JPS6389720A - 地盤改良機 - Google Patents

地盤改良機

Info

Publication number
JPS6389720A
JPS6389720A JP23096186A JP23096186A JPS6389720A JP S6389720 A JPS6389720 A JP S6389720A JP 23096186 A JP23096186 A JP 23096186A JP 23096186 A JP23096186 A JP 23096186A JP S6389720 A JPS6389720 A JP S6389720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stirring shaft
extension rod
stirring
shaft
leader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23096186A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Heiji
瓶子 光男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP23096186A priority Critical patent/JPS6389720A/ja
Publication of JPS6389720A publication Critical patent/JPS6389720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、軟弱地盤内に改良柱体を形成するために使用
されるものであって、特に深い所まで改良柱体を形成す
ることができる地盤改良機に関するものである。
(従来技術) 従来、軟弱地盤内に改良柱体を形成するために使用され
る地盤改良機として、ベースマシンにより鉛直に支持さ
れたリーダと、リーダに沿って配置され、下端に攪拌翼
が設けられ、内部に改良材供給通路が形成された攪拌軸
と、リーダに沿って攪拌軸を昇降駆動させる昇降駆動手
段と、攪拌軸を回転駆動させる回転駆動手段とを有し、
攪拌軸を回転駆動させるとともに降下させていき、所定
深度まで攪拌貴人したのち、攪拌翼による撹拌とともに
攪拌軸先端部よりセメントなどの改良材を噴射しながら
攪拌軸を引上げて、改良柱体を形成するものが知られて
いる。
この地盤改良機による地盤改良においては、改良柱体を
形成できる深度が攪拌軸の長さにより決まることから、
大深度の改良柱体を形成する場合には長い攪拌軸を有す
る地盤改良機が必要となる。
ところが、攪拌軸を長くすると攪拌軸を支持するリーダ
も長くなり、このため地盤改良機としての重Mが増大し
、軟弱地盤上への接地圧が増大して機械の移動が困難に
なるおそれがあるとともに、地盤改良作業時の安定性に
欠ける傾向にあった。
このため、例えば特開昭56−81713号公報に開示
されているように、攪拌軸を多段伸縮可能な多重軸にす
ることにより、リーダを長くすることなく攪拌軸を長く
することができるようにした地盤改良機が提供されてい
る。
ところが、上記公報に開示されている地盤改良機の攪拌
軸では、その多段伸縮可能な多重軸の構造が複雑となり
、高い加工精度を必要とする。また、多重軸の構成上、
段数を多くすると攪拌軸の直径が著しく大きくなり、回
転駆動手段や昇降駆動手段を特殊な構成のものにする必
要がある。さらに、この多重軸は実用上の観点から余り
大きな段数にはできず、また理論上からも攪拌軸の最大
直径を攪拌翼の直径より大きくなるような段数にするこ
とはできず、攪拌軸の長さについては限界がある。従っ
て改良柱体を形成できる深度は限られ、さらに大深度ま
で改良柱体を形成することはできなかった。
(発明の目的) 本発明は、上記の状況に鑑み、特殊な構成の攪拌軸を必
要とせずに大深度まで改良柱体の形成が行え、しかも作
業時の安定性が高く、機械全体の軽量化が図れる地盤改
良機を提供することを目的とするものである。
(発明の構成) 本発明は、ベースマシンにより鉛直に支持されたリーダ
と、リーダに沿って配置され、下端に攪拌翼が設けられ
、内部に改良材供給通路が形成された攪拌軸と、リーダ
に沿って攪拌軸を昇降駆動させる昇降駆動手段と、攪拌
軸を回転駆動させる回転駆動手段とを有する地盤改良機
において、上記昇降駆動手段により昇降駆動可能に形成
された一または二以上の撹拌軸用延長ロッドを有し、そ
れぞれの延長ロッドの内部軸方向には可撓性を有する改
良材圧送用ホースが連続して挿通され、そのホースの先
端は攪拌軸の上端部に対して上記改良材供給通路と連通
ずる位置に攪拌軸回りに回転可能に取付けられ、攪拌軸
の上端部および延長ロッドのそれぞれの端部には互いに
VJ接する端部同士が着脱可能に連結できる連結半没が
設けられ、この連結手段は攪拌軸と延長ロッド、および
延長ロッド同士が同軸かつ直列配置に連結できるように
構成したものである。
上記構成では、攪拌翼が設けられた攪拌軸の直入に伴い
、改良柱体を形成したい深度に応じて上記@痒軸に延長
ロッドを順次継足せば、軟弱地盤内の任意の深度まで攪
拌翼を直入させることができ、これら延長ロッドや攪拌
軸の内部のホースや通路を通じて改良材を供給すること
により改良柱体を任意の深度まで形成することができる
また、延長ロッドの継足しにより攪拌翼の貫入深度を調
節することができるので、その攪拌翼を設けた攪拌軸自
体は短くでき、これによりリーダも短くできるので作業
時の安定性が向上覆るとともに機械全体の重量も軽くす
ることができる。
(実施例) 本発明による実施例を図面に基いて説明する。
第1図に示される地盤改良機は、走行体11などを有す
るベースマシン1と、このベースマシン1の前端部に鉛
直に支持されたリーダ2と、このリーダ2により鉛直に
保持された攪拌軸3と、この攪拌軸3を回転駆動させる
回転駆動手段4と、攪拌軸3を昇降駆動させる昇降駆動
手段5と、複数の攪拌軸周延長ロッド6と、この延長ロ
ッド6を攪拌軸3に継足すための延長ロッド組立て手段
7と、この組立て手段7に延長ロッド6を順次供給する
延長ロンド送り手段8とを備えたものである。
攪拌軸3は角型断面の管体で、その下端部には上下二段
の攪拌翼31が設けられるとともに、上端部には撹拌軸
用延長ロッド6との連結用凸部(連結手段)91が形成
され、軸方向内部には改良材供給通路32が攪拌軸3の
上端開口から下端部の吐出開口まで貫通して形成されて
いる。
この攪拌軸3はリーダ2の下端部に設けられた回転駆動
手段4により回転駆動され、この回転駆動手段4は電動
モータ41による回転力がユニバーサルジヨイント42
を介して伝達されるように構成されている。このユニバ
ーサルジヨイント42により、第2図に二点鎖線で示す
ように、電動モータ41を移動させることなく二本の攪
拌軸30間隔を変化させることができるようにしている
昇降駆動手段5は、油圧ホルダ51と、油圧チャック5
2と、昇降シリンダ53とより構成されている。油圧ホ
ルダ51はリーダ2の下端部に設けられ、油圧ヂャツク
52は油圧ホルダ51より上位で、リーダ2により昇降
可能に保持されている。
この油圧チャック52は、第3図に示すように、昇降シ
リンダ53により昇降可能に設けられている。この昇降
シリンダ53はリーダ2の上下方向に配置され、ピスト
ンロッド54の先端部には一定の間隔を保つ・ように連
結された二つの可動歯車55の一方が取付けられ、リー
ダ2の上下端部にはそれぞれ固定歯車56が取付けられ
ている。そして、一端部をリーダ2に固定させた二本の
チェーン57をそれぞれ可#J歯車55および固定歯中
56を通して他端部を油圧チャック52の上下部に連結
させることにより、油圧チャック52を支持するように
構成されている。
そして、第3図(イ)に示すように、ピストンロッド5
4を仲良さVた状態では油圧ヂャック52がリーダ2の
上部に位置し、ピストンロッド54を縮めた状態では、
第3図(口〉に示すように、油圧チャック52がリーダ
2の下部に位置するように、それぞれ昇降シリンダ53
により油圧チャック52の昇降がなされる。
したがって、下部の油圧ホルダ51をフリーにし、油圧
チャック52を作動させて攪拌軸3を掴んだ状態にそれ
ぞれ設定し、第3図(イ)に示すように、油圧チャック
52をリーダ2の上部に位置させた状態から、ピストン
ロッド54を縮めていけば、攪拌軸3を地中に貫入させ
ることができる。
また、下部の油圧ボルダ51をフリーにし、油圧チャッ
ク52を作動させて攪拌軸3を掴んだ状態にそれぞれ設
定し、第3図(ロ)に示すように、油圧チャック52が
リーダ2の下部に位置した状態から、ピストンロッド5
4を伸長させていけば、攪拌軸3を地中から引抜くこと
ができる。一方、下部の油圧ホルダ51を作動させて攪
拌軸3を位置固定し、油圧チャック52をフリーにそれ
ぞれ設定づれば、攪拌軸3を位置固定したまま油圧チャ
ック52をリーダ2の上部に上昇させることができる。
lui’f軸用延長日用延長ロッド6拌軸3と同じ角型
断面を有する角管で、一方の端部には、第1図a3よび
第2図に示すように、連結用凹部(連結手段)92、他
方の端部には連結用凸部(連結手段)91がそれぞれ形
成されている。この連結用凸部91と凹部92とは、第
4図に示すように、下方の延長ロッド6もしくは攪拌軸
3の上端部の凸部91と上方の延長ロッド6の下端部の
四部92とが互いに嵌合されることにより、上下方の延
長ロッド6同士または延長ロッド6と攪拌軸3とが直列
かつ同軸に接続されるように構成されている。
そして、これら凹部92と凸部91との嵌合部分には、
双方を貫通させて固定ボルト93(連結手段)が設けら
れ、これにより上下の延長ロンドロ同士などが引扱き力
にも絶えるように強固に連結されている。第4図中94
はパツキンを示している。
そして、この延長ロッド6の内空には、第1図、第2図
および第4図に示Jように、改良材圧送用ホース10が
連続して挿通されている。この改良材圧送用ホース10
は複数の所定長さのホースが連結されて構成され、この
改良材圧送用ホース10の先端は攪拌軸3の改良材供給
用通路32の上端に対し軸回りに回転可能に接続されて
いる。
上記ホースの連結部分にはスイベルジコイント11が設
けられ、このスイベルジヨイント11はは、第4図に示
すように、上方の改良材圧送用ホース10に連結された
上部筒体と、下方の改良材圧送用ホース10に連結され
た下部筒体と、これらの上部筒体と下部筒体との間に介
装されたボールベアリング111とより構成されている
。そして、このスイベルジヨイント11の周囲には鍔状
の係止縁112が形成され、この係止縁112が上記連
結用凹部92と凸部91との間に挟まれることにより改
良材圧送用ボース10の位置固定が行われる。
上記延長ロッド6は、改良(1体を形成する深度に応じ
て、所要の本数がベースマシン1の上に配置され、これ
ら延長ロッド6は延長ロッド送り手段8により保持され
ている。この延長ロッド送り手段8は、第1図、第2図
および第5図に示されるように、コンベア81をベース
マシン1の左右側部から外方に張出して設けることによ
り構成されている。このコンベア81の駆動帯82の幅
方向には延長ロッド6を保持する突条83が所定間隔毎
に多数形成され、この突条83により上記駆動帯82の
上面に延長ロッド6が所定間隔毎に保持されている。
この駆動帯82が、第5図に示されるように、外方から
内方へ回転駆動されることにより、この延長ロンド送り
手段8の内側に設けられた延長[]ッラド立て手段7に
対して延長ロッド6が順次送られる。上記延長ロッド6
は、第2図に示されるように、それぞれ連結用凹部92
がベースマシン1に対して前方に、連結用凸部91が後
方に向くように配置され、これにより上記11立て手段
7に対して同一方向に配置された延長ロッド6が送られ
るようにしている。
延長ロッド組立て手段7は、第1図に示されるように、
前・後部の多段テレスコープシリンダ71.72と延長
ロッド6を把持する把持部73とより構成されている。
前・後部の多段テレスコープシリンダ71.72はそれ
ぞれ二本−組に構成され、それぞれ基端部がベースマシ
ン1に対して水平軸回りに回転可能に設けられ、そのピ
ストンロッドの先端部にはそれぞれ把持部73が回転可
能かつ開閉可能に設けられている。
この把持部73は、第6図および第7図に示されるよう
に、二本−組の多段テレスコープシリンダ71.72の
ピストンロッドの先端部に対して軸体74が取付けられ
、この軸体74に対して二つの把持具75が相対して配
置されている。これら把持具75のうら、一方が固定的
に、他方が軸体74に沿って層勅可能に設けられている
とともに、これら二つの把持具75の間に油圧ジヤツキ
76が介装されている。これにより、一方の把持具75
に対して他方の把持具75が開閉移動可能に設けられ、
攪拌+h3を閥むことができるようになっている。
なお、第1図中101はホースハンガー、21はステー
を示し、このホースハンガー101により改良材圧送用
ホース10が案内され、ステー21によりリーダ2が前
後・左右に傾倒可能に支持されている。
つぎに、上記構成による地盤改良弐を用いた改良打体の
形成手順について説明する。
まず、第8図(イ)に示すように、攪拌軸3の貫入の位
置決めを行う。ついで、攪拌軸3を回転駆動させながら
油圧チャック52を降下させて攪拌軸3を貫入させてい
く。第8図(ロ)に示すように、攪拌軸3の貫入に伴っ
て、油圧チャック52が油圧ホルダ51の位置まで降下
すれば、−旦、攪拌軸3の昇降駆動および回転駆動を停
止し、油圧ホルダ51により攪拌軸3の位置固定をした
後、攪拌軸3の上端へ延長ロッド6の継足し作業を行う
この継足し作業は、第8図(ハ)に示づ−ように、前・
後部の多段テレスコープシリンダ71.72を伸長させ
て攪拌軸3の上方に延長ロッド6を位置させ、双方を連
結手段91.92.93により連結する。つぎに、第8
図(ニ)に示すように、多段テレスコープシリンダ71
.72を縮め、延長ロッド送り手段8により送られた次
順の延長ロッド6を把持させて延長ロッド組立て手段7
をリセット状態にするとともに、油圧チャック52を上
昇させる。
そして、ふたたび延長ロッド6と一体となった攪拌軸3
を回転駆動させるとともに、同時に油圧チャック52を
降下させてi拌軸3を貫入させていき、第8図(ホ)に
示すように、油圧チャック52が油圧ボルダ51の位置
まで降下させる。以下、同様の操作により、改良柱体形
成の計画深度に応じて、延長ロッド6の継足しおよび貫
入作業を繰返す。
所定の計画深度に達すれば、改良材圧送用ボース10お
よび改良材供給通路32を通じて改良材を供給し、攪拌
軸3の吐出開口から改良材を吐出させながら、攪拌軸3
を油圧チャック52により引抜いて改良柱体を形成して
いく。攪拌軸3の引抜きに伴って、上記とは逆の操作に
より延長ロッド6を取り外していけばよい。
ここで、上記作業において、改良材圧送用ホース10が
連続しているので、延長ロッド6の継足し作業の間にも
、攪拌軸3の先端部の吐出開口から空気もしくは改良材
の供給を連続して行うことができる。さらに、改良月圧
送用ホース10と攪拌軸3とは軸回りに回転可能である
ので、攪拌軸3が回転駆動されても上記ボース10が捩
れることはなく、さらに上記ホース10には互いに回転
可能なスイベルジヨイント11が介在されているので、
延長ロッド6の継足し作業に伴いホース10が不測に捩
れるおそれもない。また、延長ロッド6を継足すことに
より所要の深度まで攪拌軸3を貫入させることができる
ので、攪拌軸3の長さを短くすることができ、これによ
りリーダ2の艮ざを短くすることができる。したがって
、地盤改良機の作業時の安定性を向上させることができ
るとともに、大深度用地盤改良機として軽量化が図れる
(発明の効果) 本発明の地盤改良機によれば、攪拌軸に延長ロッドを順
次継足すことにより、特殊な構成の攪拌軸を必要とする
ことなく、通常の攪拌軸を使用して任意の深度まで改良
柱体の形成が容易かつ確実に行え、しかも機械の作業時
の安定性の向上が図れるとともに機械全体のmmも軽く
することができる。また、大深度まで改良柱体の形成を
目的とした地盤改良機であっても、機械の組立て・解体
に際しても大型のクレーンを必要とせず、機械の輸送や
自走による移動が容易に行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の簡略側面図、第2図は第1図の実施例
を一部省略した簡略平面図、第3図(イ)および第3図
(0)は昇降駆動手段の原理説明図、第4図は延長ロッ
ドおよび改良材圧送用ホースの連結部分の断面説明図、
第5図は延長ロンド送り手段の正面説明図、第6図は延
長ロッド組立て手段の把持部分の断面説明図、第7図は
第6図の平面説明図、第8図(イ)〜第8図(ホ)は地
盤改良作業の手順を示づ簡略側面図である。 1・・・ベースマシン、2・・・リーダ、3・・・攪拌
軸、4・・・回転駆動手段、5・・・昇降駆動手段、6
・・・延長ロッド、7・・・延長ロッド組立て手段、8
・・・延長ロッド送り手段、10・・・改良材圧送用ホ
ース、31・・・攪拌舅、32・・・改良材供給通路、
91・・・連結用凸部(連結手段)、92・・・連結用
凹部(連結手段)、93・・・固定ボルト(連結手段)
。 特許出願人      株式会社神戸製鋼所代 理 人
      弁理士  小谷悦司同        弁
理士  長1)1同        弁理士  板谷康
夫第  3  図 (イ)                (ロ)第  
4  区

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ベースマシンにより鉛直に支持されたリーダと、リ
    ーダに沿って配置され、下端に攪拌翼が設けられ、内部
    に改良材供給通路が形成された攪拌軸と、リーダに沿っ
    て攪拌軸を昇降駆動させる昇降駆動手段と、攪拌軸を回
    転駆動させる回転駆動手段とを有する地盤改良機におい
    て、上記昇降駆動手段により昇降駆動可能に形成された
    一または二以上の攪拌軸用延長ロッドを有し、それぞれ
    の延長ロッドの内部軸方向には可撓性を有する改良材圧
    送用ホースが連続して挿通され、そのホースの先端は攪
    拌軸の上端部に対して上記改良材供給通路と連通する位
    置に攪拌軸回りに回転可能に取付けられ、攪拌軸の上端
    部および延長ロッドのそれぞれの端部には互いに隣接す
    る端部同士が着脱可能に連結できる連結手段が設けられ
    、この連結手段は攪拌軸と延長ロッド、および延長ロッ
    ド同士が同軸かつ直列配置に連結できるように構成され
    ていることを特徴とする地盤改良機。
JP23096186A 1986-09-29 1986-09-29 地盤改良機 Pending JPS6389720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23096186A JPS6389720A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 地盤改良機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23096186A JPS6389720A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 地盤改良機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6389720A true JPS6389720A (ja) 1988-04-20

Family

ID=16916030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23096186A Pending JPS6389720A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 地盤改良機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6389720A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02289716A (ja) * 1989-04-28 1990-11-29 Yamato Boring Kk 軟弱地盤改良機
JPH0527128U (ja) * 1991-09-13 1993-04-09 株式会社エポツク・ソイル工法研究所 地盤改良装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02289716A (ja) * 1989-04-28 1990-11-29 Yamato Boring Kk 軟弱地盤改良機
JPH0527128U (ja) * 1991-09-13 1993-04-09 株式会社エポツク・ソイル工法研究所 地盤改良装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9523240B2 (en) Method for producing a horizontal bore in the ground and horizontal drilling device
US20060060386A1 (en) Pile boring tool for producing a pile bore
JPS6389720A (ja) 地盤改良機
KR101666853B1 (ko) 시추로드 교체용 로드핸들러를 구비한 천공기
CN105626090B (zh) 多功能操作臂及地下隧道挖掘设备
JPS6389721A (ja) 地盤改良機
US4190294A (en) Excavator for use in a tunneling shield
JP2813144B2 (ja) 施工機用ロッド振れ止め装置
JP7057994B2 (ja) ソイルセメント杭の施工方法
CN210507444U (zh) 一种用于桩基施工的定位装置
US5295734A (en) Method and apparatus for drilling a tunnel
JP6590346B2 (ja) 削孔用アタッチメント、削孔機、トンネル内壁面削孔方法
JP4428846B2 (ja) 六角形セグメントの組立方法
JP3158151B2 (ja) 掘削機
JPH0128153Y2 (ja)
CN218492500U (zh) 一种接头连接功能的预制phc管桩
JPH07279157A (ja) 地盤改良体造成装置及び工法
JPS639667Y2 (ja)
JPH0523676Y2 (ja)
JP2850302B2 (ja) セグメントエレクタ装置
CN207598246U (zh) 钻具和钻机
JP3229130B2 (ja) セグメント供給装置
JP2001055729A (ja) 地盤改良装置
JPH0588354B2 (ja)
JPH0523672Y2 (ja)