JPH08334481A - 蛍光x線分析方法 - Google Patents

蛍光x線分析方法

Info

Publication number
JPH08334481A
JPH08334481A JP19650496A JP19650496A JPH08334481A JP H08334481 A JPH08334481 A JP H08334481A JP 19650496 A JP19650496 A JP 19650496A JP 19650496 A JP19650496 A JP 19650496A JP H08334481 A JPH08334481 A JP H08334481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intensity
fluorescent
measured
sample
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19650496A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Nishino
誠 西埜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP19650496A priority Critical patent/JPH08334481A/ja
Publication of JPH08334481A publication Critical patent/JPH08334481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】蛍光X線を測定できない元素を含む試料の定量
計算を精度よく行う。 【解決手段】ファンダメンタルパラメータ法の手法を用
いて、試料の成分組成比を仮定して蛍光X線強度および
一次X線のコンプトン散乱線強度の理論値を計算し、一
方で蛍光X線強度とコンプトン散乱線強度を実測し、蛍
光X線強度の実測値を蛍光X線が測定できる成分元素
に、コンプトン散乱線強度の実測値を蛍光X線が測定で
きない成分元素に対応させて、蛍光X線強度およびコン
プトン散乱線強度の実測値とそれぞれの理論値とが一致
するように、前記仮定した組成比を逐次近似的に修正し
て試料の成分組成比を決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蛍光X線の発生の
原理に基づいて蛍光X線強度を理論的に計算するFP
(Fundamental Parameter )法を用いた蛍光X線分析方
法に関し、さらに詳しくは、蛍光X線を測定できない元
素を含む試料の定量分析に好適な蛍光X線分析方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】FP法は、試料の元素組成から蛍光X線
の発生の原理に基づいて蛍光X線強度を理論的に計算す
るものである。
【0003】かかるFP法を用いた定量分析では、試料
の組成を仮定して蛍光X線強度の理論値を計算し、その
理論値が、実測された蛍光X線強度に一致するように、
前記仮定を修正しながら計算を繰り返して逐次近似法に
よって最終的な試料の元素組成を決定するものである。
【0004】従来、水素(H),ヘリウム(He),リ
チウム(Li)などの蛍光X線を測定できない元素を含
む試料をFP法によって定量分析する場合、例えば、有
機化合物の炭素(C),酸素(O),水素(H)をFP
法によって定量分析する場合には、蛍光X線を測定でき
ない水素を、バランス(100%からの残分)として計
算を行っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、水素のよう
な蛍光X線の吸収が小さな元素をバランスとして逐次近
似法を用いて定量計算を行う従来例では、定量計算が一
定値に収束しなかったり、誤った値に収束したりすると
いう難点がある。
【0006】本発明は、上述の点に鑑みてなされたもの
であって、蛍光X線を測定できない元素を含む試料の定
量計算を精度よく行える蛍光X線分析方法を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、蛍光X線を
測定できない水素やヘリウムなどの成分元素をバランス
とするのではなく、かかる成分元素の定量計算に一次X
線のコンプトン散乱線を利用するものである。
【0008】すなわち、本発明は、試料の成分元素の組
成比を仮定してこの組成比に基づいて成分元素の蛍光X
線強度の理論値を計算し、一方で前記試料からの蛍光X
線強度を実測し、この蛍光X線強度の実測値と前記理論
値とが一致するように前記仮定した成分元素の組成比を
逐次近似的に修正して、試料の成分元素の組成比を決定
するファンダメンタルパラメータ法を用いた蛍光X線分
析方法において、前記試料による一次X線のコンプトン
散乱線強度の理論値を計算し、一方で前記試料からのコ
ンプトン散乱線強度を実測し、前記蛍光X線強度の実測
値を蛍光X線が測定できる成分元素に、前記散乱線強度
の実測値を蛍光X線が測定できない成分元素にそれぞれ
対応させて、蛍光X線強度および散乱線強度の実測値と
それぞれの理論値とが一致するように前記仮定した成分
元素の組成比を逐次近似的に修正して試料の成分組成比
を決定することを特徴とするものである。上述のコンプ
トン散乱線強度とは直接的に測定されるコンプトン散乱
線の強度そのものだけでなく、コンプトン散乱線強度と
レーリー散乱線強度の比をとったものを含んでいる。
【0009】上記構成によれば、蛍光X線を測定できな
い成分元素については、従来のようにバランスとするの
ではなく、一次X線のコンプトン散乱線強度を定量計算
に利用するようにしたので、定量計算が一定値に収束し
なかったり、誤った値に収束したりすることがない。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面によって本発明の実施
の形態について、詳細に説明する。
【0011】図1は、本発明方法の一実施例のフローチ
ャートである。
【0012】この実施例では、炭素、酸素および水素の
みからなる有機化合物の分析に適用して説明する。
【0013】この実施例では、先ず、分析しようとする
試料の各元素について、その強度を蛍光X線分析装置で
測定する。すなわち、炭素については、CKαの積分強
度Ic、酸素については、OKαのピーク強度Ioを測
定し、蛍光X線を測定できない水素については、一次X
線の散乱線強度比であるRhKα散乱線強度比(コンプ
トン散乱/レーリー散乱)IRhKαC/Rを測定する
(ステップS1)。
【0014】ここで、コンプトン散乱/レーリー散乱の
散乱線強度比を用いるのは、加圧成形される試料の厚さ
が、2〜3mm程度であるので、膜厚の影響を受けるの
を除くためであり、充分な膜圧がある場合には、コンプ
トン散乱線強度のみを用いてもよい。
【0015】次に、試料の各成分元素である炭素、酸素
および水素の組成比である含有量(定量値)Wc,W
o,WH 初期値を設定(仮定)する(ステップS2)。
この初期値は、上述のステップS1で測定されたCKα
の積分強度IcおよびOKαのピーク強度Ioから次式
に従って算出される。
【0016】Wc=Ac・Ic+Bc Wo=Ao・Io+Bo WH =100−(Wc+Wo) ただし、Ac,Ao,Bc,Boは、係数である。
【0017】なお、この初期値の設定は、この実施例に
限定されるものではなく、例えば、次のように設定して
もよい。
【0018】すなわち、100%の炭素のCKαの積分
強度を理論計算し、この値で実測されたCKαの積分強
度を割って炭素の初期値とし、同様に100%の酸素の
OKαのピーク強度を理論計算し、この値で実測された
OKαのピーク強度を割って酸素の初期値とし、残部を
水素の初期値とするものである。
【0019】あるいは、成分元素数で等分した値(1/
3)を初期値としてもよい。
【0020】次に、このようにして仮定した各成分元素
の含有量Wc,Wo,WH の初期値からFP法によっ
て、CKαの積分強度Ic、OKαのピーク強度Io、
RhKα散乱線強度比(コンプトン散乱/レーリー散
乱)IRhKαC/Rの理論値を計算する(ステップS
3)。
【0021】このような元素組成から蛍光X線強度ある
いは散乱線強度を理論的に計算する計算の式は、例え
ば、International Tables for X-ray Crystallograph
y,vol.3(1968)に示されている。
【0022】次に、スリットの透過率、結晶の反射率あ
るいは検出器の検出率といった分析装置固有の要因の影
響をなくすために、算出された理論強度に、元素感度係
数を乗じ、仮定した含有量から推定される測定強度、す
なわち、推定測定強度を算出する(ステップ4)。
【0023】この推定測定強度と実際に上述のステップ
S1で測定された強度とを比較し(ステップS5)、仮
定した含有量(定量値)を修正し、100%の規格化を
行う(ステップS6)。
【0024】この含有量の修正は、次のようにして行わ
れる。すなわち、例えば、元素iについての仮定したn
回目の含有量をWin 、(n+1)回目の含有量の修正
値をWin+1 、実測強度Ii、n回目の理論強度R
n 、元素感度係数Fとすると、次のようになる。
【0025】Win+1 =Win ・Ii/(Rin ・F) この含有量の修正を、炭素、酸素および水素の各成分元
素について、CKαの積分強度Ic、OKαのピーク強
度Io、RhKα散乱線強度比(コンプトン散乱/レー
リー散乱)IRhKαC/Rの理論値および実測値に基
づいて行う。
【0026】さらに、100%の規格化を次式に従って
行う。
【0027】Wi=(Wi/ΣWj)×100 ただし、jは全元素を示し、Wi,Wjの単位は%であ
る。
【0028】なお、この実施例では、実測強度と理論強
度の比率が、修正した含有量と修正前の含有量の比率に
等しいとして、修正を行うようにしたけれども、本発明
は、この実施例に限定されるものではなく、例えば、差
分方程式を用いて修正を行うようにしてもよく、あるい
は、実測強度が理論強度に比べて大きいか小さいかのみ
を判定して一定値、例えば、0.1ずつ増減させて収束
させるようにしてもよい。
【0029】次に、このようにして修正された含有量
(定量値)の修正幅が、前回の0.1%以下であるか否
かを判断し(ステップS7)、0.1%以下でないとき
には、修正された含有量で再び理論値を計算して上述と
同様の処理を繰り返し、修正幅が0.1%以下になった
ときには、収束したとして最後に修正した値を含有量
(定量値)として分析を終了する。
【0030】なお、この実施例では、0.1%にしたけ
れども、これに限定されるものではないのは勿論であ
り、収束に要する時間と精度に応じて適宜設定すればよ
い。
【0031】このように、水素の定量計算にRhKα散
乱線強度比を用いているが、このRhKα散乱線強度比
の測定値と、FP法による理論計算値との相関は、図2
の元素感度曲線に示されるように、良好な相関が得られ
ており、また、炭素の定量計算に用いたCKαの積分強
度による元素感度曲線も図3に示されるように良好な相
関が得られている。なお、図2および図3の結果は、炭
素、酸素、水素のみからなる市販の有機化合物試薬につ
いて測定したものである。
【0032】上述の実施例では、蛍光X線を測定できな
い水素を成分元素として含む試料に適用したけれども、
本発明は、蛍光X線を測定できない他の元素、すなわ
ち、ヘリウムやリチウムを成分元素として含む化合物に
も同様に適用できるものである。
【0033】また、上述の実施例では、CKαの積分強
度を用いたけれども、本発明の他の実施例として、CK
αのピーク強度を用いてもよい。
【0034】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、蛍光X線
を測定できない成分元素については、一次X線のコンプ
トン散乱線強度を定量計算に利用するようにしたので、
定量計算が一定値に収束しなかったり、誤った値に収束
したりすることがなく、定量計算の精度が向上すること
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のフローチャートである。
【図2】RhKα散乱線強度比による水素元素感度曲線
である。
【図3】CKα線積分強度による炭素元素感度曲線であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試料の成分元素の組成比を仮定してこの
    組成比に基づいて成分元素の蛍光X線強度の理論値を計
    算し、一方で前記試料からの蛍光X線強度を実測し、こ
    の蛍光X線強度の実測値と前記理論値とが一致するよう
    に前記仮定した成分元素の組成比を逐次近似的に修正し
    て、試料の成分元素の組成比を決定するファンダメンタ
    ルパラメータ法を用いた蛍光X線分析方法において、前
    記試料による一次X線のコンプトン散乱線強度の理論値
    を計算し、一方で前記試料からのコンプトン散乱線強度
    を実測し、前記蛍光X線強度の実測値を蛍光X線が測定
    できる成分元素に、前記散乱線強度の実測値を蛍光X線
    が測定できない成分元素にそれぞれ対応させて、蛍光X
    線強度および散乱線強度の実測値とそれぞれの理論値と
    が一致するように前記仮定した成分元素の組成比を逐次
    近似的に修正して試料の成分組成比を決定することを特
    徴とする蛍光X線分析方法。
JP19650496A 1996-07-25 1996-07-25 蛍光x線分析方法 Pending JPH08334481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19650496A JPH08334481A (ja) 1996-07-25 1996-07-25 蛍光x線分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19650496A JPH08334481A (ja) 1996-07-25 1996-07-25 蛍光x線分析方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5127034A Division JP2732460B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 蛍光x線分析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08334481A true JPH08334481A (ja) 1996-12-17

Family

ID=16358862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19650496A Pending JPH08334481A (ja) 1996-07-25 1996-07-25 蛍光x線分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08334481A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10346433B4 (de) * 2003-10-07 2006-05-11 Bruker Axs Gmbh Analytisches Verfahren zum Bestimmen von kristallographischen Phasen einer Messprobe
JP2015534077A (ja) * 2012-10-26 2015-11-26 ナノ シーエムエス カンパニー リミテッド エックス線を利用した薄膜層の厚さ測定方法及び装置
EP3236245A1 (en) 2016-04-21 2017-10-25 Shimadzu Corporation Sample-analyzing system
US9945796B2 (en) 2013-10-15 2018-04-17 Shimadzu Corporation X-ray fluorescence analysis method and X-ray fluorescence analysis system
US10916334B2 (en) 2016-11-28 2021-02-09 Shimadzu Corporation Sample analysis system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10346433B4 (de) * 2003-10-07 2006-05-11 Bruker Axs Gmbh Analytisches Verfahren zum Bestimmen von kristallographischen Phasen einer Messprobe
US7184517B2 (en) 2003-10-07 2007-02-27 Bruker Axs Gmbh Analytical method for determination of crystallographic phases of a sample
JP2015534077A (ja) * 2012-10-26 2015-11-26 ナノ シーエムエス カンパニー リミテッド エックス線を利用した薄膜層の厚さ測定方法及び装置
US9644956B2 (en) 2012-10-26 2017-05-09 Nano CMS Co., Ltd Method and apparatus for measuring thin film thickness using x-ray
US9945796B2 (en) 2013-10-15 2018-04-17 Shimadzu Corporation X-ray fluorescence analysis method and X-ray fluorescence analysis system
EP3236245A1 (en) 2016-04-21 2017-10-25 Shimadzu Corporation Sample-analyzing system
US10539520B2 (en) 2016-04-21 2020-01-21 Shimadzu Corporation Sample-analyzing system
US10916334B2 (en) 2016-11-28 2021-02-09 Shimadzu Corporation Sample analysis system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11210366B2 (en) Analysis of X-ray spectra using fitting
WO2006112084A1 (ja) 蛍光x線分析装置およびそれに用いるプログラム
JP3921872B2 (ja) 蛍光x線分析用データ処理装置
CN108680523B (zh) 利用多种拟合方式衔接标准曲线的待测物测定方法
JPH08334481A (ja) 蛍光x線分析方法
JP2732460B2 (ja) 蛍光x線分析方法
JP3965173B2 (ja) 蛍光x線分析装置およびそれに用いるプログラム
JP4523958B2 (ja) 蛍光x線分析装置およびそれに用いるプログラム
JP3569734B2 (ja) 蛍光x線分析装置
Urbański Principal component and partial least squares regressions in the calibration of nucleonic gauges
JP2003107020A (ja) 薄膜の蛍光x線分析方法
US11921065B2 (en) X-ray fluorescence spectrometer
JP2000065764A (ja) 液体試料の螢光x線分析方法
JP3331192B2 (ja) 蛍光x線分析方法および装置
JP4279983B2 (ja) 蛍光x線分析装置
JP2617251B2 (ja) 蛍光x線分析方法
JPH071311B2 (ja) 蛍光x線スペクトルのピーク分離方法
JP2645227B2 (ja) 蛍光x線分析方法
JPH0755565A (ja) スペクトルを用いた定量計算方法及びその装置
JP3059403B2 (ja) X線分析方法および装置
JP2947404B2 (ja) 蛍光x線分析方法
JPH05119000A (ja) 蛍光x線分析装置
JP2645226B2 (ja) 蛍光x線分析方法
JP3377328B2 (ja) 蛍光x線分析方法
JPH0798287A (ja) 蛍光x線強度と元素含有量の相関式を求める方法