JPH0837056A - 圧接コネクタ - Google Patents

圧接コネクタ

Info

Publication number
JPH0837056A
JPH0837056A JP6171348A JP17134894A JPH0837056A JP H0837056 A JPH0837056 A JP H0837056A JP 6171348 A JP6171348 A JP 6171348A JP 17134894 A JP17134894 A JP 17134894A JP H0837056 A JPH0837056 A JP H0837056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure contact
press
electric wires
tension absorbing
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6171348A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuji Hatagishi
祐至 畑岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP6171348A priority Critical patent/JPH0837056A/ja
Priority to US08/501,566 priority patent/US5651692A/en
Publication of JPH0837056A publication Critical patent/JPH0837056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/582Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable the cable being clamped between assembled parts of the housing
    • H01R13/5829Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable the cable being clamped between assembled parts of the housing the clamping part being flexibly or hingedly connected to the housing

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ストレインリリーフ構造を有する圧接コネク
タにおいて、電線を屈曲させずに圧接端子への圧入が行
えるようにし、圧接作業性の向上、圧接不良の防止を図
る。 【構成】 水平なフラット基板33をコネクタ本体31
に形成し、このフラット基板33に垂直な隔壁37を立
設することで上部が電線圧入用の開口部41となった端
子収容室39を区画形成する。フラット基板33と略同
一平面状に配置される一方、起立状態に配置可能な張力
吸収板59a、59bを、フラット基板33の後端にヒ
ンジ部61を介して回動自在に連設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圧接端子を収容する圧
接コネクタに関し、詳しくは、電線に加わる張力を担持
するストレインリリーフ構造の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】圧接コネクタは、圧接端子の圧接刃に被
覆電線を圧入し、電線の被覆を切り込むことで電線の芯
線と圧接端子を導通させる。ところが、このような圧接
構造を有する圧接コネクタは、量産性に優れる反面、圧
接部分が電線の張力に対して弱いという問題がある。こ
の種の圧接コネクタで、電線に加わる張力を担持する、
所謂、ストレインリリーフ構造を備えたものの一例を図
4、図5に基づき説明する。図4は従来の圧接コネクタ
の分解斜視図、図5はカバーが嵌合された従来の圧接コ
ネクタの断面図である。
【0003】立方体状のハウジング1の上面側及び下面
側には隔壁3で区画された端子収容室5が形成され、端
子収容室5はハウジング1の上面側及び下面側が開口部
7となっている。このハウジング1の外周には後部が開
口した箱状のカバー9が、ハウジング1の前方から嵌着
自在に備えられる。ハウジング1後部の両側壁11と隔
壁3の間、及び隔壁3同士の間には架橋部13が連架さ
れている。カバー9の後端部には架橋部13に対向する
凹部状の電線押さえ部19が形成され、電線押さえ部1
9は端子収容室5の開口部7から引き出された電線17
を架橋部13とで挟持するようになっている(図5参
照)。
【0004】このように構成された従来の圧接コネクタ
では、端子収容室5に収容された圧接端子21からの電
線17が開口部7から引き出され、ハウジング1にカバ
ー9が嵌着されると、電線17がカバー9後端部の電線
押さえ部19と架橋部13とに挟持され、挟持された電
線17がハウジング1後方へ引き出されることにより、
電線17に屈曲部23が形成され、この屈曲部23が電
線17に抗張力を生じさせ、圧接端子21の電線圧接部
分への張力の影響を軽減していたのである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】圧接コネクタは、一般
的に、予め端子収容室5に収容した圧接端子21に電線
17を圧入して結線を行う。しかしながら、架橋部13
を有する圧接コネクタでは、図6に示すように、架橋部
13の後方でチャック25によって把持された電線17
が治具27により開口部7より端子収容室5内の圧接端
子21へ圧入されるため、電線17の先端部は架橋部1
3との圧接点であるP点を中心に折り曲げられて、電線
17は、該P点を中心に引き戻されることになる。これ
により、図7に示すように、圧接端子21の圧接刃29
に電線17の圧入に伴う変形が生じたり、電線先端部の
圧接刃29からの出代寸法Cがばらついたりして、圧接
不良が生じる虞れがあった。本発明は上記状況に鑑みて
なされたもので、結線時、電線を屈曲させずに圧接端子
への圧入が行えるストレインリリーフ構造を有した圧接
コネクタを提供し、もって、圧接作業性の向上、圧接不
良の防止を図ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る圧接コネクタの構成は、水平なフラット
基板をコネクタ本体に形成し、このフラット基板に垂直
な隔壁を立設することで上部が電線圧入用の開口部とな
った端子収容室を区画形成し、フラット基板と略同一平
面状に配置される一方、起立状態に配置可能な張力吸収
板をフラット基板の後端にヒンジ部を介して回動自在に
連設したものである。
【0007】
【作用】端子収容室内の圧接端子に対し開口部より電線
圧入時、張力吸収板がフラット基板と略同一平面に姿勢
されることで、電線がストレインリリーフ構造を構成す
るための部材と干渉せず、変形することがない。そし
て、結線後に張力吸収板が起立状態に固定されること
で、電線には張力吸収板によって屈曲部が形成され、こ
の屈曲部により電線に加わる張力が担持されることにな
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明に係る圧接コネクタの好適な実
施例を図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明に
よる圧接コネクタの分解斜視図、図2は図1に示した圧
接コネクタの組付け後の断面図である。コネクタ本体3
1の中央にはフラット基板33が水平に形成され、フラ
ット基板33はコネクタ本体31を上下に区分してい
る。フラット基板33の両側には、垂直な側板35が形
成されている。フラット基板33の上面側及び下面側に
は複数の隔壁37が立設され、隔壁37は側板35の間
を複数の端子収容室39に区画形成している。端子収容
室39の上面及び下面には、電線圧入用の開口部41が
開口される。コネクタ本体31の上下板には、複数の弾
性係止片(ランス)43が形成されている。側板35の
外面には、後述する外カバーとの係止手段である突起4
5が形成されている。
【0009】一方、図2に示すように、端子収容室39
に収容される圧接端子47の前部には電気接触部47a
が形成され、電気接触部47aの後部は第一係止部47
bとなってランス43と係合する。第一係止部47bの
後方には圧接部47cが形成され、圧接部47cは圧接
刃47dにより電線49の被覆を切り込み芯線と導通す
る。圧接部47cの後方には第二係止部47eが形成さ
れ、第二係止部47eは後述する外カバーのランス57
と係合する。第二係止部47eの後方には、電線49に
圧着巻回して圧接端子47を電線49に固定する電線挟
持部47fが形成されている。
【0010】コネクタ本体31の外周には後部が開口し
た箱状の外カバー51が嵌着自在に備えられ、外カバー
51の側壁53には前述の突起45と係合する凹部55
が形成されている。つまり、外カバー51は凹部55を
突起45に係止することで、コネクタ本体31の外周に
嵌着可能となっているのである。外カバー51の上下板
には複数のランス57が形成され、ランス57は外カバ
ー51がコネクタ本体31に嵌着した際、圧接端子47
の第二係止部47eに係止する。従って、圧接端子47
は、コネクタ本体31のランス43と外カバー51のラ
ンス57とに二重係止されるようになっている。
【0011】ところで、フラット基板33の後端には、
二枚の張力吸収板59a、59bがそれぞれ薄肉のヒン
ジ部61を介して連設されている。張力吸収板59a、
59bは、水平状態に配置された際、フラット基板33
の上面側及び下面側と略同一平面、即ち、フラットな平
面となる。一方、張力吸収板59a、59bは、ヒンジ
部61を介して上方と下方に回動されることで、起立状
態に配置されるようになっている。張力吸収板59a、
59bの側端には、固定手段(起立用突起)63が形成
されている。また、外カバー51の側壁後部には、固定
手段(固定孔)65が形成されている。この起立用突起
63と固定孔65とは、外カバー51がコネクタ本体3
1に嵌着した際、張力吸収板59a、59bが起立され
ることで嵌合するようになっている。張力吸収板59
a、59bが起立された状態で、外カバー51の後部開
口の内壁と張力吸収板59a、59bの先端との間には
電線49の引き出し可能な間隙が確保されるようになっ
ている。コネクタ本体31、フラット基板33、外カバ
ー51、張力吸収板59a、59b、ヒンジ部61、起
立用突起63、固定孔65を主な部材として、圧接コネ
クタ67が構成されている。
【0012】次に、圧接コネクタ67の組付け手順を説
明する。圧接コネクタ67の組付けにあたっては、先
ず、圧接端子47を端子収容室39に挿入し、圧接端子
47の第一係止部47bをランス43に係止する。圧接
端子47を端子収容室39に収容した後、コネクタ本体
31の上面及び下面の開口部41から電線49を圧入
し、圧接刃47dにより電線49の被覆を切り込み、電
線49の芯線と圧接刃47dを導通接続させる。この
際、張力吸収板59a、59bは、フラット基板33の
上面側及び下面側と略同一平面となるように水平な状態
に姿勢させる。
【0013】圧接端子47への電線49の結線が完了し
た後、外カバー51をコネクタ本体31に嵌着する。そ
の後、張力吸収板59a、59bを上方及び下方に回動
し、起立用突起63を外カバー51の固定孔65に嵌合
して張力吸収板59a、59bを起立状態に固定すると
ともに、電線49を外カバー51の後部内壁と張力吸収
板59a、59bとの間隙から引き出し、圧接コネクタ
67の組付けを完了する。組付けが完了した圧接コネク
タ67は、前方から相手方コネクタ69が嵌合され、圧
接端子47が電気的に接続される。
【0014】このように構成された圧接コネクタ67の
作用は、開口部41への電線圧入時、張力吸収板59
a、59bがフラット基板33と略同一平面に姿勢され
ることから、電線49が、従来のようにストレインリリ
ーフ構造を構成するための架橋部13(図5参照)等と
干渉し、変形することがない。そして、結線後に張力吸
収板59a、59bが起立状態に固定されることで、電
線49には張力吸収板59a、59bによって屈曲部7
1が形成され、電線49に加わる張力が担持されるので
ある。
【0015】上述の圧接コネクタ67によれば、張力吸
収板59a、59bを、ヒンジ部61を介して回動自在
に設けたので、電線圧入時には張力吸収板59a、59
bを電線49と干渉させないで済み、電線49を屈曲さ
せずに圧入することができるとともに張力吸収板を電線
圧接後に電線間に挿入するといった手間を必要としな
い。この結果、ストレインリリーフ構造を有した圧接コ
ネクタにおいて、圧接作業性を向上させることができる
とともに、電線先端部の出代寸法C(図7参照)にばら
つきがなくなり、圧接不良を防止することができる。
【0016】次に、上述の圧接コネクタ67の変形例を
説明する。図3は本発明圧接コネクタの変形例を表す斜
視図である。上述の圧接コネクタ67では、外カバー5
1に固定孔65を形成し、この固定孔65に起立時の張
力吸収板59a、59bの起立用突起63を係合させた
が、固定孔65は外カバー51以外に設けられるもので
あってもよい。即ち、図3に示す変形例では、フラット
基板33の両側に設けられる側板73を矩形状とし、こ
の側板73に起立用突起63と係合する固定孔75が穿
設されている。このような構造とすることで、外カバー
51が嵌着されないタイプの圧接コネクタにおいても、
上述同様の機能を得ることができる。
【0017】なお、コネクタ本体71は、その上面及び
下面に開口される電線圧入用の開口部72が盲板74に
より閉塞可能に設けられ、盲板74は側部に突出させた
係止突起77を側板73の凹部76に係合させること
で、該コネクタ本体71に脱落不能に固着される。すな
わち、この盲板74は、外カバー51が省略された上記
構造の圧接コネクタにおいて、端子収容室39内の圧接
端子の露呈を防止するとともに、端子収容室39への塵
埃等の侵入を好適に防止できるものである。
【0018】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る圧接コネクタによれば、水平なフラット基板をコネク
タ本体に形成し、このフラット基板と略同一平面状に配
置される一方、起立状態に配置可能な張力吸収板をフラ
ット基板の後端にヒンジ部を介して回動自在に連設した
ので、電線圧入時には張力吸収板を電線と干渉させない
で済み、電線を屈曲させずに圧入することができる。こ
の結果、ストレインリリーフ構造を有した圧接コネクタ
において、電線圧接時の作業性を向上させることができ
るとともに、圧接不良を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による圧接コネクタの分解斜
視図である。
【図2】図1に示した圧接コネクタの組付け後の断面図
である。
【図3】本発明による圧接コネクタの変形例を表す斜視
図である。
【図4】従来の圧接コネクタの分解斜視図である。
【図5】カバーを嵌合した従来の圧接コネクタの断面図
である。
【図6】従来の圧接コネクタにおける電線圧入時の説明
図である。
【図7】従来の圧接コネクタにおける結線後の状態を表
す説明図である。
【符号の説明】
31、71 コネクタ本体 33 フラット基板 37 隔壁 39 端子収容室 41 開口部 51 外カバー 59a、59b 張力吸収板 61 ヒンジ部 63 起立用突起(固定手段) 65、75 固定孔(固定手段) 67 圧接コネクタ 73 側板 74 盲板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平なフラット基板をコネクタ本体に形
    成し、該フラット基板に垂直な隔壁を立設することで上
    部が電線圧入用の開口部となった端子収容室を区画形成
    し、前記フラット基板と略同一平面状に配置される一
    方、起立状態に配置可能な張力吸収板を該フラット基板
    の後端にヒンジ部を介して回動自在に連設したことを特
    徴とする圧接コネクタ。
  2. 【請求項2】 前記フラット基板の両側に垂直な側板を
    形成し、前記張力吸収板を起立状態に保持する固定手段
    を該側板と前記張力吸収板の側端とに亘って設けたこと
    を特徴とする請求項1記載の圧接コネクタ。
  3. 【請求項3】 前記コネクタ本体に嵌着自在な外カバー
    を備え、前記張力吸収板を起立状態に保持する固定手段
    を該外カバーと前記張力吸収板の側端とに亘って設けた
    ことを特徴とする請求項1記載の圧接コネクタ。
JP6171348A 1994-07-22 1994-07-22 圧接コネクタ Pending JPH0837056A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6171348A JPH0837056A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 圧接コネクタ
US08/501,566 US5651692A (en) 1994-07-22 1995-07-12 Press-connecting connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6171348A JPH0837056A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 圧接コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0837056A true JPH0837056A (ja) 1996-02-06

Family

ID=15921545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6171348A Pending JPH0837056A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 圧接コネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5651692A (ja)
JP (1) JPH0837056A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100493332B1 (ko) * 2000-03-30 2005-06-07 니혼앗짜쿠단시세이소 가부시키가이샤 압접 커넥터

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1297387B1 (it) * 1997-12-19 1999-09-01 Verda Srl Custodia per connettori elettrici
JP2000231961A (ja) * 1998-12-08 2000-08-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
US6220890B1 (en) * 1999-03-25 2001-04-24 Illinois Tool Works Inc. Electrical switch connector assembly
JP2015090843A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 矢崎総業株式会社 コネクタの止水構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3336565A (en) * 1964-03-26 1967-08-15 Thomas & Betts Corp Means for terminating flexible conductor etchings
DE3913181A1 (de) * 1989-04-21 1990-10-25 Gore W L & Ass Gmbh Steckerverbindergehaeuse
JPH04136870A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Canon Inc 画像形成装置
JP2817087B2 (ja) * 1993-12-21 1998-10-27 矢崎総業株式会社 二重係止コネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100493332B1 (ko) * 2000-03-30 2005-06-07 니혼앗짜쿠단시세이소 가부시키가이샤 압접 커넥터

Also Published As

Publication number Publication date
US5651692A (en) 1997-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019159691A1 (ja) コネクタ
JPH0864263A (ja) 圧接コネクタ
JP3534230B2 (ja) コネクタ
JPH0982381A (ja) 圧接コネクタ
JP3313048B2 (ja) ブロックコネクタ
JP3286177B2 (ja) 圧接コネクタ
JPH0837056A (ja) 圧接コネクタ
JPH09161878A (ja) コネクタのカバー係止構造
US6033255A (en) Press-connecting terminal
JP2005149935A (ja) 圧接ジョイントコネクタ
JP2021044094A (ja) コネクタおよび接続方法
JPH07211405A (ja) フラットケーブル用コネクタ構造
JPH076801A (ja) 圧接コネクタの電線保持機構
JP3066721B2 (ja) 圧接ジョイントコネクタ
JP3134082B2 (ja) 同軸コネクター
JP3761667B2 (ja) コネクタ及びコネクタの組付方法
JP3223100B2 (ja) 圧接コネクタのカバー構造
JP3300251B2 (ja) 圧接コネクタ
JPH10326635A (ja) 同軸ケーブル接続器
JP2005149936A (ja) 圧接ジョイントコネクタ
US6089901A (en) Crimp connector having stepped partition walls
JPH0531818Y2 (ja)
JP2603861Y2 (ja) 圧接コネクタ
JP3236501B2 (ja) ウェッジベースランプ用コネクタ
JP3060369B2 (ja) 圧接コネクタ