフィ
ールド識別信号S1,S2に基づいて、映像信号が第1
フィールドF1か第2フィールドF2かを判別する。そ
して、第1フィールドF1ならばLUC8aを選択し、
第2フィールドF2ならばLUC8bを選択する。これ
により、フィールドの輝度レベルが調整される。
【0023】各LUT8a,8bは、A/D変換器6か
らの例えば10ビットの映像信号をアドレスデータとし、
そのアドレスデータ領域に予め書き込まれたデータを出
力するものであり、図3を参照して以下に具体的に説明
する。
【0024】図3は、データ長10ビット、第1,第2フ
ィールドF1,F2の輝度差が1%の場合のLUTを示
し、図3(a)は第1フィールドF1用のLUT8a、
図3(b)は第2フィールドF2用のLUT8bを示
す。なお、ここでは、第1フィールドF1の輝度レベル
を第2フィールドF2の輝度レベルに一致させる方法を
例に挙げて説明する。
【0025】今、A/D変換器6から第1フィールドF
1の映像信号が出力されたとすると、第1フィールドF
1の映像信号のデータは、第1フィールドF1用のLU
T8aにアドレスデータとして入力され、そのアドレス
領域に記憶された、第2フィールドF2の輝度レベルま
で低下されたデータが読み出し出力される。例えば、10
23(10進数)のデータがLUT8aに入力され、1013
(10進数)のデータになって出力される。一方、第2フ
ィールドF2の映像信号の場合には、例えば、1013(10
進数)のデータがLUT8bに入力され、1013(10進
数)のデータとして出力される。すなわち、第2フィー
ルドF2の場合、入力されたデータは、レベル変換され
ず、そのまま出力される。なお、各テーブルの値は、予
め実験的に求められているものである。
【0026】(7)輝度調整された映像信号は、画像処
理部10に送られ、そこで、所定の画像処理が施された
後、D/A変換器11を介してアナログ映像信号に変換
されて、テレビモニタ12に被検体Mの透視像が映し出
される。
【0027】以上のように、被検体Mにはパルス状のX
線が曝射されるので、連続的にX線を曝射する装置に比
べて被検体MへのX線曝射量を少なくすることができ
る。また、各フィールドF1,F2に応じて輝度調整部
8の2つのLUT8a,8bを切り換えることによっ
て、第1フィールドF1と第2フィールドF2との各映
像信号の輝度レベルを一致させるので、テレビモニタ1
2にフリッカのない良好な被検体の透視像が映し出され
る。
【0028】なお、上記実施例では、輝度調整部8をA
/D変換器6と画像処理部10との間に設けたが、この
発明はこれに限らず、例えば、輝度調整部8を画像処理
部10とD/A変換器11との間に設けてもよい。
【0029】また、上記実施例では、CPU9が、第
1,第2フィールドF1,F2とで構成された1フレー
ムあたり1回の割合でX線曝射開始信号Bを出力するよ
うに構成したが、この発明はこれに限らず、例えば、複
数フレーム毎にX線を曝射してもよい。さらに、第2フ
ィールドF2の先頭時にX線曝射開始信号Bを出力する
ようにしたが、これに限らず、第1フィールドF1の先
頭時にX線曝射開始信号Bを出力してもよい。要する
に、各フィールドと同期をとれば、X線曝射開始信号B
の出力はどのようなタイミングでもよい。
【0030】また、上記実施例では、2つのLUT8
a,8bに予め実験的に求めたデータを書き込んでいた
が、この発明はこれに限らず、例えば、輝度レベルを検
出する装置を設けて、テスト打ちした映像信号のピーク
値を検出してその値に応じてLUTのデータを自動的に
設定するようにしてもよい。
【0031】また、上記実施例では、2つのLUT8
a,8bを用いて第1,第2フィールドF1,F2の輝
度レベルを調整するように構成したが、この発明はこれ
に限らず、例えば、図4に示すように、CCDカメラ5
とA/D変換器6の間に、映像信号を増幅させる増幅器
20と、増幅器20のゲインを切り替えるスイッチSW
と、第1,第2フィールドF1,F2の輝度レベルに応
じたゲインを決定する抵抗R1,R2とを設け、CPU
9’が、同期信号分離回路7からのフィールド識別信号
S1,S2に基づいてスイッチSWを切り替えて、増幅
器20のゲインを切り替えることにより、第1,第2フ
ィールドF1,F2の輝度レベルを調整するように構成
してもよい。
【0032】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、この発
明のX線診断装置によれば、次のような効果を奏する。
制御手段は、フィールド検出手段からの検出信号に基づ
いて、第1フィールドの場合には第1フィールド用の変
換特性を選択し、第2フィールドの場合には第2フィー
ルド用の変換特性を選択するように輝度調整手段を切り
換えることにより、第1フィールドF1と第2フィール
ドF2との各映像信号の輝度レベルを一致させるので、
テレビモニタ12にフリッカのない良好な被検体の透視
像が映し出される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る一実施例のX線診断装置の構成
を示すブロック図である。
【図2】各部の信号の波形図である。
【図3】LUTのデータ構成を示す模式図である。
【図4】その他の実施例の要部を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 … ベッド 2 … X線管 3 … I.I.(イメージインテンシファイヤ) 4 … 高電圧発生器 5 … CCDカメラ 7 … 同期信号分離回路 8 … 輝度調整部 9 … CPU 10 … 画像処理部 12 … テレビモニタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検体に向けてパルスX線を曝射するX
    線曝射手段と、被検体からの透過X線を検出して光像に
    変換するX線検出手段と、前記X線検出手段で変換され
    た光像を撮像し、第1フィールドと第2フィールドとで
    構成された1フレームの映像信号を生成するインターレ
    ース走査型のCCD(Charge CoupledDevice )撮像手
    段と、前記CCD撮像手段の映像信号が前記各フィール
    ドのうちどちらの映像信号であるかを検出するフィール
    ド検出手段と、前記第1フィールドと前記第2フィール
    ドとの各映像信号の輝度レベルを一致させるために択一
    的に選択される2つの変換特性を有する輝度調整手段
    と、前記フィールド検出手段からの検出信号に基づい
    て、前記第1フィールドの場合には第1フィールド用の
    変換特性、前記第2フィールドの場合には第2フィール
    ド用の変換特性、を選択させるように輝度調整手段を切
    り換えるとともに、前記フィールド検出手段からの検出
    信号に同期して前記X線曝射手段にパルスX線の曝射タ
    イミングを与える制御手段と、前記輝度調整された映像
    信号を与えられることにより透視X線像を表示する表示
    手段と、を備えたことを特徴とするX線診断装置。
JP6197767A 1994-07-29 1994-07-29 X線診断装置 Pending JPH0838465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6197767A JPH0838465A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 X線診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6197767A JPH0838465A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 X線診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0838465A true JPH0838465A (ja) 1996-02-13

Family

ID=16380015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6197767A Pending JPH0838465A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 X線診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0838465A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990068721A (ko) * 1999-06-14 1999-09-06 김민수 마이크로필름카메라시스템(진단용x-선장치의)
JP2005027913A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Shimadzu Corp X線撮像装置
JP2010502280A (ja) * 2006-08-31 2010-01-28 ケアストリーム ヘルス インク 齲蝕の検出方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990068721A (ko) * 1999-06-14 1999-09-06 김민수 마이크로필름카메라시스템(진단용x-선장치의)
JP2005027913A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Shimadzu Corp X線撮像装置
JP2010502280A (ja) * 2006-08-31 2010-01-28 ケアストリーム ヘルス インク 齲蝕の検出方法
JP2015016364A (ja) * 2006-08-31 2015-01-29 ケアストリーム ヘルス インク 齲蝕の検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4359759A (en) Bias lighting in a radiographic apparatus and method
JPH0381350B2 (ja)
EP0206156B1 (en) X-ray imaging system
WO2004008965A1 (ja) X線画像診断装置
US4533946A (en) Diagnostic X-ray apparatus
US5859892A (en) X-ray examination apparatus including a subtraction unit
JPH0838465A (ja) X線診断装置
JPH09312799A (ja) 撮像装置
JPH06189947A (ja) X線tv装置
JPH07250283A (ja) X線透視撮影装置
JP3493053B2 (ja) X線透視撮影装置
JP3360440B2 (ja) デジタルx線撮影装置
JP2680334B2 (ja) X線撮影装置
JP3471083B2 (ja) ディジタルx線装置
JPH0787396A (ja) X線tv装置
JPH09220217A (ja) X線診断装置
JP3189385B2 (ja) X線透視撮影装置
JP2002247450A (ja) X線tv装置
JPH0715652A (ja) X線tv装置
JPH0638951A (ja) X線診断装置
JPH09322064A (ja) X線透視撮影装置
JP2954982B2 (ja) X線自動露出制御装置
JP2000196959A (ja) X線映像装置
JPH09327456A (ja) X線撮影方法及びx線撮影装置
JP2001037748A (ja) X線撮影装置