JPH08328807A - 画像情報処理装置 - Google Patents

画像情報処理装置

Info

Publication number
JPH08328807A
JPH08328807A JP7134570A JP13457095A JPH08328807A JP H08328807 A JPH08328807 A JP H08328807A JP 7134570 A JP7134570 A JP 7134570A JP 13457095 A JP13457095 A JP 13457095A JP H08328807 A JPH08328807 A JP H08328807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
display
image
image data
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7134570A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutoku Yamada
泰徳 山田
Toshiyuki Sakurai
俊之 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7134570A priority Critical patent/JPH08328807A/ja
Publication of JPH08328807A publication Critical patent/JPH08328807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 複数のアイコンを表示するためのアイコン画
像データを記憶したアイコンメモリ61からアイコン画
像データを読み出して表示器3で表示し、表示された特
定のアイコンをポインティングデバイス9にて指定する
事によって、アイコンに対応した項目の内容記憶した項
目内容メモリ62から指定されたアイコンに対応した項
目の内容を読み出して表示すると共に、指定したアイコ
ンの表示位置を他のアイコンの表示位置と異ならしめて
表示する。 【効果】従って、指定されたアイコンの表示位置を指定
前の表示位置に対して変位させて表示できるので、同時
に表示されている内容の項目が複数のアイコンの項目の
内のどれに対応づけれたものかが、明確に判別できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータを用いた
情報検索システムなどの情報処理装置に係わるものであ
り、情報検索処理に於ける画像情報処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、CD−ROMの普及により、コン
ピュータ使用の各種ソフトウエアが豊富に市販されるに
至っている。
【0003】CD−ROMによるコンピュータソフトウ
エアは、画像情報を伴う情報検索システムとしての使用
に好適であり、例えば、差し絵や参考図の付いた百科事
典、コンピュータ通信販売のための商品カタログ、ある
いは、美術品の写真を載せた美術館閲覧誌などがある。
【0004】このような情報検索システムにおいては、
オペレータが多くの項目の中から所望の項目を選択し
て、その項目に対応付けられた画像、あるいは文字情報
を抽出し、表示装置に表示させる処理が基本となる。
【0005】従来の情報検索システムに於けるこのよう
な基本処理では、例えば、複数の項目を表すアイコンが
表示画面周辺部のアイコン表示領域に表示され、表示画
面の中央部には、指定された項目の内容が表示されるこ
とになる。即ち、マウスなどを用いたポインティングデ
バイスによって、所望の項目を表すアイコンを指定(ポ
イント)すると、そのアイコンの項目に対応した文字情
報あるいは画像情報が検索処理され、この情報が表示器
の主表示領域に表示される。
【0006】尚、ここで、アイコンとは、表示画面上に
設定された特定区画位置の表示物を示しており、キャラ
クタ、あるいは、文字が記入されたメニューなどが含ま
れ、この表示物の表示区画位置においてポインティング
デバイスによる指定が可能なものである。従って、例え
ば、辞書検索のためのシステムでは、辞書(書籍)を表
す表示物(オブジェクト)にあたかも選択ボタンの如き
機能(ポインティングデバイスの指定によってON/O
FFする)を担わせる構成が採用される。このような本
型ボタンオブジェクトは本発明で使用するアイコンの代
表である。この本型ボタンオブジェクトの背表紙には、
見出しの文字、例えば、「国語辞典」、「科学技術辞
典」などの項目が表記できるので、項目の確認が容易に
なる。
【0007】一方、複数のアイコンと、指定されたアイ
コンに対応した検索情報とを同一画面に表示する従来の
情報検索システムでは、この検索情報がどのアイコン
(項目)に対応した情報であるかが判別できるように、
表示上の工夫が必要とされて来た。例えば、指定された
アイコンの表示状態を他のアイコンと異ならせるために
は、指定されたアイコンを反転表示したり、アイコンに
網掛け表示を施したりすることが考えて来た。又、カラ
ー表示可能なシステムでは、指定されたアイコンの表示
色を他のアイコンの色と異ならせることも可能である。
【0008】しかしながら、定常の表示位置にあるアイ
コンの単なる表示形態の変更、例えば、白黒反転、模様
付加、色付加などを行っても、他のアイコンとは、区別
が困難な場合がある。紙などの印刷物では、前述の白黒
反転、模様付加処理は、表示を際立たせる効果は高い
が、LCDやCRTなどのコンピュータ表示では、それ
程の際立ち効果は期待できない。又、カラー表示では、
複数のアイコンが通常状態でそれぞれ異なった色(例え
ば、それぞれに赤以外の七色に色分けされている)で表
示される場合があり、この場合には、指定されたアイコ
ンの色を特定の色(例えば赤色)に変化したとしても、
この指定アイコンを他のものに比べて際立たせる事はで
きない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、斯る事情に
鑑みてなされたものであり、複数のアイコンと、指定さ
れたアイコンの項目に対応した情報とを同一画面に表示
する場合には、表示された情報がどの項目に対応した情
報であるかが、表示画面上で際だって区別できる画像情
報処理装置を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の画像情報処理装
置は、複数のアイコンを表示するためのアイコン画像デ
ータを記憶した第1画像メモリと、該アイコンに対応し
た情報を表示するための情報画像データを記憶した第2
画像メモリと、上記第1画像メモリのアイコン画像デー
タに従ってアイコンを表示すると共に上記第2画像メモ
リの情報画像データに従って情報を表示する表示器と、
上記表示画面上のアイコンを指定する事によって、該ア
イコンに対応した情報を上記情報メモリから読み出して
上記表示器に表示させるものであって、上記第1画像メ
モリのアイコン画像データを表示座標変換した座標変位
アイコン画像データを生成する座標変位アイコン画像デ
ータ生成手段を設け、上記表示画面上のアイコンを指定
する事によって、指定されたアイコンの座標変位アイコ
ンデータを上記座標変位アイコン画像データ生成手段か
ら得、座標変位アイコンデータに基づいて、指定後のア
イコンの表示位置を指定前の表示位置に対して変位させ
るものである。
【0011】また、本発明の画像情報処理方法は、複数
のアイコンを表示するためのアイコン画像データを記憶
した第1画像メモリからアイコン画像データを読み出し
て表示し、表示された特定のアイコンを指定する事によ
って、アイコンに対応した情報を記憶した第2画像メモ
リから指定されたアイコンに対応した情報を読み出して
表示する方法に於て、アイコンを指定する事によって、
アイコンに対応した情報を読み出して表示すると共に、
指定したアイコンのアイコン画像データに対して表示座
標変換を施して表示するものである。
【0012】さらに、本発明の画像情報処理方法は、ア
イコンメモリから複数のアイコン画像データを読み出し
て複数のアイコンを表示し、特定のアイコンを指定する
事によって、項目内容メモリから指定されたアイコンに
対応した項目の内容を読み出して表示し、指定したアイ
コンの表示位置を他のアイコンの表示位置と異ならしめ
て表示するものである。
【0013】
【作用】本発明の画像情報処理装置によれば、表示画面
上のアイコンを指定する事によって、該アイコンの表示
データを表示座標変換した変換表示データに置換し、指
定後のアイコンの表示位置を指定前の表示位置に対して
異ならせる事ができる。
【0014】
【実施例】図1は、本発明の画像情報処理装置の機能を
備えたデータ検索システムの構成図である。同図に於
て、1はCPUであり、データ検索システムの各構成の
動作制御を司る。2は該CPU1が行う制御のためのプ
ログラムが格納されたプログラム格納メモリである。3
は表示器であり、ビデオメモリ4に記憶された画像デー
タに基づいた画像表示が行われる。5はデータ検索メモ
リであり、データ検索に必要な項目のデータとその内容
のデータと対応付けがアドレステーブル状態で記憶され
ている。6は画像メモリであり、検索処理に必要な各種
の画像データが記憶されている。
【0015】具体的には、この画像メモリ6は、データ
検索に用いる項目が付された複数のアイコンの画像デー
タが格納されるアイコンメモリ61と、各アイコンの項
目の内容である画像情報(文字情報も含まれる)が格納
される項目内容メモリ62とが備えれている。又、必要
に応じて、表示窓の設定、表示背景色の設定など画像情
報が付加される。
【0016】7は外部メモリであり、半導体メモリカー
ドやCD−ROMなどが対象となる。8はシリアル入出
力部であり、入力手段としてのマウスなどのカーソル移
動指定手段を代表とするポインティングデバイス9が接
続されている。10はシステムバスであり、上記各構成
間の命令、アドレス、データの通信媒体である。
【0017】このようなシステムに於ては、外部メモリ
7として、データ検索システム用のソフトウエアが記憶
された記憶媒体、例えばCD−ROMが接続された時
に、データ検索システムとして動作する事になる。
【0018】例えば、書籍検索のためのシステムでは、
書籍検索用CD−ROMの内容が読み込まれると、プロ
グラム格納メモリ2に書籍検索システムのプログラムが
格納され、データ検索メモリ5に書籍検索のための制御
情報が格納され、画像メモリ6に書籍検索に用いられる
各種イメージデータが格納される。
【0019】斯る書籍検索システムを例に挙げて、本発
明装置の構成、動作を以下に説明する。
【0020】図2に本発明に係る書籍検索ツリー図の一
例を示す。この図に示されたツリーの関係は、データ検
索メモリ5に記憶されており、そのメモリ構成を図3に
示す。これら図に基づき、検索処理について概説する。
【0021】まず、図2のツリーの第1層の項目「書
籍」に対して、図3のメモリ構成の項目「書籍」が対応
し、この項目に付加されたポインタP100がデータ検
索メモリ5の項目番号1、2、3を指定し、その項目が
読み出され、これら項目に対応するアイコン画像がアイ
コンメモリ61から読み出され、ビデオメモリ4に供給
される。従って、この時、表示器3には、「ガラスの
本」、「童話」、「図鑑」の項目が付されたアイコンが
表示される。
【0022】次に、このようなアイコン表示に対し、ポ
インティングデバイス9の指定によって、例えば、「ガ
ラスの本」を選択する。この選択の結果、図3の項目
「ガラスの本」が選択され、この項目に付加されたポイ
ンタP110がデータ検索メモリ5の項目番号11〜1
7を指定し、前述と同様に、表示器3には、「概論/一
般」〜「技法/技術/産業」の項目が付されたアイコン
が表示される。この時の表示状態の一例を図4に示す。
【0023】これらのアイコンに対するポインティング
デバイス9の操作により、例えば、「世界」を選択する
と、図3の項目「世界」が選択され、この項目のポイン
タP112に対応付けられた画像メモリ62の画像デー
タ111が読み出され、これが、ビデオメモリ4の働き
によって表示器3に表示される。この時の表示状態の一
例を図5に示す。
【0024】斯る検索システムに於ける本発明装置の特
徴とするところは、上記アイコンメモリ61のアイコン
表示データに対して表示座標変換した座標変換アイコン
表示データを生成する手段を備え、アイコンの指定がな
された後のアイコンの表示器3での表示位置を指定がな
される前のそれと異ならしめる処にある。
【0025】具体的には、この座標変位アイコン表示デ
ータ生成手段とは、CPU1がプログラム格納メモリ2
のプログラムに従い、アイコンの表示位置のX−Y座標
変換処理を行うことによって実現される。
【0026】図7に、このような座標変換アイコン表示
データの生成に係わる処理のフローを示す。このフロー
はアイコン指定前の状態(図4)からアイコン指定後の
状態(図5)に移る過程の処理を示しており、このフロ
ーに基づいて、以下に説明を加える。
【0027】(1)第1ステップ 所望のアイコンを選択指定を開始する[S1]。
【0028】(2)第2ステップ この時、他に選択中のアイコンがあるかどうか判断する
[S2]。
【0029】(3)第3ステップ 選択中のアイコンがあれば、現在選択中のアイコンの表
示位置を元の位置に戻す[S3]。
【0030】(4)第4ステップ 第2ステップS2にて選択中のアイコンがないか、ある
いはステップS3の処理を終了した後、選択されたアイ
コンの表示位置をY軸変換し変換前のアイコンに変換ア
イコンを置き換えて表示を行う[S4]。
【0031】(5)第5ステップ その後直ちに、選択されたアイコンの項目に基づいてデ
ータ検索メモリ5を参照して、表示すべき情報を得る
[S5]。
【0032】(6)第6ステップ この時得られた情報が内容の表示か、又は項目の表示か
を判断する[S6]。
【0033】(7)第7ステップ 第6ステップS6の判断の結果、内容表示の場合には、
項目内容メモリから、指定された項目内容を読み出し、
表示を行う[S7]。
【0034】(8)第8ステップ 第6ステップS6の判断の結果、項目表示の場合には、
データ検索メモリ5に基づき、この項目名の文字列をア
イコンの中に填め込んで表示する[S8]。
【0035】(9)第9ステップ 第7ステップS7、及び第8ステップS8の完了にて、
斯る一連の処理を終了する[S9]。
【0036】上記の第4ステップS4に於けるアイコン
の表示位置のY軸変換について、図6のアイコンメモリ
62の構成を参照して以下に解説する。
【0037】アイコンメモリ62に於ては、各種アイコ
ンは、「画像データ名」としてアイコンC1、C2・・
・と名付けられて、その大きさがX−Y平面に於ける
「サイズX」、「サイズY」で定められ、さらにその表
示位置がX−Y平面に於ける「位置X」、「位置Y」で
定められている。これらの「サイズX」、「サイズ
Y」、「位置X」、「位置Y」は一般的に属性情報と称
する。
【0038】従って、例えば、アイコンC3について、
Y軸の座標変換を施すには、CPU1は、アイコンメモ
リ62の番号3のデータを読み出して、その属性情報の
中から「位置Y」の値だけを変換すればよい。例えば、
「位置Y」の値Y1をY2に変更するとY2−Y1に相
当する距離分、アイコンC3がY軸にそって移動したア
イコン情報が得られる。CPUは、このように座標変換
されたアイコン画像データをビデオメモリ4に供給し、
表示器3でのアイコンの表示位置を変更する。結果、図
5に示す如く、指定したアイコン、この場合、項目「世
界」の本型アイコンの表示位置が他のアイコンの表示位
置と異って、上側に浮き上がった状態で表示できる。
【0039】また、移動したアイコンの表示位置を元に
戻すには、そのアイコンの番号の元の情報をアイコンメ
モリ62から読み出し、移動アイコンに代えて元のアイ
コンを表示すればよい。
【0040】上述の実施例では、複数のアイコンが、X
−Y表示座標に於て、同じ「位置Y」の値を持って、X
軸にそって配列されていたので、Y軸の座標変換を行っ
たが、同じ「位置X」の値を持って、Y軸にそって複数
のアイコン配列されている場合には、X軸の座標変換が
好ましい。又、必要に応じて、X軸、Y軸の量軸に於け
る変換も可能である。
【0041】更に、上述の実施例では、アイコンの指定
がなされた時に、アイコンの画像データに座標変換処理
を施す場合について説明したが、全てのアイコンについ
て、定常アイコン画像データと座標変換アイコン画像デ
ータとペアにしてアイコンメモリ62に格納しておくこ
ともできる。この場合の座標変換アイコン画像データの
生成は、アイコンメモリ62からの座標変換アイコン画
像データの読み出し処理によって行われる。
【0042】
【発明の効果】本発明の画像情報処理装置によれば、表
示画面上のアイコンを指定する事によって、指定された
アイコンの表示位置を指定前の表示位置に対して変位さ
せる事ができる。従って、このように表示位置が変化し
たアイコンは、定常位置にある他のアイコンより際立っ
て表示できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の画像情報処理装置の機能を備えたデ
ータ検索システムの構成図。
【図2】 本発明に係る書籍検索ツリー図。
【図3】 本発明に係るメモリ構成図。
【図4】 本発明に係る表示状態を示す図。
【図5】 本発明に係る表示状態を示す図。
【図6】 本発明に係るフロー図。
【図7】 本発明に係るメモリ構成図。
【符号の説明】
1:CPU 2:プログラム格納メモリ 3:表示器 4:ビデオメモリ 5:データ格納メモリ 6:画像メモリ 7:外部メモリ 8:シリアル入出力部 9:ポインティングデバイス

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のアイコンを表示するためのアイ
    コン画像データを記憶した第1画像メモリと、該アイコ
    ンに対応した情報を表示するための情報画像データを記
    憶した第2画像メモリと、上記第1画像メモリのアイコ
    ン画像データに従ってアイコンを表示すると共に上記第
    2画像メモリの情報画像データに従って情報を表示する
    表示器と、上記表示器に表示されたアイコンを指定する
    事によって、該アイコンに対応した情報を上記第2画像
    メモリから読み出して上記表示器に表示させる情報検索
    手段を備えた画像情報処理装置に於て、 上記第1画像メモリのアイコン画像データを表示座標変
    換した座標変換アイコン画像データを生成する座標変換
    アイコン画像データ生成手段を設け、上記表示画面上の
    アイコンを指定する事によって、指定されたアイコンの
    座標変換アイコンデータを上記座標変換アイコン画像デ
    ータ生成手段から得、座標変換アイコンデータに基づい
    て、指定後のアイコンの表示位置を指定前の表示位置に
    対して異ならせる事を特徴とした画像情報処理装置。
  2. 【請求項2】 複数のアイコンを表示するためのアイ
    コン画像データを記憶した第1画像メモリからアイコン
    画像データを読み出して表示し、表示された特定のアイ
    コンを指定する事によって、アイコンに対応した情報を
    記憶した第2画像メモリから指定されたアイコンに対応
    した情報を読み出して表示する画像情報処理方法に於
    て、 表示された複数のアイコンの中から特定のアイコンを指
    定する事によって、該アイコンに対応した情報を読み出
    して表示すると共に、該アイコンのアイコン画像データ
    に対して表示座標変換を施して、指定後のアイコンの表
    示位置を指定前の表示位置に対して異ならせる事を特徴
    とした画像情報処理方法。
  3. 【請求項3】 複数のアイコンを表示するためのアイ
    コン画像データを記憶したアイコンメモリからアイコン
    画像データを読み出して表示する工程、表示された特定
    のアイコンを指定する事によって、アイコンに対応した
    項目の内容を画像あるいは文字情報として記憶した項目
    内容メモリから、指定されたアイコンに対応した項目の
    内容を読み出して表示する工程、指定したアイコンの表
    示位置を他のアイコンの表示位置と異ならしめて表示す
    る工程を備えた画像情報処理方法。
JP7134570A 1995-05-31 1995-05-31 画像情報処理装置 Pending JPH08328807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7134570A JPH08328807A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 画像情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7134570A JPH08328807A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 画像情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08328807A true JPH08328807A (ja) 1996-12-13

Family

ID=15131438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7134570A Pending JPH08328807A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 画像情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08328807A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1185454A (ja) * 1997-09-12 1999-03-30 Sharp Corp グラフィカル・ユーザー・インターフェース

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1185454A (ja) * 1997-09-12 1999-03-30 Sharp Corp グラフィカル・ユーザー・インターフェース

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2804224B2 (ja) ネットワーク図描画方法およびシステム
JPH0561405A (ja) 図中名称表示装置
JPH08328807A (ja) 画像情報処理装置
JPH0322014A (ja) メニュー選択方法
JP3037290B1 (ja) 表示方法及び表示装置
JP2554631B2 (ja) オブジエクト選択方式
JPH08328806A (ja) 画像情報処理装置
JP3108605B2 (ja) 図形の属性表示方法
JPH10289211A (ja) 小型電子機器
JP3489364B2 (ja) 表処理装置
JPH0877337A (ja) 画像出力装置
JPH08328613A (ja) シーケンス・プログラムの作成・データ設定方法
JP2560999B2 (ja) 文字列出力方法
JP2561000B2 (ja) 文字列出力方法
JP3554790B2 (ja) 名簿表示装置
JPS63142467A (ja) 作画編集方式
JPH05250124A (ja) データ処理装置とその表示データ変換方法
JP2950090B2 (ja) Cadシステム
JPH0877378A (ja) 画像出力装置
JP2832007B2 (ja) 情報処理装置
JPS61183783A (ja) 図形検索情報の作成方法
JPH0650088U (ja) 文字列出力装置
JPH07302322A (ja) 画像表示装置
JPH03282589A (ja) 文書作成装置
JPH0650087U (ja) 文字列出力装置