JPH08325936A - 形態安定性を有する繊維構造物及びその製造方法 - Google Patents

形態安定性を有する繊維構造物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08325936A
JPH08325936A JP16011195A JP16011195A JPH08325936A JP H08325936 A JPH08325936 A JP H08325936A JP 16011195 A JP16011195 A JP 16011195A JP 16011195 A JP16011195 A JP 16011195A JP H08325936 A JPH08325936 A JP H08325936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber structure
sulfone
hydroxyethyl
bis
epoxy compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16011195A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Ioki
正人 井置
Michiyo Nishimura
三千代 西村
Sanae Fujita
早苗 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP16011195A priority Critical patent/JPH08325936A/ja
Publication of JPH08325936A publication Critical patent/JPH08325936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】ホルマリンを発生することがなく、しかもホル
マリン含有繊維素反応型樹脂による加工と同等の防皺
性、W&W性、防縮性をもつ形態安定性を有する繊維構
造物及びその製造方法の提供をその目的とする。 【構成】セルロース系繊維構造物の繊維表面に、ビスベ
ータヒドロキシエチルスルホンとエポキシ化合物に由来
する架橋する皮膜が形成されていることを特徴とする。
また、セルロース系繊維構造物にビスベータヒドロキシ
エチルスルホンとエポキシ化合物を付与し、ついで乾燥
し熱処理を施すことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ホルマリンが発生せ
ず、しかも形態安定性、即ち防皺性、W&W性、防縮性
を有する繊維構造物及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】セルロース系繊維やセルロース系繊維と
ポリエステルステープル繊維からなる繊維構造物は、吸
湿性や肌触り等多くの利点を有するために衣服等に幅広
く用いられているが、これら衣服は繰り返し着用した
り、洗濯した後、特別な操作を加えずとも、着用時又は
洗濯時に発生した皺が除去されるような性能及び洗濯時
に縮まない性能を有することが要求される。
【0003】このような性能は、形態安定性と呼ばれ、
形態安定性を有する衣服は着用時に皺が発生しにくく、
洗濯後はアイロンをかけなくても着用でき、また洗濯後
縮まず取り扱いが簡単なものである。而して、セルロー
ス系繊維やセルロース系繊維とポリエステルステープル
繊維からなる繊維構造物に形態安定性を付与する加工に
ついては従来より種々行われている。
【0004】例えば、グリオキザール系、メラミン系、
尿素系等の樹脂により架橋反応を行う方法やアクリル酸
樹脂、酢酸ビニル樹脂等の樹脂により接着を行う方法が
知られているが、前者の方法は遊離ホルマリン残留する
ため、その刺激臭や皮膚への影響が問題となり、後者の
方法はソフトな風合が損なわれるという問題がある。
【0005】そこで、最近ではウレタン樹脂、カルボン
酸あるいは非ホルマリン型グリオキザール系樹脂等によ
る非ホルマリン系樹脂による防皺、防縮加工法が提案さ
れ、一部で実施されているが、加工単価が高いことや防
皺性、W&W性、防縮性が大幅に向上しないという問題
がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情に鑑みてなされたものであって、ホルマリンを発生
することがなく、しかもホルマリン含有繊維素反応型樹
脂による加工と同等の防皺性、W&W性、防縮性をもつ
形態安定性を有する繊維構造物及びその製造方法の提供
をその目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに本発明は次の構成を取る。即ち第1番目の発明はセ
ルロース系繊維構造物の繊維表面に、ビス(β−ヒドロ
キシエチル)スルホンとエポキシ化合物由来する架橋皮
膜が形成されていることを特徴とする形態安定性を有す
る繊維構造物を要旨とし、また第2番目の発明は、セル
ロース系繊維構造物に、ビス(β−ヒドロキシエチル)
スルホンとエポキシ化合物を付与し、ついで乾燥し熱処
理を施すことを特徴とする形態安定性を有する繊維構造
物の製造方法を要旨とする。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。
【0009】本発明において、セルロース系繊維構造物
とは、綿,麻等の天然セルロース系繊維、レーヨン,キ
ュプラ,ポリノジック,精製セルロース系繊維(商標:
テンセル)等の再生セルロース系繊維、これらのセルロ
ース系繊維と他の繊維を混紡した混紡糸、あるいはこれ
らの糸からなる織物,編物,不織布をいう。
【0010】本発明において、(ビスβ−ヒドロキシエ
チル)スルホンは下記の式(1)で表されているもので
あり、例えば明成化学工業(株)製のBHES−50等
が挙げられる。
【化1】
【0011】そして、ビス(β−ヒドロキシエチル)ス
ルホンに対しては、アルカリ触媒を用いる。触媒の種類
は、弱アルカリ性塩、アルカリ性塩が使用できるが、架
橋効率、繊維の損傷、洗浄による除去性などを考慮する
と炭酸塩あるいは重炭酸塩が好ましい。尚ビス(β−ヒ
ドロキシエチル)スルホンによる加工は、アルカリ触媒
使用と熱処理のために黄変を起こすことがあるので、ナ
トリウムボロハイドライド、ホウ砂等の黄変防止剤を併
用することや、後処理として漂白を行うことが好まし
い。
【0012】本発明においてエポキシ化合物としては、
化学構造中にエポキシ基を含有する化合物が挙げられる
が、加工の均一性や取扱いの容易さや既存の加工装置の
利用面から水溶性エポキシ化合物が好ましい。水溶性エ
ポキシ化合物としては、エチレングリコール、ポリエチ
レングリコール、プロピレングリコール、ポリプロピレ
ングリコール、グリセリン、ソルビトール、ポリグリセ
ロール、ペンタエリスリトール、トリス(2ヒドロキシ
エチル)イソシアヌレート、トリメチロールプロパン、
ネオペンチルグリコール、フェノールエチレンオキサイ
ド、ラウリルアルコールエチレンオキサイドのモノ、及
びポリグリシジルエーテルが挙げられる。ポリグリセロ
ール、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、
プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、フ
ェノールエチレンオキサイド、ラウリルアルコールエチ
レンオキサイド等のエチレンオキサイド及びプロピレン
オキサイドのポリグリシジルエーテルが好ましい。特に
エチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピ
レングリコール、ポリプロピレングリコールのジグリシ
ジルエーテルが効果の点で好ましい。これらの水溶性エ
ポキシ化合物は水に溶解して使用するが、溶解度が低い
物の場合には少量の有機溶剤例えばジオキサンまたはイ
ソプロピルアルコールと水よりなる媒体に溶解される。
【0013】そして、エポキシ化合物に対しては、中性
塩、弱アルカリ性塩、アルカリ性塩、酸性塩、アルカリ
金属の水酸化物、アンモニア水、及びアミン類を用いる
が、ビス(β−ヒドロキシエチル)スルホンと同浴で用
いる場合には弱アルカリ性塩、アルカリ性塩を用いる。
そして、架橋効率、繊維の損傷、洗浄による除去性など
を考慮すると炭酸塩あるいは重炭酸塩が好ましい。
【0014】本発明の処理液は、上記各薬剤を適宜の割
合で水等に溶かすことによって得られる。各薬剤の配合
割合は、使用する薬剤の種類にもよるが、ビス(β−ヒ
ドロキシエチル)スルホンはセルロース系繊維構造物に
対し1〜20%付与するように設定することが好適であ
る。20%を超えると得られる樹脂被膜が厚くなって繊
維構造物の風合が悪くなり、逆に1%未満では効果が小
さい。また、エポキシ化合物はセルロース系繊維構造物
に対し0.3〜20%付与するように設定することが好
適であり、20%を超えると得られる樹脂被膜が厚くな
って繊維構造物の風合が悪くなり、逆に0.3%未満で
は効果が小さい。ビス(β−ヒドロキシエチル)スルホ
ン及びエポキシ化合物に対して用いる触媒の量は両者の
配合割合に対応して設定され、ビス(β−ヒドロキシエ
チル)スルホン及び/又はエポキシ化合物量に対して重
量割合で3〜50%使用される。
【0015】本発明では、上記処理液を用い、例えば次
のようにして形態安定性を有する繊維構造物を得るもの
である。即ち、まず、処理対象とするセルロース系繊維
構造物を、上記各薬剤を所定割合で水等に溶かした処理
液に浸漬し、ついで所定のピックアップ率に絞る。つぎ
に、これを乾燥し、さらに150〜170℃で1分〜5
分程度熱処理を行って繊維表面に付与した処理液を架橋
させ架橋被膜を形成させる。このようにして、ホルマリ
ンが発生せず、しかも形態安定性に優れたセルロース系
繊維を得ることができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明を実施例によって詳細に説明す
るが何等これらに限定されるものではない。実施例中の
数値の基本となる試験方法は次の通りである。 (1)W&W性 JIS L−1096 A法 (タンブルドライ) (2)防皺性 JIS L−1059 B法 (モンサント法) (3)引裂強力 JIS L−1096 D法 (ストリップ法) (4)防縮性(洗濯収縮率) JIS L−1042 F−1法(低温ワッシャー法)
【0017】実施例1 綿50%、ポリエチレンテレフタレート50%よりなる
紡績糸(50番手単糸)を経糸及び緯糸に用い、経密度
145本/インチ、緯密度85本/インチで製織した平
織物を公知の方法で、精練、漂白、シルケットをした
後、ビス(β−ヒドロキシエチル)スルホンとしてBH
ES−50(明成化学工業(株)製、有効成分50%)
20部、水溶性エポキシ化合物としてデナコールEX−
313(長瀬産業(株)製、有効成分50%)2部、触
媒としてソーダ灰2部、ポリエチレンエマルジョン系柔
軟剤としてファインテックスPEN(大日本イビス(β
−ヒ(株)製)2部、水74部からなる処理液をピック
アップ率60%でパッドし、100℃にて2分間乾燥を
行い、引き続き150℃で3分熱処理を行い、ソーピン
グ後、次亜塩素酸ソーダで漂白を行い、実施例1の製品
を得た。
【0018】比較例1 実施例1において、ビス(β−ヒドロキシエチル)スル
ホンを用いなかった他は実施例1と同様の処理を行い、
比較例1の製品を得た。
【0019】比較例2 実施例1において、水溶性エポキシ化合物を用いなかっ
た他は実施例1と同様の処理を行い、比較例2の製品を
得た。
【0020】比較例3 実施例1で用いたシルケット上りの平織物に繊維素反応
型樹脂としてスミテックスレジンNS−19(住友化学
工業(株)製、有効成分45%)20部、塩化マグネシ
ウム系触媒としてスミテックスアクセラレータX−80
(住友化学工業(株)製、有効成分30%)6部、ポリ
エチレンエマルジョン系柔軟剤としてファインテックス
PEN(大日本インキ化学工業(株)製)2部、ホルマ
リンキャッチャーとしてファインテックスFC−K(大
日本インキ化学工業(株)製)0.1部、水71.9部
からなる処理液をピックアップ率60%でパッドし、1
00℃にて2分間乾燥を行い、引き続き150℃で3分
熱処理を行い、比較例3の製品を得た。
【0021】実施例1、比較例1、比較例2および比較
例3で得られた製品のW&W性、防皺性、引裂強力、防
縮性を表1に示す。
【0022】
【表1】
【0023】表1から明らかなように、実施例1で得ら
れた製品は比較例1、比較例2で得られた製品に対して
W&W性、防皺性、防縮性に優れることがわかり、比較
例3の従来のホルマリンを発生する繊維素反応型樹脂と
同等の性能を有することがわかる。
【0024】
【発明の効果】本発明は、ビス(β−ヒドロキシエチ
ル)スルホンとエポキシ化合物とを組合わせる点に特徴
を有するものであり、このように構成することにより、
ホルマリンが発生せず、風合がソフトで、強力の低下が
少なく、しかも防皺性、W&W性、防縮性に優れたセル
ロース系繊維構造物が得られ、シャツ、ブラウス、スラ
ックス等の外衣および肌着、パジャマ等の下着等に用い
て頗る有用である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルロース系繊維構造物の繊維表面に、
    ビス(β−ヒドロキシエチル)スルホンとエポキシ化合
    物に由来する架橋皮膜が形成されていることを特徴とす
    る形態安定性を有する繊維構造物。
  2. 【請求項2】 セルロース系繊維構造物にビス(β−ヒ
    ドロキシエチル)スルホンとエポキシ化合物を付与し、
    ついで乾燥し熱処理を施すことを特徴とする形態安定性
    を有する繊維構造物の製造方法。
JP16011195A 1995-06-01 1995-06-01 形態安定性を有する繊維構造物及びその製造方法 Pending JPH08325936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16011195A JPH08325936A (ja) 1995-06-01 1995-06-01 形態安定性を有する繊維構造物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16011195A JPH08325936A (ja) 1995-06-01 1995-06-01 形態安定性を有する繊維構造物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08325936A true JPH08325936A (ja) 1996-12-10

Family

ID=15708101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16011195A Pending JPH08325936A (ja) 1995-06-01 1995-06-01 形態安定性を有する繊維構造物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08325936A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3529089B2 (ja) 精製セルロース繊維織編物の加工方法
JPH08325936A (ja) 形態安定性を有する繊維構造物及びその製造方法
US3542503A (en) Process for imparting wrinkle resistance and recovery properties to cotton stretch fabrics
JP2780747B2 (ja) 木綿繊維含有繊維製品及びその製造方法
JP3593539B2 (ja) セルロース繊維品の処理方法
JPH0770930A (ja) 精製セルロース繊維布帛の加工方法
US3480382A (en) Concomitantly cross-linking and imparting stretch characteristics to a cellulosic fabric
JPH08218270A (ja) セルロース系繊維布帛の加工方法
JP2930247B2 (ja) セルロース繊維布帛の防縮加工方法
JP2933357B2 (ja) セルロース繊維の防縮加工方法
JPH09158054A (ja) 繊維構造物およびその製造方法
JP3487363B2 (ja) 形態保持性に優れたセルロース系繊維含有繊維製品及びその製造方法
US2301352A (en) Water-repellent textiles, and process for making same
JP3724605B2 (ja) 木綿含有起毛またはパイル織編物の製造方法
JP2780746B2 (ja) 天然セルロース系繊維含有繊維製品の製造方法
JP3222224B2 (ja) セルロース系繊維布帛の加工方法
JP2000096442A (ja) セルロース系繊維布帛の加工方法
JPS5846142A (ja) セルロ−ス繊維構造物の製造方法
JPH0835175A (ja) 防皺性を有する繊維構造物の製造方法
JPH08269872A (ja) 形態安定性を有する繊維構造物の製造方法
JP3458909B2 (ja) 木綿繊維含有繊維製品及びその製造方法
JP4294744B2 (ja) 溶剤紡糸セルロース繊維を含む布帛の加工方法
JP2008101291A (ja) 竹繊維織物の製造方法
JP3509882B2 (ja) セルロース系防縮編物の製造方法
JPH062993B2 (ja) 絹の染色方法