JPH0837231A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0837231A
JPH0837231A JP19100894A JP19100894A JPH0837231A JP H0837231 A JPH0837231 A JP H0837231A JP 19100894 A JP19100894 A JP 19100894A JP 19100894 A JP19100894 A JP 19100894A JP H0837231 A JPH0837231 A JP H0837231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxide film
pad
mask
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19100894A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Mochizuki
栄二 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP19100894A priority Critical patent/JPH0837231A/ja
Publication of JPH0837231A publication Critical patent/JPH0837231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バーズビーク発生に起因するマスク変換差を
小さくするとともに、狭チャネル効果を抑制する微細素
子分離方法を提供する。 【構成】 シリコン基板1上にパッド酸化膜2、マスク
窒化膜3、フォトレジスト4の順に形成した後、マスク
窒化膜3を素子分離領域通りに、パッド酸化膜2を素子
分離領域よりも狭く、それぞれエッチングした構造と
し、かつマスク窒化膜3で被われていないパッド酸化膜
2をパッド窒化酸化膜5に変える。パッド窒化酸化膜5
及びマスク窒化膜3をマスクとして、チャネルストップ
領域8形成のためのイオン注入を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路の製造
方法に関し、さらに詳しくは、微細素子分離方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のLOCOS(Local Oxidation of
Silicon)法によるフィールド酸化膜及びチャネルスト
ップ領域の形成工程の概略を、図2(a)〜(d)を基
に説明する。 (1)まず、シリコン基板21の表面に、パッド酸化膜
22を熱酸化により形成し、CVD法によりマスク窒化
膜23を形成する(a)。 (2)フォトリソ技術を用い、マスク窒化膜23をパタ
ーニングし、チャネルストップ領域形成のためにイオン
注入を行う(b)。なお、24は注入された不純物であ
る。 (3)その後、フィールド酸化を行い、フィールド酸化
25とチャネルストップ領域26を形成する(c)。 (4)最後に、マスク窒化膜23及びパッド酸化膜22
をエッチング除去することにより、所望の素子分離構造
を得る(d)。
【0003】上記従来技術は、現在確立されている代表
的なものである。また、本発明に関連する公知技術とし
ては、例えば特開平3−171730号公報、特開昭6
1−71646号公報、特開昭61−234045号公
報に開示されたものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のLO
COS法におけるフィールド酸化膜及びチャネルストッ
プ領域の形成に際しては、例えば フィールド酸化時において、活性領域中への横方向酸
化(バーズビーク)の発生に起因してマスク変換差が生
じたり、 チャネルストップ領域形成のために注入された不純物
が、フィールド酸化膜時に活性領域中へ熱拡散すること
により、狭チャネル効果が発生したりする問題があっ
た。
【0005】本発明は、上記問題点を除くためになされ
たものであり、その目的は、素子分離領域に残したパッ
ド酸化膜を直接窒化することにより、バーズビーク発生
によるマスク変換差を抑制しつつ、チャネルストップ領
域形成のためのイオン注入時のマスクとして用いること
によって、狭チャネル効果を抑制する微細素子分離方法
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の半導体
装置の製造方法は、LOCOSを形成する方法におい
て、シリコン基板上にパッド酸化膜及び耐酸化膜を形成
した後、耐酸化膜を素子分離領域通りに、パッド酸化膜
を素子分離領域よりも狭く、それぞれエッチングした構
造とし、かつ耐酸化膜に被われていないパッド酸化膜を
パッド窒化酸化膜に変える工程を有することを特徴とす
る。
【0007】請求項2に記載の半導体装置の製造方法
は、請求項1において、耐酸化膜としてシリコン窒化膜
を用いることを特徴とする。
【0008】請求項3に記載の半導体装置の製造方法
は、請求項1において、パッド酸化膜を厚く(例えば、
50nm以上)形成することを特徴とする。
【0009】請求項4に記載の半導体装置の製造方法
は、請求項3において、パッド窒化酸化膜及び窒化膜を
マスクとしてチャネルストップ領域形成のためのイオン
注入を行うことを特徴とする。
【0010】請求項5に記載の半導体装置の製造方法
は、請求項3において、パッド窒化酸化膜及び窒化膜を
マスクとしてシリコン基板をエッチングすることを特徴
とする。
【0011】請求項6に記載の半導体装置の製造方法
は、請求項3において、パッド窒化酸化膜及び窒化膜を
マスクとしてシリコン基板をエッチングした後、チャネ
ルストップ領域形成のためのイオン注入を行うことを特
徴とする。
【0012】
【作用】請求項1に記載の半導体装置の製造方法では、
素子分離領域に入り込んで残っているパッド酸化膜をパ
ッド窒化酸化膜に変えることにより、酸化剤の横方向へ
の拡散(バーズビーク)が抑制される 。
【0013】請求項2の製造方法では、半導体装置の製
造が容易になり、請求項3の製造方法では、フィールド
酸化時の応力を緩和することができる。また、請求項4
の製造方法では、素子分離領域より狭くチャネルストッ
プ領域用のイオン注入が行え、請求項5の製造方法で
は、バーズビークを抑制することができる。更に請求項
6の製造方法では、請求項4,5双方の作用が得られ
る。
【0014】
【実施例】次に本発明を、図面に示す実施例により、更
に詳細に説明する。 実施例1 図1(a)〜(f)に示す工程に従って半導体装置を製
造する。すなわち、 (1)まず、シリコン基板1上にパッド酸化膜2を、例
えば熱酸化法により50nm形成する。次に、例えばC
VD法によりマスク窒化膜3を150nm形成する。次
に、フォトレジスト4を塗布する(a)。 (2)次に、リソグラフィーによって、フォトレジスト
4を素子分離領域よりも狭くパターニングした後、これ
をマスクとして、マスク窒化膜3を素子分離領域の実寸
法まで等方性エッチングし、さらにパッド酸化膜2を異
方性エッチングした後(b)、フォトレジスト4を除去
することにより、図1(c)に示されるような構造を得
る。 (3)次に、例えば1200℃のアンモニア雰囲気中で
約1分間熱処理して、素子分離領域に残っているパッド
酸化膜2をパッド窒化酸化膜5に変える。この時、雰囲
気中に曝されているシリコン基板1は窒化されるが、こ
の部分はパッド窒化酸化膜5及びマスク窒化膜3をマス
クとしてエッチングする。続いて、同様のマスクを用
い、エッチングされたシリコン基板1に素子分離領域よ
り狭く、チャネルストップ領域用のイオン(例えばボロ
ン)注入を、例えば30keV、ドーズ量3E13cm
-2)で行う(d)。なお、6は注入された不純物であ
る。 (4)続いて、パッド窒化酸化膜5及びマスク窒化膜3
をマスクとして、例えばウエット酸化法により1000
℃・120分間酸化することにより、フィールド酸化膜
7を450nm形成する。この時、チャネルストップ領
域用のイオン注入は、素子分離領域より狭く注入されて
いるので、ボロン(不純物)が素子領域に熱拡散するの
を抑制しつつ、チャネルストップ領域8が形成される
(e)。 (5)最後に、例えばウエットエッチングによりマスク
窒化膜3をエッチング除去した後、1200℃の酸素雰
囲気中で約1分間熱処理して、パッド窒化酸化膜5を再
度パッド酸化膜2に変えてエッチング除去することによ
り、本発明の素子分離構造を得ることができる(f)。
【0015】従来のLOCOS法においては、パッド酸
化膜2は10nm程度というように薄い方が、酸化剤の
横方向への進入が少なく、バーズビークを抑えることが
できるが、上記実施例においては、パッド窒化酸化膜5
が酸化剤の進入を防ぐので、パッド酸化膜2は厚く設定
した。パッド酸化膜2を厚くするにより、フィールド
酸化時にマスク窒化膜3からシリコン基板1にかかる応
力を緩和できるし、パッド酸化膜2を、イオン注入及
びシリコン基板エッチング時のマスクとして作用させる
ことができる。
【0016】
【発明の効果】以上の説明で明らかように、請求項1に
記載の半導体装置の製造方法によれば、素子分離領域に
入り込んで残っているパッド酸化膜をパッド窒化酸化膜
に変えることにより、酸化剤の横方向への拡散、つまり
バーズビークを抑制し、マスク変換差を小さくすること
ができる。請求項2の製造方法では、耐酸化膜に通常使
われている窒化膜を用いることにより半導体装置の製造
が容易になる。請求項3の製造方法では、パッド酸化膜
を厚くすることにより、フィールド酸化時の応力を緩和
することができ、またマスクとしての効果も期待でき
る。請求項4の製造方法では、素子分離領域より狭くチ
ャネルストップ領域用のイオン注入が行えるので、素子
領域への不純物の拡散を抑制しつつ、チャネルストップ
領域を形成することができる。つまり、狭チャネル効果
を抑えることができる。請求項5の製造方法では、シリ
コン基板をエッチングすることにより、バーズビークを
抑制することができる。請求項6の製造方法では、請求
項4,5の方法を同時に行うので、これらによる効果を
同時に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における半導体装置の製造工程
説明図である。
【図2】従来方法による半導体装置の製造工程説明図で
ある。
【符号の説明】
1,21 シリコン基板 2,22 パッド酸化膜 3,23 マスク窒化膜 4 フォトレジスト 5 パッド窒化酸化膜 6,24 注入された不純物 7,25 フィールド酸化膜 8,26 チャネルストップ領域

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 LOCOS(Local Oxidation of Silic
    on)を形成する方法において、シリコン基板上にパッド
    酸化膜及び耐酸化膜を形成した後、耐酸化膜を素子分離
    領域通りに、パッド酸化膜を素子分離領域よりも狭く、
    それぞれエッチングした構造とし、かつ耐酸化膜に被わ
    れていないパッド酸化膜をパッド窒化酸化膜に変える工
    程を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、耐酸化膜としてシリ
    コン窒化膜を用いることを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 請求項1において、パッド酸化膜を厚く
    (例えば、50nm以上)形成することを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項3において、パッド窒化酸化膜及
    び窒化膜をマスクとしてチャネルストップ領域形成のた
    めのイオン注入を行うことを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  5. 【請求項5】 請求項3において、パッド窒化酸化膜及
    び窒化膜をマスクとしてシリコン基板をエッチングする
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項3において、パッド窒化酸化膜及
    び窒化膜をマスクとしてシリコン基板をエッチングした
    後、チャネルストップ領域形成のためのイオン注入を行
    うことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP19100894A 1994-07-21 1994-07-21 半導体装置の製造方法 Pending JPH0837231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19100894A JPH0837231A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19100894A JPH0837231A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0837231A true JPH0837231A (ja) 1996-02-06

Family

ID=16267345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19100894A Pending JPH0837231A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0837231A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05160355A (ja) ツインウェルを有するcmosの製造方法
JPH03145730A (ja) 集積回路半導体デバイスの製造方法
JPH0312785B2 (ja)
JPH0628282B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH113869A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0837231A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0268930A (ja) 半導体装置の製造法
JP2788889B2 (ja) 半導体装置における分離形成方法
US6194288B1 (en) Implant N2 into a pad oxide film to mask the active region and grow field oxide without Si3N4 film
JPH05283404A (ja) 半導体装置の素子分離領域製造方法
JPH097967A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62248236A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02142117A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH07321193A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2828710B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100287916B1 (ko) 반도체 소자 격리막 제조방법
JPH0117256B2 (ja)
JPS6360534B2 (ja)
JPH08167602A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04309226A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0428246A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04216651A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06177124A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01123471A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0252433A (ja) 半導体装置の製造方法