JPH08335486A - 半導体パッケージ接続用ソケット - Google Patents

半導体パッケージ接続用ソケット

Info

Publication number
JPH08335486A
JPH08335486A JP7164504A JP16450495A JPH08335486A JP H08335486 A JPH08335486 A JP H08335486A JP 7164504 A JP7164504 A JP 7164504A JP 16450495 A JP16450495 A JP 16450495A JP H08335486 A JPH08335486 A JP H08335486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor package
circuit board
loading hole
main body
socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7164504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2899543B2 (ja
Inventor
Nobuyoshi Ogawa
順由 小川
Motoo Yonekubo
元男 米窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd, Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP7164504A priority Critical patent/JP2899543B2/ja
Priority to US08/649,123 priority patent/US5745346A/en
Priority to TW085105776A priority patent/TW317024B/zh
Priority to KR1019960020330A priority patent/KR100249250B1/ko
Publication of JPH08335486A publication Critical patent/JPH08335486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2899543B2 publication Critical patent/JP2899543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/32Holders for supporting the complete device in operation, i.e. detachable fixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/74Devices having four or more poles, e.g. holders for compact fluorescent lamps
    • H01R33/76Holders with sockets, clips, or analogous contacts adapted for axially-sliding engagement with parallely-arranged pins, blades, or analogous contacts on counterpart, e.g. electronic tube socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7076Coupling devices for connection between PCB and component, e.g. display

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 回路基板への半田付けが不要で、優れた高周
波特性が得られる半導体パッケージ接続用ソケットを提
供する。 【構成】 半導体パッケージ10を位置決めして着脱自
在に装着可能な装填穴33が形成された本体31の裏面
側に、絶縁性エラストマシート体に金細線等の複数の導
電性線状体を所定角度θ傾斜させて貫通埋設した異方導
電性シート32を装填穴33の裏面側開口に臨ませて固
着し、本体31にボルト等の取付部材が挿通する取付孔
34を形成し、また、本体31の裏面に位置決めピン3
5を突設し、位置決めピン35を回路基板20の位置決
め孔23に嵌入させ取付孔34に挿通した取付部材によ
って本体31を回路基板20に異方導電性シート32が
回路基板20の電極端子21と接触するように取り付
け、本体31の装填穴33に装着した半導体パッケージ
10のリード12が異方導電性シート32を介して回路
基板20の電極端子21と接続するように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体パッケージ接
続用ソケット、特に、表面実装型の半導体パッケージと
電子回路基板との接続に適した半導体パッケージ接続用
ソケットに関する。
【0002】
【従来の技術】半導体パッケージとIC検査用基板や電
子回路基板との接続には、一般に、ICソケットが用い
られている。このようなICソケットとしては、従来、
本体に半導体パッケージが装填可能な装填穴を形成し、
この装填穴に電極端子を、本体の底部や側部に電極端子
と導線によって接続されたリードやピンを固設するとと
もに、装填穴の底面にゴムやばねを設けたものが知られ
る。このようなICソケットにあっては、本体の側部の
リードを設けたものはリードを回路基板に半田やハンド
ラーにより接続することで、また、本体の底部にピンを
設けたものはピンを回路基板のスルーホールに挿通して
接続することで回路基板に取り付け、本体の装填穴に半
導体パッケージをばね等により弾性的に装着し、半導体
パッケージの電極を装填穴の電極端子と接触させる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のICソケットにあっては、本体の装填穴に電極
端子を、本体の外側にリードやピンを設けなければなら
ず、部品点数が多く、組立も煩雑であるという問題があ
る。特に、この問題は、近年の半導体パッケージの電極
のピッチが細密化する傾向にあるため、その解決が強く
望まれている。また、この従来のICソケットにあって
は、回路基板への半田付けが不可欠で工程が増加すると
いう問題があり、特に、ピンを設けた場合は回路基板に
スルーホールを形成しなければならず、回路基板の設計
が煩雑になるという問題もあった。
【0004】さらに、この従来のICソケットにあって
は、本体の装填穴の底部にばねやゴムを設けて半導体パ
ッケージの電極と装填穴の電極端子との接続の安定化を
図ることが不可欠であるため、半導体パッケージの電極
と回路基板の電極との間の接続距離が長くなり、高周波
特性が低下するという問題もあった。この発明は、上記
問題に鑑みてなされたもので、少ない部品点数で容易に
製造でき、回路基板への半田付けが不要で、回路基板の
設計も容易に行え、さらに、優れた高周波特性が得られ
る半導体パッケージ接続用ソケットを提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明にかかる半導体パッケージ接続用ソケット
は、半導体パッケージを位置決めして着脱自在に装着可
能な装填穴が表裏を貫通して形成された絶縁性のソケッ
ト本体に、回路基板に嵌合して該回路基板に対してソケ
ット本体の位置決めをする位置決め部材を設けるととも
に、絶縁性のゴム様弾性材からなるシート体に厚み方向
に複数の導電性線状体を斜めに貫通させて異方導電性シ
ートを構成し、該異方導電性シートを前記ソケット本体
と前記回路基板の電極端子との間に介設して少なくとも
一部を前記装填穴に臨ませるとともに前記回路基板の電
極端子と接触させ、該装填穴に表面側開口から装着した
前記半導体パッケージの電極端子を前記異方導電性シー
トに圧接させて該異方導電性シートを介し前記回路基板
の電極端子と接続するように構成した。
【0006】そして、この発明の半導体パッケージ接続
用ソケットは、前記装填穴に、前記異方導電性シート側
位置で断面形状が前記半導体パッケージの外形と略一致
し該半導体パッケージを位置決めして装着可能な真直部
分と、該真直部分よりも表側位置で該真直部分から表側
に向かって拡径し前記半導体パッケージを前記真直部分
に導くテーパ部分とを形成する態様(請求項2)に、ま
た、外周部が前記ソケット本体の装填穴に位置決めされ
て着脱自在に嵌合し、内周部に異なる形状若しくは大き
さの半導体パッケージが位置決めして装着可能な装填穴
が形成されたサイズアダプタ部材を備える態様(請求項
3)に構成することができる。
【0007】
【作用】請求項1記載の発明にかかる半導体パッケージ
接続用ソケットは、半導体パッケージを位置合わせして
装着可能な装填穴が形成されたソケット本体に裏面側に
突出する位置決め部材を設け、このソケット本体に異方
導電性シートを組み付けることで構成され、少ない部品
点数で容易に設計、製造することができ、また、回路基
板に半田付けを行うこと無く、回路基板に半導体パッケ
ージのリードやピン用のスルホールを形成する必要がな
く、回路基板の設計、製造が容易であり、さらに、回路
基板への取付も容易に行えるのみならずソケットを再利
用することもできる。そして、半導体パッケージの電極
端子と回路基板の電極端子とは異方導電性シートの導電
性線状体を介して接続するため、接続距離を短くでき、
高周波特性の低下も防止できる。
【0008】また、請求項2記載の発明にかかる半導体
パッケージ接続用ソケットは、真直部分とテーパ部分と
を有する貫通孔が形成された枠状部材からソケット本体
を構成し、真直部分を半導体パッケージの位置合わせ部
として、また、テーパ部分を半導体パッケージを真直部
分に案内する案内部として機能させるため、構造をより
簡素化でき、また、半導体パッケージの装填穴への装填
を確実に行えるようになる。さらに、請求項3記載の発
明にかかる半導体パッケージ接続用ソケットは、サイズ
アダプタ部材を用いることで、異なる大きさ、形状の半
導体パッケージにも対応でき、高い汎用性が得られる。
【0009】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面を参照して説
明する。図1から図4はこの発明の第1実施例にかかる
半導体パッケージ接続用ソケットを示し、図1が分解斜
視図、図2が異なる大きさの半導体パッケージに用いる
場合の分解斜視図、図3が分解した状態の断面図、図4
が主要部品である異方導電性シートの一部拡大断面図で
ある。
【0010】図中、10は四角平面型(QFP(quad f
lat pack-type ))の半導体パッケージ、20は回路基
板、30はソケット、40はサイズアダプタ部材(図
2)を表す。半導体パッケージ10は、周知のように、
四角板状の本体11の4辺にそれぞれ複数のリード(電
極端子)12が所定ピッチで設けられる。回路基板20
は、ソケット30の後述する装填穴と対応した表面の矩
形領域に複数の電極端子21が対角線により仕切られる
4群に分離されてパターン印刷等により形成され、ま
た、矩形領域の廻りに角部と対応した位置で取付穴22
が、対向する辺の中央位置でそれぞれ位置決め孔23が
貫通形成される。電極端子21は、長さが異なる線
(帯)状をなし、各群で山状に平行に配列される。
【0011】ソケット30は、表裏を貫通する矩形の装
填穴33が形成された絶縁性樹脂の矩形枠板状の本体3
1と、この本体31の裏面側に固着された略三角形状の
4枚の異方導電性シート32とを有する。本体31は、
エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリ
フェニレンスルフィド樹脂あるいはポリエーテルサルフ
ォン樹脂等を用い、射出成形または樹脂ブロックの切削
加工等により成形される。この本体31は、装填穴33
が半導体パッケージ10のリード12の先端の包絡線で
規定される寸法よりも微小寸法だけ大きく半導体パッケ
ージ10を回路基板20の平面方向に位置決めして着脱
自在に装填可能、換言すれば、装填穴33の壁面にリー
ド12の先端が当接可能な形状を有し、装填穴33の裏
面側開口の4辺部分にそれぞれ段差部39が形成され
る。
【0012】段差部39にはそれぞれ異方導電性シート
32が1辺部分を段差上面に接着剤等で固着される。図
3に明示するように、これら段差部39は、高さhが異
方導電性シート32の厚みtと同等、あるいは、厚みt
より0.2mm小さくなるように(t−0.2mm≦h
≦t)、その幅wが0.2mm〜5mm程度の寸法に形
成される。また、接着剤としては、速乾性に富み、異方
導電性シート32や本体31に化学変化を生じさせない
ものが用いられ、例えば、アクリル系、シアノ系、シア
ノアクリレート系等の接着剤から選択される。
【0013】また、本体31には、4隅にそれぞれ表裏
を貫通する取付孔34が、裏面の対向する1対の辺に位
置決めピン35が固着される。位置決めピン35は、本
体31と一体に射出成形等で、あるいは、金属製のピン
を植設することにより設けられる。この本体31は、取
付孔34に挿通したボルト等の固定部材を回路基板20
の取付穴22に通してナット等で締結することで回路基
板20に取り付けられ、また、位置決めピン35が回路
基板20の位置決め孔23に嵌入して電極端子21に対
する位置合わせがなされる。
【0014】なお、図示しないが、この本体31には装
填穴33の表面側開口を開閉する蓋部材をヒンジ等によ
って取り付け、蓋部材で装填穴33開口を閉止した場
合、装填穴33に装填された半導体パッケージ10を蓋
部材により上方から押さえて半導体パッケージ10のリ
ード12を異方導電性シート32に圧接するように構成
することも可能である。そして、望ましくは、蓋部材の
裏面にはゴムやスプリングの弾性部材を設け、弾性部材
により半導体パッケージ10を弾性的に押圧するように
構成する。
【0015】異方導電性シート32は、図4に示すよう
に、ゴム弾性を有する絶縁性材料からなるシート体32
aに金細線等の複数の導電性線状体32bを所定角度θ
傾斜させて貫通埋設して構成され、導電性線状体32b
の両端にレーザー加工等によって球状端子部が形成され
る。具体的な寸法の一例を挙げれば、導電性線状体32
bは、100本/mm2 程度の配列密度で均一に配列す
ると接続最小電極面積が0.03mm2 に対して1電極
当たり3本以上が接続でき、安定した接続が達成され
る。ただし、導電性線状体32bの配列密度は必要な箇
所を部分的に高くし、他の部分の配列密度を低く、ある
いは全く配列しないようにすることもできる。また、傾
斜角度θは、導電性線状体32bの座屈の防止とシート
体32aの圧縮変形の容易化のため5°以上に、また、
導電性線状体32b端部(球状端子部)を電極端子21
やリード12に適正な接触圧力で確実に接触させるため
60°以下が好ましい。
【0016】シート体32aは、半導体パッケージ10
の支持と弾性変形とを両立させるためショアA硬度が2
0°H以上60°H未満、望ましくは、繰り返しに対す
る耐久性を考慮してショアA硬度が30°H以上60°
H未満とする。このシート体32aを構成するゴム様弾
性材料としては、スチレンブタジエンゴム、アクリロニ
トリルブタジエンゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴ
ム、クロロプレンゴム、エチレンプロピレンゴム、ブチ
ルゴム、シリコーンゴム、フッソゴム、ウレタンゴム、
アクリルゴム等のスチレン系、オレフィン系、ウレタン
系あるいはエステル系等の熱可塑性エラストマから適宜
目的に応じて選択される。
【0017】導電性線状体32bは、それぞれが一様に
規則性をもって配列される。この導電性線状体32bに
は導電性の高いものを適宜用いることができるが、例を
挙げれば、ニッケル、金、銀、銅、タングステン、銅合
金、スズ合金等の金属細線から選択でき、また、銅や銅
合金の細線であればニッケルめっきを施してニッケルめ
っき上に金めっきをさらに施した細線、他の金属細線で
あれば直接に金めっきを施した細線等を用いることがで
きる。そして、上記金めっきを施す場合は高い密着力が
得られる電解めっきが望ましく、また、そのめっき厚さ
は導電性の改善とめっき膜の剥離等の防止の両立を図る
観点から0.1μm以上0.5μm以下が望ましい。
【0018】この異方導電性シート32の製造方法の一
例を述べると、先ず、所定の厚さ(例えば、0.03m
m、以下、数値は全て例示である)にシーティングした
上述のゴム様弾性材料に導電性線状体を所定間隔(0.
1mm)で配置し、該導電性線状体上に所定厚さ(0.
03mm)にシーティングしたゴム様弾性材料を積層
し、加硫して配線シート(0.06mm厚さ)を得る。
次いで、この配線シート上に液状シリコーンゴムを所定
厚さ(0.03mm)に塗布して別の配線シートを導電
性線状体が互いに平行となるように接着し、以下同様に
配線シートを所定厚さ(50mm)まで接着積層してブ
ロック状とし、このブロック体を前述した角度に傾斜さ
せて所定の厚さ(1.0mm)に切断し、異方導電性シ
ート32が得られる。上述した各例示寸法に従えば、導
電性線状体32bが表面に対して45°の角度で傾斜
し、0.1mm×0.1mmの間隔で配置(100本/
mm2)される異方導電性シート32が得られる。
【0019】これら異方導電性シート32は、前述した
電極端子21の群に対応した三角形状を有し、1辺部分
を本体31の段差部39に接着剤で接着される。これら
異方導電性シート32は、本体31に取り付けられた状
態で4枚が全体として矩形状をなし、表面に半導体パッ
ケージ10のリード12が接触し、裏面が回路基板20
の電極端子21と接触し、シート体32aを弾性変形さ
せて導電性線状体32bによりリード12と電極端子2
1とを導通する。
【0020】サイズアダプタ部材40は、図2に示すよ
うに、表裏を貫通する装填穴43が形成された矩形枠板
状を有し、上述した本体31と同様のエポキシ樹脂等、
望ましくは、本体31と同一の樹脂から射出成形等によ
って成形される。サイズアダプタ部材40は、その外形
状(寸法)が前記本体31の装填穴33に位置決めされ
て着脱(嵌合)可能に、また、本体31の装填穴33と
同様に、装填穴43が異なる種類、大きさの半導体パッ
ケージ10(図2に例示する図1の半導体パッケージよ
り小さな半導体パッケージ、便宜上、10’で特定す
る)を位置決めして着脱自在に装填可能な形状(寸法)
に形成される。
【0021】この第1実施例にあっては、ソケット30
は本体31の取付孔34と回路基板20の取付穴22と
に挿通したボルトとナット等により回路基板20に固定
され、また、位置決めピン35が回路基板20の位置決
め孔23に嵌合して回路基板20の電極端子21に対す
る位置合わせがなされる。そして、本体31の装填穴3
3に半導体パッケージ10が位置決めされて装填され、
リード12が異方導電性シート32に圧接し、半導体パ
ッケージ10はリード12がそれぞれ回路基板20の対
応する電極端子21と異方導電性シート32の導電性線
状体32bを介して接続する。
【0022】すなわち、異方導電性シート32は、上面
に半導体パッケージ10のリード12が圧接してシート
体32aが圧縮変形し、導電性線状体32bがリード1
2と電極端子21とに接触して接続する。したがって、
ソケット30は本体31にリード等を設けること無く簡
素な構造で半導体パッケージ10と回路基板20とを接
続でき、その組立等が簡単に行え安価に製造することが
できる。
【0023】ここで、ソケット30は、本体31に固設
された位置決めピン35が回路基板20の位置決め孔2
3に嵌合して本体31の装填穴33が回路基板20の電
極端子21に対して規定の位置に位置し、また、本体3
1が取付孔34と回路基板20の取付穴22とに挿通し
たボルト等によって回路基板20に取り付けられる。し
たがって、ソケット30の取付や接続に半田付けを行う
必要もなく、また、回路基板20にスルホールを形成す
る必要もなく、ソケット30の取付が回路基板20にス
ルホールを形成すること無く簡単に行える。
【0024】また、この第1実施例にあっては、図2に
示すように、本体31の装填穴33にサイズアダプタ部
材40を嵌着し、このサイズアダプタ部材40の装填穴
43に外形が小さな半導体パッケージ10’を装填し、
この小さな半導体パッケージ10’を回路基板20に接
続することができる。すなわち、サイズアダプタ部材4
0は本体31の装填穴33に嵌着して回路基板20の電
極端子21に対して位置決めされ、また、回路基板20
の電極端子21は装填穴33(装填穴43)の辺に対し
て直角に延在する帯状で複数が山型をなすように配列さ
れる。このため、小さな半導体パッケージ10’もその
リード12が対応する電極端子21と異方導電性シート
32を介して接続する。したがって、異なるサイズの半
導体パッケージに対してもソケット30を共用でき、高
い汎用性が得られる。
【0025】図5および図6はこの発明の第2実施例に
かかる半導体パッケージ接続用ソケットを示し、図5が
分解斜視図、図6が断面図である。なお、この第2実施
例および後述する他の実施例においては前述した第1実
施例と同一の部分には同一の符号を付して説明を省略す
る。
【0026】この第2実施例は、裏面に複数の点状の電
極19が配列して設けられたBGA( Ball Glit Allay
)型の半導体パッケージ10に適用したものであり、
本体31の装填穴33は裏面側の断面形状が一定の真直
部分(位置合わせ部)33aと表面側のテーパ部分(案
内部)33bとを有し、真直部分33aの裏面側開口に
段差部39が形成され、この段差部39に1枚の異方導
電性シート32が4辺部分を接着剤により接着されて設
けられる。また、回路基板20は半導体パッケージ10
の点状電極19と対応して複数の点状の電極端子21が
行列状に設けられる。装填穴33は、真直部分33aが
半導体パッケージ10が着脱自在に嵌合可能な半導体パ
ッケージ10の外形状と略一致した断面形状を有し、テ
ーパ部分33bが真直部分33aの端部から表面側に向
かって拡径(装填穴の断面積が拡大)する。
【0027】この第2実施例にあっては、本体31の装
填穴33が真直部分33aとテーパ部分33bを有し、
半導体パッケージ10はテーパ部分33bにより案内さ
れて真直部分33a内に装填される。そして、半導体パ
ッケージ10は、周面が真直部分33aの壁面と係合し
て位置決めされ、点状電極19が異方導電性シート32
を介して回路基板20の電極端子21と接続する。この
ため、半導体パッケージ10の装填が容易かつ確実に行
え、ロボット等による装填も容易かつ高い信頼性をもっ
て行える。
【0028】図7および図8はこの発明の第3実施例に
かかる半導体パッケージ接続用ソケットを示し、図7が
斜視図、図8が断面図である。この第3実施例は、上述
した第2実施例をJ型に屈曲したリード12を有するP
LCC(Plastic Leaded Chip Carrier )型の半導体パ
ッケージ10に適用したものである。この第3実施例
は、回路基板20の電極端子21を略点状に形成して矩
形状に配列する。
【0029】この第3実施例から明らかなように、上述
した第2実施例のソケット30は回路基板20の電極端
子21の配列を変更するのみで、BGA型の半導体パッ
ケージのみならずPLCC型の半導体パッケージ10に
も対応でき、高い汎用性が得られる。
【0030】図9はこの発明の第4実施例にかかる半導
体パッケージ接続用ソケットを示す分解斜視図である。
この第4実施例は、本体31の装填穴33の4隅にそれ
ぞれ中心に向かって延出する突起38を形成し、矩形の
1枚の異方導電性シート32をその4隅部分を突起部3
8の裏面に接着して固着する。突起38は、先端内側に
位置合わせ面38aを、上部に傾斜面38bを有し、ま
た、上述したように、下面が平坦で下面に異方導電性シ
ート32が接着剤等により固着される。
【0031】接着面38cは、前述した第1実施例の段
差部39と同様に、本体31の裏面と同一平面、あるい
は、本体31の裏面より0.2mm以下の寸法を隔て、
かつ、装填穴33の辺から2mm〜5mmの長さに延出
する。傾斜面38bは、装填穴33の対角線と一致する
線で折曲した先端側が下向きに傾斜する2面からなり、
半導体パッケージ10の角部を位置合わせ部38aに案
内する案内部として機能する。位置合わせ面38aは直
角に折曲した2面を有し、各位置合わせ面38aの各面
相互の間隔が装填される半導体パッケージ10の寸法に
等しく、それぞれに半導体パッケージ10の角部が嵌合
する。
【0032】この第4実施例にあっても、矩形枠状の本
体31の裏面に接着剤等で1枚の異方導電性シート32
を固着することでソケット30が構成され、ソケット3
0を容易かつ安価に構成することができる。そして、本
体31の装填穴33に半導体パッケージ10をその角部
を突起38の位置合わせ面38aに係合させて装填する
ことで位置合わせされ、半導体パッケージ10の点状電
極19が異方導電性シート32の導電性線状体32bを
介して回路基板20の電極端子21と接続する。したが
って、取付に際して半田付け等が不要であり、ソケット
30の回路基板20への取付も容易である。
【0033】図10から図12はこの発明の第5実施例
にかかる半導体パッケージ接続用ソケットを示し、図1
0が斜視図、図11が正断面図、図12が平面図であ
る。この第5実施例は、上述した第4実施例にQFP型
の半導体パッケージ10を用いたものであり、本体31
の装填穴33の4隅に突起38を一体に形成し、これら
突起38の裏面に接着して装填穴33の各辺に沿ってそ
れぞれ帯状の異方導電性シート32を設け、また、回路
基板20の電極端子21を矩形4辺状に配列して構成さ
れる。
【0034】突起38は、互いに対向する側にそれぞれ
傾斜面38bと位置合わせ面38aとを上下に有し、ま
た、裏面に上述した第3実施例と同様の接着面を有す
る。傾斜面38bは半導体パッケージ10のリード12
を2つの突起38の位置合わせ面38a間に案内する案
内部として機能し、位置合わせ面38aは半導体パッケ
ージ10の各辺の端のリード12と係合してリードの位
置を規定する。
【0035】この第5実施例にあっては、本体31が取
付孔34等に挿通したボルト等によて回路基板20に取
り付けられ、半導体パッケージ10を装填穴33に装填
すると、4辺のリード12がそれぞれ各突起38間に位
置して異方導電性シート32を介して回路基板20の電
極端子21と接続する。したがって、前述した各実施例
と同様に、半田付け等を行うこと無く回路基板20に取
り付けることができ、また、簡単な構造で達成され、安
価かつ容易に製造することができる。
【0036】図13はこの発明の第6実施例にかかる半
導体パッケージ接続用ソケットを示す斜視図である。こ
の第6実施例は、本体31は、装填穴33の各辺の中央
にそれぞれ平面視矩形のブロック状の突起37が一体に
突設され、これら突起37の裏面に接着剤等で各縁部を
接着されて1枚の異方導電性シート32が固着される。
突起37はそれぞれ、上部に先端に向かって下向きに傾
斜する傾斜面(案内部)37bを、先端(下側)に垂直
な位置合わせ面37aを有し、また、異方導電性シート
32と接着した裏面が平坦面をなす。
【0037】この第6実施例にあっても、本体31に異
方導電性シート32を接着剤等で固着するのみでソケッ
ト30が達成でき、ソケット30を容易かつ安価に製造
でき、また、ソケット30は本体31の取付孔34等を
挿通したボルト等によって回路基板20に取り付けら
れ、本体31の装填穴33に装填した半導体パッケージ
10は異方導電性シート32を介して回路基板20の端
子電極21と接続するため、ソケット30は回路基板2
0へ半田付け等を行うこと無く取り付けることができ
る。
【0038】なお、上述した第2実施例から第6実施例
においては、本体31の装填穴33に装填された半導体
パッケージ10を押圧する機構を開示しないが、上述し
た第1実施例と同様にヒンジ等で本体31に蓋部材等を
設けて該蓋部材により半導体パッケージ10のリード1
2や電極19を異方導電性シート32に圧接するように
構成することも可能である。
【0039】また、上述した各実施例においては、本体
31の回路基板20への取付を本体31の取付孔34と
回路基板20の取付穴22とに挿通させたボルト等によ
り行うが、本体31に一体形成したピン部を回路基板2
0の取付穴22に貫通させた後に先端を溶融すること
で、あるいは、リベット等を用いて行うことも可能であ
る。さらに、上述した各実施例においては、本体31の
裏面に一体形成された円柱状の2本の位置決めピン35
により位置合わせを行うが、3本以上の円柱状ピンを用
いることもでき、また、三角や四角等の断面角形の1本
のピンにより位置合わせを行うこともでき、さらに、こ
れら位置決めピン35を用いて本体31を回路基板20
に固定、すなわち、位置決めピンを固定用部材として用
いることも可能である。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、この発明にかかる
半導体パッケージ接続用ソケットによれば、本体に表裏
を貫通して半導体パッケージが装填可能な装填穴を形成
し、この装填穴に半導体パッケージの位置合わせ部を設
けるとともに、絶縁性エラストマからなるシート体に複
数の導電性線状体を厚み方向に貫通してなる異方導電性
シートを本体の装填穴の裏面側開口に固着し、本体に回
路基板に対する位置合わせ用の位置合わせ部材を設けて
構成するため、部品点数の削減と構造の簡素化が図れ、
また、半田付け等を行うこと無く、かつ、回路基板にス
ルホールを形成すること無く回路基板に容易に取り付け
ることができ、さらに、短い接続距離で接続でき優れた
高周波特性が得られる。
【0041】そして、請求項2記載の発明の半導体パッ
ケージ接続用ソケットによれば、本体の装填穴に、半導
体パッケージを位置決めして収容可能な真直部分と、表
面側から真直部分に向かって縮径し真直部分に半導体パ
ッケージを案内するテーパ部分とを形成するため、半導
体パッケージを容易かつ確実に装填でき、ロボット等に
よる装填も高い信頼性をもって容易に行える。
【0042】また、請求項3記載の発明の半導体パッケ
ージ接続用ソケットによれば、外周部が本体の装填穴に
位置決めされて嵌合し、内周部に異なる形状、大きさの
半導体パッケージを位置決めして収容可能なサイズアダ
プタ部材を備えるため、高い汎用性が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例にかかる半導体パッケー
ジ接続用ソケットの斜視図である。
【図2】同第1実施例にかかる半導体パッケージ接続用
ソケットにおいて異なる半導体パッケージを装填する場
合を示す斜視図である。
【図3】同第1実施例にかかる半導体パッケージ接続用
ソケットの分解した状態の断面図である。
【図4】同第1実施例にかかる半導体パッケージ接続用
ソケットの主要部品である異方導電性シートの一部を拡
大した断面図である。
【図5】この発明の第2実施例にかかる半導体パッケー
ジ接続用ソケットの斜視図である。
【図6】同第2実施例にかかる半導体パッケージ接続用
ソケットの断面図である。
【図7】この発明の第3実施例にかかる半導体パッケー
ジ接続用ソケットの斜視図である。
【図8】同第3実施例にかかる半導体パッケージ接続用
ソケットの断面図である。
【図9】この発明の第4実施例にかかる半導体パッケー
ジ接続用ソケットの斜視図である。
【図10】この発明の第5実施例にかかる半導体パッケ
ージ接続用ソケットの斜視図である。
【図11】同第5実施例にかかる半導体パッケージ接続
用ソケットの正断面図である。
【図12】同第5実施例にかかる半導体パッケージ接続
用ソケットの平面図である。
【図13】この発明の第6実施例にかかる半導体パッケ
ージ接続用ソケットの斜視図である。
【符号の説明】
10 半導体パッケージ 10’ 半導体パッケージ 12 リード(電極端子) 19 点状電極(電極端子) 20 回路基板 21 電極端子 22 取付穴 23 位置決め孔 30 ソケット 31 本体 32 異方導電性シート 32a シート体 32b 導電性線状体 33 装填穴 33a 真直部分 33b テーパ部分 34 取付孔 35 位置決めピン 39 段差部 40 サイズアダプタ部材 43 装填穴

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体パッケージを位置決めして着脱自
    在に装着可能な装填穴が表裏を貫通して形成された絶縁
    性のソケット本体に、回路基板に嵌合して該回路基板に
    対してソケット本体の位置決めをする位置決め部材を設
    けるとともに、絶縁性のゴム様弾性材からなるシート体
    に厚み方向に複数の導電性線状体を斜めに貫通させて異
    方導電性シートを構成し、該異方導電性シートを前記ソ
    ケット本体と前記回路基板の電極端子との間に介設して
    少なくとも一部を前記装填穴に臨ませるとともに前記回
    路基板の電極端子と接触させ、該装填穴に表面側開口か
    ら装着した前記半導体パッケージの電極端子を前記異方
    導電性シートに圧接させて該異方導電性シートを介し前
    記回路基板の電極端子と接続することを特徴とする半導
    体パッケージ接続用ソケット。
  2. 【請求項2】 前記装填穴に、前記異方導電性シート側
    位置で断面形状が前記半導体パッケージの外形と略一致
    し該半導体パッケージを位置決めして装着可能な真直部
    分と、該真直部分よりも表側位置で該部分から表側に向
    かって拡径し前記半導体パッケージを前記真直部分に導
    くテーパ部分とを形成した請求項1記載の半導体パッケ
    ージ接続用ソケット。
  3. 【請求項3】 外周部が前記ソケット本体の装填穴に位
    置決めされて嵌合し、内周部に異なる形状若しくは大き
    さの半導体パッケージが位置決めして装着可能な装填穴
    が形成されたサイズアダプタ部材を備える請求項1また
    は請求項2記載の半導体パッケージ接続用ソケット。
JP7164504A 1995-06-08 1995-06-08 半導体パッケージ接続用ソケット Expired - Fee Related JP2899543B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7164504A JP2899543B2 (ja) 1995-06-08 1995-06-08 半導体パッケージ接続用ソケット
US08/649,123 US5745346A (en) 1995-06-08 1996-05-14 Connecting socket for a semiconductor package
TW085105776A TW317024B (ja) 1995-06-08 1996-05-16
KR1019960020330A KR100249250B1 (ko) 1995-06-08 1996-06-07 반도체 패키지용 접속 소켓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7164504A JP2899543B2 (ja) 1995-06-08 1995-06-08 半導体パッケージ接続用ソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08335486A true JPH08335486A (ja) 1996-12-17
JP2899543B2 JP2899543B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=15794421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7164504A Expired - Fee Related JP2899543B2 (ja) 1995-06-08 1995-06-08 半導体パッケージ接続用ソケット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5745346A (ja)
JP (1) JP2899543B2 (ja)
KR (1) KR100249250B1 (ja)
TW (1) TW317024B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998007041A1 (fr) * 1996-08-09 1998-02-19 Advantest Corporation Appareil d'essai de dispositifs a semi-conducteur
EP0922964A1 (en) * 1996-07-02 1999-06-16 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Socket for inspection of semiconductor device
JP2007273238A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sumitomo Electric Ind Ltd ソケット一体型異方導電性シート
JP2008277125A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
JP2009198920A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光モジュール
JP2009223063A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光モジュール
JP2009229601A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光モジュール
JP2016119456A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 インテル コーポレイション リムーバブルメモリの機械的インターフェイスを含むcpuパッケージ基板

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3283226B2 (ja) * 1997-12-26 2002-05-20 ポリマテック株式会社 ホルダーの製造法
EP0965845B1 (en) * 1999-03-19 2001-10-17 Agilent Technologies, Inc. (a Delaware corporation) Test head assembly
US6351392B1 (en) 1999-10-05 2002-02-26 Ironwood Electronics, Inc, Offset array adapter
US6533589B1 (en) 1999-10-14 2003-03-18 Ironwood Electronics, Inc. Packaged device adapter assembly
US6394820B1 (en) 1999-10-14 2002-05-28 Ironwood Electronics, Inc. Packaged device adapter assembly and mounting apparatus
AU2001271717A1 (en) * 2000-07-12 2002-01-21 Advanced Micro Devices Inc. Universal burn-in socket for testing integrated circuit chip
US6469909B2 (en) 2001-01-09 2002-10-22 3M Innovative Properties Company MEMS package with flexible circuit interconnect
JP4022473B2 (ja) * 2001-04-03 2007-12-19 株式会社クレハ Icソケット
CN1278451C (zh) 2001-06-14 2006-10-04 帕瑞康技术公司 用于对各向异性导电弹性材料预加应力的设备和方法
US6497583B1 (en) * 2001-10-03 2002-12-24 Paricon Technologies Corporation Interconnection components with integral conductive elastomeric sheet material, and method of manufacturing same
JP4767450B2 (ja) * 2001-08-09 2011-09-07 ポリマテック株式会社 コネクタおよびその製造方法
TW562166U (en) * 2002-02-22 2003-11-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Assembly of back plate fixing device
US6752639B1 (en) * 2003-02-20 2004-06-22 Tyco Electronics Corporation Elastomeric connector assembly and method for producing the assembly
US6877993B2 (en) * 2003-05-30 2005-04-12 Ironwood Electronics, Inc. Packaged device adapter assembly with alignment structure and methods regarding same
EP1701383A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-13 Optium Care International Tech. Inc. Contact pad adapter for semiconductor package
US7326068B2 (en) * 2005-07-26 2008-02-05 Tyco Electronics Corporation Elastomeric connector and retention member for holding the same
TW200801911A (en) * 2006-06-29 2008-01-01 Ama Precision Inc Heat sink backing plate module
JP4458077B2 (ja) * 2006-08-21 2010-04-28 ヤマハ株式会社 検査用チップソケット
US8020715B2 (en) * 2007-05-17 2011-09-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Standalone open frame
US7690107B2 (en) * 2007-06-15 2010-04-06 The Boeing Company Method for aligning and installing flexible circuit interconnects
US7889135B2 (en) * 2007-06-19 2011-02-15 The Boeing Company Phased array antenna architecture
US7868830B2 (en) * 2008-05-13 2011-01-11 The Boeing Company Dual beam dual selectable polarization antenna
KR101071371B1 (ko) 2009-05-27 2011-10-11 주식회사 프로이천 반도체칩패키지 검사용 소켓
US8514583B2 (en) * 2010-11-12 2013-08-20 International Business Machines Corporation System and method for multi-application socket
JP5702701B2 (ja) * 2011-04-20 2015-04-15 株式会社アドバンテスト 試験用キャリア
US9048565B2 (en) 2013-06-12 2015-06-02 Ironwood Electronics, Inc. Adapter apparatus with deflectable element socket contacts
US9263817B2 (en) 2013-06-12 2016-02-16 Ironwood Electronics, Inc. Adapter apparatus with suspended conductive elastomer interconnect
US9991223B2 (en) * 2015-12-18 2018-06-05 Intel Corporation Semiconductor package alignment frame for local reflow
US9877404B1 (en) 2017-01-27 2018-01-23 Ironwood Electronics, Inc. Adapter apparatus with socket contacts held in openings by holding structures

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4766371A (en) * 1982-07-24 1988-08-23 Risho Kogyo Co., Ltd. Test board for semiconductor packages
US5140405A (en) * 1990-08-30 1992-08-18 Micron Technology, Inc. Semiconductor assembly utilizing elastomeric single axis conductive interconnect
US5104327A (en) * 1991-02-28 1992-04-14 Amp Incorporated Wire form socket connector
US5163837A (en) * 1991-06-26 1992-11-17 Amp Incorporated Ordered area array connector

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0922964A1 (en) * 1996-07-02 1999-06-16 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Socket for inspection of semiconductor device
US5975915A (en) * 1996-07-02 1999-11-02 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Socket for inspection of semiconductor device
WO1998007041A1 (fr) * 1996-08-09 1998-02-19 Advantest Corporation Appareil d'essai de dispositifs a semi-conducteur
US6320398B1 (en) 1996-08-09 2001-11-20 Advantest Corporation Semiconductor device testing apparatus
JP2007273238A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sumitomo Electric Ind Ltd ソケット一体型異方導電性シート
JP2008277125A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
JP4632318B2 (ja) * 2007-04-27 2011-02-16 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP2009198920A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光モジュール
JP2009223063A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光モジュール
JP2009229601A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光モジュール
JP2016119456A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 インテル コーポレイション リムーバブルメモリの機械的インターフェイスを含むcpuパッケージ基板
US9832876B2 (en) 2014-12-18 2017-11-28 Intel Corporation CPU package substrates with removable memory mechanical interfaces

Also Published As

Publication number Publication date
US5745346A (en) 1998-04-28
JP2899543B2 (ja) 1999-06-02
KR970004168A (ko) 1997-01-29
KR100249250B1 (ko) 2000-03-15
TW317024B (ja) 1997-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2899543B2 (ja) 半導体パッケージ接続用ソケット
JP3233195B2 (ja) 半導体素子検査用ソケット
US9680273B2 (en) Electrical connector with electrical contacts protected by a layer of compressible material and method of making it
US5629837A (en) Button contact for surface mounting an IC device to a circuit board
US4766371A (en) Test board for semiconductor packages
EP1326308B1 (en) Spring element, press-clamped connector, and holder with probe for electro-acoustic component
US20010027876A1 (en) Fixture, circuit board with fixture, and electronic-component mounted body and method of manufacturing the same
US20060244111A1 (en) Electrical connecting member capable of achieving stable connection with a simple structure and connector using the same
EP1009027A2 (en) Multipoint conductive sheet
US20180358770A1 (en) Electrical Connector with Electrical Contacts Protected by a Layer of Compressible Material and Method of Making It
JPH09298257A (ja) 半導体パッケージ接続用ソケット
KR19980079424A (ko) 반도체 검사 장치 및 이를 사용한 검사방법
JPH0935789A (ja) 異方導電性シートおよびその製造方法
US6723927B1 (en) High-reliability interposer for low cost and high reliability applications
KR100402168B1 (ko) 전자디바이스테스트용장치
JP3233193B2 (ja) 半導体素子検査用ソケット
US7004762B2 (en) Socket for electrical parts
US6872083B2 (en) Socket for electrical parts
US6265674B1 (en) Terminal connecting structure of flexible board and printed circuit board
EP1385233B1 (en) Press-contact type connector for cellular phones and connecting structure therefor
US7077665B2 (en) Contact pin and socket for electrical parts
US20080268668A1 (en) Connector
KR200226638Y1 (ko) 테스트 소켓
KR19990050952A (ko) 반도체 장치 검사용 소켓
EP0661778A2 (en) Method and apparatus for providing electrical power to electronic devices enclosed in a chip carrier

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 15

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees