JPH083511Y2 - 掘削装置 - Google Patents

掘削装置

Info

Publication number
JPH083511Y2
JPH083511Y2 JP12690290U JP12690290U JPH083511Y2 JP H083511 Y2 JPH083511 Y2 JP H083511Y2 JP 12690290 U JP12690290 U JP 12690290U JP 12690290 U JP12690290 U JP 12690290U JP H083511 Y2 JPH083511 Y2 JP H083511Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
boring
outer rod
holder
rods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12690290U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0482094U (ja
Inventor
正男 上田
Original Assignee
亀山ビット株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 亀山ビット株式会社 filed Critical 亀山ビット株式会社
Priority to JP12690290U priority Critical patent/JPH083511Y2/ja
Publication of JPH0482094U publication Critical patent/JPH0482094U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH083511Y2 publication Critical patent/JPH083511Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、土木建設工事等においてボーリングロッド
を順次連結しながら地盤等を削孔する掘削装置に関す
る。
(従来の技術) 所定長さのボーリングロッドを順次連結しながら地盤
等を削孔する掘削装置において、従来はボーリングロッ
ドの連結作業は作業員で行っていた。しかしながらボー
リングロッド1本の重量は70kg程度あるため、連結作業
は多くの手間と時間を要していた。特に、ボーリングロ
ッド同士の中心合わせは困難な作業であった。また、こ
のボーリングロッドの連結作業は、場合によっては足場
の悪い所で、かなりの重量物を作業員で取扱う作業であ
るため、危険性の高いものであった。
(考案が解決しようとする課題) 本考案が解決しようとする課題は、ボーリングロッド
の連結作業を迅速かつ容易に行うことができ、作業に伴
う危険性が低く、シンプルな構造で取扱い易い、掘削装
置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) かかる課題を解決した本考案の要旨は、所定長さのイ
ンナーロッドとアウターロッドとからなるボーリングロ
ッド同士又は同インナーロッド単体同士又は同アウター
ロッド単体同士をガイドに沿って順次連結しながら打設
して地盤等を削孔する掘削装置において、ガイドの先端
付近に進退自在なインナーロッド把持具を設け、そして
漏斗形状の内周面を有しかつ複数個の構成部材に分割可
能な筒状のアウターロッド保持具を同インナーロッド把
持具の上方位置に退去自在に設け、さらに同アウターロ
ッド保持具の分割・合体と退去を行う駆動機構を設けた
ことを特徴とする掘削装置にある。
(作用) 本考案の掘削装置は、インナーロッドとアウターロッ
ドの2重構造から成るボーリングロッド同士又はインナ
ーロッド単体同士又はアウターロッド単体同士を順次連
結して地盤等を削孔するものである。
同掘削装置の先端付近のインナーロッド把持具は、既
に掘削作業に供しているボーリングロッドのインナーロ
ッドの後端付近に進退自在となっており、同インナーロ
ッドの後端付近を把持し、連結作業中に回転・移動しな
いようにするためのものである。同インナーロッド把持
具は進退自在なのでインナーロッドの後端付近への着脱
は自在である。
同インナーロッド把持具の後方位置のアウターロッド
保持具は既設の同ボーリングロッドと、これに連結する
後のボーリングロッドとの中心合わせを容易に行うため
内周面が漏斗形状となっている。すなわち、同アウター
ロッド保持具の内径の小さい方の開口部の中心が既設の
ボーリングロッドのインナーロッドの後端の中心と一致
する位置で合体させておき、同アウターロッド保持具の
内径の大きい方の開口部から後のボーリングロッドの先
端を挿入すれば後のボーリングロッドの先端は前出の内
周面の傾斜に案内されて移動し、両者の中心を一致させ
ることができる。
既設のボーリングロッドの中心と、これに連結する後
のボーリングロッドの中心とが一致したら、後のボーリ
ングロッドのインナーロッドを前進させるとともに、回
転駆動軸で回転させ、既設のボーリングロッドのインナ
ーロッド後端に後のインナーロッドの先端を螺合させ
る。
次に同アウターロッド保持具の構成部材移動機構を作
動させて同アウターロッド保持具を複数個に分割する。
同アウターロッド保持具を分割することにより、同アウ
ターロッド内周面の径より大きな後のボーリングロッド
のアウターロッドを前進させることができるようにな
る。同インナーロッド把持具を下降させ同アウターロッ
ド保持具を分割した後、後のボーリングロッドのアウタ
ーロッドを前進させるとともに、回転駆動軸で回転さ
せ、既設のボーリングロッドのアウターロッドの後端に
後のアウターロッドの先端を螺合させ、連結作業を完了
する。
本考案の掘削装置では、同インナーロッド単体同士又
は同アウターロッド単体同士を順次連結して地盤等を削
孔することもできる。これらの場合も、前出と同様に同
アウターロッド保持具で中心合わせを行うようになって
いる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は実施例1を示す平面図、第2図は同側面図、
第3図は同一部切欠側面図、第4図は第3図のA−Aに
おける一部切欠断面図、第5図は第3図のB−Bにおけ
る一部切欠断面図、第6図は実施例2を示す一部切欠側
面図、第7図は第6図のC−Cにおける一部切欠断面
図、第8図は第6図のD−Dにおける一部切欠断面図で
ある。 実施例1の掘削装置1では、先端付近に昇降自
在なインナーロッド把持具2を設け、そして漏斗形状の
内周面3を有しかつ2個の構成部材4,5に分割可能な筒
状のアウターロッド保持具6を、インナーロッド把持具
2の後方位置に設け、さらにアウターロッド保持具6の
構成部材4,5にそれぞれアーム7,8を取り付け、アーム7,
8をそれぞれシリンダー9,10で傾動させることにより、
アウターロッド保持具6の分割・合体を行うようになっ
ている。インナーロッド把持具2の昇降はシリンダー11
で行うようになっている。図中19はガイド、20は同ガイ
ドに沿って上下動する回転打撃装置であって、ボーリン
グロッドの脱着のための回転と打ち込みのための打撃を
与える装置である。
掘削装置1の先端付近のインナーロッド把持具2を上
昇させ、既に掘削作業に供しているボーリングロッド12
のインナーロッド13の後端13′付近の所定位置を把持す
る。
次に、アウターロッド保持具6を合体させた状態で後
のボーリングロッド14のインナーロッド15を前進させる
とともに回転駆動軸16で回転させ、ボーリングロッド12
のインナーロッド13の後端13′にインナーロッド15の先
端15′を螺合させる。
そして、シリンダー11を作動させてインナーロッド把
持具2を下降させ、シリンダー9,10を作動させてアウタ
ーロッド保持具6を分割して外側に開く。その後、後の
ボーリングロッド14のアウターロッド17を前進させると
ともに、回転駆動軸16で回転させ、ボーリングロッド12
のアウターロッド18の後端18′にアウターロッド17の先
端17′を螺合させ、既設のボーリングロッド12と後のボ
ーリングロッド14との連結作業を完了する。
実施例1の掘削装置1では、アウターロッド保持具6
により、中心合わせを自動的に確実に行うことができる
ので、連結作業を迅速かつ容易に行えるようになる。ま
た、作業員の手作業による部分が大幅に少するので危険
性を低減することができ、構造もシンプルなので取扱い
は容易である。
実施例1の掘削装置1では、アウターロッド保持具6
は2分割するようになっているが、これ以上の個数に分
割するような構造にすることも可能である。
実施例1の掘削装置1では、インナーロッド単体同士
又はアウターロッド単体同士を順次連結して掘削作業を
行うことも可能である。これらの場合も、アウターロッ
ド保持具6により中心合わせを行うことができるので連
結作業は容易かつ迅速である。
実施例2の掘削装置21は、構成部材22,23から成るア
ウターロッド保持具24をインナーロッド把持具25の後方
位置に設けている。インナーロッド把持具25はシリンダ
ー26で昇降するようになっている。アウターロッド保持
具24は漏斗形状の内周面を有しかつ2個の構成部材22,2
3に分割可能な筒状をしている。構成部材22,23をそれぞ
れシリンダー27,28で水平にスライドさせることにより
アウターロッド保持具24の分割・合体を行うようになっ
ている。アウターロッド保持具24、インナーロッド把持
具25の作用・効果及び他の部分の構造等については実施
例1の掘削装置1と同様である。
(考案の効果) 本考案により、ボーリングロッドの連結作業を迅速か
つ容易に行うことができ、作業に伴う危険性が低く、シ
ンプルな構造で取扱い易い、掘削装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例を示す平面図、第2図は同側面図、第3
図は同一部切欠側面図、第4図は第3図のA−Aにおけ
る一部切欠断面図、第5図は第3図のB−Bにおける一
部切欠断面図、第6図は実施例2を示す一部切欠側面
図、第7図は第6図のC−Cにおける一部切欠断面図、
第8図は第6図のD−Dにおける一部切欠断面図であ
る。 1:掘削装置 2:インナーロッド把持具 3:内周面 4,5:構成部材 6:アウターロッド保持具 7,8:アーム 9,10:シリンダー 11:シリンダー 12:ボーリングロッド 13:インナーロッド 13′:後端 14:ボーリングロッド 15:インナーロッド 15′:先端 16:回転駆動軸 17:アウターロッド 17′:先端 18:アウターロッド 18′:後端 19:ガイド 20:回転打撃装置 21:掘削装置 22,23:構成部材 24:アウターロッド保持具 25:インナーロッド把持具 26,27,28:シリンダー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定長さのインナーロッドとアウターロッ
    ドとからなるボーリングロッド同士又は同インナーロッ
    ド単体同士又は同アウターロッド単体同士をガイドに沿
    って順次連結しながら打設して地盤等を削孔する掘削装
    置において、ガイドの先端付近に進退自在なインナーロ
    ッド把持具を設け、そして漏斗形状の内周面を有しかつ
    複数個の構成部材に分割可能な筒状のアウターロッド保
    持具を同インナーロッド把持具の上方位置に退去自在に
    設け、さらに同アウターロッド保持具の分割・合体と退
    去を行う駆動機構を設けたことを特徴とする掘削装置。
JP12690290U 1990-11-28 1990-11-28 掘削装置 Expired - Fee Related JPH083511Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12690290U JPH083511Y2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 掘削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12690290U JPH083511Y2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 掘削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0482094U JPH0482094U (ja) 1992-07-16
JPH083511Y2 true JPH083511Y2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=31874427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12690290U Expired - Fee Related JPH083511Y2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 掘削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083511Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2504744Y2 (ja) * 1993-04-23 1996-07-10 株式会社亀山 掘削装置
JP7341076B2 (ja) * 2020-01-23 2023-09-08 株式会社 山全 深井戸の掘削方法及び二重管保持具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0482094U (ja) 1992-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6942430B1 (en) Rotary driver for pipe piling
US3832918A (en) Breakout wrench
CA2298845C (en) Drill rod loader
JP4247808B2 (ja) 地盤孔明機
EP0565502B1 (en) Pipe handling equipment and method for a rock drilling machine
JPH083511Y2 (ja) 掘削装置
JP2813144B2 (ja) 施工機用ロッド振れ止め装置
JPH0674708B2 (ja) アンカードリルの引上げ装置
JP6590346B2 (ja) 削孔用アタッチメント、削孔機、トンネル内壁面削孔方法
JP2852978B2 (ja) 削孔機に対して連結される管体の吊り装置
JP2504744Y2 (ja) 掘削装置
JPH0128155Y2 (ja)
JP2592615Y2 (ja) 二重管取付装置
JPH0526149Y2 (ja)
JP3182711B2 (ja) 配筋用治具
CN208456528U (zh) 一种全液压岩心钻机钻杆自动装卸装置
JP3158151B2 (ja) 掘削機
JPH0718657A (ja) 管体の着脱装置
JP2567334Y2 (ja) 調査兼用ボーリングマシン
JPS6389720A (ja) 地盤改良機
JPH057355Y2 (ja)
JPH02108787A (ja) コア把持装置
JPH06299776A (ja) 穿孔機
JPS6389721A (ja) 地盤改良機
JPH0711236B2 (ja) 二重管式ボーリングロッドの接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees