JPH083727B2 - シーケンス制御装置における番号重複検出装置 - Google Patents

シーケンス制御装置における番号重複検出装置

Info

Publication number
JPH083727B2
JPH083727B2 JP27455187A JP27455187A JPH083727B2 JP H083727 B2 JPH083727 B2 JP H083727B2 JP 27455187 A JP27455187 A JP 27455187A JP 27455187 A JP27455187 A JP 27455187A JP H083727 B2 JPH083727 B2 JP H083727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
output module
programmable controller
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27455187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01116703A (ja
Inventor
邦幸 丹羽
祐之 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP27455187A priority Critical patent/JPH083727B2/ja
Publication of JPH01116703A publication Critical patent/JPH01116703A/ja
Publication of JPH083727B2 publication Critical patent/JPH083727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、シーケンス制御装置において入出力モジュ
ールの番号が重複して選択されていることを検出する番
号重複検出装置に関する。
「従来の技術」 今日においては、本格的な自動工場(FA,FMS)化時代
を迎えて自動化に対する要求は高度化、多様化の一途を
たどっており、1個のプログラマブルコントローラに複
数種類の入出力モジュールを入出力バスにより接続する
シーケンス制御装置が実用化されている。そして、入出
力モジュールにはカード構造により豊富な種類が用意さ
れており、例えばAC100V,DC24Vの基本入出力モジュール
から、32点データ入出力モジュール、アナログ入出力モ
ジュールのほか、プログラムの負担を軽減する多目的入
出力モジュールなどがある。
従来のシーケンス制御装置においては、入出力モジュ
ールごとに選択スイッチが設けられており、入出力モジ
ュールを番号により特定することが可能にされている。
入出力モジュールの番号はユーザが設定するものであ
り、選択スイッチには選択設定された入出力モジュール
番号が表示されており、目視できるようにされている。
しかしながら、設定ミスにより或る入出力モジュールの
番号と他の入出力モジュールの番号とに重複があって
も、プログラマブルコントローラにおける中央処理装置
は重複を検出していないのが現状である。そして、入出
力モジュールの番号が重複することにより、プログラマ
ブルコントローラが間違った出力および入力を行うこと
になり、入出力モジュールが誤動作をするという問題点
があった。また、入出力モジュールの番号が重複したま
まシーケンス制御装置が使用を続けられると、データバ
スの衝突により、プログラマブルコントローラおよび入
出力モジュールを構成するIC素子が破壊されるおそれが
あった。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明は、上記の問題点を解決するためになされたも
のであり、入出力モジュールの番号が重複して選択され
ていることをプログラマブルコントローラ側において検
出し、該プログラマブルコントローラの入出力動作を停
止することが可能な番号重複検出装置を提供することを
目的とするものである。
「問題点を解決するための手段」 上記目的のため、本発明によれば、プログラマブルコ
ントローラと複数の入出力モジュールを入出力バスによ
り接続するシーケンス制御装置において、前記入出力モ
ジュール毎に前記入出力モジュールの番号を設定する番
号設定手段と、前記プログラマブルコントローラが出力
する入出力モジュールの番号を示すアドレスデータと前
記番号設定手段に設定された入出力モジュールの番号と
が一致した時に選択信号を出力する入出力モジュール毎
に設けられた一致検出手段と、複数の一致検出手段から
選択信号が出力されたことを検出して重複信号を出力す
る重複検出手段と、前記重複検出手段より重複信号が出
力された時、プログラマブルコントローラの入出力動作
を禁止する禁止手段とを備えることを特徴とするシーケ
ンス制御装置における番号重複検出装置が提供される。
「作用」 上記構成によれば、番号設定手段により設定された入
出力モジュールの番号と、プログラマブルコントローラ
が出力する入出力モジュールの番号を示すアドレスデー
タとが、入出力モジュール毎に設けられた一致検出手段
によって比較され、一致したときには選択信号が出力さ
れる。
そして、この選択信号が複数の一致検出手段から出力
されている場合には、重複検出手段により、入出力モジ
ュールの番号が重複していることを検出して重複信号を
出力し、この重複信号の出力にて禁止手段はプログラマ
ブルコントローラの入出力動作を禁止する。
「実施例」 次に、本発明を第1図から第3図に示す実施例につい
て具体的に説明する。
第1図に示されるように、プログラマブルコントロー
ラ10には、n個の入出力モジュール20が入出力バス30に
よって接続されている。また、各入出力モジュール20に
は、各種の機械設備50におけるリミットスイッチ等の入
力機器と、リレー,ソレノイドおよび表示ランプ等の出
力機器とが接続された複数個の入出力カード40が接続さ
れている。各入出力モジュール20は、本発明の番号設定
手段に相当する入出力モジュール番号選択スイッチ21を
それぞれ備えており、該選択スイッチ21により各入出力
モジュール20を特定することができるようにしてある。
なお、プログラマブルコントローラ10には外部機器60が
接続されており、外部機器60としてはCRTプログラマ,LC
Dプログラマ,プログラムローダ,FDローダ,ラダープロ
グラマ,およびマイクロスイッチコンソールなどの周辺
装置と、パーソナルコンピュータおよび大型コンピュー
タシステムなどのコンピュータとがある。更に、複数の
プログラマブルコントローラ10の間を相互に接続するこ
とも可能である。また、入出力モジュール20は、プログ
ラマブルコントローラ10から離れた遠隔位置に配設され
たものであってもよく、この場合においては、入出力バ
ス30は入出力データを遠隔位置へ伝送する送信回路と受
信回路とを包含したものとなる場合がある。なお、入出
力バス30はアドレスバスとデータバスにより構成されて
いる。
第2図に示されるように、プログラマブルコントロー
ラ10は、入力側にインターフェース11を接続された中央
処理装置12、シーケンスプログラムを記憶するシーケン
スメモリとしての読出し専用メモリ13、および読み書き
自在なメモリ14などを内蔵している。中央処理装置12
は、入出力バス30を介して入出力モジュール20に接続さ
れており、入出力バス30におけるアドレスバス31は、一
致検出手段をなすデジタル比較器22の一方の入力端子に
接続されている。また、デジタル比較器22の他方の入力
端子には選択スイッチ手段をなす選択スイッチ21が接続
されている。デジタル比較器22は、第3図に示されるよ
うに、3ビットのデジタル信号を比較する比較器であっ
て論理回路により構成されている。選択スイッチ21は3
ビットのデジタル数により選択された番号を出力するこ
とが可能な切換スイッチであり、表示ダイヤル上に選択
された番号を表示することができるようになっている。
第2図図示におけるカードセレクタ回路23は、0番から
F番までの最高8枚の入出力カードの1枚を選択するも
のである。デジタル比較器22の出力は一方ではカードセ
レクタ回路23に導入され、他方ではトランジスタTr1
ベースに導入されている。トランジスタTr1のコレクタ
には電源Vccが接続されており、エミッタは信号線32を
介して一致検出手段をなす比較器15の比較入力端子Aに
接続されており、比較入力端子Aは抵抗R1を介して接地
されている。比較器15の他方の入力端子には後述する電
圧値を持った基準電圧が加えられている。そして、比較
器15の出力はラッチ回路16を介して、中央処理装置12に
おける禁止手段をなす割込端子INTに導入されている。
ラッチ回路16は、一時記憶を行うための記憶回路であ
り、基本的にはフリップフロップよりなる。n個目の入
出力モジュール20は同様な回路構成を有しており、各入
出力モジュール20から導出された信号線32はすべて比較
器15の比較入力端子Aに接続されている。なお、プログ
ラマブルコントローラ10および入出力モジュール20はIC
素子により構成されている。
「作動」 上記構成による本実施例の作動を説明する。第2図に
おいて、アドレスバス31を介して中央処理装置12からア
ドレスデータが出力された時、選択スイッチ21により選
択されたm個目の入出力モジュール20の番号がアドレス
データの上位3ビットに一致すると、デジタル比較器22
が1個の選択信号を出力する。この選択信号がトランジ
スタTr1のベースに入力されると、トランジスタTr1のコ
レクタ,エミッタ路が導通することにより、電源Vcc
りトランジスタTr1,信号線32および抵抗R1を経由して
接地へと電流が流れ、比較器15の比較入力端子Aにおけ
る電位が上昇する。この時の端子Aにおける電位をV1と
する。n個目の入出力モジュール20から2個目の選択信
号が出力されると、そのn個目の入出力モジュール20側
のトランジスタは抵抗R1に対して並列接続となり、抵抗
R1に流れる電流は、1個の選択信号が出力されている時
よりも増加し、入力端子Aにおける電位は電位V2にな
る。電位V2は電位V1より大きいので、下式(1)が成立
する。
V2>V1 ・・・(1) そして比較器15の基準電圧Vsを次の(2)式にとる
と、2個の入出力モジュール20において選択信号が出力
されていることを検出できる。すなわち、入出力モジュ
ールの番号の重複を検出することが可能になる。
3個以上の入出力モジュールにおいてデジタル比較器
22から選択信号が出力されている時は、比較入力端子A
における電位はV2より更に高くなるので、同様にして入
出力モジュールの番号が重複していることを検出可能で
ある。
そして、比較入力端子Aにおける電位が基準電圧Vs
り高くなると、比較器15から信号が出力され、ラッチ回
路16から継続的な出力信号が発生されて、中央処理装置
12の割込端子INTに加えられるため、中央処理装置12は
入出力動作を中止する。従って、入出力モジュール20の
番号が重複して選択されているか否かの判定は、中央処
理装置12に設定されたプログラムの実行前に行われ、重
複した番号が選択設定されていれば、中央処理装置12に
よるプログラムの実行は中止される。
なお、本発明は上記実施例の構造の細部にのみ限定さ
れるものではなく、例えば入出力モジュールの構造は種
々に変形がある。
「効果」 以上述べたように、本発明の番号重複検出装置は、番
号設定手段により設定された入出力モジュールの番号
と、プログラマブルコントローラが出力する入出力モジ
ュールの番号を示すアドレスデータとが一致したときに
選択信号が出力され、この選択信号が複数の一致検出手
段から出力されている場合には、入出力モジュールの番
号が重複していることを検出してプログラマブルコント
ローラの入出力動作を禁止するものであるから、入出力
モジュールの種類に係わりなく、プログラマブルコント
ローラから入出力モジュールの番号を示すアドレスデー
タが出力された時点のデータバスに入出力データが送ら
れる以前にプログラマブルコントローラの入出力動作を
禁止するので、プログラマブルコントローラもしくは入
出力モジュールに誤ったデータが送られることを防止で
きると共に、重複した番号が設定されたままでシーケン
ス制御が継続されることがなく、プログラマブルコント
ローラおよび入出力モジュールを構成するIC素子がデー
タバスの衝突により破壊されるおそれがないなどの優れ
た効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は全体の構
成を示すブロック図、第2図はプログラマブルコントロ
ーラ10と入出力モジュール20との接続状態を示す回路
図、第3図はデジタル比較器22と選択スイッチ21との接
続状態を示す回路図である。 10……プログラマブルコントローラ、12……中央処理装
置、15……比較器、20……入出力モジュール、21……入
出力モジュール番号選択スイッチ、22……デジタル比較
器、30……入出力バス、31……アドレスバス、32……信
号線、R1……抵抗、Tr1……トランジスタ、Vcc……電
源、INT……割込端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プログラマブルコントローラと複数の入出
    力モジュールを入出力バスにより接続するシーケンス制
    御装置において、前記入出力モジュール毎に前記入出力
    モジュールの番号を設定する番号設定手段と、前記プロ
    グラマブルコントローラが出力する入出力モジュールの
    番号を示すアドレスデータと前記番号設定手段に設定さ
    れた入出力モジュールの番号とが一致した時に選択信号
    を出力する入出力モジュール毎に設けられた一致検出手
    段と、複数の一致検出手段から選択信号が出力されたこ
    とを検出して重複信号を出力する重複検出手段と、前記
    重複検出手段より重複信号が出力された時、プログラマ
    ブルコントローラの入出力動作を禁止する禁止手段とを
    備えることを特徴とするシーケンス制御装置における番
    号重複検出装置。
JP27455187A 1987-10-29 1987-10-29 シーケンス制御装置における番号重複検出装置 Expired - Lifetime JPH083727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27455187A JPH083727B2 (ja) 1987-10-29 1987-10-29 シーケンス制御装置における番号重複検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27455187A JPH083727B2 (ja) 1987-10-29 1987-10-29 シーケンス制御装置における番号重複検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01116703A JPH01116703A (ja) 1989-05-09
JPH083727B2 true JPH083727B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=17543298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27455187A Expired - Lifetime JPH083727B2 (ja) 1987-10-29 1987-10-29 シーケンス制御装置における番号重複検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083727B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2892798B2 (ja) * 1990-09-13 1999-05-17 株式会社東芝 ディジタル制御装置
JPH10124109A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Komatsu Ltd 汎用制御器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01116703A (ja) 1989-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4130865A (en) Multiprocessor computer apparatus employing distributed communications paths and a passive task register
US5119498A (en) Feature board with automatic adjustment to one of two bus widths based on sensing power level at one connection contact
US4593380A (en) Dual function input/output for a programmable controller
US4219875A (en) Digital event input circuit for a computer based process control system
US4568161A (en) Computer controlled slide projector interface arrangement
US4870564A (en) Distributed input/output system
JPH0646393B2 (ja) 分布形入力/出力装置
JPH0789629B2 (ja) プログラマブル制御装置の入力/出力装置に用いられる情報交換方法、入力/出力モジュール、およびモジュール用回路
JPH083727B2 (ja) シーケンス制御装置における番号重複検出装置
JPH0320778B2 (ja)
CN209282342U (zh) 一种检测在位状态的电池系统及移动终端
CN200986663Y (zh) 可编程控制器系统
JPS5875239A (ja) 端末装置接続方式
US5142157A (en) High density modular power switch drivers
CN111238008B (zh) 按键电路及其按键电路信号获取的方法、装置和空调
CN1584827B (zh) 记录测试程序的方法
JPH01114901A (ja) シーケンス制御装置における電源断検出装置
EP0217348B1 (en) Memory connected state detecting circuit
JP3262386B2 (ja) 電気部品接続認識装置
JPS60167018A (ja) リセツト装置
JPS6337086A (ja) エレベ−タの呼び登録装置
JPH0734385Y2 (ja) 信号発生装置
JPS63132356A (ja) メモリバンク切換え装置
JPS60684B2 (ja) 制御装置のインターフエース
JPH02502206A (ja) 電子ロツク・システム

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080117

Year of fee payment: 12