JPH083466A - アゾ染料類、それらの製造方法及びその用途 - Google Patents
アゾ染料類、それらの製造方法及びその用途Info
- Publication number
- JPH083466A JPH083466A JP7146284A JP14628495A JPH083466A JP H083466 A JPH083466 A JP H083466A JP 7146284 A JP7146284 A JP 7146284A JP 14628495 A JP14628495 A JP 14628495A JP H083466 A JPH083466 A JP H083466A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- formula
- substituted
- unsubstituted
- sulfo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B62/00—Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
- C09B62/02—Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
- C09B62/04—Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
- C09B62/08—Azo dyes
- C09B62/09—Disazo or polyazo dyes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B43/00—Preparation of azo dyes from other azo compounds
- C09B43/12—Preparation of azo dyes from other azo compounds by acylation of amino groups
- C09B43/136—Preparation of azo dyes from other azo compounds by acylation of amino groups with polyfunctional acylating agents
- C09B43/16—Preparation of azo dyes from other azo compounds by acylation of amino groups with polyfunctional acylating agents linking amino-azo or cyanuric acid residues
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Coloring (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 窒素含有及びヒドロキシル基含有繊維材料を
染色するのに適当であり、良好な堅牢特性を有し、高温
に耐え得る染料を提供すること。 【構成】 式(1)(式中、R1 及びR2 は、水素又は
非置換若しくは置換C1−C4 アルキル;R3 、R4 、
R5 、R6 及びR7 は、水素、ハロゲン、スルホ、カル
バモイル、カルボキシ、又はC1 −C4 アルキル若しく
はC1 −C4 アルコキシ、C2 −C4 アルカノイルアミ
ノ、又はウレイド;Y1 は、ヒドロキシ、ハロゲン、C
1 −C4 アルコキシ、C1 −C4 アルキルチオ、アミ
ノ、又はN−モノ−若しくはN,N−ジ−C1 −C4 ア
ルキルアミノ、C5 −C7 シクロアルキルアミノ、フェ
ニルアミノ若しくはN−C1 −C4 アルキル−N−フェ
ニルアミノ又はモルホリノ若しくはピペリジン−1−イ
ル;A1 は、金属を含まないモノアゾ染料の基)で示さ
れるアゾ染料。 【化32】
染色するのに適当であり、良好な堅牢特性を有し、高温
に耐え得る染料を提供すること。 【構成】 式(1)(式中、R1 及びR2 は、水素又は
非置換若しくは置換C1−C4 アルキル;R3 、R4 、
R5 、R6 及びR7 は、水素、ハロゲン、スルホ、カル
バモイル、カルボキシ、又はC1 −C4 アルキル若しく
はC1 −C4 アルコキシ、C2 −C4 アルカノイルアミ
ノ、又はウレイド;Y1 は、ヒドロキシ、ハロゲン、C
1 −C4 アルコキシ、C1 −C4 アルキルチオ、アミ
ノ、又はN−モノ−若しくはN,N−ジ−C1 −C4 ア
ルキルアミノ、C5 −C7 シクロアルキルアミノ、フェ
ニルアミノ若しくはN−C1 −C4 アルキル−N−フェ
ニルアミノ又はモルホリノ若しくはピペリジン−1−イ
ル;A1 は、金属を含まないモノアゾ染料の基)で示さ
れるアゾ染料。 【化32】
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規アゾ染料、それら
の製造方法、並びに繊維材料、より詳細には織物繊維材
料を染色及び捺染するためのそれらの用途に関する。
の製造方法、並びに繊維材料、より詳細には織物繊維材
料を染色及び捺染するためのそれらの用途に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】本発明
の目的は、窒素含有及びヒドロキシル基含有繊維材料、
より詳細にはセルロース系繊維材料を染色するのに適当
であり、良好な堅牢特性を有し、高温に耐え得る染料を
提供することである。
の目的は、窒素含有及びヒドロキシル基含有繊維材料、
より詳細にはセルロース系繊維材料を染色するのに適当
であり、良好な堅牢特性を有し、高温に耐え得る染料を
提供することである。
【0003】以下に述べる式(1)のアゾ染料が、これ
らの要件を満たすことが認められた。
らの要件を満たすことが認められた。
【0004】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は、式
(1):
(1):
【0005】
【化12】
【0006】(式中、R1 及びR2 は、それぞれ互いに
独立して、水素又は非置換若しくは置換C1 −C4 アル
キルであり、R3 、R4 、R5 、R6 及びR7 は、それ
ぞれ互いに独立して、水素、ハロゲン、スルホ、カルバ
モイル、カルボキシ、又はC1 −C4 アルキル若しくは
C1 −C4 アルコキシ(ここで、これらは非置換である
か、又はヒドロキシにより置換されている)、C2 −C
4 アルカノイルアミノ(ここで、これは非置換である
か、又はアルキル部分はヒドロキシ若しくはC1 −C4
アルコキシにより置換されている)、又はウレイド(こ
こで、これは非置換であるか、又はアミノ末端基は一つ
若しくは二つのC1 −C4 アルキル基により置換されて
いる)であり、Y1 は、ヒドロキシ、ハロゲン、C1 −
C4 アルコキシ、C1 −C4 アルキルチオ、アミノ、又
はN−モノ−若しくはN,N−ジ−C1 −C4 アルキル
アミノ(ここで、これらはそれぞれ非置換であるか、又
はアルキル部分はヒドロキシ、スルホ、カルボキシ若し
くはC1 −C4 アルコキシにより置換されている)、C
5−C7 シクロアルキルアミノ(ここで、これは非置換
であるか、又はシクロアルキル環はC1 −C4 アルキル
により置換されている)、フェニルアミノ若しくはN−
C1 −C4 アルキル−N−フェニルアミノ(ここで、こ
れらはそれぞれ非置換であるか、又はフェニル環はC1
−C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、カルボキシ、
スルホ若しくはハロゲンにより置換されている)又はモ
ルホリノ若しくはピペリジン−1−イルであり、そして
A1 は、金属を含まないモノアゾ染料の基である)で示
されるアゾ染料に関する。
独立して、水素又は非置換若しくは置換C1 −C4 アル
キルであり、R3 、R4 、R5 、R6 及びR7 は、それ
ぞれ互いに独立して、水素、ハロゲン、スルホ、カルバ
モイル、カルボキシ、又はC1 −C4 アルキル若しくは
C1 −C4 アルコキシ(ここで、これらは非置換である
か、又はヒドロキシにより置換されている)、C2 −C
4 アルカノイルアミノ(ここで、これは非置換である
か、又はアルキル部分はヒドロキシ若しくはC1 −C4
アルコキシにより置換されている)、又はウレイド(こ
こで、これは非置換であるか、又はアミノ末端基は一つ
若しくは二つのC1 −C4 アルキル基により置換されて
いる)であり、Y1 は、ヒドロキシ、ハロゲン、C1 −
C4 アルコキシ、C1 −C4 アルキルチオ、アミノ、又
はN−モノ−若しくはN,N−ジ−C1 −C4 アルキル
アミノ(ここで、これらはそれぞれ非置換であるか、又
はアルキル部分はヒドロキシ、スルホ、カルボキシ若し
くはC1 −C4 アルコキシにより置換されている)、C
5−C7 シクロアルキルアミノ(ここで、これは非置換
であるか、又はシクロアルキル環はC1 −C4 アルキル
により置換されている)、フェニルアミノ若しくはN−
C1 −C4 アルキル−N−フェニルアミノ(ここで、こ
れらはそれぞれ非置換であるか、又はフェニル環はC1
−C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、カルボキシ、
スルホ若しくはハロゲンにより置換されている)又はモ
ルホリノ若しくはピペリジン−1−イルであり、そして
A1 は、金属を含まないモノアゾ染料の基である)で示
されるアゾ染料に関する。
【0007】C1 −C4 アルキルと定義されるR1 、R
2 、R3 、R4 、R5 、R6 及びR7 は、適当にはメチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec
−ブチル、tert−ブチル又はイソブチル、より詳細
にはメチル又はエチルであり、好ましくはメチルであ
る。C1 −C4 アルキルの意味におけるR1 及びR2 の
可能な置換基は、ヒドロキシ、C1 −C4 アルコキシ、
ハロゲン又はスルファトである。C1 −C4 アルキルと
定義されるR3 、R4 、R5 、R6 及びR7 は更にヒド
ロキシにより置換されていてもよい。
2 、R3 、R4 、R5 、R6 及びR7 は、適当にはメチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec
−ブチル、tert−ブチル又はイソブチル、より詳細
にはメチル又はエチルであり、好ましくはメチルであ
る。C1 −C4 アルキルの意味におけるR1 及びR2 の
可能な置換基は、ヒドロキシ、C1 −C4 アルコキシ、
ハロゲン又はスルファトである。C1 −C4 アルキルと
定義されるR3 、R4 、R5 、R6 及びR7 は更にヒド
ロキシにより置換されていてもよい。
【0008】スルホの語は、広くは遊離酸の形(−SO
3 H)及び塩の形を含む。アルカリ金属塩(Li、N
a、K)又はアンモニウム塩が特に適当である。
3 H)及び塩の形を含む。アルカリ金属塩(Li、N
a、K)又はアンモニウム塩が特に適当である。
【0009】C1 −C4 アルコキシと定義されるY1 、
R3 、R4 、R5 、R6 及びR7 は、適当にはメトキ
シ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ
又はイソブトキシであり、好ましくはメトキシである。
C1 −C4 アルコキシと定義されるR3 、R4 、R5 、
R6 及びR7 は、更にヒドロキシにより置換されていて
もよい。
R3 、R4 、R5 、R6 及びR7 は、適当にはメトキ
シ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ
又はイソブトキシであり、好ましくはメトキシである。
C1 −C4 アルコキシと定義されるR3 、R4 、R5 、
R6 及びR7 は、更にヒドロキシにより置換されていて
もよい。
【0010】ハロゲンと定義されるY1 、R3 、R4 、
R5 、R6 及びR7 は、代表的にはフッ素又は塩素であ
る。塩素が好ましい。
R5 、R6 及びR7 は、代表的にはフッ素又は塩素であ
る。塩素が好ましい。
【0011】C2 −C4 アルカノイルアミノと定義され
るR3 、R4 、R5 、R6 及びR7は、適当には置換さ
れていない基、及びアルキル部分がヒドロキシ又はC1
−C4 アルコキシにより置換されている基である。置換
されていない基が好ましく、代表的にはアセチルアミノ
又はプロピオニルアミノである。置換されている基の代
表的例は、−NH−CO−CH2 −OH及び−NH−C
O−CH2 −OCH3である。
るR3 、R4 、R5 、R6 及びR7は、適当には置換さ
れていない基、及びアルキル部分がヒドロキシ又はC1
−C4 アルコキシにより置換されている基である。置換
されていない基が好ましく、代表的にはアセチルアミノ
又はプロピオニルアミノである。置換されている基の代
表的例は、−NH−CO−CH2 −OH及び−NH−C
O−CH2 −OCH3である。
【0012】ウレイド(ここで、これは非置換である
か、又はアミノ末端基は一つ若しくは二つのC1 −C4
アルキル基により置換されている)と定義されるR3 、
R4 、R5 、R6 及びR7 は、適当には−NH−CO−
NH2 、−NH−CO−NH−CH3 及び−NH−CO
−N(CH3 )2 である。
か、又はアミノ末端基は一つ若しくは二つのC1 −C4
アルキル基により置換されている)と定義されるR3 、
R4 、R5 、R6 及びR7 は、適当には−NH−CO−
NH2 、−NH−CO−NH−CH3 及び−NH−CO
−N(CH3 )2 である。
【0013】N−モノ−若しくはN,N−ジ−C1 −C
4 アルキルアミノと定義されるY1は、適当には、置換
されていない基、及びアルキル部分がヒドロキシ、スル
ホ、カルボキシ又はC1 −C4 アルコキシにより置換さ
れている基を含む。アルキル部分が置換されていない
基、及びより詳細にはアルキル部分がヒドロキシにより
置換されている基が好ましい。代表的例は、N−β−ヒ
ドロキシエチルアミノ及びN,N−ジ−β−ヒドロキシ
エチルアミノである。
4 アルキルアミノと定義されるY1は、適当には、置換
されていない基、及びアルキル部分がヒドロキシ、スル
ホ、カルボキシ又はC1 −C4 アルコキシにより置換さ
れている基を含む。アルキル部分が置換されていない
基、及びより詳細にはアルキル部分がヒドロキシにより
置換されている基が好ましい。代表的例は、N−β−ヒ
ドロキシエチルアミノ及びN,N−ジ−β−ヒドロキシ
エチルアミノである。
【0014】C5 −C7 シクロアルキルアミノと定義さ
れるY1 は、置換されていない基、及びシクロアルキル
環がC1 −C4 アルキル、例えばメチル又はエチル、好
ましくはメチルにより置換されている基を含む。この種
類の好ましい基は、対応するシクロヘキシル基である。
れるY1 は、置換されていない基、及びシクロアルキル
環がC1 −C4 アルキル、例えばメチル又はエチル、好
ましくはメチルにより置換されている基を含む。この種
類の好ましい基は、対応するシクロヘキシル基である。
【0015】フェニルアミノ又はN−C1 −C4 アルキ
ル−N−フェニルアミノと定義されるY1 は、好ましく
はフェニルアミノである。これらの基は、好ましくはフ
ェニル環において置換されていない。
ル−N−フェニルアミノと定義されるY1 は、好ましく
はフェニルアミノである。これらの基は、好ましくはフ
ェニル環において置換されていない。
【0016】金属を含まないモノアゾ染料の基A1 は、
好ましくは下記式:
好ましくは下記式:
【0017】
【化13】
【0018】(式中、Dはベンゼン又はナフタレン系列
のジアゾ成分の基であり、そしてKはベンゼン又はナフ
タレン系列のカップリング成分の基である)で示される
それらである。
のジアゾ成分の基であり、そしてKはベンゼン又はナフ
タレン系列のカップリング成分の基である)で示される
それらである。
【0019】基D及びKの適当な置換基は、アゾ染料の
通常の置換基である。代表的例は、スルホ、カルボキ
シ、ヒドロキシ、カルバモイル、シアノ、アミノ、フッ
素若しくは、好ましくは塩素などのハロゲン、ウレイド
(ここで、これは非置換であるか、又はアミノ末端基は
一つ若しくは二つのC1 −C4 アルキルにより置換され
ている)、C1 −C4 アルキル若しくはC1 −C4 アル
コキシ(ここで、これらはそれぞれ非置換であるか又は
ヒドロキシにより置換されている)、C2 −C6アルカ
ノイルアミノ(ここで、これは非置換であるか、又はア
ルキル部分はヒドロキシ若しくはC1 −C4 アルコキシ
により置換されている)、及びフェニルアミノ又はベン
ゾイルアミノ(ここで、これらはそれぞれ非置換である
か、又はフェニル環はC1 −C4 アルキル、C1 −C4
アルコキシ、C2 −C4 アルカノイルアミノ、スルホ、
カルボキシ、ハロゲン、シアノ若しくはウレイドにより
置換されている)である。
通常の置換基である。代表的例は、スルホ、カルボキ
シ、ヒドロキシ、カルバモイル、シアノ、アミノ、フッ
素若しくは、好ましくは塩素などのハロゲン、ウレイド
(ここで、これは非置換であるか、又はアミノ末端基は
一つ若しくは二つのC1 −C4 アルキルにより置換され
ている)、C1 −C4 アルキル若しくはC1 −C4 アル
コキシ(ここで、これらはそれぞれ非置換であるか又は
ヒドロキシにより置換されている)、C2 −C6アルカ
ノイルアミノ(ここで、これは非置換であるか、又はア
ルキル部分はヒドロキシ若しくはC1 −C4 アルコキシ
により置換されている)、及びフェニルアミノ又はベン
ゾイルアミノ(ここで、これらはそれぞれ非置換である
か、又はフェニル環はC1 −C4 アルキル、C1 −C4
アルコキシ、C2 −C4 アルカノイルアミノ、スルホ、
カルボキシ、ハロゲン、シアノ若しくはウレイドにより
置換されている)である。
【0020】R1 及びR2 は、好ましくは水素又はC1
−C4 アルキルである。水素が特に好ましい。
−C4 アルキルである。水素が特に好ましい。
【0021】R3 及びR4 は、それぞれ互いに独立し
て、水素、C1 −C4 アルキル、C1−C4 アルコキ
シ、C2 −C4 アルカノイルアミノ又はスルホ(ここ
で、これらはそれぞれ非置換であるか、又はヒドロキシ
により置換されている)、より詳細には水素、C1 −C
4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、C2 −C4 アルカ
ノイルアミノ又はスルホである。R3 及びR4 の一方
は、好ましくは水素である。
て、水素、C1 −C4 アルキル、C1−C4 アルコキ
シ、C2 −C4 アルカノイルアミノ又はスルホ(ここ
で、これらはそれぞれ非置換であるか、又はヒドロキシ
により置換されている)、より詳細には水素、C1 −C
4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、C2 −C4 アルカ
ノイルアミノ又はスルホである。R3 及びR4 の一方
は、好ましくは水素である。
【0022】R5 、R6 及びR7 は、好ましくは水素、
C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、スルホ又
はカルバモイルである。R5 は、好ましくはスルホ又は
カルバモイルであり、より詳細にはスルホである。
C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、スルホ又
はカルバモイルである。R5 は、好ましくはスルホ又は
カルバモイルであり、より詳細にはスルホである。
【0023】R5 は、特に好ましくはスルホ又はカルバ
モイルであり、より詳細にはスルホであり、そしてR6
及びR7 は、それぞれ独立して、水素、C1 −C4 アル
キル又はC1 −C4 アルコキシである。
モイルであり、より詳細にはスルホであり、そしてR6
及びR7 は、それぞれ独立して、水素、C1 −C4 アル
キル又はC1 −C4 アルコキシである。
【0024】Y1 は、好ましくはアミノ、N−モノ−若
しくはN,N−ジ−C1 −C4 アルキルアミノ(ここ
で、これらはそれぞれ非置換であるか、又はアルキル部
分はヒドロキシ、スルホ、カルボキシ若しくはC1 −C
4 アルコキシにより置換されている)、C5 −C7 シク
ロアルキルアミノ(ここで、これは非置換であるか、又
はシクロアルキル環はC1 −C4 アルキルにより置換さ
れている)、フェニルアミノ若しくはN−C1 −C4 ア
ルキル−N−フェニルアミノ(ここで、これらはそれぞ
れ非置換であるか、又はフェニル環はC1 −C4 アルキ
ル、C1 −C4 アルコキシ、カルボキシ、スルホ若しく
はハロゲンにより置換されている)、モルホリノ、又は
ピペリジン−1−イルである。
しくはN,N−ジ−C1 −C4 アルキルアミノ(ここ
で、これらはそれぞれ非置換であるか、又はアルキル部
分はヒドロキシ、スルホ、カルボキシ若しくはC1 −C
4 アルコキシにより置換されている)、C5 −C7 シク
ロアルキルアミノ(ここで、これは非置換であるか、又
はシクロアルキル環はC1 −C4 アルキルにより置換さ
れている)、フェニルアミノ若しくはN−C1 −C4 ア
ルキル−N−フェニルアミノ(ここで、これらはそれぞ
れ非置換であるか、又はフェニル環はC1 −C4 アルキ
ル、C1 −C4 アルコキシ、カルボキシ、スルホ若しく
はハロゲンにより置換されている)、モルホリノ、又は
ピペリジン−1−イルである。
【0025】Y1 は、特に好ましくはアミノ、N−モノ
−若しくはN,N−ジ−C1 −C4アルキルアミノ(こ
こで、これらはそれぞれ非置換であるか、又はアルキル
部分はヒドロキシにより置換されている)、シクロヘキ
シルアミノ、フェニルアミノ、モルホリノ又はピペリジ
ン−1−イルである。
−若しくはN,N−ジ−C1 −C4アルキルアミノ(こ
こで、これらはそれぞれ非置換であるか、又はアルキル
部分はヒドロキシにより置換されている)、シクロヘキ
シルアミノ、フェニルアミノ、モルホリノ又はピペリジ
ン−1−イルである。
【0026】N−モノ−若しくはN,N−ジ−C1 −C
4 アルキルアミノ(ここで、それぞれのアルキル部分は
ヒドロキシにより置換されている)又はモルホリノと定
義されるY1 が、非常に特に好ましい。
4 アルキルアミノ(ここで、それぞれのアルキル部分は
ヒドロキシにより置換されている)又はモルホリノと定
義されるY1 が、非常に特に好ましい。
【0027】好ましいアゾ染料は、R1 及びR2 が、水
素であり、R3 及びR4 が、それぞれ互いに独立して、
水素、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、C
2 −C4 アルカノイルアミノ又はスルホであり、R5
が、スルホ又はカルバモイル、好ましくはスルホであ
り、そしてR6 及びR7 が、それぞれ互いに独立して、
水素、C1 −C4 アルキル又はC1 −C4 アルコキシで
あり、そしてY1 が、アミノ、N−モノ−若しくはN,
N−ジ−C1 −C4 アルキルアミノ(ここで、これらは
それぞれ非置換であるか、又はアルキル部分はヒドロキ
シにより置換されている)、シクロヘキシルアミノ、フ
ェニルアミノ、モルホリノ又はピペリジン−1−イルで
あるそれらである。
素であり、R3 及びR4 が、それぞれ互いに独立して、
水素、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、C
2 −C4 アルカノイルアミノ又はスルホであり、R5
が、スルホ又はカルバモイル、好ましくはスルホであ
り、そしてR6 及びR7 が、それぞれ互いに独立して、
水素、C1 −C4 アルキル又はC1 −C4 アルコキシで
あり、そしてY1 が、アミノ、N−モノ−若しくはN,
N−ジ−C1 −C4 アルキルアミノ(ここで、これらは
それぞれ非置換であるか、又はアルキル部分はヒドロキ
シにより置換されている)、シクロヘキシルアミノ、フ
ェニルアミノ、モルホリノ又はピペリジン−1−イルで
あるそれらである。
【0028】特に好ましいアゾ染料は、R1 及びR2
が、水素であり、R3 及びR4 が、それぞれ互いに独立
して、水素、スルホ、又はC2 −C4 アルカノイルアミ
ノであり、R5 が、スルホであり、R6 及びR7 が、水
素であり、そしてY1 が、N−モノ−若しくはN,N−
ジ−C1 −C4 アルキルアミノ(ここで、それぞれのア
ルキル部分はヒドロキシにより置換されている)又はモ
ルホリノであるそれらである。
が、水素であり、R3 及びR4 が、それぞれ互いに独立
して、水素、スルホ、又はC2 −C4 アルカノイルアミ
ノであり、R5 が、スルホであり、R6 及びR7 が、水
素であり、そしてY1 が、N−モノ−若しくはN,N−
ジ−C1 −C4 アルキルアミノ(ここで、それぞれのア
ルキル部分はヒドロキシにより置換されている)又はモ
ルホリノであるそれらである。
【0029】基A1 は、好ましくは式(2)若しくは
(3):
(3):
【0030】
【化14】
【0031】(式中、R9 、R10、R11及びR12は、そ
れぞれ互いに独立して、水素、スルホ、カルボキシ、ハ
ロゲン、シアノ、ウレイド、C1 −C4 アルキル若しく
はC1−C4 アルコキシ(ここで、これらはそれぞれ非
置換であるか、又はヒドロキシにより置換されてい
る)、又はC2 −C4 アルカノイルアミノ(ここで、こ
れは非置換であるか、又はアルキル部分はヒドロキシ若
しくはC1 −C4 アルコキシにより置換されている)で
ある)で示される基、式(4):
れぞれ互いに独立して、水素、スルホ、カルボキシ、ハ
ロゲン、シアノ、ウレイド、C1 −C4 アルキル若しく
はC1−C4 アルコキシ(ここで、これらはそれぞれ非
置換であるか、又はヒドロキシにより置換されてい
る)、又はC2 −C4 アルカノイルアミノ(ここで、こ
れは非置換であるか、又はアルキル部分はヒドロキシ若
しくはC1 −C4 アルコキシにより置換されている)で
ある)で示される基、式(4):
【0032】
【化15】
【0033】(式中、R13、R14、R15及びR16は、R
9 、R10、R11及びR12に関する上記の意味を有する)
で示される基、式(5):
9 、R10、R11及びR12に関する上記の意味を有する)
で示される基、式(5):
【0034】
【化16】
【0035】(式中、R17及びR18は、R9 、R10、R
11及びR12に関する上記の意味を有する)で示される
基、式(6):
11及びR12に関する上記の意味を有する)で示される
基、式(6):
【0036】
【化17】
【0037】(式中、R19及びR20は、R9 、R10、R
11及びR12に関する上記の意味を有する)で示される
基、又は式(7):
11及びR12に関する上記の意味を有する)で示される
基、又は式(7):
【0038】
【化18】
【0039】(式中、R21及びR22は、R9 、R10、R
11及びR12に関する上記の意味を有し、そしてR23は、
水素、C2 −C6 アルカノイル(ここで、これは非置換
であるか、又はヒドロキシ若しくはC1 −C4 アルコキ
シにより置換されている)、又はフェニル若しくはベン
ゾイル(ここで、これらはそれぞれ非置換であるか、又
はフェニル環はC1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコ
キシ、C2 −C4 アルカノイルアミノ、スルホ、カルボ
キシ、ハロゲン、シアノ若しくはウレイドにより置換さ
れている)である)で示される基である。
11及びR12に関する上記の意味を有し、そしてR23は、
水素、C2 −C6 アルカノイル(ここで、これは非置換
であるか、又はヒドロキシ若しくはC1 −C4 アルコキ
シにより置換されている)、又はフェニル若しくはベン
ゾイル(ここで、これらはそれぞれ非置換であるか、又
はフェニル環はC1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコ
キシ、C2 −C4 アルカノイルアミノ、スルホ、カルボ
キシ、ハロゲン、シアノ若しくはウレイドにより置換さ
れている)である)で示される基である。
【0040】特に好ましい基A1 は、式(3)、(6)
又は(7)の基である。
又は(7)の基である。
【0041】実施例中に示す基A1 が、特に重要であ
る。
る。
【0042】非常に特に好ましいアゾ染料は、式
(8):
(8):
【0043】
【化19】
【0044】(式中、R3 、R4 、R5 、R6 、R7 、
Y1 及びA1 は、上記に示した意味及び好ましい意味を
有し、R3 及びR4 は、それぞれ互いに独立して、好ま
しくは水素、スルホ又はC2 −C4 アルカノイルアミノ
であり、R5 は、スルホであり、R6 及びR7 は、水素
であり、Y1 は、N−モノ−若しくはN,N−ジ−C1
−C4 アルキルアミノ(ここで、それぞれのアルキル部
分はヒドロキシにより置換されている)又はモルホリノ
であり、そしてA1 は、式(3)、(6)又は(7)の
基である)で示されるそれらである。
Y1 及びA1 は、上記に示した意味及び好ましい意味を
有し、R3 及びR4 は、それぞれ互いに独立して、好ま
しくは水素、スルホ又はC2 −C4 アルカノイルアミノ
であり、R5 は、スルホであり、R6 及びR7 は、水素
であり、Y1 は、N−モノ−若しくはN,N−ジ−C1
−C4 アルキルアミノ(ここで、それぞれのアルキル部
分はヒドロキシにより置換されている)又はモルホリノ
であり、そしてA1 は、式(3)、(6)又は(7)の
基である)で示されるそれらである。
【0045】本発明は、更に、式(1)のアゾ染料を製
造する方法であって、式(9):
造する方法であって、式(9):
【0046】
【化20】
【0047】で示される化合物を、連続して、かついず
れかの順序において、式(10):
れかの順序において、式(10):
【0048】
【化21】
【0049】で示される化合物、式(11):
【0050】
【化22】
【0051】で示される化合物、及び式(12):
【0052】
【化23】
【0053】(式中、上記のR1 、R2 、R3 、R4 、
R5 、R6 、R7 、Y1 及びA1 は、それぞれ式(1)
に関連して定義されたとおりであり、そしてZはハロゲ
ン、好ましくは塩素である)で示される化合物と反応さ
せることからなる方法に関する。
R5 、R6 、R7 、Y1 及びA1 は、それぞれ式(1)
に関連して定義されたとおりであり、そしてZはハロゲ
ン、好ましくは塩素である)で示される化合物と反応さ
せることからなる方法に関する。
【0054】式(9)のトリハロトリアジン化合物を、
まず、ほぼ化学量論的量の式(10)及び式(11)の
化合物の一つと、代表的には−5〜20℃、好ましくは
0〜5℃の温度範囲で、適当な塩基、例えば、水酸化リ
チウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸リチ
ウム、炭酸ナトリウム又は炭酸カリウムなどのアルカリ
金属塩基を添加することによって、pHを中性からわずか
に酸性の範囲、好ましくはpH3〜7、より詳細にはpH3
〜5に保持しながら、反応させることが好ましい。この
ようにして得られた化合物を、式(10)又は(11)
のその他の化合物と、例えば、ほぼ化学量論的比率にお
いて、好ましくは0〜60℃、より詳細には20〜60
℃の温度範囲において、好都合にはわずかに酸性からわ
ずかにアルカリ性のpH範囲、好ましくはpH4〜8、より
詳細にはpH5〜7において反応させる。まず式(10)
の化合物を、式(9)の化合物と反応させるのが好まし
い。
まず、ほぼ化学量論的量の式(10)及び式(11)の
化合物の一つと、代表的には−5〜20℃、好ましくは
0〜5℃の温度範囲で、適当な塩基、例えば、水酸化リ
チウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸リチ
ウム、炭酸ナトリウム又は炭酸カリウムなどのアルカリ
金属塩基を添加することによって、pHを中性からわずか
に酸性の範囲、好ましくはpH3〜7、より詳細にはpH3
〜5に保持しながら、反応させることが好ましい。この
ようにして得られた化合物を、式(10)又は(11)
のその他の化合物と、例えば、ほぼ化学量論的比率にお
いて、好ましくは0〜60℃、より詳細には20〜60
℃の温度範囲において、好都合にはわずかに酸性からわ
ずかにアルカリ性のpH範囲、好ましくはpH4〜8、より
詳細にはpH5〜7において反応させる。まず式(10)
の化合物を、式(9)の化合物と反応させるのが好まし
い。
【0055】上記の方法により得られるトリアジニル染
料は、まだハロゲン原子Zを含んでおり、これは、上昇
させた温度、好ましくは70〜100℃の温度で、中性
からわずかにアルカリ性の例えばpH7〜12、好ましく
はpH8〜12のpH範囲において、式(12)の化合物と
の反応により、基Y1 に変換することができる。
料は、まだハロゲン原子Zを含んでおり、これは、上昇
させた温度、好ましくは70〜100℃の温度で、中性
からわずかにアルカリ性の例えばpH7〜12、好ましく
はpH8〜12のpH範囲において、式(12)の化合物と
の反応により、基Y1 に変換することができる。
【0056】上記の方法において用いられる化合物のR
1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6、R7 、Y1 及びA1
は、上記の意味及び好ましい意味を有する。
1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6、R7 、Y1 及びA1
は、上記の意味及び好ましい意味を有する。
【0057】式(9)、(10)、(11)及び(1
2)の化合物は公知であるか、又は公知の化合物を得る
ための方法と類似した方法により得ることができる。
2)の化合物は公知であるか、又は公知の化合物を得る
ための方法と類似した方法により得ることができる。
【0058】式(10)及び(11)の化合物は、適当
な出発化合物を、ジアゾ化及びカップリングすることに
よって、公知の方法により得ることができる。ジアゾ化
は、それ自体公知の方法により、例えば亜硝酸塩、代表
的には亜硝酸ナトリウムなどのアルカリ金属の亜硝酸塩
により、鉱酸、好都合には塩酸を含む媒質中、代表的に
は−5〜40℃、好ましくは−5〜10℃の温度範囲
で、ジアゾ化を行う。カップリングは、それ自体公知の
方法により、酸性、中性又は弱アルカリ性のpH範囲で、
代表的には0〜30℃の温度範囲で行う。
な出発化合物を、ジアゾ化及びカップリングすることに
よって、公知の方法により得ることができる。ジアゾ化
は、それ自体公知の方法により、例えば亜硝酸塩、代表
的には亜硝酸ナトリウムなどのアルカリ金属の亜硝酸塩
により、鉱酸、好都合には塩酸を含む媒質中、代表的に
は−5〜40℃、好ましくは−5〜10℃の温度範囲
で、ジアゾ化を行う。カップリングは、それ自体公知の
方法により、酸性、中性又は弱アルカリ性のpH範囲で、
代表的には0〜30℃の温度範囲で行う。
【0059】式(1)のアゾ染料は、その遊離酸の形、
又は好ましくはその塩の形のいずれかである。
又は好ましくはその塩の形のいずれかである。
【0060】適当な塩は、代表的にはアルカリ金属塩、
アルカリ土類金属塩若しくはアンモニウム塩、又は有機
アミンの塩である。実施例で用いられたのは、ナトリウ
ム、リチウム、カリウム若しくはアンモニウム塩又はモ
ノ−、ジ−若しくはトリエタノールアミンの塩である。
アルカリ土類金属塩若しくはアンモニウム塩、又は有機
アミンの塩である。実施例で用いられたのは、ナトリウ
ム、リチウム、カリウム若しくはアンモニウム塩又はモ
ノ−、ジ−若しくはトリエタノールアミンの塩である。
【0061】本発明の更に別の目的は、式(1)のアゾ
染料の、窒素含有、及び好ましくはヒドロキシル基含有
繊維材料を染色及び捺染するための用途である。
染料の、窒素含有、及び好ましくはヒドロキシル基含有
繊維材料を染色及び捺染するための用途である。
【0062】式(1)の新規アゾ染料は、従って、窒素
含有又は好ましくはセルロース系繊維材料、好ましくは
絹、羊毛又は合成ポリアミドの織物繊維材料、及び好ま
しくはレーヨン、綿又は麻などのセルロース系繊維から
作られた繊維材料を染色及び捺染するのに、適当であ
る。
含有又は好ましくはセルロース系繊維材料、好ましくは
絹、羊毛又は合成ポリアミドの織物繊維材料、及び好ま
しくはレーヨン、綿又は麻などのセルロース系繊維から
作られた繊維材料を染色及び捺染するのに、適当であ
る。
【0063】その着色特性により、式(1)の新規アゾ
染料は、直接染料(C.I.直接染料)とすることができよ
う。
染料は、直接染料(C.I.直接染料)とすることができよ
う。
【0064】繊維混合物、代表的には羊毛/綿、ポリア
ミド/綿、ポリアクリル/綿、又は好ましくはポリエス
テル/綿繊維混合物から作られた織物繊維材料を、一浴
染め工程により、その他の種類の繊維それぞれの染色に
適当な染料の存在下で染色することも可能である。
ミド/綿、ポリアクリル/綿、又は好ましくはポリエス
テル/綿繊維混合物から作られた織物繊維材料を、一浴
染め工程により、その他の種類の繊維それぞれの染色に
適当な染料の存在下で染色することも可能である。
【0065】織物繊維材料は、どのような形のものであ
ってもよく、好都合には、繊維、糸、織物又は編み物の
形である。
ってもよく、好都合には、繊維、糸、織物又は編み物の
形である。
【0066】織物の他、皮革及び紙も、式(1)の新規
アゾ染料により染色することができる。
アゾ染料により染色することができる。
【0067】全般的な堅牢特性が良好である赤色色調の
均一な染色物が得られ、特に摩擦、湿潤処置、湿潤摩
擦、汗及び光に対する堅牢性が良好である。必要であれ
ば、得られる直接染色物及び捺染物の湿潤堅牢特性、よ
り詳細には洗濯堅牢度を、固着剤による後処理により実
質的に増強することができる。
均一な染色物が得られ、特に摩擦、湿潤処置、湿潤摩
擦、汗及び光に対する堅牢性が良好である。必要であれ
ば、得られる直接染色物及び捺染物の湿潤堅牢特性、よ
り詳細には洗濯堅牢度を、固着剤による後処理により実
質的に増強することができる。
【0068】式(1)の新規染料は、その他の染料、特
に分散染料と容易に組み合わせて使用することができ
る。これらは十分な高温安定性を有しているため、ポリ
エステル繊維の染色条件、つまり約100〜150℃、
好ましくは110〜130℃の温度範囲で、染液から、
そしてpH4〜7.5、好ましくはpH5〜7のpH範囲にお
いて、染色に使用することができる。
に分散染料と容易に組み合わせて使用することができ
る。これらは十分な高温安定性を有しているため、ポリ
エステル繊維の染色条件、つまり約100〜150℃、
好ましくは110〜130℃の温度範囲で、染液から、
そしてpH4〜7.5、好ましくはpH5〜7のpH範囲にお
いて、染色に使用することができる。
【0069】従って、標準的な分散染料を、式(1)の
新規染料と一緒に、両方の繊維成分が、それぞれの染料
により不変の色調で均一に染色されるポリエステル/綿
混合物を染色するための一段階一浴工程において使用す
ることが可能である。本発明の染料と同一の色調を有す
る分散染料を用いる場合、一様な色調の染色物を得るこ
とも可能である。
新規染料と一緒に、両方の繊維成分が、それぞれの染料
により不変の色調で均一に染色されるポリエステル/綿
混合物を染色するための一段階一浴工程において使用す
ることが可能である。本発明の染料と同一の色調を有す
る分散染料を用いる場合、一様な色調の染色物を得るこ
とも可能である。
【0070】式(1)の新規染料により、織物繊維混合
物、例えばポリエステル及びセルロース系繊維の混合物
の染色を、かなり簡略化することが可能である。従っ
て、混合物中のそれぞれの種類の繊維を、異なる染色条
件による別の工程によって標準的に染色することは、も
はや必要ではない。
物、例えばポリエステル及びセルロース系繊維の混合物
の染色を、かなり簡略化することが可能である。従っ
て、混合物中のそれぞれの種類の繊維を、異なる染色条
件による別の工程によって標準的に染色することは、も
はや必要ではない。
【0071】以下の実施例は、本発明を説明するための
ものである。部及びパーセントは、特に示さない限り、
重量で表示するものである。重量部及び容量部の関係
は、キログラムとリットルの間のそれと同じである。
ものである。部及びパーセントは、特に示さない限り、
重量で表示するものである。重量部及び容量部の関係
は、キログラムとリットルの間のそれと同じである。
【0072】
実施例1 a)シアヌル酸塩化物9.23部を、氷/水200部と
攪拌し、0〜5℃に冷却した。水800部及び式(10
1):
攪拌し、0〜5℃に冷却した。水800部及び式(10
1):
【0073】
【化24】
【0074】で示される化合物30.5部を遊離酸の形
で含む溶液を、2N 炭酸水素ナトリウム溶液を添加して
pHを3に維持しながら、本懸濁液に約1.5時間かけて
滴下した。次にpHを5に調節し、バッチを更に約3〜4
時間室温で反応させた。水300部及び式(102):
で含む溶液を、2N 炭酸水素ナトリウム溶液を添加して
pHを3に維持しながら、本懸濁液に約1.5時間かけて
滴下した。次にpHを5に調節し、バッチを更に約3〜4
時間室温で反応させた。水300部及び式(102):
【0075】
【化25】
【0076】で示される化合物22.7部を遊離酸の形
で含む溶液を、2N 炭酸水素ナトリウム溶液を添加して
pHを5.7に維持しながら、本溶液に室温で滴下した。
次に、反応混合物を、それ以上炭酸水素ナトリウムが消
費されなくなるまで、pH5.7で55℃まで過熱して、
式(103):
で含む溶液を、2N 炭酸水素ナトリウム溶液を添加して
pHを5.7に維持しながら、本溶液に室温で滴下した。
次に、反応混合物を、それ以上炭酸水素ナトリウムが消
費されなくなるまで、pH5.7で55℃まで過熱して、
式(103):
【0077】
【化26】
【0078】で示される化合物を遊離酸の形で含む溶液
を得た。
を得た。
【0079】b)モルホリン2.85部を、上述のよう
に得られる溶液に加えた。4N 水酸化ナトリウム水溶液
を添加してpHを8.5に維持しながら、本溶液を85℃
にまで加熱した。この第三の縮合には、約3時間要し
た。生成物を、塩化ナトリウム200部により60℃で
塩析し、ろ過及び乾燥後、式(104):
に得られる溶液に加えた。4N 水酸化ナトリウム水溶液
を添加してpHを8.5に維持しながら、本溶液を85℃
にまで加熱した。この第三の縮合には、約3時間要し
た。生成物を、塩化ナトリウム200部により60℃で
塩析し、ろ過及び乾燥後、式(104):
【0080】
【化27】
【0081】で示される化合物に対応する染料を、遊離
酸の形で得、これは綿を赤色色調に染色した。
酸の形で得、これは綿を赤色色調に染色した。
【0082】実施例2 式(102)の化合物22.7部に代えて、等モル量の
式(105):
式(105):
【0083】
【化28】
【0084】で示される化合物を遊離酸の形で用いた以
外は実施例1の段階a)を繰り返して、式(106):
外は実施例1の段階a)を繰り返して、式(106):
【0085】
【化29】
【0086】で示される化合物を遊離酸の形で含む溶液
を得た。
を得た。
【0087】b)モルホリン2.85部を、上述したよ
うに得られる溶液に加えた。4N 水酸化ナトリウム水溶
液を添加してpHを8.5に維持しながら、溶液を85℃
まで加熱した。第三の縮合には、約3時間要した。次に
このバッチに水酸化ナトリウム水溶液(30%)42部
を加え、ベンゼンスルホン酸基を85℃で40分間かけ
て除去した。次に生成物を、塩化ナトリウム200部に
より60℃で塩析し、ろ過及び乾燥後、式(107):
うに得られる溶液に加えた。4N 水酸化ナトリウム水溶
液を添加してpHを8.5に維持しながら、溶液を85℃
まで加熱した。第三の縮合には、約3時間要した。次に
このバッチに水酸化ナトリウム水溶液(30%)42部
を加え、ベンゼンスルホン酸基を85℃で40分間かけ
て除去した。次に生成物を、塩化ナトリウム200部に
より60℃で塩析し、ろ過及び乾燥後、式(107):
【0088】
【化30】
【0089】で示される化合物に対応する染料を、遊離
酸の形で得、これは綿を赤色色調で染色した。
酸の形で得、これは綿を赤色色調で染色した。
【0090】実施例3〜37 第1表に示した、遊離酸の形であって、下記式:
【0091】
【化31】
【0092】(式中、A1 、Y1 、R3 及びR4 は、第
1表に示した意味を有する)で示される染料を、実施例
1及び2により得た。第1表に示した染料は、綿を赤色
色調に染色した。
1表に示した意味を有する)で示される染料を、実施例
1及び2により得た。第1表に示した染料は、綿を赤色
色調に染色した。
【0093】
【表1】
【0094】
【表2】
【0095】
【表3】
【0096】
【表4】
【0097】
【表5】
【0098】
【表6】
【0099】上記に得た染料のλmax の値を第2表に示
した。
した。
【0100】
【表7】
【0101】染色指示1 綿布地(漂白し、シルケット加工したもの)10部を、
水200部及び実施例1の染料0.35部を含む染浴に
約30℃で加えた。染液を30分間かけて95℃まで加
熱し、この温度で15分間保持した。次に硫酸ナトリウ
ム4部を加え、95℃で更に45分間染色を続行した。
その後、染浴を15分間かけて80℃にまで冷却し、こ
の温度で更に15分間保持した。次に染色物を、冷水で
完全にすすぎ、乾燥した。
水200部及び実施例1の染料0.35部を含む染浴に
約30℃で加えた。染液を30分間かけて95℃まで加
熱し、この温度で15分間保持した。次に硫酸ナトリウ
ム4部を加え、95℃で更に45分間染色を続行した。
その後、染浴を15分間かけて80℃にまで冷却し、こ
の温度で更に15分間保持した。次に染色物を、冷水で
完全にすすぎ、乾燥した。
【0102】染色指示2 ポリエステル/綿繊維混合物10部を、水200部、C.
I. Disperse Red 600.2部及び実施例1の染料0.2
部からなる染料混合物、硫酸アンモニウム0.4部並び
にアニオン性分散剤(例えば、ホルムアルデヒドとナフ
タレンスルホン酸濃縮物)0.2部を含む染浴に約50
℃で加えた。染浴を、ギ酸でpH5.5に調節し、硫酸ナ
トリウム1部の添加後、45分間かけて約130℃にま
で加熱した。130℃で更に45分間染色を続けた。次
に染浴を30分間かけて約80℃にまで冷却し、この温
度で更に45分間保持した。次に染色物を冷水で完全に
すすぎ、乾燥した。
I. Disperse Red 600.2部及び実施例1の染料0.2
部からなる染料混合物、硫酸アンモニウム0.4部並び
にアニオン性分散剤(例えば、ホルムアルデヒドとナフ
タレンスルホン酸濃縮物)0.2部を含む染浴に約50
℃で加えた。染浴を、ギ酸でpH5.5に調節し、硫酸ナ
トリウム1部の添加後、45分間かけて約130℃にま
で加熱した。130℃で更に45分間染色を続けた。次
に染浴を30分間かけて約80℃にまで冷却し、この温
度で更に45分間保持した。次に染色物を冷水で完全に
すすぎ、乾燥した。
【0103】染色指示3 染色操作終了後、冷水ですすいだ染色物を、水200部
並びにカチオン性後処理剤(アミン/ホルムアルデヒド
/ジシアンジアミド濃縮物、又はジシアンジアミド及び
ジエチレントリアミンに基づく配合剤)0.2〜0.6
部を含む30℃の新たな温浴に加えた以外は、染色指示
1又は2の操作を繰り返した。染色物を30℃で30分
間後処理し、更にすすぐ段階を経ずに乾燥した。増強さ
れた湿潤堅牢特性を有する染色物が得られた。
並びにカチオン性後処理剤(アミン/ホルムアルデヒド
/ジシアンジアミド濃縮物、又はジシアンジアミド及び
ジエチレントリアミンに基づく配合剤)0.2〜0.6
部を含む30℃の新たな温浴に加えた以外は、染色指示
1又は2の操作を繰り返した。染色物を30℃で30分
間後処理し、更にすすぐ段階を経ずに乾燥した。増強さ
れた湿潤堅牢特性を有する染色物が得られた。
【0104】染色指示4 染色操作終了後、冷水ですすいだ染色物を、水200
部、硫酸ナトリウム1部、並びにN−メチルジアルキル
アミン及びエピクロロヒドリンに基づく繊維反応性カチ
オン性後処理剤0.6部を含む約25℃の新たな温浴に
加えた以外は、染色指示1又は2の操作を繰り返した。
15分間かけて温度を40℃にまで引き上げ、次に30
%水酸化ナトリウム溶液0.8部を加え、染色物を40
℃で更に45分間処理した。最後に染色物を熱水ですす
ぎ、乾燥した。これも増強された湿潤堅牢特性を有して
いた。
部、硫酸ナトリウム1部、並びにN−メチルジアルキル
アミン及びエピクロロヒドリンに基づく繊維反応性カチ
オン性後処理剤0.6部を含む約25℃の新たな温浴に
加えた以外は、染色指示1又は2の操作を繰り返した。
15分間かけて温度を40℃にまで引き上げ、次に30
%水酸化ナトリウム溶液0.8部を加え、染色物を40
℃で更に45分間処理した。最後に染色物を熱水ですす
ぎ、乾燥した。これも増強された湿潤堅牢特性を有して
いた。
Claims (15)
- 【請求項1】 式(1): 【化1】 (式中、R1 及びR2 は、それぞれ互いに独立して、水
素又は非置換若しくは置換C1 −C4 アルキルであり、
R3 、R4 、R5 、R6 及びR7 は、それぞれ互いに独
立して、水素、ハロゲン、スルホ、カルバモイル、カル
ボキシ、又はC1 −C4 アルキル若しくはC1 −C4 ア
ルコキシ(ここで、これらは非置換であるか、又はヒド
ロキシにより置換されている)、C2 −C4 アルカノイ
ルアミノ(ここで、これは非置換であるか、又はアルキ
ル部分はヒドロキシ若しくはC1 −C4 アルコキシによ
り置換されている)、又はウレイド(ここで、これは非
置換であるか、又はアミノ末端基は一つ若しくは二つの
C1 −C4 アルキル基により置換されている)であり、
Y1 は、ヒドロキシ、ハロゲン、C1 −C4 アルコキ
シ、C1 −C4 アルキルチオ、アミノ、又はN−モノ−
若しくはN,N−ジ−C1 −C4 アルキルアミノ(ここ
で、これらはそれぞれ非置換であるか、又はアルキル部
分はヒドロキシ、スルホ、カルボキシ若しくはC1 −C
4 アルコキシにより置換されている)、C5−C7 シク
ロアルキルアミノ(ここで、これは非置換であるか、又
はシクロアルキル環はC1 −C4 アルキルにより置換さ
れている)、フェニルアミノ若しくはN−C1 −C4 ア
ルキル−N−フェニルアミノ(ここで、これらはそれぞ
れ非置換であるか、又はフェニル環はC1 −C4 アルキ
ル、C1 −C4 アルコキシ、カルボキシ、スルホ若しく
はハロゲンにより置換されている)又はモルホリノ若し
くはピペリジン−1−イルであり、そしてA1 は、金属
を含まないモノアゾ染料の基である)で示されるアゾ染
料。 - 【請求項2】 R1 及びR2 が、水素又はC1 −C4 ア
ルキルである請求項1記載のアゾ染料。 - 【請求項3】 R3 及びR4 が、それぞれ互いに独立し
て、水素、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキ
シ、C2 −C4 アルカノイルアミノ又はスルホである請
求項1又は2記載のアゾ染料。 - 【請求項4】 R5 が、スルホ又はカルバモイルであ
り、そしてR6 及びR7 が、それぞれ互いに独立して、
水素、C1 −C4 アルキル又はC1 −C4 アルコキシで
ある請求項1〜3のいずれか1項記載のアゾ染料。 - 【請求項5】 Y1 が、アミノ、N−モノ−若しくは
N,N−ジ−C1 −C4 アルキルアミノ(ここで、これ
らはそれぞれ非置換であるか、又はアルキル部分はヒド
ロキシ、スルホ、カルボキシ若しくはC1 −C4 アルコ
キシにより置換されている)、C5 −C7 シクロアルキ
ルアミノ(ここで、これは非置換であるか、又はシクロ
アルキル環はC1 −C4 アルキルにより置換されてい
る)、フェニルアミノ若しくはN−C1 −C4 アルキル
−N−フェニルアミノ(ここで、これらはそれぞれ非置
換であるか、又はフェニル環はC1 −C4 アルキル、C
1 −C4 アルコキシ、カルボキシ、スルホ若しくはハロ
ゲンにより置換されている)、モルホリノ、又はピペリ
ジン−1−イルである請求項1〜4のいずれか1項記載
のアゾ染料。 - 【請求項6】 Y1 が、アミノ、N−モノ−若しくは
N,N−ジ−C1 −C4 アルキルアミノ(ここで、これ
らはそれぞれ非置換であるか、又はアルキル部分はヒド
ロキシにより置換されている)、シクロヘキシルアミ
ノ、フェニルアミノ、モルホリノ又はピペリジン−1−
イルである請求項1〜5のいずれか1項記載のアゾ染
料。 - 【請求項7】 Y1 が、N−モノ−若しくはN,N−ジ
−C1 −C4 アルキルアミノ(ここで、それぞれのアル
キル部分はヒドロキシにより置換されている)又はモル
ホリノである請求項1〜6のいずれか1項記載のアゾ染
料。 - 【請求項8】 R1 及びR2 が、水素であり、R3 及び
R4 が、それぞれ互いに独立して、水素、C1 −C4 ア
ルキル、C1 −C4 アルコキシ、C2 −C4アルカノイ
ルアミノ又はスルホであり、R5 が、スルホ又はカルバ
モイルであり、R6 及びR7 が、それぞれ互いに独立し
て、水素、C1 −C4 アルキル又はC1 −C4 アルコキ
シであり、そしてY1 が、アミノ、N−モノ−若しくは
N,N−ジ−C1 −C4 アルキルアミノ(ここで、これ
らはそれぞれ非置換であるか、又はアルキル部分はヒド
ロキシにより置換されている)、シクロヘキシルアミ
ノ、フェニルアミノ、モルホリノ又はピペリジン−1−
イルである請求項1記載のアゾ染料。 - 【請求項9】 R1 及びR2 が、水素であり、R3 及び
R4 が、それぞれ互いに独立して、水素、スルホ、又は
C2 −C4 アルカノイルアミノであり、R5が、スルホ
であり、R6 及びR7 が、水素であり、そしてY1 が、
N−モノ−若しくはN,N−ジ−C1 −C4 アルキルア
ミノ(ここで、それぞれのアルキル部分はヒドロキシに
より置換されている)又はモルホリノである請求項8記
載のアゾ染料。 - 【請求項10】 A1 が、式(2)若しくは(3): 【化2】 (式中、R9 、R10、R11及びR12は、それぞれ互いに
独立して、水素、スルホ、カルボキシ、ハロゲン、シア
ノ、ウレイド、C1 −C4 アルキル若しくはC1−C4
アルコキシ(ここで、これらはそれぞれ非置換である
か、又はヒドロキシにより置換されている)、又はC2
−C4 アルカノイルアミノ(ここで、これは非置換であ
るか、又はアルキル部分はヒドロキシ若しくはC1 −C
4 アルコキシにより置換されている)である)で示され
る基、式(4): 【化3】 (式中、R13、R14、R15及びR16は、R9 、R10、R
11及びR12に関する上記の意味を有する)で示される
基、式(5): 【化4】 (式中、R17及びR18は、R9 、R10、R11及びR12に
関する上記の意味を有する)で示される基、式(6): 【化5】 (式中、R19及びR20は、R9 、R10、R11及びR12に
関する上記の意味を有する)で示される基、又は式
(7): 【化6】 (式中、R21及びR22は、R9 、R10、R11及びR12に
関する上記の意味を有し、そしてR23は、水素、C2 −
C6 アルカノイル(ここで、これは非置換であるか、又
はヒドロキシ若しくはC1 −C4 アルコキシにより置換
されている)、又はフェニル若しくはベンゾイル(ここ
で、これらはそれぞれ非置換であるか、又はフェニル環
はC1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、C2 −
C4 アルカノイルアミノ、スルホ、カルボキシ、ハロゲ
ン、シアノ若しくはウレイドにより置換されている)で
ある)で示される基である請求項1〜9のいずれか1項
記載のアゾ染料。 - 【請求項11】 式(8): 【化7】 (式中、R3 及びR4 は、それぞれ互いに独立して、水
素、スルホ又はC2 −C4 アルカノイルアミノであり、
R5 は、スルホであり、R6 及びR7 は、水素であり、
Y1 は、N−モノ−若しくはN,N−ジ−C1 −C4 ア
ルキルアミノ(ここで、それぞれのアルキル部分はヒド
ロキシにより置換されている)又はモルホリノであり、
そしてA1 は、式(3)、(6)又は(7)の基であ
る)で示される請求項10記載のアゾ染料。 - 【請求項12】 請求項1記載の式(1)のアゾ染料を
製造するための方法であって、式(9): 【化8】 で示される化合物を、連続して、かついずれかの順序に
おいて、式(10): 【化9】 で示される化合物、式(11): 【化10】 で示される化合物、及び式(12): 【化11】 (式中、上記のR1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、
R7 、Y1 及びA1 は、それぞれ請求項1において定義
されたとおりであり、そしてZはハロゲンである)で示
される化合物と反応させることを特徴とする方法。 - 【請求項13】 窒素含有繊維材料若しくはヒドロキル
基含有セルロース系繊維材料を染色又は捺染するため
の、請求項1〜11のいずれか1項記載の染料若しくは
請求項12により得られたアゾ染料の用途。 - 【請求項14】 合成繊維及びセルロース系繊維材料の
混合物を、ポリエステル繊維用分散染料の存在下、ポリ
エステル繊維の染色条件で染色する請求項13記載の用
途。 - 【請求項15】 ポリエステル/綿混合物を分散及び直
接染料により染色する方法であって、一段階一浴工程に
おいて、分散染料及び請求項1記載の式(1)の染料を
使用し、100〜150℃の温度範囲、pH4〜pH7.5
のpH範囲において、水性染液から染色することを特徴と
する方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH195194 | 1994-06-20 | ||
CH1951/94- | 1994-06-20 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH083466A true JPH083466A (ja) | 1996-01-09 |
Family
ID=4222412
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7146284A Pending JPH083466A (ja) | 1994-06-20 | 1995-06-13 | アゾ染料類、それらの製造方法及びその用途 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5639864A (ja) |
EP (1) | EP0693534A1 (ja) |
JP (1) | JPH083466A (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2268919A (en) * | 1939-06-10 | 1942-01-06 | Soc Of Chemical Ind | Polyazo dyestuffs and process of making same |
DE740050C (de) * | 1940-07-19 | 1943-10-16 | Chem Ind Basel | Verfahren zur Herstellung von Polyazofarbstoffen |
CH311208A (de) * | 1952-11-27 | 1955-11-30 | Ag Sandoz | Verfahren zur Herstellung eines neuen Trisazofarbstoffes. |
DE2915323A1 (de) * | 1978-04-26 | 1979-11-08 | Sandoz Ag | Basische bzw. kationische, sulfonsaeuregruppenhaltige monoazo- oder disazoverbindungen |
EP0179549B1 (en) * | 1984-08-24 | 1989-11-23 | Imperial Chemical Industries Plc | Water-soluble dye |
GB8421551D0 (en) * | 1984-08-24 | 1984-09-26 | Ici Plc | Water-soluble dye |
EP0348344B1 (de) * | 1988-06-21 | 1993-12-29 | Ciba-Geigy Ag | Azofarbstoffe |
DE59108311D1 (de) * | 1990-07-02 | 1996-12-05 | Ciba Geigy Ag | Azofarbstoffe |
JPH04120180A (ja) * | 1990-09-07 | 1992-04-21 | Mitsubishi Kasei Corp | 記録液 |
-
1995
- 1995-06-02 US US08/460,396 patent/US5639864A/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-06-13 EP EP95810394A patent/EP0693534A1/de not_active Withdrawn
- 1995-06-13 JP JP7146284A patent/JPH083466A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5639864A (en) | 1997-06-17 |
EP0693534A1 (de) | 1996-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0172952B1 (ko) | 아조 염료 | |
US5548071A (en) | Fiber-reactive triazine dyes with one AZO chromophore having a vinylsulfonyl type reactive radical and a second chromophore | |
JP3970946B2 (ja) | アゾ染料混合物、アゾ染料、それらの製法及びそれらの用途 | |
JPS5848672B2 (ja) | セルロ−ズ系繊維の染色法 | |
JPH10279827A (ja) | 反応性染料の混合物及びそれらの用途 | |
JP2781795B2 (ja) | アゾ染料 | |
KR20090083926A (ko) | 반응성 염료의 혼합물 및 삼색 염색 또는 인쇄에서의 이들의 용도 | |
JP4056593B2 (ja) | 染料混合物、その製造方法及びその用途 | |
US5320648A (en) | Process for dyeing or printing hydroxyl group containing fibre materials | |
BRPI0619190A2 (pt) | misturas de corantes reativos e o uso dos mesmos em um processo para a coloração ou para a impressão tricromática | |
JPH09176504A (ja) | 反応性染料及びそれらを製造する方法 | |
JPH08209014A (ja) | アゾ染料、その製造方法及びその用途 | |
US5324330A (en) | Dye mixtures and the use thereof | |
US4518391A (en) | Monoazo compounds having a sulfo group-containing diazo component radical and a 6-(2'-chloro-1',3',5'-triazin-6'-ylamino)-1-hydroxy-3-sulfonaphthalene coupling component radical having a substituted amino group in the 4'-position | |
US4338092A (en) | Disazo compounds having a 4,6,8-trisulfonaphthyl diazo components radical and a 2-amino or substituted amino-4-chloro-1,3,5-triazin-6-yl-amino substituent | |
JPH07268231A (ja) | 反応性染料、その製造方法及びその用途 | |
JPH0794614B2 (ja) | 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法 | |
US6068667A (en) | Mixtures of symmetrical and unsymmetrical red reactive dyes | |
EP0013996B1 (en) | Reactive azo compounds, processes for their preparation and their use for dyeing fibers and textiles | |
JPH1171533A (ja) | アゾ染料類、それらの製造方法及びそれらの用途 | |
US4113719A (en) | 1:2-Cobalt-complex azo dyestuffs having an acetoacetylamino diphenylamino coupler | |
JPH083465A (ja) | アゾ染料類、それらの製造方法及びその用途 | |
JPH1046045A (ja) | 三色染色又は三色捺染の方法 | |
JPH083466A (ja) | アゾ染料類、それらの製造方法及びその用途 | |
JPH07150060A (ja) | 多官能性アゾ型反応性染料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |