JPH08333560A - 表面保護フィルム - Google Patents

表面保護フィルム

Info

Publication number
JPH08333560A
JPH08333560A JP14073695A JP14073695A JPH08333560A JP H08333560 A JPH08333560 A JP H08333560A JP 14073695 A JP14073695 A JP 14073695A JP 14073695 A JP14073695 A JP 14073695A JP H08333560 A JPH08333560 A JP H08333560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
block
styrene
sensitive adhesive
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14073695A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Goto
昌彦 五藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP14073695A priority Critical patent/JPH08333560A/ja
Publication of JPH08333560A publication Critical patent/JPH08333560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱可塑性樹脂よりなる基材層と粘着剤層とを
共押出しすることにより得られる表面保護フィルムにお
いて、外観特性が良好であり、かつ糊残りが生じ難い表
面保護フィルムを提供する。 【構成】 粘着剤層が、一般式A−B−AまたはA−B
で表されるブロック共重合体のうち少なくともA−B−
Aで表されるブロック共重合体(但し、Aはスチレン系
重合体ブロック、Bはブタジエン重合体もしくはイソプ
レン重合体を水素添加して得られたオレフィン重合体ブ
ロック)を含み、かつ重量平均分子量/数平均分子量が
1.1〜1.5の範囲にあるものを主成分とし、該粘着
剤層が熱可塑性樹脂よりなる基材とともに共押出しされ
ることにより得られた表面保護フィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱可塑性樹脂よりなる
基材層と粘着剤層とを積層してなる表面保護フィルムに
関し、例えば、合成樹脂板、化粧合板、金属板または塗
装鋼板などの表面に仮着することにより、これらの表面
への塵の付着や傷つきを防止するために用いられる表面
保護フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】合成樹脂板、化粧合板、金属板または塗
装鋼板などの加工時及び搬送時に、これらの表面に汚れ
が付着したり、傷が付いたりすることを防止するため
に、表面保護フィルムが多用されている。表面保護フィ
ルムは、熱可塑性樹脂や紙からなる基材層の片面に粘着
剤層を形成した構造を有する。使用に際しては、粘着剤
層側から合成樹脂板などの被着体の表面に仮着され、そ
れによって被着体表面を保護し、汚れの付着や傷つきを
防止する機能を果たす。また、最終的には、表面保護フ
ィルムは被着体の表面から剥離される。
【0003】従って、表面保護フィルムでは、被着体の
表面に容易に仮着し得るものであることが要求されるた
め、表面保護フィルムには適度な粘着性を有することが
求められている。また、使用後には、被着体の表面から
容易に剥離し得ることが必要であり、かつ被着体表面を
粘着剤で汚さないことが求められる。
【0004】なお、粘着剤が各種被着体の表面を汚す態
様としては、粘着剤が凝集破壊して「糊残り」を生じる
場合と、添加剤や安定剤などの粘着剤中の低分子成分が
「曇」となって残る場合とがある。
【0005】上記のような要求を満たすものとして、従
来、種々の表面保護フィルムが提案されている。例え
ば、特公昭58−30911号公報には、一般式A−B
−A(但し、Aはスチレン重合体ブロック、Bはブタジ
エンまたはイソプレンのような少なくとも1個の共役ジ
エンから誘導されたエラストマーブロック)で表される
ブロック共重合体エラストマーと、粘着付与剤とを含む
粘着剤層が、熱可塑性樹脂からなる基材層と共に共押出
しされてなる表面保護フィルムが開示されている。
【0006】また、特開昭61−103975号公報に
は、一般式A−B−A(但し、Aはスチレン重合体ブロ
ック、Bはエチレンとブチレンとの共重合体ブロック)
と粘着付与樹脂とを含む粘着剤層を、ポリオレフィン系
樹脂フィルムとともに共押出し法などにより成形してな
る表面保護フィルムが開示されている。
【0007】共押出し法により得られた表面保護フィル
ムでは、粘着剤の無溶剤化を果たすことができ、従って
表面保護フィルムの安全性や対環境特性を高めることが
でき、かつ製造工程の簡略化を果たすことができる。
【0008】しかしながら、一般式A−B−Aで表され
るブロック共重合体は、規則正しい単分散性を示すた
め、押出成形に際しての押出条件の最適範囲が狭いとい
う問題があった。これを、一般式A−B−Aで表される
ブロック共重合体として、例えばスチレン−ブチレン・
エチレン−スチレンブロック共重合体(以下、SEBS
と略す。)を例にとり説明する。SEBSは、スチレン
−ブタジエン−スチレンブロック共重合体(以下、SB
S)を水素添加することにより製造されている。すなわ
ち、SBSのブタジエンブロックに存在する炭素−炭素
2重結合に水素を結合することにより、上記2重結合を
なくし飽和させることにより、SEBSが得られてい
る。ところが、上記SBSの製造に際しては、アルキル
リチウムを触媒として用いたリビングアニオン重合法が
一般的に用いられており、従って、得られたSBSは、
規則正しい分散性を示している。よって、このSBSを
用い、水素添加することにより得られたSEBSは、同
様に、単分散性が高く、重量平均分子量/数平均分子
量、すなわち分子量分布が1に極めて近いものであっ
た。そのため、押出成形に際しての押出条件の最適範囲
が狭いという問題があった。
【0009】上記のような問題は、SEBSだけでな
く、スチレン−エチレン・プロピレン−スチレンブロッ
ク共重合体(以下、SEPS)の場合にも同様である。
すなわち、SEPSは、スチレン−イソプレン−スチレ
ンブロック共重合体(以下、SIS)を水素添加するこ
とにより得られているが、SISも、上記SBSと同様
の重合方法より得られているため、やはり単分散性が高
い。従って、最終的に得られるSEPSについても単分
散性が高く、分子量分布が1に極めて近かった。
【0010】また、表面保護フィルムにおいて、上記糊
残りを防止するためには、粘着剤の凝集力をある程度の
大きさに高める必要があり、従って、粘着剤主成分はあ
る程度の高分子量のものであることが必要である。しか
しながら、高分子量であり、かつ上記のように単分散性
が高い重合体は、流動性が低い。従って、糊残りを防止
するために、ある程度の高分子量のSEBSやSEPS
を共押出ししようとすると、金型内部や出口のリップ部
における樹脂の流動性が十分でないため、得られた表面
保護フィルムの外観特性(Vジェル)が悪化するという
問題があった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、共押出
し法により表面保護フィルムを形成した場合、表面保護
フィルムの安全性、対環境特性及び経済性等を高め得
る。他方、上述した先行技術に記載のように、粘着剤層
の主成分を、上記一般式A−B−Aで示されるブロック
共重合体で構成することにより、粘着剤層における凝集
力を高めて糊残りを防止することが試みられているが、
上記ブロック共重合体の単分散性が高いため、共押出し
により得られた表面保護フィルムの外観が悪化するとい
う問題があった。
【0012】本発明の目的は、熱可塑性樹脂よりなる基
材と粘着剤層とを共押出しすることにより得られる表面
保護フィルムであって、フィルムの外観特性を悪化させ
ることなく、糊残りなどの被着体表面の汚染を確実に防
止し得る表面保護フィルムを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を達
成するために成されたものであり、熱可塑性樹脂よりな
る基材層と、粘着剤層とを共押出しすることにより得ら
れる表面保護フィルムであり、上記粘着剤層が、一般式
A−B−AまたはA−Bで表されるブロック共重合体の
うち、少なくともA−B−Aで表されるブロック共重合
体からなり、かつ重量平均分子量/数平均分子量が1.
1〜1.5の範囲にあるブロック共重合体を主成分とす
ることを特徴とする。
【0014】上記一般式A−B−A及びA−Bにおける
Aは、スチレン系重合体ブロックを示し、Bは、ブタジ
エン重合体ブロックもしくはイソプレン重合体ブロック
を水素添加して得られたオレフィン重合体ブロックを示
す。
【0015】本発明において上記基材層に用いられる熱
可塑性樹脂は、共押出し可能であれば特に限定されるわ
けではないが、共押出し法において多用されており、か
つ表面保護フィルムの基材として慣用されているポリオ
レフィンが好ましい。具体的には、例えば、低密度ポリ
エチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、
直鎖低密度ポリエチレン、エチレン−αオレフィン共重
合体、プロピレン−αオレフィン共重合体、エチレン−
エチルアクリレート共重合体、エチレン−酢酸ビニル共
重合体、エチレン−メチルメタクリレート共重合体、エ
チレン−nブチルアクリレート共重合体、ポリプロピレ
ンなどのホモポリマー、ランダム共重合体、ブロック共
重合体を挙げることができる。また、上記熱可塑性樹脂
は、単独で用いられてもよく、あるいは上記のような熱
可塑性樹脂は2種以上混合して用いられてもよい。
【0016】本発明において上記粘着剤層の主成分を構
成しているブロック共重合体は、一般式A−B−Aまた
はA−Bで表されるものである。ここにおいて、スチレ
ン系重合体ブロックAは、凝集力を発現するためには、
重量平均分子量が4000〜115000の範囲のもの
が好ましく、さらに、8000〜60000の範囲のも
のより好ましい。また、スチレン系重合体ブロックA
は、凝集力を発現するためには、ガラス転移点が20℃
以上のものが好ましい。
【0017】また、ブタジエン重合体ブロックもしくは
イソプレン重合体ブロックを水素添加して得られる上記
オレフィン重合体ブロックBは、樹脂の流動性を確保す
るためには、その重量平均分子量が20000〜450
000の範囲のものが好ましく、さらに、50000〜
300000の範囲のものがより好ましい。また、オレ
フィン重合体ブロックBのガラス転移温度は、常法での
粘着性を確保するためには、−20℃以下であることが
好ましい。
【0018】上記スチレン系重合体ブロックAと、オレ
フィン重合体ブロックBの好ましい重量比は、A対B=
2対98〜50対50、より好ましくは5対95〜30
対70である。また、一般式A−B−Aブロック共重合
体と、一般式A−Bブロック共重合体との重量比は、粘
着性及び樹脂流動性を確保するためには、好ましくはA
−B−A対A−B=100対0〜20対80、より好ま
しくは100対0〜50対50である。
【0019】上記粘着剤層の主成分となる上記特定のブ
ロック共重合体の分子量分布、すなわち重量平均分子量
/数平均分子量が1.1未満であると、単分散性が高く
なり、樹脂の流動性が低下し、Vジェルなどの外観不良
が生じる。他方、分子量分布が1.5を超えると凝集力
が低下し、糊残りが発生することがある。従って、上記
分子量分布は1.1〜1.5の範囲とされ、好ましくは
1.3以下とすることにより糊残りをより確実に防止す
ることができる。
【0020】さらに、上記粘着剤層には、上記特定のブ
ロック共重合体に加えて、粘着剤に用いられている適宜
の粘着付与樹脂を、本発明の目的を阻害しない範囲で添
加することができる。上記粘着付与樹脂としては、一般
式A−B−A及び一般式A−Bで表される上記ブロック
共重合体のB成分に選択的に相溶するものが好ましく、
例えば、脂肪族系石油樹脂、テルペン樹脂、クマロン・
インデン樹脂、芳香族系石油樹脂、ロジン樹脂、脂環族
系石油樹脂などが好適に用いられる。粘着付与樹脂の添
加量は、上記ブロック共重合体からなる主成分100重
量部に対し、120重量部以下が好ましく、より好まし
くは10〜50重量部とされる。120重量部を超える
と、粘着剤層の凝集力が低下し、糊残りが起こることが
ある。
【0021】本発明において、上記表面保護フィルムを
構成する基材層の厚みは、目的によっても異なるが、2
0〜100μm程度とされ、粘着剤層の厚みは3〜30
μm程度とすることが好ましい。また、基材層と粘着剤
層との厚みの比率は、フィルム強度及び粘着性を確保す
るためには、基材層対粘着剤層=2対1〜10対1が好
ましい。
【0022】本発明の表面保護フィルムでは、上記基材
層と粘着剤層とが共押出し法により積層される。従っ
て、無溶剤化を図ることができ、安全性や耐環境特性に
優れた表面保護フィルムとすることができる。また、共
押出し法を用いて基材層及び粘着剤層が積層されるた
め、基材層と粘着剤層との間の接合強度が十分な大きさ
とされ、かつ工程も簡略化され得る。なお、溶液塗工法
を用いた場合には、プライマーを用いることなく粘着剤
層と基材層との間の接合強度を十分に高めることが困難
であり、従って、プライマーを用いない場合には糊残り
現象等を確実に防止することはできない。
【0023】
【作用】本発明の表面保護フィルムでは、熱可塑性樹脂
よりなる基材層と粘着剤層とが共押出しにより積層され
るため、表面保護フィルムの無溶剤化、基材層と粘着剤
層との間の接合強度の増大及び製造工程の簡略化を果た
し得る。加えて、上記粘着剤層の主成分が、一般式A−
B−Aで表されるブロック共重合体及び一般式A−Bで
表される共重合体のうち少なくとも前者を含み、全体の
分子量分布が1.1〜1.5の範囲とされている。従っ
て、粘着剤層が十分な凝集力を有するため、表面保護フ
ィルムを被着体から剥離した際の糊残りや曇の発生が効
果的に防止される。また、分子量分布が1.1以上とさ
れているため、粘着剤層の流動性が十分な大きさとされ
ているので、外観特性に優れた表面保護フィルムを構成
することができる。
【0024】
【実施例】以下、本発明の非限定な実施例及び比較例を
挙げることにより、本発明を具体的に説明する。下記の
SBS及びSISを重合し、得られたSBSまたはSI
Sを用いてエラストマーNo.1〜No.5を合成した。
【0025】SBSの重合 乾燥したスチレンモノマー1350gを、乾燥したベン
ゼン5000gに溶解し、60リットルの容量のステン
レス製容器に入れた。上記スチレンのベンゼン溶液の温
度を70℃とし、第2ブチルリチウム0.16モルを添
加した。全てのスチレンモノマーが末端にリチウム基を
有する重合体に変換するまで70℃の温度で反応を続け
た。次に、上記のようにして得た反応混合物に、乾燥し
たブタジエンモノマー12Kgを加え、全てが共重合体
に変換するまで反応を続けた。しかる後、乾燥したスチ
レンモノマー1350gを加え、スチレンモノマーが完
全に消費されるまで反応を続けた。このようにして、S
BSを得た。得られたSBSにおける各ブロックの
重量平均分子量は、スチレンブロックが9000、ブタ
ジエンブロックが72000であった。また、SBS
全体の分子量分布は1.12であった。
【0026】SBSの重合 乾燥したスチレンモノマー1350gを、乾燥したベン
ゼン5000gに溶解し、60リットルの容量のステン
レス製容器に入れた。上記スチレンのベンゼン溶液の温
度を70℃とし、第2ブチルリチウム0.15モルを添
加した。全てのスチレンモノマーが末端にリチウム基を
有する重合体に変換するまで40℃の温度で反応を続け
た。次に、上記のようにして得た反応混合物に、乾燥し
たブタジエンモノマー12Kgを加え、全てが共重合体
に変換するまで反応を続けた。しかる後、乾燥したスチ
レンモノマー1350gを加え、スチレンモノマーが完
全に消費されるまで反応を続けた。このようにして、S
BSを得た。得られたSBSにおける各ブロックの
重量平均分子量は、スチレンブロックが9000、ブタ
ジエンブロックが72000であった。また、SBS
全体の分子量分布は1.01であった。
【0027】SISの重合 乾燥したスチレンモノマー1800gを、乾燥したベン
ゼン5000gに溶解し、60リットルの容量のステン
レス製容器に入れた。上記スチレンのベンゼン溶液の温
度を70℃とし、第2ブチルリチウム0.15モルを添
加した。全てのスチレンモノマーが末端にリチウム基を
有する重合体に変換するまで70℃の温度で反応を続け
た。次に、上記のようにして得た反応混合物に、乾燥し
たイソプレンモノマー27Kgを加え、全てが共重合体
に変換するまで反応を続けた。しかる後、乾燥したスチ
レンモノマー1800gを加え、スチレンモノマーが完
全に消費されるまで反応を続けた。このようにして、S
ISを得た。得られたSISにおける各ブロックの
重量平均分子量は、スチレンブロックが12000、イ
ソプレンブロックが160000であった。また、SI
S全体の分子量分布は1.14であった。
【0028】SISの重合 乾燥したスチレンモノマー1800gを、乾燥したベン
ゼン5000gに溶解し、60リットルの容量のステン
レス製容器に入れた。上記スチレンのベンゼン溶液の温
度を40℃に調整し、第2ブチルリチウム0.15モル
を添加した。全てのスチレンモノマーが末端にリチウム
基を有する重合体に変換するまで40℃の温度で反応を
続けた。次に、上記のようにして得た反応混合物に、乾
燥したイソプレンモノマー27Kgを加え、全てが共重
合体に変換するまで反応を続けた。しかる後、乾燥した
スチレンモノマー1800gを加え、スチレンモノマー
が完全に消費されるまで反応を続けた。このようにし
て、SISを得た。得られたSISにおける各ブロ
ックの重量平均分子量は、スチレンブロックが1200
0、イソプレンブロックが160000であった。ま
た、SBS全体の分子量分布は1.02であった。
【0029】SBSの重合 乾燥したスチレンモノマー1350gを、乾燥したベン
ゼン5000gに溶解し、60リットルの容量のステン
レス製容器に入れた。上記スチレンのベンゼン溶液の温
度を40℃とし、第2ブチルリチウム0.15モルをベ
ンゼン91gに溶解して5g/分の速度で連続的に添加
した。全てのスチレンモノマーが末端にリチウム基を有
する重合体に変換するまで40℃の温度で反応を続け
た。次に、上記のようにして得た反応混合物に、乾燥し
たブタジエンモノマー12Kgを加え、全てが共重合体
に変換するまで反応を続けた。しかる後、乾燥したスチ
レンモノマー1350gを加え、スチレンモノマーが完
全に消費されるまで反応を続けた。このようにして、S
BSを得た。得られたSBSにおける各ブロックの
重量平均分子量は、スチレンブロックが9000、ブタ
ジエンブロックが72000であった。また、SBS
全体の分子量分布は1.56であった。
【0030】エラストマーNo. 1〜5の合成 上記のようにして得たSBS,SBS、SIS,
SISまたはSBSを、それぞれ、用い、水素化反
応によりエラストマーNo. 1〜5を得た。すなわち、S
BSまたはSISのシクロヘキサン10重量%溶液を作
製し、珪藻土上のニッケル触媒をSBSまたはSIS1
00gに対し50g加え、150℃の温度で35kg/
cm2 で13時間反応させて、エラストマーNo. 1〜5
を得た。エラストマーNo. 1〜5の種類、製造に用いた
共重合体、スチレンブロックA及びブロックBの重量平
均分子量、ブロックの形態並びに分子量分布(Mw/M
n)を下記の表1に示す。
【0031】
【表1】
【0032】実施例及び比較例 基材層を構成する材料として低密度ポリエチレン(三菱
化学社製、商品名:LC500、MI(メルトインデッ
クス)=4g/10分、密度=0.918g/cm3
を用い、粘着剤としては、上記エラストマーNo. 1〜5
の何れかを、粘着付与樹脂としてトーネックス社製、商
品名:エスコレッツ5300を、酸化防止剤としての日
本チバガイギー社製、商品名:イルガノクス1010
を、下記の表2に示す割合で配合したものを用いた。上
記基材層及び粘着剤層を構成する材料を、基材層の厚み
が50μm、粘着剤層の厚みが20μmとなるように、
2層共押出し法により押出し、実施例1,2及び比較例
1〜3の表面保護フィルムを作製した。
【0033】
【表2】
【0034】実施例及び比較例の評価 上記のようにして得た実施例及び比較例の各表面保護フ
ィルムについて、下記の要領でVジェルを測定すること
により外観特性を評価し、かつ下記の要領で糊残りを測
定した。
【0035】Vジェルの測定……得られた表面保護フィ
ルム上における長さ2.5mm以上の変形部分を目視に
より検査し、上記変形部分の1m2 当りの数を算出し
た。 糊残りの測定……JIS Z0237−8に規定されて
いるSP板(ステンレス板)に表面保護フィルムを貼り
付け、40℃で1時間放置した後剥離し、SP板の表面
を目視により観察し、糊残りの有無を評価した。
【0036】上記評価結果を、下記の表3に示す。
【0037】
【表3】
【0038】表3から明らかなように、比較例1,2で
は、糊残りは生じなかったものの、Vジェルが38.1
個/m2 及び84.4個/m2 と多かった。これは、比
較例1では、エラストマーNo. 2の分子量分布が1.0
1と単分散性が高く、共押出しに際しての材料の流動性
が十分でないためVジェルが発生したものと考えられ
る。また、比較例2においても、用いたエラストマーN
o. 4の分子量分布が1.02と単分散性に近く、やは
り共押出しに際しての材料の流動性が十分でないため、
Vジェルが多数発生したものと考えられる。
【0039】また、比較例3では、Vジェルは0.02
個/m2 と少ないものの、糊残りが生じていた。これ
は、比較例3では、用いたエラストマーNo. 5の分子量
分布が1.56と1.5を超えているためか凝集力が十
分でなく、従って糊残りが生じているものと考えられ
る。
【0040】これに対して実施例1,2では、本発明の
範囲内に入るエラストマーNo. 1,3を用いているため
か、Vジェルの発生が少なく、糊残りも生じていなかっ
た。
【0041】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、粘着剤
層が、一般式A−B−Aで表されるブロック共重合体及
びA−Bで表されるブロック共重合体のうち少なくとも
前者を含み、重量平均分子量/数平均分子量が上記特定
の範囲内とされているものを主成分として構成されてい
るため、熱可塑性樹脂よりなる基材層と共押出された場
合、Vジェルが少なく外観特性が良好であり、かつ使用
に際しての糊残りが生じ難い、表面保護フィルムを提供
することが可能となる。しかも、本発明の表面保護フィ
ルムは、共押出し法により得られるものであるため、安
全性、耐環境特性及び経済性においても優れている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂よりなる基材層と、粘着剤
    層とを共押出しすることにより得られた表面保護フィル
    ムであって、 前記粘着剤層が、一般式A−B−A及びA−Bで表され
    るブロック共重合体のうち少なくともA−B−Aで表さ
    れるブロック共重合体(但し、Aはスチレン系重合体ブ
    ロック、Bはブタジエン重合体ブロックもしくはイソプ
    レン重合体ブロックを水素添加して得られるオレフィン
    重合体ブロックである。)からなり、かつ重量平均分子
    量/数平均分子量が1.1〜1.5の範囲にあるブロッ
    ク共重合体を主成分とすることを特徴する表面保護フィ
    ルム。
JP14073695A 1995-06-07 1995-06-07 表面保護フィルム Pending JPH08333560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14073695A JPH08333560A (ja) 1995-06-07 1995-06-07 表面保護フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14073695A JPH08333560A (ja) 1995-06-07 1995-06-07 表面保護フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08333560A true JPH08333560A (ja) 1996-12-17

Family

ID=15275520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14073695A Pending JPH08333560A (ja) 1995-06-07 1995-06-07 表面保護フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08333560A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010265482A (ja) * 2010-08-30 2010-11-25 3M Co ブロックコポリマーホットメルト加工性接着剤、その調製方法およびそれを用いてなる物品
JP2012126822A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Asahi Kasei Chemicals Corp 粘接着剤用共重合体、その製造方法及び粘接着剤用組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010265482A (ja) * 2010-08-30 2010-11-25 3M Co ブロックコポリマーホットメルト加工性接着剤、その調製方法およびそれを用いてなる物品
JP2012126822A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Asahi Kasei Chemicals Corp 粘接着剤用共重合体、その製造方法及び粘接着剤用組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3873379B2 (ja) 表面保護フィルム
JP3370198B2 (ja) 表面保護フィルム
JP2007126512A (ja) 表面保護フィルム
JP6615614B2 (ja) 表面保護フィルム
JP2003327936A (ja) 表面保護シート
JP3870995B2 (ja) 自動車塗装外板用表面保護フィルム
JP2974530B2 (ja) 表面保護フィルム
JP2000319606A (ja) マスキングテープ
JPH07116410B2 (ja) 表面保護用接着フィルム
JPH09157598A (ja) 表面保護フィルム
JP3967837B2 (ja) 表面保護フィルム
JPH06240216A (ja) 表面保護フィルム
KR101812436B1 (ko) 조성물 및 표면 보호 필름
JPH08333560A (ja) 表面保護フィルム
JP2003055619A (ja) 表面保護フィルム
JPH0726213A (ja) 表面保護フィルム
JPH1143658A (ja) 表面保護フィルム
JP2003119441A (ja) メッキ用マスキングテープ
JP3857899B2 (ja) 表面保護フィルム
JP2001139898A (ja) 表面保護フィルム
JP3212475B2 (ja) 表面保護フィルムの製造方法
JPWO2007063812A1 (ja) 粘着剤組成物よびそれを用いてなる表面保護材
WO2013121847A1 (ja) 表面保護シート
JPH0812952A (ja) 表面保護フイルム
JP7209002B2 (ja) 積層体の製造方法