JPH0798287A - 蛍光x線強度と元素含有量の相関式を求める方法 - Google Patents

蛍光x線強度と元素含有量の相関式を求める方法

Info

Publication number
JPH0798287A
JPH0798287A JP26557993A JP26557993A JPH0798287A JP H0798287 A JPH0798287 A JP H0798287A JP 26557993 A JP26557993 A JP 26557993A JP 26557993 A JP26557993 A JP 26557993A JP H0798287 A JPH0798287 A JP H0798287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent
intensity
point
content
correlation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26557993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2686222B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Kataoka
由行 片岡
Katsuhisa Toda
勝久 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rigaku Corp
Original Assignee
Rigaku Industrial Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rigaku Industrial Corp filed Critical Rigaku Industrial Corp
Priority to JP5265579A priority Critical patent/JP2686222B2/ja
Publication of JPH0798287A publication Critical patent/JPH0798287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2686222B2 publication Critical patent/JP2686222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 希望する1つのデータ点O0 での誤差をなく
し、それ以外のデータ点On での誤差を少なくできる蛍
光X線強度と元素含有量との相関式を求める。 【構成】 元素含有量が既知の複数の標準試料について
蛍光X線の強度を測定し、指定された元素含有量と蛍光
X線強度をもつ点O0 を通り、かつ、測定された標準試
料のデータ点On の近似点を通る相関式(検量線)を、
最小二乗法による回帰計算法によって求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、蛍光X線分析により
試料の定量分析を行うときに用いられ、試料の蛍光X線
強度と元素含有量の相関式を求める方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、蛍光X線分析による試料の定量分
析時には、元素含有量が既知の複数の標準試料について
蛍光X線強度を測定し、これら蛍光X線強度と元素含有
量の相関式を最小二乗法による回帰計算法によって求
め、この相関式を試料の定量分析に使用するようにして
いる。この相関式によって表わされる曲線を、一般に、
検量線と呼んでいる。また、近年では、試料の定量分析
時に、試料の理論X線強度と測定X線強度の相関関係を
同様の回帰計算法で求めるファンダメンタルパラメータ
法も行われている。尚、上記最小二乗法は、相関式と測
定値の誤差の二乗の和が最小となる相関式の未知数を求
めるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の回帰
計算法では、最小二乗法が採用されているため、特定デ
ータ点での誤差を小さくしたい場合があっても、全体的
な誤差が小さくなるだけで、その特定データ点での強度
を十分小さくすることができないので、期待する相関式
が得られない問題があった。特に、最小二乗法では、誤
差の二乗和がとられるため、元素含有量の大きいところ
の値が重視されて、その誤差が抑制され、含有量が小さ
いところでは、その値が軽視され易い。
【0004】そこで、小さい含有量を重視する場合に
は、含有量の小さい方に大きな重みがつくように所定の
重みをつけて相関式を求めることも考えられるが、こう
すると、含有量の大きいところでの誤差が大きくなって
しまうため、採用することはできない。
【0005】この発明は、以上のような問題に鑑みてな
されたもので、その目的は、希望する所定データ点での
誤差をなくし、それ以外のデータ点での誤差も少なくで
きる蛍光X線強度と元素含有量との相関式を求める方法
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明にかかる方法は、元素含有量が既知の複数
の標準試料について蛍光X線の強度を測定し、指定され
た元素含有量と蛍光X線強度をもつ1つの点を通り、前
記測定された標準試料のデータの近似点を通る相関式を
求めるようにした。
【0007】
【作用】この発明では、指定された元素含有量と蛍光X
線強度をもつ点と、標準試料のデータ近似点を通る相関
式が求められるため、希望する指定データ点での誤差が
零となり、それ以外のデータ点での誤差も少なくするこ
とができる。
【0008】
【実施例】以下、この発明の蛍光X線分析における蛍光
X線強度と元素含有量の相関式を求める方法について説
明する。図1は、縦軸に蛍光X線強度Iを、横軸に元素
含有量Wをとった蛍光X線強度と元素含有量の相関関係
を示すグラフである。組成(元素の種類とその含有量)
が測定対象である分析試料に近く、かつ元素含有量が既
知の複数の標準試料について、その蛍光X線強度I0
n (I1 〜I4 )が測定される。そして、これら蛍光
X線強度I0 ,In (I1 〜I4 )と既知の元素含有量
0 ,Wn (W1〜W4 )とにより、各標準試料の値
(W0 ,I0 )〜(Wn ,In )が点O0 ,On として
プロットされる。
【0009】次に、試料の蛍光X線分析時に、例えば元
素含有量の少ない1つの点O0 を重視したい場合、この
点O0 を指定点として、この指定点O0 を通り、かつ、
上記点On の近似点を通る相関式を最小二乗法による回
帰計算法によって求める。
【0010】つまり、上記相関式を二次式とした場合、 W=aI2 +bI+c ……(1) となる。このとき、Wは元素含有量、Iは蛍光X線強
度、a,b,cは未知の定数である。
【0011】そして、指定点を上記点O0 (W0
0 )とした場合に、 I=Ia +I0 とすると、上記(1)式は、 W=aIa 2 +(2aI0 +b)Ia +(aI0 2 +bI0 +c)…(2) で表すことができる。
【0012】そこで、 A=a,B=2aI0 +b、C=aI0 2 +bI0 +c ……(3) と置くと、上記(2)式は、 W=AIa 2 +BIa +C ……(4) となる。
【0013】また、上記指定した点O0 を通るために
は、Ia =0,W=W0 のとき、上記(4)式が成立す
る必要がある。つまり、 W0 =C ……(5) 従って、上記(4)式は、次のように書き換えることが
できる。 W=AIa 2 +BIa +W0 ……(6)
【0014】そして、上記(6)式と測定データを用い
て最小二乗法により上記A,Bを求める。
【0015】つまり、上記(6)式でi番目における標
準試料の誤差をvi とすると、 vi =Wi −AIai 2 −BIai−W0 ……(7) となる。
【0016】このとき、最小二乗法では、各標準試料に
おける誤差の二乗の和が最小となる平均値を求めるもの
であるから、 V=Σi=1 n i 2 =Σi=1 n μi (Wi −AIai 2 −BIai−W0 2 ……(8) が得られる。このとき、Vは標準試料の誤差の二乗和、
μi はi番目における標準試料の測定値の重みであり、
重みを付けない場合はμi =1として計算する。
【0017】そして、上記(8)式から各未知係数
i ,Bi を求めるため、この(8)式を各未知係数で
偏微分して、その値を0とする。 ∂V/∂A=0、∂V/∂B=0 ……(9) 上記(9)式からA,Bの未知係数をもった2つの連立
1次方程式が得られ、この(9)式を解くことにより各
未知係数A,Bが求められる。
【0018】求めたA,B,C(=W0 )から、上記
(3)式よりa,b,cを求めれば、上記指定点O0
通り、かつ、上記点On (Wn ,In )の近似値を通る
相関式(1)が得られる。この相関式(1)で表わされ
る相関曲線を図1の実線f1で示す。
【0019】従って、以上のような相関式を求めること
により、たとえ元素含有量が小さい上記指定点O0 のと
ころでも、その値が軽視されることはなく、この指定点
0での誤差が零となり、それ以外のデータ点On での
誤差が少なくなる。図1中に破線で示す曲線f2は、最
小二乗法を用いた従来の回帰計算によって求めた相関曲
線であり、指定点O0 でかなり大きな誤差があることが
わかる。
【0020】尚、以上の実施例では、相関式が二次式の
場合について説明したが、この発明では、二次式以外の
たとえば三次式の場合、又は蛍光X線の吸収の影響を補
正するマトリックス補正値を含む場合にも、同様に指定
した点を通る相関式を回帰計算法で求めることができ
る。
【0021】
【発明の効果】以上のように、この発明にかかる蛍光X
線強度と元素含有量の相関式を求める方法によれば、指
定された元素含有量と蛍光X線強度をもつ1つの点と、
標準試料のデータ近似点を通る相関式が求められるの
で、希望する指定データ点での誤差を零となし、それ以
外のデータ点での誤差も少なくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を説明する相関線を示す図面である。
【符号の説明】
0 …指定点(1つの点)、On …データ近似点。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試料からの蛍光X線の強度を測定し、こ
    の強度から元素の含有量を求めるときに使用する上記強
    度と含有量の相関式を求める方法であって、元素の含有
    量が既知の複数の標準試料について蛍光X線の強度を測
    定し、指定された元素含有量と蛍光X線強度をもつ1つ
    の点を通り、前記測定された標準試料のデータの近似点
    を通る相関式を求める蛍光X線分析における蛍光X線強
    度と元素含有量の相関式を求める方法。
JP5265579A 1993-09-28 1993-09-28 蛍光x線強度と元素含有量の相関式を求める方法 Expired - Fee Related JP2686222B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5265579A JP2686222B2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 蛍光x線強度と元素含有量の相関式を求める方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5265579A JP2686222B2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 蛍光x線強度と元素含有量の相関式を求める方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0798287A true JPH0798287A (ja) 1995-04-11
JP2686222B2 JP2686222B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=17419087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5265579A Expired - Fee Related JP2686222B2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 蛍光x線強度と元素含有量の相関式を求める方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2686222B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000046764A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Rigaku Industrial Co 定量分析による蛍光x線分析方法および装置
JP2000275195A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Rigaku Industrial Co 蛍光x線分析装置
WO2011088539A1 (pt) * 2010-01-21 2011-07-28 Universidade Federal Da Bahia Método para monitorar degradação estrutural e falhas em materias e dispositivos sensor
CN103575581A (zh) * 2013-07-25 2014-02-12 葛洲坝集团水泥有限公司 一种元素检测标样配制及应用方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04168352A (ja) * 1990-10-31 1992-06-16 Kobe Steel Ltd 蛍光x線分析方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04168352A (ja) * 1990-10-31 1992-06-16 Kobe Steel Ltd 蛍光x線分析方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000046764A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Rigaku Industrial Co 定量分析による蛍光x線分析方法および装置
JP2000275195A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Rigaku Industrial Co 蛍光x線分析装置
WO2011088539A1 (pt) * 2010-01-21 2011-07-28 Universidade Federal Da Bahia Método para monitorar degradação estrutural e falhas em materias e dispositivos sensor
CN103575581A (zh) * 2013-07-25 2014-02-12 葛洲坝集团水泥有限公司 一种元素检测标样配制及应用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2686222B2 (ja) 1997-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3081270B2 (ja) 分析機器及びその校正方法
JP3108660B2 (ja) X線分析方法および装置
JP3921872B2 (ja) 蛍光x線分析用データ処理装置
JP2516468B2 (ja) Cおよびs同時分析装置
JPH0798287A (ja) 蛍光x線強度と元素含有量の相関式を求める方法
JPH063264A (ja) 近赤外分析法における検量線の作成方法
JP5874108B2 (ja) 蛍光x線分析装置
US8119415B2 (en) X-ray fluorescence method for a composition analysis of a sample containing at least two elements
JP2732460B2 (ja) 蛍光x線分析方法
JP3569734B2 (ja) 蛍光x線分析装置
JPH08334481A (ja) 蛍光x線分析方法
JP3034420B2 (ja) 蛍光x線分析におけるバックグランド補正法
JP3059403B2 (ja) X線分析方法および装置
JP3132678B2 (ja) 薄膜試料の厚さ測定及び元素定量分析方法
JPH0755565A (ja) スペクトルを用いた定量計算方法及びその装置
JP3377328B2 (ja) 蛍光x線分析方法
JPH10185844A (ja) X線回折装置
Caldwell A practical method for the accurate analysis of high alloy steels by X‐ray emission
JPH0763712A (ja) 蛍光x線分析におけるバイアス修正方法とその装置
WO2022259667A1 (ja) 蛍光x線分析装置
WO2024176943A1 (ja) 蛍光x線分析装置
JPH11271244A (ja) X線スペクトルによる定量分析方法
JP2645227B2 (ja) 蛍光x線分析方法
JPH0484743A (ja) X線分光による定量分析方法
JPH055711A (ja) 蛍光x線分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees