JPH08339841A - 圧縮スリーブ用導体案内具 - Google Patents

圧縮スリーブ用導体案内具

Info

Publication number
JPH08339841A
JPH08339841A JP16793495A JP16793495A JPH08339841A JP H08339841 A JPH08339841 A JP H08339841A JP 16793495 A JP16793495 A JP 16793495A JP 16793495 A JP16793495 A JP 16793495A JP H08339841 A JPH08339841 A JP H08339841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression sleeve
conductor
guide
sleeve
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16793495A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Hara
光男 原
Tsutomu Uchida
勉 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Tec Corp
Original Assignee
Asahi Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Tec Corp filed Critical Asahi Tec Corp
Priority to JP16793495A priority Critical patent/JPH08339841A/ja
Publication of JPH08339841A publication Critical patent/JPH08339841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ロボットでも圧縮スリーブに電線の導体を容
易に挿入できる圧縮スリーブ用導体案内具を提供する。 【構成】 一側に圧縮スリーブの外側端部を嵌挿する取
付部を設けるとともに、他側にその取付部側から離れる
にしたがってラッパ状に開口した案内部を設け、かつ上
記取付部と上記案内部とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、配電線等の電線を圧縮
スリーブを介して接続施工する際、特に、その施工をロ
ボットによる活線作業で行うときに、電線の導体部分が
圧縮スリーブに挿入されやすいように円滑に案内するた
めの圧縮スリーブ用導体案内具に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来の圧縮スリーブを用いて電
線を接続施工する状態を説明する斜視図である。同図
(a)に示されるように、電線L1 ,L2 の絶縁被覆を
除去して現われた導体L′1 ,L′2 の部分が、銅合金
等の電気導体からなるパイプ状の圧縮スリーブ1の両端
側に挿入される。
【0003】次いで、同図(b)に示されるように、導
体L′1 ,L′2 の挿入された圧縮スリーブ1の外側
が、図示しない圧縮工具を用いて圧縮されると、両導体
L′1,L′2 は圧縮スリーブ1に圧着され、これによ
り両電線L1 ,L2 は圧縮スリーブ1を介して電気的に
接続される。両電線L1 ,L2 の接続された圧縮スリー
ブ1の部分は、図示しないが絶縁カバー等の絶縁部材で
覆われて保護される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の圧縮スリーブを用いる電線の接続施工は、作業員
が、直接、圧縮スリーブと電線を手にして作業する場
合、導体を圧縮スリーブに比較的容易に挿入できるが、
電線の接続施工を活線作業で行うときは、作業員が圧縮
スリーブと電線を直接手にすることができないので、施
工性に劣るという問題点があった。
【0005】例えば、活線作業時の接続施工を図4に示
されるようなロボットで行う場合は、ロボットの一方の
マニピュレータM2 で電線L1 (L2 )を把持し、この
状態で電線L1 (L2 )の導体L′1 (L′2 )を圧縮
スリーブ1の導体孔1a内に挿入するには、作業員が直
接行う場合に比べて極めて困難を伴うものであった。殊
に、導体L′1 (L′2 )部分が曲っていたり、あるい
は断面がいびつに変形していたり、さらには、導体L′
1 (L′2 )を形成するより線の一部が外れていると、
いわゆる笑いが生じていると、作業員が直接手にして挿
入するのにも困難をきたすだけでなく、ロボットによる
施工は不可能になってしまうという問題点があった。
【0006】このような挿入作業の困難を回避するため
に、圧縮スリーブの内径を電線の導体の径よりも十分に
大きくしたり、あるいは圧縮スリーブの端部側をラッパ
状に広げることも考えられるが、圧縮スリーブの内径を
大きくしたり、圧縮スリーブの端部を広げると圧縮スリ
ーブを圧縮したときに導体を圧着するための所定の圧縮
力が得られず、電線の電気的な接続状態に不都合を生じ
てしまう新たな問題点が発生する。
【0007】そこで、本発明は、上記欠点を解決するた
めになされたものであって、その目的は、ロボットによ
る電線接続施工においても、導体を圧縮スリーブに容易
に挿入できるようにした圧縮スリーブ用導体案内具を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る圧縮スリー
ブ用導体案内具は、上記目的を達成するために、一側に
圧縮スリーブの外側端部を嵌挿する取付部を設けるとと
もに、他側にその取付部側から離れるにしたがってラッ
パ状に開口した案内部を設け、かつ上記取付部と上記案
内部とを一体的に形成したことを特徴としている。
【0009】
【作用】上記構成において、圧縮スリーブの端部に圧縮
スリーブ用導体案内具が取付けられる。その圧縮スリー
ブ用導体案内具のラッパ状に開口した案内部に沿って円
滑に案内されて電線の導体が圧縮スリーブに挿入され
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。なお、上記従来と同一構成要素については同一符
号を用いて説明する。
【0011】図1は一実施例に係る圧縮スリーブ用導体
案内具を圧縮スリーブに取付けた状態の斜視図、図2は
図1の一部を断面で示した側面図である。
【0012】圧縮スリーブ用導体案内具(以下、導体案
内具という)2は、プラスチックス製からなり、圧縮ス
リーブ1の一側端部の外側部分が嵌挿される取付部2a
と、他側にはその取付部2a部側から離れるにしたがっ
てラッパ状に開口した案内部2bとから構成されてい
る。これら取付部2aと案内部2bとは一体的に形成さ
れている。取付部2aの内径は、圧縮スリーブ1の外径
とほぼ同径に形成され、圧縮スリーブ1に対してわずか
な力で嵌挿できるように、つまり圧縮スリーブ1に導体
案内具2の取付部2aを嵌挿したときに、圧縮スリーブ
1から導体案内具2が脱落しない程度に弾力性をもって
取付けられるように決められている。
【0013】取付部2aと案内部2bとの接続部に当る
内側には、嵌挿された圧縮スリーブ1の端部を受け止め
る段部2b′が設けられている。したがって、導体案内
具2を圧縮スリーブ1に取付ける際は、常に、所定の位
置に取付けることができる。
【0014】導体案内具2を用いて圧縮スリーブ1に電
線の導体(図示せず)を挿入するには、先ず、圧縮スリ
ーブ1に図示のように導体案内具2を嵌挿する。次い
で、電線の導体を案内部2bの内壁2b″に案内させな
がら圧縮スリーブ1の導体孔1a内に挿入する。
【0015】この挿入作業は、案内部2bはラッパ状に
開口しているので、導体の挿入可能な開口面積が大き
く、しかもラッパ状の内壁2b″に沿って円滑に案内さ
れるので、極めて容易に行うことができる。したがっ
て、電線の接続施工を活線時にロボットを用いて行う場
合でも、電線の導体を圧縮スリーブに極めて容易に挿入
することができる。
【0015】その後、ロボットを用いて圧縮工具によっ
て圧縮スリーブを圧縮することにより、電気的に接続さ
れる。
【0016】なお、上述の実施例では、導体案内具2
を、圧縮スリーブ1の一側の端部に取付けた例を示して
いるが、他側の端部にも取付けられる。
【0017】
【発明の効果】本発明に係る、導体案内具は、一側に圧
縮スリーブの外側端部を嵌挿する取付部を設けるととも
に、他側にその取付部側から離れるにしたがってラッパ
状に開口した案内部を設け、かつ上記取付部と上記案内
部とからなるので、圧縮スリーブに対する電線の導体の
挿入案内性に優れ、特に、ロボットで電線の接続作業を
行う際に便利となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る導体案内具を圧縮スリ
ーブに取付けた状態を示す斜視図である。
【図2】図1の一部を断面で示した側面図である。
【図3】圧縮スリーブを用いて電線を接続するときの説
明図である。
【図4】ロボットを用いて電線を接続するときの説明図
である。
【符号の説明】
1 圧縮スリーブ 2 圧縮スリーブ用導体案内具(導体案内具) 2a 取付部 2b 案内部 L1 ,L2 電線 L′1 ,L′2 導体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一側に圧縮スリーブの外側端部を嵌挿す
    る取付部を設けるとともに、他側にその取付部側から離
    れるにしたがってラッパ状に開口した案内部を設け、か
    つ上記取付部と上記案内部とを一体的に形成したことを
    特徴とする圧縮スリーブ用導体案内具。
JP16793495A 1995-06-09 1995-06-09 圧縮スリーブ用導体案内具 Pending JPH08339841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16793495A JPH08339841A (ja) 1995-06-09 1995-06-09 圧縮スリーブ用導体案内具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16793495A JPH08339841A (ja) 1995-06-09 1995-06-09 圧縮スリーブ用導体案内具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08339841A true JPH08339841A (ja) 1996-12-24

Family

ID=15858772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16793495A Pending JPH08339841A (ja) 1995-06-09 1995-06-09 圧縮スリーブ用導体案内具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08339841A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100423365C (zh) * 2004-01-09 2008-10-01 矢崎总业株式会社 电线终端连接结构与电线终端连接方法
JP2009064586A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電線挿入作業用具
JP2011166983A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Chugoku Electric Power Co Inc:The 間接活線作業用の圧縮スリーブカバーおよび圧縮スリーブ接続作業方法
JP5579897B1 (ja) * 2013-04-15 2014-08-27 中国電力株式会社 電線挿入補助具及び電線接続方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100423365C (zh) * 2004-01-09 2008-10-01 矢崎总业株式会社 电线终端连接结构与电线终端连接方法
JP2009064586A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電線挿入作業用具
JP2011166983A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Chugoku Electric Power Co Inc:The 間接活線作業用の圧縮スリーブカバーおよび圧縮スリーブ接続作業方法
JP5579897B1 (ja) * 2013-04-15 2014-08-27 中国電力株式会社 電線挿入補助具及び電線接続方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5496968A (en) Shielded cable connecting terminal
US7883361B2 (en) Connection member and harness connection body using the connection member
AU2005241611B2 (en) Coil with a contact sleeve for electrical connection
US5498176A (en) System for connecting shielding wire and terminal
JPH01501269A (ja) 電気コネクタ装置及び方法
JP2516089B2 (ja) コネクタの結線構造とその方法
JPH04319275A (ja) 差込みコネクタ
JPH08339841A (ja) 圧縮スリーブ用導体案内具
EP0090538A2 (en) Right angle coaxial connector
JPH08339842A (ja) 圧縮スリーブ用導体案内具
JP6912295B2 (ja) 端子付き電線
EP0378337B1 (en) Wire trap speaker terminal
JPH11176527A (ja) コネクタの接続構造
JP2009021148A (ja) 電線接続構造
US20090075528A1 (en) 90-Degree ferrule and pin terminals
JP2606411Y2 (ja) 中空線の接続構造
JPH05347162A (ja) 絶縁電気端子およびその製造方法
JP4704636B2 (ja) 電子機器ケース、同軸ケーブル連結具及び同軸ケーブルコネクタ
US7007381B2 (en) Method of attaching an electric conductor to an electrically conductive terminal via a telescoping sleeve
JP5100363B2 (ja) 電線分岐用圧縮スリーブ
JPH0750182A (ja) シールドされた電気コネクタにクランプする 導電シェル
JP7146315B1 (ja) プラグ
JP7482832B2 (ja) より線接続治具
KR200394072Y1 (ko) 전선 연결용 터미널
JP6927931B2 (ja) 屋内配線用ユニットケーブル