JPH08338222A - Pcvバルブ - Google Patents

Pcvバルブ

Info

Publication number
JPH08338222A
JPH08338222A JP17446295A JP17446295A JPH08338222A JP H08338222 A JPH08338222 A JP H08338222A JP 17446295 A JP17446295 A JP 17446295A JP 17446295 A JP17446295 A JP 17446295A JP H08338222 A JPH08338222 A JP H08338222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blow
internal combustion
combustion engine
gas
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17446295A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Yamakawa
高徳 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Machine Industry Co Ltd
Original Assignee
Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Machine Industry Co Ltd filed Critical Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority to JP17446295A priority Critical patent/JPH08338222A/ja
Publication of JPH08338222A publication Critical patent/JPH08338222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内燃機関の低回転域から高回転域まで安定し
た状態でブロ−バイガス処理ができるPCVバルブを提
供することを目的とする。 【構成】 上記目的を果たすPCVバルブ1は、内燃機
関の回転数を検出する回転数センサ8−の出力信号に基
づいてコントロ−ルユニット7により位置が制御され、
内燃機関の回転数に応じてブロ−バイガス通路6の面積
を変化させてブロ−バイガスの流量特性を変化させる弁
体2を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関のブロ−バイ
ガス還元装置に使用されるPCVバルブ(ポジティブク
ランクケ−スベンチレ−ションバルブ)に係り、特に、
その構造に特徴を持つPCVバルブに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、内燃機関のブロ−バイガス還元装
置に使用されるPCVバルブとして、図3に示すような
構成のものがある。このPCVバルブ11は、図3に示
すように、シリンダヘッド18に対して混合気を供給す
るインテ−クマニホ−ルド16内の負圧に応じ、弁体1
2がインテ−クマニホ−ルド16側へ引っ張られること
により、同PCVバルブ11内の開口部14が開く構造
になっている。図中の矢印に示すように、ロッカ−カバ
−17側からインテ−クマニホ−ルド16側に吸引され
るブロ−バイガスは、開口された開口部14からPCV
バルブ11内を通過し、インテ−クマニホ−ルド16に
吸引されたあと、シリンダヘッド18へ循環する。上記
開口部14からPCVバルブ11内に吸引されたブロ−
バイガスを通過させるブロ−バイガス通路15の面積
は、インテ−クマニホ−ルド16内の負圧とPCVバル
ブ11内のスプリング13の反力とのバランス、及びブ
ロ−バイガス通路15の内径により制約されるため、そ
の面積によりPCVバルブ11におけるブロ−バイガス
流量特性が規定される構造になっている。
【0003】尚、図4は、インテ−クマニホ−ルド16
内の負圧が小さい場合のPCVバルブ11の弁体12の
位置を示したものである。一方、図5は、インテ−クマ
ニホ−ルド16内の負圧が大きい場合のPCVバルブ1
1の弁体12の位置を示したものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のPCVバル
ブ11にあっては、インテ−クマニホ−ルド16内の負
圧とPCVバルブ11内のスプリング13の反力とのバ
ランス、及びブロ−バイガス通路15の内径により弁体
12の位置を決めることで、ブロ−バイガス通路15の
面積を制限し、PCVバルブ11におけるブロ−バイガ
ス流量特性を規定するようになっていたため、内燃機関
のアイドリング時等の低回転域、即ちブロ−バイガス量
が少ない状態での要求によりPCVバルブ11における
ブロ−バイガス流量特性を規定した場合には、ブロ−バ
イガス処理能力の不足により,内燃機関の高回転域、即
ちピストンのフラッタリングによりブロ−バイガス量が
多い状態での要求が満足されないという問題がある。一
方、ブロ−バイガス流量が多い状態での要求によりPC
Vバルブ11におけるブロ−バイガス流量特性を規定し
た場合には、ブロ−バイガスの初期流量が増加するた
め、エンジンのアイドリング回転が不安定となるという
問題がある。
【0005】そこで本発明では、PCVバルブのブロ−
バイガス流量特性を内燃機関の回転数に応じて変化させ
ることにより、内燃機関が低回転域から高回転域まで安
定した状態でブロ−バイガス処理ができるようにするこ
とを解決すべき課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、内燃機関が
低回転域から高回転域まで安定した状態でブロ−バイガ
ス処理が可能なPCVバルブを、内燃機関の回転数を検
出する回転数センサの出力信号に基づいてコントロ−ル
ユニットにより位置が制御され、内燃機関の回転数に応
じてブロ−バイガス通路の面積を変化させてブロ−バイ
ガスの流量特性を変化させる弁体を備えた構成にするこ
とである。
【0007】
【作用】上記のように構成されたPCVバルブによれ
ば、回転数センサの出力信号がコントロ−ルユニットに
入力されると、コントロ−ルユニットは、内燃機関の回
転数に応じて弁体を駆動し、ブロ−バイガス通路の面積
を変化させるため、内燃機関の低回転域から高回転域ま
で適正にブロ−バイガスの流量特性が変化される。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。図1は、前記従来の技術の欄、及び図3で説
明したインテ−クマニホ−ルド16とロッカ−カバ−1
7との間に配設され、ブロ−バイガスを矢印の方向(イ
ンテ−クマニホ−ルド16の方向)に流すためのPCV
バルブ1の構成を断面で示すとともに、PCVバルブ1
を制御するための制御系統を示したものである。図1に
示すように、PCVバルブ1のボディ1Aには、先端部
が円錐形で円柱状の弁体2が軸方向位置可変に配設され
ており、弁体2の位置に応じてブロ−バイガス通路6の
通流面積を可変するように構成されている。弁体2の基
端部端面にはシャフト5が一体的に形成されており、そ
のシャフト5の端部には強磁性の金属から成る円柱状の
プランジャ−3が取着されている。
【0009】上記プランジャ−3の外周部には空隙を介
してコイル4が設けられており、コイル4はコントロ−
ルユニット7と電気的に接続されている。このコントロ
−ルユニット7には、内燃機関の回転数を検出する回転
数センサ−8が電気的に接続されており、回転数センサ
−8からの回転数検出信号がコントロ−ルユニット7に
入力されるようになっている。
【0010】以上のような構成のPCVバルブ1をコン
トロ−ルユニット7で制御し、内燃機関の回転数に応じ
てブロ−バイガスの流量特性を変える場合、次のように
行われる。回転数センサ−8からの回転数検出信号がコ
ントロ−ルユニット7に入力されると、コントロ−ルユ
ニット7は内燃機関の回転数に応じた電流をコイル4に
通電する。従って、内燃機関の回転数が低い場合、コン
トロ−ルユニット7からコイル4に通電される励磁電流
は小さく、プランジャ−3を電磁力で吸引する力が弱い
ため、弁体2の位置が図1に示す位置(インテ−クマニ
ホ−ルド側に近づいた方向)にあって、前述のブロ−バ
イガス通路6の通流面積を縮小し、ブロ−バイガスの流
量を減少させる。
【0011】一方、内燃機関の回転数が高い場合、コン
トロ−ルユニット7からコイル4に通電される励磁電流
が大きくなり、プランジャ−3を電磁力で吸引する力が
強くなるため、図2に示すように、弁体2がコイル4側
に吸引されて前述のブロ−バイガス通路6の通流面積を
拡大させ、ブロ−バイガスの流量を増加させる。
【0012】このように、ブロ−バイガスをロッカ−カ
バ−側からインテ−クマニホ−ルドに流すためのPCV
バルブ1は、内燃機関の低回転域から高回転域まで回転
数に応じた流量特性に可変されるため、ブロ−バイガス
の少ない状態から多い状態までブロ−バイガスを適正に
処理することができる。
【0013】
【発明の効果】以上のように本発明のPCVバルブによ
れば、内燃機関の回転数を検出する回転数センサの出力
信号に基づいてコントロ−ルユニットにより位置が制御
され、ブロ−バイガス通路の面積を変化させてブロ−バ
イガスの流量特性を変化させる弁体を備えたため、PC
Vバルブは、内燃機関の低回転域から高回転域まで回転
数に応じた適正な流量特性に可変されることから、ブロ
−バイガスの少ない状態から多い状態まで適正にブロ−
バイガスを処理することができるという効果がある。そ
のため、内燃機関の低回転域から高回転域まで動作が安
定した状態でブロ−バイガスを処理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になるPCVバルブの構成を示した説明
図である。
【図2】本発明になるPCVバルブの作動状態図であ
る。
【図3】従来のPCVバルブの構成を示した説明図であ
る。
【図4】従来のPCVバルブの作動状態図である。
【図5】従来のPCVバルブの作動状態図である。
【符号の説明】
1 PCVバルブ 1A ボディ 2 弁体 3 プランジャ− 4 コイル 5 シャフト 6 ブロ−バイガス通路 7 コントロ−ルユニット 8 回転数センサ−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の回転数を検出する回転数セン
    サの出力信号に基づいてコントロ−ルユニットにより位
    置が制御され、内燃機関の回転数に応じてブロ−バイガ
    ス通路の面積を変化させてブロ−バイガスの流量特性を
    変化させる弁体を備えたことを特徴とするPCVバル
    ブ。
  2. 【請求項2】 弁体は、内燃機関の回転数に応じたコン
    トロ−ルユニットからの通電電流により励磁されるコイ
    ルの電磁力により駆動され、位置が可変されることを特
    徴とする請求項1記載のPCVバルブ。
JP17446295A 1995-06-15 1995-06-15 Pcvバルブ Pending JPH08338222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17446295A JPH08338222A (ja) 1995-06-15 1995-06-15 Pcvバルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17446295A JPH08338222A (ja) 1995-06-15 1995-06-15 Pcvバルブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08338222A true JPH08338222A (ja) 1996-12-24

Family

ID=15978916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17446295A Pending JPH08338222A (ja) 1995-06-15 1995-06-15 Pcvバルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08338222A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007263022A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Honda Motor Co Ltd ブリーザ装置付きエンジン
DE102008030403A1 (de) 2007-06-26 2009-01-02 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha, Obu PCV-Ventil
DE102008046528A1 (de) 2007-10-05 2009-04-09 AISAN KOGYO K.K., Obu-shi Einrichtung zum Rückführen von Blow-by-Gas einer Kraftmaschine
JP2009103117A (ja) * 2007-10-05 2009-05-14 Aisan Ind Co Ltd エンジンのブローバイガス還元装置
JP2009221905A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Aisan Ind Co Ltd 電磁式pcvバルブの加熱装置
WO2010023784A1 (ja) * 2008-08-28 2010-03-04 三菱電機株式会社 ソレノイドバルブおよび内燃機関のブローバイガス制御装置
DE102009001016B4 (de) * 2008-02-21 2012-03-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormitätsdiagnosevorrichtung für eine Kurbelgehäuseentlüftungsvorrichtung

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007263022A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Honda Motor Co Ltd ブリーザ装置付きエンジン
DE102008030403A1 (de) 2007-06-26 2009-01-02 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha, Obu PCV-Ventil
DE102008046528A1 (de) 2007-10-05 2009-04-09 AISAN KOGYO K.K., Obu-shi Einrichtung zum Rückführen von Blow-by-Gas einer Kraftmaschine
JP2009103117A (ja) * 2007-10-05 2009-05-14 Aisan Ind Co Ltd エンジンのブローバイガス還元装置
DE102009001016B4 (de) * 2008-02-21 2012-03-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormitätsdiagnosevorrichtung für eine Kurbelgehäuseentlüftungsvorrichtung
US8145406B2 (en) 2008-02-21 2012-03-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality diagnosis device for positive crankcase ventilation apparatus
JP2009221905A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Aisan Ind Co Ltd 電磁式pcvバルブの加熱装置
US8087403B2 (en) 2008-03-14 2012-01-03 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Heating apparatus of electromagnetic PCV valve
WO2010023784A1 (ja) * 2008-08-28 2010-03-04 三菱電機株式会社 ソレノイドバルブおよび内燃機関のブローバイガス制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3726489B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JP5253942B2 (ja) 可変ターボ過給機及びその制御方法
JPH08338222A (ja) Pcvバルブ
JPS58202337A (ja) デイ−ゼルエンジンの吸気装置
US8869774B2 (en) Small engine and engine work machine including the same
JP2001159355A (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
KR100367667B1 (ko) 터보차져의 출력지연 감소장치
JP3114696B2 (ja) 模型用エンジンの燃料調整装置及び燃料噴射装置
JPH01100316A (ja) 内燃機関の吸気装置
US6595184B1 (en) Intake control system of multi-cylinder engine
JP2003201891A (ja) 多気筒内燃機関の触媒早期暖機運転制御装置
JPS61261623A (ja) 内燃機関の過給機
JPH01134050A (ja) 内燃機関のアイドルスピード制御装置
KR100412680B1 (ko) 엔진의 배압 제어장치 및 방법
JP3712144B2 (ja) 内燃機関用吸気制御装置
JPH06307248A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JP2978962B2 (ja) 内燃機関の電磁駆動弁制御装置
JPH11166426A (ja) エンジンのスロットル装置
KR100189564B1 (ko) 자동차 엔진의 가변식 흡기시스템 제어장치 및 제어방법
JPS63173819A (ja) 内燃エンジンの運転制御装置
JPH0531229Y2 (ja)
JPH03246357A (ja) 自動2輪車の電子制御気化器
JPS58162751A (ja) エンジンの補助空気供給方式
JPH05125996A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JPH07238849A (ja) 燃料噴射制御装置