JPH083648Y2 - 錠止用ハンドル装置 - Google Patents

錠止用ハンドル装置

Info

Publication number
JPH083648Y2
JPH083648Y2 JP10065091U JP10065091U JPH083648Y2 JP H083648 Y2 JPH083648 Y2 JP H083648Y2 JP 10065091 U JP10065091 U JP 10065091U JP 10065091 U JP10065091 U JP 10065091U JP H083648 Y2 JPH083648 Y2 JP H083648Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
connecting piece
locking
locking member
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10065091U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0542554U (ja
Inventor
学 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tochigiya Co Ltd
Original Assignee
Tochigiya Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tochigiya Co Ltd filed Critical Tochigiya Co Ltd
Priority to JP10065091U priority Critical patent/JPH083648Y2/ja
Publication of JPH0542554U publication Critical patent/JPH0542554U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH083648Y2 publication Critical patent/JPH083648Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は扉等の開閉するパネル
を固定フレームに錠止するための錠止用ハンドル装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】縦長の配電盤やスチール製家具等に見ら
れる縦長の扉では、固定フレームに対して扉を上下二個
所で錠止するか、さらにそれらの中間を加えた三個所で
錠止す ると扉の納まりがよい。従来、そのための錠止手
段の一つとして、扉に対し回動可能に取り付けたハンド
ルと、それに連動して扉の内側で上下動する上下一対の
ロッド部材とからなる錠止用ハンドル装置がある。この
ロッドの一端は直角に折り曲げ、ハンドル回動軸に固定
したクランクとして作用する回動部材に遊嵌しておくこ
とにより、ハンドルの回動でロッドを上下させることが
できる。フレームには、ロッドの先端が上下動して係脱
する嵌合穴を設けておき、扉をその上下において錠止す
る。扉を、上下の中間で錠止するには、ハンドル回動軸
にツメ金具を固定しておき、ハンドルの回動によってフ
レームに係脱可能にしておけばよい。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】このロッドを組み付け
た錠止用ハンドル装置には機構が簡単であるという利
点がある。ところがロッドの上下動するストロークを大
きくしようとすると、クランクとして作用する回動部材
は径を大きく大型化しなければならないから、取り付け
場所に制約を受けたり、製作コストが徒らに嵩んだりす
るという問題がある。また回動部材の回動で、これに遊
嵌したロッドの一端は、円弧を描いて動くから、ロッド
が上下する方向は扉の垂直方向に対し傾くことになる。
そのためにロッドが丸棒であっても、このロッドに対す
るフレーム側の嵌合穴は長穴にしておかなければ係脱
円滑にならない。ところが、長穴に係合したロッドには
遊びがあるから、それによって錠止操作音が大きくなっ
たり、錠止後の扉にがたつきが生じたりするという問題
がある。
【0004】そこで、この考案は錠止用ハンドル装置
にハンドルの回動に連動して往復直線運動する錠止部材
を設けることにより前記従来技術の問題を解決すること
を課題にしている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この考案が前記課題を解
決するために手段とするところは以下のとおりであ
る。
【0006】この考案は、扉に回動可能に取り付けるハ
ンドルと、このハンドルに連動する錠止部材とからなる
錠止用ハンドル装置を前提にしている。
【0007】かかる前提において、(1)前記ハンドル
と錠止部材との間に互いに端部を回動可能に軸支した第
1、2、3連結片を順次に配列するとともに、これら連
結片を保持するハウジングを設け、 (2)第1連結片の一端をハンドルの回動軸に固定し、
第3連結片の一端を錠止部材で回動可能に軸支し、 (3)第2連結片は両端中間部分が折曲したV字型に形
成し、その折曲した部位に前記ハウジングに設けた垂直
方向の直線状案内溝に摺動可能に係合するとともに、そ
の溝内において回動可能な柱状部を設けて、第3連結片
で軸支する第2連結片の一端が旋回しながら前記柱状部
中心を通る水平方向の仮想線をまたぐことが可能につく
り、 (4)前記錠止部材を案内溝と平行なハウジングの案内
手段に摺動可能に係合させて、ハンドルの回動に連動す
る往復直線運動を可能にしてある、ことがこの考案の特
徴である。
【0008】
【作用】このように構成した錠止用ハンドル装置では、
ハンドルを回動すると第1、2、3連結片を介して錠止
部材に案内手段を摺動する往復直線運動をさせることが
できる。第2連結片をV字型に折曲し、第3連結片で軸
支する一端を柱状部中心を通り案内溝に直交する水平方
向の仮想線をまたいで所定角度旋回させると、旋回角度
によって得られる直線運動距離を相対的に大きくするこ
とができる。
【0009】
【実施例】この考案に係る錠止用ハンドル装置の詳細を
添付の図に基づいて説明すると以下のとおりである。
【0010】図1は、この考案にかかる錠止用ハンドル
装置1の使用状態を一部破断して示す斜視図である。錠
止用ハンドル装置1を扉3に取り付け、この扉3を固定
フレーム2に開閉自在に取り付けてある。図では扉3
が、上下と、その中間の三個所で固定フレーム2に錠止
してある。錠止用ハンドル装置1は、扉3の外側にあっ
左右に回動可能なハンドル4と扉3に圧接するフラ
ンジ5Aを有するカラー5と、扉3の内側にあるツメ金
具6後記連結片等を収納するハウジング7、ハウ
ジング7の上・下端の各々から延出する一対の錠止部材
、直角に折曲した一端が錠止部材8に回動可能に支
持された錠止部材8を延長するためのロッド9からな
、ツメ金具6とロッド9とはハンドル4の回動に連動
する。ハウジング7は、扉3との間に中空のスペーサー
12を有し、中空部分に挿入したボルト(図示せず)
扉3の内側に螺着することにより固定してある。
【0011】固定フレーム2の下り壁2Aの内側にはロ
ッド9の自由端13が係脱可能な嵌合穴14を備えた部
材11、および固定フレーム2の側壁(図示せず)に
ツメ金具6が係脱可能な係止プレート15が設けて
ある。
【0012】図2は、図1におけるY−Y線矢視図の一
部である。ハンドル4は扉3を貫通する回動軸20を
有し、回動軸20は、円柱部分20Aと円柱部分20A
よりも細い角柱部分20Bとを有する。円柱部分20A
には、カラー5が嵌まり、扉3の内側ではナット22が
カラー5に螺着し、カラー5のフランジ5Aと共にパッ
キング5Bを介して扉3を挟持している。かかる挟持に
よりハンドル4を扉3に取り付けることができる。角
柱部分20Bは断面が正方形で、ここにほぼ同寸の角穴
を有するツメ金具6と、第1連結片75とを嵌め、回動
軸20の自由端20Cに螺着したネジボルト24によ
り、ワッシャ23を適宜枚数介在させて、回動軸20に
固定してある。
【0013】このように構成した錠止用ハンドル装置1
は、図1に示すようにハンドル4が垂直方向下向きにあ
るときに上側のロッド9は上昇位置、下側のロッド9
は下降位置にあって、各々嵌合穴14に係合し、ツメ金
具6は水平方向を向いて、係止プレート15に裏側から
係合している。ハンドル4を矢印A方向に90°回す
と、ロッド9は直線的に下降または上昇し、ツメ金具6
は下向きとなり、それぞれが嵌合穴14や係止プレート
15から離脱し、扉3解錠状態になる。
【0014】図3は、ハウジング7の内部構造を示す平
面図であり、(A)、(B)および(C)はそれぞれ
図1においてハンドル4が垂直方向に対し0°、60°
および90°回動したときに対応している。なお
(C)においてはハウジング7、錠止部材8を実線で
示し、(A)および(B)においては、それらが仮想線
で示してある。ハウジング7の内部構造は、その上下方
向が第1連結片75に設けたハンドル4の回動軸20の
ための正方形の嵌合孔30の中心Oに関して対称である
から、以下ではハウジング7の上半分の構造について説
明する。ハウジング7は扁平で縦長の中空六面体であ
り、図において左右一対の第1側壁71、紙面に平行な
一対の第2側壁72(その中の一つは取り除いてあり、
図に現れない)、および上下一対の端壁73からなる。
第2側壁72には中央に円形の嵌合孔72と、それより
もやや上に垂直方向に縦長の案内溝74とが設けてあ
る。ハウジング7内には、支軸Pを介して各々の端部を
互いに回動可能に軸支して連結する第1連結片75、第
2連結片76、第3連結片77、および錠止部材8があ
る。第1連結片75は、第1、2端75A,75Bを
し、第1端75Aには円盤状部分31と、その中央に設
けた嵌合孔30とがあり、円盤状部分31は第2側壁
72の嵌合孔72Aに回動可能に嵌合している(図2を
併せて参照)。なお、この第1端75Aは、ハウジング
7の下半分にある第1連結片75’によって共有されて
いる。第1連結片の第2端75Bでは、第2連結片76
の第3端76Aを回動可能に軸支している。第2連結片
76は、第3端76Aの他に第4端76Bを有し、両端
間が折曲してV字型をなしている。第4端76Bでは、
第3連結片77の第5端77Aを回動可能に軸支してい
る。第3連結片77は、第5端77Aの他に第6端77
Bを有し、第6端77Bで錠止部材の一端83Aを回動
可能に軸支している。V字型の第2連結片76は、折曲
した部位に連結片から起立する柱状部76Cを有し、柱
状部76Cは案内溝74に摺動可能、かつ、回動 可能に
係合している。なお、この第2連結片76がV字型であ
るとは、図3(A)が示すように柱状部76Cと第3、
4端76A,76Bの支軸Pとを各々の中心で結ぶ線S
1 ,S 2 が柱状部76Cで折曲し、中心Oに向くことが可
能なV字溝を描くことを意味している。第3連結片77
と軸支関係にある錠止部材8は、その先端83Bが上部
端壁73の切り欠き部から延出している。(図3(C)
参照)。
【0015】錠止部材8は上昇位置(図3(A))に
おいて肩部81が端壁73に内側から当接し、下降位置
(図3(C))において柱状部76Cが案内溝74の下
端に当接している。これら両位置の間で錠止部材8の
対向側壁82がハウジング7の第1側壁71の内側を摺
動する。
【0016】ハウジング7内では、ハンドル4を矢印1
5方向(図1参照)へ回動すると第1連結片75が矢印
85方向へ回り(図3(A)参照)、第2連結片76は
案内溝74を下降しながら柱状部76Cを中心に回動
し、第4端76Bを時計方向旋回させる。さらに、第
4端76Bに連動する第3連結片77はハウジング7内
を下降し、それに伴い錠止部材8が第1側壁71に案内
されて直線的に下降する。ハンドル4を矢印15と逆方
向へ回動すると、これらの連結片も逆方向動いて錠止
部材8が上昇する。このようにして、錠止部材8とそれ
に連結するロッド9とが往復直線運動をする。その直線
運動において、水平線L2,L4間の距離で示す錠止部材
8の下降・上昇ストロークDは水平線L3,L5の距離
で示す第1連結片75の下降・上昇ストロークdよりも
はるかに大きい(図3(A)、(C)参照)。
【0017】なお、図3において各連結片を配置するに
は次の点を考慮に入れることが好ましい。 (1)錠止部材8の上昇位置において、角穴中心Oと
2連結片76の第3、4端76A,76Bの支軸Pの中
心とが直線L1上に並ぶようにすると、錠止部材8の下
降する動きに対し第1連結片が思案点に位置することに
なる。従って、こ の錠止部材8またはロッド9は、たと
い自重によって上から下へ押し下げる力が作用しても、
ハンドル4を回動しない限り下降することがなく、安定
した錠止状態となる(図3(A)参照)。 (2)第2連結片76の第4端76Bの旋回が柱状部
6Cの中心を通り、案内溝74に直交する水平線Hを上
下方向にまたぎ、図3(A)のαと図3の(C)のβと
がα=βとなるように第2連結片76を配置すると、そ
の旋回角度がα+βであるときの第4端76Bの垂直方
向の移動距離が最大となり、錠止部材8およびロッド9
の上下動ストロークDも最大になる。 (3)第2連結片76において、柱状部76Cから第4
端76Bの支軸Pまでの距離を長くするほど錠止部材8
およびロッド9のストロークを大きくすることができ
る。
【0018】
【効果】この錠止用ハンドル装置では、V字型に折曲し
第2連結片の第4端を柱状部中心を通り案内溝に直交
する水平方向の仮想線をまたいで旋回させたから、ハン
ドルの回動角度に対する錠止部材のストロークを最大に
することができる。また、そのストロークは、第1連結
片が上下動するときのストロークよりも大きくすること
ができるから、第1連結片だけでこの考案に係る装置と
等長のストロークを得る場合に比べ、装置のサイズを小
さくすることが可能になる。
【0019】ロッドは単純な往復直線運動をするから、
このロッドが係合する固定フレームには丸穴を設ければ
よく、その穴加工は容易であり、その穴径はロッドが遊
ばないように小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係る錠止用ハンドル装置の使用状態
を示す一部破断した斜視図。
【図2】図1のY−Y線矢視図。
【図3】(A)、(B)、(C)によって連結部材の動
きを示すハウジング内部の平面図。
【符号の説明】
1 錠止用ハンドル装置 2 フレーム 3 扉 4 ハンドル 7 保持部材(ハウジング) 8 錠止部材 71 第1側壁(案内手段) 74 案内溝 75 第1連結片 75A 第1端 75B 第2端 76 第2連結片 76A 第3端 76B 第4端 76C 係合部(嵌合部) 77 第3連結片 77A 第5端 77B 第6端 P 支軸 S1,S2 仮想線

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】扉に回動可能に取り付けるハンドルと、該
    ハンドルに連動する錠止部材とからなる錠止用ハンドル
    装置において、 (1)前記ハンドルと錠止部材との間に端部互いに回
    動可能に軸支した第1、2、3連結片を順次に配列する
    とともに、これら連結片を保持するハウジングを設け、 (2)前記第1連結片の一端前記ハンドルの回動軸に
    固定し、前記第3連結片の一端前記錠止部材回動可
    能に軸支し、 (3)前記第2連結片は両端中間部分が折曲したV字型
    に形成し、その折曲した部位に前記ハウジングに設けた
    垂直方向の直線状案内溝に摺動可能に係合するととも
    に、該溝内において回動可能な柱状部を設けて、前記第
    3連結片で軸支する第2連結片の一端が旋回しながら前
    記柱状部中心を通る水平方向の仮想線をまたぐことが可
    能につくり、 (4)前記錠止部材前記案内溝と平行な前記ハウジン
    グの案内手段に摺動可能に係合させて、前記ハンドルの
    回動に連動する往復直線運動を可能にしてある、ことを
    特徴とする前記錠止用ハンドル装置。
JP10065091U 1991-11-11 1991-11-11 錠止用ハンドル装置 Expired - Lifetime JPH083648Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10065091U JPH083648Y2 (ja) 1991-11-11 1991-11-11 錠止用ハンドル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10065091U JPH083648Y2 (ja) 1991-11-11 1991-11-11 錠止用ハンドル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0542554U JPH0542554U (ja) 1993-06-08
JPH083648Y2 true JPH083648Y2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=14279702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10065091U Expired - Lifetime JPH083648Y2 (ja) 1991-11-11 1991-11-11 錠止用ハンドル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083648Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4820626B2 (ja) * 2005-11-11 2011-11-24 富士変速機株式会社 間仕切りパネルの接天接床装置
JP2007278004A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Suehiro Kanagu Kk スチール扉の施錠装置
DE102016202063A1 (de) * 2016-02-11 2017-08-17 Aug. Winkhaus Gmbh & Co. Kg Antriebsgetriebe für einen Treibstangenbeschlag

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0542554U (ja) 1993-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6478345B1 (en) Multi point bolting mechanism
JPH0345965B2 (ja)
JPH083648Y2 (ja) 錠止用ハンドル装置
US20160326783A1 (en) Latch Assembly
JPS58191132A (ja) 合成樹脂射出成形機
JP2503043Y2 (ja) 錠止用ハンドル装置
CN220955063U (zh) 门锁执手防猫眼开启保护结构
CN208335082U (zh) 一种电子设备用光驱
CN218061533U (zh) 一种建筑钢构件装配用水平调节装置
JPH0233567Y2 (ja)
JPH0310306Y2 (ja)
JPH0145316Y2 (ja)
JP2507398Y2 (ja) ロック装置
JPH0194571U (ja)
JP2563989Y2 (ja) サッシの締り装置
JPH0755279Y2 (ja) 跳ね上げ門扉のロック装置
JPH022859Y2 (ja)
JP3276609B2 (ja) 止め金板逆回転型扉用ロックハンドル装置
JP2531973Y2 (ja) 落し棒装置
JPH0116465Y2 (ja)
JPH0637200Y2 (ja) 門扉の落とし棒の取付け構造
JPH0243181Y2 (ja)
JPS5814211Y2 (ja) 引奇せ錠
JPS6313703Y2 (ja)
JPS5915584Y2 (ja) クレセント錠装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960723

EXPY Cancellation because of completion of term