JPH08325685A - 溶融金属めっき浴中のドロス除去方法 - Google Patents

溶融金属めっき浴中のドロス除去方法

Info

Publication number
JPH08325685A
JPH08325685A JP13167795A JP13167795A JPH08325685A JP H08325685 A JPH08325685 A JP H08325685A JP 13167795 A JP13167795 A JP 13167795A JP 13167795 A JP13167795 A JP 13167795A JP H08325685 A JPH08325685 A JP H08325685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dross
plating bath
coating bath
tank
separating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13167795A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Sato
勝 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP13167795A priority Critical patent/JPH08325685A/ja
Publication of JPH08325685A publication Critical patent/JPH08325685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶融金属めっき浴中のドロス除去方法を提供
する。 【構成】 めっきポット1内の溶融金属めっき浴2中の
ドロスをドロス分離槽7Aを用いて除去する際に、めっ
きポット1内から吸い上げためっき浴2をドロス分離槽
7Aの槽長手方向にらせん流れになるように噴出させる
ことにより、トップドロスとボトムドロスの静置分離を
促進させることを可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶融金属めっき浴中の
ドロス除去方法に係り、鋼板にめっきする溶融亜鉛や溶
融アルミニウム、溶融すず、溶融銅、溶融ハンダ等の溶
融金属の品質を確保するためにめっき浴中の溶融金属と
ドロスとを分離する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、鋼板の表面に例えば亜鉛めっきを
施す方法の一つとして、一般に、溶融亜鉛を主成分とす
るめっき浴中に鋼板を連続的にどぶ漬けする、いわゆる
溶融亜鉛めっきがある。このめっき浴中には添加剤であ
るアルミニウムや鋼板から溶け出した鉄分等が含まれる
が、これらの成分が金属間化合物となっていわゆるドロ
スと呼ばれる粒子状不純物を生成する。
【0003】このドロスはトップドロスとボトムドロス
とに大別される。すなわち、トップドロスはアルミの含
有比率が高いことから比重が軽く、めっき浴の上部に位
置し、ボトムドロスは鉄の含有比率が高いことから比重
が重く、めっき浴の下部に位置する。このようなドロス
の量がめっき浴中で増加すると、めっきの品質が著しく
損なわれるので、めっき浴中から除去する必要がある。
【0004】このドロスを除去する方法として、例えば
図3に示すようなドロス分離槽が用いられている(例え
ば、特開平6−248405号公報参照)。この図において、
1は溶融金属めっき浴(以下、単にめっき浴という)2
を収容するめっきポットで、スナウト3を介して導き入
れられた鋼板Sがシンクロール4を経ながら連続的に溶
融金属めっきが施される。5はめっきポット1内にその
上方から挿入されてめっき浴2を吸い上げる吸い上げ管
で、めっき浴ポンプ6が接続される。
【0005】7はドロス分離槽で、複数枚の上邪魔板8
と下邪魔板9とが所定の間隔で交互に取り付けられる。
10はドロス分離槽7の一端に取り付けられるめっき浴流
入管で、吸い上げ管5の端部が接続される。11はドロス
分離槽7の他端に取り付けられるめっき浴排出管で、め
っきポット1内に連結される戻り管12が接続される。そ
して、めっき浴ポンプ6で吸い上げられてめっき浴流入
管10から供給されためっき浴2は、ドロス分離槽7にお
いて順次上邪魔板8と下邪魔板9の間をくぐり抜ける際
に、槽内のめっき浴2中にトップドロスAを浮遊させる
とともにボトムドロスBを沈澱堆積させる。これらトッ
プドロスA、ボトムドロスBの除去された清浄なめっき
浴2はめっき浴排出管11から戻り管12を介してめっきポ
ット1内に戻される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たドロス分離槽7は複数枚の上下邪魔板8,9を用いる
ことによってトップドロスA、ボトムドロスBを高効率
で分離除去することを狙ったものであるが、さらに分離
効率を高めようとして邪魔板の枚数を増やすと、めっき
浴2の流路が狭くなり、流速が上がってかえって分離効
率が悪くなるという欠点があった。この欠点を補おうと
して槽を大型化すると設備費が嵩むという別の新たな問
題が生じることになる。
【0007】なお、例えば特開平4− 99258号公報に
は、めっきポット底部周辺から溶融亜鉛めっき浴をポン
プで汲み出してサブポット(ドロス分離槽)に送り込
み、高温に保持するとともにAl濃度を0.14重量%以上に
高め、ボトムドロスをトップドロスとして浮上させて除
去するという槽内の流れを制御する邪魔板などを用いな
い方法が開示されているが、容積の割りに分離性能がよ
くないという問題がある。
【0008】本発明は、上記のような従来技術の有する
課題を解決すべくなされたものであって、邪魔板等を用
いたドロス分離槽よりも大きな分離性能を備えた溶融金
属めっき浴中のドロス除去方法を提供することを目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、めっきポット
内の溶融金属めっき浴中のドロスをドロス分離槽を用い
て除去する方法において、前記めっきポット内から前記
めっき浴を吸い上げる工程と、前記吸い上げられためっ
き浴を前記ドロス分離槽の一方の側壁のほぼ中間の高さ
から槽長手方向にらせん流れになるように噴出する工程
と、前記らせん流れのめっき浴中からトップドロスを浮
上分離させ、ボトムドロスを沈澱分離させ、その後前記
ドロス分離槽のめっき浴の反供給側からオーバフローに
よって排出する工程と、からなることを特徴とする溶融
金属めっき浴中のドロス除去方法である。
【0010】
【作 用】本発明によれば、ドロス分離槽の中間の高さ
から槽長手方向にめっき浴をらせん状流れになるように
噴出させて排出するようにしたので、めっき浴に緩やか
ならせん状の層流流れを起こし、トップドロスおよびボ
トムドロスの静置分離を促進することが可能となる。
【0011】
【実施例】以下に、本発明の実施例について、図面を参
照して詳しく説明する。図1は本発明の実施例を模式的
に示す側面図であり、図中における従来例と同一部材に
は同一符号を付して説明を省略する。この図に示すよう
に、ドロス分離槽7Aに取り付けられるめっき浴流入管
10の先端には、ドロス分離槽7Aのほぼ中間高さにその
槽長手方向に開口する噴射孔13aを備えた渦巻き型ノズ
ル13が設けられ、この渦巻き型ノズル13を囲むようにそ
の上下方向に孔部14aを備えた遮蔽板14が設けられる。
また、めっき浴排出管11の入側にはトップドロス堰15が
設けられる。
【0012】前記渦巻き型ノズル13は図2の拡大正面図
に示すように、めっき浴流入管10の中心部Cに対して噴
射孔13aの中心部Dを距離Lだけずらすことにより、め
っき浴流入管10から流入するめっき浴2にらせん状の運
動エネルギーが付加されるように構成される。そこで、
めっき浴流入管10から送給されて渦巻き型ノズル13を介
してドロス分離槽7Aに供給されるめっき浴2は、矢印
R方向のらせん流れとなってドロス分離槽7Aを進行す
る。そして、トップドロスAを浮上分離させるとともに
ボトムドロスBを沈澱分離させる。そして、トップドロ
スAはトップドロス堰15でせき止められた後、清浄にな
っためっき浴は矢印E方向に戻り流れとなってめっき浴
排出管11にオーバフローによって流出し、戻り管12を介
してめっきポット1に戻される。
【0013】寸法が縦; 800mm×横; 600mm×高さ; 6
00mmのドロス分離槽7Aに、本発明の渦巻き型ノズル13
を取り付けて、めっきポンプ6の吐出圧力を約0.2kgf/c
m2にして溶融亜鉛めっき浴を毎分80リットルの割合でド
ロス分離槽7Aに供給し、ドロス分離を行った。約2ト
ンの溶融亜鉛めっき浴を約1時間循環してトップドロス
とボトムドロスを分離した。そして、分離運転後の保全
作業として人手によってそれぞれのドロスをすくって回
収して、その量を測定した結果を表1に示した。なお、
比較のために、上下邪魔板をそれぞれ3枚取り付けた従
来のドロス分離槽(前出図3参照)を用いて同様の条件
でドロス分離を行った結果を表1に併せて示した。
【0014】
【表1】
【0015】この表から明らかなように、本発明例のド
ロス回収量は従来例のそれに比べてトップドロス、ボト
ムドロスのいずれもほぼ2倍に上回っており、本発明例
の分離性能が高いことがわかる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
以下の効果を奏するものである。 同一寸法のドロス分離槽の場合で、邪魔板を用いた
従来例の分離性能を上回る分離性能が得られること。 清浄な溶融金属めっき浴を得るとともに、無駄のな
いドロス除去を行うことができること。 清浄な溶融金属めっき浴が得られるので、より品質
の高いめっき鋼板を製造することができること。 清浄な溶融金属めっき浴が得られるので、浴中設置
の機器の寿命の延長が可能になること。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を模式的に示す側断面図であ
る。
【図2】本発明に用いられる渦巻き型ノズルを拡大して
示す正面図である。
【図3】従来例を模式的に示す側断面図である。
【符号の説明】
1 めっきポット2 めっき浴(溶融金属めっき浴) 3 スナウト 4 シンクロール 5 吸い上げ管 6 めっき浴ポンプ 7A ドロス分離槽 10 めっき浴流入管 11 めっき浴排出管 12 戻り管 13 渦巻き型ノズル 13a 噴射孔 14 遮蔽板 15 トップドロス堰 A トップドロス B ボトムドロス S 鋼板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 めっきポット内の溶融金属めっき浴中
    のドロスをドロス分離槽を用いて除去する方法におい
    て、 前記めっきポット内から前記めっき浴を吸い上げる工程
    と、 前記吸い上げられためっき浴を前記ドロス分離槽の一方
    の側壁のほぼ中間の高さから槽長手方向にらせん流れに
    なるように噴出する工程と、 前記らせん流れのめっき浴中からトップドロスを浮上分
    離させ、ボトムドロスを沈澱分離させ、その後前記ドロ
    ス分離槽のめっき浴の反供給側からオーバフローによっ
    て排出する工程と、からなることを特徴とする溶融金属
    めっき浴中のドロス除去方法。
JP13167795A 1995-05-30 1995-05-30 溶融金属めっき浴中のドロス除去方法 Pending JPH08325685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13167795A JPH08325685A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 溶融金属めっき浴中のドロス除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13167795A JPH08325685A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 溶融金属めっき浴中のドロス除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08325685A true JPH08325685A (ja) 1996-12-10

Family

ID=15063648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13167795A Pending JPH08325685A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 溶融金属めっき浴中のドロス除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08325685A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100360748B1 (ko) 용융아연계 도금방법 및 그 장치
JP2959409B2 (ja) めっき浴のドロス除去装置
JPH08325685A (ja) 溶融金属めっき浴中のドロス除去方法
JPH05295506A (ja) めっき浴清浄化装置
JPH08325684A (ja) 溶融金属めっき浴中のドロス除去方法および装置
JP3993715B2 (ja) ドロス除去方法および除去装置
JPH08311628A (ja) 溶融金属めっき浴中のドロス除去装置
JP4238457B2 (ja) 溶融金属めっき浴中のドロスの除去方法および溶融金属めっき装置
JP4399067B2 (ja) 浸漬式の塗装前処理装置
JPH05295505A (ja) めっき浴清浄化装置
JPH07258812A (ja) めっき浴清浄方法及びその装置
JPH11172394A (ja) 溶融めっき液ポット内のドロス回収装置
JP3018375B2 (ja) 溶融亜鉛めっき設備におけるポット内ボトムドロスの除去装置
JPH07331401A (ja) 溶融金属めっき浴のドロス回収装置
JPH08325687A (ja) 溶融金属めっき浴中のドロス除去装置
CN214445620U (zh) 一种环保型除锈抛丸机
JPH05125510A (ja) 連続溶融亜鉛めつきにおけるボトムドロス回収装置
JP2005230608A (ja) アルカリ洗浄液のリサイクル装置およびその使用方法
JP2828596B2 (ja) 溶融亜鉛めっき設備における溶融亜鉛浴槽
CN212339942U (zh) 一种具有清除杂质功能的电磁感应加热炉
CN216614916U (zh) 电镀子槽除渣装置
JPH0617214A (ja) 連続溶融金属めっき浴のトップドロス除去装置
JPH0959752A (ja) 連続溶融亜鉛めっき浴中のドロス除去方法および装置
JPH07166309A (ja) 溶融金属めっき浴のドロス回収方法及びその装置
JPH10140309A (ja) 溶融亜鉛めっき設備におけるドロス除去装置