JPH08340165A - バイアホール形成方法及びレーザ加工装置 - Google Patents

バイアホール形成方法及びレーザ加工装置

Info

Publication number
JPH08340165A
JPH08340165A JP7143719A JP14371995A JPH08340165A JP H08340165 A JPH08340165 A JP H08340165A JP 7143719 A JP7143719 A JP 7143719A JP 14371995 A JP14371995 A JP 14371995A JP H08340165 A JPH08340165 A JP H08340165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
via hole
forming
laser beam
ultraviolet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7143719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3138954B2 (ja
Inventor
Takashi Kuwabara
尚 桑原
Fumio Sakai
文雄 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP07143719A priority Critical patent/JP3138954B2/ja
Publication of JPH08340165A publication Critical patent/JPH08340165A/ja
Priority to JP10218776A priority patent/JPH11103150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3138954B2 publication Critical patent/JP3138954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高速加工が可能で、後処理工程が簡単なバイ
アホール形成方法を提供する。 【構成】 赤外域レーザ光を発する第1のレーザ発振部
11と、可視から紫外域のレーザ光を発する第2のレー
ザ発振部12と、これらレーザ発振部からのレーザ光を
被加工物17に垂直に入射させるミラー13、14と、
レーザ光を集束させる集束レンズ15、16とを有し、
ポリマー層に赤外域レーザ光で形成した穴に可視から紫
外域のレーザ光を照射して、ポリマー層の下の金属導電
層を露出させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バイアホール形成方法
に関し、特にレーザ光を用いて多層プリント回路基板に
インタースティシャルバイアホールを形成するバイアホ
ール形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子機器の小型化、高密度実装化に伴
う、プリント基板の高密度化の要求に答えて、近年、複
数のプリント基板を積層した多層プリント基板が登場し
てきた。このような多層プリント基板では、上下に積層
されたプリント基板間で導電層(銅基板)同士を電気的
に接続する必要がある。このような接続は、プリント基
板の絶縁層(ポリイミド、エポキシ系樹脂等のポリマ
ー)に、下層の導電層に達するバイアホールと呼ばれる
穴を形成し、その穴の内部にメッキを施すことによって
実現される。
【0003】バイアホールを形成する方法として、以前
は、機械的な微細ドリルが用いられていた。しかし、プ
リント基板の高密度化に伴うバイアホールの径の縮小
や、積層された層の内の一部の層のみに(即ち、表面か
ら裏面へ貫通していない)バイアホール(インターステ
ィシャルバイアホールという)を形成する際の深さ制御
の困難性などが原因となり、最近では微細ドリルに代え
てレーザ光によるアブレーションを利用したバイアホー
ル形成方法が採用されるようになってきた。
【0004】従来、この種のレーザによるバイアホール
形成方法では、主にエキシマレーザ(紫外光)が使用さ
れている。
【0005】また、エキシマレーザは、装置価格及びラ
ンニングコストが高く、エッチングレート(1パルス当
たりの加工深さ)が低い(一般的に、エッチングレート
は波長に比例する)という理由から、価格及びランニン
グコストが低く、エッチングレートの高い、炭酸ガスレ
ーザやYAGレーザなど、赤外光を発するレーザも使用
されるようになってきている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、エキ
シマレーザ(紫外光)を用いたバイアホール形成方法で
は、エッチングレートが低いという問題点がある。ま
た、この方法では、穴の上部周辺にカーボンが付着残留
し、絶縁不良を招くという問題点もある。また、エッチ
ングレートを上げようと、レーザ光のエネルギー密度を
上げると導体層にダメージを与えてしまう(導体層の反
射率に依存する)という新たな問題が発生する。
【0007】また、炭酸ガスレーザやYAGレーザを用
いるバイアホール形成方法は、安価で、高速加工が可能
ではあるものの、図4に示すように、ポリマー層に形成
した穴41の底面、即ち、露出させようとする導体層4
2の表面の一部または全面に薄い(エポキシ樹脂及びポ
リイミドでは厚さ1μm程度以下)加工残物43が残っ
てしまうという問題点がある。この加工残物は、この後
さらにレーザ光を照射しても完全に除去することはでき
ない。これは、レーザ光をさらに照射して加工残物を蒸
発させようとしても、このとき周囲のポリマーが溶出し
て(導体層は銅であることが多く、熱の拡散が速いた
め)新たな加工残物を形成してしまうためだと思われ
る。従って、これらの方法では、レーザによる加工の
後、強酸化剤(例えば、重クロム酸カリウム)等による
湿式の後処理が必要になるという問題点がある。
【0008】本発明は、高速加工が可能で、湿式後処理
のような複雑な後処理工程を必要としないバイアホール
形成方法を提供することを目的とし、さらに、その方法
を実現するための小型の穴明け加工装置を提供すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、金属膜
上に積層されたポリマー層に、前記金属膜に達するバイ
アホールを形成するバイアホール形成方法において、赤
外レーザ光を用いて前記ポリマー層に穴を形成する第1
の工程と、前記穴の内部に紫外乃至可視域のレーザ光を
照射して前記金属膜を露出させる第2の工程とを含むこ
とを特徴とするバイアホール形成方法が得られる。
【0010】また、本発明によれば、互いに波長の異な
るレーザ光を出射する第1及び第2のレーザ発振部と、
前記レーザ光を被加工物の表面上に照射するための光学
系と、前記被加工物を保持するとともに、所定平面内で
該被加工物を移動させることが可能なX−Yステージと
を有することを特徴とするレーザ加工装置が得られる。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1に本発明の一実施例に使用されるレーザ加工
装置を示す。このレーザ加工装置は、第1及び第2のレ
ーザ発振部11、12と、これらレーザ発振部11、1
2にそれぞれ対応する第1及び第2の折り返しミラー1
3、14及び第1及び第2の集束レンズ15、16と、
被加工物17を載置するXYステージ18を有してい
る。
【0012】第1のレーザ発振部11は、赤外域のレー
ザ光を出射する。このようなレーザ発振部11として
は、炭酸ガスレーザ(TEA:CO2 ガスレーザ)や、
YAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)、
或いはYLF(リチウム・イットリウム・フロライド)
等の固体レーザを使用することができる。
【0013】また、第2のレーザ発振部12は、紫外乃
至可視域のレーザ光を出射する。このレーザ発振部12
としては、エキシマレーザ(例えば、KrF:発振波長
248nm)、または、YAGレーザあるいはYALレーザ
と波長変換用結晶(KTP,LBO,あるいはBBO結
晶;第2高調波(2ω)を発生させる)との組み合わせ
(さらにBBO結晶を組み合わせても良い;第4高調波
(4ω)を発生させる)が使用できる。このとき基本波
と第2高調波を合成して第3高調波(3ω)としてもよ
い。さらに、銅蒸気レーザ(発振波長511nm 及び578nm
)も使用することができる。
【0014】第1及び第2の折り返しミラー13、14
は、それぞれ第1及び第2のレーザ発振部11、12か
ら出射されたレーザ光が、X−Yステージ18に対して
垂直、つまり、被加工物17に対して垂直に入射する様
にレーザ光を反射する。したがって、これらの折り返し
ミラー13、14は必ずしも必要なものではなく、レー
ザ発振部11、12、集束レンズ15、16、及びX−
Yステージ18の配置により適宜使用される。また、第
2のレーザ発振部12からのレーザ光については、折り
返しミラー14に代えて、光ファイバを用いて所定方向
へ伝播させることもできる(第1のレーザ発振部11か
らのレーザ光についても、その波長によっては、光ファ
イバで伝播させることができる)。
【0015】第1及び第2の収束レンズ15、16は、
折り返しミラー13、14でそれぞれ反射されたレーザ
光が被加工物17の表面上で所定の径となる様にレーザ
光を収束させる。収束レンズ15は、赤外光を収束させ
るので、その材質として例えば、ZnSeが使用され
る。また、集束レンズ16は、紫外から可視光を集束さ
せるので、材質として例えば、合成石英や、BK7が使
用される。なお、第1及び第2の折り返しミラー及び第
1及び第2の収束レンズ15、16の各表面は、その反
射率及び透過率を考慮した上でコーティングされてい
る。
【0016】この装置を用いて、多層プリント回路基板
にインタースティシャルバイアホール(以下、バイアホ
ールと略す)を形成する方法について説明する。まず、
被加工物17である多層プリント回路基板について説明
する。多層プリント回路基板は、図2(a)に示すよう
に、ポリイミドあるいはエポキシ系樹脂等のポリマー製
絶縁層21を複数有し、各絶縁層の表面(最下層の基板
では表裏両面)には、それぞれ導電(Cu)層(プリン
ト配線)22が印刷形成されている。そして、バイアホ
ールを形成しようとする場所では、上層側の導電層22
に穴23が形成されている。複数の層にわたってバイア
ホールを形成する場合には上層側に位置するすべての導
電層に穴が形成される。この様な多層プリント回路基板
に対するバイアホールの形成は、以下の様にして行われ
る。
【0017】まず、多層プリント回路基板をX−Yステ
ージ18に搭載する。そして、穴23に集束レンズ15
で集束させたレーザ光が当たるように位置調整を行う。
そして、レーザ光発振部11から出射した赤外レーザ光
を、折り返しミラー13及び集束レンズ15を介して穴
23内部の絶縁層21に照射する。赤外レーザ光の照射
により穴23内部の絶縁層21はアブレーションを生じ
て除去加工される。赤外レーザ光を用いる加工は、従来
の紫外レーザ光を用いる加工に比べ非常に短い時間で終
了する。即ち、加工速度が速い。しかも、紫外光を用い
ないのでカーボンの発生もない。ただし、図2(b)で
示すように、下層側の導電層22の表面に加工残物24
が残る。
【0018】次に、この多層プリント回路基板をX−Y
ステージ18を用いて移動させ、穴23内に集束レンズ
16で集束させたレーザ光が当たるようにする。そし
て、レーザ光発振部12から出射した紫外から可視域の
レーザ光を、折り返しミラー14及び集束レンズ16を
介して穴23内の加工残物24に照射する。すると、図
2(c)に示すように、加工残物24が蒸発し、下層側
の導電層22が露出し、バイアホールが完成する。この
後、バイアホールの内部をメッキすれば、2つの導電層
を電気的に接続することができる。
【0019】このように、本実施例によれば、高速加工
が可能で、湿式後処理も不要で、さらに、紫外レーザ光
あるいは可視レーザ光は、最後に数ショット使用するだ
けなので、カーボンの発生もほとんどない。
【0020】実際に、炭酸ガスレーザでポリマー製絶縁
層に穴を形成した後、この穴に、YLFレーザからのレ
ーザ光を照射してみると、Nd:YLFレーザの基本波
(1ω;波長1047nm)を照射した場合(照射エネル
ギー3mJ/パルス、1ショット)は、加工残物を取り
除くことはできなかった。これに対して、Nd:YLF
レーザの第2高調波(照射エネルギー0.8mJ/パル
ス、1ショット、波長523nm)を照射した場合は、加
工残物を完全に除去することができた。同様に、Nd:
YLFレーザの第4高調波(照射エネルギー0.3mJ
/パルス、5ショット、波長266nm)を照射した場合
も、加工残物を除去することができた。ただし、この場
合は、レーザ光を照射し過ぎたために、導電層にアブレ
ーションが生じているようであった。
【0021】なお、第2のレーザ発振部12に使用可能
なレーザには、それぞれ次のような特徴がある。まず、
エキシマレーザは、例えば、KrF:エキシマレーザの
場合、1パルス当たりのエネルギーが800mJ、ビー
ムの断面積(照射面積)が約3cm2 であり、高いエネ
ルギーと、広いビーム面積を有することを特徴としてい
る。したがって、径0.2〜0.5mm程度のバイアホ
ールの底面に照射する際に必要とされるエネルギー密度
が約300mJ/cm2 であることを考慮すると、適当
なマスクを用いて、広い面積にわたる投影加工ができ
る。他のエキシマレーザArF(発振波長193nm)、
XeF(発振波長351nm)、XeCl(発振波長30
8nm)等についても同様である。
【0022】また、YAGレーザとYLFレーザとは、
同じ固体レーザであるが、YAGレーザからのレーザ光
はランダム偏光、YLFレーザからのレーザ光は直線偏
光、という違いがあり、波長変換結晶へは直線偏光成分
が入射するため、後者の方が波長変換効率が高い。ま
た、後者の方が、熱レンズ効果が現れにくく、連続使用
に向いている。これらのレーザでは、CW発振とパルス
発振のいずれも可能であるが、本実施例の場合は、ピー
クパワーの大きなパルス発振の方が望ましい。
【0023】また、銅蒸気レーザは、ピークパワーが大
きく、繰り返し周波数が7000Hzと非常に高いとい
う特徴を有しているが、30分程度のウォームアップを
必要とする。
【0024】次に、本発明の第2の実施例を説明する。
本実施例のレーザ加工装置は、基本的には、第1の実施
例のレーザ加工装置と同じである。本実施例のレーザ加
工装置が第1の実施例のレーザ加工装置と異なる点は、
折り返しミラー13、14に替えて、ガルバノ等の2軸
スキャンミラー(図示せず)を有し、集束レンズ15、
16としてfθレンズ(図示せず)を有している点であ
る。
【0025】2軸スキャンミラーは、例えば、互いに異
なる方向に回動可能な2枚のミラーを組み合わせて実現
され、レーザ発振部11、12からのレーザ光をxy平
面内で走査させる。fθレンズは、2軸スキャンミラー
から入射するレーザ光の入射角によらず、レーザー光が
被加工物17に対して焦点を結びかつ垂直に入射する様
に設計されている。従って、この2軸スキャンミラーと
fθレンズとの組み合わせにより、X−Yステージ18
を用いて被加工物17を移動させなくとも、第1の実施
例同様バイアホールを形成することができる。また、所
定範囲内であれば、複数のバイアホールを形成する場合
であっても、被加工物17をX−Yステージ18を用い
て移動させる必要がない。
【0026】本実施例の装置では、2つの2軸スキャン
ミラーをそれぞれ独立制御することができるので、レー
ザ発振部11、12からのレーザ光をそれぞれ異なる穴
に照射することができる。このため、所定範囲内に複数
のバイアホールを形成する場合、レーザ発振部11から
のレーザ光で絶縁層に穴を形成する工程と、レーザ発振
部12からのレーザ光で穴に残った加工残物を除去する
工程とを(異なる穴に対して)同時に行うことができ
る。従って、逐次的に加工する場合に比べ、大幅に加工
時間を短縮する(レーザ発振部11からのレーザ光で絶
縁層21に穴を形成する工程のみの場合とほぼ等しい)
ことができる。
【0027】また、本実施例の装置では、X−Yステー
ジによる移動の必要性が少ない(広範囲に亘って加工を
行う場合は、所定範囲ごとに行うので、このときX−Y
ステージによる移動が必要となるが、所定範囲内であれ
ば全く不要)ので高速加工が可能となる。詳述すると、
X−Yステージによる被加工物の移動時間間隔は、10
Hz程度でしかないが、2軸スキャンミラーによる焦点
位置の移動時間間隔は、100Hz以上を実現でき、レ
ーザ光の加工点間の移動時間が比べ物にならないほど短
くなる。
【0028】次に本発明の第3の実施例について図3を
参照して説明する。本実施例のレーザ加工装置は、第1
及び第2のレーザ発振部31、32と、調整用光学系3
3、ミラー34、折り返しミラー35、集束レンズ3
6、及び被加工物37を載置するX−Yステージ38を
有している。
【0029】第1及び第2のレーザ発振部31、32
は、それぞれ第1の実施例の第1及び第2のレーザ発振
部11、12に対応するが、配置は逆であっても良い。
また、調整用光学系33は、集束レンズ36における、
2つのレーザ光の波長の違いによる色収差の違いを解消
して、焦点位置の補正を行うためのものであり、第1及
び第2のレーザ発振部31、32のいずれか一方に対応
して設けられていればよく、第1のレーザ発振部31に
対応するように設けてもよい。
【0030】ミラー34は、第1のレーザ発振部31か
らのレーザ光を透過し、第2のレーザ発振部32からの
レーザ光を全反射するように材料及び表面のコーティン
グ材が選択されているか、または、移動機構(図示せ
ず)に搭載されている。
【0031】折り返しミラー35は、第1及び第2のレ
ーザ発振部31、32からのレーザ光を共に全反射する
ように、その表面に金属膜、または誘電体多層膜がコー
ティングされている。なお、第1の実施例と同様の理由
で、このミラー35は必ずしも必要ではない。
【0032】集束レンズ36は、2つのレーザ発振部3
1、32からのレーザ光を双方とも透過させるような材
質を選択しなければならない。例えば、これらのレーザ
光を双方とも透過させる材質として、NaCl,KB
r,及びKI等がある。また、集束レンズ36の表面に
は、これらのレーザー光を双方とも透過させるようにコ
ーティングが施されている。
【0033】このレーザ加工装置を用いてバイアホール
を形成する方法は、第1の実施例と同様である。ただ
し、ミラー34が移動機構に搭載されている場合は、第
1のレーザ光発振部31からのレーザ光を被加工物に照
射するとき、このミラー34を光路上から光路外に移動
させ、逆に第2のレーザ光発振部32からのレーザ光を
被加工物に照射するときは、光路外から光路上にミラー
34を移動させて加工を行う必要がある。
【0034】また、本実施例の折り返しミラー35と集
束レンズ36に代えて、第2の実施例で使用されたのと
同様のガルバノスキャン等のビームスキャン装置とfθ
レンズとを用いることもできる。また、ミラー34を用
いず、第2の実施例と同様に、第1及び第2のレーザ発
振部31、32にそれぞれ対応する2つのビームスキャ
ン装置を設け、これらのビームスキャン装置からの2つ
のレーザ光を1つのfθレンズに入射させるようにして
もよい。なお、fθレンズにおいて、レーザ光の波長の
違いによる色収差が生じるような場合は、スキャンミラ
ーの角度と加工点の位置を調整して補正する必要があ
る。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、赤外レーザ光を用いて
ポリマー層に穴を形成し、その後可視から紫外域のレー
ザ光で加工残物を取り除くようにしたことで、湿式の後
処理を必要とせず、高速加工が可能なバイアホール形成
方法が得られる。
【0036】また、本発明によれば、赤外光を発するレ
ーザ発振部と、可視から紫外域のレーザ光を発するレー
ザ発振部とを設けたことで、バイアホールを高速加工す
ることができるレーザ加工装置がえられる。
【0037】さらに、2つのレーザ発振部からのレーザ
光を同一光路に導くようにしたことで、小形で、高速加
工が可能な加工装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の構成図である。
【図2】図1の装置によるバイアホールの形成工程を説
明するための工程図である。
【図3】本発明の第3の実施例の構成図である。
【図4】導体膜上のポリマー層に赤外域レーザ光で形成
した穴の斜視図である。
【符号の説明】
11、12 レーザ発振部 13、14 折り返しミラー 15、16 集束レンズ 17 被加工物 18 XYステージ 21 ポリマー製絶縁層 22 導電層 23 穴 24 加工残物 31、32 レーザ発振部 33 調整用光学系 34 ミラー 35 折り返しミラー 36 集束レンズ 37 被加工物 38 X−Yステージ 41 穴 42 導電層 43 加工残物

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属膜上に積層されたポリマー層に、前
    記金属膜に達するバイアホールを形成するバイアホール
    形成方法において、赤外域レーザ光を用いて前記ポリマ
    ー層に穴を形成する第1の工程と、前記穴の内部に紫外
    乃至可視域のレーザ光を照射して前記金属膜を露出させ
    る第2の工程とを含むことを特徴とするバイアホール形
    成方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の工程を連続的に行なって複数
    の穴を形成すると同時に、該第1の工程により形成され
    た前記複数の穴に対し、順次、前記第2の工程を施すこ
    とを特徴とする請求項1のバイアホール形成方法。
  3. 【請求項3】 前記紫外乃至可視域のレーザ光の光源と
    してエキシマレーザを用いることを特徴とする請求項1
    または2のバイアホール形成方法。
  4. 【請求項4】 前記紫外乃至可視域のレーザ光として、
    赤外域レーザ発振器からの高調波レーザ光を用いること
    を特徴とする請求項1または2のバイアホール形成方
    法。
  5. 【請求項5】 前記金属膜が第1のプリント回路基板の
    プリント配線であり、前記ポリマー層が前記第1のプリ
    ント回路基板上に積層された第2のプリント回路基板の
    絶縁基板であることを特徴とする請求項1、2、3、ま
    たは4のバイアホール形成方法。
  6. 【請求項6】 互いに波長の異なるレーザ光を出射する
    第1及び第2のレーザ発振部と、前記レーザ光を被加工
    物の表面上に照射するための光学系と、前記被加工物を
    保持するとともに、所定平面内で該被加工物を移動させ
    ることが可能なX−Yステージとを有することを特徴と
    するレーザ加工装置。
  7. 【請求項7】 前記互いに波長の異なるレーザ光が、赤
    外域レーザ光と、可視乃至紫外レーザ光とであることを
    特徴とする請求項6のレーザ加工装置。
  8. 【請求項8】 前記光学系が前記可視乃至紫外レーザ光
    を伝播させる光ファイバを含むことを特徴とする請求項
    7のレーザ加工装置。
  9. 【請求項9】 前記光学系が、前記レーザ光を集束させ
    る集束レンズを含むことを特徴とする請求項6、7、ま
    たは8のレーザ加工装置。
  10. 【請求項10】 前記集束レンズがfθレンズであっ
    て、該fθレンズの前段にスキャンミラーが配設されて
    いることを特徴とする請求項9のレーザ加工装置。
  11. 【請求項11】 前記光学系が、前記第1のレーザ発振
    部からのレーザ光の光路と前記第2のレーザ発振部から
    のレーザ光の光路とを重ねるための光路合成手段と、該
    光路合成手段と前記第1のレーザ発振部及び前記第2の
    レーザ発振部のいずれか一方との間に設けられ、波長の
    違いに基づく前記集束レンズにおける色収差を補正する
    ための調整用光学系とを有することを特徴とする請求項
    9または10のレーザ加工装置。
  12. 【請求項12】 前記集束レンズが前記第1及び第2の
    レーザ発振部にそれぞれ対応して設けられていることを
    特徴とする請求項9または10のレーザ加工装置。
JP07143719A 1995-06-09 1995-06-09 バイアホール形成方法 Expired - Fee Related JP3138954B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07143719A JP3138954B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 バイアホール形成方法
JP10218776A JPH11103150A (ja) 1995-06-09 1998-08-03 レーザ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07143719A JP3138954B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 バイアホール形成方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21877598A Division JP3343812B2 (ja) 1995-06-09 1998-08-03 バイアホール形成方法及びレーザ加工装置
JP10218776A Division JPH11103150A (ja) 1995-06-09 1998-08-03 レーザ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08340165A true JPH08340165A (ja) 1996-12-24
JP3138954B2 JP3138954B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=15345405

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07143719A Expired - Fee Related JP3138954B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 バイアホール形成方法
JP10218776A Pending JPH11103150A (ja) 1995-06-09 1998-08-03 レーザ加工装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10218776A Pending JPH11103150A (ja) 1995-06-09 1998-08-03 レーザ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP3138954B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999030542A1 (fr) * 1997-12-11 1999-06-17 Ibiden Co., Ltd. Procede de fabrication d'une carte a circuit imprime multicouche
US6324195B1 (en) 1999-01-13 2001-11-27 Kaneka Corporation Laser processing of a thin film
JP2003311459A (ja) * 2002-04-19 2003-11-05 Nippon Steel Corp レーザ表面加工装置
US6710289B2 (en) 2000-06-09 2004-03-23 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Laser processing apparatus and method
JP2004344961A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Sumitomo Heavy Ind Ltd 穴あけ加工方法
WO2005034595A1 (ja) * 2003-10-06 2005-04-14 Shinko Electric Industries Co., Ltd. 樹脂層へのビアホールの形成方法
JP2005313475A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 樹脂加工方法および樹脂加工装置
US7456372B2 (en) 1996-11-20 2008-11-25 Ibiden Co., Ltd. Laser machining apparatus, and apparatus and method for manufacturing a multilayered printed wiring board
US7462802B2 (en) 1996-11-20 2008-12-09 Ibiden Co., Ltd. Laser machining apparatus, and apparatus and method for manufacturing a multilayered printed wiring board
JPWO2007119838A1 (ja) * 2006-04-11 2009-08-27 住友電工ハードメタル株式会社 Yagレーザ、ファイバレーザ用レンズおよびレーザ加工装置
JP2009297732A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Aisin Aw Co Ltd 絶縁被覆導体の絶縁皮膜除去方法及び装置
US8410396B1 (en) * 2001-02-08 2013-04-02 Lawrence Livermore National Security, Llc High precision, rapid laser hole drilling

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7146905B2 (ja) * 2018-04-18 2022-10-04 株式会社エス・テイ・ジャパン レーザーアブレーション装置および分析装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7456372B2 (en) 1996-11-20 2008-11-25 Ibiden Co., Ltd. Laser machining apparatus, and apparatus and method for manufacturing a multilayered printed wiring board
US7462802B2 (en) 1996-11-20 2008-12-09 Ibiden Co., Ltd. Laser machining apparatus, and apparatus and method for manufacturing a multilayered printed wiring board
US7667160B2 (en) 1996-11-20 2010-02-23 Ibiden Co., Ltd Laser machining apparatus, and apparatus and method for manufacturing a multilayered printed wiring board
US7732732B2 (en) 1996-11-20 2010-06-08 Ibiden Co., Ltd. Laser machining apparatus, and apparatus and method for manufacturing a multilayered printed wiring board
US6609297B1 (en) 1997-12-11 2003-08-26 Ibiden Co., Ltd. Method of manufacturing multilayer printed wiring board
WO1999030542A1 (fr) * 1997-12-11 1999-06-17 Ibiden Co., Ltd. Procede de fabrication d'une carte a circuit imprime multicouche
US7761984B2 (en) 1997-12-11 2010-07-27 Ibiden Co., Ltd. Process for producing multi-layer printed wiring board
US7127812B2 (en) 1997-12-11 2006-10-31 Ibiden Co., Ltd. Process for producing a multi-layer printed wiring board
CN1294788C (zh) * 1997-12-11 2007-01-10 伊比登株式会社 多层印刷电路板的制造方法
US7375289B2 (en) 1997-12-11 2008-05-20 Ibiden Co., Ltd. Multi-layer printed wiring board including an alignment mark as an index for a position of via holes
US6324195B1 (en) 1999-01-13 2001-11-27 Kaneka Corporation Laser processing of a thin film
US6710289B2 (en) 2000-06-09 2004-03-23 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Laser processing apparatus and method
US8410396B1 (en) * 2001-02-08 2013-04-02 Lawrence Livermore National Security, Llc High precision, rapid laser hole drilling
JP2003311459A (ja) * 2002-04-19 2003-11-05 Nippon Steel Corp レーザ表面加工装置
JP2004344961A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Sumitomo Heavy Ind Ltd 穴あけ加工方法
JPWO2005034595A1 (ja) * 2003-10-06 2006-12-21 新光電気工業株式会社 樹脂層へのビアホールの形成方法
WO2005034595A1 (ja) * 2003-10-06 2005-04-14 Shinko Electric Industries Co., Ltd. 樹脂層へのビアホールの形成方法
JP2005313475A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 樹脂加工方法および樹脂加工装置
JP4595378B2 (ja) * 2004-04-28 2010-12-08 住友電気工業株式会社 樹脂加工方法
JPWO2007119838A1 (ja) * 2006-04-11 2009-08-27 住友電工ハードメタル株式会社 Yagレーザ、ファイバレーザ用レンズおよびレーザ加工装置
JP2009297732A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Aisin Aw Co Ltd 絶縁被覆導体の絶縁皮膜除去方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3138954B2 (ja) 2001-02-26
JPH11103150A (ja) 1999-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4839497A (en) Drilling apparatus and method
JP3522654B2 (ja) レーザ加工装置及び加工方法
US8415586B2 (en) Method for increasing throughput of solder mask removal by minimizing the number of cleaning pulses
US20050087522A1 (en) Laser processing of a locally heated target material
JPH10508798A (ja) 紫外線レーザ装置及び多層ターゲットに孔を形成する方法
JP3138954B2 (ja) バイアホール形成方法
US7170912B2 (en) Laser drilling system and method for flexible printed circuit board
JP2002011588A (ja) レーザドリル加工機及びレーザを用いた加工方法
JPH11277272A (ja) レーザドリル装置及びレーザ穴あけ加工方法
JP3413481B2 (ja) レーザ穴あけ加工方法及び加工装置
JP3343812B2 (ja) バイアホール形成方法及びレーザ加工装置
KR100504234B1 (ko) 레이저천공 가공방법
JP2000202664A (ja) レ―ザ穴あけ加工方法
JP3485868B2 (ja) 紫外レーザを用いた孔開け方法
JP2003285183A (ja) レーザ加工装置及び加工方法
JP4163319B2 (ja) レーザ穴あけ加工装置用のデスミア方法及びデスミア装置
JPH08309566A (ja) ビアホール形成方法及びレーザ光照射装置
JP3738539B2 (ja) 積層部材のレーザ加工方法
JP3479890B2 (ja) レーザ穴あけ加工装置
JP3338927B2 (ja) レーザ穴あけ加工装置用のデスミア装置及びデスミア方法
JPH11307940A (ja) レーザー加工方法
WO2001014096A1 (en) Multiple ultraviolet beam solid-state laser systems and methods
JP2005021917A (ja) 樹脂層への穴あけ方法
JP4163320B2 (ja) レーザ穴あけ加工装置用のデスミア方法及びデスミア装置
CN100490607C (zh) 软性印刷电路板的激光钻孔系统及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071215

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees